You are on page 1of 7

コンサルティング業界を志望する理由をご記入ください

コンサルタントを志望した理由は 2 つある。1 つは様々な日本企業の課題を解決し、企業の海外競争率を高


めたいからである。海外で生活した際、海外の方と日本の企業の話をする機会があり、昔有名であった日本企
業しか知らないことや日本企業への評価の低さに衝撃を受けた。そこで企業の経営課題を解決することで企
業を拡大させ海外競争率を高めたいと考えた。コンサルタントは様々な業種の企業の経営課題に携わることが
できるため自分の目標に適合し魅力を感じた。2 つ目は自分の強みを活かせることである。大学の研究の中で
課題分析、実験、解決を繰り返したことや、バーのアルバイトで新メニュー開発し、売上貢献をした経験から課
題を分析し、解決することの達成感と楽しさを覚えた。コンサルタントは、クライアントの様々な課題を分析し、
解決策の立案を行うので自分の経験で培った分析力、論理的思考力を活かせる仕事だと考えた。

志望理由は 2 つある。1 つ目はコンサルティング業務を通じて、大いに成長できると考えるからだ。私は若い時


から能力の向上を行うことでキャリアの選択肢を広げ、様々な事業で必要とされる人材になりたいと思っている
コンサルティング業務では、若い時から経営の意思決定というチャレンジングかつ責任の重い仕事をできるため、
大いに自己成長できると考えている。未熟な頃は大変な事だらけだと思うが、貴重な成長機会として日々業
務に邁進していきたい。2 つ目の理由は多くの人々や企業の成長に携わるという、私のキャリア目標が達成で
きると思うからだ。この目標は、塾講師のアルバイトで、教育を通じて生徒の成長に貢献できたと実感し、非常
にやりがいを感じた経験による。私は経営コンサルタントとして、顧客の経営課題を解決する事を通じて、顧客
の成長に貢献できるような存在になりたい。以上の 2 つの理由から、コンサルティング業界を志望している。

将来的に自分の名前で仕事ができる人間になるという目標を達成する為に必要な三つの環境を備えているか
らである。
(1)仕事と私生活がオーバーラップしている点だ。自身が商品であるコンサルタントでは、仕事と私生活が重
なる部分が多いと考える。私は、仕事と私生活を分けて考えるよりも、プライベートでも考えてしまうほど夢中に
なれるものを仕事にすることで、新たな価値を生み出していきたい。
(2)考え抜くという負荷のかかる環境で、自身を最大限ストレッチできる点だ。私は過去の経験上、負荷の
高い環境に置かれた方が結果に繋がっていた。さらにその環境の中で、適切なフィードバックをいただけるコンサ
ルティング業界は、より成長できると考えたからである。
(3)業界に絞られない汎用的な知識を得ることができる点だ。実務を通し幅広い業界に関わることで、多角
的な視点で考え、発信できる人材になりたいと考えている。

コンサルティングファームが持つノウハウを活用し、企業の課題をプロジェクトベースで解決する、という働き方が
自分の性格と将来の目標に合うと考えたからです。この考えに至った理由として将来の目標と大学で学んだこ
と、そして自分の性格という 3 つの観点から説明します。私は進路選択にあたって課題を抱えている人や社会
の役に立つ仕事に就くことを 1 つの大きな軸としています。そのために大学では富や資源の効率的かつ公平な
分配や、社会全体の利潤の最大化を目指す公共経済学を学んできました。政策分析や制度比較をするうち
に、一番強く感じたことは、「良い制度の導入や既存の取り組みの改善のためには、個々の状況やバックグラウ
ンドを理解した上で、工夫と地道な努力が必要である」ということです。単に政策や制度を作ったり情報を発信
したりする立場ではなく、一企業の生産性をあげるための戦略や仕組みの設計から実行のフェーズまでに携わっ
ていきたいと考えるようになり、コンサルティングファームを志望しています。私は興味を持ったことは諦めずに取り
組む性格であり、大学時代サークルを二つ掛け持ちしたり、留学中も長期インターンシップの活動を続けたりと
複数の活動と学業を両立させることに力を入れてきました。中途半端にならないように、それぞれの時間配分と
目標を決め、必要な時はアドバイスをいただきながら短期間ごとに自身の取り組みを振り返る習慣がついていま
す。プロジェクトごとにメリハリを持って働くコンサルティングファームの働き方は自分に合っていると考えています。

私がコンサルティング業界を志望する理由は、組織や人が変わる挑戦の手伝いをすることが好きだからです。私
は◯◯として運営に関与する中で、常にサークルをより良くするにはどうすれば良いかという事を考えていました。
その中で自らの考えを発信し、周囲に働きかけ行動に移すことで、少しずつサークルの雰囲気が変わり、関係
性が変わり、周囲の評価が変わる瞬間を目にしてきました。

さらに、サークルの母親的存在であったことから、同期や後輩から色々な相談を受けることが多くありました。その
度に一緒に悩み、一緒に考えアドバイスをしていく中で、その人の背中を押すことが出来たことやその人の心が
変わる瞬間を目にしてきました。このような経験から組織や人の挑戦の縁の下の力持ちとしての役割に強い興
味と関心を持ちました。コンサルタントとして、多くの業種の多くの企業の変化、挑戦を支えより良い企業になる
手伝いをしたいと考えています。

幅広い業種、業界でオーナーシップを持って仕事ができるコンサルタント業務は、自分で起業するという将来の
目標を最短ルートで達成するために必要な経験であると考えています。私は◯◯の◯◯にて、◯◯を行う日
系の会社で約半年間の長期インターンシップをしました。そこで様々なスキルや心のあり方を学ぶ中で、戦略を
組むことの面白さを肌身で感じると共に、私も将来は自分で事業を立ち上げたいと思うようになりました。そのた
めには、より広く深く世界を知る(=インプット)とともに、得た知識をビジネスチャンスに変えていくための訓練
(=アウトプット)も行っていく必要があると考えております。このインプットとアウトプットの両経験を様々な案件
を通して積むことができるコンサルタント業務によって、世界で通用する一流のビジネスマンとしてのステップを踏
んでいきたいと考えています。

(2)顧客との距離の近さ ②を設定したのは、顧客への貢献を肌で感じ、且つ結果に厳しくありたいからだ。
自身のアウトプットに対し、ストレートに顧客から反応をいただけるため、顧客への貢献を直接感じ取れる点は
非常に刺激があり魅力的に映る。また、その分成果の良し悪しも明白になるため、何をやるにしても結果を追
求する自分の性格とフィットしていると考えた。以上の二点からコンサルティング業界を志望している。
志望理由は3つある。1つ目は顧客との距離が近いからである。自分の仕事の結果に対して直接反応を頂
ける為、顧客への貢献度合いを感じやすい環境が刺激的であり魅力的である。また結果を追い求める自分の
性格と合致すると考える。2つ目は汎用的な知識を身に付けることができるからである。業務を通じて幅広い
業界に関わることで多角的な視点を養いたいと考えている。3つ目は 人の挑戦の手伝いをして成長に携わ
ることが魅力的であるからだ。これは家庭教師で受験をサポートした経験に基づく。生徒からの相談に
悩み、一緒に考えてアドバイスをしていく中でその人の背中を押すことが出来たことやその人の心が変わる瞬
間を目にしてきた。この経験から人の成長に貢献するやりがいを感じた。よって私はコンサルタントとして、顧客の
課題を解決することを通じて多くの業種の多くの企業の変化、挑戦を支え顧客の成長に貢献できるような存
在になりたいと考えている。

KPMG コンサルティングを志望する理由をご記入下さい。
大きく 2 つの理由から貴社への入社を志望する。まず 1 点目は、サービス提供範囲の幅広さだ。貴社では、
戦略の立案のみならず実務の実行支援まで含めて、幅広いコンサルティングサービスを提供。さらには、同一法
人内にリスクコンサルティングのサービスをも包含しており、非常に特徴的だと考えている。こうした幅広いサービ
ス提供を行う貴社であれば、クライアントの成長・発展に真に寄与できる環境があると考え魅力に感じている。
次に 2 点目は、少数精鋭の組織体制だ。多くのコンサルティングファームでは、例年数百人規模で採用を行い
規模拡大に注力している一方で、貴社はあくまで数十人単位にとどめた少数採用を行っている。そのため、入
社後の育成環境も他社と比較して優れていると考えられ、成長を追い求める自分にとって非常に魅力的だと
感じている。これら 2 つの魅力を併せ持つファームは他に類を見ないことから、入社を強く志望している。

志望理由は 2 つある。1 つ目は貴社が総合ファームであるためだ。まず戦略から実行までを支援する点から、


顧客に直接関わる機会が多いと考えている。私は塾講師の経験から、直接顧客の成長に携われる仕事をし
たいと思っており、総合ファームである貴社であれば顧客に多く関われるため、直接顧客の成長に携われると考
えている。また戦略から実行まで一体で手がけるため、真に顧客の成長を果たせると考えている。これらの点に
魅力を感じるため、総合ファームである貴社を志望している。そして特に貴社を志望する理由の 2 つ目として、
貴社で働く中に成長機会が多いと思うからだ。貴社では少人数のチームでプロジェクトを行うと拝見し、この点
から大いに裁量を与えていただけると考える。また貴社では他社に比べて、アナリスト時代から比較的大いに裁
量が与えられると認識している。これらの裁量が大きい点から成長機会が多いと考えるため、特に貴社を志望
している。

貴社を志望する理由は二点ある。一点目は、グローバルなネットワークを持っている点だ。世界中に拠点を持
つ貴社では、様々な課題に対して国を超えた協力体制を構築し、よりクライアントに寄り添った提案をできると
考える。その上で、学生時代の留学で得た、多様なバックグラウンドを持つ人々が同じ志を持ち、一つの目標
に向けて協力する環境を作ったという経験を活かし、より大きな目標達成に貢献できると考え、魅力を感じた。
二点目は、若手から活躍し、成長できる点である。少数精鋭である貴社では、個人の特性にあったアサインに
より、若手のうちからチャレンジできる環境があると考える。私は仕事はワークライフバランスではなく、自身の好
奇心と仕事への衝動が合わさることで、困難な課題も乗り越えていけるものと捉えている。その上で、若いうちか
ら仕事への衝動に挑戦する機会を多くいただける貴社の環境は魅力的であり、志望した。

私が数あるコンサルティングファームの中でも特に御社を選んだ理由は幅広い産業で様々なツールを用いて解
決している総合コンサルティングファームであること・金融業界や情報管理に関して強みを持っていること・少人
数で面倒見がよいことの三点です。まず一つ目は御社では新卒で入ると様々な領域に携わり、だんだん専門
性を高めていくと伺いました。大学で学んだことを活かすだけでなく、各専門分野のプロのコンサルタントの元で
学び、掛け合わせて自分の専門を決めたいと考えたため重視しています。公的機関や金融、情報管理といっ
た公共性の高い分野に強みを持っているため、今後の日本社会を高い視座で見ることが出来ると思ったことが
二つ目の理由です。最後に、日本法人の特徴として少人数で高め合っていく姿勢が他ファームより強いところも
能力の高い人と切磋琢磨したい私にとって魅力でした。以上の 3 点から KPMG を志望しています。

1 つは貴社の強みであるデジタルテクノロジーを用いた業務改革に魅力を感じたからである。IT テクノロジーの
進展によって、企業の課題は業界・業種に関わらず、デジタルテクノロジーを用いた課題解決が重要になってい
る。貴社の RPA や AI を用いた業務改革は様々な企業の経営課題に取り入れることができるため私の目標と
している様々な業種の日本企業の経営課題に有効な解決案を提示できると考えた。2 つ目は早い段階で自
己成長ができることである。貴社で働いている社員の方が、風通しが良く、若手社員でも活躍の機会があると
仰っていた。また常にベンチャー精神があり、様々な案件に熱意をもって取り組むことができるため、自身のコン
サルタントとしての早期での能力の成長に効果的だと考え、貴社で実績を積むことでできるだけ早く貴社の発
展にも貢献したいと考えた。

「The Clear Choice」という貴社の理念に非常に共感し、私が最も成長出来る環境だと感じたからです。私


は「昨日よりも進化した今日」という言葉を座右の銘として、毎日どんなに小さくても新たな知識を得ることや挑
戦をしています。そしてインプットするだけでなくアウトプットして常に成長し続けることを意識しています。時代や
環境の変化が激しくコンサルタントに求められる能力が多様化、高度化していく中で選ばれる存在になるために
は、常に進化し続ける必要があると私は考えます。その中で貴社は、コンサルティング業界のチャレンジャーとし
て勝ち抜くために人材育成を経営の最重要課題として考え、タレントモデルの育成として価値を提供し続けら
れるコンサルタントの育成に力を入れています。貴社のこのような環境は私が最も成長できると考え、そして
「The Clear Choice」を体現し貴社の成長に貢献したいと考えています。

御社を志望する理由は 2 つあります。1 つ目は、御社のグローバルなネットワークを活かし、日本企業の海外


進出を支えたいからです。私は◯◯の◯◯にて、◯◯を行う日系の会社で約半年間の長期インターンシップを
し、国内市場が縮小する中で海外に進出しようと努力する企業を数多くみました。一方で、どんなに自社の商
品やサービスに自信のある企業でも、海外にはその土地土地の文化があるため、成功するのは用意ではないと
いうことも肌身で感じました。御社の世界中に広がるネットワークを通して、日本企業の海外進出に携わりたい
と考えています。2 つ目は、御社は若手の裁量権が大きく、成長機会に恵まれているからです。私は将来自分
の会社を立ち上げ、一流企業に育てる目標があります。御社で様々な業務を経験することで、そのために必要
不可欠な知識や考え方を学びたいと考えています。

私が貴社を志望する理由は2つある。1つ目は御社は若手の裁量権が大きく、成長機会に恵まれているから
だ。 ベンチャーのような風通しの良さに加えて若い段階でプロジェクトに携われる事ができるため個々のスキルが
期待されており自分の市場価値を高める事ができる。自分の成長が顧客の満足度に密接に関連している環
境は自分を鍛える一人前のコンサルタントになる一番の近道だと考えた2つ目は提供するサービスの範囲が幅
広いからである。貴社では、戦略の立案に加えて実務の実行支援まで幅広いコンサルティングサービスを提供
している。さらには、同一法人内にリスクコンサルティングのサービスをも包含しており、非常に魅力的だと考えて
いる。こうした幅広いサービス提供を行う貴社であれば、クライアントの成長・発展に真に寄与できる環境がある
と考えている。

自己 PR(何かご自身でやり遂げた経験を具体的に

私は大学時代にキャンパス内にキッチンカーを出店した経験を挙げる。私の大学は食堂が萬年赤字で
閉店の危機にあった。原因は売上の低さであり中でも来店数が少ない事であった。現状、私の大学では
昼休みが無い為授業中に昼食を取る慣習がある。よって課題は食堂の場所が遠い事と食堂内で食べ
る時間が無い事の2つであった。よって私は大学や食堂に許可をもらい、キッチンカーを出店する計画を
実施した。そこで私は5人のメンバーを適材適所に配置しリーダーとして統括し計画を実行した。その結
果、出店する許可が下り、売上が黒字に転換し、毎週売上が得られる仕組みの構築に成功した。この経
験から論理の上に情熱を乗せることで人を動かすことができることを学んだ。この経験から得た起草力
とリーダーシップを貴社に入社した際にも活かしていきたい。

You might also like