You are on page 1of 5

しごとの日本語 IT業務編 語彙 1

Unit 語彙 読み 英語 例文 例文(ひらがな) やさしい例文 備考


1-1 開発(する) かいはつ(する) development (to develop) 常に新しい技術を開発しています つねにあたらしいぎじゅつをかいはつしています 新しいアプリを開発します。
1-1 活躍(する) かつやく(する) active (to play an active part) 海外で活躍する選手が増えています かいがいでかつやくするせんしゅがふえています この会社で活躍したいです。
1-1 企業 きぎょう company 一覧にグループ企業が載っています いちらんにぐるーぷきぎょうがのっています この企業は有名(ゆうめい)です。 ※SONY企業や、TOYOTA企業とは言いません。SONY、TOYOTAと言います。
1-1 技術 ぎじゅつ technology つねに新しい技術を開発しています つねにあたらしいぎじゅつをかいはつしています 新しい技術を勉強(べんきょう)したいです。
1-1 求人 きゅうじん job application 未経験OKの求人がありました みけいけんOKのきゅうじんがありました 学生は、この会社の求人を見ます。 ※「求人」は会社が仕事が欲しい人に見せるものです。学生は出しません。履歴書(りれきしょ)とはちがいます。
1-1 ご覧になる ごらんになる to look at, to see もう一度、ご覧になりますか? もういちど、ごらんになりますか? もう一度、ご覧になりますか? ※誰に使うかをいしきさせましょう。
1-1 支社 ししゃ branch office 米国に五つの支社があります べいこくにいつつのししゃがあります この会社はインドに支社があります。
1-1 出身 しゅっしん from ご出身はどちらですか? ごしゅっしんはどちらですか ご出身はどちらですか?
1-1 詳細 しょうさい detail 詳細はお問い合わせください / 内容を詳細に検討します すみません、詳細をおしえてください。
しょうさいはおといあわせください/ないようをしょうさいにけんとうします
1-1 製作(する) せいさく(する) manufacturing (to manufacture) 多様な製品を製作しております この会社は車を製作しています。 〇:あの会社はPCを製作しています。
たようなせいひんをせいさくしております ×:母はりょうりを製作しています。
1-1 通勤(する) つうきん(する) commuting(to commute) 自転車で通勤しています じてんしゃでつうきんしています 自転車で通勤します。
1-1 テクノロジー てくのろじー technology テクノロジーが発達するにつれて、道具もどんどん変わっててくのろじーがはったつするにつれて、どうぐもどんどんかわってたくさんの国でテクノロジーが発達しています。
1-1 当社 とうしゃ this company 当社は現在、海外十六ヵ国に進出しています とうしゃはげんざい、かいがい16かこくにしんしゅつしています当社はPCを製作しています。
1-1 仲間 なかま friend 仲間になりませんか なかまになりませんか 仲間といっしょに仕事をがんばった。 ※友達の意味も含むが、同じことをいっしょに頑張る人たちとを仲間という。そのため、仕事でも同じプロジェクトなどをいっしょに頑張った人たちを仲間ということもある。
1-1 ナノテクノロジー なのてくのろじー nanotechnology ナノテクノロジーとは素材、IT、バイオにまたがる普遍的な技術です。 ナノテクノロジーを使って、このシステムをつくります。
なのてくのろじーとはそざい、IT、ばいおにまたがるふへんてきなぎじゅつです
1-1 バイオテクノロジー ばいおてくのろじー biotechnology バイオテクノロジーとは「バイオロジー(生物学)」と「テばいおてくのろじーとは「ばいおろじー(せいぶつがく)」と「てバイオテクノロジーを使って、このシステムをつくります。
1-1 半導体 はんどうたい semiconductor 高速に動作する半導体を使ったメモリが一般的です こうそくにどうさするはんどうたいをつかっためもりがいっぱんてPCやスマートフォンは半導体を使っています。
1-1 分野 ぶんや field このような現象がさまざまな分野で起きています このようなげんしょうがさまざまなぶんやでおきています ITの分野では、いつも新しいテクノロージーが生まれています。
1-1 未来 みらい future 子供のために良い未来をつくろう こどものためによいみらいをつくろう 未来には、家事をするロボットがたくさんいると思いま※未来と将来は少し違います。将来は、自分や、誰かの、特定の人の未来のこと。
1-1 メカトロニクス めかとろにくす mechatronics メカトロニクスの定義はとても幅広いです。 めかとろにくすのていぎはとてもはばひろいです メカトロニクスを勉強するには、いろいろな分野の勉強がたいせつです。
1-1 夢 ゆめ dream 常に夢をもつことが大切だ つねにゆめをもつことがたいせつだ 自分の夢をかなえるために、ITを勉強しています。
1-2 応募(する) おうぼ(する) answer an ad ネットの求人に応募しました ねっとのきゅうじんにおうぼしました インターネットでみつけた求人に応募しました。
1-2 御社 おんしゃ your company(honorific) 御社ではどの程度の在庫を置いていますか? おんしゃではどのていどのざいこをおいていますか 御社はインドに支社がございますか? ※誰に使うかをいしきさせましょう。
1-2 科目 かもく item 学校ではどんな科目を勉強していますか? がっこうではどんなかもくをべんきょうしていますか 学校ではどんな科目を勉強していますか?
1-2 関連 かんれん related to 少子化とも関連があるのでしょうか? しょうしかともかんれんがあるのでしょうか メカトロニクスと自動車の分野は関連があります。
1-2 許可(する) きょか(する) permission (to allow, to permit) システムへのアクセスを許可します しすてむへのあくせすをきょかします このPCのログインを許可します。
1-2 現地 げんち local 部品の半分は現地で調達しています ぶひんのはんぶんはげんちでちょうたつしています 現地の時間は日本より3時間半おそいです。
1-2 合格(する) ごうかく(する) pass (to pass) JLPTのN1に合格しました!! JLPTのN1にごうかくしました JLPTのN1に合格しました!!
1-2 採用(する) さいよう(する) recruitment, hiring (to employ, to adopt) この方法を採用することにしました このほうほうをさいようすることにしました 当社はBさんを採用いたします。
1-2 資格 しかく qualification 基本情報技術者の資格を持っているとどういった職業に就けきほんじょうほうぎじゅつしゃのしかくをもっているとどういったアジャイル開発の資格を持っています。
1-2 上司 じょうし boss, manager まずは上司に相談してみます まずはじょうしにそうだんしてみます 上司に資料をご覧いただいた。
1-2 少々 しょうしょう a short while 少々高くても良いものを購入したい しょうしょうたかくてもよいものをこうにゅうしたい ただいままいりますので、少々おまちください。
1-2 情報 じょうほう information お望みの情報を集めました おのぞみのじょうほうをあつめました このアプリを使うと、たくさんの情報を集めることができます。
1-2 書類 しょるい documents 申請書類を提出してください しんせいしょるいをていしゅつしてください 明日までに、この書類を作ってください
1-2 資料 しりょう paperwork いろいろな資料を集めてまとめました いろいろなしりょうをあつめてまとめました ひつような資料をじゅんびしてください。
1-2 人事部 じんじぶ personnel department, human resources d 人事部に相談します。 じんじぶにそうだんします 人事部の方と仕事をはじめる日をきめます。 ※人事部は、会社で人に関する仕事をする部署です。採用、給料や休みについてなどの会社のルールを決めたり、社員を教育する仕事をしています。
1-2 親戚 しんせき relatives 鎌倉に親戚が住んでいます かまくらにしんせきがすんでいます 親戚が日本へ旅行に来ます。
1-2 尋ねる たずねる to ask 係りの人に尋ねるといいと思いますよ かかりのひとにたずねるといいとおもいますよ 採用書類で分からないことがあれば、人事部に尋ねてください。
1-2 担当する たんとうする to be in charge, to be assigned その業務を担当しているのは私です そのぎょうむをたんとうしているのはわたしです 私の担当はバックエンドでした。
1-2 デバッグ(する) でばっぐ(する) debug (to debug) 今日はデバッグ作業をしました。 きょうはでばっぐさぎょうをしました デバッグの仕事が終わったら、上司につたえてください。
1-2 添付(する) てんぷ(する) attachment (to attach) 必要な資料を添付して、申し込んでください ひつようなしりょうをてんぷして、もうしこんでください きのうの資料をメールに添付して、おくってください。
1-2 内容 ないよう contents 内容を正確に理解してください ないようをせいかくにりかいしてください 明日までに、この資料の内容をかくにんしてください。
1-2 拝見する はいけんする to see あとで写真を拝見します あとでしゃしんをはいけんします 上司が作った資料を拝見した。
1-2 半分 はんぶん half 取引するメーカーを半分に減らしました とりひきするめーかーをはんぶんにへらしました ロボットを使うと、働く人は半分になります。
1-2 部門 ぶもん field, department 入社からずっと間接部門にいます にゅうしゃからずっとかんせつぶもんにいます PCのことに困ったらIT部門のAさんに聞いてください。
1-2 申す もうす to say, to be called 初めまして、林と申します はじめまして、はやしともうします 初めまして、林と申します。
1-2 有効 ゆうこう effective, valid もっと時間を有効に使おう もっとじかんをゆうこうにつかおう たくさん計算をするために、Excelは有効な方法です。
1-2 郵送(する) ゆうそう(する) mail (to mail) 折り返し、応募用紙を郵送します おりかえし、おうぼようしをゆうそうします 入社書類はいつまでに郵送しますか。 ※郵便で手紙(書類)やハガキを送ることです。メールや荷物を送るときには使いません。
1-3 案件 あんけん item その案件については承認が取れていません そのあんけんについてはしょうにんがとれていません その案件はAさんが担当しています。
1-3 基礎 きそ foundation, basis アダム・スミスが今日の経済学の基礎を作った あだむ・すみすがきょうのけいざいがくのきそをつくった つぎの案件をはじめる前に、基礎を学んでください。
1-3 基本的 きほんてき basic 基本的な考え方は合っています きほんてきなかんがえかたはあっています 基本的なルールはこの書類に書いてあります。
1-3 キャリア きゃりあ career 僕は順調にキャリアを積んでいった ぼくはじゅんちょうにきゃりあをつんでいった 私はBさんのように、キャリアを積むつもりです。
1-3 業務 ぎょうむ work, business 他の窓口では業務を行っておりません ほかのまどぐちではぎょうむをおこなっておりません 今日の自分の業務内容を上司につたえました。 ※仕事ですることの全体を業務といいます。
1-3 金融 きんゆう finance 自動車購入者の7割が販売金融を利用している じどうしゃこうにゅうしゃの7わりがはんばいきんゆうをりようし金融業界とは、例えば銀行などです。 ※金融システム、金融業界、など、分類する時に使います。「~は、金融です。」という使い方はしません。
1-3 研究所 けんきゅうじょ research center, laboratory 現在は研究所に勤務しています。 げんざいはけんきゅうしょにきんむしています 研究所でAIについての研究をしていました。
1-3 堅牢 けんろう reliable 堅牢にするために板を厚くしました けんろうにするためにいたをあつくしました このビルは地震(じしん)に強い、堅牢なたてものです。 ※ものの作りに対して使います。ITでは情報システムに対して使うことが多いです。
※「貢献する」は、個人に対してはあまり使いません。会社などの組織
1-3 貢献(する) こうけん(する) contribution (to contribute) 省エネ化にも貢献しています や社会に対して使います。
私はPythonが得意ですので、それを使って会社に貢献したいです。
しょうえねかにもこうけんしています ×AさんはBさんに貢献する
1-3 広報 こうほう advertisement 消防署が避難に関する広報を行います しょうぼうしょがひなんにかんするこうほうをおこないます A社の広報を行うために、このホームページを作りました。 ※『~を行う』で使うことが多いです。または『広報部』など会社のセクションとして使います。
〇AさんはB社に貢献する
1-3 最新 さいしん latest 最新モデルを見せてください さいしんもでるをみせてください B社は最新のPCを製作しています。
1-3 最先端 さいせんたん leading edge, cutting edge 当時の最先端をいく研究者がそろっていました とうじのさいせんたんをいくけんきゅうしゃがそろっていました 最先端のAI技術を使って、このプロジェクトをしました。
1-3 最適 さいてき most suitable, optimal 実現可能性の観点から最適と考えられる じつげんかのうせいのかんてんからさいてきとかんがえられる この中で最適な答えはどれか、えらんでください。
1-3 実用的 じつようてき practical なるべく実用的なものを選んで持って来ました なるべくじつようてきなものをえらんでもってきました 大学生にとって、実用的なアプリを作りたいです。
1-3 自負する じふする to take pride, to be self-confident 皆、自分の能力を自負しています みんな、じぶんののうりょくをじふしています コーディングが得意だと自負しています。
1-3 習慣 しゅうかん practices, habit, custom 早起きする習慣をつけたほうがいいですよ はやおきするしゅうかんをつけたほうがいいですよ 朝起きて1時間ジョギングをするのが私の習慣です。
※中規模は内容や仕組みや構造が複雑なものに対して使います。
1-3 中規模 ちゅうきぼ mid-size, medium scale 中規模のセミナーを実施します ちゅうきぼのせみなーをじっしします 初めて中規模のプロジェクトに携わります。 〇中規模の建物、中規模の会社、中規模のプロジェクト
×中規模のたまご、中規模の人、中規模のしゅくだい
1-3 柔軟 じゅうなん flexibility もっと柔軟に対応してください もっとじゅうなんにたいおうしてください 新入社員は柔軟な考えをもってください。 ※柔軟なN、柔軟にV
1-3 携わる たずさわる to engage in, to be involved in 企画の仕事に携わっています きかくのしごとにたずさわっています どんなプロジェクトに携わりたいですか。 ※一人ですることには、携わるは使いません。また、『関わる』より『携わる』のほうが深い関わり方です。
1-3 地方銀行 ちほうぎんこう regional bank 地方銀行とはどんな銀行ですか? ちほうぎんこうとはどんなぎんこうですか? 地方銀行のATMのシステムを作ったことがあります。
1-3 提携 ていけい tie-up, partnership A社と技術提携を結びました Aしゃとぎじゅつていけいをむすびました TBCASoftとソフトバンクはブロックチェーンの技術提携を結びました。
※『~を結ぶ』でおぼえましょう
1-3 入社する にゅうしゃする to enter a company, to join a company 去年入社したばかりです きょねんにゅうしゃしたばかりです 私は2021年4月にA社へ入社いたしました。
1-3 ハードウェア はーどうぇあ hardware ハードウェアとソフトウェアの違いは何ですか? はーどうぇあとそふとうぇあのちがいはなんですか? ハードウェアの開発をしたことがあります。
1-3 配属(する) はいぞく(する) affiliation, assignment (to assign) 企画営業部に配属されました きかくえいぎょうぶにはいぞくされました 企画営業部に配属されました。 ※自分のことを言うときは『配属される』と言いましょう。
1-3 身に付ける みにつける to learn 常識を身に付けて欲しいな じょうしきをみにつけてほしいな 新しいフレームワークを勉強して、身に付けてください※『身に付ける』と『身に着ける』は意味がちがうので気を付けてください
1-3 履修(する) りしゅう(する) to study (to take classes) どんな科目を履修しましたか? どんなかもくをしりゅうしましたか? どんな科目を履修しましたか?
1-4 一般教養 いっぱんきょうよう general education 大学2年までに、一般教養を学びました だいがく2ねんまでに、いっぱんきょうようをまなびました 一般教養がある人を採用したいです。
1-4 応用研究 おうようけんきゅう applied research 研究には、応用研究と基礎研究があります けんきゅうには、おうようけんきゅうときそけんきゅうがあります基礎研究がおわったら、応用研究をします。
1-4 介護 かいご nursing care 親の介護をしています おやのかいごをしています 日本で介護の仕事をする外国人がふえています。
1-4 回復(する) かいふく(する) recovery (to recover) どうすれば機能を回復できますか? どうすれがきのうをかいふくできますか PCがダウンして、まだ回復できません。
1-4 画面 がめん screen 画面には何も表示されません がめんにはなにもひょうじされません PCの画面がわれていたので、上司に報告(ほうこく)した。
1-4 環境 かんきょう environment 自宅のPCでCGIが動作できる環境を作る じたくのPCでCGIがどうさできるかんきょうをつくる ネットワーク環境が悪いので、うまく聞こえません。
1-4 基礎研究 きそけんきゅう basic research 現在は基礎研究を勉強しています げんざいはきそけんきゅうをべんきょうしています 応用研究をする前に、基礎研究をすることがたいせつです。
1-4 希望 きぼう desire, hope, wish やっと希望がかないました やっときぼうがかないました 東京と大阪のどちらの配属がいいか、希望を伝えた。
1-4 教養 きょうよう education 科学的教養を身につけることは大切です かがくてききょうようをみにつけることはたいせつです ITの教養を身に付けることは、私たちにとってたいせつです。
1-4 緊張 きんちょう nervous , anxious 風呂に入って緊張をほぐす ふろにはいってきんちょうをほぐす 明日は面接なので、とても緊張しています。 ※『緊張がある』とはいいません。『緊張する』です。
1-4 現実的 げんじつてき realistic 現実的な対応をとる げんじつてきなたいおうをとる 仕事では現実的な考えかたが大切(たいせつ)です。
1-4 現場 げんば on-site すぐ現場に向かいます すぐげんばにむかいます これから現場でバグを直します。
1-4 構築 こうちく architecture 効率的な組織の構築を目指しています こうりつてきなそしきのこうちくをめざしています このシステムの構築は時間がかかります。
1-4 実技 じつぎ actual skill 実技を交えて教えます じつぎをまじえておしえます 来週、C#を使った実技のテストがあります。
1-4 実現(する) じつげん(する) materialization, realization (to materialize, t小型軽量化を実現しました こがたけいりょうかをじつげんしました チェスをするロボットを、AIを使って実現しました。
1-4 実用化(する) じつようか(する) to make practical まだ実用化することができていません まだじつようかすることができていません A社は自動運転の車を実用化することができました。
1-4 準備(する) じゅんび(する) preparation (to prepare) 提出する資料を準備しておいてください ていしゅつするしりょうをじゅんびしておいてください 明日の会議のつくえを準備しておいてください。
1-4 商社 しょうしゃ trading company 銅を扱う商社に勤めています どうをあつかうしょうしゃにつとめています 食品の商社で仕事をしています。
しごとの日本語 IT業務編 語彙 2

1-4 商用 しょうよう for business use 商用で数日前に来日したばかりです しょうようですうじつまえにらいにちしたばかりです 商用PCなので、家で使ってはいけません。


1-4 将来 しょうらい future 子供の将来を考えて決めました こどものしょうらいをかんがえてきめました 将来、どんなエンジニアになりたいですか。 ※×将来に 〇将来
1-4 制御(する) せいぎょ(する) control (to control) ドライバーが周辺機器を制御します どらいばーがしゅうへんききをせいぎょします 自動運転システムは車の動きを制御します。
1-4 設計(する) せっけい(する) design (to design) 簡単なデータベースを設計してみます かんたんなでーたべーすをせっけいしてみます どんなシステムを作るか考えながら設計します。
1-4 ダウン(する) だうん(する) (PC) to crash メールサーバーがダウンしています めーるさーばーがだうんしています メールサーバーがダウンしています。
1-4 頼もしい たのもしい reliable 頼もしい味方ができました たのもしいみかたができました 頼もしい仲間といっしょにプロジェクトをします。
1-4 日系企業 にっけいきぎょう Japanese company 日系企業が半分を占めている にっけいきぎょうがはんぶんをしめている 父はインドにある日系企業で働(はたら)いています。
1-4 筆記試験 ひっきしけん written examination 筆記試験の勉強をしています ひっきしけんのべんきょうをしています 筆記試験がありますので、えんぴつをわすれないでください。
1-4 分散 ぶんさん distributed, dispersion, variance リスクの分散を図ります りすくのぶんさんをはかります サーバーを3つ使い、リスクを分散します。
1-4 昔 むかし long ago 昔から気になっていました むかしからきになっていました 昔は携帯電話がなかったので、連絡(れんらく)するのが大変でした。
1-4 モバイルコンピューティンもばいるこんぴゅーてぃんmobile computing モバイルコンピューティングを実践しています もばいるこんぴゅーてぃんぐをじっせんしています スマートフォンやタブレットはモバイルコンピューティングです。
1-4 役に立つ やくにたつ be useful このアプリはとても役に立ちます このあぷりはとてもやくにたちます このアプリはとても役に立ちます。
1-4 ユビキタス ゆびきたす ubiquitous ユビキタスの語源はラテン語です ゆびきたすのごげんはらてんごです ユビキタスはどこにいてもネットワークを使うことができるという意味です。
1-4 用途 ようと use 用途に合わせて種類を選んでください ようとにあわせてしゅるいをえらんでください 用途によって、どのPCを使うかを決めます。 ※用途によって、用途に合わせて ←頻出
1-5 IPアドレス IPあどれす IP address IPアドレスを確認します IPあどれすをかくにんします IPアドレスを確認します。
※×アクセスです 〇アクセスします
×アクセスがある 〇アクセスできる 〇アクセス権がある
1-5 アクセス あくせす access これがアクセスを許可するユーザのリストです これがあくせすをきょかするゆーざーのりすとです このURLからアクセスしてください。
×アクセスがほしいです 〇アクセスしたいです 〇アクセス
権がほしいです
1-5 決算書 けっさんしょ statement of accounts 決算書は、「会社の通信簿」です けっさんしょは、「かいしゃのつうしんぼ」です 決算書を見ると、会社のお金のことが分かります。
1-5 航空便 こうくうびん airmail 航空便なら1週間で届きます こうくうびんなら1しゅうかんでとどきます インドから日本へ航空便で書類をおくります。
1-5 サーバー さーばー server サーバーに接続しにくくなっています さーばーにせつぞくしにくくなっています このサーバーに接続してください。
1-5 集中(する) しゅうちゅう(する) concentration (to concentrate) 仕事に集中してください しごとにしゅうちゅうしてください 仕事に集中してください。
1-5 順調に じゅんちょうに smoothly, steadily 開発は予定どおり順調に進んでいます かいはつはよていどおりじゅんちょうにすすんでいます 考えたとおりに順調に進んでいます。
1-5 抄本 しょうほん abridged copy 市役所で戸籍抄本を取りました しやくしょでこせきしょうほんをとりました 役所で自分の抄本をもらいました。
1-5 証明書 しょうめいしょ certificate 常に身分証明書を携行のこと つねにみぶんしょうめいしょをけいこうのこと 面接のとき、資格の証明書のコピーを出してください。
1-5 進む すすむ to proceed 前に進んでいくしかありません まえにすすんでいくしかありません このプロジェクトはどれくらい進んでいますか。
1-5 損益計算書 そんえきけいさんしょ statement of profits and losses 損益計算書を理解する そんえきけいさんしょをりかいする 損益計算書を見ると会社の利益が分かります。
1-5 大使館 たいしかん embassy パスポートを持って大使館に行ってください ぱすぽーとをもってたいしかんにいってください インド大使館の行き方は分かりますか。
たいしゃくたいしょうひ
1-5 貸借対照表 balance sheet 貸借対照表はバランスシートと呼ばれます たいしゃくたいしょうひょうはばらんすしーととよばれます 貸借対照表は右と左に1つずつ表があります。
ょう
1-5 手続き てつづき procedure すぐ入院の手続きをしてください すぐにゅういんのてつづきをしてください 来月までにビザの手続きをしてください。
1-5 手配(する) てはい(する) preparations 友達がホテルを手配してくれました ともだちがほてるをてはいしてくれました 明日、インドから社長が来るので、タクシーを手配した。
1-5 登記簿 とうきぼ registry 登記簿を申請してください とうきぼをしんせいしてください 会社の登記簿には会社の住所や社長の名前が書いてあります。
1-5 謄本 とうほん copy in full, transcript 戸籍謄本を取って見るとわかります こせきとうほんをとってみるとわかります 謄本と抄本はにていますが、すこしちがいます。
1-5 渡航(する) とこう(する) voyage, travel (to travel) アメリカに渡航してきた人々のなかにはカソリック信者もいあめりかにとこうしてきたひとびとのなかにはかそりっくしんじゃ初めてインドから日本へ渡航してきた人はだれですか。
1-5 図書館 としょかん library 図書館に、本を返しに行きました としょかんに、ほんをかえしにいきました 図書館に、本を返しに行きました。
1-5 慣れる なれる to become accustomed to, to get used to もう仕事には慣れましたか? もうしごとにはなれましたか? 人事部で3年働いているため、もうこの業務に慣れました。
1-5 パスワード ぱすわーど password パスワードは半角英数字で8文字以上にしてください ぱすわーどははんかくえいすうじで8もじいじょうにしてくださいここにパスワードを入力してください。
1-5 パンク(する) ぱんく(する) (PC) to crash アクセスが集中してサーバーがパンクしました あくせすがしゅちゅうしてさーばーがぱんくしました サーバーがパンクしたので、回復しなくてはいけません。
1-5 船便 ふなびん sea mail, surface mail 急ぎじゃない荷物は船便で送ります いそぎじゃないにもつはふなびんでおくります 航空便より船便のほうが値段が安いです。
1-5 法人 ほうじん corporation 理事長が法人を代表しています りじちょうがほうじんをだいひょうしています 法人向けのシステムを開発しています。
1-5 楽になる らくになる to become easier 試験が終わってとても楽になりました しけんがおわってとてもらくになりました 漢字のアプリをダウンロードしたら、勉強が楽になりました。
1-5 領事館 りょうじかん consulate 香港の日本領事館で働いていました ほんこんのにほんりょうじかんではたらいていました 母はインドの日本領事館へ行きました。
1-5 領収書 りょうしゅうしょ receipt 申請には、領収書が必要です しんせいには、りょうしゅうしょがひつようです 領収書がないと、お金がもらえません。
2-1 開発言語 かいはつげんご programming language for software develo得意な開発言語 とくいなかいはつげんご 得意(とくい)な開発言語は、Java です。
2-1 勘定 かんじょう accounting レジで勘定を済ませた れじでかんじょうをすませた レジで勘定(かんじょう)を済ませました。 ※普段は、「会計をすませた」と言うと思います。
2-1 職種 しょくしゅ type of occupation, job type “インストラクター”の職種を希望しているんです “いんすとらくたー”のしょくしゅをきぼうしているんです 希望の職種はインストラクターです。
2-1 食品 しょくひん food ベジタリアンの中には、動物性食品を一切摂らない人もいまべじたりあんのなかには、どうぶつせいしょくひんをいっさいとらあのお店は食品を売っています。
2-1 制御システム せいぎょしすてむ control system 制御システムの開発をしています せいぎょしすてむのかいはつをしています 制御システムの開発をしています ※制御システムって、具体的に何?有名なシステムある?有名なシステムを例にすればすぐイメージできると思いますが・・・。
2-1 製造業 せいぞうぎょう manufacturing domain 製造業=メーカーです せいぞうぎょう=めーかーです 私の国は、製造業が少ないです。 ※”製造業” は ”メーカー”ですか?
2-1 データベース でーたべーす data base パソコンで新聞記事のデータベースを検索してみた ぱそこんでしんぶんきじのでーたーべーすをけんさくしてみた データベースをつくりました
2-1 何とか なんとか somehow 何とか今週中にできませんか? なんとかこんしゅうちゅうにできませんか? 何とか今週中にできませんか?
2-1 役職 やくしょく company position 役職についたからリーダーになるのではありません やくしょくについたからりーだーになるのではありません 私の役職は、課長(かちょう)です。
2-1 予約システム よやくしすてむ reservation system ホテルの予約システムのプロジェクトにいます ほてるのよやくしすてむのぷろじぇくとにいます ホテルの予約システムをつくりました。
2-2 あやふや あやふや vague, ambiguous 理解があやふやなまま仕事を進めないでください りかいがあやふやなまましごとをすすめないでください 彼の答えは、いつもあやふやです。 あやふやな○○
2-2 解決方法 かいけつほうほう solution 何か良い解決方法はありますか? なにかよいかいけつほうほうはありますか? 何か良い解決方法はありますか?
2-2 外部設計書 がいぶせっけいしょ external design document 外部設計書は基本設計の種類の一つです がいぶせっけいしょはきほんせっけいのしゅるいのひとつです 外部設計書は基本設計の種類の一つです ※”外部設計書”を実際に調べればいいと思う 書類名
2-2 期限 きげん deadline 期限は来週の水曜日です きげんはらいしゅうのすいようびです 期限は来週の水曜日です
2-2 厳しい きびしい difficult, severe 私の日本語力ではかなり厳しいです わたしのにほんごりょくではかなりきびしいです 明日までに漢字100個覚えるのは、厳しいです。 ※できない、実現不可能だ というニュアンスを伝える例文。難しい というニュアンスで伝えると誤解される
2-2 くれぐれも くれぐれも be sure to くれぐれもよろしく くれぐれもよろしく 旅行するときは、くれぐれもパスポートをなくさないように注意してください。
2-2 辞書 じしょ dictionary すぐ辞書で調べてください すぐじしょでしらべてください 辞書で調べます
2-2 自信 じしん confidence 健康と体力には自信があります けんこうとたいりょくにはじしんがあります カゼをひいたことがないので健康に自信があります。 ※(なに)に 自信があります 例)(健康)(サッカー)(・・・の技術)
2-2 実装(する) じっそう(する) implementation, installation (to implement)基盤にメモリを実装します きばんにめもりをじっそうします 基盤にメモリを実装します
2-2 社則 しゃそく company regulations, company rules 文書管理に関する社則が定められています ぶんしょかんりにかんするしゃそくがさだめられています 文書管理に関する社則 ※文書管理、関する の語彙を入れておく必要あり
2-2 週明け しゅうあけ first thing Monday 週明けには報告いたします しゅうあけにはほうこくいたします 週明けには報告いたします
2-2 仕様書 しようしょ specifications 要求仕様書を作成してからプロジェクトの計画を立てます ようきゅうしようしょをさくせいしてからぷろじぇくとのけいかくをたてます
仕様書を見せてください ※「仕様書」を実際に調べればいい 書類名 書類の名称は、まとめて調べるといい
2-2 進捗表 しんちょくひょう progress report 進捗表を作成してください しんちょくひょうをさくせいしてください 進捗表を作ってください ※書類名「進捗表」を実際に調べればいい
2-2 推測(する) すいそく(する) guess, estimation (to guess, to estimate) 終わったのは4時ごろと推測されます おわったのは4じごろとすいそくされます ○○は、4時ごろに終わったと推測されます ※(テーマ)は、(A)と 推測されます (A)=推測したこと、内容
2-2 席を外す せきをはずす to be away from one's desk あいにくラジャは席を外しております あいにくらじゃはせきをはずしております ○○さんは、席を外しています(外しております) ※席を外しております の方が丁寧
2-2 どうしても どうしても by any means, just can't help どうしても今日中に終わらせなければなりません どうしてもきょうじゅうにおわらせなければなりません どうしても今日中に終わらせなければなりません ※どうしても のニュアンスが伝わるように、理由を考えさせる。例)明日はプレゼンがあるので、この仕事はどうしても今日中に終わらせなければなりません。
2-2 隣 となり next to 隣の人と相談してください となりのひととそうだんしてください 隣の人と相談してください
2-2 内規 ないき rules, bylaws 内規に基づいて支給額が決まります ないきにもとづいてしきゅうがくがきまります 内規をよく読んでおいてください ※内規を調べればいい
2-2 内部設計書 ないぶせっけいしょ internal design document 内部設計書を作成してください ないぶせっけいしょをさくせいしてください 内部設計書を作成してください ※内部設計書を調べればいい 書類名
2-2 本棚 ほんだな book shelf 本棚のどこにあるか、覚えています ほんだなのどこにあるか、おぼえています 書類は、あそこの本棚に入っています
2-2 無視する むしする to ignore 相手の都合を無視してはいけません あいてのつごうをむししてはいけません 友達のことを無視してはいけません。 ※「○○を 無視します」
2-2 目を通す めをとおす to look through, to skim マニュアルには目を通しておきます まにゅあるにはめをとおしておきます マニュアルに目を通しておきます ※「(何)に 目を通します」
2-2 優先順位 ゆうせんじゅんい order of priority 仕事の優先順位を決めてください しごとのゆうせんじゅんいをきめてください 仕事の優先順位を決めてください
2-2 要件定義書 ようけんていぎしょ software requirements specification 要件定義書の作成は難しいです ようけんていぎしょのさくせいはむずかしいです 要件定義書の作成は難しいです ※要件定義書を調べればいい 書類名
2-3 アウトプット あうとぷっと output 新卒でもアウトプットを求められます しんそつでもあうとぷっとをもとめられます 大学で勉強したことをアウトプットします。 ※「(何)を アウトプットします」
2-3 インスタンス いんすたんす instance 一つのクラスから複数のインスタンスを作ることができる ひとつのくらすからふくすうのいんすたんすをつくることができる一つのクラスから複数のインスタンスを作ることができる
※IT用語 どのような使われ方が正しいかイメージできない
2-3 インターフェース いんたーふぇーす interface マルチメディアインターフェースを内蔵しています まるちめでぃあいんたーふぇーすをないぞうしています 私のパソコンのユーザーインターフェースは、マウスとタッチパッドです。
2-3 遠慮なく えんりょなく don't hesitate 分からないことは遠慮なく質問してください わからないことはえんりょなくしつもんしてください 分からないことは遠慮なく質問してください
2-3 オーバーライト おーばーらいと overwrite クラスとインスタンスの違いは何ですか くらすといんすたんすのちがいはなんですか ? ※IT 専門用語なので、学生が自分で調べればわかる
2-3 外部仕様書 がいぶしようしょ user-interface requirements specifications 外部仕様書を作成します がいぶしようしょをさくせいします がいぶしようしょをさくせいします ※外部仕様書を調べればいい
2-3 規格 きかく standards 規格に適合している製品を使用してください きかくにてきごうしているせいひんをしようしてください パソコンの規格。コンセントの規格。日本の電気の規格※工業製品の、寸法・形・質などについて定めた標準
2-3 継承(する) けいしょう(する) inheritance (to inherit) 伝統的な技術を継承して作られています でんとうてきなぎじゅつをけいしょうしてつくられています 技術を継承します ※○○を継承します
2-3 実体、エンティティ じったい、えんてぃてぃ entity エンティティとインスタンスの関係 えんてぃてぃといんすたんすのかんけい エンティティとインスタンスの関係 ※IT 専門用語なので、学生が自分で調べればわかる
2-3 抽象クラス ちゅうしょうくらす abstract class 抽象クラスを使うメリットは何ですか? ちゅうしょうくらすをつかうめりっとはなんですか 抽象クラスを使うメリットは何ですか? ※IT 専門用語なので、学生が自分で調べればわかる
2-3 内部仕様書 ないぶしようしょ internal specifications document 内部仕様書の修正箇所を教えてください ないぶしようしょのしゅうせいかしょをおしえてください ないぶしようしょをさくせいします ※内部仕様書を調べればいい
2-3 入出力 にゅうしゅつりょく input/output バイナリ処理はバイト単位の入出力を行なうものです ばいなりしょりはばいとたんいのにゅうしゅつりょくをおこなうもこのデータは入出力ができます ※入力と出力
2-3 反対の はんたいの opposite 私は反対の立場になった事がありますよ わたしははんたいのたちばになったことがありますよ 「じょうず」の反対のことばは「へた」です
2-3 やりとり やりとり exchange お客様とのやりとりは記録しておいてください おきゃくさまとのやりとりはきろくしておいてください お客様とのやりとりを記録しておきます ※(だれ)との やりとり
2-3 ルートクラス るーとくらす root class 言語ごとにルートクラスは違います げんごごとにるーとくらすはちがいます 言語ごとにルートクラスは違います ※IT 専門用語なので、学生が自分で調べればわかる
2-4 一般的 いっぱんてき general 一般的にはそうです いっぱんてきにはそうです 日本のレストランで、水が無料で出てくるのは一般的なことです。
2-4 依頼(する) いらい(する) request (to request) 必要な協力を依頼します ひつようなきょうりょくをいらいします Aさんに、プログラムの作成を依頼します
しごとの日本語 IT業務編 語彙 3

2-4 管理(する) かんり(する) management (to manage) 個人情報を管理しています こじんじょうほうをかんりしています 個人情報を管理しています


2-4 機能 きのう function 同様の機能を持つソフトがあります どうようのきのうをもつそふとがあります 私のパソコンはカメラの機能がありません
2-4 経理 けいり accounting S社員が経理を担当しています Sしゃいんがけいりをたんとうしています S社員が経理を担当しています
2-4 権限 けんげん authority, competenece 「削除の権限がありません」と出ました 「さくじょのけんげんがありません」とでました 私には、削除の権限がありません
2-4 検索(する) けんさく(する) search (to search for) ネットで検索すると出てきます ねっとでけんさくするとでてきます ネットでニュースを検索します
2-4 更新(する) こうしん(する) renewal, update (to renew, to update) 年1回、データを更新します ねん1かい、でーたをこうしんします 1年に1回、データを更新します
2-4 顧客 こきゃく customer いい仕事をして顧客に喜んでもらうのが何よりの楽しみ いいしごとをしてこきゃくによろこんでもらうのがなによりのたの顧客に喜んでもらう
2-4 在庫 ざいこ inventory, stock 在庫があるか確認します ざいこがあるかかくにんします 在庫があるか確認します
2-4 作業(する) さぎょう(する) operation, work (to operate, to work) 共同で作業したほうが速いです きょうどうでさぎょうしたほうがはやいです 共同で作業します ※共同で (何)を します
2-4 仕入 しいれ purchasing 仕入れ担当者を教えてください しいれたんとうしゃをおしえてください 材料を仕入れます。商品を仕入れます。 ※(何)を 仕入れいます
2-4 指示する しじする to instruct, to indicate 操作方法を指示してください そうさほうほうをしじしてください 操作方法を教えます。操作方法を教えてください。
2-4 実績 じっせき actual achievement, performance 売り上げは去年の実績を超えました うりあげはきょねんのじっせきをこえました 去年の売り上げの実績。 Aさんの実績。
2-4 支払 しはらい payment クレジットカードで支払をした くれじっとかーどでしはらいをした クレジットカードで支払をした ※(何)で 支払います。 支払いをします。
2-4 締切 しめきり deadline 仕事には締切があります しごとにはしめきりがあります この仕事の締め切りは来週の月曜日です。 ※(何)の締め切り
2-4 従業員 じゅうぎょういん employee 従業員の立場で考えてみよう じゅうぎょういんのたちばでかんがえてみよう この会社の従業員は1000人です。
2-4 受注(する) じゅちゅう(する) order acceptance (to receive an order) その工事を受注できました そのこうじをじゅちゅうできました 仕事を受注しました。 ※(何)を受注します
2-4 出力 しゅつりょく output OR演算は、入力のいずれかが1のときに出力が1となる演ORえんざんは、にゅうりょくのいずれかが1のときにしゅつりょくが1となるえんざんである
PCモニターに計算の結果を出力します ※(どこ)に(何)を出力します
2-4 順番 じゅんばん sequence, order ひとりずつ順番に紹介します ひとりずつじゅんばんにしょうかいします 順番に発表します ※順番に(何)します
2-4 詳細設計書 しょうさいせっけいしょ low level design document 詳細設計書の作成担当者を教えてください しょうさいせっけいしょのさくせいたんとうしゃをおしえてくださ詳細設計書を作成します。 ※ネットで詳細設計書を調べて、実際に「物」を見て、確認してください。詳細設計書の画像を見ればすぐにわかると思います。
2-4 商品 しょうひん product 当店ではいろいろな商品を扱っています とうてんではいろいろなしょうひんをあつかっています 私の会社の商品は、セキュリティソフトです。 ※「商品を扱う」:よく使われる言い方
2-4 請求(する) せいきゅう(する) claim, bill (to claim) 高額な通話料を請求されました こうがくなつうわりょうをせいきゅうされました 電話のお金を請求します。 ※(お金の言葉:料金、代金、授業料、学費、経費など)を請求します。
2-4 請求書 せいきゅうしょ invoice, bill その金額は請求書に含まれている そのきんがくはせいきゅうしょにふくまれている Aさんに、請求書を送ります。 ※請求書を作る。送る。
2-4 接続(する) せつぞく(する) connection (to connect) インターネットに接続されていません いんたーねっとにせつぞくされていません インターネットに接続します。 ※(何)に接続します ネットでよく使う言葉
2-4 帳票 ちょうひょう report, form 売上伝票から各種の帳票を作成しています うりあげでんぴょうからかくしゅのちょうひょうをさくせいしてい帳票を作成します。 ※自分で調べてください
2-4 伝票 でんぴょう invoice, notice, slip, voucher 宅急便の伝票には品名はなんと書いていますか? たっきゅうびんのでんぴょうにはひんめいはなんとかいていますか宅急便の伝票に記入します ※(何)の伝票
2-4 登録(する) とうろく(する) registration (to register, to sign up) 派遣会社に登録しています はけんがいしゃにとうろくしています Facebookにアカウントを登録します。 ※(どこ)に(何)を登録します。
2-4 取引 とりひき transaction 二つの商社と取引がある ふたつのしょうしゃととりひきがある 私の会社は、A社と取引があります。 ※(どこ)と取引があります。 取引しています。取引をやめます。
2-4 入荷(する) にゅうか(する) delivery of goods 来週、新製品が入荷します らいしゅう、しんせいひんがにゅうかします 新しいスマホが入荷されました。 ※よく使う言い方:(何)が入荷される。 ※私の会社は○○を入荷しました。 ※(あとで売るもの)を入荷する
2-4 発注(する) はっちゅう(する) order, ordering (to order) 別のメーカーに発注しました べつのめーかーにはっちゅうしました A会社に発注しました ※(だれ)に発注します
2-4 販売(する) はんばい(する) sale (to sell) スーパーで販売されています すーぱーではんばいされています スーパーで販売されています ※よく使う言い方:(どこ)で販売されています。 ※マスクは薬局で販売されています
2-4 複数 ふくすう multiple, plural 複数のファイルをまとめて移動するにはどうしたらいいですふくすうのふぁいるをまとめていどうするにはどうしたらいいです複数のファイルをまとめてコピーします。 ※複数の(何) 複数の会社 複数の企業 複数の団体 複数の人達
2-4 分析(する) ぶんせき(する) analysis (to analyze) そのデータを分析してください そのでーたをぶんせきしてください データを分析します。 ※(何)を分析します
2-4 報告(する) ほうこく(する) report (to report) 何かあったらすぐ報告してください なにかあったらすぐほうこくしてください 上司に仕事の結果を報告します。 ※(だれ)に(何)を報告します ※お願いされていたことがどうなったかを伝えること
2-4 見積 みつもり estimate, quotation 修理の前に見積を取る しゅうりのまえにみつもりをとる 修理の前に見積を取ります ※表現:見積をとる ※表記:基本的には「見積もり」。「見積り」「見積」でもいい。
2-4 モジュール もじゅーる module 不足しているモジュールをインストールしてください ふそくしているもじゅーるをいんすとーるしてください モジュールをインストールしてください ※IT用語:モジュール 自分で調べて下さい。(IT技術者ならわかる)
2-4 予算 よさん budget あらかじめその予算を計上してあります あらかじめそのよさんをけいじょうしてあります このプロジェクトの予算は1000000円です。 ※(何)の予算 ※予算は○○円です。 ※予算がありません。
2-4 履歴 りれき history 変更の履歴は、最終ページに記載してあります へんこうのりれきは、さいしゅうぺーじにきさいしてあります 変更の履歴を見てください。 ※(何)の履歴 ※アップデートの履歴 お客様対応の履歴
2-5 一応 いちおう anyway, for the time being 一応ご連絡はしておきます いちおうごれんらくはしておきます 一応ご連絡はしておきます ※よく使う言い方:一応○○します。一応○○しておきます。 (そのあとはどうなるかわかりませんが・・・)
2-5 英和辞典 えいわじてん English-Japanese dictionary 英和辞典で調べています えいわじてんでしらべています 「information technology」の日本語を英和辞典で調べます
2-5 解決(する) かいけつ(する) resolution, solution (to solve) この問題をどうやって解決しますか? このもんだいをどうやってかいけつしますか? 問題を解決しました。 ※よく使う言い方:(何)の問題を解決する。
2-5 間接的に かんせつてきに indirectly 僕は、間接的に先生のことを知っていました ぼくは、かんせつてきにせんせいのことをしっていました 間接的に個人情報を集めます ※直接的と比較して考えてください。
2-5 管理者 かんりしゃ supervisor, administrator システム管理者に連絡してください しすてむかんりしゃにれんらくしてください システム管理者に連絡します ※管理する人
2-5 工程 こうてい process , task 約20もの工程を経て、ようやく完成した やく20ものこうていをへて、ようやくかんせいした この作業の工程は10個です。 ※(何)の工程:作業の工程、製造の工程、 ※工程は〇個です(4つです)
2-5 声をかける こえをかける to let ~ know 現地で彼に会ったら声をかけておきます げんちでかれにあったらこえをかけておきます (会社のパーティがあります)→Aさんに声をかけておきます
※表現:声をかけてみます。声をかけておきます。みなさんに声をかけておいてください。
2-5 出張 しゅっちょう business trip 明日から中国に出張です あしたからちゅうごくにしゅっちょうです 明日から中国に出張します ※(どこ)に出張します
2-5 障害 しょうがい obstruction , error 障害が無い限りそのまま使用できます しょうがいがないかぎりそのまましようできます 障害が出たら、連絡をください。 ※表現:障害がある。 障害が出る。 障害が見つかる。 障害が多い。
2-5 状況 じょうきょう situation, status 被害の状況を教えてください ひがいのじょうきょうをおしえてください 被害の状況を教えてください ※(何)の状況 :被害の状況 ※(どこ)の状況:東京の状況はどうですか
2-5 助かる たすかる to be saved, a great help おかげで助かりました おかげでたすかりました 助かりました。ありがとうございます。 ※フレーズで覚えましょう。自分が困っている時、誰かが手伝ってくれたあとで言います。
2-5 手助け てだすけ help, assistance もう手助けはいりません もうてだすけはいりません 手助けはいりません ※表現:手助けが必要ですか。(ヘルプが必要ですか。←これも普通に使います。)
2-5 同僚 どうりょう colleague, coworker 仲の良い同僚が結婚することになりました なかのよいどうりょうがけっこんすることになりました 私の会社の同僚は、とても親切です。
2-5 取扱説明書 とりあつかいせつめいしょuser's manual 必ず取扱説明書で確かめましょう かならずとりあつかいせつめいしょでたしかめましょう このソフトの使い方は、取扱説明書を見て確認してください。
※自分で調べてください
2-5 念の為 ねんのため just in case 念のためコピーも持って行ってください ねんのためこぴーももっていってください 念のためコピーをとっておいてください。 ※あとでアクシデントにならないように、・・・をします。・・・をしてください。
2-5 はっきり はっきり clear, exact YESかNOかはっきり答えてください YESかNOかはっきりこたえてください YESかNOかはっきり答えてください ※表現:はっきり話します。
2-5 発注者 はっちゅうしゃ person who places an order, orderer 事前に発注者への説明が必要です じぜんにはっちゅうしゃへのせつめいがひつようです このソフトの発注者はAさんです。 ※例)発注者は誰ですか。発注者に連絡します。
2-5 ミーティング みーてぃんぐ meeting 毎朝ミーティングを行います まいあさみーてぃんぐをおこないます 私の会社は、毎朝ミーティングをしています。
2-6 維持(する) いじ(する) maintenance (to maintain) 健康維持のため、運動は欠かせない を欠かしません けんこういじのため、うんどうは欠かせない をかかしません デフォルト(default)の設定を維持します。 ※(何)を維持します。 例)健康を維持する 設定を維持する 状態を維持する
2-6 違反(する) いはん(する) violation (to violate) 法律に違反することはできません ほうりつにいはんすることはできません 法律に違反することはできません ※表現:法律に違反する ○○法(法律の名前)に 違反する。
2-6 運用テスト うんようてすと operation test 運用テストは明日実施します うんようてうすとはあすじっしします 運用テストを実施します ※IT用語 自分で調べてください
2-6 影響(する) えいきょう(する) impact, influence (to impact, to influence, t価格に影響するかもしれません かかくにえいきょうするかもしれません 天気は、お米の価格に影響します ※(何)に影響します
2-6 金額 きんがく monetary amount 金額を聞いて驚きました きんがくをきいておどろきました 車の金額 ※(何)の金額 書類に書いてあるお金(数字)
2-6 困る こまる be put out 直前に言われても困ります ちょくぜんにいわれてもこまります パソコンがフリーズして、仕事ができません。困りました。
※・・・なので、困りました。 ・・・して困りました。
2-6 壊す こわす to break 食べ過ぎでお腹を壊しました たべすぎでおなかをこわしました ケータイを落として、壊してしまいました。 ※(何)を壊します 例)ケータイを壊します パソコンを壊します ※おなかを壊します=おなかが痛くなります
2-6 残業 ざんぎょう overtime 1時間残業して帰りました 1じかんざんぎょうしてかえりました 1時間残業しました ※(時間) 残業します
2-6 実数 じっすう real number この段階では小数点以下を含む実数になっている このだんかいではしょうすうてんいかをふくむじっすうになってい実数を表示する ※実数の説明:「3.14」や「9.8」のように、小数点を含んだ値のことを「実数」と言います。
2-6 従業員管理 じゅうぎょういんかんり personal management 従業員管理の業務を行っています じゅうぎょういんかんりのぎょうむをおこなっています 従業員管理の仕事をしています
2-6 仕様 しよう specifications ユーザーインターフェースがヨーロッパ仕様になっていますゆーざーいんたーふぇーすがよーろっぱしようになっています ユーザーインターフェースがヨーロッパ仕様になっています
※本当かどうか、IT技術者に聞いてください
2-6 人員 じんいん staff, personnel 必要な人員を確保すべきだ ひつようなじんしんをかくほすべきだ 必要な人員を集めてください ※会社や組織で使う言葉 ※話すときは「人(ひと)」と言うことが多い
2-6 設定画面 せっていがめん set-up menu 設定画面が日本語です せってがめんがにほんごです 設定画面を見せてください
2-6 単体テスト たんたいてすと unit test 単体テストを実施しました たんたいてすとをじっししました 単体テストを実施しました ※自分で調べてください
2-6 追加(する) ついか(する) addition (to add) サンプルを2個追加しました さんぷるを2こついかしました サンプルを2個追加しました ※(何)を追加しました
2-6 付け加える つけくわえる to add 大切なことを付け加えておきます たいせつなことをつけくわえておきます 説明を付け加えます ※(何)を付け加えます
2-6 適用(する) てきよう(する) application (to apply) あなたの場合こちらの規則が適用されます あなたのばあいこちらのきそくがてきようされます あなたの場合こちらのサービスが適用されます ※(何)が適用されます (何)を適用します
2-6 人間関係 にんげんかんけい interpersonal relations 人間関係が大事だと思います にんげんかんけいがだいじだとおもいます 人間関係が大事だと思います
2-6 納期 のうき delivery date 何とか納期に間に合わせてください なんとかのうきにまにあわせてください 納期に間に合わせます ※例)納期までに作ります。 ※表現:納期に間に合わせます
2-6 不満 ふまん displeasure, dissatisfaction 不満を感じている人もいた ふまんをかんじているひともいた Aさんのやり方に不満があります ※表現:不満がある 不満を感じる
2-6 労働法 ろうどうほう labour law 労働法を勉強してください ろうどうほうをべんきょうしてください 労働法を勉強してください
2-7 アクセサリ あくせさり accessory アクセサリソフトとは便利なソフトウェアのことです あくせさりそふととはべんりなそふとうぇあのことです アクセサリソフト ※ソフトのことなので、自分で調べてください ※この例文、大丈夫? アクセサリソフトは、どのソフトも便利ですか? アクセサリソフト=便利なソフトウェア のこと?
2-7 結合(する) けつごう(する) combination (to combine) このセルを結合してください このせるをけつごうしてください AとBのセルを結合します ※(何)を結合します 例)セルを結合します データを結合します
2-7 コミット(する) こみっと(する) commit ソースコードの変更をコミットする そーすこーどのへんこうをこみっとする ソースコードの変更をコミットする ※(何)をコミットします ※IT企業の人じゃない人は、何のことかわからないかも
2-7 作成(する) さくせい(する) creating, composition (to create) すぐ報告書を作成してください すぐほうこくしょをさくせいしてください 報告書を作成します ※(何)を作成します
2-7 重要 じゅうよう important 顧客満足度を上げることも重要になります こきゃくまんぞくどをあげることもじゅうようになります これは、重要なお知らせです ※(何)が重要です 重要な(何)
2-7 出荷(する) しゅっか(する) shipment (to ship) 東京の市場に出荷しています とうきょうのいちばにしゅっかしています 明日、この荷物を東京に出荷します ※(何)を(どこ)に出荷します
2-7 処理(する) しょり(する) processing (to process) 大量のデータを処理することができます たいりょうのでーたをしょりすることができます 大量のデータを処理することができます ※(何)を処理します
2-7 ソースコード そーすこーど source code ソースコードを確認してください そーすこーどをかくにんしてください ソースコードを確認してください ※自分で調べてください
2-7 損益 そんえき profit and loss 単価や経費をもとに販売数による損益を出す たんかやけいひをもとにはんばいすうによるそんえきをだす 損益を計算します ※損益を計算する(出す) ←同じことです
2-7 体系 たいけい system 体系的に考える たいけいてきにかんがえる このプランの料金体系を教えてください ※○○体系 料金体系、交通体系、分類体系・・・。(○○の体系 も同じ)
2-7 統計 とうけい statistics 統計をとって調べてみました とうけいをとってしらべてみました 統計をとります ※統計をとります =データを集めます
2-7 納入(する) のうにゅう(する) delivery of goods (to deliver) 明日までに製品を納入いたします あすまでにせいひんをのうにゅういたします 明日までに製品を納入します ※いたします=「します」より ていねいな 言い方
2-7 バージョン ばーじょん version 旧バージョンを持っていないとアップグレードできません きゅうばーじょんをもっていないとあっぷぐれーどできません 旧バージョンのエクセルを使っています ※旧バージョン 新バージョン
2-7 編集(する) へんしゅう(する) editing (to edit) このファイルを編集することはできません このふぁいるをへんしゅうすることはできません このファイルを編集することはできません
2-7 返品 へんぴん returns, returned item (to return) 返品には応じられません へんぴんにはおうじられません 返品はできません ※応じられません=対応できません。受付できません。
2-7 予定どおり よていどおり on schedule なかなか予定どおりにはいきません なかなかよていどおりにはいきません 計画は予定通りに進んでいます。 ※予定通りに・・・。
2-8 エディタ えでぃた editor htmlファイルは、テキストエディタで作成することもできる
htmlふぁいるは、てきすとえでぃたでさくせいすることもできる htmlファイルは、テキストエディタで作成することもできる
※IT 専門用語なので、学生が自分で調べればわかる
2-8 客観的 きゃっかんてき objective それは客観的な事実です それはきゃっかんてきなじじつです ※同じ ※客観的に見たほうがいいです
しごとの日本語 IT業務編 語彙 4

2-8 コーディング こーでぃんぐ coding コーディングレベルを確認させてください こーでぃんぐれべるをかくにんさせてください コーディングレベルを確認させてください ※IT 専門用語なので、学生が自分で調べればわかる


2-8 コンパイル こんぱいる compile コンパイルを実施しました こんぱいるをじっししました コンパイルを実施しました ※IT 専門用語なので、学生が自分で調べればわかる
2-8 参考書 さんこうしょ reference book おすすめの参考書はないですか? おすすめのさんこうしょはないですか おすすめの参考書はないですか? ※(なに)の参考書 例)英語の参考書・○○の勉強の参考書
2-8 試験項目 しけんこうもく test item 試験項目を参照してください しけんこうもくをさんしょうしてください 試験項目を確認してください ※IT会社の使い方があるので、自分でも調べてください
2-8 進捗 しんちょく progress 作業の進捗を確認してください さぎょうのしんちょくをかくにんしてください 作業の進捗を確認してください ※(何)の進捗 ※うまくいっているかどうか の確認 →この作業は順調です。問題ないです。予定通りです。
2-8 進捗度 しんちょくど level of progress 進捗度を確認します しんちょくどをかくにんします 進捗度を確認します ※全体の何%くらいまでできているか の確認 →進捗度は○○%くらいです
2-8 その調子で そのちょうしで keep up the good work, at that pace いいぞ、その調子で! いいぞ、そのちょうしで! その調子でがんばってください。 ※今までは順調です(問題ありません。いい状態です)。そのまま進めてください。 という意味
2-8 段階 だんかい stage 計画の段階では気がつきませんでした けいかくのだんかいではきがつきませんでした 計画の段階では気がつきませんでした ※(なに)の段階 ( )←ステップ 例)計画→試作→実行→チェック
2-8 外す はずす to remove 「自動再生」のチェックを外します 「じどうさいせい」のちぇっくをはずします チェックをはずします ※表現:チェックをはずす
2-8 プラグイン ぷらぐいん plugin プラグインを実施しました ぷらぐいんをじっししました プラグインを実施しました ※IT 専門用語なので、学生が自分で調べればわかる
2-9 朝寝坊(する) あさねぼう oversleep 飲みすぎて朝寝坊しました のみすぎてあさねぼうしました 飲みすぎて朝寝坊しました
2-9 安全第一 あんぜんだいいち safety first 安全第一で行動してください あんぜんだいいちでこうどうしてください 安全第一で、がんばってください。
2-9 依存先 いぞんさき dependencies 依存先のモジュールはどこですか? いぞんさきのもじゅーるはどこですか? 依存先のモジュールはどこですか?
2-9 インストール(する) いんすとーる(する) installation (to install) ウイルス対策ソフトをインストールします ういるすたいさくそふとをいんすとーるします ウイルスソフトをインストールします
2-9 円滑 えんかつ smoothness 手続きを円滑に進める必要があります てつづきをえんかつにすすめるひつようがあります 会議が円滑に進むように、準備をします。
2-9 応用(する) おうよう(する) application (to apply) この技術をヒトに応用することができます このぎじゅつをひとにおうようすることができます この技術を応用して、もっといいアプリを作ります。
2-9 気分転換(する) きぶんてんかん change of pace 少し休んで気分転換してください すこしやすんできぶんてんかんしてください 少し休んで気分転換してください
2-9 休日出勤 きゅうじつしゅっきん working through the holidays 休日出勤は月に2回までです きゅうじつしゅっきんはつきに2かいまでです 休日出勤は月に2回です。
2-9 原因 げんいん cause 早く原因を調べてください はやくげんいんをしらべてください エラーの原因は何ですか? ※原因と理由の違いは?
2-9 顧客第一 こきゃくだいいち customer is king 顧客第一に考えましょう こきゃくだいいちにかんがえましょう 顧客第一に考えましょう
2-9 事故 じこ accident 交通事故は減少しています こうつうじこはげんしょうしています 交通事故は少なくなっています。
2-9 しっかり しっかり adequately, tightly, firmly 仕事も遊びもしっかりやりましょう しごともあそびもしっかりやりましょう しっかり仕事をします。
2-9 週末 しゅうまつ weekend 週末は旅行に行きます しゅうまつはりょこうにいきます 週末は旅行に行きます。
2-9 スタブ すたぶ stub スタブの作成をお願いします すたぶのさくせいをおねがいします スタブを作ってください。
2-9 増員(する) ぞういん increase in staff スタッフの増員をお願いします すたっふのぞういんをおねがいします スタッフが少ないので、増員してください。
2-9 体調管理 たいちょうかんり keeping fit, health management 体調管理を徹底してください たいちょうかんりをてっていしてください 体調管理をしっかりしてください。
2-9 遅延 ちえん delay 電車の運休や遅延が発生しています でんしゃのうんきゅうやちえんがはっせいしています 電車遅延で、会社に遅れてしまいました。 ※遅延で、遅延のため
2-9 土日 どにち Saturday and Sunday 土日はゆっくり休んでください どにちはゆっくりやすんでください 土日は休みです。
2-9 延ばす のばす to extend 準備期間を延ばしていただけますか? じゅんびきかんをのばしていただけますか? 準備期間を延ばしてください。
2-9 ミドルウェア みどるうぇあ middleware ミドルウェアとは何ですか? みどるうぇあとはなんですか? ミドルウェアとは何ですか?
2-9 要員 よういん personnel 要員を確保する必要があります よういんをかくほするひつようがあります 作業要員が必要です。
2-10 買掛金 かいかけきん accounts payable 買掛金のデータを確認してください かいかけきんのでーたをかくにんしてください 買掛金のデータを確認してください。
2-10 会計管理 かいけいかんり accounting management 会計管理システムを活用する かいけいかんりしすてむをかつようする 会計管理システムを使います。
2-10 在庫管理 ざいこかんり inventory management, stock control 在庫管理の最新のデータをください ざいこかんりのさいしんのでーたをください 月に1回、在庫管理をします。
2-10 成果物 せいかぶつ deliverable 成果物に誤りがないか確認してください せいかぶつにあやまりがないかかくにんしてください 成果物に間違いがあります。
2-10 手元 てもと at hand 今私の手元にはありません いまわたしのてもとにはありません 今私の手元にはありません。
2-10 店舗情報管理 てんぽじょうほうかんり retail information management 店舗情報管理システムを構築しました てんぽじょうほうかんりしすてむをこうちくしました 店舗情報管理システムを作りました。
2-10 販売管理 はんばいかんり sales management 販売管理の仕事をしています はんばいかんりのしごとをしています 販売管理の仕事をしています
2-10 見積依頼 みつもりいらい estimate request 見積依頼は先週行いました みつもりいらいはせんしゅうおこないました 先週、見積依頼をしました。
2-11 売掛金 うりかけきん accounts receivable 売掛金のデータを登録してください うりかけきんのでーたをとうろくしてください 売掛金のデータを登録してください。
2-11 買掛金管理 かいかけきんかんり accounts payable management Excelで買掛金管理表を作ります えくせるでかいかけきんかんりひょうをつくります Excelで買掛金管理表を作ります
2-11 固定小数点 こていしょうすうてん fixed-point 固定小数点と浮動小数点の違いは何ですか? こていしょうすうてんとふどうしょうすうてんのちがいはなんです固定少数点って何ですか?
2-11 参照(する) さんしょう access, reference (to refer) 詳しくはマニュアルを参照してください くわしくはまにゅあるをさんしょうしてください 詳しくはマニュアルを参照してください。
2-11 仕訳帳 しわけちょう journal book 仕訳帳を確認します しわけちょうをかくにんします 仕訳帳を確認します。
2-11 スループット するーぷっと throughput スループットの値が高いです するーぷっとのあたいがたかいです スループットの値が高いです
2-11 生産(する) せいさん(する) production (to produce) 自分の国で生産したものを食べたい じぶんのくにでせいさんしたものをたべたい 工場で自動車を生産します。
2-11 設定(する) せってい(する) define, set 具体的な数値目標を設定してください ぐたいてきなすうちもくひょうをせっていしてください 目標を設定してください。
2-11 手当 てあて allowance, benefits 距離に応じて通勤手当を支給します きょりにおうじてつうきんてあてをしきゅうします この会社は残業手当ができません。 ※残業手当、通勤手当、出張手当
2-11 マスター ますたー master プライマリのマスターにハードディスクが接続されていますぷらいまりのますたーにはーどでぃすくがせつぞくされています プライマリのマスターにハードディスクが接続されています
2-11 予想(する) よそう(する) prediction, expectation, anticipation (to pred
大きな地震の発生が予想されています おおきなじしんのはっせいがよそうされています 地震がいつくるか、予想します。
2-12 アーカイブ あーかいぶ archive ネットワークを通してアーカイブにアクセスすることができねっとわーくをとおしてあーかいぶにあくせすすることができますネットワークを通してアーカイブにアクセスすることができます。
2-12 移行テスト いこうてすと migration testing 移行テストはいつから開始ですか? いこうてすとはいつからかいしですか? 移行テストはいつから始まりますか?
2-12 オンラインヘルプ おんらいんへるぷ online help F1ボタン押すとオンラインヘルプが出ます F1ぼたんおすとおんらいんへるぷがでます F1ボタンを押すと、オンラインヘルプが出ます。
2-12 回帰テスト かいきてすと regression test 回帰テストとは 「リグレッションテスト」のことです かいきてすととは、「りぐれっしょんてすと」のことです 回帰テストとは 「リグレッションテスト」のことです。
2-12 機能テスト きのうてすと functional testing 機能テストはシステムテストの1つです きのうてすとはしすてむてすとの1つです 機能テストはシステムテストの1つです
2-12 機密保護テスト きみつほごてすと security testing 機密保護テストを実施します きみつほごてすとをじっしします 機密保護テストをします。
2-12 構成テスト こうせいてすと configuration testing 本日は構成テストを行いました ほんじつはこうせいてすとをおこないました 今日は構成テストを行いました。
2-12 最新版 さいしんばん latest version ウィルス対策ソフトを最新版に更新する うぃるすたいさくそふとをさいしんばんにこうしんする ウィルスソフトを最新版に更新する。
2-12 修正(する) しゅうせい(する) fix, correction (to correct, to modify) 必要に応じて計画を修正します ひつようにおうじてけいかくをしゅうせいします 計画を修正します。
2-12 障害回復テスト しょうがいかいふくてすとfailure recovery testing 障害回復テストで問題はありましたか? しょうがいかいふくてすとでもんだいはありましたか? 障害回復テストで問題はありましたか?
2-12 信頼性テスト しんらいせいてすと reliability testing 信頼性テストの実施予定日を教えてください しんらいせいてすとのじっしよていびをおしえてください 信頼性テストの実施日を教えてください。
2-12 大容量テスト だいようりょうてすと volume testing 大容量テストは私が担当します だいようりょうてすとはわたしがたんとうします 大容量テストは私が担当します。
2-12 負荷テスト ふかてすと stress testing 負荷テストは昨日実施しました ふかてすとはきのうじっししました 負荷テストは昨日実施しました。
2-12 保守(する) ほしゅ(する) maintenance (to maintain) プログラムが個々のファイルを保守しています ぷろぐらむがここのふぁいるをほしゅしています プログラムのファイルを保守しています。
2-12 有用度テスト ゆうようどてすと usability testing 有用度テストを実施します ゆうようどてすとをじっしします 有用度テストを実施します。
2-13 エラーメッセージ えらーめっせーじ error message エラーメッセージを確認してください。 えらーめっせーじをかくにんしてください エラーメッセージを確認してください。
2-13 条件網羅テスト じょうけんもうらてすと condition coverage test -
2-13 スタックオーバーラン すたっくおーばーらん stack overrun スタックオーバーランの状況を確認してください すたっくおーばーらんのじょうきょうをかくにんしてください スタックオーバーランの状況を確認してください。
2-13 同期エラー どうきえらー synchronous error 同期エラーが起きています どうきえらーがおきています 同期エラーが起きています。
2-13 バッファオーバーラン ばっふぁおーばーらん buffer overrun バッファオーバーランが起きています ばっふぁおーばーらんがおきています バッファオーバーランが起きています。
2-13 ヒープオーバーラン ひーぷおーばーらん heap overrun ヒープオーバーランが検出されました ひーぷおーばーらんがけんしゅつされました ヒープオーバーランが出ました。
2-13 分岐網羅テスト ぶんきもうらてすと branch coverage test -
2-13 命令網羅テスト めいれいもうらてすと command coverage test -
2-13 メッセンジャー めっせんじゃー messenger メッセンジャーをインストールしてください めっせんじゃーをいんすとーるしてください メッセンジャーをインストールしてください。
2-13 ランタイムエラー らんたいむえらー runtime error ランタイムエラーの原因を確認してください らんたいむえらーのげんいんをかくにんしてください ランタイムエラーの原因を確認してください。
2-14 入れ替える いれかえる to replace 心を入れ替えて、まじめに働きます こころをいれかえて、まじめにはたらきます 電池を入れ替える。 ※心を入れ替える。メンバーを入れ替える。PCを入れ替える。
2-14 コンバート(する) こんばーと(する) conversion (to convert) 別の形式にコンバートします べつのけいしきにこんばーとします 別の形式にコンバートします。
2-14 持参(する) じさん(する) bring (to bring) , (to take) 面接の際は、職務経歴書を持参ください めんせつのさいは、しょくむけいれきしょをじさんください 面接の時は、履歴書を持参してください。
2-14 実際 じっさい actually 実際に使っている方いませんか? じっさいにつかっているかたはいませんか? 実際に使ってみる。
2-14 スライドショー すらいどしょー slideshow スライドショーでプレゼンテーションします すらいどしょーでぷれぜんてーしょんします スライドショーでプレゼンテーションします。
2-14 体験 たいけん experience それは貴重な体験でしたね それはきちょうなたいけんでしたね 日本でスキーをしたのは、とてもいい体験でした。 ※貴重な体験、体験談、体験をする。→体験と経験の違いは?
2-14 テンプレート てんぷれーと template テンプレートはこちらを使用してください てんぷれーとはこちらをしようしてください テンプレートはこちらを使ってください。
2-14 フォーマット ふぉーまっと format フォーマットは統一されています ふぉーまっとはとういつされています 仕様書はこのフォーマットで作ってください。
2-14 無事に ぶじに without problem, safely 手術は無事に終わりました しゅじゅつはぶじにおわりました プロジェクトは無事に終わりました。
2-14 プレゼンテーション ぷれぜんてーしょん presentation プレゼンテーション資料の作成は明日までに行ってくださいぷれぜんてーしょんしりょうのさくせいはあしたまでにおこなってプレゼンテーションの資料は明日までに作ってください※プレゼンテーション=プレゼン 短縮形
2-14 ロゴ入り ろごいり with a logo ロゴ入りの手帳です ろごいりのてちょうです ロゴ入りのTシャツです。
2-15 印字(する) いんじ(する) printing (to print, to type) バーコードを印字したシールを製品に貼ります ばーこーどをいんじしたしーるをせいひんにはります バーコードを印字したシールを商品に貼ります。
2-15 影響 えいきょう influence, impact その経験は私に大きな影響を与えました そのけいけんはわたしにおおきなえいきょうをあたえました 友だちの影響を受けて、日本語の勉強を始めた。 ※影響を与える、影響を受ける、(事故)の影響で
2-15 仕入先 しいれさき supplier 有望な仕入れ先が見つかりました ゆうぼうなしいれさきがみつかりました 安く部品が買える仕入先が見つかりました。
2-15 自動的 じどうてき automatic 日付は自動的に入力されます ひづけはじどうてきににゅうりょくされます 日付は自動的に入力されます
2-15 受領(する) じゅりょう(する) receipt (to receive) 依頼書を受領したら、二日以内に手続きします いらいしょをじゅりょうしたら、ふつかいないにてつづきします 請求書を受領した。
2-15 侵入(する) しんにゅう(する) violation ウイルスがパソコンに浸入しました うぃるすがぱそこんにしんにゅうしました ウイルスがパソコンに浸入しました。 ※泥棒が家に侵入した
2-15 数量 すうりょう quantity 数量を合計して発表します すうりょうごごうけいしてはっぴょうします 部品の数量を確認します。
2-15 スキャナー すきゃなー scanner スキャナーで取り込んだものは文字でも何でも1つの画像ですきゃなーでとりこんだものはもじでもなんでも1つのがぞうです 新しいスキャナーを買った。
しごとの日本語 IT業務編 語彙 5

2-15 単価 たんか unit price 単価を上げるのは安易な手段です たんかをあげるのはよういなしゅだんです 商品の単価が上がった。


2-15 得意先 とくいさき customer 先輩について得意先を回りました せんぱいについてとくいさきをまわりました 先輩といっしょに得意先に行きました。
2-15 ドロップダウンメニュー どろっぷだうんめにゅー drop-down menu ドロップダウンメニューの項目を作成しました どろっぷだうんめにゅーのこうもくをさくせいしました ドロップダウンメニューの項目を作りました。
2-15 内部時計 ないぶどけい internal clock 内部時計を確認してください ないぶどけいをかくにんしてください 内部時計を確認してください。
2-15 値段 ねだん price ガソリンの値段がどんどん上がっていきます がそりんのねだんがどんどんあがっていきます ガソリンの値段がどんどん上がっていきます。
2-15 発行(する) はっこう(する) issue (to issue) 証明書を発行してください しょうめいしょをはっこうしてください 入社するとき、卒業証明書、成績証明書が必要です。
2-15 品名 ひんめい product name 品名を登録してください ひんめいをとうろくしてください 品名を登録してください。
2-15 ふさぐ ふさぐ to close うるさくて耳をふさいだ うるさくてみみをふさいだ トラックが道をふさいでいて、通れない。
2-15 プルダウンメニュー ぷるだうんめにゅー pull-down menu プルダウンメニューは左のバーにあります ぷるだうんめにゅーはひだりのばーにあります プルダウンメニューは左のバーにあります。
2-15 メニューバー めにゅーばー menu bar メニューバー:表示メニュー → ズーム めにゅーばー:ひょうじめにゅー → ずーむ メニューバーはどこにありますか?
2-15 冷凍(する) れいとう frozen 冷凍だと1か月保存できる れいとうだと1かげつほぞんできる 魚を冷凍します。
3-1 アイコン あいこん icon アイコンをデスクトップに作成しました あいこんをですくとっぷにさくせいしました アプリのアイコンをデスクトップに作りました。
3-1 一括請求(する) いっかつせいきゅう bulk invoice 資料一括請求サイトが便利です しりょういっかつせいきゅうさいとがべんりです 資料を一括請求しました。
3-1 受取方法 うけとりほうほう method of receipt 受け取り方法を確認します うけとりほうほうをかくにんします 受け取り方法はどうしますか?
3-1 肩書 かたがき title 大卒の肩書きを持っているだけではダメです だいそつのかがたきをもっているだけではだめです 大卒の肩書きを持っているだけではダメです。
3-1 既存顧客 きぞんこきゃく existing customer 既存顧客の満足度も重要です きぞんこきゃくのまんぞくどもじゅうようです 既存顧客が満足しているか、これがとても大切です。
3-1 休眠顧客 きゅうみんこきゃく dormant customer 休眠顧客を掘り起こす きゅうみんこきゃくをほりおこす 休眠顧客を確認して、メールを送ってください。
3-1 銀行口座 ぎんこうこうざ bank account ゆうちょ銀行口座はご利用いただけません ゆうちょきんごうこうざはごりよういただけません ゆうちょ銀行口座は使えません。
3-1 銀行振込 ぎんこうふりこみ bank account transfer 支払い方法は、銀行振込が一般的です しはらいほうほうは、ぎんこうふりこみがいっぱんてきです 支払い方法は、銀行振込でお願いします。
3-1 加える くわえる to add もう少し修正を加えます もうすこししゅうせいをくわえます もう少し修正を加えます。
3-1 敬称 けいしょう honorific title 自分に敬称をつけるのはおかしいです じぶんにけいしょうをつけるのはおかしいです 社内では、敬称をつけて名前を呼んでください。
3-1 現金 げんきん cash 切手を現金に換えることはできません きってをげんきんにかえることはできません カードではなく、現金でお願いします。
3-1 広告配信 こうこくはいしん advertisement distribution 来月広告配信を行います らいげつこうこくはいしんをおこないます 来月、広告配信をします。
3-1 購買履歴 こうばいりれき purchasing record 購買履歴をもとに、お勧め商品を表示します こうばいりれきをもとに、おすすめしょうひんをひょうじします 購買履歴から人気がある商品を確認します。
3-1 小切手 こぎって check 小切手を切って寄付した こぎってをきってきふをした 小切手を銀行に持って行って、現金に替えます
3-1 国産 こくさん domestic production 輸入品なのに国産と表示してはいけません ゆにゅうひんなのにこくさんとひょうじしてはいけません このお肉は国産です。 ※国産⇔外国産
3-1 自宅 じたく home 休日も自宅にいることが多い きゅうじつもじたくにいることがおおい 休日は自宅にいることが多い。
3-1 支払い方法 しはらいほうほう method of payment 支払い方法を確認します しはらいほうほうをかくにんします お支払方法は、現金のみです。
3-1 絞り込む しぼりこむ to narrow, to filter さらに検索結果を絞り込むことができます さらにけんさくけっかをしぼりこむことができます 20人の応募者の中から、10人に絞り込む。
3-1 示す しめす to indicate 出来ることを 行動で示してください できることをこうどうでしめしてください できることを行動で示してください。
3-1 照会 しょうかい reference ATMで残高照会はできますか? ATMでざんだかしょうかいはできますか? ATMで残高照会はできますか?
3-1 性別 せいべつ gender 性別を記入してください せいべつをきにゅうしてください 性別を書いてください。
3-1 選択(する) せんたく(する) selection (to select) どの項目を選択しますか? どのこうもくをせんたくしますか? どの項目を選択しますか?
3-1 代引 だいびき cash on delivery(COD) 代引きで手配します だいびきでてはいします 支払方法は、代引きでお願いします。
3-1 ダイレクトメール(DM) だいれくとめーる direct mail ダイレクトメールが届きました だいれくとめーるがとどきました ダイレクトメールが来ました。
3-1 タックシール たっくしーる mailing label タックシールを貼ります たっくしーるをはります タックシールを貼ります
3-1 長期間 ちょうきかん long period 回復には長期間かかるものと思います かいふくにはちょうきかんかかるものとおもいます 長時間、パソコンを使うと、疲れます。
3-1 提示する ていじする to appear, to present パスポートを提示する必要があります ぱすぽーとをていじするひつようがあります パスポートを提示してください。
3-1 手形 てがた promissory note 手形を振り出して、商品を仕入れました てがたをふりだして、しょうひんをしいれました 手形と発行して、商品を仕入れました。 ※手形と小切手の違いは?
3-1 デビットカード でびっとかーど debit card デビットカードを申請しました でびっとかーどをしんせいしました デビットカードを作りました。
3-1 問わない とわない doesn't consider 応募者の年齢、性別は問わない おうぼしゃのねんれい、せいべつはとわない 応募者の年齢、性別は問わない。
3-1 販売促進(販促) sales promotion
はんばいそくしん(はんそく) 販売促進の部署にいます はんばいそくしんのぶしょにいます 販売促進のため、お客様にダイレクトメールを送りました。
3-1 含める ふくめる to include 私を含めて5人で行きます わたしをふくめてごにんでいきます 会議は私を含めて5人が参加します。
3-1 普通預金 ふつうよきん ordinary deposit account 普通預金の口座を持っています ふつうよきんのこうざをもっています 普通預金の口座を持っています。
3-1 フローチャート ふろーちゃーと flowchart フローチャートを作成しました ふろーちゃーとをさくせいしました フローチャートを作りました。
3-1 名義人 めいぎにん title holder 名義人は私です めいぎにんはわたしです カードの名義人は私です。
3-1 有効期限 ゆうこうきげん expiry date 有効期限をすでに過ぎています ゆうこうきげんをすぎています チケットの有効期限は明日です。
3-1 優良顧客 ゆうりょうこきゃく preferred customer 優良顧客向けのサービスがあります ゆうりょうこきゃくむけのさーびすがあります 優良顧客向けのサービスがあります。
3-1 緩める ゆるめる to loosen, relax 少しスピードを緩めてください すこしすぴーどをゆるめてください 少しスピードを緩めてください。 ※ネクタイを緩める、気を緩める
3-1 与信 よしん credit 貸出には、与信リスクが伴います かしだしには、よしんりすくがともないます 貸出には、与信リスクがあります。
3-1 来店する らいてんする to visit a store 来店したお客様にプレゼントがあります らいてんしたおきゃくさまにぷれぜんとがあります 来店したお客様にプレゼントがあります。
3-2 送り状 おくりじょう pro forma invoice 必ずお客様自身で送り状をお貼りください かならずおきゃくさまじしんでおくりじょうをおはりください 送り状も入れて、お客様に商品を送ってください。
3-2 完了(する) かんりょう(する) completion (to complete) インストールが完了したら再起動します いんすとーるがかんりょうしたらさいきどうします インストールが完了しました。
3-2 警告 けいこく alert, warning [OK]ボタンを単にクリックすると、警告メッセージが表「OK」ぼたんをたんにくりっくすると、けいこくめっせーじがひょうじされます
ウィルスの警告メッセージが出ました。 ※警告が出る、警告が表示される
3-2 月末締め げつまつじめ settlement of accounts at end of the monthこのシステムは月末締めです このしすてむはげつまつじめです このシステムは月末締めです ※月末締め=末締め 短縮形
3-2 限度額 げんどがく maximum monetary amount 交通費は実費支給ですが限度額があります こうつうひはじっぴしきゅうですがげんどがくがあります 交通費の限度額は、5万円です。
3-2 超える こえる to exceed 20時間を超える残業はできません 20じかんをこえるざんぎょうはできません 月に20時間を超える残業はできません。
3-2 誤入力 ごにゅうりょく entry error, input error 誤入力に気を付けてください ごにゅうりょくにきをつけてください 誤入力に気を付けてください。
3-2 在庫不足 ざいこぶそく insufficient stock 在庫不足が発生しています ざいこぶそくがはっせいしています 在庫不足なので、商品を発注します。
3-2 直送 ちょくそう direct delivery 産地直送のサービスがあります さんちちょくそうのさーびすがあります 産地から直送する。
3-2 入金 にゅうきん deposit 入金があり次第、品物を発送します にゅうきんがありしだい、しなものをはっそうします 入金があったら、すぐ商品を送ります。
3-2 望ましい のぞましい desirable, advisable 塩分は1日10g以下が望ましい えんぶんは1にち10ぐらむいかがのぞましい エンジニアの経験がある方が望ましい。 ※~方が望ましい、~ことが望ましい
3-2 判断する はんだんする to judge よく必要性を判断してください よくひつようせいをはんだんしてください よく考えて、判断してください。
3-2 判定 はんてい decision, judgement そのデータで良否判定を行います そのでーたでりょうひはんていをおこないます そのデータで、このシステムがいいか、悪いか、判定します。
3-2 引当 ひきあて discounts and allowances これは在庫の引当システムです これはざいこのひきあてしすてむです これは在庫の引当システムです。
3-2 戻り値 もどりち return value 戻り値を確認してください もどりちをかくにんしてください 戻り値を確認してください。
3-2 要素 ようそ element, factor システムというのは、構成要素がたくさんあるほどタフなんしすてむというのは、こうせいようそがたくさんあるほどたふなんこのシステムは構成要素がたくさんある。
3-3 移動元 いどうもと source of movement 移動元の数値はいくつですか? いどうもとのすうちはいくつですか? 移動元のフォルダの名前は何ですか。
3-3 運送会社 うんそうがいしゃ transport company, shipping company 運送会社の電話番号を教えてください うんそうがいしゃのでんわばんごをおしえてください 運送会社の電話番号を教えてください
3-3 欠品 けっぴん out of stock item, shortage 欠品の際はご容赦ください けっぴんのさいはごようしゃください この商品はたくさん売れたので、昨日から欠品しています。
3-3 下回る したまわる to fall below, to be lower(less) than 成長率は期待を下回った せいちょうりつはきたいをしたまわった 今年の売り上げは、去年の売り上げを下回った。
3-3 出庫明細 しゅっこめいさい shipment from warehouse details 出庫明細を添付します しゅっこめいさいをてんぷします 出庫明細を見て商品を確認してください。
3-3 需要予測 じゅようよそく demand forecast 需要予測が大幅に下がっています じゅようよそくがおおはばにさがっています 今までの売り上げデータから需要予測するシステムを開発しました。
3-3 棚卸し(する) たなおろし(する) inventory( to take inventory) 月末に棚卸しします げつまつにたなおろしします PCやサーバーも定期的に棚卸ししてください。
3-3 調達(する) ちょうたつ(する) procurement (to procure) 水と食料を調達して出発した みずとしょくりょうをちょうたつしてしゅっぱつした 秋葉原(あきはばら)でハードウェアを調達した。
3-3 デッドストック でっどすとっく dead stock これはデッドストックです これはでっどすとっくです このPCはだれも買わなかったのでデッドストックになっています。
3-3 電子荷札 でんしにふだ electronic tag 電子荷札とはICタグのことです でんしにふだとはあいしーたぐのことです 電子荷札とはICタグのことです。
3-3 店頭在庫 てんとうざいこ store inventory 店頭在庫を処分します てんとうざいこをしょぶんします 棚卸しでスマートフォンの店頭在庫をチェックしました。
3-3 廃棄処分 はいきしょぶん disposal (of used items) 賞味期限の切れた食品は廃棄処分されます しょうみきげんのきれたしょくひんははいきしょぶんされます このPCは古いため廃棄処分します。
3-3 廃棄する はいきする to dispose 古い設備を廃棄することにしました ふるいせつびをはいきすることにしました この書類はもう使わないので廃棄してもいいです。
3-3 パレット ぱれっと pallet カラーパレットで「赤」をクリックします からーぱれっとで「あか」をくりっくします カラーパレットで「赤」をクリックします。
3-3 ピッキングリスト ぴっきんぐりすと picking list ピッキングリストを確認します ぴっきんぐりすとをかくにんします ピッキングリストを確認します。
3-3 物流 ぶつりゅう logistics, physical distribution 効率的な物流を実現するために物流センターを設置しましたこうりつてきなぶつりゅうをじつげんするためにぶつりゅうせんた地震(じしん)があると物流が止まってしまいます。
3-3 保管料 ほかんりょう storage fee 毎月保管料が発生します まいつきほかんりょうがはっせいします ここにサーバーを置いておくと、保管料がかかります。※保管料がかかる=保管料が発生する ←頻出
3-3 リードタイム りーどたいむ lead time リードタイムを50%短縮できました りーどたいむを50ぱーせんとたんしゅくできました つぎの仕事までのリードタイムはどれくらいですか。
3-3 流通会社 りゅうつうがいしゃ distribution company 日本で一番大きい流通会社はどこですか? にほんでいちばんおおきいりゅうつうがいしゃはどこですか? 日本で一番大きい流通会社はどこですか?
3-3 ロジスティックス ろじすてぃっくす logistics ロジスティックスのシステムを構築しました ろじすてぃっくすのしすてむをこうちくしました ロジスティックスではいろいろなIT技術を使っています。
3-3 ロット ろっと lot 初期のロットに問題がありました しょきのろっとにもんだいがありました ロット数を確認できるシステムを作ってください。 ※ロット数(すう)←頻出

You might also like