You are on page 1of 19

シンボル(Symbol)

1:象徴。表象。「平和の―」
2:ある意味をもつ記号。数字・言葉・身ぶりなどもいう。
記号(sign)

シンボル シグナル アイコン インデックス


(symbol) (signal) (icon) (index)
シンボル 表すものと表されるものとの、
(symbol) 二分した関係で働くもの

象徴、表象

そのものの本来の意味にある「特別な意味枠」を設け、
あるコンテクスト(文脈)の中に位置づけることによって、
まったく別の意味を持つようになった記号。
シグナル
ある刺激が、ある反応や動きを生み出す
(signal)
信号、合図

・パブロフの犬
・信号が赤になると止まる 条件反射
・「梅干し」と聞いてだ液が出る など

鉤十字(まんじ、英語 : swastika、スヴァスティ ナチス が 使 用した 逆 向 きの 図


カ、スワスティカ)の図案は、古代よりヒンドゥー 案、 ハ ー ケンクロイツ(ドイツ 語 :
教や仏教、また西洋でも幸運の印として使用さ Hakenkreuz)は鉤十字のドイツ語。
れており、キリスト教では十字の図案の 1 種で 逆鉤十字、逆まんじ、右まんじとも呼
もあり、
日本では家紋や地図記号などで「卍」
(左 ばれている。
まんじ)が多く使われている。
アイコン 物事を簡単な絵柄で記号化して
表現するもの。「類似性」により対象を表す、
(icon) 対象そのものを象った記号
図形、記号、偶像

・グラフィカルユーザインタフェース
・ピクトグラム など

鹿のイラスト
インデックス 対象と時間的または
(index) 空間的に結びついた物を使った記号

索引、指標、標識

・鼻の絵だけでゾウと分かる
・曲の出だしで曲名を当てるイントロクイズ など

温度計の数字 空がどんよりしてきた→雨が降りそう

標識の数字
■声・ことば(音声言語というシンボル)
■絵や画像など(視覚シンボル)

動物の交信はインデックスにすぎないが、
人間の言語はシンボルとして働く。
ロゴ、ロゴマーク(総称)

シンボルマーク ロゴタイプ
シンボルマークのみの例
ロゴタイプのみの例
シンボルマーク + ロゴタイプ
ピクトグラム
絵文字 絵単語
何かの『情報』や『注意』を示すために表示される
視覚記号(サイン)の一つ
ピクトグラムのメリット

・文字が読めなくても理解しやすい

・単純化された絵柄なので
遠くからでも認識しやすい


「赤=危険」など、
 色によって感覚的に認識できる
古代からわたしたちの祖先は、
壁画・象形文字などの視覚的な図を用いて記録を残したり、
コミュニケーションを取ってきた。
1920 年に統計学で使用するために

作られたのがきっかけ→「アイソタイプ」
経済の動きをひと目で誰にでもわかりやすくするた
め、統計学とグラフィックデザインを組み合わせて絵
柄を作られた。

ピクトグラムやアイコン、
インフォグラフィックスのはしり
色は 8 色を基調とし(青,緑,黄色,オレンジ,赤,茶,黒,グレーの 8 色と,海を表すよ
うな地図表現のための補助色)、
フォントは Futura のみを使用。
言語がわからなくても、
図と数字をみれば
何をあらわしているかが
見る人に伝わる。
情報を正確に伝えるため、
限られたスペースに
グラフィック・シンボルを
表現する

You might also like