You are on page 1of 9

Tiền tố, hậu tố

かんげい
1.ダンス( )経験者でも 歓迎 です。

1 反 2 非 3 半 4 未

2.彼から招待( )をもらったがそれに忚じなかった。

1 状 2 実 3 巻 4 席

3.( )段階ではその問題についてコメントできません。

1 直 2 近 3 現 4 当

4.今日の講演のテーマは、教育の( )問題についてです。

1 類 2 雑 3 諸 4 複

5.この手紙はロンドン( )10 月 10 日の日付になっている。

1 地 2 発 3 別 4 界

6.年のせいか集中( )が続かない。

1 気 2 力 3 考 4 能

7.本校卒業生の就職( )は毎年 80%を超えております。

1 役 2 面 3 率 4 路
ちめいてき けっかん
8.それは( )制度の致命的な 欠陥 だった。

1 古 2 旧 3 副 4 再
すうがく ていしゅつ
9. 数学 に関するレポートを夏休み( )に 提出 することになりました。

1 明け 2 閉め 3 分け 4 止め

10.このチーズは期限( )が一番おいしい。
ぎ つ
1 切れ 2 付き 3 がち 4 気味

11.駅前の商店( )で、買い物して帰ろう。

1 町 2 城 3 帯 4 街
12.開演のベルが鳴り、観実席は( )暗くなった。
おお こ くろ うす
1 大 2 小 3 黒 4 薄

13.私はほとんどスーパーで食器( )を買っている。

1 料 2 集 3 財 4 類

14.明日の会議には、社長と( )社長も出席する予定だ。

1 助 2 補 3 副 4 準

15.山田教授は原子力の安全( )を研究しています。

1 力 2 性 3 率 4 制

16.正しい内容に修正し、( )提出してください。

1 反 2 元 3 再 4 副

17.ただ今の発言は( )公式な見解です。

1 無 2 不 3 非 4 未

18.その实験結果は医学( )の注目を集めた。

1 城 2 帯 3 区 4 界

19.地元のプロ野球チームが( )決勝に進んだ。

1 準 2 次 3 副 4 後

20.とても気に入ったので作品( )を買いました。

1 巻 2 冊 3 部 4 集

21.我が社の( )売上高は年間 10%上昇した。

1 満 2 集 3 合 4 総
こうにゅう
22.昨日( )性能のカメラを 購入 した。

1 強 2 高 3 最 4 正

23.風邪( )で勤めを休んだ。

1 気味 2 気配 3 気分 4 気持ち
24.この病院の外来は予約( )です。

1 席 2 度 3 製 4 制

25.彼女は次期社長の( )有力候補とうわさされている。

1 主 2 多 3 最 4 好
とうめい
26.ゴミは( ) 透明 のゴミ袋で出してください。

1 無 2 準 3 半 4 未

27.大切な荷物を日本( )のサービスで預けられるのは心強い。

1 似 2 流 3 類 4 法

28.友人が線路( )の家を買い、うるさくてまた引っ越ししてしまった。
つ ぞ なら ともな
1 付き 2 沿い 3 並び 4 伴い

ぶつり げんり
29.物理の原理には作用と( )作用がある。

1 反 2 半 3 対 4 全

30.( )シーズンから彼は 4 番バッターを任される。

1 今 2 先 3 再 4 最

31.このレストランは子供( )のお実に人気だ。
つ ともな ぞ づ
1 付き 2 伴い 3 添え 4 連れ

32.日本の経済( )に明るさが見えてきた。

1 一般 2 全般 3 一面 4 全面

33.決勝戦で負けて、( )優勝に終わった。

1 副 2 次 3 後 4 準

34.今回の選挙は投票( )が低かった。

1 率 2 倍 3 先 4 部

35.昔の人気ドラマが夕方に( )放送されている。

1 現 2 再 3 便 4 対
36.社長と( )社長では責任の重さがまったく違う。

1 副 2 助 3 補 4 準

37.世界経済が直面する( )問題に対処する。

1 諸 2 真 3 最 4 準

38.卖語をアルファペット( )に並べ替える。

1 弱 2 別 3 率 4 順

39.彼女の部屋に入ってみると衣類が床( )に散らばっていた。

1 一色 2 一種 3 一例 4 一面

40.古くなった時計を( )価格で販売した。

1 格 2 短 3 安 4 低

41.私は( )採用になりました。

1 仮 2 無 3 半 4 金

42.冬休みに旅行に行きたいので、( )収入のアルバイトを探している。

1 優 2 良 3 高 4 上
しんじゅく こうふ
43. 新宿 から甲府まで片道の電車( )はいくらですか。

1 財 2 発 3 便 4 賃

44.育児のために( )新しいガーゼを用意する。

1 正 2 真 3 本 4 实

45.この植物には一日( )に水をやります。

1 すき 2 あき 3 しき 4 おき

46.子供をほったらかしてパチンコにふけるとはなんて( )責任な親だ。

1 未 2 非 3 無 4 不
かんきゃく め だ
47.子供の日だったので親子( ) 観実 が目立った。
づ ぞ つ ともな
1 連れ 2 添え 3 付き 4 伴い
めいじ ぼうえき さか
48.明治に変わって( )外国との 貿易 が盛 んになった。

1 総 2 複 3 諸 4 数

49.あの姉妹は性格が( )反対です。

1 非 2 本 3 半 4 正

50.その新しいホテルの部屋は現代( )デザインされている。

1 ように 2 ふうに 3 おきに 4 ごとに


さ ぎ おうりょう そうさ
51.ここでは詐欺・ 横領 事件など、知能( )といわれる事件の捜査 を担当し
ている。

1 差 2 詞 3 犯 4 省
たんち だれ
52.あのけむり探知( )は誰 かがたばこに火をつけるたびに鳴り出します。

1 機 2 側 3 期 4 灯
さか
53.日本では西洋( )のエチケットも盛 んになってきました。

1 版 2 標 3 流 4 状
お ゆうしょう
54.今年は惜しくも( )決勝で負けてしまったが、来年は必ず 優勝 してみせ
る。

1 難 2 被 3 第 4 準

55.あっちこっち飛び( )やっと 100 万円だけこしらえた。

1 まわって 2 まわして 3 かかって 4 かけて


こっかい
56.このごろは、 国会 の解散・( )選挙とそうぞうしいことが続いている。

1 超 2 総 3 諸 4 全

57.証明書の( )発行はできません。

1 反 2 非 3 实 4 再
ていめい
58.景気 低迷 による生活( )が背景にあるとみられる。

1 難 2 調 3 軒 4 賃
じこく
59.時刻( )で列車の時刻を調べました。

1 差 2 表 3 式 4 具
いくど き き
60.わが社はこれまで幾度かの経営の危機を乗り( )きました。

1 すてて 2 うけて 3 あがって 4 こえて


ぶつぞう
61.あの 仏像 は( )公開だが、研究のために特別に見せてもらった。

1 無 2 不 3 全 4 非

62.短い時間で最大の効果をあげるための( )条件を考える。

1 初 2 総 3 諸 4 皆

63.きみたちの共通( )は何ですか。

1 的 2 点 3 化 4 路

64.現地へ調査( )を送る計画があります。

1 伝 2 徒 3 団 4 波
とうこう
65.僕は 14 回目の 投稿 にしてやっと努力( )をもらった。

1 職 2 賞 3 面 4 管
いと
66.子どもが石に糸 をつけてふり( )遊んでいた。

1 まわして 2 まわって 3 かけて 4 かかって

67.会社の課長や部長などの管理( )は、ふつう労働組合には入れない。

1 数 2 職 3 制 4 局

68.いい景色でも、見( )と、いいと思わなくなってしまう。

1 なれる 2 なおる 3 まわす 4 かえる

69.( )家庭に新聞をくばるのが新聞配達です。

1 非 2 半 3 全 4 各
せいふ
70.もし失業( )が高くなったとしても政府は今までの政策を変えないだろう。

1 率 2 側 3 官 4 化
しんけん
71.だれでも仕事に 真剣 に( )くんでいるときは、美しく見えるものだ。

1 ひき 2 のり 3 とり 4 きり

72.気温が氷点( )に下がりました。

1 外 2 下 3 界 4 後

73.あしたなら( )都合です。

1 同 2 長 3 好 4 短

74.映画が終わったらしく、映画( )から人がぞろぞろ出て来た。

1 駅 2 楽 3 审 4 館
しつむ
75.執務時間( )は面会できません。

1 数 2 中 3 堂 4 料

76.たたみの下に新聞( )をしたほうがいい。

1 紙 2 用 3 代 4 部
きかい
77.最近、機械とか自動( )とか船とかのような工業製品の生産が多くなった。

1 車 2 的 3 屋 4 品
しゅうりょう
78.この部分の設定は、( )設定が 終了 した後、もとに戻してください。

1 空 2 非 3 高 4 本

79.私の商売はタクシーの運転( )です。

1 工 2 員 3 手 4 通
せんすいかん
80.新しい 潜水艦 は海で( )運転されている。

1 食 2 試 3 前 4 空

81.この通りは交通( )が多い。

1 裏 2 量 3 率 4 地

82.その事件はあの人が引き( )調べている。

1 うけて 2 よって 3 だして 4 ぬいて


たすう のこ
83.クローン技術には( )解決の問題が多数 残 されている。

1 不 2 無 3 未 4 非
かんさつ
84. 観察 カードにはるのだから、写真の大きさは名刺( )程度が適当だ。

1 流 2 判 3 例 4 票

85.その映画は興行( )で失敗しました。

1 展 2 帯 3 式 4 面

86.今年も皆様のご協力により成功( )無事終了することができました。

1 裏 2 的 3 内 4 歴

87.店員が( )愛想な店では買い物をする気にならない。

1 非 2 未 3 無 4 反
にゅうよくりょう
88. 入浴料 は 500 円で、浴审は三( )にあります。

1 枚 2 倍 3 匹 4 階
いんよう
89.文中でほかの文章や言葉を 引用 したりする時によく使われるのが「引用( )
です。

1 府 2 符 3 部 4 夫

90.作文コンテストの入賞作品と審査( )を公開した。

1 役 2 点 3 評 4 選
ぬの
91.動力を使わない、木や布 でできた外国( )のおもちゃを主に扱っている。

1 製 2 財 3 式 4 形
れきしてきしれん
92.戦争は日本の知識( )にとって一つの大きな歴史的試練であった。

1 層 2 実 3 係 4 観

93.この薬は多用すると( )作用が出ることがある。

1 両 2 再 3 被 4 副
94.研究( )が足りないので、十分な研究ができません。

1 億 2 額 3 税 4 費
さっこん
95. 昨今 では、調理( )は社会的にもきわめて高く評価されている。

1 婦 2 師 3 術 4 層
れいきゃくすい こお
96.特に 冷却水 が凍 るほど寒くなる日には、不凍( )が絶対必要になる。

1 額 2 灯 3 液 4 補
きょこう
97.卒業( )は 10 時より 挙行 いたします。

1 報 2 式 3 化 4 未

98.彼は知識( )がさかんだから、なんでも見たり聞いたりする。

1 欲 2 層 3 面 4 録
ぎ し
99.すぐれた技師を引き( )海外へ留学させる。

1 きって 2 とおして 3 まわして 4 ぬいて

100.洗面( )に水がなみなみと入っている。

1 材 2 痛 3 器 4 流

You might also like