You are on page 1of 3

Paragraf 2 Bab 10

名詞 意味 例文
No. (Kata Benda) (Arti) (Contoh Kalimat)
1. 占い Meramal 確かに日本人は占いが好きだ。
2. 人生 Kehidupan 占いが好きなのは何か目に見えない力に人生が
左右されて いるという考え方が強いからだと説
明してくれた。
3. 左右 Kiri dan kanan 占いが好きなのは何か目に見えない力に人生が
左右されているという考え方が強いからだと説明
してくれた。
4. 説明 Penjelasan 占いが好きなのは何か目に見えない力に人生が
左右されて いるという考え方が強いからだと説
明してくれた。
5. 日本人 Orang Jepang 確かに日本人は占いが好きだ。
6. 結果 Hasil でも、たいていはその結果に従うとか真剣に信じ
るとかではなくて、ただそれを楽しんでいるだけだ
と思う。
7. 流行 Kecenderungan 珍しくて面白い占いが流行するのもそのせいでは
ないだろうか。
8. 結び Kesimpulan 目に見えない力と結び付けるのは考えすぎでは
ないかと彼に話してみた。

形容詞 意味 例文
No. (Kata Sifat) (Arti) (Contoh Kalimat)
な形容詞
1. 好き Suka 確かに日本人は占いが好きだ。
2. 確か Tentu 確かに日本人は占いが好きだ。
3. 真剣 Dengan でも、たいていはその結果に従うとか真剣に信じると
serius かではなくて、ただそれを楽しんでいるだけだと思う。
い形容詞
1. 強い Kuat 考え方が強いからだと説明してくれた。
2. 楽し Seru ただそれを楽しんでいるだけだと思う。
3. 珍しい Langka 珍しくて面白い占いが流行するのもそのせいではない
だろうか。
4. 面白い Menarik 珍しくて面白い占いが流行するのもそのせいではない
だろうか。

動詞 意味 例文
No. (Kata Kerja) (Arti) (Contoh Kalimat)
1. 見える Muncul 占いが好きなのは何か目に見えない力に人生が左
右されて いるという考え方が強いからだと説明して
くれた。
2. 考える Memikirkan 占いが好きなのは何か目に見えない力に人生が左
右されて いるという考え方が強いからだと説明して
くれた。
3. 従う Mengikuti でも、たいていはその結果に従うとか真剣に信じると
かではなくて
4. 信じる Meyakini でも、たいていはその結果に従うとか真剣に信じると
かではなくて
5. 思う Memikirkan ただそれを楽しんでいるだけだと思う。
6. 付ける Memakai 目に見えない力と結び付けるのは考えすぎではない
かと彼に話してみた。
7. 話す Bicara 目に見えない力と結び付けるのは考えすぎではない
かと彼に話してみた。

Paragraf 2 Bab 11

名詞 意味 例文
No. (Kata Benda) (Arti) (Contoh Kalimat)
1. レストラン Restoran レストランで食事をしたあとのデザートについて
考えてみよう。
2. 食事 Makanan レストランで食事をしたあとのデザートについて
考えてみよう。
3. デザート Hidangan レストランで食事をしたあとのデザートについて
penutup 考えてみよう。
4. ケーキ Kue ケーキとアイスクリーム
5. アイスクリー Ice cream ケーキとアイスクリーム

6. 人 Orang どちらでも構わない人にとっては何でもない選択
だが
7. 選択 Pilihan どちらでも構わない人にとっては何でもない選択
だが
8. 目 Mata 甘いものには目がない人

形容詞 意味 例文
No. (Kata Sifat) (Arti) (Contoh Kalimat)
な形容詞
1. - - -
い形容詞
1. 甘い Manis 甘いものには目がない人
2. うれしい Senang うれしいけれど悩んでしまう選択だ。
3. 楽しい Seru むしろ楽しみなのかもしれない。

動詞 意味 例文
No. (Kata Kerja) (Arti) (Contoh Kalimat)
1. 考える Memikirkan レストランで食事をしたあとのデザートについて 考
えてみよう。
2. 決める Memutuskan ケーキとアイスクリームのどちらか一方に決めなけ
ればならなかったらどうするだろう。
3. 構う Jangan どちらでも構わない人にとっては何でもない選択だ
khawatir が
4. 悩む Khawatir うれしいけれど悩んでしまう選択だ。

Paragraf 2 Bab 12

名詞 意味 例文
No. (Kata Benda) (Arti) (Contoh Kalimat)
1. 格言 Pepatah いわゆる格言名言と呼ばれるものの中には、この
ような たとえを使ったものが少なくない。
2. 名言 Kutipan いわゆる格言名言と呼ばれるものの中には、この
ような たとえを使ったものが少なくない。
3. 人生 Kehidupan 人生はいわば航海のよう なものだ
4. 航海 Perjalanan 人生はいわば航海のよう なものだ
5. 抽象的 Abstrak 人生のような抽象的なもの
6. 理解 Pemahaman それがどんなものかがよく理解できある。
7. 作家 Penulis 作家のセネカは人生を物語にたとえて
8. 物語 Cerita 作家のセネカは人生を物語にたとえて
9. 言葉 Kata-kata 短い言葉の中にも重みがある。
10. 重み Bobot 短い言葉の中にも重みがある。
11. 後者 Yang terakhir セネカはきっと後者がいいと答えるだろう。

形容詞 意味 例文
No. (Kata Sifat) (Arti) (Contoh Kalimat)
な形容詞
1. 重要 Penting 重要なのはどんなに長いかということではなく、どん
なに良 いかということだ
い形容詞
1. 少ない Sedikit このような たとえを使ったものが少なくない。
2. 長い Panjang 重要なのはどんなに長いかということではなく、どん
なに良いかということだ
3. 短い Pendek 短い言葉の中にも重みがある
4. 細い Tipis 細く長く生きるのと太く短く生きるのとどちらがいいか
と聞いたら
5. 太い Tebal 細く長く生きるのと太く短く生きるのとどちらがいいか
と聞いたら
6. いい Bagus 細く長く生きるのと太く短く生きるのとどちらがいいか
と聞いたら

動詞 意味 例文
No. (Kata Kerja) (Arti) (Contoh Kalimat)
1. 呼ばれる Dipanggil/ いわゆる格言名言と呼ばれるものの中には、こ
disebutkan のような たとえを使ったものが少なくない。
2. 使う Menggunakan このような たとえを使ったものが少なくない。
3. 言う Memberi tahu 「人生はいわば航海のよう なものだ」とよく言
われる。
4. たとえる Membandingkan 人生のような抽象的なものでも、 航海にたとえ
ることで
5. 生きる Untuk hidup 細く長く生きるのと太く短く生きるのとどちらが
いいかと聞いたら
6. 聞く Mendengarkan 細く長く生きるのと太く短く生きるのとどちらが
いいかと聞いたら
7. 答える Menjawab セネカはきっと後者がいいと答えるだろう。

You might also like