You are on page 1of 2

2019年度 計測システム研究室 輪講予定表(前期) Ver.

190412b
Schedule of laboratory seminars for first semester 2019 【前期輪講】毎週木曜14:40〜16:10、D-614
No. 日程/Date 曜日 行事 テーマ/Theme 目的・内容/Contents of lectures 学年/Grade 担当者/Presenter 備考/Note
前期 D M2 M1 B4
04月05日 木 顔合わせ B4研究テーマ選定期間
1 04月12日 金 ガイダンス1 研究教育の方針,研究Grの配属について ■ ■ (4/4〜10)
2 04月18日 木 ガイダンス2 研究倫理,研究室の予定,事務手続の案内 ○ ○ ○ 教員+各係
3 04月25日 木 プレキソ輪講(B4) 課題の選定・振分けは輪講係より連絡する ■ B4 章先生会議(15:30〜)
05月02日 木 憲法記念日
4 05月09日 木 研究計画(M2-a) 経過報告と修論までの達成目標を報告する 三原, 大貝, 大高, 諏訪, 坪和, Yip, Wong 章先生会議(14:50〜)

5 05月16日 木 研究計画(M2-b) 横澤, 松丸, 尾崎, 伊藤, Kwan, Hussain
6 05月23日 木 研究計画(B4-a) 研究概要と卒論までの達成目標を発表する 岩間, 川田, 佐藤, 田中, Alam, Regzen

7 05月30日 木 研究計画(B4-b) 比嘉,安元, Yao, Bil
06月06日 木 前期1期末 Robomech @広島, 6/5--8
8 06月13日 木 研究計画(M1-a) 経過報告と修論までの達成目標を報告する 白井,杉野, 大木, 曽我部, Gan

9 06月20日 木 研究計画(M1-b) Yoga, Eric, 板東(龍), 坂東(俊) 章先生会議(14:50〜)
10 06月27日 木 テキスト輪講1(修士)
11 07月04日 木 テキスト輪講2(修士) 使用テキスト:未定 ■ ■ *テキスト決定後に調整(M1,2ペアで実施)
12 07月11日 木 テキスト輪講3(修士) IEEE ICWAPR @Kobe, 7/7--10
07月18日 木 予備日 章先生会議(14:50〜)
14 07月25日 木 技術文書作成演習 TeXガイダンス+中間報告書ドラフト作成 ○ ○ *ガイダンスは主に新配属学生を対象 場所:情報メディア基盤センタ1F
08月01日 木 授業予備日

08月24日 土 オープンキャンパス 研究室公開(デモ展示等) ■ ■ ■ 教員・学生 ポスターやデモ等による研究紹介


ICICIC @Souel, 8/26--29 SICE 2019 @広島, 9/10--13
9月17日 火 夏期報告会 Day1 尾崎, 伊藤, 大高, 諏訪, 坪和, 横澤, Yip, Wong
9月18日 水 夏期報告会 Day2 松丸, 三原, 大貝, Kwan, Hussain, 岩間, 川田, 佐藤

9月19日 木 夏期報告会 Day3 M2, M1, B4が対象。 田中, Alam, Regzen, 比嘉, 安元, Yao, Bil, 白井
● ● ● 1日8件程度(2時間)
9月20日 金 夏期報告会 Day4 中間報告書を添えること 杉野, 板東(龍), Eric, Gan, Yoga, 大木, 曽我部, 坂東(俊)

9月24日 火 夏期報告会 Day5 予備日


9月25日 水 夏期報告会 Day6 予備日
9月27日 金 TUT Jr.科学(SSH) 教員+TA 時習館高校生10名実習受入
2019年度 計測システム研究室 輪講予定表(後期) Ver.190412b
Schedule of laboratory seminars for second semester 2019 【後期輪講】毎週木曜(予定)
No. 日程/Date 曜日 行事 テーマ/Theme 目的・内容/Contents of lectures 学年/Grade 担当者/Presenter 備考/Note
後期 D M2 M1 B4
1 10月03日 木 報告書の作成・提出 各自中間報告書(最終版)を作成・提出 ○ ○ ○ IWPMA @Lyon
2 10月10日 木 発表練習(M2-a) 本番と同じスケジュールとする(発表7分, 尾崎,伊藤,大高,諏訪,坪和,Yip

3 10月17日 木 発表練習(M2-b) 質疑8分の後コメント) Wong, 横澤,松丸,三原,大貝 章先生会議(14:50〜)

10/** 10/** M2コース中間報告会Day1 M2は原則すべてのセッションに参加し、それ以外のメンバも授業等がない場合は参



10/** 10/** M2コース中間報告会Day2 加・聴講すること。なお、セッション途中の入退室は控えること
10月24日 木 コース中間報告会? IEEE Sensors @Montreal, 10/27--30
4 11月07日 木 最終報告会(M1-a) 本年度目標の達成状況を報告し,残された課 白井,杉野, 板東(龍),Eric, Gan IEEE IROS @Macau, 11/3--8

5 11月14日 木 最終報告会(M1-b) 題と次年度予定を説明する Yoga, 大木, 曽我部, 坂東(俊) 章先生会議(14:50〜)
6 11月21日 木 最終報告会(B4-a) 卒論研究の成果を報告し,卒論の構成案(章 岩間, 川田, 佐藤, 田中, Alam, Regzen

7 11月22日 金 最終報告会(B4-b) 立等)を説明する 比嘉,安元, Yao, Bil
11月21日 木 後期1期末
8 12月05日 木 卒論・予稿の作成・提出 章先生会議(14:50〜)
9 12月12日 木 発表練習(B4) 本番と同じ(発表7分,質疑3分) ● B4全員
12月19日 木 卒研発表会 ◆ コース単位で開催予定 M2, M1学生も聴講参加
10 01月09日 木 修論初稿の提出 各自修論(初稿)を作成・提出
11 01月16日 木 最終報告会(M2-a) 修士研究の成果を報告し,修論構成(章立 尾崎, 伊藤, 大高, 諏訪, 坪和, Yip, Wong IEEE SII @Hawaii, 1/13--15

12 01月23日 木 最終報告会(M2-b) 等)を説明する 横澤, 松丸, 三原, 大貝, Kwan, Hussain 章先生会議(14:50〜)
13 01月30日 木 修論校正・予稿作成
02月06日 木 M1入試
14 02月13日 木 発表練習(M2-a) 本番と同じスケジュール(発表10分, 質疑5 尾崎,伊藤,大高,諏訪,坪和,Yip

15 02月14日 金 発表練習(M2-b) 分の後コメント)とする Wong, 横澤,松丸,三原,大貝
02月18日 火 B2プロジェクト研究発表会 教員+TA+B2
02月20日 木 修論審査会 2コース合同で開催予定

02月21日 金 修論審査会 (M1学生も聴講参加すること) *実務訓練最終日
03月02日 月 実務訓練発表会 ◆ 教員+B4

03月09日 月 B3学生向けラボツアー(予定) B3向け研究室紹介の後, 見学希望者への対応 ■ 教員+B4 *2018年度は3/7,8の2日間で対応


03月23日 月 卒業式・修了式
*赤字は木曜以外の開催,緑字は学年暦行事等
研究発表(●) 0 5 3 4 研究計画/中間報告/最終報告 + 発表練習
ガイダンス参加等(○) 0 2 3 3
テキスト発表等(■) 0 3 3 3 研究紹介/テキスト輪講
系/コースの発表会(◆) 0 2 0 2 修論・卒論発表会等

You might also like