You are on page 1of 4

BÀI ĐỌC THÊM:20代にしておきたい 17 のこと

第一章:人生最大の失敗をする
失敗したことのない成功者はいない
最初の項目が、「失敗すること」なのを見て、びっくりした人もいるでしょ う。私は、 20 代のうちに
絶対にやっておいたらいいのが、「人生最大の失敗をする」ことだと考えています。人生後半の
失敗は、経済的にも社会的にも、精神的にも立ち直るのに時間が かかります。しかし、20 代なら
ば、いくらでも挽回できます。だから、リスクを取ることを恐れないで、何でも挑戦してみましょう。
成功した人に話を聞いてみると、彼らのほとんどが 10 代、20 代で大失敗をしています。絶対に
その立場にはなりたくないというような、聞いているだけで卒倒しそうな失敗話をよく聞きました 。
でも、不思議なことに、本人は、それをいたって楽しそうに語るのです。失敗を後悔するというよ
り、「よくもあんな大胆なことをしたよな、でも俺もたいしたもんだ」という、どこか誇らしいとさえ
思っているふうです。たとえば、1 億円を借りて、いきなりビジネスをやり出したとか・・・・・・普通
に考えたら、無謀以外の何ものでもないと思うのですが、私は、それを聞いて、その無謀さのス
ケールの大きさに打ちのめされる思いがしました。
人生で早いうちに大きな失敗をすると、あとはプラス勘定になります。逆に、最初から失敗しな
いように、安全な道ばかり選んでいると、失敗もない代わりに、何のドラマもない人生になってし
まいます。リスクを冒して失敗することは 20 代でできる、いちばんの財産です。将来、「目を見張
るような活躍」をするためには、「目を覆うような失敗」を恐れないことです。

人生で一番若く、一番歳をとっていると感じる「いま」
先日、私のセミナーで、受講生から質問がありました。「私は絵を描くことが大好きなんですが、
就職を前にして、好きなイラストの 仕事をしたほうがいいのか、事務の仕事についたほうがいい
のか迷っていま 「す」というのです。聞けば、いまは大学 3 年生だそうです。自分の好きなことを
仕事にするか、安定した道を選ぶかということですが、 これはたぶん、誰もが一度は悩む永遠
のテーマではないでしょうか。そこで私は、「自分ではどう思っていますか」と聞いてみました。す
ると、「いやあ、もう、そんなことを言ってる歳じゃないと思って。ハァ~」 とため息まじりに答えま
す。会場からも、笑いとともにため息が出ました。それで、 こんどは、 会場の人たちに聞いてみま
した。「じゃあ、 ここで聞いてみましよう。 この中で彼女の歳からゃり直せるんだったら、 失敗す
るかもしれないけれどヽ 好きなことを選ぽうと考える人は?」。すると、 ほぽ全員が手を挙げた
のを見て、 彼女もび つくりしていました。
もう 一 つ例を挙げましょう。あるパーティで、「もう歳を取りすぎてヽ 僕には未来がありません」
という人がいました。 ずいぶん若く見えたのでヽ 「 何歳ですか?」 と聞いたらヽ 「 24歳です」
と言うのです。新入社員の研修が終わって配属された支店が出世コースからはずれていたの
で、 もう人生の先が見えたと嘆いているわけです。どんな成功者でも、 人生の最初から最後ま
で順風満帆にい った人なんか誰もいません。 どちらかというとヽ 苦難につぐ苦難を乗り越えて、
成功をつかんだという人が多いのではないでしようか。成功する人は、誰も行きたくないような
ところへ飛ばされたりしながらも、その場所で結果を出して復活しています。
世の中には、23歳で「人生は終わった」と思う人もいれば、83歳で、「さあ、ここからだ」と思う
人もいます。たとえ最初の希望通りにはならなかったとしても、「俺はね、いいこともあると言える
かどうか。出口で勝負だ」と言えるかどうか。若くして絶望するのは、「若さ」が冷静な理解を邪
魔していると思います。どれだけ若くても、自分の感覚ではいまの年齢が、いままでの人生でい
ちばん歳を取っているわけですから、「トシ食ったな。もう終わりだ」と感じてしまうのもしかたの
ないことだといえます。若いときというのは、自分の若さに気づけないのです。でも、30代以降の
人は「もしも20代に戻れたら……」とみんな思っている。あなたはいま、その場所にいるわけで
す。
ピリピリする自分も受け入れる
20 代というのは、悩むこと、苦しむことがたくさんある時期です。自分を受け入れられず、否定し
たくなる時期でもあるし、自分や未来に対し疑いや不安を、いちばん持ってしまう時期でもある
のでしょう。
これが、30 代、40 代、50 代になってくると、感覚が鈍るので、同じような状況があったとしても、
「まあ、いいか」と思うようになります。たとえば、自分の体型を見ても、「まあ、いいか」。自分の
つき合っている人を見ても、「まあ、いいか」。自分が成長しない、成功しないことに関しても、「ま
あ、いいか」。ある種の悟の境地のような 「 あきらめの世界 」 にいってしまうのです。それは、 毎
日を生きていくために必要な自分を守る知甫だともいえます。でも、20代は感性が鋭いから、
「いまの自分」 を許せません。 過去も許容できない。 両親も、 社会も許容できない。 全部が敵
のように感じるのです。
そういった意味では、すべてのものを受け入れられないのが 20 代です。そんな自分にいちばん
イライラして、ピリピリします。そして、必要以上に反応してしまう自分がまた許せないという悪循
環に陥ってしまうのです。でも、この時代に、ボロボロになりながらも前に進もうとする人は、その
ぶ将来、伸びていきます。だから、感度が高い自分をほめてあげてください。
できれば、いまよりももう少し自分に優しく接する余裕を持てるといいかもしれません。「ダメな
自分でもいいや」と、自分にちょっと甘くしてあげられるぐらいでないと、幸せ感を味わえなくなっ
てしまうからです。同時に心の持ち方を少しだげ変えて、 20代でしか体験しにくい状態をぜひ
楽しんでもらいたいと思います。たとえば、 「お金がない状態」を楽しめるのも20代の特権です 。
「お金がない状態」 と 「貧乏」 とは違います。 20代は、 貧乏にならずに、 お金がない状態を
楽しめるのです。
私も20代の初め、 お金がない時代がありました。 そのときに、 いまのこのお金がない状態を、
一生の宝にしようと決めました。当時、 私が住んでいた築40年のアパー卜にはお風呂がつい
ていなかったので銭湯に行くわけですが、 飲み会で遅くなつたら銭湯は閉まってしまいます。も
う 一 生こんな不自由な生活はできないのだからと、 その期間を毎日、いとおしむように暮らし
ました。 いまではとてもいい思い出です。いま何も持っていなくても、その状態を楽しんでみてく
ださい。
ワクワクすることをやって、輝こう
健さんのように本を書くにはどうすればいいですか」と、若い人から質問されることがあります。
私は、作家になりたいという人には、原稿を書くことよりも、自分がワクワクして面白い人生を生
きるほうが、近道になるとアドバイスしています。というのも、作家になるには、文章の上手下手
よりも大切なことがあるからです。学生の頃、英語の通訳をしていたとき、英語がうまいだけの
人よりも、人生の幅が広い人、いろいろなことを体験した人のほうが、最終的には重用されまし
た。作家も同じです。作家になるには、うまい文章を書けるかどうかより、自分に主張したいこと
があるかどうか、自分に語るべきものがあるかどうかだと思うのですが。 私は、 自分がワクワク
して面白いと思うことにはい つも飛び込んでいきました。 そういう生き方をしているとヽ 書くネタ
が尽きません。これは、 作家になるだけでなく、 人生全般にいえることです。 面白い体験をして
いる人は、 魅力的です。 営業をやっていてもヽ 変わつた体験をしている人は、 それをきっかけ
にお客さんと仲よくなつたりしてヽ 成績がいいのです。
夢を持っている人も同じように魅力があります。あなたは、 どんな夢を持っているでしようか?ま
だ、 「これだ!」というものがなくても、 焦る必要はありません。 なぜなら、 あなたは、 もう夢を実
現する物語の主人公になつているからです。 ただ、本人が「自分が主人公なのだ」 と気づいて
いないだけです。目の前のワクワクすることをゃってみること。 それが夢を生きられるかどうかの
最初の一歩なのです。
読み方 ベトナム語
項目 こうもく Hạng mục, khoản, điều khoản
項目 こうもく: hạng mục, điều khoản trong hợp đồng
種目しゅもく: hạng mục trong thi đấu thể thao
立ち直る たちなおる Khôi phục lại; lấy lại chỗ đứng (trên thị trường), Đứng
dậy một lần nữa, đứng lên một lần nữa
挽回 ばんかい phục hồi, khôi phục lại, cứu vãn tình thế
挑戦 ちょうせん Thách thức; sự thách thức
卒倒 そっとう Sự ngất, bất tỉnh
後悔 こうかい hối hận; ăn năn; hối lỗi; sự ân hận; hối hận; ăn năn; hối
lỗi; ân hận
後悔することに: sống trong hối hận
後悔先に立たず: hối hận muộn màng
大胆 だいたん =思い切った :mạnh dạn, bạo dạn, táo bạo, to gan, liều
lĩnh, trơ trẽn
俺 おれ Tao; tôi
誇らしい ほこらしい Tự hào; tự mãn; tự khoe; đắc ý, hãnh diện
無謀 むぼう Thiếu suy nghĩ, thiếu thận trọng, Hấp tấp, khinh suất,
liều lĩnh, là việc làm không suy nghĩ ki đến hậu quả
勘定 かんじょう Sự tính toán; sự thanh toán; sự lập tài khoản; tài khoản
(kế toán); khoản; thanh toán; tính toán; tính tiền
勘定 をお願 いします: tính tiền giúp tôi
逆に ぎゃくに Ngược lại
活躍 かつやく Thành công, hoạt động sôi nổi, tích cực..
目を覆う めをおおう Che mắt, không muốn thấy
受講生 じゅこうせい Học viên- Người học, sinh viên đăng ký tham gia vào
một khóa học, khóa đào tạo hoặc khóa huấn luyện, trong
buổi seminar
永速
研修 けんしゅう Đào tạo, huấn luyện
研修生: thực tập sinh
研修中: đang trog thời gian thử việc
配属 はいぞく phân phối (nhân viên); bố trí (nhân viên); điều phối
(nhân viên), điều phối nhân sự
〜に 配属 する: bố trí vào công việc
出世 しゅっせ thăng tiến; thành đạt; nổi danh.
出世して、社長になりたい。
Tôi muốn thăng tiến, trở thành giám đốc.
嘆く なげく Thở dài; kêu than; than thở, than vãn
嘆く必要はありません không cần thiết phải tha thở
順風満帆な じゅんぷうまんほ thuận buồm xuôi gió, mọi việc tiến triễn tốt đẹp
な +順風満帆な お前の人生に cuộc sống của cậu luôn
tốt đẹp (Nói với một chút ghen tị)
乗り越える Trèo lên; vượt qua; vượt qua (khó khăn)
悲しみを乗り越える:Vượt qua nỗi buồn
つらい経験を乗り越えて成長になります: trải qua
những kinh nghiệm đau khổ, khó khăn thì sẽ trở nên
trưởng thành hơn.
邪魔 じゃま Sự quấy rầy; sự phiền hà
Trở ngại, Quấy rầy; phiền hà; can thiệp, vướng
邪魔しないで
Đừng làm phiền tôi
悟り さとり khai sáng; giác ngộ, hiểu ra được
境地 きょうち Số phận; hoàn cảnh; tình trạng cuộc sống, cảnh ngộ
許容 きょよう cho phép; chấp nhận, khoan dung; độ lượng;
. 許容範囲:Phạm vi cho phép
許容電流: dòng điện định mức
鋭い するどい Sắc; nhọn; sắc nhọn; sắc sảo; ưu việt; đau nhói
悪循環 あくじゅんかん vòng luẩn quẩn, bế tắc mãi k thoát ra được
陥る おちいる Rơi vào
財政破たんに陥る:Rơi vào khủng hoảng tài chính
マイナス考えに陥る: rơi vào suy nghĩ tiêu cực
人間不信に陥る : Trở nên mất lòng tin vào con người.
ジレンマにおちいる。rơi vào tình thế tiến thoái lưỡng
nam
余裕 よゆう Phần dư; phần thừa ra
「余裕を待って来るように」hãy đến trước giờ làm
銭湯 せんとう Nhà tắm công cộng.
人生 の幅 人生のはば Phạm vi cuộc sống
ネタが尽きる ネタがつきる
魅力的 みりょくてき Có sức quyến rũ; đầy sức hút; có sức thu hút
成績 せいせき Thành tích

You might also like