You are on page 1of 15

きん げんいん しょくひん ただ

1. ウェルシュ菌にとって、原因になりやすい 食 品 はどれですか。正しいものを
えら
1つ選びなさい。
やさい しょくにく とりにく けいらん
A. 野菜、 食 肉 (鶏肉)、鶏卵など
きず ひと て ちょうり
B. 傷のある人の手で調理されたもの
にくるい やさいるい つか たいりょう ちょうり ほぞん しょくひん
C. 肉類や野菜類を使って 大 量 に調理、保存された 食 品
おうしょく きゅうきん げんいん しょくひん ただ
2. 黄 色 ブドウ 球 菌 にとって、原因になりやすい 食 品 はどれですか。正しいも
えら
のを1つ選びなさい。
きず ひと て ちょうり
A. 傷のある人の手で調理されたもの
かんづめ づめ しんくう しょくひん
B 缶詰,びん詰、真空パック 食 品 など.
しょくにく とりにく
C 食 肉 (鶏肉)
おうしょく きゅうきん おも しょうじょう ただ えら
3. 黄色 ブドウ 球 菌 の主な 症 状 はどれですか。正しいものを1つ選びなさい。
はげ げりふくつう
A. 激しい下痢腹痛
は け と ふくつう
B. 吐き気、おう吐、腹痛
は け と こきゅうこんなん
C. 吐き気、おう吐、呼吸困難
きん げんいん しょくひん ただ
4. ボツリヌス菌にとって、原因になりやすい 食 品 はどれですか。正しいものを
えら
1つ選びなさい。
かんづめ しんくう しょくひん
A. 缶詰、真空パック 食 品 などにある
か き にまいがい
B. 牡蠣などの二枚貝
こめ こむぎ つか ちょうり しょくひん
C. 米や小麦などを使って調理された 食 品
しょくちゅうどくぼうし げんそく
5. 食 中 毒防 止の原則はいくつありますか

A. 2
B. 3
C. 4
ねつ つよ がほう じょうたい さいきん
6. 熱に強い芽胞の 状 態 になる細菌はどれですか 16

きん
A. セレウス菌
ぞくきん
B. サルモネラ属菌
ぞくきん
C. カンピロバクター属菌
ちょうかんしゅっけつせいだいちょうきん しょくちゅうどく しょうじょう なに
7. 腸 管 出 血 性 大 腸 菌による 食 中 毒 の 症 状 は何ですか
げ り ふくつう はつねつ
A. 下痢,腹痛,発熱
はげ げりふくつう
B. 激しい下痢腹痛
はげ げ り けつべん ふくつう
C. 激しい下痢,血便,腹痛

かんせんがたしょくちゅうどく さいきん ふ
8. 感 染 型 食 中 毒はどこで細菌が増えますか。
ひと なか
A. 人のお腹の中
しょくひん なか
B. 食 品 の中
か き にまいがい
C. 牡蠣などの二枚貝

しょくちゅうどく げんいん ぶっしつ いちばんただ えら


9. 食 中 毒 の原因となる物質は どれですか。一番正しいものを選びなさい。12
さいきん
A. 細菌
B. ウイルス
かがくぶっしつ
C. 化学物質
すべ ただ
D.全て正しい
た の いた げ り
10. 食べすぎや飲みすぎでお腹が痛くなったり、下痢になるともありますが、こ
しょくちゅうどく い
れは 食 中 毒 とは言えますか。 12

A. 言えます

B.言えません
しょくちゅうどく とくちょう なに
11. ウイルスによる 食 中 毒 の 特 徴 は何ですか。 13
しゅうだんかんせん お
A. 集 団 感 染が起こりやすい
しゅうだんかんせん お
B. 集 団 感 染が起こりにくい
かんぜん
C. 完全になくすことはできません
しょくちゅうどく ばあい おお げんいん なに
12. ウイルスによる 食 中 毒 の場合、その多くの原因は何ですか。13

A. ノロウイルス
ぞくきん
B. カンピロバクター属菌
きん
C. ボツリヌス菌
て ゆび きず ひと ちょうり しょくひん はっせい しょくちゅうどく
13. 手や指に傷のある人が調理した 食 品 で発生しやすい 食 中 毒 はどれか
きん
A. ボツリヌス菌
おうしょく きゅうきん
B. 黄 色 ブドウ 球 菌
きん
C. ウェルシュ菌
かんせんがたしょくちゅうどく げんいん さいきん
14. 感 染 型 食 中 毒の原因となる細菌はどれですか 14

ぞくきん
A. カンピロバクター属菌
きん
B. ボツリヌス菌
C. ノロウイルス
ほうそうこうてい じゅうよう かんりじこう きんぞくけんしゅつき せんいぶつけんしゅつき かんり
15. 包装工程での 重 要 な管理事項は金属検出器、X線異物検出器の管理、また1つ
なに
は何ですか。49
きげんひょうじかんり
A. 期限表示管理
おんどかんり
B. 温度管理
じかんかんり
C. 時間管理
しょくにく ぎょかいるい な ん ど い か ほかん
16. 食 肉 、魚介類は何度以下で保管すればいいですか 47

A. 7℃以下
B. 4℃以下
C. 10℃以下
しょくひん とうけつ こうてい まちが ひと えら
17. 食 品 を凍結する工程で間違っているものを一つ選びなさい 48

きゅうそくとうけつ とうけつまえ おんど さ じゅうよう


A. 急 速 凍 結するためには、 凍結前の温度を下げるておくことが 重 要
とうけつ さい ふうみ れつか とうけつ
B. 凍結する際は風味を劣化させないようゆっくり凍結する
とうけつ さい たんじかん
C. 凍結する際は短時間する
しょくひん こうさおせんぼうし ただ ひと えら
18. アレルギー 食 品 の交差汚染防止について正しいものを一つ選びなさい
しょくひん ふく げんざいりょう ふく げんざいりょう くぶん ほかん
A. アレルギー 食 品 を含む 原 材 料は、含まない 原 材 料と区分して保管する
しよう き ぐ ふく もの ふく もの つ くべつ
B. 使用する器具はアレルギーを含む物と含まない物でマークを付けて区別し、
いっしょ ほかん
一緒に保管する
とくていげんざいりょう ふた た げんざいりょう かさ お よ
C. 特定 原材料は蓋をしていれば、他の 原 材 料と重ねて置いても良いです
びせいぶつけんさ まちが ひと えら
19. 微生物検査について、間違っているものを一つ選びなさい 47

じしゅてき けんさ おこな いっぱんせいきんかず だいちょうきん だいちょうきんぐん しゅたい


A. 自主的な検査を 行 うときは、一般生菌数、 大 腸 菌、 大 腸 菌 群を主体とし
おこな
て行う
じしゅてき けんさ だいちょうきん だいちょうきんぐん けんさ
B. 自主的な検査では 大 腸 菌と 大 腸 菌 群を検査する
けんさこうもく きじゅん ほうりつ さだ ばあい したが
C. 検査項目と基準は法律で定められた場合はそれに 従 う
やくざい かんり まちが ひと えら
20.薬剤の管理について、間違っているものを一つ選びなさい 55

やくざい ようき やくざいめい しようほうほう か は


A. 薬剤の容器に薬剤名や使用方法を書いたラベルを貼る
さぎょうげんば なか やくざいせんよう ほかんばしょ つく
B. 作業現場の中に薬剤専用の保管場所を作る
やくざい しようりょう ざんすう てきせつ はあく にゅうしゅっこだいちょう か きろく
C. 薬剤の使用量や残数を適切に把握するため、 入 出 庫 台 帳に書いて記録す

しょくひん とくていげんざいりょう ひょうじぎむ ただ
21.アレルギー 食 品 について、 特 定 原材 料として表示義務があるもので正しい
ひと えら
ものを一つ選びなさい。
こむぎ らっかせい にゅう
A. えび、かに、小麦、そば、たまご、落花生、 乳
こむぎ にゅう
B. えび、りんご、小麦、そば、たまご、 乳
こむぎ こめ にゅう らっかせい
C. えび、かに、小麦、そば、米、 乳 、落花生
ほうそうこうてい じゅうよう かんりじこう まちが ひと えら
22.包装工程の 重 要 な管理事項のうち、間違っているものを一つ選びなさい。
おんどびせいぶつかくにんき
A. 温度微生物確認器
きんぞくけんしゅつき
B. 金属検出器
せ んい ぶつ け んし ゅ つき
C. X線異物検出器
びせいぶつ ころ おんど じかん まちが ひと えら
23.微生物を殺す温度と時間について間違っているものを一つ選びなさい。48
がほうきん ちゅうしんおんど ぷんいじょう しめつ
A. 芽胞菌は、中心温度75℃、1分以上で死滅する
びょういじょう しめつ
B. ノロウイルスは、85-90℃、90 秒 以 上で死滅する
いっぱんてき しょくちゅうどくきん ちゅうしんおんど ぷんいじょう しめつ
C. 一般的な 食 中 毒 菌 は、中心温度75度1分以上で死滅する

びせいぶつ ぞうしょく まちが ひと えら


24.微生物を 増 殖 しないようにするために間違っているものを一つ選びなさい
じょうおん ほかん
A. 常 温 で保管する
こうおん ほかん
B. 高温で保管する

C. すぐに食べる
そ えいせいかんりじゅうようかんりてん おこな うえ まちが
25.HACCP に沿った衛生管理重要管理点(CCP)を 行 う上で、間違って
いるものを一つ選びなさい。63
かんりきじゅん せっていち し
A. 管理基準の設定値を知る
ぬ と けんさけっか しん
B. .抜き取り検査結果を信じる
けっか きろく ほかん
C. モニタリング結果を記録し、保管する
げんそく ただ
26.HACCPの原則について、正しいものを1つ選びなさい。62
げんそく ほうほう せってい
A. 原則3はモニタリング方法の設定
げんそく じゅうようかんりてん けってい
B. 原則1は重要管理点の決定である
げんそく けんしょうほうほう せってい
C. 原則6は 検 証 方 法の設定
てつ み きかい
27.鉄を見つけることができる機械として、ただしいものを1つ選びなさい
きんぞくけんさき
A. 金属検査機
おんどどけい
B. 温度時計
ひ づ け け ん さ き
C. 日付検査機
ようご
28.HACCPは、HAとCCPの2つの用語からできいている。それぞれ
に ほ ん ご あらわ ことば てきせつ い か くみ あ ただ もの えら
日本語で 表 すとどのような言葉が適切か以下の組合わせたから正しい物を選
びなさい
き がい よう い んぶ ん せき じゅうようかんりてん
A. HA: 危害要因分析とCCP:重要管理点
じゅうようかんりてん かんりきじゅん
B. HA:重要管理点とCCP:管理基準
じゅうようかんりてん
C. HA:重要管理点とCCP:コントロールシート
じゅうようかんりてん まちが こうてい ひと えら
29.重要管理点(CCP)のうち間違っている工程を一つ選びなさい 61

にゅうしゅっこ げんば
A. 入出庫 現場
きんぞくけんしゅつき
B. 金属検出器
か ねつ さっ き んこ う てい
C. 加熱殺菌工程
さぎょうちゅう ふくそう まちが ひと えら
30. 作 業 中の服装について間違っているものを一つ選びなさい
つか い
A. ドライバーはすぐ使えるようにポケットに入れる
ながそで さぎょうぎ そで し うわぎ すそ なか い
B. 長袖の作業着は袖を締め、上着の裾はズボンの中に入れる
C. ヘルメットはあごひも、ゆるみをチェックする
かんし ほうほう せってい ただ ひと えら
31.監視(モニタリング)方法の設定で正しいものを一つ選びなさい61
たんとうしゃ ずいじかくにん
A. 担当者が随時確認する
しょくば せきにんしゃ かくにん
B. 職場の責任者が確認できるときにチェックする
れんぞくてき てきせつ ひんど きろく
C. 連続的または適切な頻度でチェック、記録する
たいしょう けんこうきがいよういん まちが ひと えら
32.HACCPで 対 象 とする健康危害要因のなかで間違っているものを一つ選びなさ

せいぶつてききがいよういん
A. 生物的危害要因
きけんてききがいよういん
B. 危険的危害要因
ぶつりてききがいよういん
C. 物理的危害要因
きがいよういんぶんせき こうてい ただ ひと えら
33.危害要因分析(HA)の工程で正しいものを一つ選びなさい60
げんざいりょうおよ せいぞうこうてい かんが きがい
A. 原 材 料 及び製造工程から 考 えられる危害をリストアップする
かんし ほうほうせっち
B. 監視(モニタリング)方法設置する
きんぞくけんしゅつき せっち
C. 金属検出器を設置する
じゅうようかんりてん けってい さい じゅうよう ひと えら
34.重要管理点(CCP)を決定する際に 重 要 なことを一つ選びなさい61
けっか きろく ほかん
A. モニタリング結果を記録し、保管する
とく じゅうよう かんりこうてい せってい
B. 特に 重 要 な管理工程を設定する
し わ げんば かなら せってい
C. 仕分け現場は 必 ず設定する
たいしょう けんこうきがい ただ ひと えら
35.HACCPで 対 象 とする健康危害として、正しいものを一つ選びなさい
しょくちゅうどくきん
A. 食 中 毒 菌
きかい こしょう
B. 機械の故障
さぎょうぎ よご
C. 作業着の汚れ
ねっちゅうしょう しょうじょう で ひと まちが
36. 熱 中 症 の 症 状 が出た人への間違っているものを一つ選びなさい。
じりき みず の いしき ばあい きゅうきゅうしゃ よ
A. 自力で水を飲めない、または意識がない場合はすぐに 救 急 車 を呼ばすに
ようす み
様子を見る
すいぶん えんぶん しょくえん とう と の もの あた
B. 水分や塩分、またはみずに 食 塩 とブドウ糖を溶かした飲み物を与える
いふく ゆる からだ ひ とく くびまわ わき した あし つ ね ひ
C. 衣服を緩め、 体 を冷やします。特に首回り、脇の下、足の付け根を冷やす
さぎょうてじゅん まちが えら
37.作業手順について間違っているものを選びなさい。
あんぜんそうち しごと こうりつ えいきょう はず さぎょう
A. 安全装置は仕事の効率が 影 響 するので外して作業します
さぎょうてじゅんしょ か てじゅん く かえ おぼ
B. 作業手順書に書かれている手順を繰り返す、覚えます
さぎょうてじゅん せきにんしゃ かくにん
C. 作業手順がわからないとき、責任者に確認する
ま こ さいがいぼうし ただ えら
38.はさまれ・巻き込まれ の 災害防止のポイントについて正しいものを選びな
さい。
ゆか ぬ すこ のこ ほう
A. 床の濡れが少し残っていた方がよい
いどう もの も
B. 移動するときは物を持ちようにしましょう
しゅうりちゅう ひょうじ きどう さぎょうしゃ ほかん ふ い きどう
C. 「 修 理 中」などの表示、起動スイッチを作業者が保管して不意の起動を
ぼうし
防止する
はたら けいけん すく ひと ろうどうさいがい いちばんおお えら
39. 働 いた経験が少ない人たちの労働災害で一番多いものを選びなさい。
きり
A. 切きれ、こすれ
てんとう
B. 転倒
はさ ま こ
C. 挟まれ、巻き込まれ
ようつうしょうさいがいぼうし まちが
40.腰痛症災害防止のポイントについて、間違っているもいのを1つ選びなさい。
で き おも もの からだ ちか じゅうしん ひく しせい と あつか
A. 出来るだけ重い物に 体 を近づけて 重 心 を低くするような姿勢で取り 扱 う
おも もの も あ なか ちから い こきゅう ととの おこな
B. 重い物を持ち上げるときはお腹の 力 を入れず、呼吸を 整 えて 行 う
かたあし まえ だ ひざ ま こし じゅうぶん おろ おも もの かか ひざ の
C. 片足を前に出し膝を曲げ、腰を 十 分 に下して重い物を抱え、膝を伸ばす
てんとう さいがいぼうし ただ
41.「転倒」災害防止のポイントについて正しいものを1つ選びなさい
ゆか つね も よ
A. 床は常に漏れていても良い
だいしゃ つか ふたり も かい はこ
B. 台車を使えないときは、二人で持つか、1回で運べるようにしましょう
おお もの おも も とき だいしゃ しよう
C. 大きい物、重いものを持つ時は「台車」を使用しましょう
いじょうじたい ろうどうさいがい はっせい さい たいおう ただ えら
42.異常事態や労働災害が発生した際の対応で正しいものを選びなさい
まわ せきにんしゃ ほうこく
A. 周りにいる責任者に報告する
ひじょうていし お あんぜんそうち はず
B. 非常停止ボタンを押し、安全装置を外す
さぎょうてじゅんしょ かくにん じぶん かいけつ どうりょく
C. 作業手順書を確認し、自分で解決する 動 力 する
きかいそうさ ただ もの
43.機械操作で正しい物を1つ選びなさい。
あんぜんそうち はたら あんぜんそうち と はず さいかどう
A. 安全装置が 働 いたので、安全装置を取り外して再稼働させる
さぎょうてじゅん しょくば せきにんしゃ き
B. 作業手順がわからないので職場の責任者に聞いた
で き はや はたら てじゅんしょ み じぶん はたら
C. 出来るだけ早く 働 かないといけないので、手順書を見て自分で 働 く
どくそがたしょくちゅうどく ぶんるい さいきん く あ ただ もの ひと つぎ なか
44. 毒素型食中毒に分類される細菌の組み合わせとして、正しい物を一つ次の中
えら
から選びなさい
おうしょく きゅうきん
A. カンピロバクター、 黄 色 ブドウ 球 菌
おうしょく きゅうきん きん
B. 黄 色 ブドウ 球 菌 、ボツリヌス菌
きん びょうげんだいちょうきん
C. ボツリヌス菌、 病 原 大 腸 菌
しょくちゅうどくよぼう げんそく きじゅつ はい ご く ただ
45. 食 中 毒予 防の3原則にかんする記述で、(…)に入る語句として、正しいも
ひと えら
のを一つ選びなさい
さいきんせいしょくちゅうどくよぼう いっぱんてき げんそく だいいち つ せいけつ おせん
(細菌性食中毒予防の一般的な原則は、第一に付けない(清潔、汚染させな
だいに ふ おんどかんり じんそく だい
い)、第二に増やさない(温度管理、迅速)、第3に…である

あら なが せんじょう じょきょ
A. 洗い流す( 洗 浄 、除去する)
さっきん かねつ ころ
B. 殺菌する(加熱、殺す)
しょうひきげん まも かんり はいき
C. 消費期限を守る(管理、廃棄する)
けんさ けんしょう きろく
D. 検査する( 検 証 、記録する)
しょくちゅうどく まちが ひと えら
46. 食 中 毒 とはどのようなものか、間違っているものを一つ選びなさい
ゆうがい びせいぶつ かがくぶっしつ ふく いんしょくぶつ た お
A. 有害な微生物や化学物質を含む 飲 食 物を食べたために起こすことです
さいきん お しょくちゅうどく かんせんがたしょくちゅうどく
B. 細菌によって起こされる 食 中 毒 に( 感 染 型 食 中 毒)があります
さいきん お しょくちゅうどく どくそがたしょくちゅうどく
C. 細菌によって起こされる 食 中 毒 に( 毒素型食中毒)があります
た げ り しょくちゅうどく
D. 食べすぎによる下痢も 食 中 毒 です
しょくもつ お げんざいりょう じゅうとくど たか しょうれい おお
47. 食 物 アレルギーを起こすおそれのある 原 材 料で、重篤度が高く, 症 例 の多
ひんもく とくていげんざいりょう ひょうじ ぎ む づ とくていげんざいりょう
い品目は、 特 定 原材 料として表示が義務付けられている。 特 定 原材 料に
がいとう ひんもく ただ く あ せんたくし
該当する品目として、正しい組み合わせを選択肢から1つ選びなさい
こむぎ
A. 小麦、えび、くるみ
にゅうせいひん らっかせい
B. 乳 製 品、かに、落花生
たまご
C. 卵 、いくら、そば
じゅうとくど たか
重篤度が高く(mức độ nghiêm trọng)
しょうれい
症 例 (trường hợp),
がいとう
該当(tương ứng)
さぎょうふく まちが ひと えら
48.作業服、間違っているものを一つ選びなさい
いちしゅうかんおな さぎょうぎ
A. 一 週 間 同じ作業着をきます
せんぱつ ていきてき おこな か いちど めやす
B. 洗髪は定期的に 行 います、2日に一度が目安です
こうすい しよう
C. 香水は使用しません
かみ ぼうし だ
D. 髪が帽子からはみ出していません
てあら まちが ひと えら
49.手洗い、間違っているものを一つ選びなさい
みず よご じゅうぶんお
A. 水で汚れを十分落とします
せんざい つめ なか ねんい あら
B. 洗剤をつけ、爪の中まで念入りに洗います
みず じゅうぶん あら なが すいぶん
C. 水で 十 分 に洗い流し。水分をズボンでふきます
しょうどくえき しょうどく
D. 消 毒 液をすりこみ 消 毒 します
さぎょうぐつ まちが ひと えら
50.作業靴。間違っているものを一つ選びなさい
さぎょうじょう はい まえ さぎょうぐつ か
A. 作 業 場に入る前に作業靴にはき替えます
さぎょうぐつ つね せいけつ
B. 作業靴は常に清潔にしておきます
C. はだしでいきます
さぎょうぐつ お せ ん く ひ お せ ん く はい とき せんじょう
D. 作業靴は汚染区から非汚染区に入る時に 洗 浄 します
さぎょうまえ おこな まちが ひと えら
51.作業前に 行 うこと、間違っているものを一つ選びなさい
じぶん たんとうさぎょうないよう かくにん
A. 自分の担当作業内容の確認します
まいつき いちど かくにん
B. 毎月、一度マニュアルを確認します
きかい そうち き ぐ しようぜんかくにん
C. 機械、装置、器具の使用前確認をします
きかい そうち き ぐ せんじょう さっきん
D. 機械、装置、器具の 洗 浄 、殺菌をします

さぎょうちゅう ちゅういじこう まちが ひと えら


52. 作 業 中の注意事項、間違っているものを一つ選びなさい
むだばなし
A. 無駄話をするときはマスクをします
さぎょうちゅう み
B. 作 業 中によそ見をしないようにします
さぎょうじょう はし
C. 作 業 場は走らないようにします
きょうどう ばあい れんらく あいず かくじつ おこな
D. 共 同 でする場合は連絡や合図を確実に 行 います

さぎょうちゅう ちゅういじこう まちが ひと えら


53. 作 業 中の注意事項、間違っているものを一つ選びなさい
さぎょう じぶん とくい くふう
A. 作業ができるようになれば自分の得意なように工夫します
きけん かしょ み せきにんしゃ ほうこく
B. 危険な箇所が見つかったら、責任者に報告します
ほか ひと きけん さぎょう ちゅうい
C. 他の人は危険な作業をしていてら注意します
むだん しょくば はな
D. 無断で職場を離れないようにします

さぎょうご おこな まちが ひと えら


54.作業後に 行 うこと、間違っているものを一つ選びなさい
せんじょう まえ きかい そうち かくじつ き
A. 洗 浄 の前には機械または装置のスイッチが確実に切られているかどうか
しさこしょう かくにん
指差呼称で確認します
よご きかい し よ う き ぐ つき いちどかなら せんじょう かたづ
B. 汚れた機械、使用器具などは月に一度必ず 洗 浄 して片付けます
し よ う き ぐ き ばしょ もど
C. 使用器具などは決められた場所に戻します

さぎょうご おこな まちが ひと えら


55.作業後に 行 うこと、間違っているものを一つ選びなさい
し よ う き ぐ き ばしょ もど
A. 使用器具などは決められた場所に戻すこと
こうたい ばあい すみ こうたい
B. シフト交代のある場合は、速やかに交代します
よご さぎょうぎ かなら せんたく
C. 汚れた作業着は 必 ず洗濯します
よご さぎょうぐつ せんじょう かんそう
D. 汚れた作業靴は 洗 浄 して乾燥させます

さぎょうげんば かん きじゅつ もっと てきせつ


56.作業現場における5Sに関する記述として、 最 も適切なものはどれか
き つ きかい よご ふ
A. 「気が付いたときに、機械についている汚れを拭いている」、これは
せいけつ
「清潔」である
す よ もの ほかん くべつ づく まも
B. 捨てて良い物と保管しておくものの区別をするために、ルールを作り守る
しゅうかん
ようにした」、これは「 習 慣 」である
つくえ うえ しょるい なか はいき せいとん
C. 「 机 の上にあった書類の中でいらないものを廃棄した」、これは「整頓」
である
つくえ うえ ぶんぼうぐ と なら た
D. 「 机 の上の文房具を取りやすいように並べて立てておくことにした」、こ
せいり
れは「整理」である
いぶつこんにゅう もんだい ただ ひと えら
57.異物混入の問題,正しいものを一つ選びなさい
いぶつこんにゅう とく おお かみ け むし
A. 異物混入で特に多いのは、髪の毛と虫です
いぶつこんにゅう とく おお
B. 異物混入で特に多いのはむしとカビです
いぶつこんにゅう とく おお きんぞくへん
C. 異物混入で特に多いのは金属片とガラスです。
いぶつこんにゅう とく おお むし
D. 異物混入で特に多いのは、虫とホコリです

You might also like