You are on page 1of 313

A M P & F X M O D E L I N G S O F T W A R E

User Manual
日本語ユーザー・マニュアル
PLEASE NOTE

AmpliTube®, AmpliTube® Metal™, AmpliTube® X-GEAR™, SVX™,


StompIO™, StealthPedal™, StealthPlug™, SpeedTrainer™, DSM™, VRM™,
are trademarks or registered trademarks property of IK Multimedia
Production Srl. All other product names and images, trademarks and artists
names are the property of their respective owners, which are in no way
associated or affiliated with IK Multimedia. Product names are used solely
for the purpose of identifying the specific products that were studied during
IK Multimedia’s sound model development and for describing certain types
of tones produced with IK Multimedia’s digital modeling technology. Use of
these names does not imply any cooperation or endorsement.
AmpliTube 3

Table of Contents
I Contents

II Interface

III License Agreement

Chapter 1 Overview
1.1 Introduction
1.2 What’s new in AmpliTube 3?
1.3 Plug-in Architecture
1.4 Using the Interface
1.4.1 Standalone Interface
1.4.2 Plug-in Interface

Chapter 2 Getting started


2.1 Registration/Authorization
2.2 Standalone Mode
2.2.1 Launch AmpliTube 3 Standalone
2.2.2 Audio Configuration
2.2.2.1 Windows®
2.2.2.2 Macintosh®
2.2.3 Plug Your Guitar
2.2.3.1 Connecting Your Guitar/Bass
2.2.3.2 Adjusting Your Levels
2.2.3.3 Quality Mode Options
2.2.3.4 Tuning
2.2.4 Hands-on Examples
2.2.4.1 Loading a Preset
2.2.4.2 Selecting Amps
2.2.4.3 Choosing the Cabinet
2.2.4.4 Adding Stomp and Rack Effects
2.2.5 Four Track Audio Player/Recorder with Speed Trainer
2.2.5.1 Import an Audio File
2.2.5.2 Waveform Display
2.2.5.3 Using the Transport Bar
2.2.5.4 Track Controls Description
2.2.5.5 Playback Speed
2.2.5.6 Recording
2.2.5.7 Adding Effects
2.2.5.8 Managing Your Resources
2.2.5.9 Master Volume
2.2.5.10 Export
2.2.5.11 Using the Metronome
2.2.5.12 Saving and Loading Your AmpliTube 3 Project Files
2.2.5.13 Project Sample Rate
2.2.6 Status Bar 
2.3 Plug-In Mode

I - Contents ­­­­­­­­­3
AmpliTube 3

Chapter 3 Input/Output Bar


3.1 Input/Output Bar
3.2 Input Section
3.2.1 Input Knob
3.2.2 Input Level Meter
3.3 IK Controller Selector 
3.3.1 Using the StompIO/StealthPedal to Control AmpliTube 3
3.4 Selected Module 
3.4.1 Pan 
3.4.2 Volume 
3.4.3 Phase
3.4.4 Mix
3.4.5 Implementation Table
3.5 Using Noise Gate
3.5.1 Threshold
3.5.2 Release
3.5.3 Depth
3.6 Tuner Display
3.7 Selected Parameter Display
3.8 Master Section
3.8.1 Master Knob
3.8.2 Output Level Meter
3.9 Program Information, Preferences and More
3.9.1 Lock
3.9.2 Preferences (Prefs)
3.9.3 Information (Info)
3.9.4 User Area
3.10 MIDI Control, Automation, and Controllers
3.10.1 MIDI
3.10.2 Automation (Auto)
3.10.3 Control (Ctrl)

Chapter 4 Module/Rig Selector


4.1 Dual Rig Signal Path 
4.1.1 Signal Path Presets
4.1.2 Stereo IN
4.2 Selecting Modules

Chapter 5 Presets
5.1 Preset Selector
5.2 Preset Browser
5.2.1 Searching Capabilities
5.2.2 Filter Options
5.3 Working with Presets
5.3.1 Loading Presets
5.3.2 Saving Presets
5.3.3 Deleting Presets
5.4 Model Presets
5.4.1 Saving a Model Preset
5.4.2 Loading a Model Preset

­­­­­­­­­4 I - Contents
AmpliTube 3

5.4.3 Copy and Paste Settings


5.5 Presets and Projects Saving Options
5.6 BPM
5.6.1 Host/Global
5.6.2 Preset
5.6.3 TAP

Chapter 6 Tuner Module


6.1 On/Off Switch 
6.2 Mute
6.3 Tune
6.4 Graphical Tuner Interface
6.5 Tune Display
6.6 Cents Display

Chapter 7 Stomp Module (Stomp Effects) 


7.1 Selection and Navigation Options
7.2 Drag & Drop feature
7.3 Stomp Models
7.3.1 Delay 
7.3.1.1 Delay
7.3.1.2 EchoMan
7.3.1.3 TapDelay
7.3.2 Distortion 
7.3.2.1 BigPig
7.3.2.2 Crusher
7.3.2.3 Diode Overdrive
7.3.2.4 Distortion
7.3.2.5 Feedback
7.3.2.6 Metal Distortion
7.3.2.7 Metal Distortion 2
7.3.2.8 Overdrive
7.3.2.9 OverScream
7.3.2.10 PROdrive
7.3.2.11 The Ambass’dor
7.3.3 Dynamics
7.3.3.1 Compressor
7.3.3.2 Dcomp
7.3.4 EQ
7.3.4.1 7 Band Graphic
7.3.4.2 10 Band Graphic
7.3.5 Filter
7.3.5.1 Envelope Filter
7.3.5.2 LFO Filter
7.3.5.3 Rezo
7.3.5.4 Step Filter
7.3.5.5 Wah
7.3.5.6 Wah 10
7.3.5.7 Wah 46
7.3.5.8 Wah 47

I - Contents ­­­­­­­­­5
AmpliTube 3

7.3.6 Fuzz
7.3.6.1 Class Fuzz
7.3.6.2 Fuzz Age
7.3.6.3 Fuzz Age 2
7.3.6.4 FuzzOne
7.3.6.5 Octa-V
7.3.6.6 RightFuzz
7.3.6.7 XS Fuzz
7.3.7 Modulation
7.3.7.1 Analog Flanger
7.3.7.2 Chorus
7.3.7.3 Chorus-1
7.3.7.4 Electric Flanger
7.3.7.5 Flanger
7.3.7.6 Metal Flanger
7.3.7.7 Opto Tremolo
7.3.7.8 Phaze Nine
7.3.7.9 Phazer10
7.3.7.10 Small Phazer
7.3.7.11 Uni-V
7.3.8 Pitch
7.3.8.1 Harmonator
7.3.8.2 Octav
7.3.8.3 Pitch Shifter
7.3.8.4 Wharmonator
7.3.9 Other
7.3.9.1 Volume
7.3.9.2 Step Slicer
7.3.9.3 Swell
7.4 Stomp Models (Table)

Chapter 8 Amp Module (Amp Head) 


8.1 Introduction
8.2 On/Bypass
8.3 EQ Match
8.4 Amp Match
8.5 Amp Model Types and Components
8.5.1 Pre Model
8.5.2 EQ Model
8.5.3 Amp Model
8.6 Pre Amp Models
8.6.1 Clean
8.6.1.1 American Clean MKIII
8.6.1.2 American Tube Clean 1
8.6.1.3 American Tube Clean 2
8.6.1.4 American Vintage B
8.6.1.5 American Vintage D
8.6.1.6 American Vintage T
8.6.1.7 Custom Solid State Clean
8.6.1.8 Jazz Amp 120

­­­­­­­­­6 I - Contents
AmpliTube 3

8.6.1.9 Metal Clean T


8.6.2 Crunch
8.6.2.1 American Tube Vintage
8.6.2.2 British Blue Tube 30TB
8.6.2.3 British Copper 30TB
8.6.2.4 British Lead S100
8.6.2.5 British OR
8.6.2.6 THD Bi-Valve
8.6.2.7 Tube Vintage Combo
8.6.3 Lead
8.6.3.1 American Lead MKIII
8.6.3.2 British Tube Lead 1
8.6.3.3 British Tube Lead 2
8.6.3.4 Custom Modern Hi-Gain
8.6.3.5 Custom Solid State Fuzz
8.6.3.6 Custom Solid State Lead
8.6.3.7 Metal Lead T
8.6.3.8 Metal Lead V
8.6.3.9 Metal Lead W
8.6.3.10 Modern Tube Lead
8.6.3.11 Vintage Metal Lead
8.6.4 Bass
8.6.4.1 360Bass Preamp
8.6.4.2 Combo 150MB
8.6.4.3 Green BA250
8.6.4.4 Solid State Bass Preamp
8.7 Pre Amp Models (Table)
8.8 Power Amp Models

Chapter 9 Cab Module (Cabinets + Microphones)


9.1 Introduction
9.2 Cabinet Model 
9.2.1 Cab Model Selector
9.2.2 Bypass
9.2.3 Match
9.2.4 Size
9.3 Cabinet Models
9.3.1 Guitar 6”
9.3.1.1 1x6 Small Combo
9.3.2 Guitar 10”
9.3.2.1 1x10 Combo Modern
9.3.2.2 4x10 Closed Modern
9.3.2.3 4x10 Open Vintage
9.3.3 Guitar 12”
9.3.3.1 1x12 Combo
9.3.3.2 1x12 MB II
9.3.3.3 1x12 MB III
9.3.3.4 1x12 Open Modern
9.3.3.5 1x12 Open Vintage
9.3.3.6 2x12 Closed Vintage

I - Contents ­­­­­­­­­7
AmpliTube 3

9.3.3.7 2x12 Gry British Vint


9.3.3.8 2x12 JP Jazz
9.3.3.9 2x12 Open SL
9.3.3.10 2x12 Open TJ120
9.3.3.11 2x12 Open Vintage
9.3.3.12 4x12 British Or
9.3.3.13 4x12 Closed 25 C
9.3.3.14 4x12 Closed 75 C
9.3.3.15 4x12 Closed J120 
9.3.3.16 4x12 Closed Modern 1
9.3.3.17 4x12 Closed Modern 2
9.3.3.18 4x12 Closed Vintage 1
9.3.3.19 4x12 Closed Vintage 2
9.3.3.20 4x12 Metal F 1
9.3.3.21 4x12 Metal F 2
9.3.3.22 4x12 Metal T 1
9.3.3.23 4x12 Metal T 2
9.3.3.24 4x12 Metal T 3
9.3.3.25 4x12 Metal V 1
9.3.3.26 4x12 Metal V 2
9.3.3.27 4x12 Metal V 3
9.3.3.28 4x12 Modern M 1
9.3.3.29 4x12 Modern M 2
9.3.3.30 4x12 Modern M 3
9.3.3.31 4x12 Vintage M 1
9.3.3.32 4x12 Vintage M 2
9.3.4 Guitar 15”
9.3.4.1 2x15 Closed B J130
9.3.4.2 2x15 Closed D J130
9.3.5 Bass 10”
9.3.5.1 4x10+tw Bass
9.3.5.2 4x10+tw TE Bass
9.3.6 Bass 12”
9.3.6.1 1x12 Bass
9.3.6.2 1x12 BassJz
9.3.7 Bass 15”
9.3.7.1 1x15 Bass Vintage
9.3.8 Bass 18”
9.3.8.1 1x18 Horn Bass
9.3.9 Rotary
9.3.9.1 Rotary 147-1
9.3.9.2 Rotary 147-2
9.4 Cabinet Models (Table)
9.5 Mic Model
9.5.1 Mic Model Selector
9.5.2 Position
9.5.3 Distance
9.5.4 Mute 
9.5.5 Solo 
9.5.6 Phase

­­­­­­­­­8 I - Contents
AmpliTube 3

9.5.7 Pan
9.5.8 Mic Blend
9.6 Microphone Models
9.6.1 Dynamic
9.6.1.1 Dynamic 57
9.6.1.2 Dynamic 20
9.6.1.3 Vintage Dynamic 20
9.6.1.4 Dynamic 421
9.6.1.5 Dynamic 441
9.6.1.6 Dynamic 609
9.6.2 Condenser
9.6.2.1 Condenser 12
9.6.2.2 Condenser 67
9.6.2.3 Condenser 84
9.6.2.4 Condenser 87
9.6.2.5 Condenser 170
9.6.2.6 Condenser 414
9.6.3 Ribbon
9.6.3.1 Ribbon 121
9.6.3.2 Ribbon 160
9.6.3.3 Velo-8
9.7 Microphone Models (Table)
9.8 Room
9.8.1 Room Type Selector
9.8.2 Mute
9.8.3 Solo
9.8.4 Phase
9.8.5 Room Mics Controls
9.8.6 Room Type Presets
9.9 Rotary Speaker
9.9.1 Introduction
9.9.2 Rotary Speaker Models
9.9.3 Setup
9.9.4 Width
9.9.5 Balance
9.9.6 Speed 

Chapter 10 Rack FX Module (Post Effects)


10.1 Introduction
10.2 On/Bypass
10.3 Rack FX Selector
10.4 Drag and Drop Feature
10.5 Rack FX Models
10.5.1 Delay & Reverb
10.5.1.1 Digital Delay
10.5.1.2 Digital Reverb
10.5.1.3 Tap Delay
10.5.2 EQ & Dynamics
10.5.2.1 Graphic EQ
10.5.2.2 Parametric EQ

I - Contents ­­­­­­­­­9
AmpliTube 3

10.5.2.3 Tube Compressor


10.5.3 Filter
10.5.3.1 Rezo
10.5.3.2 Step Filter
10.5.4 Modulation
10.5.4.1 Analog Chorus
10.5.4.2 Digital Chorus
10.5.4.3 Digital Flanger
10.5.4.4 Rotary Speaker
10.5.5 Pitch
10.5.5.1 Harmonator
10.5.5.2 Pitch Shifter
10.5.6 Other
10.5.6.1 Step Slicer
10.5.6.2 Stereo Enhancer
10.5.6.3 Swell

Chapter 11 AmpliTube 3 Models

Chapter 12 Expanding AmpliTube 3 models


12.1 Adding More Packages to AmpliTube 3 
12.1.1 AmpliTube Fender™
12.1.2 Ampeg® SVX

Chapter 13 Automation
13.1 Assign Automation within each Module (Stomp, Amp, Cab and Rack)
13.2 Manage Automation Assignments via the Automation Panel
13.2.1 Plug-in Parameters
13.2.2 DAW Automation
13.2.3 Assignment Procedure
13.2.4 Assignment Save and Recall

Chapter 14 MIDI
14.1 Introduction
14.2 MIDI Configuration 
14.3 Assigning Controllers
14.3.1 Direct MIDI Controls Assignment (Stomp, Amp, Cab, and Rack Parameters)
14.3.2 Manage MIDI Parameters Assignation via the MIDI Control Panel
14.4 Additional Parameters on MIDI Control Window

Chapter 15 Control
15.1 Introduction
15.2 StealthPedal Control
15.2.1 Assigning Continuous Controls
15.2.2 Assigning Switch Controls
15.2.3 Saving Assignments
15.2.4 Switching Presets
15.2.5 Pedal Adjust
15.2.6 StealthPedal LEDs
15.2.7 Tuning indication

­­­­­­­­­10 I - Contents
AmpliTube 3

Chapter 16 Troubleshooting

Chapter 17 Support
17.1 User Area

Appendix IK Technologies
DSM™ Technology
VRM™ Technology
Block Diagram

I - Contents ­­­­­­­­­11
AmpliTube 3

数百種類ものギター・アンプ/
エフェクト・プリセットに素早くアクセス。

モジュール・インターフェース。
160種類以上ものギター/ベース・モデルを用意。

インプット/アウトプット・インターフェース

4トラック・オーディオ・プレイヤー/
レコーダー搭載。Speed Trainerで
お気に入りの曲に合わせて演奏も可能。

­­­­­­­­­12 II - Interface
AmpliTube 3

2つのギター・リグ : Dual Rigテクノロジーに


よる柔軟なルーティング・システム

5つのモジュール : チューナー、
ストンプペダ
ル・ボード、プリアンプ、キャビネット&マイク、
ラック・エフェクト

スタンドアローン、VST/AU/RTASに対応

II - Interface ­­­­­­­­­13
AmpliTube 3

License Agreement
END-USER LICENSE AGREEMENT FOR IK MULTIMEDIA PRODUCT
Please read this document carefully before breaking the seal on the media package. This agreement licenses the enclosed software to you and contains
warranty and liability disclaimers.

By breaking the seal on the media envelope, you are confirming to have taken notice of terms and conditions of this agreement and you acknowledge your
acceptance of the software as well as your acceptance of the terms of this agreement. If you do not wish to do so, do not break the seal. Instead, promptly
return the entire package, including the unopened media package, to the dealer from whom you have obtained it, for a full refund.

1) DEFINITIONS

“EULA” means this end user license agreement

“IK Multimedia Product” means the software program included in the enclosed package, and all related updates supplied by IK Multimedia.

“IK Multimedia Product” means the software program and hardware (if any) included in the enclosed package, the related documentation, models, multi-
media content (such as animation, sound and graphics) and all related updates supplied by IK Multimedia.

“Not for resale (NFR) Version” means a version of IK Multimedia Product, so identified, is intended for review and evaluation purposes, only.

2) LICENSE

The “IK Multimedia Product” is protected by copyright laws and international copyright treaties, as well as other intellectual property laws and treaties.
The “IK Multimedia Product” is licensed, not sold. This EULA grants you the rights as specified here below. All other actions and means of usage are
reserved to the written permission of the right holder IK Multimedia Production Srl:

Applications Software. The “IK Multimedia Product” may be used only by you. You may install and use the “IK Multimedia Product”, or any prior version
thereof for the same operating system, on up to three (3) computers, provided that (a) each computer is owned by (or leased to) and under the exclusive
control of the licensee; (b) the program(s) shall NOT be used simultaneously on more than one machine, and (c) any computer(s) with IK Multimedia
software installed shall not be sold, rented, leased, loaned or otherwise be removed from the licensee’s possession without first removing (uninstalling)
the licensed software, except as provided in Paragraph 4 (below) pertaining to “Software Transfer”.

Storage/Network use. You may also store or install a copy of the “IK Multimedia Product” on a storage device, such as a network server, used only to install
or run the “IK Multimedia Product” on your other computers over an internal network; however, you must acquire and dedicate a distinct license for each
user of the “IK Multimedia Product” from the storage device. Any given license for the “IK Multimedia Product” may not be shared or used concurrently or
otherwise on different computers or by different developers in a given organization.

3) AUTHORIZATION CODE

The “IK Multimedia Product” only functions when you are in the possession of an authorization code. You will receive an authorization code upon complet-
ing the authorization code request procedure. Once your authorization code is activated, you may use the product.

You agree to follow the authorization code request procedure and will provide true, accurate and complete information about yourself. If you provide any
information that is untrue, inaccurate, not correct or incomplete, or IK Multimedia has reasonable grounds to suspect that such information is untrue,
inaccurate, not correct or incomplete, IK Multimedia has the right to suspend or to revoke the license.

The termination of the license shall be without prejudice to any rights, whatsoever, of IK Multimedia.

4) DESCRIPTION OF OTHER RIGHTS AND LIMITATIONS

Limitations on Reverse Engineering, Decompilation, and Disassembly. You may not reverse engineer, decompile, or disassemble the “IK Multimedia
Product”, except and only to the extent that such activity is expressly permitted by applicable law notwithstanding this limitation of components. The “IK
Multimedia Product” is licensed as a single product. Its component parts may not be separated for use on more than one computer.

Not for Resale Version. If the “IK Multimedia Product” is labeled “Not for Resale” or “NFR” or “Evaluation Copy”, then, notwithstanding other sections of
this EULA, you may not sell, or otherwise transfer the “IK Multimedia Product”.

Rental. You may not rent, lease, or lend the “IK Multimedia Product” to any party.

Software Transfer. You may not transfer, license or sublicense your rights as Licensee of the software or any IK Multimedia product, as licensed to you
under this agreement without prior written consent of the rights owner. The carrier on which the IK Multimedia product has been distributed may be
transferred or otherwise made available to any third party only with the prior written consent of the rights owner and provided that (a) the original media

­­­­­­­­­14 III - License Agreement


AmpliTube 3

and license(s) accompany the carrier and (b) the party transferring the media does not retain a copy of the media.

5) UPGRADES

If the “IK Multimedia Product” is labeled or otherwise identified by IK Multimedia as an “upgrade”, you must be properly licensed to use a product identi-
fied by IK Multimedia as being eligible for the upgrade in order to use the “IK Multimedia Product”.

An “IK Multimedia Product” labeled or otherwise identified by IK Multimedia as an upgrade replaces and/or supplements the product that formed the ba-
sis for your eligibility for such upgrade. You may use the resulting upgraded product only in accordance with the terms of this EULA. If the “IK Multimedia
Product” is an upgrade of a component of a package of software programs that you licensed as a single product, the “IK Multimedia Product” may be used
and transferred only as part of that single product package and may not be separated for use on more than one computer.

6) DUAL-MEDIA SOFTWARE

You may receive the “IK Multimedia Product” in more than one medium. You may not loan, rent, lease, or otherwise transfer the other medium to another
user, except as part of the permanent transfer (as provided above) of the “IK Multimedia Product”.

7) LIMITED WARRANTY

IK Multimedia warrants to the original purchaser of the computer software product, for a period of ninety (90) days following the date of original purchase,
that under normal use, the software program and the user documentation are free from defects that will materially interfere with the operation of the
program as described in the enclosed user documentation.

8) WARRANTY CLAIMS

To make a warranty claim under the above limited warranty, please return the product to the point of purchase, accompanied by proof of purchase, your
name, your return address and a statement of the defect, or send the CD(s) to us at the below address within ninety (90) days of purchase. Include a copy of
the dated purchase receipt, your name, your return address and a statement of the defect. IK Multimedia or its authorized dealer will use reasonable com-
mercial efforts to repair or replace the product and return it to you (postage prepaid) or issue to you a credit equal to the purchase price, at its option.

9) LIMITATIONS ON WARRANTY

IK Multimedia warrants only that the program will perform as described in the user documentation. No other advertising, description or representation,
whether made by a IK Multimedia dealer, distributor, agent or employee, shall be binding upon IK Multimedia or shall change the terms of this warranty.

EXCEPT AS STATED ABOVE, IK MULTIMEDIA MAKES NO OTHER WARRANTY, EXPRESSED OR IMPLIED, REGARDING THIS PRODUCT. IK MULTIMEDIA DIS-
CLAIMS ANY WARRANTY THAT THE SOFTWARE IS FIT FOR A PARTICULAR PURPOSE, AND ANY IMPLIED WARRANTY OF MERCHANTABILITY SHALL BE
LIMITED TO A NINETY (90) DAY DURATION OF THIS LIMITED EXPRESS WARRANTY AND IS OTHERWISE EXPRESSLY AND SPECIFICALLY DISCLAIMED.
IK MULTIMEDIA SHALL NOT BE LIABLE FOR SPECIAL, INCIDENTAL, CONSEQUENTIAL OR OTHER DAMAGES, EVEN IF IK MULTIMEDIA IS ADVISED OF OR
AWARE OF THE POSSIBILITY OF SUCH DAMAGES. THIS MEANS THAT IK MULTIMEDIA PRODUCTION SRL SHALL NOT BE RESPONSIBLE OR LIABLE FOR THE
LOSS OF PROFITS OR REVENUES, OR FOR DAMAGES OR COSTS AS A RESULT OF LOSS OF TIME, DATA OR USE OF THE SOFTWARE, OR FROM ANY OTHER
CAUSE EXCEPT THE ACTUAL COST OF THE PRODUCT. IN NO EVENT SHALL IK MULTIMEDIA LIABILITY EXCEED THE PURCHASE PRICE OF THIS PRODUCT.

10) CHOICE OF LAW

You agree that any and all claims, suits or other disputes arising from your use of the software shall be determined in accordance with the laws of Italy, in
the event IK Multimedia, is made a party thereto. You agree to submit to the jurisdiction of the court in Modena, Italy for all actions, whether in contract or
in tort, arising from your use or purchase of the software.

11) GENERAL

This Agreement contains the complete agreement between the parties with respect to the subject matter hereof, and supersedes all prior or contempora-
neous agreements or understandings, whether oral or written. All questions concerning this Agreement shall be directed to:

IK Multimedia Production Srl


Via dell’Industria 46
41100 Modena
Italy

© 2010 IK Multimedia. All rights reserved.

III - License Agreement ­­­­­­­­­15


AmpliTube 3

Chapter 1 Overview

1.1 はじめに

AmpliTube 3は、過去IK Multimediaからリリースされた、ギター/ベース・モデリング・ソフトウェア


をあらゆる面からアップグレードし、サウンドのバラエティ、
リアリティ、創造性、すべてにおいて新
たなスタンダードを築く、次世代の「King of Tone」
です。

AmpliTube 3には、今では入手困難なビンテージ・コレクションから、誰もが使う必須のモデルま
で、160以上もの機材が収録されています。51種類のストンプ・エフェクト/ペダル、31種類のアン
プ・モデル、46種類のキャビネット・モデル、
スタジオ/ステージ・クオリティの品質を持った15種類
のマイクロフォン・モデル、そして17種類のラック・エフェクト。
さらにAmpliTube 3のオープンなア
ーキテクチャ仕様により、AmploTube FenderやAmpeg® SVXなど、他のAmpliTubeシリーズを直
接読み込み、音色パレットの幅をさらに広げることも可能です。

StompIOやStealthPedalを初めとする、IK Multimediaのオーディオ・インターフェース/コントロー
ラーとコンピューターを繋げば、AmpliTube 3を中心とした、あなた専用のカスタム・セットアップ
を作ることもできます。
まさにプレイヤーの夢をかなえる統合的なシステムでしょう。

パフォーマー/プロデューサー/エンジニアを問わず、
アーティストのビジョンを具現化するための
ユニークなサウンドやトーンを探しているのなら、AmpliTube 3が、その膨大な機材のコレクション
から必要とされるすべてのトーンを提供します。

­­­­­­­­­16 1 -Overview
AmpliTube 3

1.2 AmpliTube 3の新機能・モデル

● 計160種類以上の機材をモデリング
● ビンデージモデルを含む、30種類以上もの新しいエフェクト
● 一つのキャビネットに、2つのマイクを3次元的に自由に配置可能、キャビネットサイズの変更も
可能
● ステレオ幅を変更可能な、ルーム・アンビエンス・マイク
● IK独自の技術、Volumetric Response Modeling (VRM™)テクノロジーによる、
リアリティを追求
したロータリー・スピーカーの再現
● ストンプ/ラック・エフェクトの配置をドラッグ&ドロップで入れ替え可能
● 8種類のシリアル、パラレル接続が可能な2系統チェイン、完全ステレオ入出力に対応
● 検索機能も追加された、先進的なプリセット管理機能
● グローバル、個別モデル、それぞれのプリセットも多数収録
● 「MIDIラーン」機能により、
ワンクリックでパラメーター(MIDI CC )をMIDIコントローラーに
アサイン可能
● DAWオートメーションを自由にアサイン可能
● 再生ピッチ/スピードを独立して変更可能な4トラック・レコーダー*
● 非破壊録音により、エフェクト/アンプモデルをいつでも変更することが可能*
● Wav、sd2、Apple Caf、Flac、MP3フォーマットの読み込みに対応*
● コンピューターCPU負荷に応じたHi/Mid/Eco、3つのクオリティ・モード
● AmpliTube Fender™、Ampeg® SVXなどを初めとする、
「Powered by AmpliTube」製品を直接
読み込んで使用できる、柔軟な拡張性
● セットアップの必要なくStompIO、StealthPedal、StealthBoardなど、IKインターフェース/コント
ローラーをダイレクトに統合可能
● 2つの楽器のオーディオ信号を同時かつ個別に録音/処理可能*
● カウント音を変更可能なメトロノーム機能*

*スタンドアローン・モードのみ

その他の機能 :
● WindowsおよびMac OS X対応、
プラグインおよびスタンドアローン対応
● 対応プラグイン・フォーマット: Audio Units(OS Xのみ)、VST、RTAS
● 5つのモジュール: チューナー、
ストンプペダル・ボード、
プリアンプ、キャビネット&マイク、
ラッ
ク・エフェクト
● 高精細なチューナー
● IK独自の技術、Dynamic Saturation Modeling(DSM™)による、超高精細アナログ・モデリング
● DAWホストBPMシンク
● 96kHzまでのサンプリングレートに対応
● 全体的なパフォーマンスの改善

1 -Overview ­­­­­­­­­17
AmpliTube 3

1.3 プラグインの構成

AmpliTube 3はギタリストが日常的に慣れ親しんだアンプ、エフェクト、
ラックエフェクトなど、ギタ
ー・リグの構成を再現することで、
シンプルなインターフェースと操作性と、複雑なルーティングも
可能な柔軟性を両立しています。

インターフェースは5つのモジュールで構成されています:

1) チューナー

figure 1.1

2) ストンプ・エフェクト

figure 1.2

­­­­­­­­­18 1 -Overview
AmpliTube 3

3) アンプ

figure 1.3

4) キャビネット

figure 1.4

1 -Overview ­­­­­­­­­19
AmpliTube 3

5) ラック・エフェクト

figure 1.5

すっきりと音楽的に配置されたレイアウトで、複雑な要素を意識することなくモジュール画面を切
り替え、必要なコントローラーを操作することができます。

初めにAmpliTube 3に収録されたプリセットを試してみてください。
プリセット・ライブラリは目指
す音色に正確に、素早くたどりつけるよう、専任のデザイナーによってプログラムされています。

より複雑なギター・リグやルーティング設定については、Chapter 4「モジュール/リグ・セレクター」
を参照してください。

­­­­­­­­­20 1 -Overview
AmpliTube 3

1.4 インターフェースを使いこなす

AmpliTube 3はプラグイン、
またはスタンドアローン・モードで動作します。

1.4.1 スタンドアローン・インターフェース

スタンドアローン動作時、AmpliTube 3のインターフェースは6つのセクションで構成されます。
(figure 1.6):

figure 1.6

各セクションの概要は以下のとおりです:

1) ヘッダー (figure 1.7)


このエリアでは、
プリセット・マネージャー、
クオリティ・モード、IKコントローラー・セレクターを選
択できます。

figure 1.7

1 -Overview ­­­­­­­­­21
AmpliTube 3

● プリセット・マネージャー: プリセットのブラウズ、検索、読み込み、保存、削除を行います。
(figure 1.8)

figure 1.8

● クオリティ・モード: ご使用のシステムに最適なモードを、Hi/Mid/Ecoから選択できます。サウン
ド・クオリティとCPU負荷に応じて選択してください。(figure 1.9)

figure 1.9 ● IKコントローラー・セレクター: StompIO、StealthPedalなど、使用するIKコントローラーを選択し


ます。(figure 1.10)

2) モジュール/リグ・セレクター (figure 1.11)


figure 1.10

figure 1.11

表示するモジュール(チューナー、
ストンプ、
アンプ、キャビネット、
ラック)を選択します。インプット・
タイプ(モノ/ステレオ)、
シグナル・パスのプリセットもここで設定できます。

3) モジュール・インターフェース (figure 1.12)

figure 1.12

セレクターで選択されたモジュール、およびモジュールのコントローラーを表示します。
AmpliTube 3の主な操作はこのエリアで行います。

­­­­­­­­­22 1 -Overview
AmpliTube 3

4) インプット/アウトプット (figure 1.13)

figure 1.13

入力および出力レベルを調整します。
ノイズ・ゲートやその他いくつかのモジュールも、
ここに配
置されています。

5) 4トラック・レコーダー/プレイヤーおよびSpeed Trainer (figure 1.14)

figure 1.14

お気に入りの曲を再生しながらの演奏、新しいリフやアイデアのレコーディング、バンドのデモ録
音など、様々な使い方が可能です。

6) ステータス・バー (figure 1.15)

figure 1.15

インプット・ゲインを調整するスライダーと、CPU消費量およびMIDI送受信の状態が表示され
ます。

1 -Overview ­­­­­­­­­23
AmpliTube 3

1.4.2 プラグイン・インターフェース

プラグイン動作時、AmpliTube 3のインターフェースは4つのセクションで構成されます。
(figure 1.16):

figure 1.16

● ヘッダー (プリセット・マネージャー、
クオリティ・モード、IKコントローラー・セレクター)
● モジュール/リグ・セレクター
● モジュール・インターフェース
● インプット/アウトプット

各セクションは、
プラグイン、
スタンドアローン・モード共通となります。

­­­­­­­­­24 1 -Overview
AmpliTube 3

Chapter 2 基本的な使い方

2.1 製品登録とオーサライズ

AmpliTube 3のインストールを完了後、製品の登録とオーサライズを行ってください。製品のロック
を解除するとともに、IKユーザー・エリアの様々な機能・特典を利用できるようになります。登録・オ
ーサライズ手順はとてもシンプルです。本製品に収録されている
「日本語インストール・ガイド」を
ご参照の上、
「Product Authorization Wizard」の指示に沿って作業を進めてください。

「Product Authorization Wizard」は、AmpliTube 3の初回起動時に表示され、IK Multimediaウェ


ブサイトへの接続、製品登録、オーサライズまでを一括して行える、非常にスマートなアプリケー
ションです。製品の登録を完了すると、IKユーザー・エリアへのアクセスと各種のサービスが利用
可能になります。

Amplitube 3の登録・オーサライズ方法詳細については、本製品に収録されている
「日本語インス
トール・ガイド」を参照してください。

登録・オーサライズ時にトラブルが発生する場合は、初めに本マニュアルの「トラブルシューティン
グ」セクション、
またはメディア・インテグレーション サポートページをご覧ください。

メディア・インテグレーション ユーザー・サポート
www.minet.jp/support/

2.2 スタンドアローン・モード

スタンドアローン・モードは、
ライブやスタジオ・レコーディングの演奏時に使用することができま
す。
スタンドアローン・モードは、
シーケンサー(DAWソフト)などを必要とせず、AmpliTube 3をプロ
グラムとして単体で起動することができます。

ライブ演奏では、
スタンドアローン・モードを、StompIOやStealthPedalといった、IKコントローラー
と組み合わせて使用することをお勧めします。ハードウェアとソフトウェアが完全に統合された、最
適なカスタマイズが可能となります。

2.2.1 スタンドアローンで起動する

下記フォルダーから、AmpliTube 3スタンドアローン・プログラムを起動します。

◎ Windows 「スタート」
: メニュー/プログラム/AmpliTube 3
◎ Mac : Macintosh HD/アプリケーション/AmpliTube 3

2 - Getting started ­­­­­­­­­25


AmpliTube 3

2.2.2 オーディオ機器の設定

ここでは、Windows、Macそれぞれのオーディオインターフェースの設定を説明します。StompIO
やStealthPedalなど、IKコントローラー/インターフェースをお持ちの場合、接続後オーディオ機器
の設定は自動で行われます。

2.2.2.1 Windows®

figure 2.1

AmpliTube 3を起動して、
メニューから
「Audio>Hardware Settings」を選択します。

ウィンドウの最上部から、使用するドライバー(ASIOまたはDirectX)を選択してください。

◎ Input Device: 使用するオーディオインターフェースを設定します。


ドライバー選択時に自動で
設定されますが、表示されない、
または変更したい場合は、手動で設定してください。

◎ Left/Right Channel: 楽器を接続するインターフェースのインプット・チャンネルを選択します。


インターフェースのインプット 1に接続した場合は、
「Left Channel-Input 1」を、インターフェー
スのインプット 2に接続した場合は「Righ Channel-Input 2」を選択してください。インターフェ
ースによっては、左チャンネルが「Channel 1」、右チャンネルが「Channel 2」
として表示されるこ
とがあります。

­­­­­­­­­26 2 - Getting started


AmpliTube 3

◎ Output Device: オーディオのアウトプットに使用するインターフェースを選択します。インプッ


トおよびアウトプットには、必ず同じインターフェースを設定する必要があります。

◎ Left/Right Channel: オーディオのアウトプット・チャンネルを設定します。


(例:Left Channel -Output 1、Right Channel-Output 2)

◎ Buffer Size: バッファー・サイズをサンプル数単位で設定します。ASIOインターフェースのバッフ


ァー・サイズを変更する場合は、
「Panel」ボタンをクリックしてインターフェースの設定画面から
変更してください。

バッファー・サイズは値を小さくするほど、
レイテンシー(入力音と出力音の間の遅延)の少ない演
奏が楽しめますが、CPU負荷が高くなります。演奏時、
レベルに余裕があるのに音がクリップした
り途切れるようなら、バッファー・サイズを大きくしてください。
まずは、256サンプル程度から始
め、AmpliTube 3画面右下の「CPU Load」
メーターを見ながら調整すると良いでしょう。

2.2.2.2 Macintosh®

figure 2.2

AmpliTube 3を起動して、
メニューから
「Audio>Hardware Settings」を選択します。

◎ Input Device: 使用するCore Audioオーディオインターフェースが自動的に選択されます。


もし
別の機器を使用する場合は、手動で選択してください。

2 - Getting started ­­­­­­­­­27


AmpliTube 3

◎ Left/Right Channel: 楽器を接続するインターフェースのインプット・チャンネルを選択します。


インターフェースのインプット 1に接続した場合は、
「Left Channel-Input 1」を、インターフェー
スのインプット 2に接続した場合は「Righ Channel-Input 2」を選択してください。インターフェ
ースによっては、左チャンネルが「Channel 1」、右チャンネルが「Channel 2」
として表示されるこ
とがあります。

◎ Output Device: オーディオのアウトプットに使用するインターフェースを選択します。通常、イン


プットおよびアウトプットは同じインターフェースに設定しますが、異なるインターフェースを選
択することも可能です。

◎ Left/Right Channel: オーディオのアウトプット・チャンネルを設定します。


(例:Left Channel -Output 1、Right Channel-Output 2)

◎ Buffer Size: バッファー・サイズをサンプル数単位で設定します。

バッファー・サイズは値を小さくするほど、
レイテンシー(入力音と出力音の間の遅延)の少ない演
奏が楽しめますが、CPU負荷が高くなります。演奏時、
レベルに余裕があるのに音がクリップした
り途切れるようなら、バッファー・サイズを大きくしてください。
まずは、256サンプル程度から始
め、AmpliTube 3画面右下のCPU Loadメーターを見ながら調整すると良いでしょう。

2.2.3 楽器を接続する

AmpliTube 3のインストールとオーディオ機器の設定を完了したら、ギター/ベース/キーボードな
ど楽器を接続しましょう。

2.2.3.1 ギター/ベースを接続する

ギター/ベースを、オーディオインターフェースのHi-Zまたはインストゥルメント・インプットに接続
します。DI(ダイレクト・ボックス)をご利用の場合はXLR端子に接続することも可能です。

-10 dBまたは+4 dBのライン・インプットには直接ギター/ベースを接続せず、必ずDIなどを経由し


て接続するようにしてください。

2.2.3.2 レベルを調整する

初めに、楽器側のボリューム・ノブを十分なレベルまで上げてください。次にインターフェースと
AmpliTube 3のインプットレベルを確認しましょう。

AmpliTube 3をスタンドアローンで使用する場合、下記のいずれかの方法で全体のインプットレベ
ル(Global Input)を調整してください。

­­­­­­­­­28 2 - Getting started


AmpliTube 3

A)
1. AmpliTube 3のInput Gainスライダーでドラッグして、0dBに設定します (figure 2.3)。

figure 2.3

2. LEDのクリップがわずかに点滅するくらいまで、オーディオインターフェースのゲインを上げてく
ださい。
3. クリッピングしないポイントまで、オーディオインターフェースのゲインを下げてください。

B)
1. AmpliTube 3のInput Gainがデフォルト値の+6dBであることを確認します。
2. この状態でクリップしないよう、オーディオインターフェースのゲインを調整します。

まとめ :
● AmpliTube 3へのインプットレベル(Global Input)は、オーディオインターフェースのゲイン
と、AmpliTube 3のInput Gainの合計値で決定されます。
● 各プリセットのインプットレベルは、AmpliTube 3のInputノブで設定します (figure 2.4)。
● AmpliTube 3のアウトプットレベル(Output Level)は、Masterノブで調整してください
figure 2.4 (figure 2.5)。

ヒント: リード、
クリーン・サウンドの各プリセットのレベル差が大きするぎると感じる場合は、オー
ディオインターフェースのインプットゲインが低く設定されている可能性があります。インターフェ
ース側で十分なレベルが確保できているか、
ご確認ください。

figure 2.5
2.2.3.3 クオリティ・モードを設定する

AmpliTube 3画面の上部にある
「Quality」モードのボタンを切り替えることで、
システムに合わせ
て、オーディオの音質とCPU負荷の最適なバランスを設定することができます。

● HI: 音質を最優先するかわりに、CPUへの負荷が高くなります。
● MID: 音質を優先しつつ、CPUへの負荷を抑えます。
● ECO: CPUへの負荷を低く抑え、音質を維持します。

2 - Getting started ­­­­­­­­­29


AmpliTube 3

2.2.3.4 チューナーを使う

AmpliTube 3の性能を最大限まで引き出すには、楽器のチューニングも重要な要素です。チューナ
ー・モジュールの簡単な使い方を解説します。

1. モジュール/リグ・セレクターの「Tuner」ボタンをクリックします。
2. チューナーをOnにしてください。
3. 各弦を鳴らしながら、チューナーのインジケーターと
「Cents」(figure 2.7)が0になるよう、チュー
ニングを行ってください。

figure 2.7

2.2.4 演奏してみよう

2.2.4.1 プリセットをロードする

AmpliTube 3の豊富な音色を体験しましょう。お気に入りの曲を弾きながら、
プリセット・セレクタ
ー (figure 2.8)で様々なプリセットを試してみてください。
プリセットは上下のアローボタンで切り
替えることもできます。

figure 2.8

画面上部の「Preset Browser」
では、キーワードや種類で、AmpliTube 3のプリセットを検索したり、
表示を絞り込むことができます。

­­­­­­­­­30 2 - Getting started


AmpliTube 3

2.2.4.2 アンプを選択する

アンプ・モデルを選択するには、画面上部のモジュール・セレクターから
「AMP A」をクリックし、
プリ
アンプ、EQ、
アンプ・モデルを上下の矢印ボタンで変更します(figure 2.9)。ベストなトーンが得られ
るよう、
コントローラーを調整してください。

figure 2.9

2.2.4.3 キャビネットを選択する

新しく追加されたロータリー・スピーカー「Rotary 147」、
「4x12 British Or」など、様々なAmpliTube
3のキャビネットを試してみましょう。マイクのボジションも、前後左右と自由に変更できます。ルー
ムマイクもステレオ幅の調整が可能です (figure 2.10)。

figure 2.10

2 - Getting started ­­­­­­­­­31


AmpliTube 3

2.2.4.4 ストンプ/ラック・エフェクトを追加する

ストンプ/ラック・エフェクトも簡単に追加できます。
ストンプボックスを追加するには画面上部のモ
ジュール・セレクターにある
「STOMP A」を選択し、
ストンプモデル・セレクターから、51種類以上も
の豊富なエフェクトを楽しんでください (figure 2.11)。

figure 2.11

ラック・エフェクトは、モジュール・セレクターの「RACK A」をクリックして、
ラックモデル・セレクター
から選択できます (figure 2.12)。

figure 2.12

AmpliTube 3では、
ストンプ/ラック・エフェクトをドラッグして、
自由に位置を変更することができ
ます。

­­­­­­­­­32 2 - Getting started


AmpliTube 3

2.2.5 4トラック・オーディオプレイヤー/レコーダーおよびSpeed Trainer

AmpliTube 3の4トラック・オーディオプレイヤー/レコーダーおよびSpeed Trainerには、様々なシ


チュエーションで役立つ新機能が搭載されています。

● Wav, Aiff, sd2, Apple Caf, Flac, MP3などのファイルをインポートして再生する


● トラックごとにボリューム、パン、ピッチ、テンポを変更する
● AmpliTube 3をエフェクトとして使用する(各トラックにつき1インスタンス)
● フリーズ機能でCPUリソースを節約する
● ループを設定する
● 再生スピードを変更する
● 浮かんだアイデアを素早くレコーディングする
● 内蔵メトロノームに合わせて練習する
● オーディオ・ファイルを直接書き出す

2.2.5.1 オーディオ・ファイルをインポートする

オーディオ・ファイルは下記いずれかの方法でインポートすることができます。

A) Loadボタンで読み込む (figure 2.13)

figure 2.13

1. Loadをクリックします。
2. インポートしたいオーディオ・ファイルを選択します。
3 OK/Openのボタンをクリックします。インポートされたファイルは、オーディオ・ファイル・リスト・
エリアに表示されます (figure 2.14)。

figure 2.14

4. オーディオ・ファイルを再生したいトラックの番号をクリックします (figure 2.15)。

figure 2.15
2 - Getting started ­­­­­­­­­33
AmpliTube 3

5. オーディオ・ファイルのリストから、再生するファイルをドラッグして波形画面に移動します
(figure 2.16)。もしトラックが空の状態であれば、
ファイルが自動的にロードされます。

figure 2.16

6. 波形画面に移動したオーディオ・ファイルには、
リスト上のファイル名右側に、
トラック番号
(T1、T2...)が表示されます (figure 2.17)。

figure 2.17

B) ドラッグ&ドロップで読み込む

1. インポートしたいオーディオ・ファイルをドラッグして、オーディオ・ファイルのリストに追加し
ます。
2. オーディオ・ファイルのリストから、再生するファイルをドラッグして波形画面に移動します。もし
トラックが空の状態であれば、
ファイルが自動的にロードされます。
3. 波形画面に移動したオーディオ・ファイルには、
リスト上のファイル名右側に、
トラック番号
(T1、T2...)が表示されます。

ヒント: 同じオーディオ・ファイルを異なるトラックに読み込んだ場合(トラック1と3など)、両方のト
ラック番号が、
リストのファイル右側に表示されます(T13) (figure 2.18)。

figure 2.18

もしファイルをオーディオ・ファイルのリストから削除したい場合は、そのファイル名をドラッグし
て、AmpliTube 3の画面外(デスクトップなど)に移動してください。

­­­­­­­­­34 2 - Getting started


AmpliTube 3

2.2.5.2 波形画面

波形画面上では、オーディオ・ファイル波形のLRチャンネル平均が表示されます。
ステレオのファイ
ルを読み込んだ場合も、波形は常に1つのみ表示されます (figure 2.19)。

figure 2.19

画面右下にあるズームイン(+)、
ズームアウト(-)ボタンで波形を拡大/縮小して表示できます
(figure 2.20)。

figure 2.20

波形の下に表示されるスクロールバーで、画面内の波形表示を移動することができます (figure
2.21)。右下に配置された左右のアローボタンでも、同様に画面内を移動できます (figure 2.22)。

figure 2.21

figure 2.22

トラックからファイルを削除するには、
Emptyボタンをクリックします (figure 2.23)。
リスト上のファイル
名右側のトラック番号も除かれますが、
オーディオファイル自体は削除されず、
リストに残ります。

figure 2.23

2 - Getting started ­­­­­­­­­35


AmpliTube 3

2.2.5.3 トランスポート・バーの使い方

プレイ/ポーズ・ボタン: オーディオを、再生/停止します。
コンピューターのキーボードでスペース・
バーでも同様の操作となります (figure 2.24)。

figure 2.24

● ループ・ボタン: このボタンをクリックすると、波形画面内にループのスタート/エンド区間を設
定するマーカーがインサートされます (figure 2.25)。それぞれのマーカーをドラッグして、ルー
プ・スタート/エンド・ポイントを調整してください (figure 2.26)。マーカーの設定を完了したら、
プレイ・ボタンで再生を開始します。

figure 2.25

figure 2.26

● レコード・ボタン: レコーディングを行うには、録音したいトラックのレコード・ボタンを有効に
し、次いでトランスポートのレコード・ボタンをクリックします (figure 2.27)。

figure 2.27

● A(オート・レコード)ボタン: このボタンを有効にすると、オーディオの入力と同時に自動でレコ
ーディングが開始されます (figure 2.28)。

figure 2.28
­­­­­­­­­36 2 - Getting started
AmpliTube 3

● 小節表示: 設定されたテンポ(BPM)と拍子(SIGN)に応じて、小節内における現在の再生/録音位
置を表示します (figure 2.29)。

figure 2.29

2.2.5.4 トラックの操作方法

● 1-4ボタン: 作業を行うトラックを選択します (figure 2.30)。それぞれのトラック番号をクリックす


るか、
コンピューターの1〜4の数字キーで選択してください。

figure 2.30

● インプット: 楽器の入力を、インプット1(I1)、2(I2)、
またはステレオ(S)から選択できます。ボックス
をクリックして任意の入力を選択してください (figure 2.31)。デフォルトでは、
トラック1にはイン
プット1がアサインされます。

figure 2.31

● レコード・ボタン: このボタンをクリックすることで、入力する楽器のモニタリングと、
トラックを
レコード待機状態にすることができます (figure 2.32)。デフォルトでは、
トラック1のレコード・ボ
タンが有効になるため、AmpliTube 3を起動するだけで、すぐに入力する楽器をモニターする
ことができます。

figure 2.32

注意: オーディオ・ファイルが追加されると、
トラックのレコード待機状態は自動で解除されます。

2 - Getting started ­­­­­­­­­37


AmpliTube 3

● S(ソロ)ボタン: このボタンを有効にしたトラックのみの音が出力され、他のトラックはミュートさ
れます (figure 2.33)。

figure 2.33

● M(ミュート)ボタン: 有効にしたトラックがミュートされ、出力されません (figure 2.34)。

figure 2.34

● Volumeスライダー: 選択したトラックのボリュームを調整します (figure 2.35)。

figure 2.35

● Panスライダー: 選択したトラックのパンを調整します (figure 2.36)。

figure 2.36

● Pitchスライダー: テンポを変えずに、ピッチのみを変更することができます (figure 2.37)。

figure 2.37

● Tempoスライダー: ピッチを変えずに、テンポのみを変更することができます (figure 2.38)。

­­­­­­­­­38 2 - Getting started


AmpliTube 3

figure 2.38

● Link: デフォルトでオンになっています。Tempoスライダーによるテンポの変更を、4つのトラッ
ク全てに同時に適用します。
もしトラックごとに異なるテンポを設定したい場合は、オフにしてく
ださい (figure 2.39)。

figure 2.39

2.2.5.5 再生スピードの変更

クリックすると、
この4トラック全ての再生スピードを 1/2x(ハーフ)、1x(通常)、2x(倍速)から選択で
きます (figure 2.40)。

figure 2.40

2 - Getting started ­­­­­­­­­39


AmpliTube 3

2.2.5.6 トラックにレコーディングする

トラックへのレコーディングは、下記のいずれかの方法で行えます。デフォルトで選択されているト
ラック1にレコーディングしてみましょう。

A) A(オート)ボタンを使ったレコーディング

1. 「A」のボタンをクリックします (figure 2.41)。

figure 2.41

2. フォルダ選択画面が表示されますので、
レコーディングの保存先フォルダを選択、
または作成し
て、OKをクリックします (figure 2.42)。
3. 準備ができたら、演奏を始めましょう。演奏に合わせてレコーディングが自動的に開始され
ます。
4. ポーズまたはレコード・ボタンを再度クリックするとレコーディングが終了します。

ご注意: レコーディングの保存先フォルダは、現在のセッションで最初にレコーディングを開始する
ときにのみ選択します。

figure 2.42 B) 手動でのレコーディング

1. トランスポート・バーのレコード・ボタンをクリックします (figure 2.43)。

figure 2.43

2. フォルダ選択画面が表示されますので、
レコーディングの保存先フォルダを選択、
または作成し
て、OKをクリックします。
レコーディングが開始されます。
3. 演奏を始めましょう。
4. ポーズまたはレコード・ボタンを再度クリックするとレコーディングが終了します。

ご注意: レコーディングの保存先フォルダは、現在のセッションで最初にレコーディングを開始する
ときにのみ選択します。

­­­­­­­­­40 2 - Getting started


AmpliTube 3

他のトラックにレコーディングを行う場合は、レコーディングを始める前に下記を確認してくだ
さい。

● レコーディングを行うトラック番号を選択する。
● トラックのレコード・ボタンをクリックして有効にする。

以上を確認の上、A)、
またはB)の手順に沿ってレコーディングを行ってください。

レコーディングしたオーディオ・ファイルの取扱いについては、下記を参照してください。

● レコーディングした各テイクは、オーディオ・ファイルのリスト上に追加されます。各ファイルに
は番号が付記されます。
● トラックからオーディオ・ファイルを削除するには、Emptyボタンをクリックします。
● もしレコーディングしたテイクを削除したい場合は、
リスト上のファイルをデスクトップなどにド
ラッグしてください。

ご注意: AmpliTube 3のオーディオ・ファイル・リストからレコーディングしたオーディオ・ファイル


を取り除いた場合も、
ファイルそのものはハードディスク上に残ります。オーディオ・ファイル自体
をハードディスクから削除するには、
レコーディングの保存先フォルダを開き、手動で削除してく
ださい。

2 - Getting started ­­­­­­­­­41


AmpliTube 3

2.2.5.7 エフェクトを追加する

AmpliTube 3をエフェクト・プラグインとして使ってみましょう。各トラックには1インスタンスの
AmpliTube 3を個別に起動することができます。つまり、各トラックのオーディオ・ファイルにそれぞ
れ異なるプリセットを使ったり、特定のモジュール(ストンプ、
アンプ、キャビネット、
ラック)だけを使
用することが可能です。

スタンドアローンで起動すると、
トラック 1には自動的にAmpliTube 3がアサインされます。
ライブ
などでIK Multimediaのハードウェアなどと組み合わせて使う際にも、手動でAmpliTube 3をトラッ
クに読み込む必要はありません。

トラック2〜4については、下記手順でAmpliTube 3を起動することができます。

1. トラック番号(2〜4)を選択します (figure 2.44)。

figure 2.44

­­­­­­­­­42 2 - Getting started


AmpliTube 3

2. 画面右下のAMPLITUBEボタンをクリックすると、AmpliTube 3が起動します (figure 2.45)。再度


ボタンをクリックすると、AmpliTube 3は非アクティブになります。

figure 2.45

3. 追加したAmpliTube 3のエフェクト全体をモニターするには、オン・ボタンをクリックします
(figure 2.46)。再度ボタンをクリックすると、エフェクトがバイパスされます。

figure 2.46

各トラック番号をクリックして選択すると、それぞれのAmpliTube 3インスタンスを表示すること
ができます。

2 - Getting started ­­­­­­­­­43


AmpliTube 3

2.2.5.8 AmpliTube 3を効率的に使うには

システムのパフォーマンスを効率良く保つために、デフォルトではトラック1のみAmpliTube3のイ
ンスタンスが起動するようになっています。

CPU消費を抑えるために、下記のガイドラインを参照してください。

● 作業を行っていないトラックは、
フリーズ機能を使ってインスタンスを非アクティブにしましょう
トラックをフリーズするには、画面の右下にあるフリーズ・ボタンをクリックします
(figure 2.47)。

figure 2.47

AmpliTube 3のエフェクトが適用されたオーディオ・ファイルが作成され、
レコーディング保存
先フォルダに追加されます (figure 2.48)。

● 使用しないトラックのAmpliTube 3を非アクティブにする
画面右下のAMPLITUBEボタンをクリックします。インターフェースも非表示となります。

figure 2.48

­­­­­­­­­44 2 - Getting started


AmpliTube 3

● 必要なモジュールのみをアクティブにする
例えば、
アンビエンスのみを加えるために、
ラック・モジュールでDigital ­Reverbを使う場合は、
他のモジュールは必要ないかもしれません。その場合は、モジュール・セレクターからストンプ、
アンプなどを選択し、Bypassボタンをクリックしてモジュールを非アクティブにしましょう。

● 用途に応じてクオリティ・モードを変更する
スケールの練習をするだけなら、
クオリティ・モードをHIに設定して、12個のストンプ・エフェクト
やルームアンビエンスを使う必要はありませんね。
しかしヘッドフォンで様々なマイクやポジシ
ョンによる音の変化をチェックするには、HIモードが必要になるはずです。用途に応じたクオリ
ティ・モードを選択してください。

2.2.5.9 マスター・ボリューム

4トラック・プレイヤー/レコーダーで大まかなミックスを作った後で、
トラック全てのボリュームを
下げたいといった場合は、画面右下のMASTERスライダーで、
トラック全体のボリュームを調整して
ください(figure 2.49)。

figure 2.49

2.2.5.10 オーディオ・ファイルの書き出し

Exportボタンをクリックするとオーディオをファイルに書きだすことができます (figure 2.50)。表示


されるExport Fileウィンドウで、
ファイルの設定や、書き出し先フォルダを指定することができます。
フォルダを指定して、Export FileウィンドウでOKをクリックすると、
ファイルが書き出されます。

figure 2.50

2 - Getting started ­­­­­­­­­45


AmpliTube 3

2.2.5.11 メトロノームを使う

AmpliTube 3のメトロノームには5つのコントローラーが用意されています (figure 2.51)。

figure 2.51

● メトロノーム・ボタン: メトロノームのオン/オフを切り替えます (figure 2.52)。

figure 2.52

● Sound: メトロノームに使うサウンドの選択と、
アクセントのオプションを設定します
(figure 2.53)。

figure 2.53

● BPM: メトロノームのテンポを設定します (figure 2.54)。BPMの値をクリック・ホールドして上下


にドラッグするとそれに応じてテンポが増減します。
また、キーボードの「T」キーを任意のタイミ
ングでタップすることで、テンポを設定することができます。テンポを認識させるには最低4回、
キーをタップしてください。

figure 2.54

­­­­­­­­­46 2 - Getting started


AmpliTube 3

● Sign(拍子): 小節の拍子を設定します。Signの左側の値をクリック・ホールドして上下にドラッグ
するとそれに応じて拍子が増減します。拍子の基準となる音符を設定するには、右側の値をクリ
ック・ホールドしてドラッグしてください。例として、3/4の拍子では、小節ごとに3つのビートが設
定され、1ビートは四分音符のタイミングに設定されます (figure 2.55)。

figure 2.55

● Vol: メトロノームのボリュームを設定します (figure 2.56)。

figure 2.56

2.2.5.12 AmpliTube 3のプロジェクトファイルを保存/ロードする

AmpliTube 3のスタンドアローン・モードでは、Fileメニューから
「プロジェクト」の新規作成、ロー
ド、保存、別名保存が可能です (figure 2.57)。

プロジェクト・ファイルには、現在開いているAmpliTube 3のプリセット、各コントローラーの設定、4
figure 2.57 トラック・オーディオプレイヤー/レコーダーのオーディオ・ファイルなど、全ての情報とデータを保
存できます。

AmpliTube 3全体の情報をプロジェクトとして保存するには、Command+S(Mac)、
または
CTRL+S(Win)のショートカット・キーを使うか、
もしくはFileメニューからSaveを選択します。保存の
ダイアログ・ウィンドウが表示されますので、
プロジェクト・ファイルの名前を入力して、保存先フォ
ルダを指定してください。

保存したプロジェクト・ファイルを開くには、
ファイルをダブルクリックします。AmpliTube 3が自動
的に起動してプロジェクトの状態を読み込みます。
また、AmpliTube 3のFileメニューからLoadを
選択して、
ダイアログから目的のプロジェクトファイルを読み込むこともできます。

もし既存のプロジェクト・ファイルに変更を加え、別の名前で新たに保存したい場合は、Fileメニュ
ーのSave As...をクリックして、
プロジェクトの名前を入力して保存先のフォルダを設定します。

2 - Getting started ­­­­­­­­­47


AmpliTube 3

2.2.5.13 プロジェクトのサンプルレートを設定する

AmpliTube 3のプロジェクトを正しく読み込むには、
プロジェクトとオーディオ・インターフェースの
サンプルレートを一致させる必要があります。通常AmpliTube 3は、
プロジェクトに合わせて自動
的にオーディオ・インターフェースのサンプルレートを設定しますが、
もしインポートしたファイル
が正しく再生されない、
といった際は、初めにオーディオ・インターフェース、次にAmpliTube 3の
サンプルレートをそれぞれ確認してください。

AmpliTube 3のサンプルレートは、FileメニューからProject Propertiesを開き、Sample Rateから設


定することができます。

2.2.6 ステータスバー

AmpliTube 3のステータスバーにはMIDI InのチェックボックスとInput Gainスライダー、そして


CPU Loadのディスプレイ (figure 2.58)が配置されています。MIDI Inの詳細については、
「コントロ
ーラー」のチャプターを参照してください。

figure 2.58

2.3 プラグイン・モード

AmpliTube 3は、Pro Tools、Cubase、Logic Studio、Live、Sonar、Digital Performer、Nuendo、


GrageBand、Acid Pro、Audition、MainStageなど、主要なDAWホストアプリケーションで、
プラグイ
ンとして起動することができます。

AmpliTube 3は次のプラグイン・フォーマットに対応しています:
◎ Audio Units、VST、RTAS (Mac OS X)、VST、RTAS (Windows)

AmpliTube 3プラグインの起動方法は、ホストアプリケーションによって異なります。
プラグインの
起動方法については、各ホストのユーザー・マニュアルを参照してください。

­­­­­­­­­48 2 - Getting started


AmpliTube 3

Chapter 3 インプット/アウトプット バー

3.1 インプット/アウトプット バー

Input/Outputバー・セクションには、インプット、
アウトプットレベル・セクションの他、
ノイズゲー
ト、チューナー、バリュー・ディスプレイ、ボリューム、パン、
フェイズおよびミックス・コントロール等
があります。

また、初期設定、ユーザーエリア・サイトへの接続、MIDIやオートメーション設定など、本製品をご
利用頂く上で重要な各種設定項目があります。

3.2 インプットセクション

INPUTノブおよびメーターで設定を行います。(figure 3.1)

figure 3.1

3.2.1 インプット・ノブ

インプットレベルをINPUTノブにて調整します。

3.2.2 インプット・レベルメーター

INPUT LEVELメーターは、入力レベルに応じて緑、黄色、赤の3色で表示されます。赤が点灯しない
ように調整してください。

3 - Input/Output Bar ­­­­­­­­­49


AmpliTube 3

3.3 IKコントロール・セレクター

AmpliTube 3をスタンドアローンまたはプラグインとしてご利用頂く場合、機能を最大限に発揮で
きるよう、IK Multimediaのコントローラーである、StompIOまたはStelthPedalと組み合わせてご利
用頂くことをお勧めします。

IKコントローラーをご利用頂く場合、次のような設定となります。

● StompIOまたはStealthPedalをコンピュータに接続し、電源を入れた後にAmpliTube 3を起動
すると、
自動的にコントローラーを認識します。特別な設定は必要ありません。

● AmpliTube 3を起動した後にStompIOまたはStealthPedalを接続し、電源をオンにした場合
は、マニュアルにてIKコントローラーの選択を行い、Onボタンをクリックして有効にします
(figure 3.2)。

figure 3.2

3.3.1 AmpliTube 3をStompIO/StealthPedalでコントロールする

StompIOおよびStealthPedalは、同時に1つのAmpliTube 3のみコントロール可能です。従って、2
つのAmpliTube 3をPro Toolsなどで起動している場合(1つはリード・ギタートラック、
もう一つは
リズム・ギタートラックなど)、最初にコントロールするAmpliTube 3(リード・ギター)のOnボタンを
クリックし、次にコントロールを行うリズム・ギタートラックのAmpliTube 3のOnボタンをクリックし
て切り替えてください。

また、AmpliTube 3のスタンドアローン版と、エフェクトとしてTrack 2にアサインしたAmpliTube 3


のコントロールを行いたい場合は、Onボタンをクリックしてください。

● AmpliTube 3を1つのみ起動している場合は、OnボタンでStompIOまたはStealthPedalの有効/
無効を切り替えます。

● 2つ以上のAmpliTube 3を起動している場合は、OnボタンをクリックしたAmpliTube 3のコント


ロールが可能になります。

StompIOおよびStealthPedalのより詳しい情報は、各ユーザーマニュアルをご覧ください。

­­­­­­­­­50 3 - Input/Output Bar


AmpliTube 3

3.4 選択されたモジュールのコントロール

Selected Moduleセクションでは、パン、ボリューム、
フェイズ(位相)、
ミックスの各コントロールが
行えます。(figure 3.3)

figure 3.3

3.4.1 PAN

PANノブでは、キャビネットおよびラック・モジュールのパン・コントロールを行います。通常はデフ
ォルトのポジションである、センターのままご利用下さい。(figure 3.4)

figure 3.4

3.4.2 Volume

VOLUMEノブは、各モジュールのアウトプット・レベルを微調整します。
(figure 3.5).

figure 3.5

3.4.3 PHASE(位相)

PHASEノブでは楽器からのダイレクト信号またはキャビネット経由の信号の遅れ(位相)を調整し
ます。(figure 3.6)

figure 3.6

● 楽器からのダイレクト信号を遅らせたい場合は、マイナス値(左側)に設定します。
● キャビネットを経由した信号を遅らせたい場合は、
プラス値(右側)に設定します。

3 - Input/Output Bar ­­­­­­­­­51


AmpliTube 3

例としてデュアル・キャビネット構成での使用時に、片方のモジュール出力を数ミリ秒ずらすことで
ステレオ感を強調することができます。

また特にベースなどで、
ダイレクト/キャビネット音の位相差を修正する場合などにも使えます。

PHASEノブはデフォルトで0=センターに設定され、+/-方向に調整ができます。下記のMixパラメ
ーターと合わせて調整すると良いでしょう。

3.4.4 Mix

MIXは、キャビネットおよびマイク・モデルを通過した音にストンプからのダイレクト音をミック
スするためのパラメーターで、通常は0に設定されています。
もしベース/ギターのキャビネット経
由の音とダイレクト音を合わせて使いたい場合には値を上げると良いでしょう。(figure 3.7)

figure 3.7

ミックス時に位相の問題が発生する場合があるので、上記のPhase設定と合わせて使用してくださ
い。下記の図はモジュールごとに使用可能なコントローラーです。

3.4.5 Implementation Table

AmpliTube 3 Modules
Selected
Modules Tuner Stomp Amp Cab Rack
Control
Pan – – – √ √
Volume √ √ √ √ √
Phase – – – √ –
Mix – – – √ –

­­­­­­­­­52 3 - Input/Output Bar


AmpliTube 3

3.5 ノイズ・ゲートを使う

ノイズゲートは、
スレッショルド以下の入力信号をすばやくカットし、演奏していない時のギター・
ピックアップ等のノイズを除去します。
アンプをハイゲインのセッティングにした時、特に有効
で、
フレーズの合間の無音となるべき時、
ノイズがアンプで増幅されることを防ぎます。(figure 3.8)

figure 3.8

3.5.1 Threshold

入力信号が、
このツマミで設定したスレッショルドを下回ると、ゲートが閉じて信号が遮断されま
す。
まずは、左に回しきった位置から始めてみてください。
この位置にツマミがある時、
スレッショ
ルドが最大値に設定されるため、ゲートは完全にバイパスされます。その後、少しずつ右に回し、

イズが不快でなくなるポイントを探して下さい。右に回しきると、
スレッショルドが最小値となり、信
号が一切通過しない状態になりますので、
ご注意ください。(figure 3.9)

figure 3.9

3.5.2 Release

入力信号がスレッショルドを下回った時に、開いたゲートが閉じ始めるまでの時間を設定します。
数値を大きくすると、ゲートが閉じるまで時間がかかります。(figure 3.10)

figure 3.10

3.5.3 Depth

ゲートが閉じている間、
どの程度信号を減衰させるかを、-20dBから-100dBの間で調整します。
デフ
ォルトではほとんどのケースに最適な結果となるよう、-60dBに設定されています。
よりノイズ・ゲー
トの効果を上げる場合は数値を大きくしてください。(figure 3.11)

figure 3.11

3 - Input/Output Bar ­­­­­­­­­53


AmpliTube 3

3.6 Tuner Display

AmpliTube 3には、本格的なチューナーが装備されていますが、インプット/アウトプット・イ ンター


フェースにも簡易チューナーが表示されています。

ONボタンをクリックし、弦を弾いて音程が合うとマーカーが中央で点灯します。(figure 3.12)

figure 3.12

3.7 調整パラメーター値表示

ストンプ、
アンプ、キャビネット、
ラック・エフェクトといったメイン・モジュール画面で調整中のパラ
メーター値は、
「SELECTED PARAMETER」欄に表示されます。
メイン・モジュール画面のパラメー
ターだけでなく、インプット/アウトプット・インターフェースThresh、Pan、Level、Masterなどを調整
する際も、その値が表示されます。表示単位は、選択中のパラメーターによって変化します。例え
ば、AMPモジュールでレベルを調整すると、dB単位の値が表示されます。(figure 3.13)

figure 3.13

­­­­­­­­­54 3 - Input/Output Bar


AmpliTube 3

3.8 マスター セクション

マスターセクションにはMASTERノブおよびOUTPUT LEVELメーターがあります。(figure 3.14)

figure 3.14

3.8.1 マスターノブ

MASTERノブでは、AmpliTube 3のアウトプットレベルを調整します。

3.8.2 アウトプット・レベルメーター

OUTPUT LEVELメーターセクションには、
アウトプットレベルおよび、
クリップ時に点灯するクリッピ
ングインジケーターがあります。

クリッピング・インジケーターは点灯しないようにしてください。インジケーターが点灯するとデジ
タルクリップノイズが発生し、音質が劣化します。
クリッピングインジケーターが点灯する直前まで
MASTERノブを絞ってください。

3 - Input/Output Bar ­­­­­­­­­55


AmpliTube 3

3.9 プログラム・インフォメーション、
プリファレンス項目など

3.9.1 ロックボタン

AmpliTube 3をデモ・モードでご利用の場合に、Lockボタン(figure 3.15)をクリックすると、Product


Authorization Wizard画面が表示されます。

figure 3.15

オーサライズを完了後にLockボタンをクリックすると、製品のシリアルナンバー、Digital ID、および
オーサライゼーションコードを確認することができます。(figure 3.16)

figure 3.16

3.9.2 プリファレンス画面(Prefs)

クオリティモードを選択することで、
ご利用の環境にあった設定に自動的に変更できます。
(figure 3.17)

figure 3.17

­­­­­­­­­56 3 - Input/Output Bar


AmpliTube 3

AmpliTube 3のプリファレンス設定をマニュアルで変更したい場合は、PREFSボタンをクリックし
(figure 3.18) 、各項目のオン/オフをそれぞれ切り替えてください。(figure 3.19)

figure 3.18

figure 3.19

◎ Stomps, Pre および Amp Oversampling


Oversamplingにチェックを入れると、ディストーションサウンドの音質がより向上しますが、CPUへ
の負荷が高くなります。ハイゲインサウンドなど、高次倍音が重要な場面ではPre Oversampling
オプションをオンにすることをお勧めします。Hi qualityにセットされると、Stomp、Preamp、および
Powerampの各Oversampling項目はデフォルトでオンになります。

参考 : CPUパワーが足りない場合は、作曲時はOFFにして、ホスト・アプリケーションのバウンス/フリ
ーズ機能を使ってエフェクト音を書き出す時にONにするなど、使い分けると良いでしょう。

3 - Input/Output Bar ­­­­­­­­­57


AmpliTube 3

◎ High Resolution(デフォルト:オン)
“High Resolution”をオンにすると、
ダイナミクスやレスポンスが向上し、解像度が上がりますが
CPUの負荷も若干高くなります。CPUパワーが足りないセッションのみ、High Resolutionをオフに
してください。

“High Resolution”はIK Multimedia社独自のDSMテクノロジーにより、深く、洗練された効果を


生み出し、
アンプモデルが持つサチュレーション効果やリアルな特性を際立たせます。実際の
アンプがコンプレッションやサチュレーションを引き起こすのと同じようにふるまうため、”High
Resolution”をオンにすると、オーディオレベルが若干減衰しますが、反面、
リアルさや音楽的な要
素、およびクオリティはより向上するでしょう。

◎ Amps Reverb:
Real Spring:(Hi qualityモード時はデフォルト:オン) スプリングリバーブを搭載したアンプモデ
ルでは、実機と同様のスプリングリバーブ効果を再現します。
これは最も現実のサウンドに近いオ
プションで、各アンプモデル特有の効果を得る事ができます。

Digital: アンプモデルに搭載されたリバーブは、デジタルアルゴリズムによる、
スプリングリバー
ブのイミュレーション処理を行います。
このオプションは、音質は非常に良い反面、
アンプモデルの
持つリアルさは若干劣ります。

◎ Room:
Real Ambience:(Hi qualityモード時はデフォルト:オン) AmpliTube 3はリアルなアンビエンス
効果を加えるために、実際の空間に基づいたインパルス・レスポンス処理を行います。
この設定は
Digitalオプションより若干多くのCPUパワーを消費しますが、異なったタイプのスペースおよびア
ンビエンス効果を選ぶことができます。

Digital: AmpliTube 3はハイクオリティなデジタル・リバーブ・アルゴリズム処理により、


アンビエ
ンス効果を加えます。Real AmbienceオプションよりCPUの負担は少なくなりますが、様々な残響タ
イプを選択することはできません。

◎ Cabinet Resolution:
High:(Hi qualityモード時はデフォルト:オン) CPU負荷は高くなりますが、サウンドクオリティが
最も良いモードです。高いクオリティでAmpliTube 3からのスピーカー出力を行うために、通常は
可能な限りこちらを選択してください。

Mid: CPU負荷が適度でとても良いサウンドクオリティです。

Low: CPUパワーが不足している状態時に使用します。
スピーカーのリアリティや音楽的特性が
充分に発揮されないため、CPUパワーがより必要な場合のみこの設定を選択してください。
また、
低い周波数帯に制限が生じるので、ベースキャビネット使用時にはこの設定を選択しないでくだ
さい。

­­­­­­­­­58 3 - Input/Output Bar


AmpliTube 3

◎ Cabinet Global Bypass:


キャビネットモジュールごとに個別に設定を行っていても、全てのプリセットに対してキャビネット
モジュールを全般的にバイパスします。

ライプでAmpliTube 3を使用する際、実機のギターキャビネットから出力する場合などに便利で
す。
この機能を使うと、
プリセットを一つずつ編集を行う必要なく、一括でキャビネットモジュール
を無効にすることができます。

◎ Tempo Source :
プリセットのテンポを、ホストまたはプリセットのどちらに従って設定するかを選択することがで
きます。

Host/Global (デフォルト:オン):プラグインとして起動したAmpliTube 3のBPM/テンポは、ホスト


アプリケーションのテンポ設定に同期します。

AmpliTube 3を、
スタンドアローンで起動した場合、デフォルトのテンポ設定は120BPMとなりま
す。
また、
メトロノームBPM設定とは別のテンポに設定可能です。(figure 3.20)

figure 3.20

Host/Global設定時のBPMは、
プリセット欄の右側に灰色の数値で表示されます。(figure 3.21)

figure 3.21

テンポは、TAPボタンを4回以上クリック
(タップ)することでも設定可能です。(figure 3.22)

figure 3.22

3 - Input/Output Bar ­­­­­­­­­59


AmpliTube 3

◎ プリセット :
BPMテンポ・ソースは、
プリセットとして保存されます。
プリセットのBPM値は、BPMディスプレイに
オレンジ色で表示されます。(figure 3.23)

figure 3.23

プリセットごとにBPM値を保存する場合は、Preferencesをクリックし、Tempo Sourceに”Preset”を
選択しOKボタンをクリックします。続いてBPMディスプレイ上で数値をクリックし、デリートした後
にテンポ数値を入力してSaveボタンをクリックします。

テンポは、TAPボタンを4回以上クリック
(タップ)することでも設定可能です。(figure 3.24)

figure 3.24

3.9.3 インフォメーション
(Info)

インフォメーションページを開く場合は、Infoをクリックします。(figure 3.25)

figure 3.25

製品名、バージョン・ナンバー
(テクニカルサポートをお受け頂く際に重要な情報です)
、および商
標、著作権情報が表示されます。(figure 3.26)

­­­­­­­­­60 3 - Input/Output Bar


AmpliTube 3

figure 3.26

3.9.4 ユーザーエリア

このボタンをクリックすると、Webブラウザーが起動し、
自動的にIK Multimedia社のユーザーエリア
ページにアクセスします (figure 3.27)。ユーザーエリアにログインすることで、最新版のアップデー
タのダウンロード、
プリセットのアップロード/ダウンロードや各種情報が入手頂けます。

figure 3.27

3 - Input/Output Bar ­­­­­­­­­61


AmpliTube 3

3.10 MIDIコントロール、
オートメーション、
コントローラー設定

3.10.1 MIDI

MIDIボタンをクリックすると、MIDIコントロールパネルが開きます(figure 3.28)。

figure 3.28

このウィンドウについての詳しい情報は、Chapter 14 “MIDI”の章をご覧ください。

3.10.2 オートメーション (Auto)

Autoボタンをクリックすると、オートメーションパネルが開きます(figure 3.29)。

figure 3.29

このウィンドウについての詳しい情報は、Chapter 13 “Automation”の章をご覧ください。

3.10.3 コントロール(Ctrl)

Ctrlボタンをクリックすると、
コントローラーパネルが開きます(figure 3.30)。

figure 3.30

このウィンドウについての詳しい情報は、Chapter 15 “Control”の章をご覧ください。

­­­­­­­­­62 3 - Input/Output Bar


AmpliTube 3

Chapter 4 モジュール/リグ・セレクター
モジュール/リグ・セレクター(figure 4.1)では、次の操作が行えます:

figure 4.1

● Tuner、Stomp、Amp、Cab、Rackから使用するモジュールの選択。
● 各モジュールのバイパス および(または)
ミュート設定。
● インプットタイプの選択。
(Mono In/Stereo In)
● シグナルパスのプリセット選択。
(1-8)

4.1 2系統の信号経路

AmpliTube 3には、2系統のストンプ(ペダル・エフェクト)、
アンプ、キャビネット、
ラック・エフェクト
が用意されています。8つのプリセットにより、
この2系統の各モジュールのルーティングをフレキ
シブルに選択できます。

ストンプをシリアル接続して12個のペダル・エフェクトを起動したり、2つのアンプ、キャビネットを
組み合わせるなど、贅沢なセッティングを、1つのプリセットにまとめて保存することができます。

4.1.1 シグナルパス プリセット

シグナルパスのルーティングを切り替えるには、何れかのシグナルパス・プリセットボタンをクリッ
クします(figure 4.2)。

figure 4.2

各プリセットの設定は下記の通りです:

1. シリアル接続されたストンプの出力が、1系統のアンプ、キャビネットを経由した後、
シリアル接
続されたラック・エフェクトから出力されるルーティング。

2. ストンプ、
アンプ、キャビネット、
ラック・エフェクトが2系統パラレルに接続され、最後にミックス
されるルーティング。

3. シリアル接続されたストンプの出力が、1系統のアンプを通った後、2系統のキャビネットにパラ
レル出力され、そのミックス信号がシリアル接続されたラック・エフェクトから出力されるルーテ
ィング。

4 - Module/Rig Selector ­­­­­­­­­63


AmpliTube 3

4. シリアル接続されたストンプの出力が、2系統のアンプ、キャビネットにパラレル出力され、その
ミックス信号がシリアル接続されたラック・エフェクトから出力されるルーティング。

5. パラレル接続されたストンプの出力がミックスされ、1系統のアンプを通った後、2系統のキャビ
ネット、
ラック・エフェクトにパラレルに接続され、最後にミックスされるルーティング。

6. パラレルに接続され、
ストンプ、
アンプ、キャビネットの出力がミックスされた後、パラレル接続
されたラック・エフェクトから出力されるルーティング。

7. パラレル接続されたストンプの出力がミックスされた後、パラレル接続されたアンプ、キャビネ
ットを通過して、そのミックス信号がシリアル接続されたラック・エフェクトから出力されるルー
ティング。

8. パラレル接続された2系統のストンプの出力がミックスされた後、1系統のアンプ、キャビネット
を通過して、
シリアル接続されたラック・エフェクトから出力されるルーティング。

4.1.2 ステレオ イン

新たなステレオ・インプットシグナル対応により、次の設定が行えます:

● AmpliTube 3上で、2台の楽器に別々のリグをアサインして使用する。
● DAWのセッション上で、完全なステレオ・マルチエフェクトとしてAmplitube 3を使用する。
● ステレオレコーディングしたドラム、ボーカル、キーボードトラックなどに、AmpliTube 3のエフ
ェクトを使用する。

シグナルパス・プリセットより、#2または#6を選択し、MonoインプットからStereoインプットに切り
替えてください。(figure 4.3)

figure 4.3

­­­­­­­­­64 4 - Module/Rig Selector


AmpliTube 3

4.2 モジュールの選択

Tuner、Stomp A/B、Amp A/B、Cab A/B、and Rack A/Bのいずれかのボタンをクリックし、


AmpliTube 3のモジュールを選択します(figure 4.4)。

figure 4.4

選択されたモジュールは、モジュールインターフェース セクションに表示されます(figure 4.5)。

figure 4.5

モジュールのバイパスおよびミュートを行う場合は、Bypass、Muteボタンをクリックします
(figure 4.6)。

figure 4.6

4 - Module/Rig Selector ­­­­­­­­­65


AmpliTube 3

Chapter 5 プリセット・マネージャー
本章では、
プリセット/プロジェクトに関する内容を解説します。

プリセット・マネージャーには、
プリセットセレクター、BPMディスプレイおよびTap、Preset
Browser、Save、Save As、Deleteの各ボタンがあります(figure 5.1)。

figure 5.1

5.1 プリセット・セレクター

プリセットセレクター(figure 5.2)では、
プリセットの選択 (figure 5.3)、
「▲」
「▼」ボタンによるプリセ
ットのスクロール(figure 5.4)、PresetXChangeページへの接続が行えます。

figure 5.2

figure 5.3

figure 5.4

プリセットは、AmpliTube 2、AmpliTube Jimi Hendrix、AmpliTube Metalなど、


「Powered by
AmpliTube」
シリーズのアプリケーションごとにカテゴライズ表示されます。

­­­­­­­­­66 5 - Presets
AmpliTube 3

5.2 プリセット・ブラウザー

キーワードや属性、
フィルターをかけてプリセットの検索をする場合は、
「PRESET BROWSER」をク
リックします (figure 5.5)。

figure 5.5

Preset Browserにはキーワードサーチ・ボックス、AllおよびRefreshボタン、13のコラム、各スクロ
ールバーがあります。

全てのプリセットを見るには縦にスクロールさせてください(figure 5.6)。

figure 5.6

5 - Presets ­­­­­­­­­67
AmpliTube 3

13のコラム (Name、Description、Sound Character、Artist、Style、Pickup Type、Instrument


Type、Pickup Position、Band、Song Section、Song Position、Keywords)を確認する場合は、横に
スクロールしてください。(figure 5.7)

figure 5.7

各コラムの表示順は、
アルファベット順になっています。
コラムネームの上部のセルをクリックして、
(A-Z、Z-A)
と表示順を切り替えることが出来ます。(figure 5.8)

figure 5.8

­­­­­­­­­68 5 - Presets
AmpliTube 3

5.2.1 プリセットを検索する

AmpliTube 3では、キーワードでの検索や、
スマートな検索フィルタリング・オプションを備えてい
ます。

キーワードボックスをクリックし、キーワードをタイプします(figure 5.9)。検索結果はタイプした文
字ごとに自動的に表示されます。

figure 5.9

Allボタンをクリックすると、キーワードサーチボックスはクリアされ、全てのプリセットが表示され
ます(figure 5.10)。
また、キーワードボックスをクリックし、バックスペース・キーをタイプしていくこ
とでも、
クリアできます。

figure 5.10

5 - Presets ­­­­­­­­­69
AmpliTube 3

Refreshボタンをクリックすると、
プリセット・ブラウザーはリフレッシュされます(figure 5.11)。

figure 5.11

­­­­­­­­­70 5 - Presets
AmpliTube 3

5.2.2 フィルターオプション

キーワード検索に加え、サウンドキャラクター、
スタイル、ピックアップタイプ、楽器の種類、ピックア
ップポジション、
ソングポジションの各コラムからフィルタリングできます。

例えば全ての「Bass」
プリセットを探したい場合、InstrumentコラムのFilterアイコン(figure 5.12)を
クリックすると、
フィルターオプションが表示されます(figure 5.13)。

figure 5.12

figure 5.13

Electric Bassを選択すると、関連するプリセットが全て表示されます。再度Filterアイコンをクリック
し、Electric Guitarを選択すると、ベースとギターに関連する全てのプリセットが表示されます。ギ
ターのプリセットのみを表示させたい場合は、Electric Bassを再度選択し、チェックを外します。

ラムのフィルターオプションをリセットするには、Filterアイコンから
「Reset」を選択します。

他のコラムも同様の方法でフィルター設定を行います。

5 - Presets ­­­­­­­­­71
AmpliTube 3

5.3 プリセットを使用する

5.3.1 プリセットの読み込み

プリセットを読み込みは、2通りの方法で簡単に行えます。

A)プリセット・セレクターからの読み込み
Preset Selectorをクリックし、
メニューからプリセットを選択します。

B)プリセット・ブラウザーからの読み込み
Preset Browserボタンをクリックし、検索を行った後、任意のプリセットをクリックして読み込みま
す(figure 5.14)。再度Preset Browserボタンをクリックすると、モジュール・インターフェースの画
面に戻ります。

figure 5.14

­­­­­­­­­72 5 - Presets
AmpliTube 3

5.3.2 プリセットの保存

プリセットの保存は、SaveまたはSave asボタンをから行います(figure 5.15)。

figure 5.15

例えば、エディットを行ったプリセットを保存したい場合、次の2通りの方法があります。

A) Save asをクリックすると、オリジナルのプリセットには変更を加えず、変更した内容を新たなプ
リセットとして保存します。Save asウィンドウでは、今後検索が容易に行え、
プリセット・ブラウザ
ーの機能を発揮できるように、各種情報を入力することをお勧めします(figure 5.16)。

figure 5.16

5 - Presets ­­­­­­­­­73
AmpliTube 3

B) Saveボタンでは、
プリセットを上書きします。SAVEボタンクリック時に現在の設定を上書き保存
してよいか確かめるダイアログが表示されます (figure 5.17)。
「YES」を選択するとプリセットが
上書き保存されます。

figure 5.17

5.3.3 プリセットの削除

プリセットを削除する場合は、Deleteをクリックしてください (figure 5.18)。

figure 5.18

­­­­­­­­­74 5 - Presets
AmpliTube 3

5.4 モデル プリセット

新たな機能の追加により、AmpliTube 3では、モデルプリセットの保存、読み込み、
コピー&ペース
トが可能になりました。

AmpおよびCabモジュールでは、全ての設定の保存が行えます。Cabモジュールには、キャビネッ
ト・モデル、マイク・モデル、ルームタイプ、
ミキシングパラメーターなどが含まれます。

Stompおよびrackモジュールでは、各モデルごとに設定の保存が行えます。
ストンプモジュールで
は、各ストンプモデル上部を右クリックしてパラメーターの保存が行えます。

5.4.1 モデル・プリセットの保存

Stompモデル・プリセットの保存は、次の手順にて行います。

1. Stompモデルの本体(コントローラー以外の場所)を右クリック
(Mac: CTRL-クリック)
し、Save
Model Presetを選択します。
2. プリセット名を入力し、OKをクリックします。

デフォルトの設定と、新しい設定を比較できるよう、次の方法をお勧めします。

1. Stompモデルの本体(コントローラー以外の場所)を右クリック
(Mac: CTRL-クリック)
し、Save
Model Presetを選択します。
2. プリセット名を入力し
(例:stomp-default)、OKをクリックします。
3. 各パラメーター設定を変更します。
4. 設定変更後、Stompモデルの本体(コントローラー以外の場所)を右クリックし、Save Model
Presetを選択します。
5. プリセット名を入力し
(例:stomp-v1)、OKをクリックします。
6. Stompモデルの本体を右クリックし、Load Model Presetを選択します。サブメニューが表示さ
れ、上記で保存した「default」および「v1」
プリセットが表示され、それぞれ読み込むことで設定
の比較が行えます。各ストンプモデルをブランクのスロットにアサインし、同様の方法を繰り返
すことで各モデルの設定が行えます。

Cabモジュールのデフォルト設定と、新しい設定を比較できるようにする場合は、次の手順にて行
ってください。

1. デフォルトの状態でCabモジュールを右クリックし、Save Model Presetを選択します。


2. プリセット名を入力し
(例:Cab-default)、OKをクリックします。
3. Micモデルやルーム設定など、Cabモデルの各設定を変更します。
4. 設定変更後、Cabモジュールを右クリックし、Save Model Presetを選択します。
5. プリセット名を入力し
(例:Cab-v1)、OKをクリックします。
6. Cabモデルの本体を右クリックし、Load Model Presetを選択します。サブメニューが表示され、
上記で保存した「default」および「v1」
プリセットが表示され、それぞれ読み込むことで設定の比
較が行えます。

5 - Presets ­­­­­­­­­75
AmpliTube 3

ご注意: パラメーターコントロール部分を右クリックすると、オートメーション/MIDIアサインメニュ
ーが表示されます。Stomp/Rackモデルや、Amp/Cabモジュール上のコントローラー以外の場所を
右クリックするようにしてください。

5.4.2 モデル・プリセットの読み込み

モデルプリセットを読み込むには、事前に5.4.1の手順にてプリセットの保存を行う必要があります。
保存後、Load Model Presetメニューから保存したStomp/RackモデルまたはAmp/Cabモジュール
のプリセットが選択可能になります (figure 5.19)。

figure 5.19

5.4.3 設定のコピーとペースト

AmpliTube 3では、それぞれのStomp/RackモデルおよびAmp/Cabモジュール間で、設定のコピ
ー&ペーストが可能です。
2つ以上のモデルプリセットを保存した後、次の方法で行えます。

1. モデル画面上を右クリックし、Copy Settingsを選択します。
2. 再度右クリックし、Load Model Presetsからペーストしたい任意のモデルを読み込みます。
3. モデル情報を右クリックし、Paste Settingsを選択します。

この方法は、同じアンプを使用したリグAとリグB間のアンプ設定を同じ内容にしたい場合などに、
非常に便利な方法です。

­­­­­­­­­76 5 - Presets
AmpliTube 3

5.5 プリセットおよびプロジェクト保存のオプション
各プリセットの保存方法は前述の通りです、モデル・プリセットとプリセットおよびプロジェクトの
保存についてまとめましょう。

● Model Preset : モデル・プリセットはStomp/Rack個々のモデル設定です。例えばOverdriveスト


ンプモデルやラックマウントのDigital Delayなどです。Amp、Cabモジュールでは、全てのモジュ
ール内の全ての設定が保存されます。

● Preset : AmpliTube 3のプリセットは、4トラックのオーディオファイルおよびプレイヤー/レコー


ダー設定を除く、全ての内容が保存されます。

● Project : プロジェクトファイルは、オーディオファイルおよびプレイヤー/レコーダー設定を含
めた、全ての内容を保存します。

5.6 BPM
BPMディスプレイはPreset Manager内にあります (figure 5.20)。

figure 5.20

BPMは1分あたりの拍数の数値となります。例えば、120 BPMは拍子記号などに関わらず、1分間に
120のビートを刻みます。

AmpliTube 3では、Host/GlobalとPresetの2つのBPMテンポソースから選択します。

5.6.1 Host/Global

BPMテンポは、ホストアプリケーションのテンポに追従します。
(AmpliTube 3をプラグインで起動
した場合)

AmpliTube 3をスタンドアローンとして起動した場合、デフォルトのテンポは120 BPMに設定され


ています。

Host/Global時のBPMの数値は、BPMディスプレイにグレーで表示されます(figure 5.21)。

figure 5.21

5 - Presets ­­­­­­­­­77
AmpliTube 3

テンポはTAPボタンを4回以上クリック
(タップ)することで、変更できます(figure 5.22)。

figure 5.22

5.6.2 Preset

BPMテンポは、
プリセットに保存された設定が反映されます。

プリセットのBPM数値は、BPMディスプレイにオレンジ色で表示されます(figure 5.23)。

figure 5.23

BPMを変更し、
プリセットに保存する場合は、PREFSボタンをクリックし、Tempo Source項目から
「Preset」にチェックを入れてOKボタンをクリックします。続いてBPMディスプレイをクリックし、任
意の数値をタイプした後、Saveボタンをクリックします。

テンポはTAPボタンを4回以上クリック
(タップ)することでも、変更できます。

5.6.3 TAP

タップにてBPMを変更する場合は、TAPボタンを4回以上クリックしてください(figure 5.24)。

figure 5.24

­­­­­­­­­78 5 - Presets
AmpliTube 3

Chapter 6 チューナー・モジュール
AmpliTube 3に入力された信号が最初に通るモジュールは、
「チューナー」
です。
「モジュール・セレ
クター」上で「TUNER」ボタンをクリックすると、インターフェースが表示されます(figure 6.1)。

figure 6.1

このモジュールは、
フル・オートマティックのクロマティック・チューナーです。チューニング時にマ
ニュアルで音程を選択する必要はありません。チューナーは弾いた音程を自動的に検知し、表示
します。

6.1 On/Off スイッチ

「チューナー」モジュールのオン/オフスイッチです(figure 6.2)。

figure 6.2

6 - Tuner Module ­­­­­­­­­79


AmpliTube 3

6.2 Mute

チューニング中の音を再生したくない場合は、
「Mute」
スイッチをオンにしてください。
ライブ会場
では、重宝する機能でしょう(figure 6.3)。

figure 6.3

参考:上記オン/オフと、Muteスイッチは、画面上部モジュール・セレクターの右にある
「Bypass」お
よび「Mute」ボタンでも設定可能です。

6.3 Tune

「Tune」ディスプレイは、チューニング時の基準値を表示します。デフォルトの状態では440Hzに
設定されていますが、425Hzから455Hzの間で調整可能です。ディスプレイをクリックし、ポインタ
ーが表示されたらバックスペースでカーソルを任意の位置に移動し、キーボードから数値をタイプ
してください(figure 6.4)。

figure 6.4

6.4 チューナー・インターフェース

Amplitube 3のチューナー・インターフェースは、
ギタリストに定評のあるラック・マウント・チューナー
を再現しているので、短時間に、正確なチューニングを行うことができるでしょう(figure 6.5)。

figure 6.5

­­­­­­­­­80 6 - Tuner Module


AmpliTube 3

6.5 チューニング・ディスプレイ

ここでは認識されたノート名がA、Bなどと表示されます (figure 6.6)。


また、インプット/アウトプッ
ト・インターフェースでも確認できます。

figure 6.6

6.6 セント・ディスプレイ

このディスプレイでは、チューニング時に、基準値からどの程度上下(+、-)に振れているかをセント
単位で表示します(figure 6.7)。

figure 6.6

参考: 1セントは半音の1/100になります。ピッチの微調整を行う際に使用してください。

6 - Tuner Module ­­­­­­­­­81


AmpliTube 3

Chapter 7 ストンプ・モジュール (ストンプ・エフェクター)

7.1 選択およびナビゲーションのオプション

AmpliTube 3の2番目のモジュールはストンプ・モジュールです。

ストンプ・モジュールを使用するには、モジュール・セレクターにあるStompボタンをクリックしま
す(figure 7.1)。

figure 7.1

ストンプ・モジュールはフレキシブルに設計されており、6個のストンプペダル・エフェクターを同
時に操作することが可能です。
ストンプ・モジュールは6個のストンプ・ペダルを2組用いたセッテ
ィング(figure 7.2)、
または12個のストンプ・ペダルを用いたセッティング(figure 7.3)で用いること
ができます。Module/Rigセレクター上で、8つのシグナルパス・プリセットのうちの1つを選択し
ます(figure 7.4) 。

figure 7.2

figure 7.3

figure 7.4

­­­­­­­­­82 7 - Stomp Module


AmpliTube 3

6個のストンプ・エフェクターのスロットは、モジュール・インターフェース上では木製ペダル・ボー
ドの上に空のスロットとして表示されます。(figure 7.5)

figure 7.5

ストンプ・ユニットを選択するには、6つのストンプ・スロット
(Emptyと表示されている箇所)をク
リックし、Modulation, Delay等の各カテゴリを選択し、
ストンプ・モデルのどれか一つを選択しま
す(figure 7.6)。

figure 7.6

上下の向きの矢印を使用することによっても、
ストンプ・モデルは変更できます(figure 7.7)。

figure 7.7

7 - Stomp Module ­­­­­­­­­83


AmpliTube 3

実際の機器と同様に、各ストンプ・エフェクターのコントロールはストンプ・ボックス上に表示さ
れます(figure 7.8) 。On/Offスイッチを用いて、各ストンプの有効/無効の設定を切り替えられます
(figure 7.9) 。エフェクターが有効(ON状態)のとき、LEDは赤く点灯します(figure 7.10)。

figure 7.8 figure 7.9 figure 7.10

ストンプ・ボックス上のロータリースイッチやスライドコントロールを操作すれば、該当のコントロ
ールの値がパラメーター・ディスプレイ上に表示されます(figure 7.11)。

figure 7.11

7.2 ドラッグ&ドロップ機能

AmpliTube3ではドラッグ&ドロップ操作によって、
ストンプの順番を入れ替えることが可能です。

この機能を用いれば、異なるセッティングによってどのように音が変化するかを確認しながら作業
を行えます。
ちなみに、実際のハードウェア・ストンプ・ペダルで6〜12個のペダル・セッティング変
更をすることを考えれば…これがどれほど便利な機能か分かりますね!

­­­­­­­­­84 7 - Stomp Module


AmpliTube 3

7.3 Stomp Models

7.3.1 Delay

7.3.1.1 Delay

伝統的なデジタル・ディレイ・ペダルを再現したモデルです (figure 7.12)。

● DELAY: ディレイ・タップ間のディレイ・タイムを1msから2,000msの間で調整します。
● FBK:リピートされるフィードバック量を0%から100%の間で調整します。
● LEVEL:エフェクト音のレベルを0から100の間で調整します。
● BPM: ディレイ・タイムをホストのBPMにシンクさせることができます。

figure 7.12

7 - Stomp Module ­­­­­­­­­85


AmpliTube 3

7.3.1.2 EchoMan

クラシックなリレー式のアナログ・エコー/ディレイ
(モジュレーション付)のストンプペダル・エフェ
クトです(figure 7.13)。

● DELAY: ディレイ・タップ間のディレイ・タイムを25msから500msの間で調整します。
● FEEDBACK:リピートされるフィードバック量を0%から100%の間で調整します。
● BLEND: ドライ信号とディレイ信号のバランスを0%(ドライ)から100%(ディレイ)の間で調整し
ます。
● CH/VIB:コーラス/ビブラートを付加する量を0%から100%の間で調整します。
● CHORUS VIBRATO:付加するエフェクトをコーラス/ビブラートから選びます。
● BPM: ディレイ・タイムをホストのBPMにシンクさせることができます。

figure 7.13

­­­­­­­­­86 7 - Stomp Module


AmpliTube 3

7.3.1.3 TapDelay

このクリエイティブなディレイ・エフェクト・ユニットでは、8つの完全に独立したタップを用いるこ
とで独創的なディレイ効果を得ることができます。複数のタップを用いて、具体的な拍子に沿って
グルーブするリズムパターンを構築することも可能ですし、各タップをサイケデリックなリバース・
テープ・エフェクターと組み合わせることも可能です。

TapDelayは1ユニット上に8つのディレイを含みます。拍子、音色、
レベルは各ディレイに対して
独自に設定可能です。それに加え、8つのタップ全てに対して同時に操作することも可能です。拍
子、dry/wetのミックス、
フィードバックの量などについて、8つのタップを同時にノブでコントロ
ールできます。

● TIME: 8つのタップのディレイ・タイムをグローバルに変化させます。以下のように、相対的に変
化します。中央のポジション (1x) では各タップで設定されたディレイ・タイムを一切変化させま
せん。最小設定時 (0.25x) では8つ全てのディレイ・タイムが1/4に短くなり、最大設定時 (4x)で
は4倍に長くなります。各タップ間の相対的な長さの関係を保ったままで、
グローバルにディレ
イ・タイムを変更する際に用いてください。
● MIX: ドライなシグナルと、8つ全てのタップのシグナルとの割合を変更します。
● FEEDBACK: ディレイのフィードバック量をグローバルに変更します。最大設定時は、減衰しない
ディレイとなります。
● TAP: 8つのうちどのタップを操作するのかを選択します。
● LEVEL: 選択したディレイ・タップのオーディオ・レベルを設定します。
● TIME: 選択したディレイ・タップのディレイ・タイムを設定します。BPM Syncスイッチの設定によ
って、
ミリ秒での表示またはリズムのいずれかの形態で表示されます。
● FILTER: 選択したディレイ・タップの音色を設定します。小さくすると暗く、大きくすると明るくな
ります。
● REVERSE: このボタンを有効にすることで、ディレイ・タップの効果がリバース(逆回転)へと変化
します。
リバース設定時には、テープ・ループをリバースしたのと同じような効果が得られます。
figure 7.14
● LINK: 上述したパラメーターを変更する際に、LINKボタンをONにしておくと、8つ全てのタップ
に対して同時に変化させることができます。
● BPM SYNC: ONにすると、エフェクターがプロジェクトのテンポに同期します。

7 - Stomp Module ­­­­­­­­­87


AmpliTube 3

7.3.2 Distortion

7.3.2.1 BigPig

時代を超えた名声を得た、ディストーション・ペダルの名機を参照したモデルです(figure 7.15)。滑
らかなサスティンと、ヘビーかつ鋭利なディストーションが特徴で、あらゆるスタイルのメタル・サ
ウンドに使えるでしょう。

● VOLUME : エフェクトのアウトプット・ボリュームを調整します。エフェクト音色そのものは変わり
ませんが、後ろに接続されたエフェクトやアンプ・モジュールの入力ゲインが変わるので、全体
的なサウンドに影響を与えます。
● SUSTAIN : ディストーションの強さを調整します。
● TONE : ディストーション・ペダルの音色を調整します。

figure 7.15

­­­­­­­­­88 7 - Stomp Module


AmpliTube 3

7.3.2.2 Crusher

Crusherは、サンプルレートやカットオフ周波数を変化させてディストーションを効かせることによ
って、サウンドを変化させます。
オーバードライブ・ストンプボックスよりも顕著な形で、ディストーションの効いたアグレッシブな
サウンドを生み出します。ローパスフィルターは、高く設定したディストーション・レベルと組み合わ
せることで、独特の効果を得ることができます(figure 7.16)。

● CUTOFF: ローパスフィルターのカットオフ周波数をコントロールします。
● DECIM : 出力信号におけるサンプルレートを、1:1 から 1:16の比率で設定できます。
● GAIN : ディストーション用に送る信号の量を、-40dBから+40dBの間で設定できます。ディスト
ーションをかなり効かせたサウンドを得たい場合に用います。
● OUT: 出力ボリュームを、-40dBから+40dBの間で設定できます。

figure 7.16

7 - Stomp Module ­­­­­­­­­89


AmpliTube 3

7.3.2.3 Diode Overdrive

昔ながらのオーバードライブ・ストンプ・エフェクターです (figure 7.17)。

● TONE: ストンプ・エフェクターの高周波成分をブーストしたりカットしたりして調整します。
◎ 設定値:0〜10
● DIST: エフェクターへの入力信号にかけるディストーションの量を設定します。
◎ 設定値:0〜10
● LEVEL: エフェクターへの入力信号のレベルをセットします。
◎ 設定値:0〜10

figure 7.17

­­­­­­­­­90 7 - Stomp Module


AmpliTube 3

7.3.2.4 Distortion

1978年にデビューした、幅広い用途で使えるディストーション・ペダルを参照したモデルです。微
妙なクランチから激しいサウンドまで対応し、あらゆるスタイルのギタリストに愛用されています
(figure 7.18)。

● VOLUME : エフェクトのアウトプット・ボリュームを調整します。エフェクト音色そのものは変わり
ませんが、後ろに接続されたエフェクトやアンプ・モジュールの入力ゲインが変わるので、全体
的なサウンドには影響を与えます。
● DIST:入力信号にかかるディストーションの強さを調整します。
● TONE : ディストーション・ペダルの音色を調整します。

figure 7.18

7 - Stomp Module ­­­­­­­­­91


AmpliTube 3

7.3.2.5 Feedback

内蔵オシレーターによるサスティンが特徴的な、中古市場でも入手困難な、ある名機を参照した
モデルです。音を伸ばしてシンセのようなサウンドを生み出したり、
クラシックなディストーション
と組み合わせて鋭利で抜けの良いサウンドが出せるので、
ソロの存在感を高めることができます
(figure 7.19)。

● LEVEL : エフェクトのアウトプット・ボリュームを調整します。エフェクト音色そのものは変わりま
せんが、後ろに接続されたエフェクトやアンプ・モジュールの入力ゲインが変わるので、全体的
なサウンドには影響を与えます。
● TONE : ディストーション・ペダルの音色を調整します。
● DIST:入力信号にかかるディストーションの強さを調整します。
● OVERTONE : オクターブ上のフィードバック・エフェクトの量を調整します。
● FBKボタン : フィードバックのOn/Offを切り替えます。Onになると、LEDが点滅します。

備考
● StompIOでディストーションをOnにすると、
フィードバックもOnになります。
このエフェクトの
On/Off切り替えには、1秒以上踏み続けてください。

figure 7.19

­­­­­­­­­92 7 - Stomp Module


AmpliTube 3

7.3.2.6 Metal Distortion

重厚でパワフルなサウンドを求めるバンド御用達のエフェクトです。純粋に、過激なディストーショ
ンが欲しいなら、
これしかありません (figure 7.20)。

● LEVEL : エフェクトのアウトプット・ボリュームを調整します。エフェクト音色そのものは変わりま
せんが、後ろに接続されたエフェクトやアンプ・モジュールの入力ゲインが変わるので、全体的
なサウンドに影響を与えます。
● DIST:入力信号にかかるディストーションの強さを調整します。
● LOW – HIGH : 外枠で低音域、内側のツマミで高音域のレベルを調整します。
● MID – MID FREQ:外枠で周波数を選択し、内側のツマミでそのレベルを調整します。

figure 7.20

7 - Stomp Module ­­­­­­­­­93


AmpliTube 3

7.3.2.7 Metal Distortion 2

ディープかつダークでありながら、歯切れの良いディストーション・サウンドを特徴とする、80年代
から活躍しているエフェクトを参照したモデルです。ヘビー・メタルだけでなく、ハード・ロックでも
使われます。生産完了になってから久しくたっており、中古市場でも入手困難なビンテージ・エフェ
クトです(figure 7.21)。

● LEVEL : エフェクトのアウトプット・ボリュームを調整します。エフェクト音色そのものは変わりま
せんが、後ろに接続されたエフェクトやアンプ・モジュールの入力ゲインが変わるので、全体的
なサウンドに影響を与えます。
● DIST : 入力信号にかかるディストーションの強さを調整します。
● COLOR L : 低音域の音色を調整します。
● COLOR H : 高音域の音色を調整します。

figure 7.21

­­­­­­­­­94 7 - Stomp Module


AmpliTube 3

7.3.2.8 Overdrive

BOSS製品のなかでも、最も古く、ロングセラーとなっているエフェクトを参照したモデルです。現在
でも、最も攻撃的なオーバードライブの一つとして認知されています。微妙な効果から極端な設定
まで、明瞭度や音色を犠牲にすることなくアンプをハードにプッシュできる、名機です
(figure 7.22)。

● LEVEL : エフェクトのアウトプット・ボリュームを調整します。エフェクト音色そのものは変わりま
せんが、後ろに接続されたエフェクトやアンプ・モジュールの入力ゲインが変わるので、全体的
なサウンドには影響を与えます。
● DRIVE : オーバードライブの量を調整します。
● TONE : オーバードライブの音色を調整します。

figure 7.22

7 - Stomp Module ­­­­­­­­­95


AmpliTube 3

7.3.2.9 OverScream

クラシックなオーバードライブ/ディストーションを再現したモデルです。パラメーターはシンプル
ですが、求めるサウンドがすばやく得られるということで、著名なギター・プレイヤーにも愛用者が
多いエフェクトです (figure 7.23)。

● DRIVE: ディストーション回路での歪みの強さを0から10の間で調整します。
● LEVEL: エフェクトのアウトプット・ボリュームを‒infから0.0 dBの間で調整します。
● TONE: 高音域の量を0から10の間で調整して、音のキャラクターを調整します。

figure 7.23

­­­­­­­­­96 7 - Stomp Module


AmpliTube 3

7.3.2.10 PROdrive

最も用途の広いディストーションが得られるモデルを参照しています。なめらかで、軽いクランチ
から、極端なシュレッド・サスティン、ゲイン設定まで、80年代初期にデビューして以来、ディストー
ションの定番となっています(figure 7.24)。

● DIST : ディストーションの量を調整します。
● VOLUME : エフェクトのアウトプット・ボリュームを調整します。エフェクト音色そのものは変わり
ませんが、後ろに接続されたエフェクトやアンプ・モジュールの入力ゲインが変わるので、全体
的なサウンドに影響を与えます。
● FILTER : エフェクトの音色を調整します。

figure 7.24

7 - Stomp Module ­­­­­­­­­97


AmpliTube 3

7.3.2.11 The Ambass’dor

アンプとディストーションで有名なあるメーカーが、80年代に開発した人気の高いディストーショ
ン・ペダルをモデルとして設計したものです。
このモデルはパワフルなアンプ全体を、単一のストン
プ・ボックスにまとめた形となっています(figure 7.25)。

● GAIN: ペダルによって付加されるディストーションの量を調節します。
● BASS: 低音域のサウンドの量を調節します。
● MIDDLE: 中音域のサウンドの量を調節します。
● TREBLE: 高音域のサウンドの量を調節します。
● LEVEL: ディストーション・ペダルの出力ボリュームを設定します。

figure 7.25

­­­­­­­­­98 7 - Stomp Module


AmpliTube 3

7.3.3 Dynamics

7.3.3.1 Compressor

クラシックなハイエンド・コンプレッサーを再現したモデルです(figure7.26)。マイルドなか
かりから、叩くようなコンプ・サウンドまで対応可能な、高品位なコンプレッサーです。

● COMP: コンプレッサーのかかる強さを0から100の間で調整します。
● LEVEL: コンプレッサーのアウトプット・レベルを-15 dBから+15 dBの間で調整します。

figure 7.26

7 - Stomp Module ­­­­­­­­­99


AmpliTube 3

7.3.3.2 Dcomp

ビンテージ市場で探している人も多い、MXR® Dynacompのような、
クラシックなコンパク
ト・コンプレッサーを再現したモデルです(figure 7.27)。

● OUTPUT: エフェクトのアウトプット・レベルを‒infから0.0 dBの間で調整します。


● SENSITIVITY: コンプレッサーの感度を0から10の間で調整します。

figure 7.27

­­­­­­­­­100 7 - Stomp Module


AmpliTube 3

7.3.4 EQ

7.3.4.1 7 Band Graphic EQ

クリーンで効きの良い、1オクターブのグラフィックEQです。基本的な音質調整はもちろん、他のス
トンプ・エフェクトやアンプで歪ませる中心帯域をプッシュしたい時にも使えるでしょう
(figure 7.28)。

● FREQUENCY BAND LEVEL:100 Hz、200 Hz、400 Hz、800 Hz、1.6 kHz、3.2 kHz、6.4 kHzと、
1オクターブ間隔で並んだスライダーで、各周波数を+/- 15dBの間でブースト/カット可能です。
● LEVEL: 全体のアウトプット・レベルを-15 dBから+15 dBの間で調整します。

figure 7.28

7 - Stomp Module ­­­­­­­­­101


AmpliTube 3

7.3.4.2 10 Band Graphic

クリーンで効きの良いグラフィックEQです。基本的な音質調整はもちろん、他のストンプ・エフェク
トやアンプで歪ませる中心帯域をプッシュしたい時にも使えるでしょう(figure 7.29)。

● BANDS:31/62/125/250/500/1k/2k/4k/8k/16kHzと並んだスライダーで、各周波数を
+/-15dBの間でブースト/カット可能です。
● GAIN : 全体のアウトプット・レベルを-15 dBから+15 dBの間で調整します。

figure 7.29

­­­­­­­­­102 7 - Stomp Module


AmpliTube 3

7.3.5 Filter

7.3.5.1 Envelope Filter

入力音量によってトリガー可能な、エンベロープ・フィルターです。
シンプルなオート・ワウから、実
験的な音響サウンドまで、幅広く使えるエフェクトです(figure 7.30)。

● FREQ: カット・オフ周波数を40 Hzから20,480 Hzの間で調整します。


● RESO: レゾナンス量を0.30から10の間で調整します。
● DEPTH: 入力音のエンベロープによって変化する度合いを0 % から100 % の間で調整します。
● MODE: フィルター・タイプを12dB/オクターブ、24 dB/オクターブから選択します。
● HP/BP/LP: フィルター・タイプをハイパス、バンドパス、ローパスから選択します。

figure 7.30

7 - Stomp Module ­­­­­­­­­103


AmpliTube 3

7.3.5.2 LFO Filter

LFOによってカットオフ周波数をスウィープするLFOフィルターです。LFOのテンポをホストのBPM
にシンクする設定をONにすれば、
リズミックな効果を簡単に生み出すことができます
(figure 7.31)。

● FREQ: 中心となるカット・オフ周波数を40 Hzから20,480 Hzの間で調整します。


● RESO: レゾナンス量を0.30から10の間で調整します。
● RATE: LFOのスピードを0.05 Hzから5 Hzの間で調整します。
● DEPTH: LFOによってカット・オフ周波数が変化する度合いを0%から100%の間で調整します。
● MODE: フィルター・タイプを12dB/オクターブ、24 dB/オクターブから選択します。
● HP/BP/LP: フィルター・タイプをハイパス、バンドパス、ローパスから選択します。
● BPM ON:LFO周期をホストのBPMにシンクさせることができます。

figure 7.31

­­­­­­­­­104 7 - Stomp Module


AmpliTube 3

7.3.5.3 Rezo

入力に対して、
シンセ的なドローン音または共鳴して持続する音を足すという、独特なエフェクタ
ーです。ギターの音をシタールのような音に変化させたり、
シンセのドローン音色のように変化さ
せることによって、
プレイ中に共鳴して鳴る和音の効果を得ることができます (figure 7.32)。

Rezoは4つのレゾナンスボイスを持っていて、そのそれぞれをE0からB7に半音刻みで設定する
ことができます。例えば、Cメジャーコードが共鳴して鳴るようにするには、上3つの設定をC3, E3,
G3とします。

Allスライダを操作することにより、4つの音程の関係を変えることなく、全体の音の高さを変化さ
せることができます。

レゾナンスボイスの音の高さは、E0からB7での設定以外にも、周波数(Hz)
で設定することもでき
ます。

● 1-4 スライダ: 各レゾナンスボイスのピッチ(音の高さ)を設定します。


● 1-4 ディスプレイ: スライダで設定した各レゾナンスボイスのピッチが表示されます。
● NOTE/FREQUENCY スイッチ: このスイッチをONにすると各レゾナンスボイスのピッチがノート
番号で表示され、
スイッチをOFFにすると周波数(Hz)
で表示されます。
● ALL: 4つのレゾナンスボイスの相対的な音程の関係を変えることなく、音の高さを変化します。
● RES: 各レゾナンスボイスの共鳴する量を変化させます。最大に設定すると、
レゾナンスボイスは
それ自体で共鳴する状態となり、最小に設定すると全く共鳴しません。
● SCALE: Rezoはデフォルトの状態では半音階が設定されており、全ての半音が設定可能な状態
となります。別のスケールに設定する場合は、SCALEメニュー内にて幾つかの音のチェックを外
します。
● FILTER: レゾナンスボイスの明るさを設定します。低いときは暗く、高いときは明るい音になり
ます。
figure 7.32
● MIX: レゾナンスボイスの音の大きさを設定します。最小設定時はエフェクトがかかっていない
音となり、最大設定時はエフェクトがかかった音のみになります。
● OUT: レゾナンスボイスの音は大きくなりすぎる場合があります。Rezoからの最終出力における
音圧を調整するために用います。

7 - Stomp Module ­­­­­­­­­105


AmpliTube 3

7.3.5.4 Step Filter

Step Filterは、パワフルかつディープにビート・シンクする、
フィルター・エフェクトです。
自由にカス
タマイズ可能なロー/ハイ/バンドパスのアナログモデルフィルターに適用することによって、
グル
ーブやリズミカルなパルスの要素を足すことができます。ギターとベースのパートを用いて、
リズミ
ックなシンセパターンのような効果を得ることも可能です(figure 7.33)。

● CUTOFF: フィルターのカットオフ周波数の中心となる値を設定します。
ステップがちょうど真ん
中の大きさに設定されているときに、
このカットオフ周波数が適用されます。
● STEP BAR: 各ステップはクリックによって変更できます。複数のステップにわたってマウスをド
ラッグすると、
カーブ状に変化させることができます。
● RES: フィルターのレゾナンスの中心となる値を設定します。
ステップがちょうど真ん中の値に設
定されているときに、
このレゾナンス量が適用されます。
● DEPTH: フィルター・モジュレーションの深さ、すなわちステップの変化によってどの程度変調す
るかを決定します。
● HP/BP/LP: フィルターの種類を選択します。HP:ハイパス、BP:バンドパス、LP:ローパス
● 12/24: フィルターの変化の度合いを設定します。12dB/octでは徐々に変化しますが、24db/oct
では急峻な変化となります。
● DEST: ステップの変化によって、
フィルター・カットオフとフィルター・レゾナンスのどちらが主に
変調されるかを設定します。最小設定ではカットオフ周波数のみが変調し、最大設定ではレゾ
ナンスのみ変調します。
● DIVISION: 各ステップの時間の長さを設定します。
● STEPS: 1サイクルに含まれるステップ数を設定します。
● MODE: Free設定時はサイクルを連続して繰り返しますが、Strike設定時は音符やコードが入力
されたらサイクルの頭である1ステップ目に戻ってサイクルを開始します。
● SWING: ステップ間をスウィング的にクォンタイズしたかのように、各ステップの長さを変化さ
せることができます。
● BPM SYNC: エフェクターをプロジェクトのテンポに同期させます。
figure 7.33

­­­­­­­­­106 7 - Stomp Module


AmpliTube 3

7.3.5.5 Wah

60/70年代のトップ・プレイヤーに愛用されていた、
クラシックなワウ・ペダルを再現したモデルで
す (figure 7.34)。

● OFF/ON/AUTO: Onでは、下記「WAHWAH」ペダルでかかりを調整するワウ、Autoでは入力音量
に応じてかかりが自動的に変化するオート・ワウ・モードになります。
● WAHWAH: 上記「On」モードの時、
ワウのかかりの強さを0%から100%の間で調整します。

figure 7.34

7 - Stomp Module ­­­­­­­­­107


AmpliTube 3

7.3.5.6 Wah 10

人気を博した、あるワウペダルを元に、忠実な後継機として設計したものです。マルチ・フィードバ
ックのオペアンプ回路を基本とした、
とても表現力豊かでユニークなワウペダルです
(figure 7.35)。

● WAH: ワウペダルのポジションを設定します。低くすると暗い音となり、高くすると明るい音にな
ります。
● DEPTH: ワウエフェクトの強さを設定します。最小にすると殆ど効果が得られませんが、最大にす
るととても強いエフェクト効果を得ることができます。
● GUITAR/BASS SWITCH: ギター、ベースに合うようにワウのレスポンスを変更します。

figure 7.35

­­­­­­­­­108 7 - Stomp Module


AmpliTube 3

7.3.5.7 Wah 46

ジミ・ヘンドリックスの名曲「Voodoo Child」などで使われ、彼のトレード・マーク・サウンドとなった
ワウ・ペダルを参照したモデルです。歴代ワウ・ペダルの中でも最高のサウンドと高い評価を得て
います。AmpliTube版では、実機にないオートワウ機能が選択可能になっています(figure 7.36)。

● OFF/ON/AUTO : Onでは「WAH」ペダルでかかりを調整するワウ、Autoでは入力音量に応じて
かかりが自動的に変化するオート・ワウ・モードになります。Offでは、エフェクトがオフ状態にな
ります。
● WAH : ペダルを上下にドラッグして、
ワウ周波数を0%から100%の間で調整します。Autoモード
の場合は、オート・ワウの中心周波数となります。

figure 7.36

7 - Stomp Module ­­­­­­­­­109


AmpliTube 3

7.3.5.8 Wah 47

60/70年代、影響力のあったギタリストに使われ、有名になったモデルを参照しています。外部コ
ントローラーのペダルを踏まなくても、演奏に対応してかかりが変化するオート・ワウが秀逸です
(figure 7.37)。

● OFF/ON/AUTO:Onでは「WAH」ペダルでかかりを調整するワウ、Autoでは入力音量に応じて
かかりが自動的に変化するオート・ワウ・モードになります。Offでは、エフェクトがオフ状態にな
ります。
● WAHWAH:ペダルを上下にドラッグして、
ワウ周波数を0%から100%の間で調整します。
Autoモードの場合は、オート・ワウの中心周波数となります。

figure 7.37

­­­­­­­­­110 7 - Stomp Module


AmpliTube 3

7.3.6 Fuzz

7.3.6.1 Class Fuzz

ジミ・ヘンドリックス初期のレコーディングで良く使われたFuzzを参照したモデルです
(figure 7.38)。

● VOLUME : エフェクトのアウトプット・ボリュームを‒infから0.0 dBの間で調整します。


● DRIVE : ディストーションの強さを0から10の間で調整します。
● ON/OFF : エフェクトのOn/Offを切り替えます。

figure 7.38

7 - Stomp Module ­­­­­­­­­111


AmpliTube 3

7.3.6.2 Fuzz Age

ビンテージ市場で探している人も多い、
クラシックなゲルマニウム・トランジスター・ファズを参照
したモデルです。
リード・ギターでの使用が典型的ですが、他の場面でも
「ディストーションといえ
ば、
ファズ」
という人もたくさんいるでしょう(figure 7.39)。

● VOL : エフェクトのアウトプット・ボリュームを‒infから0.0 dBの間で調整します。


● FUZZ : ファズのかかりの強さを0から10の間で調整します。
● ON/OFF : エフェクトのOn/Offを切り替えます。

figure 7.39

­­­­­­­­­112 7 - Stomp Module


AmpliTube 3

7.3.6.3 Fuzz Age 2

ゲルマニウムのトランジスタを用いた、
ファズ・エフェクターの著名なモデルを元にして設計され
ています。元となったモデルは、
ジミ・ヘンドリックスがメインで用いたファズ・ボックスとして知ら
れています。
ワウペダルと組み合わせて用いることで、長いサステインとディストーションの効果
を得ることもできます。
コレクターの間でも最も価値のあるファズ・ボックスのひとつと言われてい
ます(figure 7.40)。

リードギターに用いられることの多いこのエフェクトは、長い間にわたって人気機種であり続けま
した。

● VOL: エフェクトのボリュームを-infから0.0dBまでの間で設定します。
● FUZZ: エフェクトのファズレベルを0から10までの間で設定します。

figure 7.40

7 - Stomp Module ­­­­­­­­­113


AmpliTube 3

7.3.6.4 FuzzOne

ジミ・ヘンドリックスが、エクスペリエンス結成前のニューヨーク時代に使っていたファズ・ボックス
を参照したモデルです。ローリング・ストーンズの「Satisfaction」
で使われたファズとしても、有名
です(figure 7.41)。

● VOLUME : エフェクトのアウトプット・ボリュームを‒infから0.0 dBの間で調整します。


● ATTACK : ディストーションのかかり具合、サウンド・キャラクターを調整します。
● ON/OFF : エフェクトのOn/Offを切り替えます。

figure 7.41

­­­­­­­­­114 7 - Stomp Module


AmpliTube 3

7.3.6.5 Octa-V

あの「Purple Haze」、
「Fire」
で使われたファズ・ボックスを参照したモデルです。入力音の1オクター
ブ上の音を生成する周波数ダブリング回路を内蔵しています(figure 7.42)。

● VOLUME : エフェクトのアウトプット・ボリュームを‒infから0.0 dBの間で調整します。


● DRIVE : ディストーションの量を0から10の間で調整します。5以上の値にすると、オクターブ上の
音が目立ち始めます。
● ON/OFF : エフェクトのOn/Offを切り替えます。

figure 7.42

7 - Stomp Module ­­­­­­­­­115


AmpliTube 3

7.3.6.6 RightFuzz

ストンプ・エフェクトの歴史のなかでも最古参に分類される、あの、伝説のファズ・ボックスを参照し
たモデルです。開発は1966年。中古市場でも滅多に目にすることができない、希少価値の高いモ
デルです(figure 7.43)。

● VOLUME : エフェクトのアウトプット・ボリュームを、1から6の間で調整します。
● DEPTH : ディストーションの音色を、1から6の間で調整します。
● ON/OFF : エフェクトのOn/Offを切り替えます。

figure 7.43

­­­­­­­­­116 7 - Stomp Module


AmpliTube 3

7.3.6.7 XS Fuzz

「Axis Bold as Love」


という曲にちなんだ機種名をもつモデルを参照しています。
この曲以外にも
「Band of Gypsies」他、1968年以降のジミ・ヘンドリックスのレコーディングで良く使われたモデ
ルです(figure 7.44)。

● VOLUME : エフェクトのアウトプット・ボリュームを、-inf から0.0 dBの間で調整します。


● DRIVE : ディストーションの量を、0から10の間で調整します。
● ON/OFF : エフェクトのOn/Offを切り替えます。

figure 7.44

7 - Stomp Module ­­­­­­­­­117


AmpliTube 3

7.3.7 Modulation

7.3.7.1 Analog Flanger

このフランジャーは、至上最もフレキシブルと呼ばれたモデルを元に設計されました。
クラシックな
テープ・フランジから派手なスウィープ、ビブラート、
コーラスやその他のエフェクトを含みます。い
わゆるメタル・スタイルのフランジをリグに足すのに良いでしょう(figure 7.45)。

● MANUAL: フランジャーの音色を設定します。
◎ 設定値: 0.00 〜 10.00
● DEPTH: フランジャーに対するLFOのモジュレーション量を設定します。ゼロに設定すると、
「安
定した」
フランジャー効果を得られます。
◎ 設定値: 0.00 〜 10.00
● RATE: フランジャーに対するLFOのスピードを設定します。
◎ 設定値: 0.00 〜 1.00
● RES: フランジャーに含まれるレゾナンスの量を設定します。
◎ 設定値: 0.00 〜 10.00

figure 7.45

­­­­­­­­­118 7 - Stomp Module


AmpliTube 3

7.3.7.2 Chorus

クラシックなデジタル・コーラス・ペダルを再現したモデルです (figure 7.46)。

● RATE: モジュレーション・スピードを0から10の間で調整します。
● DEPTH: コーラスの深さを0から10の間で調整します。
● LEVEL: インプット・レベルを0から10の間で調整します。
● BPM SYNC:モジュレーション周期をホストのBPMにシンクさせることができます。

figure 7.46

7 - Stomp Module ­­­­­­­­­119


AmpliTube 3

7.3.7.3 Chorus-1

クラシックなアナログ・コーラス/ビブラートを再現したモデルです。

コーラスではみずみずしく、ゆったりとしたエフェクトを、ビブラートでは耳につきやすく、速めのモ
ジュレーション・エフェクトを得る事ができます(figure 7.47)。

● Level: インプット・レベルを-15dBから+15 dBの間で調整します。


● Chorus: コーラスの深さを0から10の間で調整します。
● Vibrato Depth: ビブラートの深さを0から10の間で調整します。
● Vibrato Rate: ビブラート周期の速さを0から10の間で調整します。
● Vibrato/Chorusスイッチ: ビブラート/コーラス・モードを切り替えます。ビブラート選択時は、上
のLEDが点灯します。

figure 7.47

­­­­­­­­­120 7 - Stomp Module


AmpliTube 3

7.3.7.4 Electric Flanger

このボックスは、著名なギタリスト達がクラシックなサウンドを得るために用いたものをモデルに
作られました。非常に暖かみのあるサウンドを与える一方で、変幻自在のコーラスと規則的にうね
るフィルターやマトリックスによって、極めて特徴的なサウンドを創ることができます
(figure 7.48) 。

● RATE: エフェクトのスピード(遅い〜早い)を設定します。
● RANGE: エフェクトの深さ
(弱い〜強い)を設定します。
● COLOR: フランジャーにおけるフィードバック量を設定します。最大設定時は強力なエフェクト
効果が得られます。
● MANUAL: 通常は低く設定されていますが、高く設定するとLFOの動きを停止します。それによ
り、一定のレゾナンスとフィルター・マトリックス・エフェクトを得ることができます。Rangeノブで
はレゾナンスとフィルターの音色を調整できます。一方Colorノブではレゾナンスの強度を調整
できます。
● ON/OFF: エフェクトのON/OFFを切り替えます。エフェクタがONの時に、赤いLEDが点灯します。
● BPM SYNC: プロジェクトのテンポに対してシンクされるフェーザーエフェクトの周期を設定しま
す。BPM SYNCを有効にしたとき、Rateノブで1小節に対しての長さを設定します。

figure 7.48

7 - Stomp Module ­­­­­­­­­121


AmpliTube 3

7.3.7.5 Flanger

クラシックなフランジャー・エフェクト・ボックスです (figure 7.49)。

● RATE: フランジャー・エフェクトの長さを設定します。
◎ 設定値: 0.00 〜 10.00
● DEPTH: フランジャー・エフェクトの強度を設定します。
◎ 設定値: 0.00 〜 10.00
● FBK: フランジャー・エフェクトのディレイタイムを設定します。
◎ 設定値: 0.00 〜 10.00
● LEVEL: ストンプ・ボックスに対する入力レベルを設定します。
◎ 設定値: 0.00 〜 10.00
● BPM SYNC: ONにすると、
フランジャー・エフェクトがプロジェクトのテンポにシンクします。

figure 7.49

­­­­­­­­­122 7 - Stomp Module


AmpliTube 3

7.3.7.6 Metal Flanger

このエフェクターは、最も音楽的かつ歴史的にも指折りのモジュレーション・エフェクターをモデ
ルとして設計しました。元モデルは80年代に名を馳せたあるギタリストが愛用していたことで知ら
れ、価格が高騰したものです。現在でも、
このモデルよりもハードロックやメタルのサウンドを創る
ためのパーフェクトなフランジャーとして、
これ以上のものは存在しないでしょう (figure 7.50)。

● MANUAL: フランジャーの音色を設定します。
● WIDTH: フランジャーに対するLFOのモジュレーション量を設定します。ゼロに設定すると、
「安
定した」
フランジャー効果を得られます。
● SPEED: 高周波サウンドの量を設定します。
● REGEN: フランジャー・エフェクト内部のフィードバック量を設定します。

figure 7.50

7 - Stomp Module ­­­­­­­­­123


AmpliTube 3

7.3.7.7 Opto Tremolo

典型的なビンテージ・オプト・トレモロを参照したモデルです(figure 7.51)。

● RATE : モジュレーション・スピードを0から10の間で調整します。
● DEPTH : トレモロの深さを0から10の間で調整します。
● BPM ON : モジュレーション周期をホストのBPMにシンクさせることができます。
● ON/OFF : エフェクトのOn/Offを切り替えます。

figure 7.51

­­­­­­­­­124 7 - Stomp Module


AmpliTube 3

7.3.7.8 Phaze Nine

最も人気の高いフェイザーの一つを参照したモデルです。幅広いスタイルのトップ・ギタリストに
愛用され、
ソロにきらめきを与えたり、
コード弾きやミュート・ストラムになめらかで、みずみずしい
エフェクトを加えてくれます。ベース、キーボード、ボーカルに使っても、面白いでしょう
(figure 7.52)。

● SPEED:フェイザーをモジュレートするLFOのスピードを調整します。

figure 7.52

7 - Stomp Module ­­­­­­­­­125


AmpliTube 3

7.3.7.9 Phazer10

クラシックなアナログ・マルチモード・フェイザーを再現したモデルです (figure 7.53)。

● Intensity: フェイザーの強度を4段階のモードから選択します。
● Speed: モジュレーション・スピードを0から10の間で調整します。

figure 7.53

­­­­­­­­­126 7 - Stomp Module


AmpliTube 3

7.3.7.10 Small Phazer

このフェーザーは、
クラシックなアナログ・フェーズシフターをモデルとして設計したものです。元
モデルと同様に、微量のフェーザー・エフェクトから一風変わった渦巻くエフェクトまで、様々な効
果を得ることができます。
このサウンドを聴いたら、なぜ”Small”と呼ばれているのか、不思議に思
うかも知れません (figure 7.54)。

● RATE: エフェクトのスピード(遅い〜早い)を設定します。
● COLOR: 低めの設定では穏やかなエフェクトとなり、高めの設定では顕著でディープなフェーザ
ー効果を得ることができます。
● BPM SYNC: プロジェクトのテンポに対してシンクされるフェーザーエフェクトの周期を設定しま
す。BPM SYNCを有効にしたとき、Rateノブで1小節に対しての長さを設定します。

figure 7.54

7 - Stomp Module ­­­­­­­­­127


AmpliTube 3

7.3.7.11 Uni-V

1969年に開発されて以来、あらゆるライブで使われることになったコーラス/ロータリースピーカ
ー・シミュレーターを参照したモデルです(figure 7.55)。
レスリー・スピーカー・キャビネットのよう
に渦を巻くサウンドを生成可能。
ジミ・ヘンドリックスの「Hey Baby (The Land of the New Rising
Sun)」、
「Earth Blues」、
「Machine Gun」
での使用が有名。中古市場では数10万円で取引されてい
る、入手困難なヴィンテージ・エフェクトのひとつです。

● VOLUME : エフェクトのアウトプット・ボリュームを、-inf から0.0 dBの間で調整します。


● INTENSITY : モジュレーションの深さを、0から10の間で調整します。値を0にしても、ある程度の
エフェクトはかかります。
● RATE : モジュレーション・スピードを0から10の間で調整します。
スピードは、約1Hzから8Hzの
間で変化します。
● CHORUS/VIBRATO : コーラス/ビブラート・モードを切り替えます。デフォルトはコーラス・モード
です。
● ON/OFF : エフェクトのOn/Offを切り替えます。

figure 7.55

­­­­­­­­­128 7 - Stomp Module


AmpliTube 3

7.3.8 Pitch

7.3.8.1 Harmonator

3ボイス・デジタル・ハーモナイザーです。固定したインターバルで並行移動するピッチ・シフター
とは異なり、
スケールを指定することで、音楽的な3声ハーモニーを生成可能です(figure 7.56)。

● MIX: ハーモナイズされた音のレベルを、1から10の間で調整します。
● KEY-SCALE: ハ長調=C Majorなど、ハーモナイズの元になる根音とスケールを指定します。
メジ
ャー・スケール以外に、
ドリアン、
フリジアン、
リディアン、
ミクソリディアン、マイナー、ロクリアンに
対応しています。転調の多い楽曲の場合、ホスト・アプリケーションのオートメーション機能を使っ
てオートメーション・データをエディットすると良いでしょう。
● Voice 1/2/3: 下記「Level」、
「Interval」を設定するボイスを選択します。
● LEVEL: 上記「Voice」ボタンで選択したボイスのレベルを調整します。
● INTERVAL: 上記「Voice」ボタンで選択したボイスと原音のインターバルを、オクターブ下、ユニ
ゾン、オクターブ上の範囲で指定します。

figure 7.56

7 - Stomp Module ­­­­­­­­­129


AmpliTube 3

7.3.8.2 Octav

ビンテージ・エフェクト市場で探している人も多い、
クラシックなデュアル・ボイス・オクターブ・ペ
ダルを再現したモデルです。原音に対し、1オクターブ下、2オクターブ下の2音を重ねて再生しま
す (figure 7.57)。

● OCT 2: 2オクターブ下の音のレベルを‒infから0.00 dBの間で調整します。


● OCT 1: 1オクターブ下の音のレベルを‒infから0.00 dBの間で調整します。
● DIRECT LEVEL: ダイレクト音のレベルを‒infから0.00 dBの間で調整します。

figure 7.57

­­­­­­­­­130 7 - Stomp Module


AmpliTube 3

7.3.8.3 Pitch Shifter

演奏音と並行移動するツイン・リード・ギターなど、ギターの厚みを増したい時に使用されることの
多い、ピッチ・シフターです(figure 7.58)。

● COARSE: 半音単位で移調する量を、-24から+24の間で調整します。
● FINE: セント単位で移調する量を、-50から+50の間で調整します。
● LEVEL: エフェクト音のレベルを、0から10の間で調整します。

figure 7.58

7 - Stomp Module ­­­­­­­­­131


AmpliTube 3

7.3.8.4 Wharmonator

エフェクト史上で最も過激なエフェクトのひとつを参照したモデルです。オリジナルのWhammy™
は、ビンテージ市場でも高値で取引されています。
クラシックなシュレッド系から現代の攻撃的な
メタルまで、過激な機材セットを揃えたいなら必携のエフェクトです(figure 7.59)。

● HARMツマミ : ハーモニー・モード使用時に、ペダル操作(マウスの上下ドラッグもしくはペダル
を踏み込む量)によってハーモニー音が変化する音程の幅を調整します。
● BENDツマミ : ベンド・モード使用時に、ペダル操作(マウスの上下ドラッグもしくはペダルを踏
み込む量)によって変化する音程の幅を調整します。
● MODE : ペダルのモードを切り替えます。
◎ HARM : 原音とピッチ・シフトした音を重ねて再生する、ハーモニー・モード。
◎ BEND : ピッチ・シフトされた音だけを再生する、ベンド・モード。

figure 7.59

­­­­­­­­­132 7 - Stomp Module


AmpliTube 3

7.3.9 Other

7.3.9.1 Volume

伝統的なボリューム・ペダルを再現したモデルです(figure 7.60)。

● MIN: 最小ボリューム・レベルを0から10の間で調整します。
● OFF/ON: ボリューム・ペダルのOff/Onを切り替えます。
● VOLUME:アウトプット・ボリュームを0%から100%の間で調整します。

figure 7.60

7 - Stomp Module ­­­­­­­­­133


AmpliTube 3

7.3.9.2 Step Slicer

このパワフルかつクリエイティブなビートシンク・スライス・エフェクトを用いれば、パワーコードや
フレーズにリズミックなパターンを加えることができます。
トレモロから複雑なリズム・エフェクトま
での様々なエフェクトを、完全にビートにシンクした状態で用いることができます (figure 7.61)。

● LEVEL: ステップによって変化するモジュレーションのレベルを設定します。最小設定時はエフェ
クト・レベルはゼロに、最大にするとエフェクト・レベルは最大となります。
● STEP BAR: クリックして各ステップのレベルを設定します。複数のステップにわたってマウスを
ドラッグすると、
カーブ状に変化させることができます
● RAMP: ステップとステップの間の遷移の仕方を設定します。低めの設定では急峻な変化によっ
てゲートのような効果が得られ、高めの設定ではスムースな効果が得られます。
● DIVISION: ステップの時間間隔を設定します。
● STEPS: 1サイクルに含まれるステップ数を設定します。
● MODE: Free設定時はサイクルを連続して繰り返しますが、Strike設定時は音符やコードが入力
されたらサイクルの頭である1ステップ目に戻ってサイクルを開始します。
● SWING: ステップ間をスウィング的にクォンタイズしたかのように、各ステップの長さを変化さ
せることができます。
● BPM SYNC: エフェクターをプロジェクトのテンポに同期させます。

figure 7.61

­­­­­­­­­134 7 - Stomp Module


AmpliTube 3

7.3.9.3 Swell

手動でのコントロールを必要としないボリュームの強弱を自動でつけるためのエフェクトです。

ズムパートにこのエフェクトをかすかに効かせることでグルーブ感を足したり、幻想的なパッドや
ストリングスのようなサウンドには、深くエフェクトをかけるのも良いでしょう(figure 7.62)。

● DEPTH: ボリュームが変化する大きさをdB値で設定します。デフォルトでは最大値が設定されて
おり、ボリュームがゼロから変化するような効果となります。低い設定値ではゼロよりも大きな
ボリュームから変化しはじめ、最小値にすると全くエフェクトが効かなくなります。
● SENS: Swellエフェクトは基本的には1サイクルで動作するエフェクトですが、新しい音符やコ
ードを認識したときには、再度サイクルの初めから開始します。SENSを高く設定すると弱い音で
もサイクルの初めに戻りますが、低く設定すると強い音が入力されたときのみサイクルの初め
に戻る動作を行います。
● TIME: Swellサイクルの長さを設定します。Swellサイクルの間(Swellが開くまでの間)はLEDは
赤く点灯します(通常は緑)。Swellエフェクトがトリガされたらすぐに分かるでしょう。
● BPM SYNC: Swellタイムを1小節に対する長さで設定することで、
プロジェクトのテンポに対し
てSwellエフェクトをシンクさせます。

figure 7.62

7 - Stomp Module ­­­­­­­­­135


AmpliTube 3

7.4 Stomp Models (Table)

Stomp Models Based on*


Delay
Delay IK Multimedia
EchoMan Electro Harmonix® Memory Man™
TapDelay IK Multimedia
Distortion
BigPig Electro Harmonix® Big Muff Pi™
Crusher IK Multimedia
Diode Overdrive IK Multimedia
Distortion Boss® DS-1™ Distortion
Feedback Boss® DF-2™ Super feedbacker & Distortion
Metal Distortion Boss® MT-2™ Metal-Zone
Metal Distortion 2 Boss® HM-2™ Heavy Metal
Overdrive Boss® SD-1™ Distortion
OverScream Ibanez® Tube Screamer® TS-9™
PROdrive Pro Co RAT™ Distortion
The Ambass’dor Marshall® Guv'Nor™
Dynamics
Compressor IK Multimedia
Dcomp MXR® Dynacomp™
EQ
7 Band Graphic IK Multimedia
10 Band Graphic IK Multimedia
Filter
Envelope Filter IK Multimedia
LFO Filter IK Multimedia
Rezo IK Multimedia
Step Filter IK Multimedia
Wah IK Multimedia
Wah 10 Ibanez® WH-10™
Wah 46 Vox® Wah V846™
Wah 47 Vox® Wah 847™
Fuzz
Class Fuzz Roger Mayer™ Classic Fuzz®
Fuzz Age Arbiter® Fuzz Face®
Fuzz Age 2 Arbiter® Fuzz Face®

­­­­­­­­­136 7 - Stomp Module


AmpliTube 3

FuzzOne Maestro® FuzzTone™


Octa-V Roger Mayer™ Octavia®
RightFuzz Mosrite® Fuzzrite®
XS Fuzz Roger Mayer™ Axis Fuzz®
Modulation
Analog Flanger Boss® BF-2™ Flanger
Chorus IK Multimedia
Chorus-1 Boss® CE-1™ Chorus
Electric Flanger Electro-Harmonix® Electric Mistress™
Flanger IK Multimedia
Metal Flanger MXR® Flanger 117™
Opto Tremolo Fender® Super Reverb® Amp Opto-Tremolo™
Phaze Nine MXR® Phase 90™
Phazer10 MXR® Phase 100™
Small Phazer Electro-Harmonix® Small Stone™
Uni-V Univox™ Uni-vibe™
Pitch
Harmonator IK Multimedia
Octav Boss® OC-2™ Octaver
Pitch Shifter IK Multimedia
Wharmonator Digitech® Wahmmy™ WH-1™
Other
Volume IK Multimedia
Step Slicer IK Multimedia
Swell IK Multimedia

* 全ての製品名や商標を使用する権利は各所有者に属します。各製品名は、本製品の開発段階に
おいて単純に個別の製品を識別するため、
またはIK Multimedia社が独自のデジタル・モデリン
グ技術を用いて開発した音色の特徴を表すためにのみ使用しております。本製品では便宜上個
別の製品名を使用しておりますが、各権利の所有者からの許諾や協力を受けたものではござい
ません。

7 - Stomp Module ­­­­­­­­­137


AmpliTube 3

ARBITER® FUZZ FACE® is a registered trademark of Arbiter Group Plc.


BOSS®, DS-1™, DF-2™, MT-2™, HM-2™, SD-1™, BF-2™, CE-1™, OC-2™ are trademarks or regis-
tered trademarks of Roland Corporation.
DIGITECH® WHAMMY™ WH-1™ is a registered trademark of Harman International Industries,
Incorporated.
ELECTRO-HARMONIX®, Memory Man™, Big Muff Pi™, Electric Mistress™, Small Stone™ are
trademarks or registered trademarks of New Sensor Corporation.
FUZZRITE® is a registered trademark of Andy J. Moseley.
IBANEZ®, Tube Screamer® TS-9™, WH-10™ are trademarks or registered trademarks of Hoshino
Gakki Co. Ltd. Corporation.
MAESTRO® FUZZTONE™ is a registered trademark of Gibson Electronics.
MARSHALL®, Guv’Nor™ are trademarks or registered trademarks of Marshall Amplification Plc.
MOSRITE® is a registered trademark of Loretta Moseley.
MXR®, Dynacomp™, Flanger 117™, Phase 90™, Phase 100™ are trademarks or registered trade-
marks of Applied Research and Technology, Inc.
PRO CO RAT™ is a trademark of ProCo Sound, Inc.
ROGER MAYER™, Classic Fuzz®, Axis Fuzz®, Octavia®, are trademarks and registered trade-
marks of Roger Mayer.
UNI-VIBE™ is a trademark of Korg USA Corporation.
UNIVOX™ is a trademark of Korg USA Corporation.
VOX®, Wah V846™, Wah 847™ are trademarks or registered trademarks of VOX Amplification
Ltd.

­­­­­­­­­138 7 - Stomp Module


AmpliTube 3

Chapter 8 アンプ・モジュール (Amp Head)

8.1 はじめに

AmpliTube 3では、4つのカテゴリ
(Clean, Crunch, Lead, Bass)に分類された31種類のアンプをご
使用いただけます。各アンプモデルはオリジナルのアンプを忠実に再現したものであり、サウンド
の宝庫とも言うべきものです。

figure 8.1

アンプ・モジュールを使用するには、Module/RigセレクターのAmpボタンをクリックします(figure
8.1) 。2台のアンプは個別に使用することも、同時にパラレルで使用することも可能です。

Module/Rigセレクターにある8つのシグナルパス・プリセットの中からどれかひとつを選択してく
ださい(figure 8.2)。

figure 8.2

アンプモデルの操作方法を簡単にするため、以降のコントロールに関する説明をお読みください。

8 - Amp Module ­­­­­­­­­139


AmpliTube 3

8.2 On/Bypass

プラグインの信号に対して、
アンプモデルが有効か無効かを設定します (figure 8.3)。

figure 8.3

8.3 EQ Match

EQ Matchコントロールは、選択したプリアンプに最適なEQセクションを選択します (figure 8.4) 。


具体的なギターアンプを選択する際に、最適なEQモデルを素早く選択することができます。

figure 8.4

­­­­­­­­­140 8 - Amp Module


AmpliTube 3

8.4 Amp Match

Amp Matchコントロールは、選択したプリアンプに最適なパワーアンプを選択します(figure 8.5)。

figure 8.5

EQ MatchおよびAmp Matchコントロールは、ビンテージのギターリグを瞬時に設定し、即座に満
足していただけるサウンドを提供します。

8.5 アンプモデルの種類とコンポーネント

AmpliTube 3の幾つかのアンプモデル(多くはAmpliTube 2, AmpliTube Jimi Hendrixに収録され


たモデルで、AmpliTube Metalに含まれていたものもあります)には、数段階に分かれたモデリン
グを採用したものがあり、各コンポーネントを個別に選択して使用できます。
アンプモジュールは、
プリ, EQ, パワーアンプの3つのコンポーネントに分割されます。
これにより、様々な最高品質のア
ンプに含まれる各コンポーネントを、任意の組み合わせで用い、全く新たなアンプをデザインする
ことができます。

この機能を活用して独自のコンポーネントの組み合わせを創ることで、様々な実験を行うことが
できます。それでもなお、オリジナルのモデルに忠実である必要がある、
と我々は考えています。オ
リジナルのアンプ本体と比較した場合のサウンドの忠実な再現性を得るために、従来のモデリン
グ技術にディテールと高度な処理を加えることによって、DSP内におけるコンポーネント同士が起
こす相互作用の品質を向上しました。つまり、
アンプ全体をひとつのモデルとして作り上げる、
とい
うことです。最近のアンプの多くはこの種類のものが多く、それゆえにアンプ内部の個別コンポー
ネント
(プリアンプ, EQ, パワーアンプ)を選択することができなくなっています。
こういったアンプ
は“non-flexi”(フレキシブルでない)
アンプと呼ばれています。

オリジナル・アンプの正確な再現。そのレベルを高めるため、AmpliTube FenderやAmpeg SVX


といった、数々の受賞歴のある“Powered by AmpliTube”製品では、
こうした技術が用いられてい
ます。

8 - Amp Module ­­­­­­­­­141


AmpliTube 3

8.5.1 Pre Model

アンプ・モデルを選択します。個別のコンポーネントから構成されるアンプにおいては、
プリアンプ
のモデルが選択されます。

比較的新しいアンプに関しては前述したとおり、単一のブロックとしてモデリング(non-flexi)されて
おり、
アンプ全体を選択する形での選択となります。そのようなアンプの場合は、EQとパワーアンプ
のメニューは表示されません。

プリアンプのモデルは、
アンプモジュールにおける最初のセクションです。
このセクションのモデル
は、各アンプにおいて入力に対するプリアンプとドライブになります(figure 8.6)。

figure 8.6

8.5.2 EQ Model

EQセクションはプリアンプの次のセクションであり、サウンドのEQを行うことで個性的なギタート
ーンを形成するためのものです(figure 8.7)。

figure 8.7

­­­­­­­­­142 8 - Amp Module


AmpliTube 3

8.5.3 Amp Model

アンプモジュールの最後のセクションは、
アンプモデルです(figure 8.8) 。セクションごとに自由に
選択可能ですので、例えばMarshallスタイルのプリアンプにFenderスタイルのパワーアンプ・セク
ションを組み合わせて使うことができます。

figure 8.8

以降、各プリアンプモデルの簡略な説明です。

8 - Amp Module ­­­­­­­­­143


AmpliTube 3

8.6 Pre Amp Models

8.6.1 Clean

8.6.1.1 American Clean MKIII

人気・需要とも非常に高い、
アメリカ製アンプのクリーンチャンネルモデルです。代表的なサウンド
は世界中の多くのアルバムやステージで耳にする事が出来るでしょう。切れのあるクリーン、
クラン
チの効いたサウンドが特徴的です (figure 8.9)。

figure 8.9

マスターボリュームを上げると、
クリスタルのようなクリアーサウンドに加え、
よりエッジの効いた
サウンドを得る事ができます。
さらにRhythm 2を組み合わせることでプリアンプによるクランチ効
果も上がるでしょう。

このアンプは非常に多彩なクリーントーンをフレキシブルに出す事が可能です。2つの異なるプリ
アンプモード(Rhythm 2)や、Shift、Deepスイッチなどによって様々なクリーン/エッジサウンドを
生み出します。最後段の5バンド・グラフィックEQを加えれば、多彩な音色はさらに広がるでしょう。

ただし、
このアンプは簡単な設定で完了出来る訳ではありません。非常に多彩なサウンドを生み出
すことが可能なため、目的とするサウンドから遠く外れてしまう可能性もあります。完全に使いこな
すには様々なトライ&エラーが必要かもしれません!

­­­­­­­­­144 8 - Amp Module


AmpliTube 3

● VOLUME:クリーンプリアンプのボリュームを調整します。10に近くなるほどエッジの効いたクラ
ンチサウンドになります。
● BRIGHT:プリアンプの明るさブーストします。特にボリュームが低いほど有効です。
● TREBLE:高域を調整するEQです。
● SHIFT:Bassコントロールの動作する周波数を設定します。
● BASS:低域を調整するEQです。
● MIDDLE:中域を調整するEQです。
● MASTER:パワーアンプに送る音量を調整します。
ノブを上げるとパワーアンプにサチュレートが
生じ、
クランチサウンドになります。
● RHYTHM 2:オンにするとゲインが上がり、
より音楽的な甘いクランチサウンドになります。
● DEEP:オンにすると低域のレスポンスが上がります。
● EQ:グラフィックEQのオンスイッチです。
● EQ BANDS:各スライダーによって5バンドの帯域を調整します。きめ細かなサウンドやパワフル
なサウンドを得るのに威力を発揮するツールです。
● PRESENCE:オンにするとより明るいサウンドが得られます。
● REVERB:アンプのサウンドにエフェクトとして加えるスプリング・リバーブのレベルを設定し
ます。

8 - Amp Module ­­­­­­­­­145


AmpliTube 3

8.6.1.2 American Tube Clean 1

クラシックなアメリカのギターアンプを再現したモデルです。
このアンプは、
クリーン・サウンドを
基本としながら、
クランチーなリズム・ギター・サウンドや、少しダーティなサウンドにも対応してい
るので、ロック、
カントリー、
ブルーズなど、幅広い音楽で使われています(figure 8.10)。

figure 8.10

EQ MODEL:
● BASS: 低音域のブースト/カット量を、1から10の間で調整します。
● MIDDLE: 中音域のブースト/カット量を、1から10の間で調整します。
● TREBLE: 高音域のブースト/カット量を、1から10の間で調整します。
● PRESENCE: 高音域の存在感の強調度合いを、1から10の間で調整します。
● SPRING REVERB: スプリング・リバーブを付加する度合いを、1から10の間で調整します。

AMP MODEL:
● VOLUME: パワーアンプの出力ボリュームを、1から10の間で調整します。

­­­­­­­­­146 8 - Amp Module


AmpliTube 3

8.6.1.3 American Tube Clean 2

クラシックなアメリカのギターアンプを再現したモデルです。小さめのコンボ・アンプで、
クリーン
かつ暖かみのあるサウンドに、特徴があります(figure 8.11)。

figure 8.11

EQ MODEL:
● BASS: 低音域のブースト/カット量を、1から10の間で調整します。
● MIDDLE: 中音域のブースト/カット量を、1から10の間で調整します。
● TREBLE: 高音域のブースト/カット量を、1から10の間で調整します。
● PRESENCE: 高音域の存在感の強調度合いを、1から10の間で調整します。
● SPRING REVERB: スプリング・リバーブを付加する度合いを、1 から10の間で調整します。

AMP MODEL:
● VOLUME: パワーアンプの出力ボリュームを、1から10の間で調整します。

8 - Amp Module ­­­­­­­­­147


AmpliTube 3

8.6.1.4 American Vintage B

発売後、数多くのアンプのお手本となり、
ジミ・ヘンドリックスが、
「Voodoo Child」のスタジオ・レコ
ーディングで使ったことでも有名なモデルを参照しています(figure 8.12)。

figure 8.12

もともと、ベース・アンプとして開発されながら、後にアメリカ製ギター・アンプの中で最も人気の
高い機種となった製品です。特にクリーン・トーンは最高で、幅広い音楽ジャンルと、演奏スタイル
に対応します。

PRE MODEL :
● GAIN : プリアンプのインプット・ゲインを、1から10の間で調整します。値を上げるほど、
アンプに
よるドライブが大きくなります。

EQ MODEL :
● BASS : 低音域のブースト/カット量を、1から10の間で調整します。
● MIDDLE : 中音域のブースト/カット量を、1から10の間で調整します。
● TREBLE : 高音域のブースト/カット量を、1から10の間で調整します。
● PRESENCE : 高音域の存在感の強調度合いを、1から10の間で調整します。
● SPRING REVERB : スプリング・リバーブを付加する度合いを、1から10の間で調整します。

AMP MODEL :
● VOLUME : パワーアンプの出力ボリュームを、1 から10の間で調整します。

­­­­­­­­­148 8 - Amp Module


AmpliTube 3

8.6.1.5 American Vintage D

ジミ・ヘンドリックスが1968年に手に入れて以来、1968年/69年のエクスペリエンス・ツアーでも使
われたアンプのひとつを参照したモデルです(figure 8.13)。内蔵スプリング・リバーブもモデリング
してあります。
まずは、
ジミ・ヘンドリックスの使用例どおり、2x15” J.B.Lansing®キャビネット・モデ
ルと組み合わせてお試しください。

figure 8.13

PRE MODEL :
● GAIN : プリアンプのインプット・ゲインを、1から10の間で調整します。値を上げるほど、
アンプ
によるドライブが大きくなります。

EQ MODEL :
● BASS : 低音域のブースト/カット量を、1から10の間で調整します。
● MIDDLE : 中音域のブースト/カット量を、1から10の間で調整します。
● TREBLE : 高音域のブースト/カット量を、1から10の間で調整します。
● PRESENCE : 高音域の存在感の強調度合いを、1から10の間で調整します。
● SPRING REVERB : スプリング・リバーブを付加する度合いを、1から10の間で調整します。

AMP MODEL :
● VOLUME : パワーアンプの出力ボリュームを、1から10の間で調整します。

8 - Amp Module ­­­­­­­­­149


AmpliTube 3

8.6.1.6 American Vintage T

ジミ・ヘンドリックスが、1965年~69年によく使っていたアンプを参照したモデルです。内蔵スプリ
ング・リバーブもモデリングしてあります (figure 8.14)。
まずは、2x12”J.B.Lansing®キャビネット・モ
デルと組み合わせてお試しください。

figure 8.14

PRE MODEL :
● GAIN : プリアンプのインプット・ゲインを、1から10の間で調整します。値を上げるほど、
アンプに
よるドライブが大きくなります。

EQ MODEL :
● BASS : 低音域のブースト/カット量を、1から10の間で調整します。
● MIDDLE : 中音域のブースト/カット量を、1から10の間で調整します。
● TREBLE : 高音域のブースト/カット量を、1から10の間で調整します。
● PRESENCE : 高音域の存在感の強調度合いを、1から10の間で調整します。
● SPRING REVERB : スプリング・リバーブを付加する度合いを、1から10の間で調整します。

AMP MODEL :
● VOLUME : パワーアンプの出力ボリュームを、1から10の間で調整します。

­­­­­­­­­150 8 - Amp Module


AmpliTube 3

8.6.1.7 Custom Solid State Clean

AmpliTube 1から引き継がれたモデルです。
クリーンなサウンドが特徴で、
ジャズには最適でしょ
う (figure 8.15)。

figure 8.15

EQ MODEL:
● BASS: 低音域のブースト/カット量を、1から10の間で調整します。
● TREBLE: 高音域のブースト/カット量を、1から10の間で調整します。
● PRESENCE: 高音域の存在感の強調度合いを、1から10の間で調整します。
● SPRING REVERB: スプリング・リバーブを付加する度合いを、1 から10の間で調整します。

AMP MODEL:
● VOLUME: パワーアンプの出力ボリュームを、1から10の間で調整します。

8 - Amp Module ­­­­­­­­­151


AmpliTube 3

8.6.1.8 Jazz Amp 120

名称こそJazzと冠していますが、
この変幻自在のクリーンサウンドは様々なジャンルで耳にする事
が出来ます。多くのトップ・メタルプレイヤーは、
スタジオでこのクリーンサウンドを使用しているこ
とを公言しています。特徴的なアンプ内蔵のアナログコーラスとビブラートユニットによって、銘機
とされました(figure 8.16)。

figure 8.16

重要 : このアンプにはステレオ・コーラス/ビブラートが内蔵されています。
ステレオ効果を得るた
めに、キャビネットに2つのマイクを使用し、PanのL-R設定を広げてください。
より詳しい設定方法
はチャプター9.5.7を参照してください。

● BRIGHT : プリアンプの明るさをブーストします。特にボリュームが低い場合に効果的です。
● VOLUME : ボリュームを調整します。3から4ではクリーンな音を保ち、以降から歪み始めます。
● DISTORTION : 最小から少し上げるとディストーションがオンになり、上げる程効果が深くかか
ります。
● REVERB : リバーブ量を調整します。
● TREBLE : 高域を調整するEQです。
● MIDDLE : 中域を調整するEQです。
● BASS : 低域を調整するEQです。
● VIB/OFF/CHORUS : 3ポジションのスイッチです。
● OFF : コーラス、ビブラートの効果はかかりません。
● VIB : ビブラート効果がかかります。
● CHR : コーラス効果がかかります。
● SPEED : エフェクトのスピードを調整します。ビブラートまたはコーラスのうち、右のスイッチで
選択した方にのみ有効です。
● DEPTH : コーラスの深さを調整します。ビブラートまたはコーラスのうち、右のスイッチで選択
した方にのみ有効です。

­­­­­­­­­152 8 - Amp Module


AmpliTube 3

8.6.1.9 Metal Clean T

最高級のクオリティを誇るアンプで、
クリーンな入力音に対しても精彩で明瞭なレスポンスを示し
ます。輪郭のはっきりした音なので、
あらゆるサウンドの基準として信頼できるアンプです。
ストン
プでハードにドライブされた信号を入力すれば、鋭利さを失わず、明瞭なサウンドを得ることがで
きます (figure 8.17)。

figure 8.17

PRE MODEL :
● GAIN:プリアンプのインプット・ゲインを、1から10の間で調整します。値を上げるほど、
アンプ
によるドライブが大きくなります。

EQ MODEL :
● BASS : 低音域のブースト/カット量を、1から10の間で調整します。
● MIDDLE:中音域のブースト/カット量を、1から10の間で調整します。
● TREBLE : 高音域のブースト/カット量を、1から10の間で調整します。
● PRESENCE : 高音域の存在感の強調度合いを、1から10の間で調整します。
● SPRING REVERB : スプリング・リバーブを付加する度合いを、1から10の間で調整します。

AMP MODEL :
● VOLUME : パワーアンプの出力ボリュームを、1から10の間で調整します。

8 - Amp Module ­­­­­­­­­153


AmpliTube 3

8.6.2 Crunch

8.6.2.1 American Tube Vintage

もともと、ベース・アンプとして開発されながら、後にアメリカ製ギター・アンプの中で最も人気の
高い機種となったモデルを再現しています。特にクリーン・トーンは最高で、幅広い音楽ジャンル
と、演奏スタイルに対応します (figure 8.18)。

figure 8.18

EQ MODEL:
● BASS: 低音域のブースト/カット量を、1から10の間で調整します。
● MIDDLE: 中音域のブースト/カット量を、1から10の間で調整します。
● TREBLE: 高音域のブースト/カット量を、1から10の間で調整します。
● PRESENCE: 高音域の存在感の強調度合いを、1から10の間で調整します。
● SPRING REVERB: スプリング・リバーブを付加する度合いを、1から10の間で調整します。

AMP MODEL:
● VOLUME: パワーアンプの出力ボリュームを、1から10の間で調整します。

­­­­­­­­­154 8 - Amp Module


AmpliTube 3

8.6.2.2 British Blue Tube 30TB

あらゆる時代を通じて、最も人気のあるブリティッシュ・アンプの銘機をモデルとしています。ロッ
クの生みの親とも言えるバンド(リバプール出身の4人組!)のサウンドを支えたことでも知られて
います。現在でも高い人気を誇るこのアンプ特有のサウンドは、現在も多数のアルバムで耳にしま
す (figure 8.19)。

figure 8.19

EQ MODEL:
● BASS: アンプのEQ部において、低音域のブースト/カット量を調整します。
◎ 設定値: 1 〜 10
● TREBLE: アンプのEQ部において、高音域のブースト/カット量を調整します。
◎ 設定値: 1 〜 10
● CUT: オリジナルモデルの通り、CUTを下げるとアンプのEQ部において高音域をカットします。
● SPRING REVERB: アンプのサウンドにエフェクトとして加えるスプリング・リバーブのレベルを設
定します。
◎ 設定値: 1 〜 10

AMP MODEL:
● VOLUME: パワーアンプ部において、出力レベルを調節します。
◎ 設定値: 1 〜 10

8 - Amp Module ­­­­­­­­­155


AmpliTube 3

8.6.2.3 British Copper 30TB

まさに典型的とも言えるこのアンプは、あなたを’60年代へとトリップさせるでしょう。
この素晴らし
いアンプにおいて、最も良く知られ、愛されたバージョンを正確にモデリングしています
(figure 8.20)。

figure 8.20

オリジナルの銅板パネル・モデルにはトップブーストはありませんでしたが、それはTop Boostスイ
ッチをオフにすることで再現できます。Top Boostスイッチをオンにすれば、
ブースト回路を使用し
て低音域または高音域のサウンドを調節できる状態となります。

● NORMAL: Normalチャンネルの音量を調節します。Brilliantチャンネルと比べ、ゆったりとした
反応をします。
● BRILLIANT: Brilliantチャンネルの音量を調節します。
● VIB -TREM: VibratoおよびTremoloチャンネルの音量を調節します。
● TOP BOOST: Brilliantチャンネルの信号パスに、Top Boost回路を加えます。NormalおよびVib-
Tremチャンネルには影響しません。
● BASS: 低音域のレベルを調節します。Top Boostオン時にBrilliantチャンネルでのみ有効となり
ます。
● TREBLE: 高音域のレベルを調節します。Top Boostオン時にBrilliantチャンネルでのみ有効とな
ります。
● TONE: アンプの総合的な明るさを設定します。常に全チャンネルに対して有効です。Min設定で
は明るいサウンドに、Max設定では柔らかいサウンドになります。
● SPEED: TremoloまたはVibratoエフェクトのスピードを設定します。
● SWITCH: Vib-Tremチャンネルによって、VibratoやTremoloエフェクトが得られるかどうかを選
択するスイッチです。

­­­­­­­­­156 8 - Amp Module


AmpliTube 3

8.6.2.4 British Lead S100

ジミ・ヘンドリックスといえばこのアンプ、
と認知されている、
クラシックなブリティッシュ・100ワッ
ト・アンプを参照したモデルです。
ジミ・ヘンドリックスは、複数台のアンプ・ヘッドを接続してパワ
ーをかせぐといった使い方をよくしていましたが、AmpliTube 3 では2系統仕様を活用することに
より、1プラグインで2台重ねた状態を再現することができます(figure 8.21)。

figure 8.21

PRE MODEL :
● GAIN : プリアンプのインプット・ゲインを、1から10の間で調整します。値を上げるほど、
アンプに
よるドライブが大きくなります。

EQ MODEL :
● BASS : 低音域のブースト/カット量を、1から10の間で調整します。
● MIDDLE : 中音域のブースト/カット量を、1から10の間で調整します。
● TREBLE : 高音域のブースト/カット量を、1から10の間で調整します。
● PRESENCE : 高音域の存在感の強調度合いを、1から10の間で調整します。
● SPRING REVERB : スプリング・リバーブを付加する度合いを、1 から10の間で調整します。

AMP MODEL :
● VOLUME : パワーアンプの出力ボリュームを、1から10の間で調整します。

8 - Amp Module ­­­­­­­­­157


AmpliTube 3

8.6.2.5 British OR

既に沢山ご紹介したモデルの中でも、
このモデルは注目間違い無しです!最初の1音から、手作り
のアンプが持つ、
ヴィンテージかつエネルギッシュなサウンドを体感していただけることでしょう
(figure 8.22)。

figure 8.22

● F.A.C: このアンプ独特のコントロールです。
プリアンプにおける低音域カットに用いるもので、
6種類の設定が可能です。設定 (1)ではほんの少ししか低音域をカットしませんが、設定(6)では
多くの低音域をカットします。中間はその中間のサウンドとなります。
アンプがオーバードライブ
されたときにこの機能を用いれば、その便利さに驚くことでしょう。
● Hz: 低音域の音量を設定します。
● kHz: 高音域の音量を設定します。
● HF.DRIVE: 高音域および明るさの設定をします。
● GAIN: アンプのボリュームを設定しますが、設定できるのはパワーアンプのレベルです。

­­­­­­­­­158 8 - Amp Module


AmpliTube 3

8.6.2.6 THD Bi-Valve

最近のスタジオ、
ステージで人気の高い、モダンな高級アンプ(THD® BiValve)を再現したモデルで
す。
シングル・エンドのクラスA設計により、
レンジの広いサウンドを実現しています。
クリーン、
クラ
ンチなサウンドから、ヘビーなサチュレーション・サウンドまで、高品位なギター・サウンドが欲しい
時は、ぜひお試しください(figure 8.23)。

figure 8.23

EQ MODEL:
● BASS: 低音域のブースト/カット量を、1から10の間で調整します。
● TREBLE: 高音域のブースト/カット量を、1から10の間で調整します。
● PRESENCE: 高音域の存在感の強調度合いを、1から10の間で調整します。
● SPRING REVERB: スプリング・リバーブを付加する度合いを、1 から10の間で調整します。

AMP MODEL:
● VOLUME: パワーアンプの出力ボリュームを、1から10の間で調整します。

8 - Amp Module ­­­­­­­­­159


AmpliTube 3

8.6.2.7 Tube Vintage Combo

サイズは小さくツマミの数も最小限、
しかし驚くほどビッグなサウンドが得られる、チューブ・ビン
テージ・コンボを再現したモデルです。
シンプルだけど、愛着のわくアンプです(figure 8.24)。

figure 8.24

EQ MODEL:
● PRESENCE: 高音域の存在感の強調度合いを、1から10の間で調整します。
● SPRING REVERB: スプリング・リバーブを付加する度合いを、1 から10の間で調整します。

AMP MODEL:
● VOLUME: パワーアンプの出力ボリュームを、1から10の間で調整します。

­­­­­­­­­160 8 - Amp Module


AmpliTube 3

8.6.3 Lead

8.6.3.1 American Lead MKIII

3つのチャンネルを搭載していることで知られる、
アメリカ製アンプのリードチャンネルです。優
れたクリーンとリードサウンドで有名です。広大でアグレッシブなカリフォルニア・クランチサウン
ドを得るには最適でしょう。
もちろん、サステインの効いたリードサウンドにも効果を発揮します
(figure 8.25)。

figure 8.25

このアンプは非常に多彩なサウンドを持ち、
フレキシブルなプリアンプから様々なタイプの音
を得る事ができます。可変式のゲイン(Volume -> Lead Drive -> Master)と、2種類のプリアンプ
(Rhythm 2)、そしてSHIFTスイッチのトーンによって、考えつく限りの様々なドライブサウンドが作
れるでしょう。
さらに最終段の5バンド・グラフィックEQを加えることで、可能性は無限に広がりま
す。ただし、
このアンプは簡単な設定で完了出来る訳ではありません。非常に多機能であるがゆえ
に、目的とするサウンドから遠く外れてしまう可能性もあります。完全に使いこなすには様々なトラ
イ&エラーが必要かもしれません!

● LEAD DRIVE: リードゲインの調整を行います。つまみを上げると、


よりサステインとディストーシ
ョンが多くなり、下げるとよりエッジの効いたクランチタイプのディストーションサウンドになり
ます。
● VOLUME: プリアンプステージ・1段目のボリュームを調整します。
アンプシグナル中で一番最初
に通るボリュームです。
● MASTER: パワーアンプに送る音量を調整します。
アンプシグナル中で一番最後に通るボリュ
ームです。
プリアンプ部のVolumeとLead Driveを上げ、ハイゲイン設定にした状態でMaster
を上げると、破綻した音になり良いサウンドを得るのが難しいかもしれません。VolumeとLead
Driveが低い場合のみ、高めに設定してください。
● TREBLE: 高域を調整するEQです。
● BASS: 低域を調整するEQです。
● MIDDLE: 中域を調整するEQです。

8 - Amp Module ­­­­­­­­­161


AmpliTube 3

● BRIGHT: プリアンプのブリリアンスを増幅します。特にボリュームが低い程有効です。
● SHIFT (BASS): Bassコントロールのフリケンシーを変更します。
● SHIFT (TREBLE): Trebleコントロールのフリケンシーを変更します。

● RHYTHM 2:オンにするとゲインが上がり、音のキャラクターが変わります。
● DEEP:オンにすると低域のレスポンスが上がります。
● EQ:グラフィックEQのオンスイッチ。
● PRESENCE:オンにするとより明るいサウンドが得られます。
● REVERB:内蔵のスプリングリバーブ量を調整します。

­­­­­­­­­162 8 - Amp Module


AmpliTube 3

8.6.3.2 British Tube Lead 1

80年代のハードロック・ギタリストの定番となったイギリスのチューブ・アンプを再現したモデルで
す。真空管独特のサチュレーションを使って歪ませた、ヘビーなロック・ギター・サウンドが欲しい
時に、真っ先に思い浮かべるアンプでしょう(figure 8.26)。

figure 8.26

PRE MODEL:
● GAIN:プリアンプのインプット・ゲインを、1から10の間で調整します。
プリアンプによる歪みが欲
しい時は、ツマミを上げて下さい。

EQ MODEL:
● BASS: 低音域のブースト/カット量を、1から10の間で調整します。
● MIDDLE: 中音域のブースト/カット量を、1から10の間で調整します。
● TREBLE: 高音域のブースト/カット量を、1から10の間で調整します。
● PRESENCE: 高音域の存在感の強調度合いを、1から10の間で調整します。
● SPRING REVERB: スプリング・リバーブを付加する度合いを、1から10の間で調整します。

AMP MODEL:
● VOLUME: パワーアンプの出力ボリュームを、1から10の間で調整します。

8 - Amp Module ­­­­­­­­­163


AmpliTube 3

8.6.3.3 British Tube Lead 2

British Tube Lead 1の弟分といえる、あるモデルを再現しています。British Tube Lead 1より少し荒


く、攻撃的なサウンドですが、真空管独特のクラシックなトーンは健在で、
リードからヘビーなクラ
ンチまで、ロック・ギター界を代表するアンプの1つとなっています(figure 8.27)。

figure 8.27

PRE MODEL:
● GAIN:プリアンプのインプット・ゲインを、1から10の間で調整します。
プリアンプによる歪みが欲
しい時は、ツマミを上げて下さい。

EQ MODEL:
● BASS: 低音域のブースト/カット量を、1から10の間で調整します。
● MIDDLE: 中音域のブースト/カット量を、1から10の間で調整します。
● TREBLE: 高音域のブースト/カット量を、1から10の間で調整します。
● PRESENCE: 高音域の存在感の強調度合いを、1から10の間で調整します。
● SPRING REVERB: スプリング・リバーブを付加する度合いを、1 から10の間で調整します。

AMP MODEL:
● VOLUME: パワーアンプの出力ボリュームを、1から10の間で調整します。

­­­­­­­­­164 8 - Amp Module


AmpliTube 3

8.6.3.4 Custom Modern Hi-Gain

AmpliTube 1から引き継がれたモデルです。Modern Tube Leadに近いモデルですが、


さらにゲイ
ンを上げて、激しいディストーション・サウンドを得ることができます (figure 8.28)。

figure 8.28

PRE MODEL:
● GAIN : プリアンプのインプット・ゲインを、1から10の間で調整します。
プリアンプによる
歪みが欲しい時は、ツマミを上げて下さい。

EQ MODEL:
● BASS : 低音域のブースト/カット量を、1から10の間で調整します。
● MIDDLE : 中音域のブースト/カット量を、1から10の間で調整します。
● TREBLE : 高音域のブースト/カット量を、1から10の間で調整します。
● PRESENCE : 高音域の存在感の強調度合いを、1から10の間で調整します。
● SPRING REVERB : スプリング・リバーブを付加する度合いを、1 から10の間で調整します。

AMP MODEL:
● VOLUME : パワーアンプの出力ボリュームを、1から10の間で調整します。

8 - Amp Module ­­­­­­­­­165


AmpliTube 3

8.6.3.5 Custom Solid State Fuzz

AmpliTube 1から引き継がれたモデルです。
アンプというより、1960年代のファズに近い、はっきり
としたディストーション・サウンドが特徴です (figure 8.29)。

figure 8.29

PRE MODEL:
● GAIN:プリアンプのインプット・ゲインを、1から10の間で調整します。
プリアンプによる歪みが欲
しい時は、ツマミを上げて下さい。

EQ MODEL:
● BASS: 低音域のブースト/カット量を、1から10の間で調整します。
● TREBLE: 高音域のブースト/カット量を、1から10の間で調整します。
● CUT: 高音域の存在感の強調度合いを、1から10の間で調整します。
● SPRING REVERB: スプリング・リバーブを付加する度合いを、1から10の間で調整します。

AMP MODEL:
● VOLUME: パワーアンプの出力ボリュームを、1から10の間で調整します。

­­­­­­­­­166 8 - Amp Module


AmpliTube 3

8.6.3.6 Custom Solid State Lead

AmpliTube 1から引き継がれたモデルです。
「Modern Hi-Gain」や「Modern Tube Lead(Mesa-
Boogie® Dual Rectifier®)」に近いモデルですが、少し暗めのサウンドが特徴です。ゲインを上げた
時も、ボリュームを抑えた時も、安定したサウンドを得る事ができるので、
リード・ギター以外にも
重宝するでしょう (figure 8.30)。

figure 8.30

PRE MODEL:
● GAIN: プリアンプのインプット・ゲインを、1から10の間で調整します。
プリアンプによる歪みが
欲しい時は、ツマミを上げて下さい。

EQ MODEL:
● BASS: 低音域のブースト/カット量を、1から10の間で調整します。
● TREBLE: 高音域のブースト/カット量を、1から10の間で調整します。
● PRESENCE: 高音域の存在感の強調度合いを、1から10の間で調整します。
● SPRING REVERB: スプリング・リバーブを付加する度合いを、1から10の間で調整します。

AMP MODEL:
● VOLUME: パワーアンプの出力ボリュームを、1から10の間で調整します。

8 - Amp Module ­­­­­­­­­167


AmpliTube 3

8.6.3.7 Metal Lead T

タイトな低音域と、最高に早いレスポンスを誇り、極端なスピード、ゲインでも安心なアンプです。
スピード、
スラッシュなど、攻撃的なメタル・スタイルだけでなく、滑らかで、
クリーンなスタイルで
も使えます。現代的なメタル中毒者必携のアンプです (figure 8.31).。

figure 8.31

PRE MODEL :
● GAIN:プリアンプのインプット・ゲインを、1から10の間で調整します。値を上げるほど、
アンプ
によるドライブが大きくなります。

EQ MODEL :
● BASS : 低音域のブースト/カット量を、1から10の間で調整します。
● MIDDLE:中音域のブースト/カット量を、1から10の間で調整します。
● TREBLE : 高音域のブースト/カット量を、1から10の間で調整します。
● PRESENCE : 高音域の存在感の強調度合いを、1から10の間で調整します。
● SPRING REVERB : スプリング・リバーブを付加する度合いを、1から10の間で調整します。

AMP MODEL :
● VOLUME : パワーアンプの出力ボリュームを、1から10の間で調整します。

­­­­­­­­­168 8 - Amp Module


AmpliTube 3

8.6.3.8 Metal Lead V

何人かの偉大なギタリストの要求に応えて開発され、音色にこだわる人から、
とにかくゲインを上
げたい人まで、大人気となったアンプです。
クリーンなサウンドから、ヘビーなサウンドまで、
あらゆ
る音色に対応します (figure 8.32)。

figure 8.32

PRE MODEL :
● GAIN:プリアンプのインプット・ゲインを、1から10の間で調整します。値を上げるほど、
アンプに
よるドライブが大きくなります。

EQ MODEL :
● BASS : 低音域のブースト/カット量を、1から10の間で調整します。
● MIDDLE:中音域のブースト/カット量を、1から10の間で調整します。
● TREBLE : 高音域のブースト/カット量を、1から10の間で調整します。
● BOTTOM : スピーカーの最低域の響きを強調します。
● SPRING REVERB : スプリング・リバーブを付加する度合いを、1から10の間で調整します。

AMP MODEL :
● VOLUME : パワーアンプの出力ボリュームを、1から10の間で調整します。

8 - Amp Module ­­­­­­­­­169


AmpliTube 3

8.6.3.9 Metal Lead W

1990年代にハードなロック・アーティストによってデザインされた、
メタルに最適なアンプを参照
したモデルです。
これ以上ヘヴィで、攻撃的なアンプは、他にはありません(figure 8.33)。

figure 8.33

PRE MODEL :
● GAIN:プリアンプのインプット・ゲインを、1から10の間で調整します。値を上げるほど、
アンプ
によるドライブが大きくなります。

EQ MODEL :
● MID-LEVEL:中音域のブースト/カット量を、1から10の間で調整します。
● MID-FREQ:MID-LEVELの中心周波数を調整します。
● TREBLE : 高音域のブースト/カット量を、1から10の間で調整します。
● BOTTOM : スピーカーの低音域のレゾナンスを強めることができます。
● SPRING REVERB : リバーブを付加する度合いを、1から10の間で調整します。

AMP MODEL :
● VOLUME : パワーアンプの出力ボリュームを、1から10の間で調整します。

­­­­­­­­­170 8 - Amp Module


AmpliTube 3

8.6.3.10 Modern Tube Lead

ハードにドライブされた、今日のロック・ギター・サウンドを代表するアンプを再現したモデルで
す。焼け付くようなリードからヘビーなクランチ・サウンドまで、現代的なロック・サウンドが欲しい
時、
このアンプに勝るものはありません (figure 8.34)。

figure 8.34

PRE MODEL:
● GAIN:プリアンプのインプット・ゲインを、1から10の間で調整します。
プリアンプによる歪みが欲
しい時は、ツマミを上げて下さい。

EQ MODEL:
● BASS: 低音域のブースト/カット量を、1から10の間で調整します。
● MIDDLE: 中音域のブースト/カット量を、1から10の間で調整します。
● TREBLE: 高音域のブースト/カット量を、1から10の間で調整します。
● PRESENCE: 高音域の存在感の強調度合いを、1から10の間で調整します。
● SPRING REVERB: スプリング・リバーブを付加する度合いを、1から10の間で調整します。

AMP MODEL:
● VOLUME: パワーアンプの出力ボリュームを、1から10の間で調整します。

8 - Amp Module ­­­­­­­­­171


AmpliTube 3

8.6.3.11 Vintage Metal Lead

1970年代に発表されて以来、オーストラリアのハード・ロック、1980年代のメタルでよく使われまし
た。ハードなロックにかかせない、ロングセラーの定番を参照したモデルです(figure 8.35)。

figure 8.35

PRE MODEL :
● GAIN:プリアンプのインプット・ゲインを、1から10の間で調整します。
プリアンプによる歪みが
欲しい時は、ツマミを上げて下さい。

EQ MODEL :
● BASS : 低音域のブースト/カット量を、1から10の間で調整します。
● MIDDLE:中音域のブースト/カット量を、1から10の間で調整します。
● TREBLE : 高音域のブースト/カット量を、1から10の間で調整します。
● PRESENCE : 高音域の存在感の強調度合いを、1から10の間で調整します。
● SPRING REVERB : スプリング・リバーブを付加する度合いを、1から10の間で調整します。

AMP MODEL :
● VOLUME : パワーアンプの出力ボリュームを、1から10の間で調整します。

­­­­­­­­­172 8 - Amp Module


AmpliTube 3

8.6.4 Bass

8.6.4.1 360Bass Preamp

このモデルは、ロックバンド史に残る、あのビッグネームがツアーやレコーディングに長く愛用した
ことで知られています。
クラシックなロックトーンにこのアンプを使うと、
自然な響きを得られます。
その一方で、最も有名な、あるジャズ・ベーシストが用いたことでも知られています。
ソリッドステー
トにも関わらず大音量で気品のあるサウンドを得られるこのアンプによって、極上のベースサウン
ドを得られることでしょう(figure 8.36)。

figure 8.36

マッチングするキャビネット(1x18” Horn Bass)と組み合わせることで得られるサウンドは、確かに


最近のベースアンプと比べると非常に暗いサウンドですが、それこそがこのアンプの真骨頂です。

● BRIGHT: プリアンプの明るさをブーストします。特にVolumeコントロールが低い状態で有効
です。
● VOLUME: アンプの総合ボリュームを調節します。ピュアでクリーンなサウンドを得るには低く、
ドライブのかかったサウンドを得るには高くします。
● TREBLE: 中高域の音量を調節します。
● BASS: 低音域の音量を調節します。
● RANGE: Effectコントローラーとの組み合わせによってセミ・パラメトリックな中域EQを形成し
ます。中音域のEQプロセスを行う際の基準となる周波数の中央値を、5つのポジションの中か
ら選択することができます。
● EFFECT: Rangeコントローラーとの組み合わせによってセミ・パラメトリックな中域EQを形成し
ます。Effectブーストを用いたり、Rangeコントロールと併用して中音域をカットしたりすること
ができます。
● FUZZ: ビルトインされたFuzzエフェクトを有効にします。
● GAIN: Fuzzエフェクトの出力ボリュームを設定します。
● ATTACK: Fuzzエフェクトの種類を設定します。最小設定時はスムーズなオーバードライブのよ
うなサウンドとなり、最大に近づけるとアグレッシブでファジーな音となります。

8 - Amp Module ­­­­­­­­­173


AmpliTube 3

8.6.4.2 Combo 150MB

Bass Comboのアコースティック・ベース用のバージョンです。
しかし、
アコースティック・ベース専
用というわけではありません。多くのエレクトリック・ベース奏者が、小型であるにも関わらず強力
なサウンドのバリエーションに富む、
このコンボアンプを用いて成功を収めています。小さなサイ
ズでも、驚くほど大音量かつ豊かなサウンドを得られるアンプです(figure 8.37)。

figure 8.37

● VOLUME: プリアンプのゲインを設定します。
● CONTOUR: 最小設定時にはフラットで自然なサウンドを得ることができます。徐々に上げること
で、中音域を持ち上げ、
「プロセスした」大きなサウンドを意図的につくることができます。
● HI BOOST: 中高域を徐々にブーストします。
● LOW CUT ON/OFF: 有効にすると、超低音域はプリアンプ段でカットされます。不要な低域をカ
ットすることで、
アンプへの入力が大きくなりすぎるのを防ぎます。
● TREBLE: サウンドにおける高音域の量を調節します。
● HI MIDDLE: サウンドにおける中高域の量を調節します。
● LOW MIDDLE: サウンドにおける中低域の量を調節します。
● BASS: サウンドにおける低音域の量を調節します。
● OUTPUT LEVEL: パワーアンプのボリュームを設定します。
● LIMITER: ビルトインされたリミッターを有効にします。
● LIMITER LEVEL: リミッターが動作し始めるスレッショルド値を設定します。低めの設定ではリミ
ッターは比較的低い入力レベルで動作しはじめますが、高めの設定では高いレベルでしか動
作しません。

­­­­­­­­­174 8 - Amp Module


AmpliTube 3

8.6.4.3 Green BA250

優れたトーンコントロール機能を持った、
ソリッドステートのパワフルなベースアンプです。一般的
なソリッドステート・アンプとの違いは、あの暖かいサウンドと人気の高い、
プリアンプにあります
(figure 8.38)。

figure 8.38

ソリッドステートのアンプであるにも関わらず、
このモデルはとても暖かく味わい深いトーンを生
み出します。
このアンプの代名詞ともいうべき
「Middle cut pre shaping機能」を用いれば、’80年代
のベースサウンドそのものを再現できます!

● GRAPHIC EQUALIZATION : グラフィックEQを有効にします。


● MIDDLE CUT PRE-SHAPING : このアンプの特徴である、中音域のシェーピングを有効にしま
す。オフの状態では殆どフラットかつナチュラルな音となります。
● GAIN : プリアンプのインプットゲインを設定します。オーバードライブしたい場合は別とし
て、LEDメータが示すインプットに設定する限りは通常のサウンドとなります。
● GRAPHIC EQUALIZATION : 11個のスライダーを用いてトーンを創ります。
このパワフルなツー
ルに匹敵するグラフィックEQは数えるほどしか存在しません。
● BALANCE : グラフィックEQを有効/無効にしたときのレベルのバランスを調整します。
● LEVEL : アンプ全体のボリュームです。パワーアンプへの入力レベルを調節します。

8 - Amp Module ­­­­­­­­­175


AmpliTube 3

8.6.4.4 Solid State Bass Preamp

ソリッド・ステートのベース・アンプを再現したモデルです。ゲイン設定により、
クリーンなサウンド
から、
ドライブされたサウンドまで対応します (figure 8.39)。

figure 8.39

PRE MODEL:
● GAIN:プリアンプのインプット・ゲインを、1から10の間で調整します。
プリアンプによる歪みが欲
しい時は、ツマミを上げて下さい。

EQ MODEL:
● BASS: 低音域のブースト/カット量を、1から10の間で調整します。
● MIDDLE: 中音域のブースト/カット量を、1から10の間で調整します。
● TREBLE: 高音域のブースト/カット量を、1から10の間で調整します。
● CUT: 高音域の存在感の強調度合いを、1から10の間で調整します。
● SPRING REVERB: スプリング・リバーブを付加する度合いを、1 から10の間で調整します。

AMP MODEL:
● VOLUME: パワーアンプの出力ボリュームを、1 から10の間で調整します。

­­­­­­­­­176 8 - Amp Module


AmpliTube 3

8.7 Pre Amp Models (Table)

Preamp Models Based on*


Clean
American Clean MKIII Mesa/Boogie® Mark III™ Combo (Clean Channel)
American Tube Clean 1 Fender® Super Reverb®
American Tube Clean 2 Fender® DeLuxe Reverb® 65
American Vintage B Fender® Bassman®
American Vintage D Fender® Dual Showman®
American Vintage T Fender® Twin Reverb®
Custom Solid State Clean IK Multimedia
Jazz Amp 120 Roland® JC-120™
Metal Clean T Mesa/Boogie® Triple Rectifier® (Clean Channel)
Crunch
American Tube Vintage Fender® Bassman®
British Blue Tube 30TB Vox® AC30™ Top Boost
British Copper 30TB Vox® AC30™ - Copper Panel
British Lead S100 Marshall® 1959 JTM100™ Super Lead
British OR Orange® OR-120™ Head
THD Bi-Valve THD® BiValve™
Tube Vintage Combo Supro® Late '50s combo
Lead
American Lead MKIII Mesa/Boogie® Mark III™ Combo (Lead Channel)
British Tube Lead 1 Marshall® JCM800™
British Tube Lead 2 Marshall® JCM900™
Custom Modern Hi-Gain IK Multimedia
Custom Solid State Fuzz IK Multimedia
Custom Solid State Lead IK Multimedia
Metal Lead T Mesa/Boogie® Triple Rectifier® (Lead Channel)
Metal Lead V Peavey® 5150® 100W head
Metal Lead W Randall® Warhead™
Modern Tube Lead Mesa-Boogie® Dual Rectifier®
Vintage Metal Lead Marshall® JMP100™ head
Bass
360Bass Preamp Acoustic® 360™ Bass Preamp
Combo 150MB Gallien-Krueger® MB150™
Green BA250 Trace Elliot® AH250™ Head
Solid State Bass Preamp IK Multimedia

8 - Amp Module ­­­­­­­­­177


AmpliTube 3

8.8 Power Amp Models

Power Amp Models Based on*


Class A EL84 Vox® AC30™ models
50W EL34 Marshall®
100W EL34 Marshall® JMP100™ head
50W 6L6 Fender® DeLuxe Reverb® 65
Single Ended CI. A Supro® Late '50s combo
Solid State Clean Solid State Power Amp
100W KT66 Marshall® 1959 JTM100™ Super Lead
100W 6L6 Fender® Bassman® 100W 6L6
100W 6L6 D Fender® Dual Showman® 100W 6L6
100W 6L6 T Fender® Twin® 100W 6L6
100W 6L6V Peavey® 5150® 100W head
150W 6L6MT Mesa/Boogie® Triple Rectifier® 150W

* 全ての製品名や商標を使用する権利は各所有者に属します。各製品名は、本製品の開発段階に
おいて単純に個別の製品を識別するため、
またはIK Multimedia社が独自のデジタル・モデリン
グ技術を用いて開発した音色の特徴を表すためにのみ使用しております。本製品では便宜上個
別の製品名を使用しておりますが、各権利の所有者からの許諾や協力を受けたものではござい
ません。

ACOUSTIC®, 360™ are trademarks of Guitar Center, Inc.


FENDER®, BASSMAN®, DELUXE REVERB®, SUPER REVERB®, DUAL SHOWMAN®, TWIN
REVERB®, TWIN® are registered trademarks of Fender Musical Instruments Corporation.
GALLIEN-KRUEGER® MB150™ is a registered trademark of Gallien-Krueger Corporation.
MARSHALL®, 1959 JTM100™ Super Lead, JMP100™, JCM800™, JCM900™, Guv’Nor™ are trade-
marks or registered trademarks of Marshall Amplification Plc.
MESA/BOOGIE®, Rectifier®, Mark III™, are trademarks of Mesa/Boogie Ltd.
ORANGE®, OR-120™are trademarks or registered trademarks property of Orange Music
Electronic Company Ltd
PEAVEY® is a registered trademark of Peavey Electronics Corporation.
RANDALL®, Warhead™ are trademarks or registered trademarks of Randall Amplifiers a division
of U.S. Music Corp.
SUPRO® is a trademark of Zinky Electronics.
THD® BiValve™ is a trademark of THD Electronics Ltd.
TRACE ELLIOT® AH250™ is a registered trademark of Peavey Electronics Corporation.
VOX®, AC30™, Wah V846™, Wah 847™ are trademarks or registered trademarks of VOX
Amplification Ltd.
5150® is a registered trademark of Edward Van Halen.

­­­­­­­­­178 8 - Amp Module


AmpliTube 3

Chapter 9 キャブ・モジュール (キャビネット + マイク)

9.1 はじめに

キャブ・モジュールにアクセスするには、Module/Rigセレクター内のCabボタンをクリックしま
す。(figure 9.1)

figure 9.1

キャブ・モジュールは2つのモデルから成ります: キャビネットおよびマイクのモデル、そして新規
で追加されたRoomセクションです。

figure 9.2

9 - Cab Module ­­­­­­­­­179


AmpliTube 3

9.2 キャビネット・モデル

キャビネット・モデルは、キャブモデル・セレクター、BypassとMatchボタン、そして新機能として追
加された『Size』機能によって構成されます。(figure 9.3)

figure 9.3

9.2.1 キャブモデル・セレクター

キャビネット・モデルを選択するには、キャブモデル・セレクターをクリックし、
カテゴリ表示にて探
します (figure 9.4)。
また、矢印をクリックして一つずつ変更することもできます(figure 9.5)。

figure 9.4

figure 9.5

­­­­­­­­­180 9 - Cab Module


AmpliTube 3

9.2.2 Bypass

キャブ・モジュールをバイパスするには、Bypassボタンをクリックします(figure 9.6)。

figure 9.6

9.2.3 Match

Matchコントロールを有効にすると(figure 9.7)、
アンプ・モジュールで選択したアンプモデルに合
うキャビネットが自動で選択されます。他のキャビネットを使用したい場合は、Matchをオフにし
て他のモデルを選択してください。

figure 9.7

9.2.4 Size

AmpliTube 3はキャビネットの物理的な制限を超えた使用を可能にします(figure 9.8)。キャビネッ


トのサイズを変更するには、Sizeコントロールを用います。

figure 9.8

重要 : 最も正確にキャビネットのサウンドを得るには、Sizeコントロールはデフォルト位置(中央)
で使用してください。Sizeコントロールの目的は、選択したキャビネットのトーンカラーを拡張した
りすることで、
クリエイティブなツールを提供することにあります。
しかし、オリジナルのトーンカラ
ーをそのまま保ちたい場合は、Sizeコントロールは中央の位置でご使用ください。

9.3 Cabinet Models

AmpliTube 3では、Guitar/Bassといった楽器タイプ、あるいはRotaryスピーカータイプによって分
類された45種類のキャビネット・モデルをご使用いただけます。Guitar/Bassカテゴリは、サブカテ
ゴリであるスピーカー・サイズによって分類されて収録、Rotaryカテゴリでは2つのモデルを収録
しています。各モデルの内容をご確認ください。

9 - Cab Module ­­­­­­­­­181


AmpliTube 3

9.3.1 Guitar 6”

9.3.1.1 1x6 Small Combo

figure 9.9

9.3.2 Guitar 10”

9.3.2.1 1x10 Combo Modern

figure 9.10

­­­­­­­­­182 9 - Cab Module


AmpliTube 3

9.3.2.2 4x10 Closed Modern

figure 9.11

9.3.2.3 4x10 Open Vintage

figure 9.10

9 - Cab Module ­­­­­­­­­183


AmpliTube 3

9.3.3 Guitar 12”

9.3.3.1 1x12 Combo

figure 9.13

9.3.3.2 1x12 MB II

figure 9.14

­­­­­­­­­184 9 - Cab Module


AmpliTube 3

9.3.3.3 1x12 MB III

figure 9.15

9.3.3.4 1x12 Open Modern

figure 9.16

9 - Cab Module ­­­­­­­­­185


AmpliTube 3

9.3.3.5 1x12 Open Vintage

figure 9.17

9.3.3.6 2x12 Closed Vintage

figure 9.18

­­­­­­­­­186 9 - Cab Module


AmpliTube 3

9.3.3.7 2x12 Gry British Vint

figure 9.19

9.3.3.8 2x12 JP Jazz

figure 9.20

9 - Cab Module ­­­­­­­­­187


AmpliTube 3

9.3.3.9 2x12 Open SL

figure 9.21

9.3.3.10 2x12 Open TJ120

figure 9.22

­­­­­­­­­188 9 - Cab Module


AmpliTube 3

9.3.3.11 2x12 Open Vintage

figure 9.23

9.3.3.12 4x12 British Or

figure 9.24

9 - Cab Module ­­­­­­­­­189


AmpliTube 3

9.3.3.13 4x12 Closed 25 C

figure 9.25

9.3.3.14 4x12 Closed 75 C

figure 9.26

­­­­­­­­­190 9 - Cab Module


AmpliTube 3

9.3.3.15 4x12 Closed J120

figure 9.27

9.3.3.16 4x12 Closed Modern 1

figure 9.28

9 - Cab Module ­­­­­­­­­191


AmpliTube 3

9.3.3.17 4x12 Closed Modern 2

figure 9.29

9.3.3.18 4x12 Closed Vintage 1

figure 9.30

­­­­­­­­­192 9 - Cab Module


AmpliTube 3

9.3.3.19 4x12 Closed Vintage 2

figure 9.31

9.3.3.20 4x12 Metal F 1

figure 9.32

9 - Cab Module ­­­­­­­­­193


AmpliTube 3

9.3.3.21 4x12 Metal F 2

figure 9.33

9.3.3.22 4x12 Metal T 1

figure 9.34

­­­­­­­­­194 9 - Cab Module


AmpliTube 3

9.3.3.23 4x12 Metal T 2

figure 9.35

9.3.3.24 4x12 Metal T 3

figure 9.36

9 - Cab Module ­­­­­­­­­195


AmpliTube 3

9.3.3.25 4x12 Metal V 1

figure 9.37

9.3.3.26 4x12 Metal V 2

figure 9.38

­­­­­­­­­196 9 - Cab Module


AmpliTube 3

9.3.3.27 4x12 Metal V 3

figure 9.39

9.3.3.28 4x12 Modern M 1

figure 9.40

9 - Cab Module ­­­­­­­­­197


AmpliTube 3

9.3.3.29 4x12 Modern M 2

figure 9.41

9.3.3.30 4x12 Modern M 3

figure 9.42

­­­­­­­­­198 9 - Cab Module


AmpliTube 3

9.3.3.31 4x12 Vintage M 1

figure 9.43

9.3.3.32 4x12 Vintage M 2

figure 9.44

9 - Cab Module ­­­­­­­­­199


AmpliTube 3

9.3.4 Guitar 15”

9.3.4.1 2x15 Closed B J130

figure 9.45

9.3.4.2 2x15 Closed D J130

figure 9.46

­­­­­­­­­200 9 - Cab Module


AmpliTube 3

9.3.5 Bass 10”

9.3.5.1 4x10+tw Bass

figure 9.47

9.3.5.2 4x10+tw TE Bass

figure 9.48

9 - Cab Module ­­­­­­­­­201


AmpliTube 3

9.3.6 Bass 12”

9.3.6.1 1x12 Bass

figure 9.49

9.3.6.2 1x12 BassJz

figure 9.50

­­­­­­­­­202 9 - Cab Module


AmpliTube 3

9.3.7 Bass 15”

9.3.7.1 1x15 Bass Vintage

figure 9.51

9.3.8 Bass 18”

9.3.8.1 1x18 Horn Bass

figure 9.52

9 - Cab Module ­­­­­­­­­203


AmpliTube 3

9.3.9 Rotary

9.3.9.1 Rotary 147-1

figure 9.53

9.3.9.2 Rotary 147-2

figure 9.54

­­­­­­­­­204 9 - Cab Module


AmpliTube 3

9.4 Cabinet Models (Table)

Cabinet Model Based on*


Guitar 6”
1x6 Small Combo Fender® SS Combo
Guitar 10”
1x10 Combo Modern Mesa/Boogie® 1x10" Subway Rocket®
4x10 Closed Modern Marshall® 4x10 '90s JCM410™
4x10 Open Vintage Fender® Super Reverb® 1967
Guitar 12”
1x12 Combo Marshall® 1x12 Valvestate™ 12
1x12 MB II Mesa/Boogie® Mark II™ 1x12" EV
1x12 MB III Mesa/Boogie® Mark III™ 1x12" EV
1x12 Open Modern VHT® Pitbull™ 1x12 Combo
1x12 Open Vintage Fender® DeLuxe® 65
2x12 Closed Vintage Marshall® 1922 2x12 Greenbacks
2x12 Gry British Vint Vox® AC30™ 2x12" '60s Graybacks
2x12 JP Jazz Roland® JC-120™ 2x12"
2x12 Open SL Sears® Silvertone® 2x12”
2x12 Open TJ120 Fender® Twin® 2x12” JBL® D120F
2x12 Open Vintage Vox® AC30 '60s Bluebacks
4x12 British Or 4x12" Orange® PPC412™
4x12 Closed 25 C Marshall® 4x12”, Greenbacks
4x12 Closed 75 C Marshall® 4x12”, G12 75
4x12 Closed J120 Marshall® 4x12”, JBL® D120F
4x12 Closed Modern 1 Marshall® 4x12 '80s 1982A
4x12 Closed Modern 2 Mesa/Boogie® 4x12 Rectifier™
4x12 Closed Vintage 1 Marshall® 4x12 Angled, '70s Greenbacks
4x12 Closed Vintage 2 Marshall® 4x12 Straight, Greenbacks
4x12 Metal F 1 Fender ® 4x12 MH™ 1
4x12 Metal F 2 Fender ® 4x12 MH™ 2
4x12 Metal T 1 Mesa/Boogie ® 4x12” Rectifier® 1
4x12 Metal T 2 Mesa/Boogie ® 4x12” Rectifier® 2
4x12 Metal T 3 Mesa/Boogie ® 4x12” Rectifier® 3
4x12 Metal V 1 Peavey ® 5150® 4x12” 1
4x12 Metal V 2 Peavey ® 5150® 4x12” 2
4x12 Metal V 3 Peavey ® 5150® 4x12” 3
4x12 Modern M 1 Marshall ® 4x12” JCM800 1

9 - Cab Module ­­­­­­­­­205


AmpliTube 3

4x12 Modern M 2 Marshall ® 4x12” JCM800 2


4x12 Modern M 3 Marshall ® 4x12” JCM800 3
4x12 Vintage M 1 Marshall ® 1960 4x12” 1
4x12 Vintage M 2 Marshall ® 1960 4x12” 2
Guitar 15”
2x15 Closed B J130 Fender® Bassman® 2 x15”, JBL® D130F
2x15 Closed D J130 Fender® Dual Showman® 2x15”, JBL® D130F
Bass 10”
4x10+tw Bass SWR® Goliath™ 4x10
4x10+tw TE Bass Trace Elliot® 4x10"
Bass 12”
1x12 Bass Custom Bass 1x12
1x12 BassJz Gallien-Krueger® 1x12" MB150
Bass 15”
1x15 Bass Vintage Ampeg® B15R™ 15”
Bass 18”
1x18 Horn Bass Acoustic® 301™ Folded Horn 18”
Rotary
Rotary 147-1 Leslie® 147™ original AlNiCo woofer
Rotary 147-2 Leslie® 147™ modern replacement woofer

* 全ての製品名や商標を使用する権利は各所有者に属します。各製品名は、本製品の開発段階に
おいて単純に個別の製品を識別するため、
またはIK Multimedia社が独自のデジタル・モデリン
グ技術を用いて開発した音色の特徴を表すためにのみ使用しております。本製品では便宜上個
別の製品名を使用しておりますが、各権利の所有者からの許諾や協力を受けたものではござい
ません。

ACOUSTIC®, 301™ are trademarks of Guitar Center, Inc.


AMPEG®, B15R™ are trademarks of LOUD Technologies, Inc.
FENDER®, BASSMAN®, SUPER REVERB®, DUAL SHOWMAN®, TWIN®, MH™ are registered
trademarks of Fender Musical Instruments Corporation.
GALLIEN-KRUEGER® MB150™ is a registered trademark of Gallien-Krueger Corporation.
JBL® is a registered trademark of JBL Professional.
LESLIE™ 147™ is a registered trademark of Hammond Suzuki USA, Inc.
MARSHALL®, JCM800™, JCM410™ are trademarks or registered trademarks of Marshall
Amplification Plc.
MESA/BOOGIE®, Rectifier®, Subway Rocket®, Mark II™, Mark III™, are trademarks of Mesa/
Boogie Ltd.
ORANGE®, PPC412™ are trademarks or registered trademarks property of Orange Music
Electronic Company Ltd.
ROLAND®, JC-120™ are registered trademarks of Roland Corporation.
SEARS® is a registered trademark of Sears Brand, LLC.
SILVERTONE® is a registered trademark of Samick Music Corporation.
SWR®, Goliath™ are trademarks of SWR Sound Corporation.
TRACE ELLIOT® is a registered trademark of Peavey Electronics Corporation.
VHT® Pitbull™is a trademark of VHT Amplification, Inc.
VOX®, AC30™ are trademarks or registered trademarks of VOX Amplification Ltd.

­­­­­­­­­206 9 - Cab Module


AmpliTube 3

9.5 マイク・モデル

マイク・モデルは、マイクモデル・セレクター、各キャビネットをミックスするための2つのマイク、
ミュート、
ソロ、
フェーズ、パン、マイク・ブレンド・コントロールから構成されています(figure 9.55)。

figure 9.55

新しくデザインされたキャブ・モジュールにより、各マイク個別にミュート、
ソロ、位相の変換、パン
の設定を行った後に、MICブレンド・スライダを用いて2つのサウンドを組み合わせることができま
す。
また、各マイクの位置と距離の変更も簡単に行えます。
これら全てのオプションは、マイキング
の技術、音楽制作スキルの向上にも役立つでしょう。

以降、各コントロールに関する説明を簡潔に行います。

9 - Cab Module ­­­­­­­­­207


AmpliTube 3

9.5.1 マイクモデル・セレクター

マイクのモデルを選択するには、マイクモデル・セレクターをクリックし 、カテゴリ表示より探しま
す(figure 9.56)。
また、矢印をクリックして順番に変更することもできます(figure 9.57)。

figure 9.56

figure 9.57

◎ 2本のマイクを用いる場合は、Mic 1/Mic 2、それぞれのマイクモデルを選択します。


◎ マイクを1本しか使用しない場合は、Mic 2に何も選択しない状態でご使用ください。

­­­­­­­­­208 9 - Cab Module


AmpliTube 3

注意: 旧AmpliTube製品では1つのマイクしか使用できなかったため、
これらのプリセットを読み
込んだ際は、Mic 2は選択されない状態で読み込まれます。2本目のマイクを追加するには、マイ
クモデル・セレクターをクリックして、マイクを選択してください(figure 9.58)。

figure 9.58

9 - Cab Module ­­­­­­­­­209


AmpliTube 3

9.5.2 Position

スピーカーのコーンに対するマイクの位置を変更し、
スイートスポットを見つけるには、マイクを
ドラッグして左右に動かしてください(または右側のグラフィック中の数字を移動させます/figure
9.59)。言い換えると、OFF軸(スピーカーの端よりも外側)からON軸(センター)
までのどの位置に
もマイクを設置することが可能です。

figure 9.59

figure 9.60

ON軸とは、マイクがスピーカーの中心に設置されていることを意味します(figure 9.60) 。

ON軸は高音域においてリッチなトーンバランスをもたらすことが多いようです。
しかし、
アンプ・セ
ッティングによっては明るすぎたり、耳に刺さるような音になってしまう可能性があります。その場
合は、OFF軸に移動して柔らかいサウンドにしてください。

­­­­­­­­­210 9 - Cab Module


AmpliTube 3

OFF軸とは、
スピーカーの端よりも外側にマイクが位置していることを意味します(figure 9.61)。

figure 9.61

9 - Cab Module ­­­­­­­­­211


AmpliTube 3

9.5.3 距離

スピーカーに対するマイクの距離は、マイクをドラッグしてを上(近く)に動かす(figure 9.62)か、下
(遠く)に動かす(figure 9.63)ことで変更できます。適正な距離が見つかるまで、距離を近づけたり
離したりを繰り返してください。

figure 9.62

figure 9.63

まとめると、マイクを左右に動かすことでON軸/OFF軸による位置の変更、上下に動かすことで距
離を変更することができます。

ヒント:
● 緻密でクリーンなサウンドを得るには、ON軸かつ近接したマイクポジションでキャビネットを
マイキングします。音量が大きすぎる場合は、マイクの距離を離します。

● 高ゲインのサウンドには、一般的にOFF軸かつ近接したマイクポジションが合います。
(特に
Dynamic 57のような明るいサウンドのマイクを用いている場合)

­­­­­­­­­212 9 - Cab Module


AmpliTube 3

重要: 2つのマイクをアンプの前に設置してミックスした場合、位相の問題が起こってしまうこと
があります。

時にはそういったサウンドをお望みの場合もあるかも知れませんが、
もし好みのサウンドでない場
合は、
まずは2つのマイクのスピーカーからの距離を近づけてみる必要があります。

また、2つのマイクを50%ずつミックスしている状態であれば、25%と75%に変更するのも良いで
しょう。
これは2つのマイクがスピーカーから異なる距離に設置されている場合に発生する位相
の問題を緩和する効果があります。繰り返しになりますが、あえてそういった効果を得たい場合は
別です。

ヒント: 幻想的な立体効果を得る方法として、AmpliTube 3では2つのマイクをワイドに左右へパ


ンニングし、マイクをキャビネットの前に動かす方法があります。
これはステレオ空間の中でサウ
ンドが効果的に機能するための位置や、
ミックスにおいても空間的に存在が際立つ位置を見つけ
るのに役立つでしょう。

9.5.4 ミュート

選択したマイクをミュートします (マイク番号の表示が薄くなります)(figure 9.64)。

figure 9.64

9 - Cab Module ­­­­­­­­­213


AmpliTube 3

9.5.5 Solo

選択したマイクをソロにします (もう一方のマイク番号の表示が薄くなります) (figure 9.65)。

figure 9.65

9.5.6 位相

選択したマイクの位相を反転します(figure 9.66) 。2つのマイクを異なったポジションにセットし、


片方の位相を反転することで、一風変わったサウンドを得ることができます。お試しください!

figure 9.66

­­­­­­­­­214 9 - Cab Module


AmpliTube 3

9.5.7 パン

マイクのパン・セッティングを変更するには、Panノブを操作して望みのポジションまで動かし、パ
ラメーター・ディスプレイ上で設定値を確認してください(figure 9.67) 。

figure 9.67

ヒント: 2つのマイクを組み合わせる際、それぞれのパンをわずかに左右に広げる様にセッティ
ングしてみましょう。
これによって得られるリアルで立体的なサウンドは、通常の2Dでのパンニン
グに対する3Dならではのアドバンテージを持っており、
ミックスしたときにもなじみやすいことで
しょう。

9.5.8 マイク・ブレンド

2本のマイクのセッティングをミックスするには、マイク・ブレンド・スライダを動かします
(figure 9.68)。

figure 9.68

9 - Cab Module ­­­­­­­­­215


AmpliTube 3

9.6 MIcrophone Models

AmpliTube 3ではマイク・モデルを3つのカテゴリに分類しています。Dynamic, Condenser,


Ribbonの3種類です。

9.6.1 Dynamic

9.6.1.1 Dynamic 57

超定番の小型ダイナミック・マイクを参照したモデルです(figure 9.69)。明るく、抜けの良いサウン
ドは、ギター・アンプの収音で好んで使われます。

figure 9.69

スムーズで暖かいサウンドのコンデンサー・マイクと組み合わせての使用が多いモデルです。

­­­­­­­­­216 9 - Cab Module


AmpliTube 3

9.6.1.2 Dynamic 20

Dynamic 20は広い周波数域にわたってスムーズに反応しますが、中でも低域では素晴らしい特
性を持っています。
アコースティック、エレクトリックのベースに最適なマイクだと言えるでしょう
(figure 9.70)。

figure 9.70

9 - Cab Module ­­­­­­­­­217


AmpliTube 3

9.6.1.3 Vintage Dynamic 20

60年代からBassアンプやキックドラムの収録に定番として使用されている、
ラージダイアフラムの
ビンテージ・ダイナミック・マイクを参照したモデルです。暖かい音と高域のスムーズなロールオフ
が特徴で、
ヴィンテージなサウンドによく合うでしょう (figure 9.71)。

figure 9.71

­­­­­­­­­218 9 - Cab Module


AmpliTube 3

9.6.1.4 Dynamic 421

SM-57と並んで、
アンプの収音で好まれているダイナミック・マイクを参照したモデルです(figure
9.72)。SM-57より少し暖かめの、気持ちのよいサウンドが特徴です。

figure 9.72

高中域が持ち上がる特性により、
アグレッシブなドライブトーンに最適です。

9 - Cab Module ­­­­­­­­­219


AmpliTube 3

9.6.1.5 Dynamic 441

フラットな周波数特性を持つことで知られているダイナミック・マイクを再現したモデルです
(figure 9.73)。世界中のスタジオで「ギター用マイク」
として重宝されています。

figure 9.73

­­­­­­­­­220 9 - Cab Module


AmpliTube 3

9.6.1.6 Dynamic 609

このマイク・モデルはスタジオやステージで多用される人気機種をモデルにしています。素直かつ
パンチのあるサウンドを得ることができるでしょう(figure 9.74)。

figure 9.74

中音域が強調されたサウンドとなることもありますが、暖かい質感のコンデンサーマイクと組み合
わせて用いるときなど、そういったサウンドが欲しい場合には有効でしょう。

9 - Cab Module ­­­­­­­­­221


AmpliTube 3

9.6.2 Condenser

9.6.2.1 Condenser 12

レコーディング史上、最も古くからある、伝説的な評価を確立した真空管マイクのひとつを参照し
たモデルです (figure 9.75)。

figure 9.75

スピーカーのON軸に配置した場合、高域が強調された音になります。通常はOFF軸に配置してご
利用ください。

­­­­­­­­­222 9 - Cab Module


AmpliTube 3

9.6.2.2 Condenser 67

用途の広いスタジオ・マイクとして最も有名なコンデンサー・マイクを参照したモデルです
(figure 9.76)。

figure 9.76

9 - Cab Module ­­­­­­­­­223


AmpliTube 3

9.6.2.3 Condenser 84

マイクコレクションの中では欠かせない、小型ダイアフラムのコンデンサー・マイクを再現したモ
デルです。小型コンデンサー・マイク特有の、
クリーンで描写力の高いサウンドを得ることができ
ます(figure 9.77)。

figure 9.77

­­­­­­­­­224 9 - Cab Module


AmpliTube 3

9.6.2.4 Condenser 87

用途の広いスタジオ・マイクとして最も有名で、世界中のスタジオでこのマイクを持っていないとこ
ろは無いというほど、人気の高いマイクを参照したモデルです。
カバー帯域が広く、
アンプから出力
された音をそのまま収音してくれるので、強弱のニュアンスを伝えたい時や、
クリーンで自然なサ
ウンドが欲しい時の定番といえるでしょう(figure 9.78)。

figure 9.78

9 - Cab Module ­­­­­­­­­225


AmpliTube 3

9.6.2.5 Condenser 170

世界中の著名スタジオで使用されている、
ラージ・ダイアフラムの高品位なコンデンサーマイクを
モデルにしたものです。変圧器を用いない初期のモデルの1つであり、低ノイズかつ素晴らしいダ
イナミックレンジを備えた超高品質のサウンドから、世界的に見ても自慢の一品と言えるものとな
りました(figure 9.79)。

figure 9.79

このマイクはスピーカーのサウンドカラーをそのまま捉え、色づけもごくわずかです。
このマイクで
あれば単独で用いた場合も、
スピーカーサウンドのごく自然な表現が得られます。

­­­­­­­­­226 9 - Cab Module


AmpliTube 3

9.6.2.6 Condenser 414

明るく、オープンなサウンドを特徴に持つ、大型ダイアフラム・コンデンサー・マイクのカーディオイ
ド・モードを参照したモデルです(figure 9.80)。AmpliTubeのルーティングをデュアル・キャビネッ
ト仕様にして他のキャビネットと組み合わせた時も、美しい効果を発揮するマイクです。

figure 9.80

9 - Cab Module ­­­­­­­­­227


AmpliTube 3

9.6.3 Ribbon

9.6.3.1 Ribbon 121

このマイクを用いれば、ピュアで自然なサウンドを得ることができます。現代のスタジオでは必須
とされているリボンマイクをモデルとしています(figure 9.81)。

figure 9.81

もしハイゲインのメタル・サウンドで高音域のノイズが気になるような場合にRibbon 121を使用
すれば、存在感の強い中音域および自然でスムーズな高音域のロールオフ特性によって、高音域
を痩せさせることなくノイズを抑えることができるでしょう。

­­­­­­­­­228 9 - Cab Module


AmpliTube 3

9.6.3.2 Ribbon 160

ニュアンスに富んだ素材を録音したい時に選ばれることの多い、
ダブル・リボン・ハイパーカーディ
オイド・マイクです(figure 9.82)。

figure 9.82

中域の解像度の高さが特徴です。EQやアンプ設定の変更を行わずに中域を強調させたい場合に
試すと良いでしょう。

9 - Cab Module ­­­­­­­­­229


AmpliTube 3

9.6.3.3 Velo-8

このマイクの元となったモデルは、特徴的なネオジウム素子を用いており、
ダブル・リボンの双指
向性マイクです(figure 9.83) 。
シルキーでスムーズな高音域とどっしりとした低音域は、
ヴィンテー
ジ・ギターサウンドによく合うでしょう。多くのトラックを用いたレコーディングでも、他のマイクとミ
ックスしやすいマイクです。

figure 9.83

­­­­­­­­­230 9 - Cab Module


AmpliTube 3

9.7 Microphone Models (Table)

Mic Model Based on*


Dynamic
Dynamic 57 Shure® SM57™
Dynamic 20 Electro-Voice® RE20™
Vintage Dynamic 20 AKG® D20™
Dynamic 421 Sennheiser® MD-421™
Dynamic 441 Sennheiser® MD-441™
Dynamic 609 Sennheiser® MD609™
Condenser
Condenser 12 AKG® C12™
Condenser 67 Neumann® U67
Condenser 84 Neumann® KM-84™
Condenser 87 Neumann® U-87™
Condenser 170 Neumann® TLM 170™
Condenser 414 AKG® C-414 ULS™
Ribbon
Ribbon 121 Royer® R121™
Ribbon 160 Beyerdynamic® M160™
Ribbon Velo-8 Groove Tubes® Velo-8™

* 全ての製品名や商標を使用する権利は各所有者に属します。各製品名は、本製品の開発段階に
おいて単純に個別の製品を識別するため、
またはIK Multimedia社が独自のデジタル・モデリン
グ技術を用いて開発した音色の特徴を表すためにのみ使用しております。本製品では便宜上個
別の製品名を使用しておりますが、各権利の所有者からの許諾や協力を受けたものではござい
ません。

AKG®, C12™, D20™, C-414 ULS™ are registered trademarks of AKG Acoustics GmbH.
BEYERDYNAMIC®, M160™ are registered trademarks of Beyerdynamic GmbH & Co.
ELECTRO-VOICE®, RE20™ are registered trademarks of Electro-Voice, Inc.
GROOVE TUBES®, Velo-8™ are registered trademarks of Groove Tubes, LLC.
NEUMANN®, U67™, U87™, KM-84™, TLM 170™ are registered trademarks of Georg Neumann
GmbH.
ROYER®, R121™ are registered trademarks of Bulldog Audio, Inc. DBA Royer Labs Corporation.
SENNHEISER®, MD-421™, MD-441™, MD609™ are registered trademarks of Sennheiser
Electronic Corp.
SHURE®, SM57™ are registered trademarks of Shure Incorporated.

9 - Cab Module ­­­­­­­­­231


AmpliTube 3

9.8 Room

新規に追加されたRoomセクションでは、ルームマイクの幅、パン、
レベルを調整して、キャビネット
を設置する空間/アンビエンスをコントロールする事が出来ます。加えて、
ミュート、
ソロ、
フェーズ
(位相)ボタンも搭載されています。キャビネット、マイク、ルームタイプの組み合わせを実験しな
がら、あなただけのパーフェクトなキャビネット・サウンドを創りあげてください(figure 9.84)。

figure 9.84

­­­­­­­­­232 9 - Cab Module


AmpliTube 3

9.8.1 Room Type Selector

Roomプリセットを選択するには、ルームタイプ・セレクター(figure 9.85) をクリックするか、左右の


矢印を使用して変更します (figure 9.86)。

figure 9.85

figure 9.86

9 - Cab Module ­­­­­­­­­233


AmpliTube 3

9.8.2 Mute

『M』
スイッチをクリックすると、Roomセクションをミュートします(figure 9.87)。

figure 9.87

9.8.3 Solo

Roomセクションをソロにするには、
『S』
スイッチをクリックします。マイク・モデルにて選択された
マイクがミュートされ、マイクの番号が薄字で表示されます (figure 9.88)。

figure 9.88

­­­­­­­­­234 9 - Cab Module


AmpliTube 3

9.8.4 Phase

『φ』
スイッチをクリックすると、Roomの位相を変換できます(figure 9.89)。

figure 9.89

9 - Cab Module ­­­­­­­­­235


AmpliTube 3

9.8.5 Room Mics Controls

figure 9.90

● Width: 2つのルーム・マイク間の距離を変えるために使用します。0に設定すると、ルームの中
央で2つのマイクが隣接した状態となります(figure 9.91)。100に設定すると、一方のマイクは
左側に、他方は右側に設置された状態となります(figure 9.92)。

figure 9.91

figure 9.92

­­­­­­­­­236 9 - Cab Module


AmpliTube 3

Widthコントロールを用いることで、
アンビエンス信号によって作り出されるステレオイメージ
幅を調整できます。

デフォルト
(中央)の状態では、
アンビエンスはナチュラルで説得力のあるステレオ・ルームのサ
ウンドを作り出します。

Widthを下げるにつれて徐々に幅は狭くなり、0まで下げた状態ではモノラルとなります。

Widthを上げることによって、
スピーカーの幅以上にステレオ空間のイメージを広げられます。
但し、モノラルでモニタリングしているときは、widthを過度に上げることでサウンドの一部がキ
ャンセリングされてしまう可能性がありますので、
ご注意ください。

● Pan: 2つのマイクを同時にパンニングして、
ステレオイメージ内での右/左/中央などルームマイ
クの定位をコントロールします(figure 9.93)。

figure 9.93

● Level: ルームマイクのレベルを調節します。
ミックスに異なった空間のフィールを生み出すのに
有効なツールです(figure 9.94)。

figure 9.94

Width, Pan, Levelの各コントロールを変更する際、現在の値がパラメーター・ディスプレイに表示


されます。

9 - Cab Module ­­­­­­­­­237


AmpliTube 3

9.8.6 ルームタイプ・プリセット

ルームタイプ・プリセットは、Amp Closet、Small Studio、Mid Studio、Large Studio、Hallの5種類


が用意されています。各プリセットを比較し、あなたのサウンドにベストなものを選択してくださ
い(figure 9.95)。

figure 9.95

9.9 Rotary Speaker

figure 9.96

­­­­­­­­­238 9 - Cab Module


AmpliTube 3

9.9.1 イントロダクション

Rotary 147 – 1 および Rotary 147 – 2 は、1960年代に発売されたオリジナルのロータリースピー


カーを忠実に再現したデジタルモデルです。

9.9.2 ロータリースピーカー・モデル

モデル147-1は新規のオリジナル・スピーカーを使用していますが、モデル147-2はサウンドをタイ
トでパワフルにするため、低域用の15インチの交換用スピーカーと組み合わせています。

制作したいサウンドや音楽ジャンルによって、好みのモデルを選んでください。オリジナルに忠実
な強い中域をお望みなら147-1を選ぶと良いでしょう。一方147-2はパワフルなベースなど、低域を
重視する場合に向いています。

9.9.3 Setup

Setupメニューからは、ロータリースピーカー・ユニットをスタジオでレコーディングする際に使用
される様々なテクニックを選択することができます(figure 9.97)。

figure 9.97

● Open: 低域のキャビネットを開いた状態を再現します。
● Closed: 低域のキャビネットを閉じた状態を再現します。
● Front: レスリー・キャビネットの前面に設置された回転式のホーンマイクのことです。パネル上
のスロットを通じてサウンドをレコーディングする状態を再現します。
● Back: レスリー・キャビネットの背面に設置されたホーンマイクのことです。パネル上のスロット
ではなく、
コーンから直接レコーディングされる状態を再現します。
● Mono: マイク1本のみを用いて下部のベース用回転式ドラムをモノラルでレコーディングした
状態を再現します。

9 - Cab Module ­­­­­­­­­239


AmpliTube 3

9.9.4 Width

Widthコントロールを用いることで、ロータリースピーカーによって作り出されるステレオイメージ
幅を設定します(figure 9.98)。

figure 9.98

デフォルト
(中央)の状態では、ロータリースピーカーはナチュラルで説得力のあるステレオ・ルー
ムのサウンドを作り出します。

Widthを下げるにつれて徐々に幅は狭くなり、0まで下げるとモノラルとなります。

Widthを上げることによって、
スピーカーの幅以上にステレオ空間のイメージを広げられます。モ
ノラルでモニタリングしているときは、widthを過度に上げることによってサウンドの一部がキャン
セリングされてしまう可能性がありますので、
ご注意ください。

­­­­­­­­­240 9 - Cab Module


AmpliTube 3

9.9.5 Balance

上側にある回転式のホーンスピーカーと、下側にある回転式のドラムとのバランスを変更するの
に用います(figure 9.99)。

figure 9.99

デフォルト
(中央)のポジションでは、サウンドはバランスの取れた状態となります。Balanceコント
ロールをLo側に下げると中高域を鳴らす上側の回転式ホーンスピーカーのレベルが下がり、Hi側
に上げると低域を鳴らすための下側にある回転式のドラムのレベルが下がります。

9 - Cab Module ­­­­­­­­­241


AmpliTube 3

9.9.6 Speed

ロータリースピーカーのスピードを設定します。(figure 9.100)

figure 9.100

◎ Slow: ホーンおよびドラム・スピーカーを低速で動作した状態にします。
◎ Fast: ホーンおよびドラム・スピーカーを高速で動作した状態にします。
◎ Brake: ホーンおよびドラム・スピーカーの回転を停止した状態にします。

実際のロータリースピーカー内部の回転式スピーカーにおいては、Speed設定の切り替えに物理
的に時間がかかりますが、それもロータリースピーカーのサウンドの特徴の一部とされています。
このモデルではSpeed設定の切り替え時に、実際のロータリースピーカーと同じ時間がかかる挙
動を再現します。Speed設定の変更が瞬時に行われないのはこのためです。

­­­­­­­­­242 9 - Cab Module


AmpliTube 3

Chapter 10 ラック・エフェクト・モジュール (ポスト・エフェクト)

10.1 はじめに

ラック・モジュールにアクセスするには、Module/RigセレクターにあるRackボタンをクリックします
(figure 10.1)。2つの独立したラック・モジュールで、各4つのステレオ・ラック・エフェクトを使用
することができます。
ラック・モジュールは独立または統合した状態で、合計8つのラック・エフェク
トを使用できます。

figure 10.1

ラック・モジュールの操作方法をより簡単にするため、以下のコントローラーに関する説明をお読
みください。

10.2 On/Bypass

プラグインの信号に対してラック・モジュールを有効にするか、無効にするかを切り替えます。ON
状態ではLEDは赤く点灯します (figure 10.2)。

figure 10.2

10 - Rack FX Module ­­­­­­­­­243


AmpliTube 3

10.3 ラック・エフェクト・セレクター

ラックモデル・セレクター(figure 10.3)をクリックすれば、
ラックモデルを選択することができま
す。
カテゴリ表示より探すか、矢印をクリックして一つずつ順番に変更することができます (figure
10.4)。

figure 10.3

figure 10.4

10.4 ドラッグ&ドロップ機能

AmpliTube 3では、
ドラッグ&ドロップ機能が使用できます。演奏または再生しながらラックの順
番を入れ替えることができ、その結果をリアルタイムでモニタリングすることができます。

­­­­­­­­­244 10 - Rack FX Module


AmpliTube 3

10.5 RAck FX Models

AmpliTube 3では17のラックモデルが6つのカテゴリ
(Modulation、Delay & Reverb、Filter、
Pitch、EQ & Dynamics、Other)に分類されて収録されています。

10.5.1 Delay & Reverb

10.5.1.1 Digital Delay

ステレオ、ピンポンなど、複数のモードを備えた、デジタル・ディレイ・モデルです。ディレイ・タイム
は、ホストのテンポに同期可能です (figure 10.5).。

figure 10.5

● MODE: ディレイ・モードを、
ステレオ、モノ、L/R、L/センター/R、
ダブラーから選択します。
● DELAY TIME: ディレイ・タップ間のディレイ・タイムを1msから2,000msの間で調整します。下記
「BPM」をOnにした時は、音符単位で選択します。
● BPM: ディレイ・タイムをホストのBPMにシンクさせることができます。
● FEEDBACK: ディレイ音がインプットにフィードバックされる量を0%から100%の間で調整し
ます。
● FILTER: ディレイ音にかかるローパス・フィルターのカットオフ周波数を200 Hzから20kHzの間
で調整します。
● MIX: エフェクト/ドライ・サウンドのバランスを、0%から100%の間で調整します。
● OUT LEVEL: アウトプット・レベルを-15 dBから+15 dBの間で調整します。

10.5.1.2 Digital Reverb

小さな部屋から大きなホールまで、空間の響きを再現する、デジタル・リバーブ・モデルです
(figure 10.6)。

figure 10.6

● DECAY TIME: リバーブ音の減衰タイムを0.60 秒から14.00秒の間で調整します。


● DENSITY: リバーブ音の密度を0から99の間で調整します。
● COLOUR: リバーブ音にかかるフィルターのカットオフ周波数を2 kHzから20 KHzの間で調整し
て、
リバーブ音のカラーを調整します。
● MIX: エフェクト/ ドライ・サウンドのバランスを、0 % から100%の間で調整します。
● OUT LEVEL: アウトプット・レベルを-15 dBから+15 dBの間で調整します。

10 - Rack FX Module ­­­­­­­­­245


AmpliTube 3

10.5.1.3 Tap Delay

このクリエイティブなディレイ・エフェクト・ユニットでは、8つの完全に独立したタップを用いるこ
とで独創的なディレイ効果を得ることができます。複数のタップを用いて、指定した拍子に沿って
グルーブするリズムパターンを構築することも可能ですし、各タップをサイケデリックなリバース・
テープ・エフェクターと組み合わせることも可能です (figure 10.7)。

figure 10.7

TapDelayは1ユニット上に8つのディレイを備えています。拍子、音色、
レベルは各ディレイに対
して独自に設定可能です。
さらに8つのタップ全てを同時に操作することも可能です。拍子、
ドラ
イ/ウェットのミックス、
フィードバックの量など、8つのタップを同時にノブでコントロールするこ
とができます。

● TIME: 8つのタップのディレイ・タイムをグローバルに変化させます。以下のように、相対的に変
化します。
◎ 中央のポジション (1x):各タップで設定されたディレイ・タイムを一切変化させません。
◎ 最小設定時 (0.25x):8つ全てのディレイ・タイムが1/4に短くなります。
◎ 最大設定時 (4x):4倍に長くなります。
各タップ間の相対的な長さの関係を保ったままで、
グローバルにディレイ・タイムを変更する際
に用いてください。
● MIX: ドライなシグナルと、8つ全てのタップのシグナルとの割合を変更します。
● FEEDBACK: ディレイの持つフィードバック量をグローバルに変更します。最大設定時は、減衰し
ないディレイとなります。
● TAP: 8つのうちどのタップを操作するのかを選択します。
● LEVEL: 選択したディレイ・タップのオーディオ・レベルを設定します。
● TIME: 選択したディレイ・タップのディレイ・タイムを設定します。BPM Syncスイッチの設定によ
って、
ミリ秒での表示またはリズムのいずれかの形態で表示されます。
● TAPS DISPLAY: 各タップを垂直なバーとして表示します。バーの水平位置がディレイタイムを、
バーの高さがオーディオ・レベルを表します。
● FILTER: 選択したディレイ・タップの音色を設定します。小さくすると暗く、大きくすると明るくな
ります。
● REVERSE: このボタンを有効にすることで、ディレイ・タップの効果がリバース(逆回転)へと変化
します。
リバース設定時には、テープ・ループをリバースしたのと同じような効果が得られます。
● LINK: 上述したパラメーターを変更する際に、LINKボタンをONにしておくと、8つ全てのタップ
に対して同時に変化させることができます。
● BPM SYNC: ONにすると、エフェクターがプロジェクトのテンポに同期します。

­­­­­­­­­246 10 - Rack FX Module


AmpliTube 3

10.5.2 EQ & Dynamics

10.5.2.1 Graphic EQ

IK Multimediaオリジナルの31バンド・グラフィックEQです( (figure 10.8)。

figure 10.8

● RESET:すべてのバンドを0dBにリセットします。
● BAND:20、25、31.5、40、50、63、80、100、125、160、200、250、315、400、500、630、800、1k、
1.25k、1.6k、2k、2.5k、3.15k、4k、5k、6.3k、8k、10k、12.5k、16k、20kHz各周波数帯を、+/- 15dBの
範囲でブースト/カットします。
● LEVEL:アウトプット・レベルを-15 dBから+15 dBの間で調整します。.

10.5.2.2 Parametric EQ

3バンドのパラメトリックEQです (figure 10.9)。

figure 10.9

● GAIN: BASS(低音域)/MID(中音域)/HI(高音域)各帯域のブースト/カット量を、-15 dBから+15


dBの間で調整します。
● FREQ: BASS(低音域)/MID(中音域)/HI(高音域)各帯域のセンター周波数を、20 Hzから20kHzの
間で調整します。
● Q: BASS(低音域)/MID(中音域)/HI(高音域)各帯域の調整幅を、なだらかな0.1から鋭い8.0の間
で調整します。

10 - Rack FX Module ­­­­­­­­­247


AmpliTube 3

10.5.2.3 Tube Compressor

クラシックな真空管コンプレッサーの名器を再現したモデルです。なめらかで、対応範囲の広いコ
ンプレッサーです(figure 10.10)。

figure 10.10

● DRIVE: コンプレッサー入力音のレベルを調整します。
● ATTACK: 入力音が一定値を超えた時に、
コンプレッサー圧縮動作がはじまるまでの時間を調整
します。
● RELEASE: 入力音が一定値を下回った時に、
コンプレッサー圧縮動作が終わるまでの時間を調
整します。
● RATIO: コンプレッサーが入力音を圧縮する比率を調整します。値が大きいほど、圧縮率が高く
なります。
● OUT LEVEL: アウトプット・レベルを-15 dBから+15 dBの間で調整します。

­­­­­­­­­248 10 - Rack FX Module


AmpliTube 3

10.5.3 Filter

10.5.3.1 Rezo

入力に対して、
シンセ的なドローン音または共鳴して持続する音を足すという、独特のエフェクタ
ーです。ギターの音をシタールのような音に変化させたり、
シンセのドローン音色のように変化さ
せることによって、演奏に共鳴して鳴る和音の効果を得ることができます (figure 10.11)。

figure 10.11

Rezoは4つのレゾナンスボイスを持っていて、そのそれぞれをE0からB7に半音刻みで設定する
ことができます。例えば、Cメジャーコードが共鳴して鳴るようにするには、上3つの設定をC3, E3,
G3とします。

Allスライダを操作することにより、4つの音程の関係を変えることなく、全体の音の高さを変化さ
せることができます。

レゾナンスボイスの音の高さは、E0からB7での設定以外にも、周波数(Hz)
で設定することもでき
ます。

● 1-4 スライダ: 各レゾナンスボイスのピッチ(音の高さ)を設定します。


● 1-4 ディスプレイ: スライダで設定した各レゾナンスボイスのピッチが表示されます。

● NOTE/FREQUENCY スイッチ: このスイッチをONにすると各レゾナンスボイスのピッチがノート


番号で表示され、
スイッチをOFFにすると周波数(Hz)
で表示されます。
● ALL: 4つのレゾナンスボイスの相対的な音程の関係を変えることなく、音の高さを変更します。
● RES: 各レゾナンスボイスの共鳴する量を変化させます。最大に設定すると、
レゾナンスボイスは
それ自体で共鳴する状態となり、最小に設定すると全く共鳴しません。
● SCALE: Rezoはデフォルトの状態では半音階が設定されており、全ての半音が設定可能な状態
となります。別のスケールに設定する場合は、SCALEメニュー内にて幾つかの音のチェックを外
します。
● FILTER: レゾナンスボイスの明るさを設定します。低いときは暗く、高いときは明るい音になり
ます。
● MIX: レゾナンスボイスの音の大きさを設定します。最小設定時はエフェクトがかかっていない
音となり、最大設定時はエフェクトがかかった音のみになります。
● OUT: レゾナンスボイスの音は大きくなりすぎる場合があります。Rezoからの最終出力における
音圧を調整するために用います。

10 - Rack FX Module ­­­­­­­­­249


AmpliTube 3

10.5.3.2 Step Filter

Step Filterは、パワフルでディープなビートシンク・タイプのフィルター・エフェクトです。
自由にカ
スタマイズ可能なLow/Highとバンドパスのアナログモデルフィルターに適用することによって、

ルーブやリズミカルなパルスの要素を足すことができます。ギターとベースのパートを用いて、

ズミックなシンセパターンのような効果を得ることも可能です (figure 10.12)。

figure 10.12

● CUTOFF: フィルターのカットオフ周波数の中心となる値を設定します。
ステップがちょうど真ん
中の大きさに設定されているときに、
このカットオフ周波数が適用されます。
● STEP BAR: 各ステップはクリックによって変更できます。複数のステップにわたってマウスをド
ラッグすると、
カーブ状に変化させることができます。
● RES: フィルターのレゾナンスの中心となる値を設定します。
ステップがちょうど真ん中の大きさ
に設定されているときに、
このレゾナンス量が適用されます。
● DEPTH: フィルター・モジュレーションの深さ、すなわちステップの変化によってどの程度変調す
るかを決定します。
● HP/BP/LP: フィルターの種類を選択します。(HP:ハイパス、BP:バンドパス、LP:ローパス)
● 12/24: フィルターの変化の度合いを設定します。12dB/octでは徐々に変化しますが、24db/oct
では急峻な変化となります。
● DEST: ステップの変化によって、
フィルター・カットオフとフィルター・レゾナンスのどちらが主に
変調されるかを設定します。最小設定ではカットオフ周波数のみが変調し、最大設定ではレゾ
ナンスのみ変調します。
● DIVISION: 各ステップの時間の長さを設定します。
● STEPS: 1サイクルに含まれるステップ数を設定します。
● MODE: Free設定時はサイクルを連続して繰り返しますが、Strike設定時は音符やコードが入力
されたらサイクルの頭である1ステップ目に戻ってサイクルを開始します。
● SWING: ステップ間をスウィング的にクォンタイズしたかのように、各ステップの長さを変化さ
せることができます。
● BPM SYNC: エフェクターをプロジェクトのテンポに同期させます。

­­­­­­­­­250 10 - Rack FX Module


AmpliTube 3

10.5.4 Modulation

10.5.4.1 Analog Chorus

音に深みと広がりを生み出す、
クラシックなアナログ・ステレオ・コーラス・モデルです。ビブラート
としても、使えます(figure 10.13)。

figure 10.13

● CHORUS/VIBRATO: コーラス/ビブラート・モードを切り替えます。
コーラス選択時はLEDが点灯
します。
● CHORUS: コーラスの深さを0から99の間で調整します。
● VIB RATE: ビブラート周期の速さを0.02 Hzから8 Hzの間で調整します。
● VIB DEPTH: ビブラートの深さを0から99の間で調整します。
● STEREO/MONO: ステレオ/モノ・モードを切り替えます。
ステレオ選択時は、点灯します。
● OUT LEVEL: アウトプット・レベルを-15 dBから+15 dBの間で調整します。

10.5.4.2 Digital Chorus

透明で、明瞭なデジタル・コーラス・モデルです(figure 10.14)。音に深みと広がりを生み出す点は
Analog Chorusと同じですが、音のキャラクターが違うので、聴き比べて選択してください。

figure 10.14

● WAVEFORM : モジュレーション波形を、サイン波、三角波、矩形波から選択します。
● RATE : モジュレーション・スピードを0.02 Hzから8 Hzの間で調整します。下記「BPM」をOnにし
た時は、音符単位で選択します。
● BPM : モジュレーション周期をホストのBPMにシンクさせることができます。
● DEPTH : コーラスの深さを0から100の間で調整します。
● STEREO/MONO : ステレオ/モノ・モードを切り替えます。
ステレオ選択時は、点灯します。
● MIX : エフェクト/ドライ・サウンドのバランスを、0%から100%の間で調整します。
● OUT LEVEL : アウトプット・レベルを-15 dBから+15 dBの間で調整します。

10 - Rack FX Module ­­­­­­­­­251


AmpliTube 3

10.5.4.3 Digital Flanger

金属的なモジュレーション・サウンドを生成する、デジタル・フランジャー・モデルです
(figure 10.15)。

figure 10.15

● WAVEFORM : モジュレーション波形を、サイン波、三角波、矩形波から選択します。
● RATE : モジュレーション・スピードを0.1 Hzから8 Hzの間で調整します。下記「BPM」をOnにした
時は、音符単位で選択します。
● BPM : モジュレーション周期をホストのBPMにシンクさせることができます。
● DEPTH : フランジャーの深さを0から100の間で調整します。
● FEEDBACK : プロセス後の信号がインプットにフィードバックされる量を0から10の間で調整し
ます。
● STEREO/MONO : ステレオ/モノ・モードを切り替えます。
ステレオ選択時は、点灯します。
● MIX : エフェクト・サウンドとドライ・サウンドのバランスを、0%から100%の間で調整します。
● OUT LEVEL : アウトプット・レベルを-15 dBから+15 dBの間で調整します。

10.5.4.4 Rotary Speaker

ロータリー・スピーカー・キャビネットを再現したモデルです(figure 10.16)。オルガンでよく聴くよ
うな、ビブラート/コーラス・エフェクトにより、音に深みを与えてくれます。

figure 10.16

● SPEED : ロータリー・スピーカーの回転速度を0.50 Hzから7.80 Hzの間で調整します。


● DRIVE : ロータリー・スピーカーにかかるオーバードライブの量を0%から100%の間で調整し
ます。
● BALANCE : 高音用ローターと、低音用ローターのバランスを0から100の間で調整します。
● MIX : エフェクト/ドライ・サウンドのバランスを、0%から100%の間で調整します。
● OUT LEVEL : アウトプット・レベルを-15 dBから+15 dBの間で調整します。

­­­­­­­­­252 10 - Rack FX Module


AmpliTube 3

10.5.5 Pitch

10.5.5.1 Harmonator

3 ボイス・デジタル・ハーモナイザーです。固定したインターバルで並行移動するピッチ・シフター
とは異なり、
スケールを指定することで、音楽的な3 声ハーモニーを生成可能です (figure 10.17)。

figure 10.17

● KEY: スケールの根音を指定します。
● SCALE: スケールの種類をメジャー、
ドリアン、
フリジアン、
リディアン、
ミクソリディアン、マイナ
ー、ロクリアンから選択します。転調の多い楽曲の場合、上記「KEY」
と合わせて、ホスト・アプリケ
ーションのオートメーション機能を使ってオートメーション・データをエディットすると良いでし
ょう。
● Voice 1 / 2 / 3 : 下記「Level」、
「Interval」、
「PAN」を設定するボイスを選択します。
● INTERVAL: 上記「Voice」ボタンで選択したボイスと原音のインターバルを、オクターブ下、ユニ
ゾン、オクターブ上の範囲で指定します。
● LEVEL: 上記「Voice」ボタンで選択したボイスのレベルを0 から100 の間で調整します。
● PAN: 上記「Voice」ボタンで選択したボイスのステレオ定位を1.0 L から1.0 Rの間で調整しま
す。
● DRY PAN: 原音(ドライ音)のステレオ定位を、1.0 Lから1.0 Rの間で調整します。
● MIX : エフェクト/ ドライ・サウンドのバランスを、0 %から100 % の間で調整します。

10.5.5.2 Pitch Shifter

演奏音と並行移動するツイン・リード・ギターなど、ギターの厚みを増したい時に使用されることの
多い、ピッチ・シフターです (figure 10.18)。

figure 10.18

● SHIFT COARSE: 半音単位で移調する度数を、-24 から+24 の間で調整します。


● SHIFT FINE: セント単位で移調する量を、-50 から+50 の間で調整します。
● STEREO / SPLIT: 原音/ ピッチ・シフト音を重ねて再生するステレオ・モードと、分けて再生する
スプリット・モードを切り替えます。
● MIX: エフェクト/ ドライ・サウンドのバランスを、0 % から100 % の間で調整します。
● OUT LEVEL: アウトプット・レベルを-15 dB から+15 dB の間で調整します。

10 - Rack FX Module ­­­­­­­­­253


AmpliTube 3

10.5.6 Other

10.5.6.1 Step Slicer

このパワフルかつクリエイティブなビートシンク・スライス・エフェクトを用いれば、パワーコードや
フレーズにリズミックなパターンを加えることができます。
トレモロから複雑なリズム・エフェクトま
での様々なエフェクトを、完全にビートシンクした状態で用いることができます。

レベル用とパン用の2つの独立したステッピング・エンジンを持っていますので、ひとつのエフェ
クトの中でレベルとパンを独立したパターンでプログラムすることができます (figure 10.19)。

figure 10.19

● LEVEL: ステップによって変化するモジュレーションのレベルを設定します。最小設定時はエフェ
クト・レベルはゼロに、最大にするとエフェクト・レベルは最大となります。
● STEP BAR: クリックして各ステップのレベルを設定します。複数のステップにわたってマウスを
ドラッグすると、
カーブ状に変化させることができます
● RAMP: ステップとステップの間の遷移の仕方を設定します。低めの設定では急峻な変化によっ
てゲートのような効果が得られ、高めの設定ではスムースな効果が得られます。
● DIVISION: ステップの時間間隔を設定します。
● STEPS: 1サイクルに含まれるステップ数を設定します。
● VOLUME: ボリュームについてのステップ・パターンを組む場合に選択します。
● PAN: パンについてのステップ・パターンを組む場合に選択します。
● MODE: Free設定時はサイクルを連続して繰り返しますが、Strike設定時は音符やコードが入力
されたらサイクルの頭である1ステップ目に戻ってサイクルを開始します。
● SWING: ステップ間をスウィング的にクォンタイズしたかのように、各ステップの長さを変化さ
せることができます。
● BPM SYNC: エフェクターをプロジェクトのテンポに同期させます。

­­­­­­­­­254 10 - Rack FX Module


AmpliTube 3

10.5.6.2 Stereo Enhancer

ステレオ・エンハンサー・モデルです (figure 10.20)。

figure 10.20

● STEREO IMAGE: ステレオ・イメージの広さを調整します。通常値がセンターで、左に動かすとス


テレオ・イメージが狭くなり、右に動かすとステレオ・イメージが広がります。

10.5.6.3 Swell

手動でのコントロールを必要としない、ボリュームの強弱を自動でつけるためのエフェクトです。

ズムパートにこのエフェクトをかすかに効かせることでグルーブ感を足したり、幻想的なパッドや
ストリングスのようなサウンドには、深くエフェクトをかけるのも良いでしょう(figure 10.21)。

figure 10.21

● DEPTH: ボリュームが変化する大きさをdB値で設定します。デフォルトでは最大値が設定されて
おり、ボリュームがゼロから変化するような効果となります。低い設定値ではゼロよりも大きな
ボリュームから変化しはじめ、最小値にすると全くエフェクトが効かなくなります。
● SENS: Swellエフェクトは基本的には1サイクルで動作するエフェクトですが、新しい音符やコ
ードを認識したときには、再度サイクルの初めから開始します。SENSを高く設定すると弱い音で
もサイクルの初めに戻りますが、低く設定すると強い音が入力されたときのみサイクルの初め
に戻る動作を行います。
● TIME: Swellサイクルの長さを設定します。Swellサイクルの間(Swellが開くまでの間)はLEDは
赤く点灯します(通常は緑)。Swellエフェクトがトリガされたらすぐに分かるでしょう。
● SWELL: Swellサイクルが動作している間は、
このLEDが点灯します。
● OPEN: Swellサイクルが完了すると、
このLEDが点灯します。
● BPM SYNC: Swellタイムを1小節に対する長さで設定することで、
プロジェクトのテンポに対し
てSwellエフェクトをシンクさせます。

10 - Rack FX Module ­­­­­­­­­255


AmpliTube 3

Chapter 11 AmpliTube 3 Models

Stomp Models Based on*


Delay
Delay IK Multimedia
EchoMan Electro Harmonix® Memory Man™
TapDelay IK Multimedia
Distortion
BigPig Electro Harmonix® Big Muff Pi™
Crusher IK Multimedia
Diode Overdrive IK Multimedia
Distortion Boss® DS-1™ Distortion
Feedback Boss® DF-2™ Super feedbacker & Distortion
Metal Distortion Boss® MT-2™ Metal-Zone
Metal Distortion 2 Boss® HM-2™ Heavy Metal
Overdrive Boss® SD-1™ Distortion
OverScream Ibanez® Tube Screamer® TS-9™
PROdrive Pro Co RAT™ Distortion
The Ambass’dor Marshall® Guv'Nor™
Dynamics
Compressor IK Multimedia
Dcomp MXR® Dynacomp™
EQ
7 Band Graphic IK Multimedia
10 Band Graphic IK Multimedia
Filter
Envelope Filter IK Multimedia
LFO Filter IK Multimedia
Rezo IK Multimedia
Step Filter IK Multimedia
Wah IK Multimedia
Wah 10 Ibanez® WH-10™
Wah 46 Vox® Wah V846™
Wah 47 Vox® Wah 847™
Fuzz
Class Fuzz Roger Mayer™ Classic Fuzz®
Fuzz Age Arbiter® Fuzz Face®
Fuzz Age 2 Arbiter® Fuzz Face®

­­­­­­­­­256 11 - AmpliTube 3 Models


AmpliTube 3

FuzzOne Maestro® FuzzTone™


Octa-V Roger Mayer™ Octavia®
RightFuzz Mosrite® Fuzzrite®
XS Fuzz Roger Mayer™ Axis Fuzz®
Modulation
Analog Flanger Boss® BF-2™ Flanger
Chorus IK Multimedia
Chorus-1 Boss® CE-1™ Chorus
Electric Flanger Electro-Harmonix® Electric Mistress™
Flanger IK Multimedia
Metal Flanger MXR® Flanger 117™
Opto Tremolo Fender® Super Reverb® Amp Opto-Tremolo™
Phaze Nine MXR® Phase 90™
Phazer10 MXR® Phase 100™
Small Phazer Electro-Harmonix® Small Stone™
Uni-V Univox™ Uni-vibe™
Pitch
Harmonator IK Multimedia
Octav Boss® OC-2™ Octaver
Pitch Shifter IK Multimedia
Wharmonator Digitech® Wahmmy™ WH-1™
Other
Volume IK Multimedia
Step Slicer IK Multimedia
Swell IK Multimedia

Preamp Models Based on*


Clean
American Clean MKIII Mesa/Boogie® MKIII™ Combo (Clean Channel)
American Tube Clean 1 Fender® Super Reverb®
American Tube Clean 2 Fender® DeLuxe Reverb® 65
American Vintage B Fender® Bassman®
American Vintage D Fender® Dual Showman®
American Vintage T Fender® Twin Reverb®
Custom Solid State Clean IK Multimedia
Jazz Amp 120 Roland® JC-120™
Metal Clean T Mesa/Boogie® Triple Rectifier® (Clean Channel)

11 - AmpliTube 3 Models ­­­­­­­­­257


AmpliTube 3

Crunch
American Tube Vintage Fender® Bassman®
British Blue Tube 30TB Vox® AC30™ Top Boost
British Copper 30TB Vox® AC30™ - Copper Panel
British Lead S100 Marshall® 1959 JTM100™ Super Lead
British OR Orange® OR-120™ Head
THD Bi-Valve THD® BiValve™
Tube Vintage Combo Supro® Late '50s combo
Lead
American Lead MKIII Mesa/Boogie® MKIII™ Combo (Lead Channel)
British Tube Lead 1 Marshall® JCM800™
British Tube Lead 2 Marshall® JCM900™
Custom Modern Hi-Gain IK Multimedia
Custom Solid State Fuzz IK Multimedia
Custom Solid State Lead IK Multimedia
Metal Lead T Mesa/Boogie® Triple Rectifier® (Lead Channel)
Metal Lead V Peavey® 5150® 100W head
Metal Lead W Randall® Warhead™
Modern Tube Lead Mesa-Boogie® Dual Rectifier®
Vintage Metal Lead Marshall® JMP100™ head
Bass
360Bass Preamp Acoustic® 360™ Bass Preamp
Combo 150MB Gallien-Krueger® MB150™
Green BA250 Trace Elliot® AH250™ Head
Solid State Bass Preamp IK Multimedia

Power Amp Models Based on*


Class A EL84 Vox® AC30™ models
50W EL34 Marshall®
100W EL34 Marshall® JMP100™ head
50W 6L6 Fender® DeLuxe Reverb® 65
Single Ended CI. A Supro® Late '50s combo
Solid State Clean Solid State Power Amp
100W KT66 Marshall® 1959 JTM100™ Super Lead
100W 6L6 Fender® Bassman® 100W 6L6
100W 6L6 D Fender® Dual Showman® 100W 6L6
100W 6L6 T Fender® Twin® 100W 6L6

­­­­­­­­­258 11 - AmpliTube 3 Models


AmpliTube 3

100W 6L6V Peavey® 5150® 100W head


150W 6L6MT Mesa/Boogie® Triple Rectifier® 150W

Cabinet Model Based on*


Guitar 6”
1x6 Small Combo Fender® SS Combo
Guitar 10”
1x10 Combo Modern Mesa/Boogie® 1x10" Subway Rocket®
4x10 Closed Modern Marshall® 4x10 '90s JCM410™
4x10 Open Vintage Fender® Super Reverb® 1967
Guitar 12”
1x12 Combo Marshall® 1x12 Valvestate™ 12
1x12 MB II Mesa/Boogie® Mark II™ 1x12" EV
1x12 MB III Mesa/Boogie® Mark III™ 1x12" EV
1x12 Open Modern VHT® Pitbull™ 1x12 Combo
1x12 Open Vintage Fender® DeLuxe® 65
2x12 Closed Vintage Marshall® 1922 2x12 Greenbacks
2x12 Gry British Vint Vox® AC30™ 2x12" '60s Graybacks
2x12 JP Jazz Roland® JC-120™ 2x12"
2x12 Open SL Sears® Silvertone® 2x12”
2x12 Open TJ120 Fender® Twin® 2x12” JBL® D120F
2x12 Open Vintage Vox® AC30 '60s Bluebacks
4x12 British Or 4x12" Orange® PPC412™
4x12 Closed 25 C Marshall® 4x12”, Greenbacks
4x12 Closed 75 C Marshall® 4x12”, G12 75
4x12 Closed J120 Marshall® 4x12”, JBL® D120F
4x12 Closed Modern 1 Marshall® 4x12 '80s 1982A
4x12 Closed Modern 2 Mesa/Boogie® 4x12 Rectifier™
4x12 Closed Vintage 1 Marshall® 4x12 Angled, '70s Greenbacks
4x12 Closed Vintage 2 Marshall® 4x12 Straight, Greenbacks
4x12 Metal F 1 Fender ® 4x12 MH™ 1
4x12 Metal F 2 Fender ® 4x12 MH™ 2
4x12 Metal T 1 Mesa/Boogie ® 4x12” Rectifier® 1
4x12 Metal T 2 Mesa/Boogie ® 4x12” Rectifier® 2
4x12 Metal T 3 Mesa/Boogie ® 4x12” Rectifier® 3
4x12 Metal V 1 Peavey ® 5150® 4x12” 1
4x12 Metal V 2 Peavey ® 5150® 4x12” 2

11 - AmpliTube 3 Models ­­­­­­­­­259


AmpliTube 3

4x12 Metal V 3 Peavey ® 5150® 4x12” 3


4x12 Modern M 1 Marshall ® 4x12” JCM800 1
4x12 Modern M 2 Marshall ® 4x12” JCM800 2
4x12 Modern M 3 Marshall ® 4x12” JCM800 3
4x12 Vintage M 1 Marshall ® 1960 4x12” 1
4x12 Vintage M 2 Marshall ® 1960 4x12” 2
Guitar 15”
2x15 Closed B J130 Fender® Bassman® 2 x15”, JBL® D130F
2x15 Closed D J130 Fender® Dual Showman® 2x15”, JBL® D130F
Bass 10”
4x10+tw Bass SWR® Goliath™ 4x10
4x10+tw TE Bass Trace Elliot® 4x10"
Bass 12”
1x12 Bass Custom Bass 1x12
1x12 BassJz Gallien-Krueger® 1x12" MB150
Bass 15”
1x15 Bass Vintage Ampeg® B15R™ 15”
Bass 18”
1x18 Horn Bass Acoustic® 301™ Folded Horn 18”
Rotary
Rotary 147-1 Leslie® 147™ original AlNiCo woofer
Rotary 147-2 Leslie® 147™ modern replacement woofer

Mic Model Based on*


Dynamic
Dynamic 57 Shure® SM57™
Dynamic 20 Electro-Voice® RE20™
Vintage Dynamic 20 AKG® D20™
Dynamic 421 Sennheiser® MD-421™
Dynamic 441 Sennheiser® MD-441™
Dynamic 609 Sennheiser® MD609™
Condenser
Condenser 12 AKG® C12™
Condenser 67 Neumann® U67
Condenser 84 Neumann® KM-84™
Condenser 87 Neumann® U-87™
Condenser 170 Neumann® TLM 170™

­­­­­­­­­260 11 - AmpliTube 3 Models


AmpliTube 3

Condenser 414 AKG® C-414 ULS™


Ribbon
Ribbon 121 Royer® R121™
Ribbon 160 Beyerdynamic® M160™
Ribbon Velo-8 Groove Tubes® Velo-8™

* All product names and trademarks are the property of their respective owners, which are
in no way associated or affiliated with IK Multimedia. Product names are used solely for the
purpose of identifying the specific products that were studied durino IK Multimedia’s sound
model development and for describing certain types of tones produced with IK Multime-
dia’s digital modeling technology. Use of these names does not imply any cooperation or
endorsement.

記載の会社名、製品名は、各社の商標または登録商標です。表記の会社名、製品名は、IK Multime-
diaが製品開発時参照した機種およびIK Multimediaのデジタル・モデリング・テクノロジーによっ
て生成されたサウンドの特徴を示す目的で記載され、各社との提携、各社による承認および、参照
機種再現の保証を示すものではありません。

ACOUSTIC®, 360™, 301™ are trademarks of Guitar Center, Inc.


AKG®, C12™, D20™, C-414 ULS™ are registered trademarks of AKG Acoustics GmbH.
AMPEG®, B15R™ are trademarks of LOUD Technologies, Inc.
ARBITER® FUZZ FACE® is a registered trademark of Arbiter Group Plc.
BEYERDYNAMIC®, M160™ are registered trademarks of Beyerdynamic GmbH & Co.
BOSS®, DS-1™, DF-2™, MT-2™, HM-2™, SD-1™, BF-2™, CE-1™, OC-2™ are trademarks or registe-
red trademarks of Roland Corporation.
DIGITECH® WHAMMY™ WH-1™ is a registered trademark of Harman International Industries,
Incorporated.
ELECTRO-HARMONIX®, Memory Man™, Big Muff Pi™, Electric Mistress™, Small Stone™ are
trademarks or registered trademarks of New Sensor Corporation.
ELECTRO-VOICE®, RE20™ are registered trademarks of Electro-Voice, Inc.
FENDER®, BASSMAN®, DELUXE REVERB®, SUPER REVERB®, DUAL SHOWMAN®, TWIN REVERB®,
TWIN®, MH™ are registered trademarks of Fender Musical Instruments Corporation.
FUZZRITE® is a registered trademark of Andy J. Moseley.
GALLIEN-KRUEGER® MB150™ is a registered trademark of Gallien-Krueger Corporation.
GROOVE TUBES®, Velo-8™ are registered trademarks of Groove Tubes, LLC.
IBANEZ®, Tube Screamer® TS-9™, WH-10™ are trademarks or registered trademarks of Hoshino
Gakki Co. Ltd. Corporation.
JBL® is a registered trademark of JBL Professional.
LESLIE™ 147™ is a registered trademark of Hammond Suzuki USA, Inc.
MAESTRO® FUZZTONE™ is a registered trademark of Gibson Electronics.
MARSHALL®, 1959 JTM100™ Super Lead, JMP100™, JCM800™, JCM900™, JCM410™, Valvesta-

11 - AmpliTube 3 Models ­­­­­­­­­261


AmpliTube 3

te™, Guv’Nor™ are trademarks or registered trademarks of Marshall Amplification Plc.


MESA/BOOGIE®, Rectifier®, MKIII™, Subway Rocket®, Mark II™, Mark III™, are trademarks of
Mesa/Boogie Ltd.
MOSRITE® is a registered trademark of Loretta Moseley.
MXR®, Dynacomp™, Flanger 117™, Phase 90™, Phase 100™ are trademarks or registered trade-
marks of Applied Research and Technology, Inc.
NEUMANN®, U67™, U87™, KM-84™, TLM 170™ are registered trademarks of Georg Neumann
GmbH.
ORANGE®, OR-120™, PPC412™ are trademarks or registered trademarks property of Orange
Music Electronic Company Ltd.
PEAVEY® is a registered trademark of Peavey Electronics Corporation.
PRO CO RAT™ is a trademark of ProCo Sound, Inc.
RANDALL®, Warhead™ are trademarks or registered trademarks of Randall Amplifiers a
division of U.S. Music Corp.
ROGER MAYER™, Classic Fuzz®, Axis Fuzz®, Octavia®, are trademarks and registered trademarks
of Roger Mayer.
ROLAND®, JC-120™ are registered trademarks of Roland Corporation.
ROYER®, R121™ are registered trademarks of Bulldog Audio, Inc. DBA Royer Labs Corporation.
SEARS® is a registered trademark of Sears Brand, LLC.
SENNHEISER®, MD-421™, MD-441™, MD609™ are registered trademarks of Sennheiser
Electronic Corp.
SHURE®, SM57™ are registered trademarks of Shure Incorporated.
SILVERTONE® is a registered trademark of Samick Music Corporation.
SUPRO® is a trademark of Zinky Electronics.
SWR®, Goliath™ are trademarks of SWR Sound Corporation.
THD® BiValve™ is a trademark of THD Electronics Ltd.
TRACE ELLIOT® AH250™ is a registered trademark of Peavey Electronics Corporation.
UNI-VIBE™ is a trademark of Korg USA Corporation.
UNIVOX™ is a trademark of Korg USA Corporation.
VHT® Pitbull™is a trademark of VHT Amplification, Inc.
VOX®, AC30™, Wah V846™, Wah 847™ are trademarks or registered trademarks of VOX
Amplification Ltd.
5150® is a registered trademark of Edward Van Halen.

­­­­­­­­­262 11 - AmpliTube 3 Models


AmpliTube 3

Chapter 12 AmpliTube 3モデルの拡張

12.1 AmpliTube 3にパッケージを追加する

AmpliTube 3のオープンアーキテクチャーにより、AmpliTube Fender™やAmpeg® SVXなど、様


々なパッケージを追加してより多彩なサウンドを得ることができます。近い将来、欲しいものだけ
『Singles』
として購入できるようになるかもしれません !

以下はAmpliTube Fender™とAmpeg® SVXの紹介です。

12.1.1 AmpliTube Fender™

AmpliTube Fender®はFender Musical Instruments Corporationの公認と全面的な協力のもと製


作された、初めての、そして唯一のギターアンプ/エフェクト・モデリングソフトウェアです。60年以
上にわたるFender®史を網羅するアンプ、キャビネット、
ストンプエフェクト、
ラックエフェクトを収録
し、その伝説的なトーンを再現します。

AmpliTube Fender®はFender®社が誇るアンプ・コレクションを限りなく忠実、正確にモデリングす
る、初のソフトウェア・アンプリフィケーション・システムです。いまも崇拝されるBassman®から荒々
しいMetalhead™まで、Fender®の作り上げた数々のアンプ、
ストンプボックス、
アンプヘッド&キャ
ビネットがAmpliTube Fender®には収録されています。

AmpliTube Fender®は数々の賞を受賞したAmpliTube 2と同様、2シリアル/パラレル・リグ構成を


ベースに、チューナー、
ストンプペダル、
アンプヘッド、キャビネット+マイク、そしてラックエフェクト
の5つのモジュールを備えています。柔軟で完全にカスタマイズが可能なリグ構成を採用したこと
で、オーセンティックなFender®サウンドの再現だけでなく、あなたの音の可能性を広げ、あらゆる
プロジェクト、
アーティストの要求に応えてくれるでしょう。

AmpliTube Fender®はホストとなるAmpliTube 3で起動することで、StompIOやStealthPedal、



らに他のMIDIコントローラーから、
ライブ・ステージ上でリアルタイムに操作することも可能です。

AmpliTube 3でAmpliTube Fender®と他の「Powered by AmpliTube」製品を組み合わせ、


StompIO/StealthPedalから操作する。数多くの優れたアンプ、エフェクトから広がる、
あなただけの
カスタム・ソフトウェア・リグを作り上げましょう。

さあ、伝説的なギターサウンド・コレクションが、あなたのデスクトップにやってきます!

12 - Expanding AmpliTube 3 ­­­­­­­­­263


AmpliTube 3

主な仕様

● ステージで機材をセッティングする感覚で使える、5モジュール(チューナー、
ストンプ・エフェク
ト・ボード、
アンプヘッド、キャビネット+マイク、
ラック・エフェクト)仕様。

● デュアル・アンプ/キャビネット/マイク仕様も選択可能な、2系統のモジュールを装備。

●『Powered by AmpliTube』
シリーズ独自のDSM™ (Dynamic Saturation Modeling)技術による
正確なモデリングと、音楽的な演奏フィール。

● サンプリング・レート:96 kHzをサポート。

● 6種類のストンプモデル:Fuzz Wah、Blender™、Volume、Phaser、Tape Echo、’63 Reverb

● 12種類のアンプモデル:’59 Bassman® LTD、’65 Twin Reverb®、’57 Deluxe™、


’65 Deluxe Reverb®、’64 Vibroverb™ Custom、Super-Sonic™、Vibro-King®、Pro Junior™、
Metalhead™、Champion™ 600、TBP-1 Pre-amp、Bassman® 300

● 12種類のキャビネットモデル:’59 Bassman® LTD 4x10”、’65 Twin Reverb® 2x12”、


’57 Deluxe™ 1x12”、’65 Deluxe Reverb® 1x12”、’64 Vibroverb™ Custom 1x15”、
Super-Sonic™ 1x12”、Vibro- King® 3x10”, Pro Junior™ 1x10”, MH-412SL™ 4x12,
Champion 600™ 1x6”、Vibratone 1x10”、810 PRO 8x10”

● 9種類のマイクモデル:Condenser 87、Condenser 84、Condenser 414、Dynamic 57、


Dynamic 421、Dynamic 441、Ribbon 160、Groove Tubes® MD1-b FET、Groove Tubes® Velo-8

● 6種類のラック・エフェクター:Pitch Shift、Tape Echo、Triangle Chorus、Sine Flange、Wah、


Compressor

● モジュレーション・エフェクトは、ホストのテンポにシンク可能。

● AU/VST/RTASプラグイン、
スタンドアローンおよびWindows XP/Vista 、Mac OS X (Universal
Binary)に対応。

● スタンドアローン版には、WAV、AIFF、MP3、WMAファイルを再生可能なSpeedTrainer™およ
びメトロノームを装備。

AmpliTube Fender™の詳しい情報は http://www.minet.jp/ikmultimedia/をご覧ください。

­­­­­­­­­264 12 - Expanding AmpliTube 3


AmpliTube 3

12.1.2 Ampeg® SVX

Ampeg® SVXは、ベース・アンプを発明したといって良いAmpeg®ブランドと、
アンプ・モデリング・
プラグインのパイオニア、IK Multimediaチームによって開発された、世界初のベース用プラグイ
ン・ソリューションです。定評あるAmpeg®のアンプ、キャビネット、エフェクトの仕様、サウンドを、IK
Multimediaのモデリング技術と組み合わせる事により、ベース・サウンドをトータルに完成させる
パッケージが実現しました。

主な仕様

● IK MultimediaオリジナルのDSM™ (ダイナミック・サチュレーション・モデリング) 技術により、正


確かつ音楽的な、実機そのもののサウンドを実現。

● チューナー、エフェクト・ペダル、
アンプ、キャビネット&マイクと、ベーシストの基本セッティング
を、
まとめて提供。

● 4種類のアンプ x 6種類のキャビネット = 24種類のAmpeg®アンプを構築可能。

● ダイレクト信号(Phase調整ツマミ付き)と、
アンプ経由音をミックス可能。

● Ampeg® SCP-OCT Octaver®、SCP-OD Overdrive®など、8種類のエフェクト・モデル (Chorus、


Delay、Octaver、Wah、Envelope Filter、Overdrive、Compressor)から、6つを選んで起動可能な
エフェクト・ペダル・ボード。

● 4種類のAmpeg®ベース・アンプ・モデル(Ampeg® B-15R® Portaflex “Flip Top”、BA500®、


SVT-4PRO®、SVT-CLASSIC®)。

● 6種類のAmpeg®ベース・キャビネット・モデル(Ampeg® B-15R® Portaflex “Flip Top”、BA500®、


BXT 410H®、PB-212H®、SVT-410H®、SVT-810E®)。

● 6種類のマイク・モデル(AKG® D-20/C-414、Electro-Voice® RE-20、Neumann® U87、


Sennheiser® MD-421、Shure® SM57)。

Ampeg® SVXの詳しい情報は http://www.minet.jp/ikmultimedia/をご覧ください。

12 - Expanding AmpliTube 3 ­­­­­­­­­265


AmpliTube 3

Chapter 13 オートメーション
AmpliTube 3は多機能でフレキシブルなオートメーション・エンジンを搭載しています。オートメー
ションはAutomationパネルよりアサインできます。

13.1 モジュールにオートメーションをアサインする
(Stomp、Amp、Cab、Rack)

モジュール/リグ・セレクターよりStomp、
Amp、
Cab、
Rackモジュールを選択します(figure 13.1)。

figure 13.1

オートメーションをアサインしたいパラメーター上を右クリックします(figure 13.2)。

figure 13.2

­­­­­­­­­266 13 - Automation
AmpliTube 3

ステップ#2で選択したパラメーターに、
どのDAWのオートメーション・パラメーターナンバーをア
サインするか選択します(figure 13.3)。

figure 13.3

13.2 オートメーション・パネルでオートメーション・アサインを管理する

AmpliTube 3では、オーディオ・シーケンサー(DAW)がサポートしている以上のパラメーターコン
トロールが可能です。
このため、AmpliTube 3自身にもオートメーション・パラメーターアサインの
ウィンドウを搭載しています。

インプット/アウトプットバーの「AUTO」ボタンをクリックすると、設定画面が開きます(figure 13.4)。

figure 13.4

13 - Automation ­­­­­­­­­267
AmpliTube 3

オートメーション・パネルには、2つの枠に分かれており、左側がプラグイン・パラメーター、右側が
DAWオートメーションの項目です。(figure 13.5)

figure 13.5

このウィンドウでは、
ステップ13.1で設定したオートメーション・アサインを再確認することもでき
ます。

13.2.1 プラグイン・パラメーター

左枠のプラグイン・パラメーターでは、AmpliTube 3のグローバルパラメーターと、Stomp、Amp、
Cab、Rackのモジュール・パラメーターを表示します。(figure 13.6)

figure 13.6

­­­­­­­­­268 13 - Automation
AmpliTube 3

AmpliTube 3は、2系統のリグセットアップがあるため、Stomp A、Stomp B、Amp A、Amp B、Cab


A、Cab B、Rack A、Rack Bと、それぞれ2系統が表示されます。(figure 13.7)

figure 13.7

プラグイン・パラメーターセクションでは、AmpliTube 3のどのパラメーターをオートメーションに
アサインするかを選択します。

13.2.2 DAWオートメーション

右枠のDAWオートメーションセクションでは、DAWソフトウェアに反映される、16のオートメーショ
ンパラメーターが表示されます。(figure 13.8)

figure 13.8

13 - Automation ­­­­­­­­­269
AmpliTube 3

ほとんどのDAWでは、
プラグインをアサインした状態でパラメーター名の変更が行えないため、パ
ラメーター名(Param 1からParam 16)の名称は固定となっています。

DAWオートメーションセクションでは、
プラグイン・パラメーターセクションで選択したAmpliTube
3のパラメーターを、
どのDAWオートメーションパラメーター番号に指定するか選択できます。
例えば、
プラグイン・パラメーターセクションから
「Time」を選択し、
「Add」ボタンをクリックする
と、DAWオートメーション・セクションに次のように表示されます。

Param 1: Swell (AT3) A Time (figure 13.9)

figure 13.9

図例では次のような内容となります。

● Param 1: DAWオートメーション・パラメーター番号(例では1)
● Swell: 選択されたStompモデル
● (AT3): 選択されたStompモデルが含まれる、Powered by AmpliTubeアプリケーション名の略
名(例ではAmpliTube 3)
● A: リグA
● Time: オートメーションにアサインされたパラメーター名

­­­­­­­­­270 13 - Automation
AmpliTube 3

13.2.3 アサイン手順

オートメーションアサインをモジュールごとに行う場合、最も簡単な方法は13.1の手順となります
が、オートメーション・パネルではパラメーターの管理や、全てのオートメーションのアサインを解
除するオプションなどがあります。

オートメーションパネルからDAWの16のオートメーションにAmpliTube 3のパラメーターをアサ
インするには、次の方法を行ってください。

1. AUTOボタンをクリックします。(figure 13.10)

figure 13.10

2. 左枠のパラメーターセクションでオートメーションにアサインしたいAmpliTube 3のパラメータ
ーを選択します。(figure 13.11)

figure 13.11

13 - Automation ­­­­­­­­­271
AmpliTube 3

3. 右枠のDAWオートメーションセクションステップ2で選択したパラメーターのコントロールを行
う、DAWのオートメーション番号を選択します。(figure 13.12)

figure 13.12

4. ADDをクリックすると、パラメーターのアサインが反映されます。(figure 13.13)

figure 13.13

­­­­­­­­­272 13 - Automation
AmpliTube 3

5. OKをクリックすると、オートメーション画面が閉じ、設定が保存されます。(figure 13.14)

figure 13.14

特定のアサインを外す場合は、パラメーターを選択後REMOVEをクリックしてください。
(figure 13.15)

figure 13.15

13 - Automation ­­­­­­­­­273
AmpliTube 3

全てのアサインを外す場合は、REMOVE ALLをクリックしてください。(figure 13.16)

figure 13.16

アサイン項目を上下に移動する場合は、MOVE UP/MOVE DOWNをクリックしてください。


(figure 13.17)

figure 13.17

例えば、”Param 1”にFender Blenderをアサインした場合、”Param 1”を選択してMOVE DOWNをク


リックすると、”Param 2”に変更することができます。”Param 1”のアサインを変更したり、”Param 2”
に新規にアサインするなどに便利です。

­­­­­­­­­274 13 - Automation
AmpliTube 3

13.2.4 保存とリコール

OKをクリックすると、オートメーションウィンドウが閉じ、設定が保存されます。

AmpliTube 3をプラグインとして使用している場合、オートメーションのアサインはDAWのセッシ
ョンファイルに保存されます。

AmpliTube 3では、オートメーション設定を独立して保持しています。DAWのセッションファイルを
保存した場合、
ファイルごとに別々のオートメーション設定として保存されます。

13 - Automation ­­­­­­­­­275
AmpliTube 3

Chapter 14 MIDI

14.1 はじめに

AmpliTube 3では、MIDIコントロール・チェンジ信号によってパラメーター、
コマンドのコントロー
ルが可能です。
このため、MIDIコントロール・チェンジ信号を出力出来るソフトウェアやハードウェ
アデバイスであれば、AmpliTube 3をリモートコントロールすることができます。

AmpliTube 3は、MIDIコントロール・チェンジ信号(cc)およびプログラム・チェンジ信号のみ受信
します。MIDIノート情報、
アフター・タッチ、ピッチ・ベンドなど、その他のMIDIメッセージは認識し
ません。

MIDIコントロールには、2つのタイプがあります
◎ Global
◎ Preset

Global MIDIコントロールでは、全てのプリセットのパラメーターに対して、任意のMIDIコントロー
ル・チェンジを指定してコントロールすることができます。Global MIDIコントロールで指定出来る
パラメーター、
コマンドは以下の通りです。

◎ プリセット スイッチ(前/後)
◎ ボリュームペダル・コントロール
◎ ワウペダル・コントロール
◎ ワーミネーターペダル・コントロール
◎ 12ストンプ・スロット全てのバイパス・コントロール

Preset MIDIコントロールは、
プリセット内の選択したパラメーターコントロールに、任意のMIDIコ
ントロールチェンジを指定できます。

­­­­­­­­­276 14 - MIDI
AmpliTube 3

14.2 MIDIコンフィギュレーション

AmpliTube 3をプラグインとして起動している場合、ホストシーケンサー(DAW)からMIDI信号を
受信します。DAWからオーディオプラグインにMIDI信号が送信できるよう、設定してください。

スタンドアローンで起動している場合は、MIDI信号を受信する、MIDIポートの設定を行う必要が
あります。

1. Audioメニュー > Hardware Settings...をクリックします。


2. MIDI Inputメニューより、
コントローラーが接続されているMIDIインターフェースを選択します
(figure 14.1)。

figure 14.1

正しくセットアップされているかは、
コントローラーからMIDIコントロール・チェンジまたはプログ
ラム・チェンジ信号を送信し、”MIDI IN”インジケーターを確認してください。
(スタンドアローン版
のみ)(figure 14.2)

figure 14.2

正しくMIDI Inの設定がされている場合、MIDI信号を受信するとインジケーターが点灯します。

14 - MIDI ­­­­­­­­­277
AmpliTube 3

14.3 コントローラーのアサイン

14.3.1 ダイレクトMIDIコントローラー アサイン


(Stomp、Amp、CabおよびRackパラメータ
ー)

この章では、マニュアルでのセットアップを行わずに、AmpliTubeのパラメーターを素早くMIDIコ
ントロールにアサインする方法を解説します。

1. MIDIコントロールを行いたいAmpliTube 3のパラメーター上を右クリックし、Assign MIDI >


Learn “パラメーター名”を選択します(figure 14.3)。

figure 14.3

2. MIDIコントローラーを動かすと、
ノブ、
スライダー、
スイッチやペダルなど、指定したパラメータ
ーが連動し、
自動的に設定されます。

以上の方法にて、
コントロールする全てのパラメーター設定が行えます。
このアサインは、
プリセッ
トごとに個別設定となっているため、他のプリセットでも同様にコントロールを行いたい場合は、
全てのプリセットで設定する必要があります。

他のMIDIコントローラーなどを使用する場合でも、同様の方法で行えます。

­­­­­­­­­278 14 - MIDI
AmpliTube 3

14.3.2 MIDIコントロール・パネルでMIDIパラメーター・アサインを編集する

この章では、GlobalおよびPresetコントロールで設定したMIDIアサインを、マニュアルにて設定、
編集、比較する方法を解説します。

Global MIDIコントロールのアサイン:

1. インプット/アウトプット・バーから
「MIDI」ボタンをクリックし、MIDIコントロールアサイン・ウィン
ドウを開きます(figure 14.4)。

figure 14.4

2. 「Global」をクリックします(figure 14.5)。

figure 14.5

14 - MIDI ­­­­­­­­­279
AmpliTube 3

3. 左枠よりコントロールしたいパラメーターをクリックします(figure 14.6)。

figure 14.6

4. 「Learn」をクリックします(figure 14.7)。

figure 14.7

5. MIDIコントローラーのフェーダー、
ノブ、
スライダー、
スイッチやMIDIフットコントローラーなど
を動かします。

6. MIDI信号を認識して自動的にアサインされます。

­­­­­­­­­280 14 - MIDI
AmpliTube 3

7. 設定を保存する場合は「OK」をクリックし、キャンセルする場合は「Cancel」をクリックして削除し
てください。

この方法(Global)
で行った設定は、全てのプリセットに対し有効となり、新しく追加されたプリセッ
トなどにも適用されます。

Preset MIDIコントロールのアサイン:

1. インプット/アウトプット・バーから
「MIDI」ボタンをクリックし、MIDIコントロールアサイン・ウィン
ドウを開きます(figure 14.8)。

figure 14.8

2. 「Preset」をクリックします(figure 14.9)。

figure 14.9

14 - MIDI ­­­­­­­­­281
AmpliTube 3

3. 「Add」をクリックします (figure 14.10)。

figure 14.10

4. ツリーメニューよりコントロールしたいAmpliTube 3のプリセット・パラメーターを選択します
(figure 14.11)。

figure 14.11

­­­­­­­­­282 14 - MIDI
AmpliTube 3

5. 「Learn」をクリックします (figure 14.12)。

figure 14.12

6. MIDIコントローラーのフェーダー、
ノブ、
スライダー、
スイッチやMIDIフットコントローラーなど
を動かします。

7. MIDI信号を認識して自動的にアサインされます。

8. 他に追加したいコントロールがある場合は、
ステップ1からの手順を繰り返します。

9. 設定を保存する場合は「OK」をクリックし、キャンセルする場合は「Cancel」をクリックして削除し
てください。

この方法(Preset)
で行った設定は、現在のプリセットのみ有効となり、他のプリセットには影響しま
せん。
この方法では、
プリセットごとに個別の設定を行えます。

14 - MIDI ­­­­­­­­­283
AmpliTube 3

14.4 MIDIコントロールウィンドウのその他のパラメーター

個別のパラメーター/MIDI CC#設定を削除する場合は、選択後、
「Clear」をクリックします
(figure 14.13)。

figure 14.13

全てのパラメーター/MIDI CC#設定を一度に削除する場合は、
「Clear All」をクリックします
(figure 14.14)。

figure 14.14

­­­­­­­­­284 14 - MIDI
AmpliTube 3

Min-Max 範囲設定(figure 14.15)

figure 14.15

制御するパラメーターの範囲は、2つの数値を%で設定します。

パラメーターをコントロールする際、全ての範囲を有効となるように設定する場合は、次のように
なります。

● Min 0%
● Max 100%

パラメーターをコントロールする際、最小から半分までの範囲となるように設定する場合は、次の
ようになります。

● Min 0%
● Max 50%

14 - MIDI ­­­­­­­­­285
AmpliTube 3

Curve コントロール・カーブの設定(figure 14.16)

figure 14.16

MIDIコントロール・ノブ、
スライダーおよびペダルからコントロールする際、パラメーターの反応を
度合いを0から10の範囲で設定します。デフォルトでは5がアサインされています。

● 5の場合はコントロールはリニア
(直線的)に変化します。MIDIコントローラーを半分の位置に
動かしたとき、AmpliTube 3にアサインされたパラメーターも50%の数値になります。
● Curveを小さい数値にすると、
コントロールカーブが広がり、反応はよりゆるやかになります。
● Curveを大きい数値にすると、
コントロールカーブが圧縮され、
より鋭い反応となります。

通常はデフォルトの5(リニア)から設定を始めてください。

­­­­­­­­­286 14 - MIDI
AmpliTube 3

Latch ラッチ・モードの設定(figure 14.17)

figure 14.17

オフにセットすると、MIDIデバイスからコントロールされたパラメーターの数値は、その位置で留
まります。

オンにセットすると、MIDIコントロール信号を受けるたびに、MinからMax間へパラメーターが切
り替わります。

Latchモードは、通常オン - オフパラメーターに対して、
フットスイッチ、
またはスイッチと共に使用
してください。

14 - MIDI ­­­­­­­­­287
AmpliTube 3

Receive channel 受信MIDIチャンネル(figure 14.18)

figure 14.18

受信するMIDIチャンネルを変更する場合は、MIDI Channelディスプレイから、1-16の任意のチャン
ネルまで上下にドラッグしてください。

参考:StompIOおよびStealthPedalのMIDIは機能は、AmpliTube 3のMIDIコントロールとは関連付
けられておらず、MIDI機能は独立して動作します。StompIOおよびStealthPedalのMIDIは機能詳
細については、各ユーザーマニュアルをご覧ください。

­­­­­­­­­288 14 - MIDI
AmpliTube 3

Chapter 15 コントローラー

15.1 はじめに

AmpliTube 3は、IK Multimedia StompIOそしてStealthPedalといったフロア・コントローラーから、


直接操作することができます。

StompIOの強力なコントローラー・アサイン機能とプリセット管理機能は、StompIOのフロントパ
ネルから利用することが可能です。詳細な設定方法については、StompIOユーザー・マニュアルを
参照してください。StealthPedalは対照的に、全ての設定をAmpliTube 3から行えます。

15.2 StealthPedalでの操作方法

StealthPedalはコンティニュアス・コントローラー(CC)とスイッチを備えており、
スタジオでのレコ
ーディングやライブなどで、
プリセットの切り替えからパラメーターの操作まで、AmpliTube 3のあ
らゆる部分をコントロールすることができます。

AmpliTube 3の各プリセットは、それぞれに異なるコントローラーを設定することが可能です。必
要に応じて、
プリセットごとに特定のパラメーターをコントロールすることができます。

ControllerメニューからStealthPedalを選択し(figure 15.1) 、ONボタンをクリックします(figure


15.2)。ハードウェアへの接続が完了するとLEDが点灯します。

figure 15.1

figure 15.2

画面右上のCTRL (figure 15.3)ボタンをクリックすると、StealthPedalのControlセットアップ・ウィン


ドウにアクセスできます。

figure 15.3

15 - Control ­­­­­­­­­289
AmpliTube 3

このウィンドウ (figure 15.4) では、下記の設定が可能です。

figure 15.4

● 各PedalまたはSwitchにアサインするパラメーターを選択する。
● 各コントローラーのレンジを設定する。
● ペダルのキャリブレーション。
● AmpliTube 3のプリセットを呼び出し、
プリセットごとに異なるコントローラーを設定する。

­­­­­­­­­290 15 - Control
AmpliTube 3

15.2.1 エクスプレッション・ペダルを設定する

StealthPedal内蔵エクスプレッション・ペダル、およびオプションで増設できる外部エクスプレッシ
ョン・ペダルには、AmpliTube 3の様々なパラメーターをアサインして操作することが可能です。

デフォルトでは、内蔵エクスプレッション・ペダルは、Amplitube 3ペダルボードの一番左のエ
フェクトに自動でアサインされます。同じように、外部エクスプレッション・ペダルは二番目の
ペダル・エフェクトにアサインされます。エクスプレッションペダルで操作できるエフェクトに
は、Wah、Volume、Wharmonator、Fuzz-Wahのペダルなどがあります。

もちろん、
どちらのペダルもAmpliTube 3の他のパラメーターにアサインすることができます。
Control画面のBuilt-In PedalまたはExt Pedalのフィールドから、
コントロールしたいモジュール、モ
デル、そしてパラメーターを選択してください (figure 15.5)。

figure 15.5

パラメーターが選択されると、
フィールドには、モジュール、モデル、パラメーターが、省略された形
で表示されます (figure 15.6)。

figure 15.6

15 - Control ­­­­­­­­­291
AmpliTube 3

エクスプレッション・ペダルで操作するパラメーターの最小値と最大値の幅を変更するには、From
およびToフィールドの値を設定します。画面ではWahペダルのWah幅に0%-100%が設定されて
いますが、例えばこれを30%-80%に変更することで、
ワウ・ペダルの最小と最大ポジションの幅を
狭めることができます。

この設定方法の例として、
アンプのボリュームノブの最大、最小値の幅を制限して、ボリューム奏法
に用いたり、ディレイのフィードバックを調節する、
といった使い方が考えられます。エフェクトなど
で繊細な変化を調整したい場合に、役立つ設定です。

FromフィールドをToよりも大きな値に設定(例: 80%-30%)することで、ペダルによるコントロール
の方向を逆向きに設定することができます。

15.2.2 フットスイッチを設定する

StealthPedal内蔵のフットスイッチは、
スタンダードなワウ・ペダルにならって、ペダルの下に位置
しています。

StealthPlug専用の2つのスイッチを備えたボックス(別売)などを使って、外部フットスイッチを2つ
まで増設することができます。

デフォルトでは、StealthPedal内蔵のフットスイッチはAmpliTube 3ペダルボードの一番左のエフ
ェクトのバイパス・ボタンに自動でアサインされます。
もちろん、
この設定を変更して他のAmpliTu-
be 3のパラメーターをアサインすることも可能です。

2つの外部フットスイッチは、デフォルトでAmpliTube 3プリセットのPrevious(▲)またはNext(▼)
ボタンにアサインされます。内蔵フットスイッチは、PreviousとNext、いずれのボタンにも設定する
ことはできません。

Control画面のBuilt-In Switch、Ext Switch 1、


またはExt Switch 2のフィールドをクリックして、
アサ
インしたいAmpliTube 3のモジュール>モデル>パラメーターを選択します (figure 15.7)。

figure 15.7

­­­­­­­­­292 15 - Control
AmpliTube 3

パラメーターが選択されると、
フィールドには、モジュール、モデル、パラメーターが、省略された形
で表示されます (figure 15.8)。

figure 15.8

フットスイッチは通常ラッチモードで動作します。LatchフィールドがOnの状態では、
スイッチを踏
むたびにパラメーターがオン/オフされます。

Latchフィールドを「-」(オフ)にすると、
フットスイッチを押している間、パラメーターがオンの状態
になります (figure 15.9)。

figure 15.9

15 - Control ­­­­­­­­­293
AmpliTube 3

外部スイッチを、AmpliTubeプリセットのPrevious(▲)またはNext(▼)にアサインするに
は、External Switch 1のフィールドに「Preset Down」を選択します。
自動的にExternal Switch 2には
「Preset Up」が選択されます (figure 15.10)。

figure 15.10

­­­­­­­­­294 15 - Control
AmpliTube 3

15.2.3 コントローラーの設定を保存する

エクスプレッション・ペダルとフットスイッチのアサインを完了したら、
プリセットとして保存しておきま
しょう。
Control画面のSaveボタンをクリックすることで設定を保存することができます (figure 15.11)。

figure 15.11

以前保存したプリセットをロードし、設定を変更してからSaveボタンをクリックすると、現在のプリ
セットが上書きされる旨のメッセージが表示されます。確認ボタンをクリックすると、設定を変更さ
れたプリセットが保存されます。

15.2.4 フットスイッチによるプリセットの切り替え

External Switch 1および2には、


プリセットの切り替え(Previous(▲)またはNext(▼))をアサインす
ることができます。
この設定はコントローラーのプリセットには保存されず、AmpliTube 3のグロー
バル設定に保存されます。
このため、あるプリセットでスイッチに異なる設定がされている場合も、
プリセット切り替えの設定が優先されます。

AmpliTube 3のプリセット切り替えは、常に全てのプリセットが対象となるため、
ライブなどで特定
のプリセットのみを使用する場合は、
プリセット・フォルダー内に新たなフォルダーを作成し、そこ
に移動/コピーしたそれぞれのプリセットの先頭に番号をつけて順番を設定することをお薦めしま
す。
これにより、
プリセットが任意の順番で表示され、StealthPedalに接続したフットスイッチで切り
替えることができます。

15 - Control ­­­­­­­­­295
AmpliTube 3

15.2.5 エクスプレッション・ペダルの補正

エクスプレッション・ペダルは機械的な機構を備えたデバイスです。
このため、時として望んだレン
ジが正しくカバーされない場合などに、ペダルの補正が必要になることがあります。

特に他のブランドのエクスプレッション・ペダルを外部ペダルとして使用する場合には、前もって補
正が必要になるでしょう。

ペダルの補正を行うには、Control画面の「PEDAL ADJUST」ボタンをクリックします (figure 15.12)。

figure 15.12

補正を行うためのPEDAL ADJUSTウィンドウが開きます (figure 15.13)。

figure 15.13

内蔵ペダルもしくは外部ペダルを踏み込むと、Built-InまたはExt Pedalそれぞれの右側にあるメー
ターの動きを確認できます。

­­­­­­­­­296 15 - Control
AmpliTube 3

ペダルを一番低いポジション(Heel)に動かし、MINをクリックします (figure 15.14)。

figure 15.14

次にペダルを一番高いポジション
(Toe)に動かし、MAXをクリックします (figure 15.15)。

figure 15.15

以上でペダルの補正は完了です。再度ペダルを上げ/踏みして、全レンジがカバーされているか、

ーターの表示を確認してください。

この手順は、内蔵ペダルおよび外部ペダルで有効となります。

15 - Control ­­­­­­­­­297
AmpliTube 3

15.2.6 StealthPedal本体のLED表示について

figure 15.16

レベル表示

AmpliTube 3を起動し、StealthPedalがControlフィールドでオンになると、StelathPedal本体の
LEDはインプット・レベル・メーターとして動作します。

AmpliTube 3の各モデルから最良のサウンドを得るために、インプット・レベルが正しく設定され
ているか、確認しましょう。

通常の演奏をする際に、緑のLEDがより頻繁に点灯するよう、インプットを調整します。黄色のLED
は、
ソフトに引いた場合に点灯するようにしてください。赤のLEDは激しく弾く以外には、ほとんど
点灯をしないか、点灯してもごくまれになるよう、調整してください。

もし演奏中に、黄色のLEDしか点灯しない場合は、インプット・ゲインを上げる必要があります。
AmpliTube 3画面下部のInput Gainの値を変更するか、StealthPedalのInput Gain Boostを有効に
して、インプット・ゲインを上げましょう。

もし演奏中に、赤のLEDが頻繁に点灯する場合は、インプット・ゲインを下げる必要があります。
AmpliTube 3画面下部のInput Gainの値を変更するか、StealthPedalのInput Gain Boostを無効に
して、インプット・ゲインを下げましょう。

­­­­­­­­­298 15 - Control
AmpliTube 3

15.2.7 StealthPedal本体LEDのチューナー表示

StealthPedal本体のLEDは、AmpliTube 3でチューナーを選択した際、チューニングの状況を表示
します。

AmpliTube 3のモジュールセレクターでTunerを選択するか (figure 15.17)、StealthPedalの


Control画面でフットスイッチにTunerをアサインしている場合は(figure 15.18)、
スイッチを押すこ
とで、チューナー画面を表示できます。

figure 15.17

figure 15.18

15 - Control ­­­­­­­­­299
AmpliTube 3

Chapter 16 トラブルシューティング
Q: 登録、
サポート時に必要な「シリアル・ナンバー」は、
どこに記載されていますか?

A: 製品に同梱されたライセンス書類封筒に入った、
レジストレーション・カードに記載されてい
ます(figure 16.1)。

1) You can find your SERIAL NUMBER here

2) At the bottom of the registration card a legend helps you


identify the characters in your SERIAL NUMBER

figure 16.1

ゼロとオウ、イチとアイなどの判読に迷ったら、
「LEGEND」欄にある表記例を参照してくださ
い。ゼロには「斜線」が入っています。

Q : オーサライゼーション・ウィザードにシリアル・ナンバーを入力しても、認証されません。

A: 上記「LEGEND」を参照のうえ、下記を誤って入力していないか確認してください。

● 0 (数字のゼロ) と O (アルファベットのオウ)
● 1 (数字のイチ) と I (アルファベットのアイ)
● 2 (数字のニ)と Z (アルファベットのゼット)
● 5 (数字のゴ) と S (アルファベットのエス)
● - (スラッシュ) と . (ピリオド)

­­­­­­­­­300 16 - Troubleshooting
AmpliTube 3

あわせて、下記もお確かめください。

● 半角英数字モードで入力している。(全角文字は使えません)
●アルファベットは、すべて大文字で入力している。
● 不要なスペースは、残っていない。
● ハイフン「-」
も、半角英数字モードで入力している。
● 異なる製品のシリアル・ナンバーを入力していない。(AmpliTube Fender®のオーサライゼ
ーション・ウィザードでT-Racks Plug-in等のシリアル・ナンバーを入力しても、受付されません)

Q: 登録ページ ( http://www.ikmultimedia.com/registration/ ) にシリアル・ナンバーを入力し


たら、”The serial number is already registered...”(このシリアル・ナンバーは、すでに登録さ
れています)と表示され、先に進めない。

A: 各製品のシリアル・ナンバーを登録できるのは、最初の1回だけです。再オーサライズが必要
な場合は、
「ユーザー・エリア」(Chapter 17.2参照)より申請してください。

Q: オーサライズに必要な「Digital ID」は、
どこに記載されていますか?

A: 「Digital ID」は、製品がインストールされたコンピュータ固有の情報にもとづいて生成される
IDなので、事前に印刷された書類はありません。製品をお使いになるコンピュータのオーサラ
イゼーション・ウィザードに表示されたものを参照してください (figure 16.2)。

figure 16.2

16 - Troubleshooting ­­­­­­­­­301
AmpliTube 3

Q: 登録ページ ( http://www.ikmultimedia.com/registration/) に
「Digital ID」
を入力しても、認
証されません。

A: 手でタイプすると、ゼロとオウ、イチとアイなど、入力間違いが起こりえますので、
できるだけ、
オーサライゼーション・ウィザードの「Digital ID」欄にある
「Copy」ボタンを使って、登録ページ
の「Digital ID」欄にペーストしてください。製品をお使いになるコンピュータと、インターネット
接続されたコンピュータが異なる場合は、テキスト・エディタなどに「Digital ID」をペースト保
存した書類を、USBメモリなどを介してコピーすることを、おすすめいたします。

Q: 登録済み製品のシリアル・ナンバー、
「Digital ID」、
「Authorization Code」
を確認することはで
きますか?

A: 「ユーザー・エリア」(Chapter 17.2参照)より、
「Request a new authorization code.」ページに
進むと、登録済み製品の情報を確認することができます。OSアップデートやハードディスク再
フォーマット後に再オーサライズが必要になった場合でも、
コンピュータのハードウェア構成
が変わらない場合は同じ
「Digital ID」、
「Authorization Code」が使える場合があるので、再オ
ーサライズ申請を行う前にお確かめください。

Q: コンピュータの買い換え等で、再オーサライズが必要になった時は、
どうすればいいですか ?

A: IK Multimediaにて通常と考えられている回数まで、
「ユーザー・エリア」(Chapter 17.2参照)に
て再オーサライズ申請を行う事ができます。

● ユーザー・エリア ( http://www.ikmultimedia.com/registration/ )にアクセスしてください。


●「Request a new authorization code.」をクリックしてください。
● 再オーサライズが必要な製品の「Digital ID」欄に、新しいコンピュータによって生成された
「Digital ID」を入力して、
「Get New Authorization Code.」ボタンをクリックしてください。
● 登録Emailアドレスに、オーサライゼーション・コードが送信されます。

­­­­­­­­­302 16 - Troubleshooting
AmpliTube 3

Q: 登録ページ ( http://www.ikmultimedia.com/registration/ ) で製品を登録したのに、


オーサ
ライゼーション・コードが届かない。

A: 「ユーザー・エリア」(Chapter 14.2参照)の「Request a new authorization code.」ページにて、


製品の登録状況をお確かめください。

● Product(製品)、Serial(シリアル・ナンバー)は登録されているが、
「Software Key(s) Data」欄
が空欄の場合、
「Digital ID」を入力せずに登録した可能性があります。
「Digital ID」を入力後、
「Get New Authorization Code.」ボタンをクリックして、登録EmailアドレスにてEmailを受信
してください。

● 「Software Key(s) Data」欄に、


「Digital ID」、
「Authorization Code」
とも記載され、
「Request
Date」欄の日付もあっている場合は、その「Authorization Code」をコピーして、オーサライゼ
ーション・ウィザードの「Authorization Code」欄に入力してください。なお、Emailが届かない
場合、登録Emailアドレスに間違いがある可能性がありますので、
「Back Home」
で「ユーザー・
エリア」
トップに戻り、
「Edit your personal and product data」ページにて、登録Emailアドレス
をお確かめください。

● Emailアプリケーションの「迷惑メール」
フィルターにIK Multimediaより送信されたEmailが入
っていないか、お確かめください。オンライン登録後にEmailを受信した時は、迷惑メールを削
除する前に、迷惑メール・フォルダの内容を確認することをお勧めいたします。

Q: 「UserName」
と「Password」
を忘れてしまったので、
ユーザー・エリアにログインできません。

A: ユーザー・エリアにログインするのに必要な「UserName」
と「Password」は、IK Multimedia製
品を初めて登録した時に、登録Emailアドレス宛に送信されています。

そのEmailが見つからない場合は、ユーザー・エリア入り口の「Forgot your Password?」欄


に、登録Emailアドレスを入力して、
「Remind」をクリックしてください。登録Emailアドレスに
「UserName」
と「Password」が再送信されます。

ユーザー・エリア
http://www.ikmultimedia.com/userarea/

16 - Troubleshooting ­­­­­­­­­303
AmpliTube 3

Chapter 17 ユーザー・サポート

17.1 テクニカル・サポート

AmpliTube 3に関してご不明な点がございましたら、下記サポート受付ウェブサイトよりお問い合
わせください。なお、
シリアル番号の再発行および、
シリアル番号無しのサポートはお受け致しか
ねますので、
シリアル番号は大切に保管してください。

IK Multimedia
http://www.ikmultimedia.com/support

サポートへお問い合わせいただく時は...

トラブルの場合のお問い合わせ内容は、
できるだけ具体的(なにが、
どうするとき、
どうなるのか、エ
ラーメッセージが出る場合、その文章など)である程、
より早く解決できます。

また、
スムーズにサポートを行う為に、必ず、次の情報をお手元にご用意いただいてから、
ご連絡く
ださいますようお願い申し上げます。

お問い合わせいただく前に、必ず次の情報をご用意ください。

◎ 製品のシリアルナンバー
◎ 弊社ユーザー登録のお名前
◎ 弊社ユーザー登録のお電話番号/メールアドレス
◎ 製品のバージョン
◎ ホストアプリケーションのバージョン
◎ OSのバージョン
◎ 「なにが、
どうするとき、
どうなるのか(エラーメッセージが出る場合、その文章など)」

※ コンピュータの機種、搭載メモリ、周辺機器等もお伺いする場合がございます。

なお、サポート時にマニュアルのページを参照していただくことがありますので、製品付属PDFマ
ニュアルも、お手元にご用意ください。

­­­­­­­­­304 17 - Support
AmpliTube 3

17 .2 ユーザー・エリア

まずは「インストールガイド」を参照のうえ、オーサライズが正しく行われたことを確認してくださ
い。オーサライズを行うと、IK Multimediaから、Authorization Codeを記載した Emailが送信され
ます。そのEmailには、お客様のパーソナルユーザーエリアにアクセスするために必要なユーザー
ネームとパスワード(UserName/Password) も記載されています。下記 は、その文例です。

----------------------------------------------------------------
SUCCESSFUL REGISTRATION For User: XXXXXXX
Serial Num: XXXXX-XXXXXXXX-XXXXX <-- シリアル番号
*** PLEASE *** SAVE/PRINT this Email (You may need the Serial Number in the future) Digital
ID: XXXXXXXX-XXXX-XXXX-XXXX-XXXXXXXX <-- Digital ID
The AUTHORIZATION CODE for Your copy is:
XXXXXXXX-XXXX-XXXX-XXXX-XXXXXXXX <-- オーサライズコード
*** PLEASE *** SAVE/PRINT this Email (You may need the Authorization Code in the future)
*** IMPORTANT:
***
*** You are now eligible to access our PRIVATE USER AREA at:
*** https://www.ikstore.com/Login/IKLogin.cgi
***
*** UserName: [XXXXXXXX] <-- ユーザーネーム
*** Password: [XXXXXXXX] <-- パスワード
***
*** PLEASE *** SAVE/PRINT this Email (You may need the Login Info in the future)
---------------------------------------------------------------

このユーザーネームとパスワードは、今後、IK Multimediaの「ユーザーエリア」にてアップデートフ
ァイルをダウンロードしたり、再オーサライズを依頼するときに必要になりますので、
プリントアウ
トするか紙に書き写すなどして、大切に保管してください。

IK Multimediaユーザーエリア
http://www.ikmultimedia.com/userarea/

17 - Support ­­­­­­­­­305
AmpliTube 3

ユーザーエリアへのアクセス方法

● インターネットに接続したコンピュータで、下記URLにアクセスしてください。(figure 17.1)

IK Multimediaユーザーエリア
http://www.ikmultimedia.com/userarea/

figure 17.1

● ユーザーエリア入り口にてユーザーネーム(UserName)とパスワード(Password)を入力したら、
「Login」をクリックしてください。

ユーザーネームとパスワードを忘れた場合

● 製品の登録/オーサライズ時に使用したEmailアドレスをEmail欄に記入して「Remind」をクリッ
クしてください。IK Multimediaにて登録情報が確認されると、Email にユーザーネームとパスワ
ードが再送信されます。

­­­­­­­­­306 17 - Support
AmpliTube 3

パーソナルユーザーエリアでは、下記メニューが利用できます (figure 17.2)。

figure 17.2

● Account
登録Emailアドレスの変更などがあった場合は、
このページで直接データを修正できます。
すでに登録済みの製品のシリアル番号を確認することもできます。また、
「Customize your
Username/Password」から、ユーザーエリアにアクセスする時に使用するパスワードの変更も
可能です。

● Authorizations
ハードディスク破損、
コンピュータの買い換えなど、やむを得ない理由でソフトウェアを再インス
トールして、Digital IDが変わってしまった場合は、
このページで新しいDigital IDに対応したオ
ーサライゼーションコードを発行することができます。IK Multimediaで設定された一定回数を
超えた場合は、
自動的な再発行が行えなくなります。その場合は、
日本語サポート受付( http://
www.minet.jp/support/ )よりお問い合わせください。

● Download
ご登録いただいた製品に関連するアップデートファイルなどを、
ダウンロードできます。

17 - Support ­­­­­­­­­307
AmpliTube 3

Appendix IK Technologies

DSM™Technology

DSM™ (ダイナミック・サチュレーション・モデリング)技術 は、IK Multimediaが独自に開発したアナ


ログ回路エミュレーション技術です。

DSM技術は、
アナログ回路モデリング時の「演奏フィール」
と「音楽性」の向上を目指して開発され
ました。ギター・アンプなど高度なアナログ機器の場合、通常のデジタル技術でイミュレーションし
ても
「演奏フィール」
と「音楽性」に欠ける結果になりがちで、それが音楽家の皆さんの「やっぱり本
物じゃなければ、
ダメだね」
といった不満の原因となっていました。DSM技術が埋めようとしたギャ
ップは、そこにあります。

アナログ回路、
とくに真空管やクラスAディスクリート機器では、入力信号と出力信号の関係が決し

「リニア」
ではありません。
アナログ回路の出力信号のキャラクターは、入力信号の音量だけでな
く、周波数や倍音構成によってダイナミックに変動しています。
ところが、多くのデジタル・イミュレ
ーション技術では、そうした変動が再現されていません。

DSM技術のユニークな点は、他のデジタル技術のように「静的なスナップ・ショット」を適用するの
ではなく、
アナログ回路の「ふるまい」を持続的に再現する点にあります。内部で作動する計算はと
ても高度で、複雑なものになりますが、結果は無味乾燥な数値ではなく、真空管機器特有の音楽的
なサウンドとなって現れます。

例えば、2 x 6L6真空管を使ったパワー・アンプをイミュレーションする時、伝統的なデジタル技術
は、
「極端に歪ませた状態」、
「通常のクリーンなサウンド」など、いくつかのデータを組み合わせて
サウンドを再現しています。

それに対し、DSM技術は、入力信号に応じて常時ダイナミックに反応して、
「モーフィング」
しながら
入力信号に追従します。つまり、
「音楽」に追従するのです。

DSM技術が可能にしたのは、
アナログ回路の「より正確」な再現です。ただ、結果は「正確」
という言
葉が連想させるお固いイメージとは反対に、
とても人間的なものです。
自分の演奏に対応して、

るで生きているかのように反応してくれる、ニュアンスにあふれたアナログ機器。それを、
ソフトウ
ェアで実現することを可能にしたのが、DSM技術です。

­­­­­­­­­308 IK Technologies
AmpliTube 3

VRM™ Technology

VRM™ (Volumetric Response Modeling)は、音楽機器で使用されるスピーカーおよびアコーステ


ィック・キャビネットの再現クオリティを向上させる、IK Multimediaが独自に開発したデジタル・モ
デリング技術です。

他に比肩するもののないIK Multimedia独自の技術を用いて、
スタジオに設置した数多くのスピー
カーを複雑な手法で測定することで、
リアルで音楽的なスピーカー・サウンドを再現します。

VRM™の開発 スタートは、AmpliTube Fender発売前までさかのぼります。当時は、Vibratoneロー


タリースピーカーの持つ全てのニュアンスとサウンドのカラーを適切に再現するためのテクノロ
ジーが存在していませんでした。IK Multimediaは、
このための解決方法として新たな技術を開発
する必要があり、結果としてAmpliTube Fender収録のVibratoneを、単なるデジタル・モデルでは
なく、オリジナルのハードウェアを使ったレコーディングと違わない精度にまで高めることに成功
したのです。

VRM™はその後も改善を重ね、AmpliTube 3に採用されました。
これにより、2つのマイクを使った
フレキシブルなポジション設定や、
ミキシングが可能になっています。

さらにAmpliTube 3のスピーカーおよびキャビネット・セクションは、
この技術によって究極とも言
えるサウンド・クオリティを提供します。実際のハードウェアの持つ、豊かで解像度の高い、音楽的
なサウンドを、ぜひ耳で聞いて確かめてください!

Block Diagram

STOMP 0-20 ms
MODULE LEVEL DELAY

IK Technologies ­­­­­­­­­309
AmpliTube®, AmpliTube® Metal™, AmpliTube® X-GEAR™, SVX™, StompIO™,
StealthPedal™, StealthPlug™, SpeedTrainer™, DSM™, VRM™, are trademarks
or registered trademarks property of IK Multimedia Production Srl. All other
product names and images, trademarks and artists names are the property
of their respective owners, which are in no way associated or affiliated with
IK Multimedia. Product names are used solely for the purpose of identifying
the specific products that were studied during IK Multimedia’s sound model
development and for describing certain types of tones produced with IK
Multimedia’s digital modeling technology. Use of these names does not imply
any cooperation or endorsement.
www.amplitube.com/amplitube

IK Multimedia Production, Via dell’industria 46, 41100, Modena, Italy.


Phone: +39-059-285496 - Fax: +39-059-2861671
IK Multimedia US LLC, 1153 Sawgrass Corporate Pkwy. Sunrise, FL 33323
Phone: (954) 846-9101 - Fax: (954) 846-9077
www.ikmultimedia.com

All specifications are subject to change without further notice.


PN: MNU-AT3-0001
Media Integration | サポート

MI SUPPORT TOP

MENU :

MI SUPPORT TOP

A|A|S
Abbey Road Plug-In
アップデータ リリース
AMG
A|A|S - Tassman、LoungeLizard、UltraAnalog、StringStudio Win64bit版リリース- -2010-04-13
FAW (Circle)
Metric Halo - Mobile I/O MIO Console 5.3リリース- -2010-04-13
Flux
IK Multimedia - AmpliTube 3.0.1リリース- -2010-03-31
FXpansion
MODARTT(Pianoteq) - Pianoteq 3.6.0リリース- -2010-03-24
GrooveMonkee Sound Toys - SoundToys V4リリース- -2010-03-24
IK Multimedia WAVES - Waves WUP特典 プラグイン追加情報 CLA Artist Signature- -2010-03-15
McDSP
Metric Halo
MODARTT(Pianoteq) 良くある 質問
Nomad Factory
IK Multimedia - IK Multimedia製品 オーサライズの方法
RNDigital FXpansion - BFD1&2設定方法〜ヒント集
Sample Modeling WAVES - WUP (Waves Update Plan)とは何ですか?
Sonic Reality WAVES - Waves 製品登録/インストール/オーサライズ方法
Sonnox Oxford FXpansion - Fxpansionアカウントの作成と製品登録方法
Sound Toys FXpansion - BFD2 FAQ -よくあるご質問
Spectrasonics
Synthogy
Vital Arts Ultra Analog Starlight SoundBankの読み込みが行えない
WAVES Q: Ultra Analog上で Starlight SoundBankの読み込みが行えない
Wave Arts
A: Windows XP環境にてStarlightなど、デスクトップ上にあるSoundBankのImportが行えない場合がございま
その他の製品
す。
FAQデータベース この場合は、SoundBankファイル"Starlight.axf"を、”マイコンピュータ>ローカルディスク C:”の、Cドライブ
お問い合わせ頂く前に 直下など、日本語名のフォルダパスが無い場所へ移動して読み込みをお試しください。
お問い合わせ
プライバシーポリシー
ユーザー登録
更新情報をTwitterで配信中 弊社取り扱い製品Windows 7対応状況

弊社取り扱い製品のWindows 7対応状況です。
情報が入り次第、随時更新致します。

続きを読む...

Spectrasonicsアカウント作成方法
2009年10月26日よりSpectrasonicsのページが新しいアカウント方式に変更となりまし
た。

アップデータのダウンロード、オーサライズを行うために、全てのSpectrasonicsユー
ザー様はアカウントの作成、製品の登録が必要です。

次の手順にてアカウント作成、登録を行ってください。

http://www.minet.jp/support/[10/04/23 11:18:44]
Media Integration | サポート

続きを読む...

弊社取り扱い製品 MacOS 10.6 (Snow Leopard) 対応状況

弊社取り扱い製品のMacOS 10.6 (SnowLeopard)対応状況です。


情報が入り次第、本ページにてお知らせ致します。
続きを読む...

続きを...
Total Studio Bundle 2: TrackS 3のシリアルナンバーが通らない
Omnisphere日本語チュートリアルビデオ公開

<< 最初 < 戻る 1 2 次へ > 最後 >>

結果 1 - 6 of 11
COPYRIGHT 2007 Media Integration, Inc. ALL RIGHTS RESERVED.

http://www.minet.jp/support/[10/04/23 11:18:44]

You might also like