You are on page 1of 19

社会言語学

(社会言語学 A )
2021 年 10 月 4 日(月)

第2講
バーンステインの「欠損」仮説

1
ジョン・ハニー:
『言葉にこだわるイギリス社会』(岩波書店)

2
目 次

1. 社会階級 (social class) と


階級方言 (social-class dialect)
2. コード理論
3. 教育分野への影響
4. 「欠損」仮説批判

3
1. 社会階級と階級方言
• 社会階級:
似たような社会的経済的特徴 ( 職・収
入・
教育・家庭 ) をもつ個人の集合
• 階級方言:
同じ階級に属する人たちが共有する言

変種(出現比率による)
4
イギリスと階級方言
• イギリスでは社会階級によって言語使用に差
(階級方言)がある:
working class (blue-collar workers)
middle class (white-collar workers)
Cf. 『マイ・フェア・レディ』 → DVD
(バーナード・ショー:『ピグマリオン』)
• バーンステインは、その違いをコードの差とみ
なし、学業成績と関係づけようと試みた。
5
2. コード理論

2.1. 制限(限定)コード (restricted code)


2.2. 精密コード (elaborated code)
2.3. 「コード」理論の含意

コード: 規則の体系 e.g. モールス符号


(Morse code)
→ 言語バリエーション(スタイル)
6
2.1. 制限(限定)コード (restricted
code)
• 文脈依存傾向:
インフォーマルな場面(家族、友人
どうし)で使用
統語構造が単純、
身振り・付加疑問文を多用、
代名詞( you / they )
cf. 高コンテクスト( E. Hall )
→ 資料[ S. ロメイン:『社会の中の言語』]
7
8
2.2. 精密コード (elaborated
code)
• 文脈独立傾向:
フォーマルな場面(公的な場での議論)で
使用
・文相互間の関係を明確化する
接続詞を多用、複雑な構文(従属
接続詞の使用)、受動態
→ 意味の明確化
・代名詞( I )の多用(個性 ( 個人 ) 重視)
cf. 低コンテクスト
9
2.3. 「コード」理論の含意
• 「コード」 (言語使用の特徴)の違い:
社会階級と関連している(仮説)
→ 使用コードと学業成績を関係づけ
(相関関係あ
り)
• 「コード」と社会階級との結びつけ
→ 社会構造の固定化

10
3. 教育分野への影響

3.1. 「欠損」仮説 (“deficit” hypothesis)


3.2. 「補償」教育 (“compensatory”
education) の必要性

11
3.1. 「欠損」仮説

制限コードに「欠損」:

・労働者階級の子供たちは中流階級

子供たちほど上手に表現できない
・抽象的議論ができない
・学業成績に影響あり
12
3.2. 「補償」教育の必要性
• 学校で使用され、訓練されるのは
「精密コード」
→ 就学前に「精密コード」を教える必要
cf. 方言矯正(方言札)
• 成果なし。むしろ劣等感を植えつけてしまう
→ 母親の役割と関係付け
(能力不足、遺伝、階級自体の IQ など)

13
4. 「欠損」仮説批判
4.1. Labov による批判
4.2. 「欠損」仮説 (“deficit” hypothesis から
「差異」仮説 (“difference” hypothesis)
へ:
スタイル差

14
4.1. Labov による批判
• 言語能力:
「テスト」(という非日常的状況(威圧的)に
よる応答を判断基準)
→ 「下層階級の子供たちの言語能力

問題あり(言語的欠陥)」

15
• 学業成績に関わる仮説:
下層階級の子供たち:学業成績劣悪
→ 「言語的欠陥」が主要な原因
中流階級の子供たち:学業成績良好
→ 中流階級の言語習慣の有効性

• 仮説の批判点:
表現形態の違いを論理的分析能力の差と同一視
中流階級の言語表現パタンを教えること
⇒ 論理的思考を養うこと
子供たちの進路の違いを考慮していない
(「皆同じ」とは考えない) 16
4.2. 「欠損」仮説から「差異」仮説
へ:スタイル差
発想の転換:
労働者階級の子供たちは、違った風

表現するにすぎない(→ Labov )

→ 資料[トラッドギル:『言語と社会』]
17
18
参考文献
- Ammon, U. / N. Dittmar / K.J. Mattheier (eds.): Sociolinguistics: An
international handbook of the science of language and society. Vol. 1.
Berlin/New York: de Gruyter, 1987.
- Bernstein, B.: „Social Class, Codes and Communication“. In: Ammon et
al. (1987), 563-579.
- Edwards, J.: „Elaborated and Restricted Codes“. In: Ammon et al.
(1987), 374-378.
- ホール , E. T.: 『文化を超えて』(岩田慶治・谷泰訳) . TBS ブリタニカ ,
1979 ( E.T. Hall: Beyond Culture. New York : Anchor Books, 1976 ) .
- ハニー, J.: 『言葉にこだわるイギリス社会』(高橋作太郎・野村恵造訳) .
岩波書店 , 2003 ( J. Honey: Does Accent Matter?: The Pygmalion
Factor. London : Faber and Faber, 1989 )
- Linke, A. / M. Nussbaumer / P.R. Portmann: Studienbuch Linguistik. 3.,
unveränderte Aufl., Tübingen: Niemeyer, 1996.
- ロメイン , S.: 『社会の中の言語』(土田滋・高橋留美訳) . 三省堂 ,
1997 ( S.Romane: Language in Society. An Introduction to
Sociolinguistics. Oxford: Oxford UP, 1994 ) .
- 田中克彦:『言語学とは何か』 . 岩波新書 , 1993.
- トラッドギル , P. :『言語と社会』(土田滋訳) . 岩波新書 , 1975 ( P.Trudgill:
Sociolinguistics: An Introduction. Harmondsworth: Penguin, 1974 ) .
19

You might also like