guideABC Japanesen

You might also like

You are on page 1of 22

れき し

AB C ジャパンの歴史
よこは し つる く ざいじ う にっけい じん ち うしん ねん ほっそく
ABC ジャパンは、横浜市鶴見区在住の日系ブラジル人が中心となり、2000 年に発足
だんたい げんざい さ ざ こうてき き かん れんけい がいこくじん し ん じ りつ せいかつ
した団体です。現在では様々な公的機関と 連携し、外国人市民が自立して生活できる
に ほんじん がいこくじん す ごこ ち ち し かい つく かつどう
よう、 た、日本人に 外国人に 住 心地のいい町 · 社会を作るべく活動してい す。
ねん だんたいせつりつ
2000 年 団体設立
ねん ほうじん か
2006 年 NPO 法人化
ねん ぶんかちょうじぎょう おとな に ほん ご きょうしつ
2009 年 文化庁事業「大人の日本語教室」、
ん ぶ か がくしょうじぎょう
文部科学省事業「ABC フリースクール」、
しょうがっこうないほう か ご きょうしつ かい し
「小学校内放課後教室『つる ~にょ』」開始
ねん だいがくしんがく かい し
2010 年 「大学進学ガイダンス」開始
ねん こうこうしんがく かい し
2011 年 「高校進学ガイダンス」開始
ねん ほし うじ く
2013 年 補習塾「アミーゴ JUKU」

おとな きょうしつ かい し
大人のた の「ポルトガル語教室」開始
ねん に ほん ご おこな だい し でん き こう じ し し けんたいさくこう ざ かい し
2016 年 さしい日本語で行う「第2種電気工事士試験対策講座」開始
ねん せい ふ こっ か くんしょう じ しょう
2018 年 ブラジル政府よりリオ · ブランコ国家勲章を受章
ねん がい しょう がい だいじんひょうしょう じ しょう
2019 年 外務省より外務大臣表 彰を受章
ねん しん じ しょ きょうしつ い てん
2020 年 新事務所 · 教室に移転
こころ からだ かい し
心と身体のカウンセリング · セミナー開始
ねん にっけいし かいけんし ういんうけいれ
2021 年 JICA 日系社会研修員受入、
くさ ね ぎじ つきょうりょくじぎょうかい し
草の根技術協 力事業開始
ねん がいこく ち うこうせい
2022 年 外国につながる中高生・
わか の きょういく かい し
若者のた の「教育フェア」開始
きょういくほしょう
子ど の教育保障
こと ば かべ しんがくりつ ひく ふ あんてい し うしょく
言 葉 の壁 による進 学率の低 さと不 安 定な就 職
がいこく こ げんじつ きょういく
は、外国につながる子ど たちの現実です。教育
き かい かぎ こ がくし う ば
の機会が限られがちな子ど たちへ、学習の場を
ていきょう しょうらい
提供し、将来へつなぎ す。

ABC フリースクール
ぼ こく ち うがっこう そつぎょう らいにち こうこう
母国で中学校を卒業してから来日し高校
しんがく ざ こ らいにち に ほん ご
進学を目指す子 、来日したばかりで日本語
がくし う ひつよう こ に ほん がっこう こ
学習が必要な子、日本の学校になじ ない子などが、
に ほん ご すうがく えい ご べんきょう きょうしつ
日本語 数学、英語などを勉強する教室です。
と せんせい で あ あんしん す
友だち 先生と出会い、安心して過ごせる
い ば しょ
居場所で あり す。
しょうがっこうないほう か ご きょうしつ
小学校内放課後教室
「つるみ∼にょ」
し う いっかい しょうがっこう と しょしつ かいさい
週に一回、小学校の図書室で開催して
ほう か ご がくし う し えんきょうしつ ふ だん がっこう
いる放課後学習支援教室です。普段は学校の
し くだい にが て べんきょう し くだい で なつ す
宿題 苦手な勉強をし、宿題のたくさん出る夏休
なつ す し くだいきょうしつ かいさい こ
には、夏休 宿題教室が開催され す。子ど たち
べんきょう おし だいがくせい じ と おとな
が勉強を教えてくれる大学生 地元の大人と
スペース Amigo こうり う
交流できる場に

なってい す。
に ほん ご きょうか べんきょう く ろう
日本語 教科の勉強に苦労している
ち うがくせい こうこうせい ほう か ご じし うしつ
中学生 高校生のた の放課後自習室です。
らいにち らいにち じ かん た
来日したばかり、 た来日してから時間が経って
がっこう じ ぎょう たいへん
いて 、学校の授業についていくのは大変です。
かれ だいがくせい し かいじん がくし う
彼らに大学生 社会人ボランティアによる学習
い ば しょ ていきょう
サポート 居場所を提供してい す。
ガイドブック・ガイダンス
に ほん しょうち うがっこう はい さい ひつよう じょうほう こうこう
日本の小中学校に入る際に必要な情報、高校 ·
だいがく しんがくほうほう し ごと ひつよう し かく
大学の進学方法、仕事に必要な資格などのガイド
た げん ご つく こうこう だいがく しんがく
ブックを多言語で作り した。高校、大学の進学
おこな
ガイダンス 行ってい す。

ガイドブック
に ほん しょうがっこう ち うがっこう こうこう だいがく し ごと
日本の小学校、中学校、高校、大学、仕事に
かん はっこう
関するガイドブックを発行してい す。ポルトガル
ご ばん た げん ご せいさく しょうさい だんたい
語版をはじ 多言語で制作し した。詳細は団体サイトを
さんしょう さっ し ひら ひだり に ほん ご
参照。冊子を開くと、左ページはふりがなつきの日本語で、
ぎ おな ないよう ほか げん ご か
右ページは同じ内容を他の言語で書いてあり す。
だんたい りょう
ガイドブックは、団体サイトから無料でダウンロードでき す。
しょうがっこう
・ようこそ かながわの小学校へ
ち うがっこう
・ようこそ かながわの中学校へ
こうこうしんがく
・高校進学ガイドブック
だいがくしんがく
・大学進学ガイドブック
えら しょうらい し ごと
・見える? 選べる? 将来の仕事 MAP
しんがく
進学&キャリアガイダンス
に ほん こうこう だいがく しんがく さい ひつよう じょうほう
日本の高校、大学へ進学する際に必要な情報、
さき し ごと す しん ろ じょうほう ていきょう
その先の仕事を見据えた進路の情報を提供してい す。
こ ほ ご し さん か
できるだけ子ど と保護者で参加して らい す。このガイ
おお がいこく こ
ダンスの大きなポイントは、外国につながる子ど たちの
せんぱいがくせい し かいじん たいけんだん こうり う
ロールモデルとなる先輩学生 社会人の体験談 交流です。
ばん こうこう だいがくしんがく た げん ご じ く つ
ビデオ版の高校・大学進学ガイダンス(多言語字幕付き)
だんたい
は、団体 YouTube で見ることができ す。
こうこうしんがく
・高校進学ガイダンス
だいがくしんがく
・大学進学ガイダンス
・キャリアガイダンス
おとな じ りつ し えん
大人の自立支援
らいにち かた ねんいじょう に ほん す
来日したばかりの方から 20 年以上日本に住
かた に ほん あんてい せいかつ おく
んでいる方 で、日本で安定した生活を送るた
がくし う
に ほん ご きょうしつ
に学習したり、スキルアップするた の「す
オンライン日本語教室 く た
ぐに役に立つ」サポートをしてい す。
ながねん に ほん く し ごと いそが
長年日本で暮らしていて 仕事が忙しく、
に ほん ご たいけいてき な き かい ひと
日本語を体系的に学ぶ機会がなかった人 、
らいにち こと ば にちじょうせいかつ
来日したばかりで言葉がわからず、日常生活 に ほん ご こう ざ
し ごと こ そだ
仕事、子育てなどで困っている人に向けた日本語
こ ひと に ほん ご
日本語 Web 講座
きょうしつ がくし うし せいかつ はじ に ほん ご な ひと たいしょう
教室です。オンラインなので、学習者の生活 初 て日本語を学ぶ人を対象にした
あ がくし う つづ どう が しちょう こう ざ に ほん く
スタイルに合わせて学習が続けられ す。 動画視聴の講座です。すでに日本で暮ら
らいにち ひと
している人、これから来日する人に向け、
に ほん ご に ほん し かい ぶん か
日本語だけでなく、日本の社会 文化について
かいせつ とくちょう
の解説 しているところが特徴です。ビデオ
きょうざい くわ きょうざい
教材に加えて、たくさんのドリル教材が
よう い
用意されてい す。
だい しゅでん き こう じ し
第2種電気工事士
し けんたいさくこう ざ
試験対策講座
でんせつぎょう たずさ さい ひつよう だい し でん き
電設業に携わる際に必要な「第2種電気
こう じ し こっ か し かく と こう ざ
工事士」の国家資格を取るた の講座です。 ねんきん かい ご ほ けん
年金 · 介護保険などの
し けん んだい に ほん ご にちじょうかい わ し よう
試験問題の日本語は、日常会話では使用しない
ずか こと ば せん んよう ご た よう かいせつ
ような難しい言葉
んだい
専門用語が多用されてい
に ほん ご かいせつ
す。 解説ビデオ
これらの問題を さしい日本語で解説し、 こうれい か すす ざいにち じん
ひっ き し けん ごうかく ざ 高齢化が進 在日ブラジル人コミュニティ
筆記試験の合格を目指す ねんきん かい ご ほ けん こうれいし し えんせい ど
こう ざ に向けた年金、介護保険、高齢者の支援制度
た の講座です。 とう かいせつ ざいとうきょう そうりょう
等を解説したビデオです。在東京ブラジル総領
じ かんさくせい よこは し じょせい
事館作成のマニュアルを とに、横浜市の助成
じぎょう ご せいさく
事業としてポルトガル語で制作。ABC ジャパン
の YouTube チャンネルで見られ す。
コミュニティづくり
に ほん く がいこくじん に ほんじん かか き かい
日本に暮らす外国人が日本人と関わる機会はあ
う ご かい
りあり せん。そのた に生 れる誤解 無 がいこく ご きょうしつ
外国語教室
かんしん すこ ひと ひと かか
関心などを少しで なくせるよう、人と人が関わ
づく
るきっかけ作りをしてい す。 わ し こう し
ネイティブ話者の講師による、
ご がくきょうしつ かいさい しょしんし
語学教室を開催してい す。初心者から
じょうき うし ひとり
上級者、ビジネス向け で、一人ひとりの
くてき あ えら

けんしゅう レベル 目的に合わせたコースから選べ す。


セミナー · 研修 こと ば
言葉だけでなく、文化
ぶん か し うかん
習慣などについて

がい しょう かいがいにっけいじんきょうかい 知ることができ す。
外務省 JICA、海外日系人協会
い らい う かいがい にっけいじんし かい
などの依頼を受けて、海外の日系人社会の
かいがい い
リーダー 、これから海外へ行くボランティ
たいしょう かつどう しょうかい
アなどを対象に、ABC ジャパンの活動を紹介し
わたし ふ だん かん
たり、私たちが普段見たり感じたりしている
か だい はな
課題などをお話ししてい す。
ワークショップ
がいこくじん き も
「外国人の気持ちになってみる?」
こと ば つう せいかつ こ
「言葉が通じなくて生活に困る」という
がいこくじん き り かい に ほん ご いっさい
外国人の気持ちを理解するた 、日本語が一切
つう せ かい たいけん さん か がた
さん か 通じない世界を体験する参加型ワークショップを
イベント参加 つくり
じっさい
した。実際にそうした経験のある外国人
けいけん がいこくじん

じ と かいさい せい と さん か こうこう だいがく


地元で開催されるイベントで、 生徒たちがスタッフとして参加。高校 大学、
し ってん おこな じっし
ブース出展を行ってい す。ブラジルの イベントなどで実施してい す。
りょうり だ かつどうしょうかい てん じ
おいしい料理を出したり、活動紹介を展示し
かつどう し
たりすることで、ABC ジャパンの活動を知っ
ぶん か した
て らうとと に、ブラジル文化に親し を
かん
感じて らえるようにしてい す。
こころのサポート
だんたいそうせつ じ つづ そうだんたいおう ひと
団体創立時から続けている相談対応から、一つ
ちい な つ かさ こころ けんこう
ひとつの小さな悩 が積 重なることが心の健康
えいきょう き ぼ ご せん ん か
に影響することに気づき、母語で専門家によるサ
ポートをするようになり した。
こころ からだ
心 と身体の
カウンセリング
し かく せん ん か こころ からだ けんこう
資格を持った専門家が、心と身体の健康に
かん こ べつそうだん そうだん
関する個別相談をしてい す。近くに相談する
ば しょ こ りつ がいこくじん し ん か ぞく こ そだ
場所がなく、孤立しがちな外国人市民の家族 子育て、
びょうきとう な たいおう でん わ
病気等の悩 に対応し す。電話 · オンラインで、
ぜんこく おお そうだん よ
全国から多くの相談が寄せられてい す。

しん り かん
心理に関するセミナー
がいこく こ はったつしょうがい
外国につながる子ど の発達障害 そのサポートを
つう くし たいしょう
テーマとしたセミナー カウンセリング通訳者対象の
かいさい こころ おこな
セミナーを開催し、心のサポートを行ってい す。
じ せ だい
次世代へバトンタッチ
こうこうせい だいこうはん こ じ ぶん
高校生 10 代後半の子ど たちが、自分の
じ ぶん しん ろ えら
ルーツを見つ 、自分で進路を「選べる」よう、
に ほん ご りょく きょうか せんぱい
日本語力を強化したり、ロールモデルとなる先輩
こうり う ば ていきょう
と交流する場などを提供してい す。 たいさく
JLPT 対策
に ほん ご きょうしつ
オンライン日本語 教 室
に ほん ご つか き かい すく
日本語を使う機会の少ないブラジル
がっこう せい と そつぎょうせい ひ せい き こ よう はたら わか の
学校の生徒 卒業生、非正規雇用で働く若者
とう たいしょう に ほん ご きょうしつ けいせい
等を対象にした日本語教室です。キャリア形成の
に ほん ご のうりょく し けん ごうかく ざ
た に、日本語能力試験(JLPT)合格を目指し す。
も くに
ルーツを持つ国の
ば しょ と さん か
オンラインのた 、場所を問わず参加でき す。
こと ば ぶん か まな きょうしつ
言葉と文化を学ぶ教室
に ほん う そだ がいこく
日本で生 れ育った外国につながる
こ じ ぶん ひ ていてき
子ど たちは、自分のルーツを否定的にとら
すく こと ば ぶん か
えてし うこと 少なくあり せん。言葉 文化
な じ ぶん たい じ しん
を学ぶことで自分に対して自信が持てるように
に はいけい どう せ だい で あ
なり、 た似た背景を持つ同世代と出会う
き かい え きょうしつ
機会 得られる教室です。 がいこく
外国につながる
わかもの に ほん ご さくぶんきょうざい
若者の日本語作文教材
がいこく わか の に ほん ご
外国につながる若者にとって、日本語で
ぶん か たか
文を書くのは、かなりハードルが高いことです。
たの じ ぶん き つた
そこで、楽し ながら自分のこと 気持ちを伝える
ちから の さくぶんきょうざい つく
力を伸ばせるような作文教材を作り した。
+α《プラスアルファ》
ひつよう お はじ
必要だと思ったら、すぐに始 るのが ABC
こ ひと うご
ジャパン。困っている人がいたら動かずにはい
わく おさ おこな

かいがい し えん られ せん。枠に収 りきれないこと 行って


海外支援 い す。
し えん
・ ブラジルにおけるキャリアアップ支援:
くさ ね ぎじ つきょうりょくじぎょう
JICA 草の根技術協力事業として、ブラジルの
おきなわけんじんかい きょうりょく に ほん
ヴィラカホン沖縄県人会と協 力し、ブラジルの日本
きぎょう に ほん し うぎょう ざ ひと に ほん ご きょうしつ
企業 日本での就 業を目指す人たちへ、日本語教室と
こう ざ じっし
マナー講座を実施してい す。
にっけいし かいけんし ういんうけいれ にっけいじん せい せい
・ 日系社会研修員受入:ブラジルの日系人 4世5世の
じ だい に ほん きょういく ぶん か
時代になり、日本のシステム、教育、文化などを身に
ねが ねん
つけてほしいという願いから、2021 年より、JICA
ひ さい ち し えん
被災地支援
じぎょう けんし うせい う い
事業として研修生を受け入れてい す。
ねん お ひがしにほんだいしんさい
2011 年に起こった東日本大震災
ひ さい ち し えん はじ
から、被災地支援を始 るようになり
ご ねん たいふう
した。その後 、2013 年のフィリピン台風、
ねん じ しん き ぬ がわすいがい ねん
2015 年のネパール地震、鬼怒川水害、2016 年
く と じ しん さい し えんぶっ し あつ そう ふ
の熊本地震の際、支援物資を集 て送付
ふっこうさぎょう
したり、復興作業のボランティアを
フードパントリー おこな
行 ったりしてい す。
しんがた り うこう し うに う
新型コロナウィルスの流行による収 入
げんしょう えいきょう けいざいてき こんき う がいこくじん か てい
減少の影響で経済的に困窮する外国人家庭に、
しょくりょうひん とど たい し かん りょうじかん れんけい
食料品を届け した。大使館 · 領事館との連携 、
と あ おお
いくつかのメディアに取り上げられたことで、多く
かた きぎょう しょくりょう ていきょう
の方 企業から食 料を提供いただき、たくさんの
か てい おく ひつよう
家庭に送ることができ した。これから 必要
しょくりょう し えん
があれば、私たちは食 糧支援をおこなって
いき す。
ラ イブラリ
し うがく しんがく さくぶん
ABC ジャパンでは、就学 · 進学 キャリアのガイドブック、作文 ·
ご がくきょうざい さっし せいさく はっこう さっし りょう
語学教材などさ ざ な冊子を制作 · 発行してい す。冊子は無料で
ダウンロードでき す。

ア クセス
ほうじん
NPO 法人 ABC ジャパン
〒 230-0051
神奈川県横浜市鶴見区鶴見中央 4-7-15 ラ カンパーナキソヤ 302
TEL 045-550-3455
E-mail honbu@abcjapan.org
URL https://www.abcjapan.org/
でん わ れんらく こ
※電話かメールでご連絡のうえ、お越しください。

つる えき と ほ ふん
JR 鶴見駅より徒歩 5 分
けいき うつる えき と ほ ぷん
京急鶴見駅より徒歩 3 分

2023 年 3 月 31 日 第1版第1刷発行
発行者 NPO 法人 ABC ジャパン

き ふ あんない
寄 付のご案内
ねんいじょう

銀 行 名 :横浜銀行
ABC ジャパンは 20 年以上にわたって、
に ほん がいこくじん し ん

支 店 名 :鶴見支店
日本に住 外国人市民へのサポートを
おこな いっしょ よ

口座種類:普通
行 ってき した。 んなで一緒により良
せ かい きず わたし かつ

口座番号:1830448
い世界を築いていくた に、私たちの活
どう きょうりょく し えん

口座名義:特定非営利活動法人ABC ジャパン
動 プロジェクトにご協 力とご支援をお
ねが
願いいたし す。
し ごとえら
仕事選びガイドブック

しょくぎょう し
このガイドブックでは、 それぞれの職業について 「どのような仕
ごと ひと
事なのか」 「どんな人が向いているのか」 「どう ったらなれるのか」
ほか せんぱい たいけんだん ざいり う し か く の
の3つを と した。 他に 先輩の体験談 在留資格のこと 載
し ごと
せてあり す。 ちろん、 このガイドブックにある仕事がすべてで
はたら くひょう
はあり せんし、 働 くことがすべてで あり せん。 で 、 目 標を
じんせい たの お
つことは人生を楽しくしてくれると思い す。

O material aborda diversas ocupações e explica como é o trabalho,


tipo de pessoa que combina com a profissão e requisitos. Inclui ainda
depoimentos de quem já exerce a profissão e informações sobre vistos.
Obviamente aqui não estão todas as profissões existentes, porém ao ter
um objetivo, a vida se tornará mais interessante.

El manual explica sobre varios trabajos en tres aspectos; "Qué


actividades laborales son", "Para quién es" y "Cómo conseguirlo". Así
mismo, les haremos llegar las voces de los exalumnos y la información
sobre el estatus de residencia. Hay que decir que existen muchos trabajos
más que los que hemos mencionado en la guía, también la vida laboral no
es todo. Sin embargo, creemos que podemos disfrutar la vida más teniendo
nuestros objetivos.

This guidebook features 3 factors of each job: job content, a suitable


person for the job, and how to get the job. The story about seniors'
experience and the information about residential status are also in this
guidebook. Of course, there are many jobs that are not covered in this
guidebook, and working is not everything about your life. However, your
life can be more joyful and meaningful by having a goal.
えら
見える? 選べる?
しょうらい し ごと
将来の仕事 MAP

在本指南里,我们对有关 “职业类型的选择” “职业适应人群” 以


及 “如何适应职业角色” 这三项进行了总结。除此之外,还记载了先
辈们的经验之谈和有关在留资格的种种事项。诚然,这本指南并没
有办法涵盖所有职业种类,工作本身也不意味着一切。然而,我们
认为和相信拥有目标本身就会为人生带来快乐。

Tinalakay sa guidebook na ito ang 3 bagay tungkol sa bawat propesyon:


"anong klaseng trabaho ito", "kanino ito nababagay", at "kung paano
ito makakamit". Bukod dito, nakasaad din ang mga karanasan ng
nakakatandang mag-aaral at impormasyon sa estado ng paninirahan o
visa. Siyempre ang mga trabaho na nakasulat sa guidebook na ito maging
ang pagtatrabaho ay hindi lahat sa buhay. Subalit ang pagkakaroon ng
layunin ay nakakapagpasaya ng buhay.
だいがくしんがく
大学進学ガイドブック

ほん こ う こ う せい ほ ご し かた こ う こ う そつぎょう
この本 は、 高 校生 の なさんとその保 護者 の方 たちが高 校卒 業
ご しんがく ざ し
後に進学を目指すときに、 これだけは知っておいてほしいこと、 そし
じ けん じょうほう つた つく
て受験のた のさ ざ な情報を伝えるた に作られ した。

Este guia foi feito para transmitir o que os estudantes do Ensino


Médio e os pais/responsáveis precisam saber quando pretendem
prosseguir nos estudos após concluírem o Ensino Médio, com
uma variedade de informações sobre o exame de admissão na
universidade.

Esta guía está dirigida a los estudiantes de la secundaria superior


y a sus padres con el fin de proporcionarles información sobre
conocimientos básicos y necesarios para la educación superior.

This book was written to provide high school students and their
parents with what they must know and a variety of information on
how to prepare for entrance exams when aiming to go on to higher
education after high school.
だいがくしんがく
大学進学ガイドブック

本指南专为以升学为目标的高中生及其家长所作,记载了升学必
须掌握的信息,以及相关的各类介绍。

Ang aklat na ito ay magsisilbing gabay sa mga estudyante ng High


School at ng kanilang mga magulang para sa alituntunin at iba't ibang
impormasyon na dapat nilang malaman ayon sa preparasyon para
sa entrance exam, kung layunin ng mga anak na makapasok sa mas
mataas na edukasyon pagkatapos ng highschool.
こうこうしんがく
高校進学ガイドブック

しんがく し け ん かね せいど
この本は、 進学したいけれど試験 お金のことなどの制度がわか
ひと かね こうこう しんがく
らないという人 お金がかかるから高校進学はできないとあきら
こうこう し るい し け ん かね
そうになっている人のた に、 高校の種類 試験、 お金のことなど
せつ い じ ぶ ん じ し ん し ん ろ き ひら
を説明した のです。 なさんが自分自身で進路を切り開いていく
く た うれ
た の役に立てたらとて 嬉しいです。

Este Guia contém explicações sobre tipos de colégios, exames de seleção


e despesa escolar para as pessoas que queiram prosseguir os estudos,
mas não sabem sobre sistema de exame de seleção ou dinheiro, ou está
quase desistindo o ingresso no colégio devido à dificuldade financeira.
Ficarei muito contente se servir de ajuda para aqueles que queiram abrir
seu próprio caminho a seguir futuramente.

Esta Guía contiene informaciones sobre los tipos de Secundaria


Superior y su financiamiento para quienes desean estudiar pero que
por falta de recursos e información están por desistir del ingreso a la
Secundaria Superior. Será de mucha alegría si esta Guía sirviera de
ayuda para abrir la senda hacia el futuro de cada uno de los que la están
leyendo.

This book explains the types, entrance exams, and cost of high school,
etc. to people who want to go on to high school but don't know about the
system about the entrance exam and money, and who are almost giving up
going on to high school due to the high cost. We are more than happy if
this book helps you go forward to your future path on your own.
がいこく こ ほ ご し
外国につながる子ど と保護者のた の
こうこうしんがく
高校進学ガイドブック

本指南致力于那些想升高中却不了解中考体系和收费制度的人,
或因高费用正考虑放弃读高中的人。介绍高中的种类,考试及学费
的相关事项。如果能为诸位在自己的道路上指点迷津,我们将不胜
喜悦。

Ipapaliwanag ng guidebook na ito ang mga uri, entrance exam at gastos


ng high school para sa mga taong nais na magpatuloy sa high school ngunit
hindi alam ang sistema tungkol sa entrance exam at gastos, at sa mga
halos susuko na sa pagpasok sa high school dahil sa mahal na gastusin.
Ikagagalak namin kung ang guidebook na ito ay makakatulong sa inyong
pagpapatuloy na pagtahak sa landas sa hinaharap.
ち うがっこう
中学校ガイドブック

はじ にほん ち うがっこう はい こ
このガイドブックでは、 初 て日 本の中 学校に入 る子 ど と
ほ ご し にほん きょういく べんきょう ないよう ぎょうじ
保護者のた に、 日本の教育システム 勉強の内容、 行事などに
せつ い
ついて、 わかり すく説明し した。 しわからないことがあったら、
なん せんせい き
何で 先生に聞いて てください。

Neste guia explicamos de forma simples para as crianças que


vão ingressar no Ensino Fundamental II (CHUGAKKO) e aos pais e
responsáveis, sobre o sistema de ensino japonês, conteúdos
de estudo e eventos escolares. Quando tiver dúvidas, pergunte
ao professor.

Hemos preparado esta Guía para los niños y niñas que van a
ingresar por primera vez a la escuela japonesa y para sus tutores
una explicación fácil de entender sobre el sistema educativo
japonés, los contenidos de estudios y las actividades escolares.
Si hubiera algún aspecto que no comprendiera, pregunte al/la
profesor/a con confianza.

This guide clearly explains the Japanese educational system, study


contents, school events, etc. for students who will enter Japanese
junior high schools for the first time and their parents. If you
have any questions, please ask your teacher anything.
ようこそ
ち うがっこう
かながわの中学校へ

本指南是为那些刚刚进入中学的外国籍学生和他们的家长,用
易懂的方式介绍日本的教育体系,学习内容及学校的活动安排。
如有任何问题,请随时向老师咨询。

Sa Patnubay na ito ay malinaw na ipapaliwanag ang sistema ng


Edukasyon sa Japan, mga nilalaman ng aralin at mga kaganapan ng mga
estudyanteng papasok ng Junior high school sa unang pagkakataon at ng
kanilang magulang. Kung may anumang katanungan, huwag mag atubiling
magtanong sa inyong guro.
しょうがっこう
小学校ガイドブック

はじ にほん しょうがっこう はい こ
このガイドブックでは、初 て日 本の小 学校に入 る子 ど と
ほ ご し にほん きょういく べんきょう ないよう ぎょうじ
保護者のた に、日本の教育システム 勉強の内容、行事などに
せつ い
ついて、わかり すく説明し した。 しわからないことがあっ
なん せんせい き
たら、何で 先生に聞いて てください。

Neste guia contém explicação para as crianças que vão


ingressar no Ensino Fundamental I e aos pais e responsáveis,
sobre o sistema de ensino japonês, conteúdos de estudo
e eventos escolares. Quando tiver dúvidas, pergunte aos
professores.

Hemos preparado esta Guía para los niños y niñas que van a
ingresar por primera vez a la escuela japonesa y para sus tutores
una explicación fácil de entender sobre el sistema educativo japonés,
los contenidos de estudios y las actividades escolares. Si hubiera
algún aspecto que no comprendiera, pregunte al/la profesor/a con
confianza.

This guide clearly explains the Japanese educational system, study


contents, school events, etc. for students who will enter Japanese
elementary schools for the first time and their parents. If you have
any questions, please ask your teacher anything.

You might also like