You are on page 1of 1

晩から夜へ


常生活に密着した基本的な単語は生 書には,「晩ごはんの新しい言い方」という
活が変わるとことばが変化してくる。 説明が載っていたので,だんだんと認めら
この 20 年ぐらいの間で徐々に変化して れていくことになるだろう。
いるのが,おおよその時間を表すことばだ。 全国でサラリーマン家庭が増え,夕方には
このうち,一日を分ける「朝昼晩」「朝夕」 食事をしなくなり,もう少し時間が遅い「晩」
が「朝昼夜」
「朝夜」に変わりつつあるようだ。 のごはんになってきたこと,さらには,
「晩」で
つまり,「晩」が「夜」に変化しているとい はなくもっと遅い「夜」の時間帯にごはんを食
う現象だ。「ごはん」が付いたことば「夕ご べる人が増えたことで,その実態を表す「夜ご
はん」「晩ごはん」が変わりつつあるのがそ はん」が使われるようになったと考えられる。
の例となる。 男性が使う俗語の「晩めし」に代わって「夜
「夕ごはん」も「晩ごはん」も辞書に載っ めし」を使う人も出てきている。
ているし,使っている人も多い。 食事を表す「朝食,昼食」という漢語も多
しかし,
若い世代の人が使うことばから「夕 く使われているが,漢字熟語では「夜食」
「夕
ごはん」
「晩ごはん」
が少なくなり,
「夕ごはん」 食」があり「晩食」はほとんど使われない。ま
「晩ごはん」に代わって「夜ごはん」という単 た,
「夜食」は通常の 3 度の食事をした後に
語が多く使われるようになってきた。 まさに夜中に食べる 4 回目の軽い食事のこ
「夜ごはん」が出てきたのはいつ頃かはっ となので,「晩ごはん」の代わりに「夜食」が
きりとはわからないが,2000 年代になっ 使われることはこれからもないだろう。
て増えたことは間違いなさそうだ。 「夜ごはん」は家に帰る途中にコンビニで
ネット上では,およその割合を次の表に 弁当などを買って家で食べるといういわゆる
示すが,「夜ごはん(御飯,ご飯)」が台頭し 「孤食」
(孤独な食事)
というパターンが見える。
てきているのがわかる。 (%)
これに対して「晩ごはん」ということばに
夜 晩 夕 は家族団らんで一緒に食べるという食事風
goo 14.5 69.8 15.7
google
景があるように思える。核家族が増えたこ
15.6 70.7 13.7
yahoo 10.2 70.3 19.5 とや忙しい生活を送る人が増えた現代では,
この「夜ごはん」を辞書で見ると,大きい 和やかな食事を失わないようにしたい。
辞書にはない。しかし,1 冊だけ小型の辞 柴田 実(しばた みのる)

OCTOBER 2009 33

You might also like