You are on page 1of 4

World of Warships Wiki*

[ ホーム | 新規 | 編集 | 添付 ] サイト内検索 検索

Top > Nagato 13ms

概要 Nagato
Last-modified: 2024-02-09 (金) 13:44:27
ゲーム概要
動作環境
長門型戦艦 1番艦 長門
設定
操作説明
FAQ
用語集
ゲームシステム
ゲーム知識
課金
MOD
アップデート
不具合

これから始める方向け

登録方法
港画面の見かた
戦闘開始と戦闘の基本
┣駆逐艦
┃┣隠蔽距離一覧
┃┣戦闘解説(新ver)
┃┗戦闘解説(旧ver)
┗空母
┗空母での戦闘
分艦隊(グループ)
研究方法と購入
初心者のステップアップ
リプレイの視聴・操作

ゲームモード

Co-op戦
ランダム戦
ランク戦
オペレーション

個別記事 旧初期船体。ver0.6.0で削除された
闘争 他画像
クラン
非対称戦(ver12.10&11期 0.5.6 BC船体変更点
間限定) 長門型戦艦 1番艦 長門
期間限定・終了済み 性能諸元

ゲーム内説明
艦船
解説

艦船一覧表(画像) 史実
艦種別マッチメイキング 小ネタ
プレミアム艦・特別艦艇 編集用コメント
実装予定艦艇 コメント欄
特殊オブジェクト一覧 過去ログ

艦種別

駆逐艦
巡洋艦
戦艦
空母
潜水艦
┣空母 船 最大ダメージ(火災
┣潜水艦 口径,搭載基数×門数 装填,発射速度 射程
体 率)
┗旧仕様 副兵
装 127mm/40 Type89 , 4基×2門 5秒, 12.0発/
採用・再訓練・階級 HE弾 2,100(8%) 5.0km
A-B 140mm/50 3rd Year Type , 18基×1 分
特殊艦長(ユニーク艦長等) HE弾 2,400(10%) 5.0km
門 8秒, 7.5発/分
MAP

マップ一覧
船体 機体 小隊数 出撃機数(HP) 搭載量 射程 最大ダメージ 準備時間
日本語表記 空襲
A-B 川西H8K 2 1(2,000) 1 8.0km 3,400 30秒

戦術

砲撃戦 秒間ダメージ
雷撃戦 船 距 基数×門 爆発 命中精 有効ゾー
口径 爆発半径 継続
航空戦 体 離 数 数 度 ン
内 的
┗v.0.7.12以前の旧仕様
対潜戦 25mm/60 Type96 Twin 14基×2 0.1-
短 - 102 85.0%
連携 mod.1 門 2.5km
衝突 A
4基×2 0.1-
長 127mm/40 Type89 A1 2 1,050 56 75.0%
門 5.8km
管理・規則など 対空
24基×1
砲 25mm/60 Type96 mod.1
管理(通報・相談)

規則・ルール
記事編集ルール 25 mm/60 Type96 Twin 12基×2 0.1-
短 - 287 75.0%
mod.1 門 2.5km
Diff log運用ルール
B
管理人からのお知らせ 25 mm/60 Type96 Triple 14基×3
mod.1 門
その他
4基×2 0.1-
長 127mm/40 Type89 A1 2 1,050 56 85.0%
雑談 門 5.8km
愚痴(閉鎖)
Wargaming コード掲示板
戦術相談
・アップグレード
編集相談
初心者相談 🔰 スロット スロット スロット スロット スロット スロット
初中級者応援ページ 1 2 3 4 5 6
リンク
○ ○ ○ ○
sand box
公開テスト 搭載可能アップグレード

最新の20件 ・消耗品

2024-02-10 搭載可能消耗品
雑談/コメント368
Yugumo/コメント2
Maine 長門詳細
Vanguard/コメント
実装予定艦艇/編集用 ゲーム内説明

実装予定艦艇
長門型戦艦は、日本が初めて一から設計と建造を行った戦艦です。主砲としてイギリスの 381 mm 砲に
Amagi/コメント3
対抗すべく開発された 410 mm 砲が採用されていたほか、前級艦と比較して速力も向上していました。
迷彩/コメント
長門は真珠湾攻撃時、山本五十六提督の旗艦を務めていたほか、ミッドウェー海戦やソロモン諸島の戦い
オペレーション/コメン にも参加しています。しかしその後レイテ沖海戦で損害を受け、戦後は賠償の一部としてアメリカに移譲
ト12
されました。
Hayate/コメント2
Yumihari/コメント 解説
I-56/コメント
Tier7の日本戦艦(BB)。初の16インチ級戦艦である。
Vittorio Veneto/コメ
ント
Adriatico/編集用 抗堪性
Adriatico 防郭や砲郭といったいわゆる「バイタルパート」周辺の装甲が比較的厚い為、敵戦艦から一撃で大
Roma/コメント ダメージを受ける可能性は低い。HPも大幅に増加し、対戦艦能力はかなり高くなった。ただし、甲
2024-02-09 板から機関部に入る部分は装甲は薄めであり、そこを狙われると危険なため注意。
駆逐艦/コメント11 また前級扶桑とは違い、艦首・艦尾の装甲帯が殆ど無くなっており、16インチの砲を弾くことがで
Eagle きない。大部分は25mm装甲板(とバルジ)のみであり、広めな艦首・艦尾を狙われると、バイタ
初心者相談/コメント ルは抜かれないものの比較的簡単に貫通ダメージが出てしまう。25ミリ装甲は380ミリ以上の口径
のAPが強制貫通する、つまり格上同格は勿論、格下でも一部に強制貫通される。彼女らと撃ち合い
意外な戦果
戦艦としては敵艦相手に戦果を挙げることはできなかったが、長門型の41㎝砲用の徹甲弾を改造し
て造られた「九九式八〇番五号爆弾」(対戦艦用の徹甲爆弾である)は真珠湾攻撃において大きな
戦果を挙げた。Arizonaに致命打を与えたのはこの爆弾だと言う説もある。なおこの爆弾は重量があ
ったため、艦爆による急降下爆撃ではなく艦攻の水平爆撃によって運用された。ver.0.8.0での空母
刷新に伴い、Tier10空母白龍のAP爆弾として実装されたが、「艦上戦闘機」の「烈風」が「急降下
爆撃」で運用するというシーンを見ることもできる(モジュール開発で上位機種の「天雷」を開発
できるので、「烈風」で運用し続けるプレイヤーはいないだろうが)。

ビッグセブンという呼称について
ビッグセブンと呼ばれていたのはマスコミの国内向け宣伝のみである。海外では呼ばれていないの
で外国人には伝わらない可能性が高い。

オープニングムービーについて
オープニングムービー(元は当ゲーム艦種同士の相性を開設するRock vs Scissors vs Paper の動
画)では
ボルチモアを見事に撃沈して戦艦の強さを見せつけているが直後に米駆逐艦隊に捕捉され、
副砲で一隻(おそらくポーター級。ゲーム内未実装)を撃破するも他の駆逐艦に魚雷を放たれると
いう
役回りを演じている。オープニングでは魚雷が当たる寸前にボルチモア撃沈の瞬間に場面が切り替
わりループ
しているが動画のほうだと見事に大爆発してしまっている。
(直後に写る脱落する艦首と横倒しの艦橋は明らかに金剛の物なのだが…)

平和だった頃のエピソード
まだ海が平和だった頃、長門は国民と交流行事も行っていた。その中でも修学旅行生徒を乗せて沖
に出て空砲を撃つなども行っていたようだ。(甲板上で記念撮影している写真も現存している)

「風立ちぬ」の長門
あのジブリの有名映画「風立ちぬ」でも一瞬だが長門が登場している。舞台が1920年代頃の話なの
で煙突は大改装後の屈曲煙突時代の長門を見ることができる。
同じシーンに空母鳳翔や睦月型と思われる駆逐艦も登場するので、気になったら見てみるといいだ
ろう。結構正確に描写されているのでゲーム内のデザインと比較してみても面白いかもしれない。

「龍の歯医者」の長門
2017年2月にNHK BSプレミアムで放送されたテレビアニメ「龍の歯医者」の中盤に近代化改装後
の艦橋と屈曲煙突の合わさった長門が登場する。対空機銃がなかったり12.7cm連装高角砲が14cm
単装砲になっていたり航空機用の甲板がなかったりするがアレはどう見ても長門だろう。ちなみに
序盤の海戦シーンにはクイーンエリザベス級らしき戦艦も登場する。

編集用コメント

編集用のコメントはこちら

コメント欄

最新の15件を表示しています。コメントページを参照

全身が逃れようの無い26ミリだから38センチ以上に強制貫通される、確かにこの点だけ見るとボ
トムは勿論T6BB相手でも痛打を貰う可能性は高い。そのためか知らないけれど、T7でも偶に遊ぶ
身からすれば長門は少々脆く感じてしまう。しかし良好な精度と貫通力を持つ主砲はボトムでも相
手を選ばない、だからコイツは独戦ソ戦みたいに抗堪性を生かしてタンク、や戦線を押し上げるオ
ラオラプレーよりもクロスファイアを活かしながら確実に後衛を削ることが大事だと思う。トップ
引けば適当に転舵狩りしたり強制貫通で遊んでれば良いし、ボトムでもチャンスでなければ撃たず
に撃たずに、「ボトムの雑魚キャラ」と舐められたその腹見せを吹き飛ばしてT9巡をハカイチすれ
ば十分以上でしょう。 -- 2023-08-19 (土) 17:34:02
装甲脆くて鈍足~っていうマイナス評価をよく聞くけど、逆に言えばT7で射程20Km超えで貫通力ほ
ぼノースカロライナ以上かつ精度鬼のこいつが装甲か足の速さ手に入れたらぶっ壊れ過ぎちゃうだ
ろと思う。20Km時点で垂直貫通力395mmもあるんだぞ…これ…。APの貫通力に定評のあるソ戦
ですら360行かないんだぞ?こいつより貫通力高いのはガバ精度かつ弾着が長門以上に遅くて装填
も4秒遅いイタリア戦艦フランチェスコ・カラッチョロしかない。 -- 2023-08-19 (土) 19:53:00

あ、ごめんフランチェスコはむしろ弾着早いわ。データ読み間違えてた。ソ戦のスィノプも
このティアだとそこまで貫通力高くないな。それでも時点の貫通力がある同格のコロラドより
ほぼ貫通力10-30以上高いし長門の弾着そこまで遅くないな。 -- 2023-08-19 (土) 20:01:48

我が港の不幸担当艦 カラッチョロやリヨンが60%越えるなか、こいつだけ30%代 -- 2023-08-


25 (金) 18:57:49

カラッチョロ60あるの素直に尊敬するわ -- 2023-08-25 (金) 19:45:22


ぞ。仏巡とかヒンデンみたいに加減速駆使して弾避けながら遠距離から燃やしてくる巡
洋艦と戦艦だけ注意。 -- 2023-08-30 (水) 21:20:29
↑2長門が強いかは別として、砲門数を精度で補って戦えてると感じるなら大和向きだと
思う。距離感注意しないと薪になるし、第一砲塔下の弱点は頭に入れておかないと一方
的に負けるからそこだけ気を付けて。あと大和固有おすすめ。 -- 2023-08-31 (木)
20:43:54

シナリオ用で副砲特化ってのもありか? -- 2023-08-31 (木) 15:27:25

ナシではない。というか、PvP主体のプレイヤーならやっぱり主砲のポテンシャルをどう引
き出すかが大事な艦なので副砲特化はおススメしないけど、PvE主体のプレイヤーなら副砲特
化のほうが良いと思う。 -- 2023-08-31 (木) 17:22:48

これは天城も同じ。日本戦艦の副砲ってドイツなんかの陰に隠れがちだけど、他国から
すると恵まれてるからね。副砲長門や副砲天城は普通にPvE強いよ。 -- 2023-08-31 (木)
17:54:12

天城ランダムとか普段遣いしてなかったからシナリオ用に副砲特化させたけど楽しいよ。長
門だと副砲の127mmが天城に比べてダメージ変わらないとはいえ門数が半分になってるんだ
よね。少し物足りなく感じちゃうかも -- 2023-08-31 (木) 20:36:28
あまり知られていない(副砲の欄には書いてある)けど日本の14cm副砲はマサチューあた
りと精度が同じだったはず。旧空母時代は副砲強化してる人も時々いたよ。 -- 2023-08-31
(木) 20:45:59

副砲特化してみた結果。 14cm砲精度良くて思ったよりも火ついた。だが12.7cm砲は片舷4門
しか指向できないから少し物足りない感じだな。 -- 2023-09-01 (金) 14:08:00
長門は火力全振りで、生存性捨てればめちゃ稼げる -- 2023-09-07 (木) 12:20:12
火力はティア8クラス -- 2023-09-16 (土) 02:29:35

防御は巡洋艦クラスで苦しい 自分に撃たれても強制貫通で分からされるあたりなかなかと
んがってると思う -- 2023-09-16 (土) 06:40:17

数年ぶりに復帰して久々こいつに乗ったら主機・舵壊れまくるんだが、、、たまたま?なんかナ
ーフされた?仕様変更あった?扶桑とか天城ではそんなことなかったんだけど。 -- 2023-09-29 (金)
14:00:06

長門が主機・舵壊れやすいのは元々、ナーフもされてない。扶桑天城と比べて壊れやすいの
は謎(元々)。むしろ長門は、主砲の装填29秒になって、バフされてる。 -- 2023-09-29 (金)
14:48:23

マジの初心者です。砲兵みたいな感じですか?あとオペレーション強いですか -- 2023-12-17 (日)


22:58:13

砲兵ってのが、何の意味かわからんけど、41㎝主砲は貫通力も着火力もある。副砲も両弦
で26門+高角砲8門と強力、「ワンマンアーミー」って評した人もいる。速力もまずまずある
(+速度旗)から、オペでは、9艦長(装てん、主砲歯車、副砲延伸、アドレナリン(or +信
号旗India-Yankee/火災消火,India-Delta/HP回復20%増し)あればなんとか行けると思
う。横っ腹弱いから敵戦艦に気を付けて。その後応急対応3ptとって体力を強化(12艦長)、
隠ぺい悪いからランダムとかで張り合うためには、艦長スキル隠蔽4ptとる(16艦長)まで頑
張ろう。2年は楽しめる。以上あくまで個人の主観。 -- 2023-12-17 (日) 23:51:57

すいません -- 2023-12-18 (月) 00:00:29

エルメス乗ってきました。オペ専の俺としては、弱くはないよ。ただ、立ち回りをしっかり覚え
てからの話だね。OP艦ですら脳死で突っ込んだら即チンするからね。じっくり自分のエイム、スキ
ルを磨いていこうよ。 -- 2023-12-17 (日) 23:25:35
なるほど ありがとうございます‼️ 精進します -- 2023-12-17 (日) 23:52:44
久しぶりに乗ったけど一斉射こんなきれいに飛んだっけ? まとまりすぎてビックリした --
2023-12-18 (月) 09:07:16

もう済んだ話だけど、弓張開発のために副砲特化構成に変えてオペレーションや非対称戦をメイ
ンに乗り直したんよ。長門ってこんな強かったんだね。弓張乗った今の感想としては、正直いって
弓張より長門のほうが一回り以上強い気がするよ…。(弓張の乗りかたが解ってないだけかもしれな
いけど) -- 2023-12-19 (火) 16:37:22

そもそも種類が違います。長門は戦艦。弓張は巡洋戦艦。純粋に火力が強いのは戦艦の方。
火力を犠牲にして機動性を高めたのが巡洋戦艦。単に強さを求めるなら長門の方が格上です。
-- 2023-12-19 (火) 17:20:39

そもそもティアが違います。長門はティア7。弓張はティア8。それでも純粋に火力が
強いのは長門の方。火力を犠牲にしてティアだけを高めたのが弓張。単に強さを求める
なら長門の方が格上なのが問題。 -- 2023-12-19 (火) 23:51:10
運用国の思想によっても変わるだろうが、基本的に巡洋戦艦のコンセプトって、戦艦と
同等の火力を維持しつつ、装甲を妥協するが速力を高めたものだと思うが。 -- 2023-12-

You might also like