You are on page 1of 11

地学雑誌

Journal of Geography
104 (3) 350-360 1995

オフ ィオライ ト変成作用 と海洋底変成作用

石 塚 英 男* 鈴 木 里 子*

Ophiolite Metamorphism and Ocean-Floor Metamorphism

Hideo ISHIZUKA * and Satoko SUZUKI *

Abstract

Ophiolites of primary igneous origin have been more or less modified by later metamorphic

processes, and there are several types of ophiolite metamorphism such as (1) the low-pressure

type as recognized in ophiolites of the Mediterranean, Alps, Oman, Newfoundland, Chile,

Taiwan, Borneo, California Coast Range, Hidaka Western Zone, and Horokanai, (2) the high-

pressure type as recognized in dismembered ophiolites of Franciscan, New Caledonia, Alps,

and Sanbagawa, (3) the medium-pressure type as recognized in Yakuno ophiolite, and (4) the

polymetamorphosed (from low-pressure to high-pressure) type as recognized in ophiolites of

Kurosegawa. Of these, the first, low-pressure type has the nature broadly similar to that of

metamorphic rocks dredged or drilled from ocean-floor; both types of metamorphism are char-

acterized by (a) the facies series includes the zeolite, prehnite-actinolite (partly, prehnite-pum-

pellyite), greenschist, amphibolite, and granulite facies, but the top sedimentary rocks of the

ophiolite sequence exhibit no metamorphic feature, (b) the metamorphic grade increases down

the ophiolite sequence, and the order of about 100•Ž/km is inferred for the geothermal gra-

dient, (c) the igneous structure and/or texture are commonly preserved in the low- to medium-

grade rocks, and (d) the element migration mainly due to hydrothermal circulation of hot

brine occurs generally in the low-grade rocks. It follows that there is a similar genetic en-

vironment between the low-pressure type of ophiolite metamorphism and ocean-floor metamor-

phism. Therefore, the comparative study of both metamorphism may provide an excellent op-

portunity for understanding the origin of ophiolites, and it is proposed that the oceanic or back-

arc spreading ridge may be the most plausible tectonic setting for this type of metamorphism.

イ オ ラ イ トに は す べ て の 性 質 が 一 致 す る オ フ ィ オ
1. は じめ に
ラ イ トは 一 組 も な い と い う こ と で あ る 。 し た が っ
オ フ ィ オ ライ トの起 源 は,古 くて新 しい 問題 で て,個 々 の オ フ ィ オ ラ イ トで 個 々 の 起 源 論 が 語 ら

あ り,い ま だ に決 着 が着 い て い ない 問題 で あ る。 れ て い て,な か な か一 般 性 の あ る起 源 論 が 展 開 さ

問 題 解 決 を拒 ん で い る大 き な理 由 に 「オ フ ィオ ラ れ な い の で あ る。

イ トの 多様 性 」 と で も呼 べ る事 情 が あ る。 つ ま り, こ の よ うな多 様 性 を生 じた理 由 の一 つ にオ フ ィ

極 端 な言 い方 をす る と,地 球 上 で記 載 され た オ フ オ ラ イ トが 被 っ た 変 成 作 用 が あ る と思 わ れ る 。 多

* 高知大学理学 部地質学 教室
* Department of Geology
, Kochi University

350
くの オ フ ィオ ライ トは火 成 活 動 に よ って形 成 され 瀬 川(Maruyama et al.,1978)な ど)か ら は,
た 後 に,あ る種 の変 成 作 用(以 後,オ フ ィオ ライ 最 初 に 低 圧 型 の 変 成 作 用 を 受 け,後 に高 圧 型 の変
ト変 成 作 用 と呼 ぶ)を 受 けて い る。 この 変成 作 用 成 作 用 を受 け た,い わ ゆ る複 変 成 作 用 の存 在 を示
の タイ プ に は数 種 類 あ り,オ フ ィオ ライ トの記 載 す 岩 石 組 織 や 鉱 物 組 成 が 報 告 さ れ て い る 。 更 に,

的 性 質 を一 層 複 雑 に して い る。 しか し,数 種 類 あ 非 常 に稀 で は あ る が,高 圧 型 ・低 圧 型 の ど ち ら に
るオ フ ィオ ライ ト変 成 作 用 も よ く見 て や る と,オ も 属 さ な い,中 圧 型 とで も呼 べ る変成 オ フ ィオ ラ
フ ィオ ライ トの起 源 に関 連 して くる もの と,オ フ イ ト も報 告 さ れ て い る(例 え ば,夜 久 野 オ フ ィオ

ィオ ライ トの起 源 に は直 接 関 連 しな い で,む しろ ラ イ ト(Ishiwatari, 1985))。 し か し,多 くの オ


オ フ ィオ ライ トの現 在 地 へ の定 置(emplacement) フ ィ オ ラ イ ト は最 初 の2種 類,つ ま り高 圧 型 と低

とい うテ ク トニ ク ス に関 連 した も のが あ る こ とが 圧 型 の ど ち らか の 変 成 作 用 で 特 徴 づ け ら れ る の で,
わ か る。 そ こで,前 者 の種 類 の オ フ ィオ ライ ト変 以 下 に も う少 し詳 し く,こ れ ら両 タ イ プ の 変 成 オ
成 作 用 に注 目 して や れ ば,オ フ ィオ ライ トの起 源 フ ィオ ライ トにつ い て 見 て み る。

問題 に迫 る こ とが で き るか も しれ な い。 高 圧 型 変 成 オ フ ィ オ ラ イ トは フ ラ ン シ ス カ ン
一 方 ,近 年 の海 洋 調 査 は 海 洋 底 か ら大 変興 味 深 (Page ,1981),ニ ュ ー カ レ ドニ ア(Black and Bro-
い 事 実 を報 告 して い る。 つ ま り,海 洋底 か ら得 ら thers, 1977),ア ル プ ス(Ernst, 1973)や 三 波川

れ た 試 料 に は稀 で は あ るが 変成 岩 が含 ま れ て い た (Miyashiro, 1973)と い った 高 圧型 変成 地 帯 で認
の で あ る。 この こ と は,海 洋 底 には あ る種 の 変成 め られ て い る 。 多 く の 場 合,こ れ ら変 成 オ フ ィ オ

作 用(海 洋 底 変成 作 用)が 生 じて い る こ とを意 味 ラ イ ト は 高 圧 型 変 成 地 帯 の 中 に オ フ ィ オ ラ イ ト層


して い る。 更 に驚 くべ き こ とは,海 洋底 か ら得 ら 序 が バ ラ バ ラ に壊 れ た り,あ る岩 相 が 欠 如 し た り
れ た 変 成 岩 の特 徴 が オ フ ィオ ライ トの起 源 に 関 連 した,い わ ゆ る デ ィ ス メ ン バ ー ド(dismembered)
した オ フ ィオ ライ ト変 成作 用 の もの と類 似 して い ・オ フ ィ オ ラ イ トの 状 態 で,し ば し ば メ ラ ン ジ ェ 中

た の で あ る。 こ の こ と は,変 成 作 用 とい う観 点 か の ブ ロ ッ ク を 構 成 して 産 出 して い る 。 高 圧 型 変 成

らオ フ ィオ ライ トの起 源 問題 に迫 る こ とが そ れ ほ 作 用 の 成 因 と して は,今 日,プ レ ー ト収 束 域 で の


ど的 外 れ な こ とで はな い こ と を示 す もの で あ ろ う。 沈 み 込 み作 用 に 関 連 した モ デ ル が 広 く受 け 入 れ ら
本 稿 で は,こ の よ うな こ と を背 景 に して,最 初 れ て お り,高 圧 型 の オ フ ィ オ ラ イ ト変 成 作 用 の 成
にオ フ ィオ ライ ト変 成 作 用 の特 徴 を ま と め,次 に 因 に つ い て も,同 様 の モ デル で説 明 す る こ とが で
海 洋 底 変 成 作 用 の特 徴 を ま と め る。 そ して,最 後 き よ う。 つ ま り,こ の タ イ プ の オ フ ィ オ ラ イ ト変
に両 変 成 作 用 の成 因 を考 察 し,そ の こ とか らオ フ 成 作 用 は オ フ ィ オ ラ イ ト生 成 後 の 現 在 地 へ の 定 置
ィ オ ライ トの起 源 問 題 につ いて 考 え てみ よ うと思 機 構 に 関 連 し た も の と し て 考 え る こ と が で き,オ
う。 な お,本 稿 の一 部 にっ い て はす で に発 表 して フ ィ オ ラ イ トの 起 源 問 題 と は 直 接 関 連 し て い る と
あ る(坂 野 ・石 塚,1986;石 塚,1991)の で,本 は思 わ れ な い。
稿 の 内容 を よ り深 く理 解 す る た め に,そ の方 も合 一方
,低 圧 型 の 変 成 オ フ ィ オ ラ イ トは 多 く の 地
わ せ て参 照 して も らえれ ば幸 い で あ る。 域 か ら 報 告 さ れ て い る(例 え ば,地 中海 地 域

(Gass and Smewing, 1973; Spooner and Fyfe,


II. オ フ ィオ ラ イ ト変 成 作 用 の タ イ プ
1973; Pamicetal., 1973),ア ル プ ス (Mevelet

オ フ ィオ ライ トに認 め られ る変 成 作 用 に は大 き al.,1978),オ マ ー ン(Coleman, 1977),ニ ュー

く分 け て2種 類 の もの が あ る。 ひ とつ は,高 圧 低 フ ァ ン ド ラ ン ド(Coish, 1977; Girardeau and

温 型(以 後,高 圧 型 と呼 ぶ)の 変 成 作 用 で,も う Mevel, 1982),チ リ(DeWit and Stern, 1976;

ひ とつ は低 圧 高 温 型(以 後,低 圧 型 と呼 ぶ)の 変 Sternetal., 1976; ElthonandStern, 1978;

成 作 用 で あ る。 ま た,一 部 の変 成 オ フ ィオ ライ ト Sternand Elthon,1979), 台湾 (Liou, 19793

(例 え ば,ア ル プ ス(Dietrich et al.,1974)や 黒 Liou and Ernst, 1979), ボ ル ネ オ (Hutchison.

351
図 1 低 圧 型 の変 成 オ フ ィオ ラ イ トで推 定 され る岩 相 と変 成 相 の関 係
Fig. 1 Relationship between the lithology and metamorphic facies in low-pressure
meta-ophiolites

1975,1978),カ リ フ ォ ル ニ ア(Coast Range Op- 成 作 用 を沈 み込 み帯 で受 けた変 成 オ フ ィオ ライ ト


hiolite: Evarts and Schiffman, 1983),日 高西 も,沈 み込 み帯 に到 達 す る以 前 は低 圧 型 の オ フ ィ

帯(宮 下,1983), 北 海 道 幌 加 内 (Ishizuka, 1985, オ ライ ト変成 作 用 を受 けた状 態 で あ った可 能 性 が


1991)な ど)。 こ れ ら の 変 成 オ フ ィ オ ラ イ トは 一 あ る(例 え ば,前 述 した 複 変成 作 用 を受 け た オ フ
般 に 高 圧 型 変 成 地 帯 と は 無 関 係 に 分 布 し て い る が, ィオ ライ トの場 合 な ど)。しか し,そ の場 合 は岩 石
一 部(例 え ば ,カ リフ ォ ル ニ ア や 北 海 道 幌 加 内 の 組 織 が 非 常 に複 雑 にな って い る ので,変 成 相 や 変
オ フ ィ オ ラ イ トな ど)は 高 圧 型 変 成 地帯 中 に ナ ッ 成 条 件 の推 定 とい う点 で扱 い が 非 常 に難 し くな っ
プ と して 分布 す る。 こ のタ イ プ の 変成 オ フ ィオ ラ て い る。 そ こで,以 下 で は低 圧型 のオ フ ィオ ライ
イ トは,高 圧 型 の 変 成 オ フ ィ オ ラ イ ト と は 異 な り, ト変 成作 用 につ い て も う少 し詳 し く見 て み る。
比 較 的 整 っ た オ フ ィ オ ラ イ ト層 序 を保 っ て い る。
III. 低 圧 型 の オ フ ィオ ラ イ ト変 成 作 用 の 特 徴
し か し,こ の タ イ プ の 変 成 オ フ ィ オ ラ イ トの 変 成

作 用 の成 因 に つ い て は,高 圧 型 の場 合 と 異 な り, 低 圧 型 の オ フ ィ オ ライ ト変 成 作 用 につ い て,そ
不 明 な 点 が 多 く,よ く理 解 さ れ て い な い 。 た だ, の層 序 と変 成 相 と い う点 か ら図1に そ の概 略 図 を
こ の タ イ プ の 変 成 作 用 の影 響 は オ フ ィ オ ラ イ ト内 示 す(こ の 図 を作 成 す る た め に参 考 に した論 文 で
だ け に 認 め られ,周 囲 の 岩 石 ・地 層 に は 一 切 及 ん は,変 成 鉱 物 の組 み合 わ せ が記 載 され て い る もの
で い な い 。 こ の こ と は,こ の変 成 作 用 がオ フ ィ オ は意 外 と少 な い。 そ の場 合,変 成 相 を決 定 す る時
ラ イ トの 現 在 地 へ の 定 置 以 前 に,恐 ら くオ フ ィ オ に正 確 さを欠 くこ とに な って しま うが,岩 石 記 載

ラ イ トの 起 源 に 関 連 し て す で に 起 こ っ て い た こ と か ら判 断 して変 成 相 を推 定 した)。ま た,具 体 的 な


を 示 し て い る 。 な お,高 圧 型 の オ フ ィ オ ラ イ ト変 変 成 鉱 物 の 産 出状 況 を,筆 者 が研 究 した北 海 道 幌

352
図 2 幌 加 内 オ フ ィオ ライ トの 玄 武 岩 質 お よ び は ん れ い岩 質岩i類に み られ る変 成 鉱
物 の 出現 ・消 滅 関係 (lshizuka, 1985)
Fig. 2 Mineral paragenesis of the basaltic and gabbroic rocks of the Horokanai
ophiolite (Ishizuka, 1985)

加 内 オ フ ィ オ ラ イ ト の 場 合 に つ い て 図2に 示 した。 ら もグ ラニ ュ ライ ト相 が 記 載 され て い るが,こ れ


こ れ ら の 図 か ら以 下 に 述 べ る よ うな い く つ か の 特 は低 圧 型 と い うよ りは中 圧 型 に属 す る もの で あ る
徴 を読 み取 る こ とが で き る。 (Ishiwatari, 1985)。
(1) 変 成 相 と して は,一 般 に 沸 石 相,緑 色片岩 (2) 各 変 成 相 の境 界 はオ フ ィオ ライ ト層 序 の境
相,お よ び 角 閃 岩 相 が 認 め られ る 。 ブ ド ウ石 一パ 界 に ほ ぼ平 行 で あ り,変 成 度 は一 般 にオ フ ィオ ラ
ン ペ リ ー 石 相(PP相)は 多 く の オ フ ィ オ ラ イ トで イ ト層 序 の 下位 に 向 か って上 昇 して い る。 しか し,
は 欠 如 し て い る が,ニ ュ ー フ ァ ン ドラ ン ドの オ フ 最 上 位 層 の堆 積 物(一 般 に は遠 洋 性 堆 積 物)は 非
ィ オ ラ イ トで はPP相 は 沸 石 相 に代 わ っ て 最 低 変成 の こ とが 多 い。 一 方,変 成 度 は超 苦 鉄 質 岩類
変 成 度 を 示 す 変 成 相 と して 出 現 して お り,ま た, まで 連続 的 に上 昇 して い る場 合 と,最 高 変 成 度 の
カ リフ ォ ル ニ ア の オ フ ィ オ ラ イ ト(Coast Range 到達 点 はは ん れ い岩 の上 部 ま で で,そ れ よ り下 位
Ophiolite)で はPP相 は 沸 石 相 か ら緑 色 片 岩 相 で は変 成作 用 の影 響 は急 激 に弱 くな り非 変 成 に近
へ の 遷 移 部 に 出 現 し て い る 。 ブ ド ウ石 一ア ク チ ノ い 揚 合 が あ る。後 者 の揚 合 は,変 成 は んれ い岩 と

閃 石 相 と緑 色 片 岩 一角 閃 岩 漸 移 相 は,台 湾 と幌 加 非 変 成 は んれ い岩 の境 界 は極 めて不 規 則 で,割 れ


内 の オ フ ィ オ ラ イ トで 出 現 し て い る 。 グ ラ ニ ュ ラ 目や 脈 や 勇 断 帯 な どが あ る時 はそ れ らに沿 って よ
イ ト相 は ボ ル ネ オ や 幌 加 内 の オ フ ィ オ ラ イ トの は り深 部 まで 変 成作 用 が 進 行 して い る こ とが あ る。
ん れ い 岩 か ら超 苦 鉄 質 岩 類 で,あ るいはニューフ (3) 原 岩 の火 成 岩 構 造 ・組 織 は低 変成 度 の部 分
ァ ン ドラ ン ドや トル ー ドス の オ フ ィ オ ラ イ トの 超 (沸 石 相 ∼緑 色 片 岩 相)で は非 常 に よ く残 って い る。
苦 鉄 質 岩i類 で 認 め られ て い る。 ま た,図1に は書 角 閃岩 相 の部 分 で は,原 岩 の火 成 岩 組 織 は一 部 で
か れ て い な い が,日 高 西 帯 の オ フ ィ オ ラ イ トか ら 変 成 岩 組 織(例 え ば,ネ マ トブ ラ ス テ ィ ク組 織 や
は サ フ ィ リ ン を含 む グ ラ ニ ュ ラ イ ト相 の 岩 石(変 グ ラ ノブ ラス テ ィク組 織 稀 に片 麻 状 組 織 な ど)
成 ト ロ ク トラ イ ト)が 記 載 さ れ て い る(Miyashi- に 置 き換 わ って い る こ と が多 いが,岩 石 全 体 が 変
taetal.,1980)。 な お,夜 久 野 オ フ ィ オ ラ イ トか 成 岩 組 織 に換 わ って い る こ とは極 め て少 ない 。'

353
図 3 海 洋 地 殻 ・上 部 マ ン トル で推 定 され る岩 相 と変 成 相 の 関係
Fig. 3 Relationship between the lithology and metamorphic facies in oceanic
crust and upper mantle

(4) 岩 石 化 学 的 に は,沸 石 相 か ら緑 色 片 岩 相 に and van Andel, 1966 ; Cann and Funnell, 1967;

属 す る 低 変 成 度 の岩 石 で は 元 素 移 動 の 影 響 が 認 め Cann, 1969 ; Ploshko et al., 1970 ; Miyashiro

られ る 。 オ フ ィ オ ラ イ ト ご と に 元 素 移 動 の 程 度 や et al., 1971 ; Aumento et al., 1971 ; Bonatti

量 に は 違 い が あ る が,一 般 的 に は以 下 の よ うな元 et al., 1975 ; Helmstaedt, 1977 ; Mevel, 1981 ;

素 移 動 の 傾 向 が 認 め ら れ る 。(a)SiO2やNa2O Ito and Anderson, 1983 ; Honnorez et al.,

は 明 瞭 に 増 加 す る 。 (b) CaOは 明 瞭 に減少 す る。 1984 ; Alt et al., 1986 ; Mevel, 1988 ; Bideau

(c) MgOやFeO*は 僅 か に 減 少 す る 。(d) etal.,1991)。 特 に,こ れ ら変 成 岩 を岩 石 学 的 に


TiO2, Zr, Cr, Ni, Y, P2O5 お よ びREEは ほ 研 究 したMiyashiro et al.(1971)は,プ レー ト
と ん ど変 化 し な い 。 (e) K2Oは あ る場 合 は増 加 発 散 域 で の 変成 作 用 とい う新 しい タ イ プ の変 成 作
し,あ る 場 合 は 減 少 す る 。 ま た,同 位 体 につ い て 用 の存 在 を提 唱 し,そ れ を 「海 洋 底 変 成 作 用 」 と
は,180に 富 ん だ 低 変 成 度 の 玄 武 岩 か ら180に 呼 ん だ。
乏 しい高 変 成 度 の玄 武 岩 へ の変 化 が地 中海 や チ リ こ れ らの文 献 か ら,海 洋 底 変 成 作 用 の海 洋 層 序
の オ フ ィ オ ラ イ トか ら報 告 さ れ て い る 。 と変成 相 との 関係 を ま とめ る と図3の よ うに な る
(こ の図 を作 成 す る場 合 も,図1の 時 と同 じ く,鉱
IV. 海洋底変成作用の特徴
物 組 み 合 わ せ が書 か れ て い な い論 文 の場 合 は岩 石
海 洋 底 に つ い て は, Matthews et al. (1965) 記 載 か ら判 断 して変 成 相 を推 定 した)。 また,具 体
が 北 部 イ ン ド洋 の カ ル ル ス バ ー グ 海 嶺 か ら ド レ ッ 的 な変 成 鉱 物 の産 出状 況 はDSDP/ ODPの 掘削
ジ さ れ た 変 成 玄 武 岩 を 報 告 し て 以 来,世 界 中 の海 孔 で あ る504B孔 を例 に図4に 示 して あ る。これ ら
域 よ り変 成 岩 の 産 出 が 報 告 され て い る(Melson の 図 か ら,海 洋 底 変 成 作 用 の特 徴 と して次 の よ う

354
図 4 掘 削 孔 504 B の 深 さに対 す る,地 震 波 速 度 の 区分,岩 相 変 化,変 成 鉱 物 の出 現 ・消 滅
状 態,お よび 掘 削 史 (Leg) (Alt et aJ., 1993)
Fig. 4 Seismic stratigraphy, lithology, secondary mineralogy, and drilling history
(Leg) with depth in Hole 504 B (Alt et al., 1993)

な こ と を上 げ る こ とが で き る。 ム断 層 か ら得 られ た 試 料 は しば しば蛇 紋 岩 を伴 っ

(1) 海 洋 底 か ら得 られ る変 成 岩 の種 類 は試 料 の て い る こ と が多 い。 こ の よ うな 多 種 類 の岩 相 は海
採 取 方 法(主 に,ド レッジ法 と ド リリ ング法)に 洋 地 殻 ・上 部 マ ン トル の い ろ い ろ な部 分 を代 表 す
よ って 少 し異 な って い る。 ド レッジ法 に よ る試 料 る物 質 で あ る と思 われ る が,個 々 の岩 相 の関 係 は
は,通 常 の海 洋 調 査 船 に よ って 海嶺 の壁 や トラ ン ド レッジ法 で は わ か らな い。 一 方,ド リ リン グ法
ス フ ォ ー ム断 層 の崖 か ら得 られ て お り,岩 相 と し は 海 洋 地 殻 の深 さに対 す る連 続 試 料 を得 る こ とが
て も変 成 玄 武 岩 ・変 成 輝 緑 岩 ・変 成 はん れ い岩 な で き,個 々 の岩 相 の 関係 を 直接 見 る こ とが で き る。
ど多種 類 に わ た って い る。 ま た,ト ラ ン ス フ ォー しか し,こ の方 法 は技術 的 な制 約 もあ って,通 常

355
は海 底 面 か ら数 百mの 深 さ を構 成 して い る変 成 玄 作 用 の特 徴 を比 較 す る と,両 者 は大 変 よ く似 て い
武 岩 の試 料 が得 られ る にす ぎ ない 。 しか し,量 も る こ と が わ か る。 特 に,変 成 相 と岩 相 の関 係 は よ

深 くま で掘 られ て い る504B孔(深 さ約2,111m) く似 て い る。 こ の こ と は,両 変 成作 用 の成 因 に は


で は,変 成 玄武 岩 の下 位 に変 成 輝 緑 岩 の岩 脈 が 存 共 通 の要 素 が あ る こ と を示 して い る。 そ こで,両
在 す る こ とが確 認 され て い る(図4)。 変 成 作 用 の特 徴 を成 因 に関 連 させ て み る と,(1)

(2) 海 洋 底 か ら得 られ た変成 岩 は,一 般 に火 成 層 序 の下 方 に 向 か って 上 昇 す る変成 度 と,(2)そ

岩 構 造 ・組 織 を良 く残 してい る。 しか し,中 ∼ 高 の異 常 に高 い地 温 勾 配 が 特 に重 要 にな る。(1)に

変 成 度 の試 料 で は変 成 岩 構造 ・組 織(例 えば,ネ つ い て は図1と 図3か ら読 み 取 る こ とが で き る と


マ トブ ラ ス テ ィ ク組 織 や グ ラ ノ ブ ラ ステ ィ ク組 織 思 うが,(2)に つ い て は,あ る程 度 の変成 条 件 の

稀 に片 麻 状 組 織 な ど)が 発達 して い る こ と もあ る。 推 定 が必 要 で あ る。 こ こで は紙 面 の制 約 も あ るの
変 成 鉱 物 は脈 や 割 れ 目や 粒 間 を埋 めて 産 出 す る こ で,変 成 条 件 につ い て は各 変成 相 を特 徴 づ け る鉱
とが 多 く,時 に,火 成岩 鉱物 を部 分 的 に,稀 に完 物 組 み合 わせ を示 して,そ の こ と と あ る種 の鉱 物
全 に置 き換 えて 産 出 す る。 組 成 か ら温 度 ・圧 力 条 件 の推 定 を述 べ るに と どめ
(3) 海 洋 底 変成 作 用 の変成 相 と して は,沸 石 相, る。

緑 色 片 岩 相 お よび 角 閃岩 相 が一般 的 に認 め られ て 低 圧 型 のオ フ ィオ ライ ト変成 作 用 と海 洋底 変成
い る。 そ の他,低 変 成 度 部 で は ブ ドウ石 一ア ク チ ノ 作 用 に認 め られ る各 変 成 相 の代 表 的 な鉱 物 組 み合
閃 石 相 と ブ ドウ石 一パ ンペ リー石 相,中 変 成 度 部 で わ せ は次 の とお りで あ る。 沸 石 相: ロー モ ン沸 石
は緑 色 片岩 一角 閃岩 漸 移 相 が,高 変 成 度 部 で は グ ラ ±方 沸 石 ± ステ ィル バ イ ト± トム ソ ン沸 石+緑 泥
ニ ュ ライ ト相 が一 部 で認 め られ て い る。 これ らの 石+曹 長 石,ブ ドウ石 一ア ク チ ノ閃 石 相: ブ ドウ
変成 相 の うち低 ∼ 中 変成 度 部 に お け る各 変 成 鉱 物 石+ア クチ ノ閃石+緑 簾 石+ 緑 泥 石+ 曹 長 石+ 石
の出 現 ・消 滅 関係 は504Bの 連 続 試 料 に見 る こ と 英,ブ ド ウ 石- パ ンペ リー石 相: ブ ドウ石+ パ ン
が 出 来 る(図4)。 と こ ろ で,こ の よ うな変 成 相 ペ リー石 ±緑 簾 石+ 緑 泥石+ 曹 長 石, 緑 色 片 岩

と岩 相 の 問 には,変 成 玄武 岩 で は沸 石 相 か ら緑 色 相;ア クチ ノ閃石+ 緑 簾 石+ 緑 泥 石+ アル バ イ ト,


片 岩 相 が,変 成 輝 緑 岩 で は沸 石 相 の高 温 部 か ら角 緑 色 片 岩一角 閃 岩 漸 移 相: ア クチ ノ閃石 ± ホ ル ン
閃岩 相 の低 温 部 が,変 成 は んれ い 岩 で は緑 色 片 岩 ブ レ ン ド+ 曹長 石 ±オ リ ゴク レー ス+ 緑 簾 石+ 緑
相 か ら角 閃岩 相(一 部,グ ラ ニ ュ ライ ト相)が 認 泥 石, 角 閃 岩相1ホ ル ンブ レ ン ド+ 斜 長 石 ±単 斜
め られ る とい う関 係 が あ る。 こ の こ と か ら,海 洋 輝 石, グ ラニ ュ ライ ト相: 斜 方 輝 石+ 単 斜 輝 石+
底 変 成 作 用 は海 洋 地 殻 の下 位 に 向 か って 変 成 度 ホ ル ン ブ レン ド+ 斜 長 石 。 ま た, こ こ に は記 載 さ
(変成 温 度)が 上 昇 して い る こ とが推 定 で きる。 れ て い な い が重 要 と思 わ れ る鉱 物 あ る い は鉱 物 組
(4)岩 石 化 学 的 に は,元 素 移 動 が 海 洋 底 変 成 作 み合 わ せ と して,(1)カ リフ ォル ニ ァや 台 湾 や 幌
用 に も認 め られ るが,そ の程 度 は変 成 度 に依 存 し 加 内 な どの オ フ ィオ ライ トの沸 石 相 の岩 石 に は,
て い る よ うで あ る。 つ ま り,沸 石 相 の変 成 玄 武 岩 時 と して鉄 に富 ん だパ ンペ リー石 が 産 出 す る し,
で はNa20とH2Oの 明瞭 な増 加 が認 め られ, 504B孔 の量 新 の掘 削 (ODP, Leg148)で も同
緑 色 片 岩 相 の変 成 玄 武岩 や輝 緑 岩 で は Fe3+/ Fe2÷ 様 の パ ンペ リー石 が見 つ か っ て い る (Ishizuka, in
比 の増 加 とCaOの 減 少 が 認 め られ る とい う 具 合 prep.), (2) 台 湾 や 幌 加 内 な どのオ フ ィオ ライ ト
で あ る。MgOは 一 般 に僅 か に減 少 す る。 しか し, の沸 石 相 の 岩 石 か ら ロー モ ン沸 石 と 同 様 の Ca-
角 閃岩 相 の変 成 輝 緑 岩 や 変 成 はん れ い 岩 で は著 し A1 沸 石 で あ る チ ャバ ザ イ トと ワイ ラ カイ トが 見
い 元 素 移 動 は報 告 され て い な い。 っ か って い る, (3)504B孔 の沸 石 相 か らは,ロ ー
モ ン沸 石+ ブ ドウ石+ 緑 簾 石+緑 泥 石+曹 長 石+
V. 議 論 とま と め
石 英 の 組 み 合 わ せ が 報 告 され て い る (lshizuka,
低 圧 型 のオ フ ィオ ライ ト変成 作 用 と海 洋 底 変 成 1989), な どが あ る。

356
こ れ らの 鉱 物 組 み 合 わ せ か ら,変 成 圧 力 の推 定 と調 和 的 で あ る(Altetal., 1993)。
と い う点 で は,ブ ド ウ石 一ア ク チ ノ 閃 石 相 と 緑 色 さて,こ の よ うな2大 特 徴 を有 す る変 成 作 用 の
片 岩 一角 閃 岩 漸 移 相 の も の が 重 要 と な る 。 こ れ ら 成 因 と して,ど の よ うな揚 が必 要 で あ ろ うか 。 ま
の 鉱 物 組 み 合 わ せ は,天 然 で は 低 圧 条 件 の 変成 作 た,低 ∼中 変 成 度 域 で元 素 移 動 や含 水 鉱 物 の形 成
用 を 受 け た 地 域(例 え ば,丹 沢 山 地,阿 武 隈 高 原, が 認 め られ,更 に これ らの現 象 が熱 水 と岩 石 の反
バ ン ク ー バ ー 島,シ ェ ラ ネ バ ダ 山 地 な ど)に 特徴 応 に起 因す る こ と が室 内実 験 で も確 認 され て い る
的 に 出 現 し て お り,実 験 で は2kbar以 下 の 圧 (例 え ば,Mottl, 1983)こ とな どか ら,そ の場 で
力 条 件 で 安 定 で あ る と い う結 果 が 示 さ れ て い る は あ る種 の熱 水 活 動 が関 与 して い る こ と も必 要 で
(Maruyamaetal., 1982; Ishizuka, 1985; Liou あ ろ う。 こ れ らの条 件 は,(a)熱 源が海洋地殻最
etal.,1987)。 ま た,Ca-Al沸 石 の ワ イ ラカ イ 下 部 あ るい は マ ン トル上 部 に あ る,お よ び(b)熱
トの 出 現 も低 圧 条 件 を 支 持 す る(Liou,1979)。 的 活動 お よび そ れ に 関連 した熱 水 活 動 が活 発 で あ
一方 る,と い う こ と を意 味 して い る。 そ して,そ れ ら
,変 成 温 度 の 推 定 と い う点 で は,沸 石相 に

出現 す る沸 石 鉱 物 の種 類 お よび 鉱 物 組 み合 わせ と を満 た す場 と して は,熱 源 と して の火 成 活 動 とそ
グ ラ ニ ュ ラ イ ト相 の 単 斜 輝 石 と斜 方 輝 石 の 化 学 組 れ に関 連 した熱 水 活動 が活 発 な海 嶺 付 近 が最 も考
成 が 重 要 と な る 。 低 圧 型 の オ フ ィ オ ラ イ ト変 成 作 えや す い 。 つ ま り,低 圧型 のオ フ ィオ ライ ト変成
用 と海 洋 底 変 成 作 用 の 沸 石 相 に 出 現 す る=沸石 鉱 物 作 用 と海 洋 底 変成 作 用 の起 こ って い る場 所 は海 嶺
(ロ ー モ ン 沸 石,方 沸 石,ス テ ィ ル バ イ ト)の 安 定 付 近 で あ る と考 え られ る。 図5に 海嶺 付 近 の熱 構
領 域 は 実 験 に よ り決 め られ て お り,約 100∼300℃ 造 モ デル につ い て,拡 大 速 度 が 速 い場 合 と遅 い 場
で あ る(Liouetal., 1987)。 これ は現 在 活動 中 合 に分 けて 示 して あ る(拡 大 速 度 の違 い に よ る海
の 陸 上 の熱 水 地 域 に認 め ら れ る沸 石 鉱 物 の 種 類 と 嶺 下 の構 造,特 に マ グ マ だ ま りの有無 につ い て の
そ こ で の温 度 の 実 測 値 と調 和 的 で あ る 。 特 に,504 詳 しい解 説 は小 沢 ほ か(1990)と 石塚(1991)を
B孔 の 沸 石 相 か ら報 告 さ れ た,ロ ー モ ン沸 石+ブ 参 照 され た い)。
ド ウ 石+ 緑 簾 石+ 緑 泥 石+ 曹 長 石+ 石 英 の 組 み 合 オ フ ィオ ラ イ ト層 序 を乱 す こ とな く,上 位 か ら
わ せ は沸 石 相 の 中 で も 比 較 的 狭 い 温度 範 囲 (250 下 位 へ 変成 度 の上 昇 す る変 成 作 用 が生 じる た め に
℃ 前 後)に 出 現 す る と さ れ て い る (Liouetal., は,火 成 作 用 に よ る オ フ ィオ ライ ト層 序 の形 成 と
1985)。 グ ラ ニ ュ ラ イ ト相 に 共 存 す る 斜 方 輝 石 と そ れ に引 き続 く変成 作 用 が必 要 で あ る。 ま た,オ
単 斜 輝 石 の 化 学 組 成 か ら,輝 石 の地 質 温 度 計 フ ィオ ライ トの最 上 位 層 の堆 積 物(多 くは遠 洋 性
(Mori and Green, 1978)に よ って算 出 され た平 堆 積 物)は ほ とん ど非 変成 で あ る こ とか ら,火 成
衡 温 度 は700∼800℃ と な る 。こ の 温 度 は 低 圧 型 の 作 用 と変成 作 用 の時 間 間 隙 が 短 い,あ る い は堆 積
オ フ ィ オ ラ イ ト変 成 作 用 と 海 洋 底 変 成 作 用 の最 高 物 が 堆 積 しだ した こ ろ には す で に変成 作 用 が終 了
温 度 を 示 して い る の で あ ろ う。 して い る必 要 が あ る。堆 積 物 が 少 な い状 況 下 で 変
以 上 の こ と か ら,こ の変 成作 用 は低 圧 の条 件 下 成 作 用 が 進 む こ と は,熱 水 活 動 が 存 在 す るた め に
(2kbar以 下)で,層 序 的 に 下 位 に 向 か っ て100℃ も必 要 で あ る。 なぜ な ら,岩 石層 の上 部 に堆 積 す

位 か ら800℃ 位 ま で の温 度 変 化 を記 録 した も ので る物 質(実 際 は,不 透 水 性 が 高 い 遠 洋 性 堆 積 物)


あ る こ と が わ か る 。2kbarの 圧 力 は塩 基 性 岩 で 考 が 多 くな る と岩 石 層 の透 水 率 が 低 くな り,ま た,
え る と 厚 さ5∼6kmに 相 当 し,こ の厚 さ は オ フ 時 間 が経 つ と岩 石 の空 隙 が2次 鉱 物 な どに よ って
ィ オ ラ イ ト層 序 お よ び 海 洋 地 殻 で 見 積 られ て い る 充 填 され,こ の こ と も岩 石 の透 水 率 を下 げ,そ れ
塩 基 性 岩 類 の厚 さ(5∼6km)と よ く一 致 す る 。 らの結 果 と して熱 水 活 動 は急 速 に弱 くな る か らで

そ し て,こ れ ら の こ と か ら計 算 さ れ た 地 温 勾 配 は あ る。 熱 水 活 動 は海 洋 地 殻 の熱 流 量 が 理 論 値(固
100℃/km前 後 と い う高 い 値 に な る 。 こ の 値 は 体 熱 伝 導 のみ を想 定 して 計 算 され た 値)に 等 し く
504B孔 で の 最 新 の 実 測 値 で あ る70∼120℃/km な った場 所 で終 了 す る と考 え られ て お り(Ander-

357
図 5 拡 大 速 度 を5cm/年 と1cm/年 と した場 合 の海 領 付 近 の 岩 相 と 温 度 構 造
Fig. 5 Lithology and thermal structure at and around oceanic ridge with
half spreading rate of 5 cm/year and 1 cm/year

son and Stilbeck, 1979),海 嶺 か らの距 離 にす る って 記 載 され て お り,ま た背 弧 海 盆 の変 成作 用 の


と,拡 大 速 度 が3∼6cm/年 で600km付 近,1∼ 記 載 は極 め て不 十 分 で あ る こ と か ら,こ の区 別 は
2cm/年 で200km付 近 と な り,時 間 にす る と ほぼ あ ま り明 隙 で は な い。 つ ま り,変 成 作 用 とい う観
1,000万 年以 内 とい う こ とに な る。 つ ま り,低 圧 点 か らは,オ フ ィオ ライ トの起 源 問題 に は海 嶺 タ
型 のオ フ ィオ ライ ト変成 作 用 と海 洋底 変成 作 用 は, イ プ の火 成 活動 が密 接 に関 連 して い る と まで はい

海 嶺 で の火 成 活 動 で ま ず そ の火 成 層 序 が形 成 され, えそ うで あ るが,そ れ が 背 弧海 盆 か 大 洋 中央 海 嶺
そ の後,海 洋底 拡 大 に伴 う海 嶺 か らの遠 ざか りに か の区別 は今 の と こ ろで きな い 。 た だ し,背 弧 海
よ る温 度 低 下 の条 件 下 で,か っ海 嶺 周 辺 域 に生 じ 盆 が オ フ ィオ ライ トの起 源 問題 を考 え る上 で とて
た熱 水 活 動 の影 響 下 で,短 時間 で生 じた もの と思 も重 要 な形 成 場 で あ る と の認 識 は今 日広 く受 け入
わ れ る(図5)。 れ られ て お り,変 成 作 用 の観 点 か らこ の問題 を考
以 上 か ら,低 圧 型 の オ フ ィオ ライ ト変 成 作 用 と え て い くこ とは重 要 で あ る。 今 後 の 背 弧海 盆 の研
海 洋 底 変 成 作 用 の成 因 と して活 動 的 な海 嶺 地 域 を 究,特 に 背 弧海 盆 の ド リ リン グ試 料 に よる変 成 作
考 え てや る と うま く説 明 で き る。 つ ま り,変 成 作 用 の研 究 の発 展 に期 待 した い。
用 と い う観 点 か ら見 る と,オ フ ィオ ライ トの形 成
場 と して の海 嶺 で の火 成 活 動 は矛 盾 しな い。 しか 謝 辞

し,海 嶺 タイ プ の火 成 活 動 は大 洋 中 央 海 嶺 だ け で 本稿 をま とめる機会 を与 えてい ただいた,川 幡穂高 ・


木川栄一 の両博士 に厚 く感謝 いた します 。
はな く,背 弧 海 盆 形 成 に も密 接 に関 わ り合 って い
る。 こ の点 に関 して,丸 山 ほか(1989)はPP相 文 献
の 有 無 に よ って 背 弧 海 盆(PP相 有 る)と 大 洋 中
Alt, J. C., Honnorez, J., Laverne, C. and Emmer-
央 海嶺(PP相 無 し)が 区別 で き る と した 。 しか し, mann, R. (1986) : Hydrothermal alteration of a
PP相 は 大西 洋 中央 海 嶺 か らMevel (1981)に よ 1 km section through the upper oceanic crust, Deep

358
Sea Drilling Project Hole 504B : Mineralogy, extrusion and metamorphism at constructive mar-
chemistry, and evolution of seawater-basalt inter- gins : Evidence from the Troodos Massif, Cyprus.
actions. J. Geophys. Res., 91, 10309-10335. Nature, 242, 26-29.
Alt, J. C., Kinoshita, H., Stokking, L. B. et al. Girardeau, J. and Mevel, C. (1982) : Amphibolit-
(1993) : Proc. ODP, Init. Repts., 148. College ized sheared gabbros from ophiolites as indicators
Station, TX (Ocean Drilling Program), 352 p. of the evolution of the oceanic crust : Bay of Is-
Anderson, R. N. and Stilbeck, J. N. (1979) Oceanic lands, Newfoundland. Earth Planet. Sci. Lett.,
heat flow. In Talwani, M. ed. : The sea, Vol. 61, 151-165.
7. Wiley-Interscience, New York, 489-523. Helmstaedt, H. (1977) : Postmagmatic textures and
Aumento, F., Lancarevic, B. C. and Ross, K. I. fabrics of gabbros and peridotites from DSDP Site
(1971) : Hudson geotravers : Geology of the Mid- 334. In Aumento, F., Melson, W. G. et al. eds. :
Atlantic Ridge at 45°N. Phil. Trans. Roy. Soc. Init. Rept. DSDP, 37. 757-762.
London, A-268, 623-650. Honnorez, J., Mevel, C. and Montigny, R. (1984) :
坂 野 昇 平 ・石 塚 英 男 (1986):オ フ ィオ ライ トと海 洋 底 Geotectonic significance of gneissic amphibolites
変 成 作 用.月 刊 地 球, 8, 472-475 from the Vema fracture zone, equatorial Mid-At-
Bideau, D., Hebert, R., Hekinian, R. and Cannat, lantic Ridge. J. Geophys. Res., 89, 11379-11400.
M. (1991) : Metamorphism of deep-seated rocks Hutchison, C. S. (1975) : Ophiolite in Southeast
from the Garrett ultrafast transform (East Pacific Asia. Geol. Soc. Amer. Bull., 86, 797-806.
Rise near 13•‹25'S). J. Geophys. Res., 96, 10079- Hutchison, C. S. (1978) : Ophiolite metamorphism
10099. in northeast Borneo. Lithos, 11, 195-208.
Black, P. M. and Brothers, R. N. (1977) : Blues- Ishiwatari, A. (1985) : Granulite-facies metacumulates
chist ophiolites in the melange zone, Northern New of the Yakuno ophiolite, Japan : Evidence for
Caledonia. Contrib. Mineral. Petrol., 65, 69-78. unusually thick oceanic crust. J. Petrol., 26, 1-30.
Bonatti, E. H., Honnorez, J., Kirst, P. and Radica- Ishizuka, H. (1985) : Prograde metamorphism of the
ti, F. (1975) : Meta-gabbro from the Mid-Atlan- Horokanai ophiolite in the Kamuikotan Zone, Ho-
tic Ridge at 06•‹N : Contact-hydrothermal-dynamic kkaido, Japan. J. Petrol., 26, 391-417.
metamorphism beneath the axial valley. J. Geol., Ishizuka, H. (1989) : Mineral paragenesis of altered
83, 61-78. basalts from Hole 504B, ODP Leg 111. Proc. ODP,
Cann, J. R. (1969) : Spilites from the Carlsberg Sci. Res., 111, 61-76.
Ridge, Indian Ocean. J. Petrol,, 10, 1-19. Ishizuka, H. (1991) : Pumpellyite from zeolite facies
Cann, J. R. and Funnell, B. M. (1967) : Palmer metabasites of the Horokanai ophiolite in the Ka-
Ridge : A section through the upper part of the muikotan zone, Hokkaido, Japan. Contrib. Mine-
oceanic crust. Nature, 213, 661-664. ral. Petrol., 107, 1-7.
Coish, R. A. (1977) : Ocean floor metamorphism in 石 塚 英 男(1991):海 洋 底 変 成 作 用 の 性 格 と成 因.科 学,
the Betts Cove ophiolite, Newfoundland. Contrib. 61,760-767.
Mineral. Petrol., 60, 255-270. Ito, E. and Anderson, Jr. A. T. (1983) : Submarine
Coleman, R. G. (1977) : Ophiolites: Ancient oceanic metamorphism of gabbros from the Mid-Cayman
lithosphere ? Springer-Verlag, Berlin-Heidelberg- Rise : Petrographic and mineralogic constraints on
New York, 229p. hydrothermal processes at slow-spreading ridges.
DeWit, M. J. and Stern, C. R. (1976) : Ocean floor Contrib. Mineral. Petrol., 82, 371-388.
metamorphism, seismic layering and magnetism. Liou, J. G. (1979) : Zeolite facies metamorphism
Nature, 264, 615-619. of basaltic rocks from the East Taiwan ophiolite.
Dietrich, V., Vuagnat, M. and Bertrand, J. (1974) : Amer. Mineral., 64, 1-14.
Alpine metamorphism of mafic rocks. Schweiz. Liou, J. G. and Ernst, W. G. (1979) : Oceanic ridge
Mineral. Petrogr. Mitt., 54, 291-332. metamorphism of the East Taiwan ophiolite. Con-
Elthon, D. and Stern, C. R. (1978) : Metamorphic trib. Mineral. Petrol., 68, 335-348.
petrology of the Sarmiento ophiolite complex, Liou, J. G., Seki, Y., Guillemette, R. and Sakai,
Chile. Geology, 6, 464-468. H. (1985) : Compositions and parageneses of
Ernst, W. G. (1973) : Interpretative synthesis of secondary minerals in the Onikobe geothermal
metamorphism in the Alps. Geol. Soc. Amer. system, Japan. Chem. Geol., 49, 1-20.
Bull., 84, 2053-2078. Liou, J. G., Maruyama, S. and Cho, M. (1987) :
Evarts, R. C. and Schiffman, P. (1983) : Submarine
Very low-grade metamorphism of volcanic and
hydrothermal metamorphism of the Del Puerto
volcaniclastic rocks-mineral assemblages and min-
ophiolite, California. Amer. J. Sci., 283, 289-340.
eral facies. In Frey, M. ed. : Low temperature
Gass, I. G. and Smewing, J. D. (1973) : Intrusion,
metamorphism. Blackie, Glasgow and London,

359
59-113. Miyashita, S., Komatsu, M. and Hashimoto, S.
Maruyama, S., Ueda, Y. and Banno, S. (1978) : 208- (1980) : Sapphirine from metamorphosed layered
240 M. Y. old jadeite-glaucophane schists in the complex of Mt. Poroshiri, Hidaka metamorphic
Kurosegawa tectonic zone near Kochi city, Shiko- belt, Hokkaido. Proc. Japan Acad., 56, 108-113.
ku. J. Japan. Assoc. Min. Pet. Econ. Geol., 73, Mori, T. and Green, D. H. (1978) : Laboratory du-
300-310. plication of phase equilibria observed in natural
Maruyama, S., Liou, J. G. and Suzuki, K. (1982) : garnet lherzolite. J. Geol., 86, 83-97.
The peristerite gap in low-grade metamorphic Mottl, M. J. (1983) : Metabasalts, axial hot springs,
rocks. Contrib. Mineral. Petrol., 81, 268-276. and the structure of hydrothermal systems at mid-
丸 山 茂 徳 ・寺 林 優 ・藤 岡 換 太 郎 (1989): 総 説 オ ocean ridges. Geol. Soc. Amer. Bull., 94, 161-
フ ィ オ ラ イ トの 起 源 と エ ン プ レ イ ス メ ン ト.地 学 180.
雑 誌, 98, 319-349. 小 沢 一 仁 ・川 幡 穂 高 ・中 西 正 男(1990): 海洋底形成論
Matthews, D. H., Vine, F. J. and Cann, J. R. と 拡 大 速 度.科 学,60,661-669.
(1965) : Geology of an area of the Carlsberg Ridge, Page, B. M. (1981) : The Southern Coast Ranges.
Indian Ocean. Geol. Soc. Amer. Bull., 76, 675- In Ernst, W. G. ed. : The geotectonic develop-
682. ment of California. Prentice-Hall, Inc., Engle-
Melson, W. G. and van Andel, T. H. (1966) : wood Cliffs, N. J., 329-417.
Metamorphism in the Mid-Atlantic Ridge, 22°N Pamic, J., Scavnicar, S. and Medjimorec, S. (1973) :
latitude. Marine Geol., 4, 165-186. Mineral assemblages of amphibolite associated with
Mevel, C. (1981) : Occurrence of pumpellyite in alpine-type ultramafics in the Dinaride ophiolite
hydrothermally altered basalts from the Vema frac- zone (Yugoslavia). J. Petrol., 14, 133-157.
ture zone (Mid-Atlantic Ridge). Contrib. Mineral. Ploshko, V. V., Bogdanov, Yu. A. and Kuyazeva,
Petrol., 76, 386-393. D. N. (1970) : Gabbro-amphibolite from the
Mevel, C. (1988) : Metamorphism in oceanic layer abyssal Romanche trench, Atlantic region. Dokl.
3, Gorringe Bank, eastern Atlantic. Contrib. Akad. Nauk SSSR, 192, 40-43.
Mineral. Petrol., 100, 496-509. Spooner, E. T. C. and Fyfe, W. S. (1973) : Sub-
Mevel, C., Caby, R. and Kienast, J. R. (1978) : sea-floor metamorphism, heat and mass transfer.
Amphibolite facies conditions in the oceanic crust: Contrib. Mineral. Petrol., 42, 287-304.
Example of amphibolitized flaser gabbro and am- Stern, C. R., DeWit, M. J. and Lawrence, J. R.
phibolites from the Chenaillet ophiolite massif (1976) : Igneous and metamorphic processes asso-
(Hautes Alps, France). Earth Planet. Sci. Lett., ciated with the formation of Chilean ophiolites and
39, 98-108. their implication for ocean floor metamorphism,
Miyashiro, A. (1973) : Metamorphism and meta- seismic layering and magnetism. J. Geophys. Res.,
morphic rocks. George Allen & Unwin, London, 81, 4370-4380.
492p. Stern, C. R. and Elthon, D. (1979) : Vertical vari-
Miyashiro, A., Shido, F. and Ewing, M. (1971) : ations in the effects of hydrothermal metamor-
Metamorphism in the Mid-Atlantic Ridge near phism in Chilean ophiolites : Their implications for
24•‹ and 30•‹N. Phil. Trans. Roy. Soc. London, ocean floor metamorphism. Tectonophysics, 55,
A-268, 589-603. 179-213.
宮 下 純 夫(1983): 日高 変 成 帯 西 帯 にお け るオ フ ィオ ラ (1995 年 1 月 9 日 受 付, 1995 年 2 月 20 日 受 理)
イ ト層 序 の復 元.地 質 学 雑誌, 89, 69-86.

360

You might also like