You are on page 1of 4

だい か ひかく いろ

第1課 比較(1) 色のイメージ

す いろ ひと ちが す いろ ひと せいかく わ い ひと
好きな色は人によって違います。好きな色でその人の性格が分かると言う人もいます。で

あか いろ くら いろ す ひと せいかく くら いろ せいかく かんけい


も、明るい色より暗い色のほうが好きな人は性格も暗いでしょうか。 色と性格が関係があ

わ いろ いろ かんけい
るかどうかは分かりませんが、色とその色からイメージするものは関係があるかもしれませ

ん。

あお あか きいろ なか いちばん きけん くに あか


青と赤と黄色の中でどれが一番「危険」をイメージしますか。だいたいどこの国でも赤か

きけん れんそう あか きけん


ら「危険」を連想するのではないでしょうか。赤のイメージはもちろん「危険」だけではあ

にっぽん ちゅうかりょうり みせ あか あお
りません。日本の中華料理のお店ではカウンターやテーブルは赤です。もしそれが青だった

しょくよく あお べつ なつ あつ ひ
ら、きっと 食 欲 がなくなるでしょう。でも、青には別のイメージがあります。夏の暑い日は

かわ とき いろ の
のどが渇きます。そんな時にあなたはどんな色のジュースが飲みたくなりますか。

にっぽん あか あお きいろ ようい みち とお ひと じっけん きいろ


日本で赤と青と黄色のジュースを用意して、道を通る人に実験してみました。黄色のジュ

にんき あお あか いちばん に ん き
ースの人気がありましたが、青ほどではありませんでした。赤は一番人気がありませんでし

あお すず かん
た。きっと青を見ると涼しく感じるのではないでしょうか。

べつ じっけん おな おな おお はこ も はこ おも たず
別の実験では同じ形で同じ大きさの箱を2つ持ってもらって、どちらの箱が重いか尋ねま

しろ くろ ひと くろ はこ おも こた
した。1つは白で、もう1つは黒でした。ほとんどの人が黒い箱のほうが重いと答えました。

ほんとう はこ おな おも あか いろ くら くろ いろ おも かん
でも、本当は2つの箱は同じ重さでした。明るい色に比べて、黒い色はなんとなく重く感じ

るようです。
ぶんけい ひょうげんれんしゅう
◼ 文型・ 表 現 練 習

(1) A は B ほど…ない 逆接,後面需接否定。

さとう たなか きび
1. 佐藤さんは田中さんほど厳しくありません。

佐藤先生不像田中先生那樣嚴格。

わたし か し す まいにち た
2. 私 はお菓子が好きだけど、毎日食べられるほどではありません。

雖然我喜歡吃甜點,但也不至於每天都吃。


3. ベトナム語ができるけど、ペラペラしゃべられるほどではありません。

雖然我會越南文,但也還不到流利的程度。

なか いちばん
(2) A と B と C の中でどれ/だれ/どこ/いつ/が一番… A、B、C 需皆為名詞。

ぶたにく ぎゅうにく とりにく なか いちばん た


1. 豚肉と 牛 肉 と鶏肉の中でどれが一番食べたいですか。

豬肉、牛肉與雞肉中最想吃哪個?

がつ がつ がつ なか ばいか いちばん み ご ろ じ き
2. 1月と2月と3月の中でいつが梅花の一番見頃の時期ですか。

在一月、二月與三月中,什麼時候是最適合賞梅花的季節呢?

か はな き なか いちばんむずか
3. 書くことと話すことと聞くことの中でどれが一番 難 しいですか。

寫、説、聽中哪個是最難的呢?

くら
(3) A は B に/と比べて(X が)… 比較時 A 與 B 需為名詞,且為同性質事物。

わたし くに にっぽん くら こうつう べんり


1. 私 の国は日本と比べて交通があまり便利ではありません。

我的國家跟日本比起來交通不是那麼地便利。

にっぽんご えいご くら ぶんぽう


2. 日本語は英語と比べて文法がややこしいです。
比起英文,日文的文法更為複雜。

いぬ ねこ くら にんげん した
3. 犬は猫と比べて人間に親しみやすいです。

跟貓比起來,狗對人類比較友好。

けいようし かん
(4) <い形容詞>く+感じる い形容詞接續動詞前(表副詞)時需變為中止形。

あお ふく くろ ふく くら すず かん
1. 青い服は黒い服と比べて涼しく感じられます。

藍色衣服跟黑色衣服比起來感覺更加涼爽。

おな わた てつ かる かん
2. 同じ 50 キロでも綿のほうが鉄より軽く感じます。

一樣是 50 公斤,但棉花看起來感覺比鐵還要輕。

(5) なんとなく 沒有特別理由時使用。


1. なんとなく、こちらよりそちらのケーキのほうがおいしそうに見えます。

不知為何,總覺得那邊的蛋糕比這邊的看起來還好吃。

おも
2. A「どうしてそう思うんですか」

A「為何這麼想呢?」

い わ か ん かん
B「なんとなく、違和感を感じましたから」

B「就是總感覺有哪裡好像不協調」

ちが
(6) (〜は)〜によって違う/いろいろだ によって前面必須接續名詞。

かんが かた ひと ちが
1. 考 え方は人によって違います。

思考方式因人而異。

いし かわ なが ちい おお
2. 石のサイズは川の流れによっていろいろです。小さかったり大きかったりしま
す。

石頭因河川的流動而有各式各樣的尺寸,有小也有大。

You might also like