You are on page 1of 74

ƞLJ

                       ಮ

ƻ Ɨ Ơ nj
ᘮွᎍȎȸȈ
ƱǓƠǒ ƖǖƘ
ӕᛦǂƷᚡ᥵

ƶǜ ƕƭ ƴƪ ƶǜ ƕƭ ƴƪ

Ტ      ࠰   உ   ଐƔǒ      ࠰   உ   ଐLJư Უ


ƶǜ ƕƭ ƴƪ

     ࠰    உ    ଐ


ǂǜƝƠ
ࡰᜱٟ                   


Ə ƱǓƠǒ ǑƏƢ ƖǖƘ Ɲơƭ ǘƨƠ ƔƑ

ƜƷȎȸȈƴŴƋƳƨƕӖƚƨӕᛦǂƷಮ‫܇‬ƳƲǛᚡ᥵ƠƯŴࢸଐŴ ᅶ ƴᡉƠƯƘƩƞƍŵ

ᜩ‫ݑ‬ȷ౨‫ݑ‬Ʒ૾ǁ

 ƜƷȎȸȈƸŴࡰ
ࡰᜱʴƕŴ੗
੗ᙸƷᨥƴᙸƳƕǒӕᛦǂཞඞƳƲƷ
ƷᛟଢǛӖƚǔƱƱ

NjƴŴ
ŴࢸଐᡉҲǛӖƚŴ
Ŵࡰᜱ෇ѣƴࢫᇌƯǔƜƱǛʖ‫ܭ‬ƠƯŴ
ŴᘮွᎍƴࠀƠλǕŴ
Ŵᚡ

᥵ǛᙲᛪƢǔNjƷưƢƷưŴƦ
ƦƷᚡ᥵ϋܾƴƭƍƯƸŴঙ
ঙඥƴဌஹƢǔᅼ݅ʩᡫೌƷ

̬ᨦǛӖƚLJƢŵ










ᘮွᎍȎȸȈᲢଐஜᛖ༿ᲣᲢᲬᲪᲬᲭ࠰ᲫᲪஉȷᇹᲰ༿ᙀᚖᲭ༿Უ

ዻᨼȷႆᘍ ଐஜࡰᜱٟᡲӳ˟
  Ƅ ிʮᣃҘˊဋғᩢƕ᧙ᲫᲧᲫᲧᲭ 6'. ᲢˊᲣ
ଐࡰᡲǦǧȖǵǤȈ JVVRUYYYPKEJKDGPTGPQTLR

 


ひ ぎ し ゃ

被疑者ノート

もく じ

- 目 次 -

しんたいこうそく け い じ てつづき なが

■ 身体拘束 と 刑事手続 の 流 れ ………………………………………………………… 2


とりしら む たいせつ とりしら こころ

■ 取調 べ に 向 け て の 大切 な ア ド バ イ ス ─ ─ 取調 べ の 心 が ま え ………………… 4

はじめに …………… …………… …………… …………… …………… …………… 4


だい こんご てつづき

第1 今後の 手続 について ………………………………………………………… 4


だい べんごにん せっけん たいせつ

第2 弁護人 と の 接見 の 大切 さ ………………………………………………… 5
だい とりしら う こころ

第3 取調 べを受ける 心 がまえ …………………………………………………… 7


だい ひぎしゃ さくせい

第4 「被疑者ノート」作成のおすすめ
ひ ぎ し ゃ てだす

~「被疑者ノート」は、あなたの手助けになります ……………… 11
だい ひぎしゃ か かた

第5 「被疑者ノート」の書き方 …………………………………………………… 12
だい ひぎしゃ つか かた

第6 「被疑者ノート」の使い方 ……………………………………………………… 13
だい いほう ふとう とりしら う

第7 違法・不当な取調べを受けたとき ……………………………………………… 14
じしん こころ も かた じゅうよう

おわりに──あなた自身の 心 の持ち方が 重 要 です ……………………………… 15


らん

■メモ欄 …………………………………………………………………………………………… 18
ひぎしゃ きさいれい さんこう

■「被疑者ノート」の記載例( 参考 にしてください)………………………………… 2 0
きさいれい しめ しめい かめい

※記載例に示された氏名は、いずれも仮名です
ひぎしゃ じっさい きにゅう

■被疑者ノート(実際に記入してください)…………………………………………… 26~71

さんこう せ か い じんけんせんげん に ほ ん こくけんぽう ばっすい うらびょうし

■参考 世界人権宣言・日本国憲法(抜粋) …………………………………………… 裏表紙

1
し ん た い こ う そ く け い じ て つ づ き な が

身体拘束と刑事手続の流れ

しんたい こ う そ く う け い じ て つ づ き なが せつめい し た せつめいぶん さ ん こ う

あなたが身体の拘束を受けてからの刑事手続の流れを説明しますので、下の説明文を参考にしてください。
し た ひょう せ っ け ん じょ うき ょう か く う ら ん き に ゅ う

また、下の表に、あなたの接見状況などを書くための空欄がありますので、記入してください。

逮捕されてから、最大72時間、身体を拘束されます。この間に、検察官が、あなたの拘束を続けるよう裁判官に請求(勾
留請求)するかどうかを決めます。勾留請求があると、裁判官が、あなたの言い分を聞いたうえで(勾留質問)、引き続き身
体を拘束するかどうかを決めます。勾留が認められなければ、釈放されます。

1日目 2日目 3日目


た い ほ

逮 捕 / ( ) / ( ) / ( )
とりしら とりしら とりしら

□取調べなし □取調べなし □取調べなし


とりしら とりしら とりしら

□取調べあり( ) □取調べあり( ) □取調べあり( )


せっけん べ ん ご し せっけん べ ん ご し せっけん べ ん ご し

□接見 弁護士( ) □接見 弁護士( ) □接見 弁護士( )


: ~ : : ~ : : ~ :
めん かい あ い て めん かい あ い て めん かい あ い て

□面会 相手( ) □面会 相手( ) □面会 相手( )


: ~ : : ~ : : ~ :
さ し い さしいれにん さ し い さしいれにん さ し い さしいれにん

□差入れ 差入人( ) □差入れ 差入人( ) □差入れ 差入人( )


さ し い れぶつ さしいれぶつ さしいれぶつ

差入物( ) 差入物( ) 差入物( )

し ゃ く ほ う
勾留は、原則として10日ですが、裁判官がやむを得ない事由があると判断したときには、さらに10日以内の
釈 放
延長(勾留延長)が認められることになっています(最大20日間勾留されることがあります。)。
こ う り ゅ う

勾 留 1日目 / ( ) 2日目 / ( ) 3日目 / ( )


とりしら とりしら とりしら

□取調べなし □取調べなし □取調べなし


とりしら とりしら とりしら

□取調べあり( ) □取調べあり( ) □取調べあり( )


せっけん べ ん ご し せっけん べ ん ご し せっけん べ ん ご し

□接見 弁護士( ) □接見 弁護士( ) □接見 弁護士( )


: ~ : : ~ : : ~ :
めん かい あ い て めん かい あ い て めん かい あ い て

□面会 相手( ) □面会 相手( ) □面会 相手( )


: ~ : : ~ : : ~ :
さ し い さしいれにん さ し い さしいれにん さ し い さしいれにん

□差入れ 差入人( ) □差入れ 差入人( ) □差入れ 差入人( )


さしいれぶつ さしいれぶつ さしいれぶつ

差入物( ) 差入物( ) 差入物( )

4日目 / ( ) 5日目 / ( ) 6日目 / ( )


とりしら とりしら とりしら

□取調べなし □取調べなし □取調べなし


とりしら とりしら とりしら

□取調べあり( ) □取調べあり( ) □取調べあり( )


せっけん べ ん ご し せっけん べ ん ご し せっけん べ ん ご し

□接見 弁護士( ) □接見 弁護士( ) □接見 弁護士( )


: ~ : : ~ : : ~ :
めん かい あ い て めん かい あ い て めん かい あ い て

□面会 相手( ) □面会 相手( ) □面会 相手( )


: ~ : : ~ : : ~ :
さ し い さしいれにん さ し い さしいれにん さ し い さしいれにん

□差入れ 差入人( ) □差入れ 差入人( ) □差入れ 差入人( )


さしいれぶつ さしいれぶつ さしいれぶつ

差入物( ) 差入物( ) 差入物( )

7日目 / ( ) 8日目 / ( ) 9日目 / ( )


とりしら とりしら とりしら

□取調べなし □取調べなし □取調べなし


とりしら とりしら とりしら

□取調べあり( ) □取調べあり( ) □取調べあり( )


せっけん べ ん ご し せっけん べ ん ご し せっけん べ ん ご し

□接見 弁護士( ) □接見 弁護士( ) □接見 弁護士( )


: ~ : : ~ : : ~ :
めん かい あ い て めん かい あ い て めん かい あ い て

□面会 相手( ) □面会 相手( ) □面会 相手( )


: ~ : : ~ : : ~ :
さ し い さしいれにん さ し い さしいれにん さ し い さしいれにん

□差入れ 差入人( ) □差入れ 差入人( ) □差入れ 差入人( )


さしいれぶつ さしいれぶつ さしいれぶつ

差入物( ) 差入物( ) 差入物( )

2
10日 目 / ( ) 1日目 / ( )
とりしら とりしら

□取調べなし □取調べなし
とりしら とりしら

□取調べあり( ) □取調べあり( )
せっけん べ ん ご し せっけん べ ん ご し

□接見 弁護士( ) □接見 弁護士( )


こ う り ゅ う

勾留 : ~ : : ~ :
え ん ち ょ う めん かい あ い て めん かい あ い て

延長 □面会 相手( ) □面会 相手( )


: ~ : : ~ :
さ し い さしいれにん さ し い さしいれにん

□差入れ 差入人( ) □差入れ 差入人( )


さしいれぶつ さしいれぶつ

差入物( ) 差入物( )

2日目 / ( ) 3日目 / ( ) 4日目 / ( )


とりしら とりしら とりしら

□取調べなし □取調べなし □取調べなし


とりしら とりしら とりしら

□取調べあり( ) □取調べあり( ) □取調べあり( )


せっけん べ ん ご し せっけん べ ん ご し せっけん べ ん ご し

□接見 弁護士( ) □接見 弁護士( ) □接見 弁護士( )


: ~ : : ~ : : ~ :
めん かい あ い て めん かい あ い て めん かい あ い て

□面会 相手( ) □面会 相手( ) □面会 相手( )


: ~ : : ~ : : ~ :
さ し い さしいれにん さ し い さしいれにん さ し い さしいれにん

□差入れ 差入人( ) □差入れ 差入人( ) □差入れ 差入人( )


さしいれぶつ さしいれぶつ さしいれぶつ

差入物( ) 差入物( ) 差入物( )

5日目 / ( ) 6日目 / ( ) 7日目 / ( )


とりしら とりしら とりしら

□取調べなし □取調べなし □取調べなし


とりしら とりしら とりしら

□取調べあり( ) □取調べあり( ) □取調べあり( )


せっけん べ ん ご し せっけん べ ん ご し せっけん べ ん ご し

□接見 弁護士( ) □接見 弁護士( ) □接見 弁護士( )


: ~ : : ~ : : ~ :
めん かい あ い て めん かい あ い て めん かい あ い て

□面会 相手( ) □面会 相手( ) □面会 相手( )


: ~ : : ~ : : ~ :
さ し い さしいれにん さ し い さしいれにん さ し い さしいれにん

□差入れ 差入人( ) □差入れ 差入人( ) □差入れ 差入人( )


さしいれぶつ さしいれぶつ さしいれぶつ

差入物( ) 差入物( ) 差入物( )

8日目 / ( ) 9日目 / ( ) 10日 目 / ( )


とりしら とりしら とりしら

□取調べなし □取調べなし □取調べなし


とりしら とりしら とりしら

□取調べあり( ) □取調べあり( ) □取調べあり( )


せっけん べ ん ご し せっけん べ ん ご し せっけん べ ん ご し

□接見 弁護士( ) □接見 弁護士( ) □接見 弁護士( )


: ~ : : ~ : : ~ :
めん かい あ い て めん かい あ い て めん かい あ い て

□面会 相手( ) □面会 相手( ) □面会 相手( )


: ~ : : ~ : : ~ :
さ し い さしいれにん さ し い さしいれにん さ し い さしいれにん

□差入れ 差入人( ) □差入れ 差入人( ) □差入れ 差入人( )


さしいれぶつ さしいれぶつ さしいれぶつ

差入物( ) 差入物( ) 差入物( )

検察官は、裁判官が認めた勾留期間が終わるまでに、あなたを裁
し ゃ く ほ う ふ き そ ・ し ょ ぶ ん ほ り ゅ う
判にかけるかどうかを決めます。
釈放(不起訴・処分保留)
よ ざ い ばあい さいたいほ 不起訴(裁判にはかけない)になると、釈放されます。
※余罪がある場合には、再逮捕されるおそれがあります。

き そ し ゃ く ほ う り ゃ く し き め い れ い

起 訴 釈放(略式命令) 犯した罪が比較的軽く、100万円以下の罰金刑が相当であるとき
は、あなたの同意により書面だけで裁判が行われることがあります(略
ほ し ゃ く 式命令)。この場合は、略式命令と同時に釈放されます。
保釈

勾留中に起訴されると、裁判の間、仮に釈放される場合があります
(保釈)。
はん けつ し ゃ く ほ う む ざ い し っ こ う ゆ う よ 保釈を認めるかどうかは、裁判所(裁判官)が決めることです。いく
判 決 釈放(無罪・執行猶予) つかの要件があり、保釈保証金(逃亡したりせず、裁判に出ることを
じ つ けい 約束して、裁判所に預けておくお金)を預けなくてはなりません。
実 刑
3
と り し ら む た い せ つ

取調べに向けての大切なアドバイス
とりしら こころ
──取調べの 心 がまえ──

はじめに
いま たいほ とりしら う たいほ にんい
あなたは今 、逮捕され、取 調 べを受けているのかもしれません。あるいは、逮捕されずに、任意の
とりしら う たいほ たいほ きび とりしら
取 調 べを受けているのかもしれません。逮捕されていても、逮捕されていなくても、厳 しい取 調 べを
う きょうじゅつちょうしょ ないよう なっとく いま とりしらべかん い
受けていると、 供 述 調 書 の内 容 に納 得 がいかなくても、「今 、 取 調 官 の言うとおりにサイン
らく おも いま らく なっとく
をしたら楽 になるかもしれない」と思 うことがあります。しかし、今 が楽 だからといって、納 得 のい
きょうじゅつちょうしょ あと こま
かないまま 供 述 調 書 にサインをしてしまうと、後 で困 ったことになるかもしれません。
あと こうかい とりしら う まえ かなら ひぎしゃ か
後 で後 悔 することのないよう、取 調 べを受ける前 に 必 ず、この「被疑者ノート」に書かれている

アドバイスをよく読んでください。

だい こ ん ご てつづき

第1 今後の手続について

たいほ さいばん なが い か しんたいこうそく けいじ てつづき なが


あなたが逮捕されてから、裁 判 までの流 れは、以下のとおりです(「身 体 拘 束 と刑事手 続 の流 れ」
ぺーじ ぺーじ さんこう
(2 頁 、3 頁 )も参 考 にしてください。)。
たいほ

1 逮捕
けいさつ たいほ けいさつかん とりしら じかん いない けんさつちょう
あなたが警 察 によって逮捕されると、警 察 官 による取 調 べがあり、48時間以内に 検 察 庁 へ
じけん おく けんさつかん じかん いない かんたん とりしら しんたい
事件が送 られます。検 察 官 はそれから24時間以内に簡 単 な取 調 べをした上で、さらに身 体 を
こうそく ひつよう かんが ばあい さいばんかん こうりゅうせいきゅう こうりゅう ひつよう
拘 束 する必 要 があると 考 えた場合には裁 判 官 に「 勾 留 請 求 」をします。 勾 留 の必 要 がな
けんさつかん はんだん ばあい しゃくほう
いと検 察 官 が判 断 した場合には、あなたは 釈 放 されることとなります。
こうりゅう

2 勾留
こうりゅう せいきゅう さいばんかん こうりゅうしつもん こうりゅう
勾 留 の 請 求 がなされると、裁 判 官 があなたに対して「 勾 留 質 問 」をし、勾 留 するかどう

4

かを決めます。
こうりゅう みと ばあい こうりゅうせいきゅう ひ と お か か ん しんたい じゆう うば
勾 留 が認 められた場合、 勾 留 請 求 された日から10日間身 体 の自由を奪 われます。その
あいだ そうさ お ばあい こうりゅう きかん さいちょう と お か か ん えんちょう
間 に捜査が終わらない場合、 勾 留 期間がさらに 最 長 10日間 延 長 されることがあります。
こうりゅう きかん ちゅう けいさつかん けんさつかん とりしら
勾 留 期間 中 は、警 察 官 や検 察 官 があなたに対して「取 調 べ」を行います。
さいばんかん こうりゅう みと しゃくほう
裁 判 官 が 勾 留 を認 めなければ、あなたは 釈 放 されることとなります。
き そ ふ き そ

3 起訴・不起訴
こうりゅうきかんない じけん そうさ お けんさつかん じけん けいじ さいばん
勾 留 期間内に、あなたの事件の捜査を終えると、検 察 官 は、あなたの事件を刑事裁 判 にする
き そ けいじ さいばん ふ き そ き
(「起訴」といいます。)か、刑事裁 判 にしないことにする(「不起訴」といいます。)かを決めます。
き そ ばあい さいばんしょ さいばん う
起訴された場合には、あなたは裁 判 所 で裁 判 を受けることとなります。

ほしゃく

★保釈
き そ ばあい こうりゅう つづ おお ほしゃく みと
起訴された場合、そのまま 勾 留 が続 くことが多 いのですが、「保 釈 」が認 められると、
はんけつ あいだ さだ ほしゃくじょうけん はんいない じゆう こうどう ほしゃく
判 決 までの 間 は定 められた保 釈 条 件 の範囲内で、
自由に行 動 することができます。保 釈
に しょうこ いんめつ さいばんしょ さいばんかん みと
とは、あなたが逃げたり、証 拠 を隠 滅 したりするおそれがないと裁 判 所(裁 判 官 )が認 め
ほしゃくほしょうきん かね あず しゃかい もど きょか せいど
たときに、保 釈 保 証 金 というお金 を預 けて社 会 に戻 ることが許可される制度です。

だい べんごにん せっけん たいせつ

第2 弁護人との接見の大切さ

べんごにん せっけん じゅうよう こま べんごにん よ

1 弁護人との接見は 重 要 です ~困ったときは弁護人を呼んでください~
とりしら う ふあん き も わ
取 調 べを受けていると、とても不安な気持ちになり、どうすればいいのか分からなくなることが
きょうじゅつちょうしょ ないよう おも とりしらべかん しょめい おういん
あります。また、 供 述 調 書 の内 容 がおかしいと思 うのに、 取 調 官 から署 名・押 印 するよ
せま こま しょめい おういん まえ べんごにん
う迫 られ、困 ってしまうこともあります。このようなときは、署 名 ・押 印 をする前 に、弁護人と
そうだん いほう ふとう とりしら う べんごにん そうだん とりしらべかん
相 談 してください。違法・不当な取 調 べを受けたとき、そのことを弁護人に相 談 すると、取 調 官

5
いや う かんが
から嫌 がらせを受けるのではないかと 考 え、ためらうことがあるかもしれません。しかし、このよ
さき べんごにん せっけん き そうだん とりしら う
うなときこそ、まっ先 に弁護人に接 見 に来てもらい、相 談 してください(取 調 べを受けるときの
ちゅういてん だい だい か よ
注 意 点 は、このあとの第 3から第 7までにも書いてありますので、よく読んでみてください。よく
わ えんりょ べんごにん しつもん
分からないことがあれば、遠 慮 なく弁護人に質 問 してください。)。
べんごにん そうだん おも とりしら ちゅう せっけん
弁護人に相 談 したいと思 ったときには、取 調 べ 中 でもかまいませんので、「すぐに接 見 した
い べんごにん れんらく せっけん もうしで ばあい
い」と言って、弁護人に連 絡 してもらってください。「接 見 したい」という申 出 があった場合、
とりしらべかん ただ べんごにん れんらく つうたつ だ
取 調 官 は直 ちに弁護人に連 絡 するよう通 達 が出されています。
べんごにん い ぶん うたが じけん ないよう そうさ きかん あつ よそう
弁護人は、あなたの言い分 、 疑 われている事件の内 容 、捜査機関が集 めていると予想される
しょうこ ないよう とりしらべかん たいど とりしら ろくが ろくおん かんが
証 拠 の内 容 、 取 調 官 の態度、取 調 べが録画・録 音 されているかなどを 考 えて、あなたが
きょうじゅつ きょうじゅつ ないよう きょうじゅつ しょめい おういん
供 述 すべきかどうか、供 述 するとしたらどのような内 容 の 供 述 にするのか、署 名・押 印
べんごにん そうだん とりしら ほうしん
をすべきかどうかなどをアドバイスします。そして、弁護人と相 談 して、取 調 べにのぞむ方 針 を
き べんごにん せっけん もくひ なに はな きょうじゅつ
決めましょう。弁護人と接 見 するまでは、黙秘して何 も話 さないことをおすすめします。 供 述
ちょうしょ しょめい おういん べんごにん そうだん おそ
したり、 調 書 に署 名 ・押 印 をしたりするのは、弁護人と相 談 してからでも遅 くはありません。
ひ み つ こうつうけん べんごにん せっけんないよう はな

2 秘密交通権 ~弁護人との接見内容を話すべきではありません~
とりしら ちゅう とりしらべかん べんごにん せっけん さい はなし
取 調 べ 中 によく、取 調 官 から、弁護人と接 見 した際 にどんな 話 をしたのか、どんなアドバ
う しつもん とりしらべかん たず
イスを受けたのかと質 問 されることがあります。しかし、 取 調 官 から尋 ねられても、あなたは
べんごにん せっけんないよう こた
弁護人との接 見 内 容 を答 えるべきではありません。
べんごにん せっけんないよう ひみつ こうつうけん ひみつせい ほしょう
弁護人とあなたとの接 見 内 容 については、秘密交 通 権 として、秘密性が保 障 されているから
けいじ そしょうほう じょう こう ひみつ こうつうけん ほしょう
です。刑事訴 訟 法 39 条 1項 も秘密交 通 権 を保 障 しています。
ひ ぎ し ゃ りゅうちたんとうしゃ とりしらべかん み

3 「被疑者ノート」を留置担当者や 取 調 官 に見せるべきではありません
ひぎしゃ べんごにん せっけん さい み とりしら じょうきょう せつめい う
この「被疑者ノート」は、弁護人が、接 見 の際 に見ながら、取 調 べ 状 況 の説 明 を受けると
ごじつ へんきゃく べんご かつどう やくだ よてい きろく ねが
ともに、後日 返 却 してもらって、弁護活 動 に役立てることを予定して、あなたに記録をお願 いす
べんごにん りょうほう じゅうよう
るものであり、あなたと弁護人の 両 方 にとって 重 要 なものです。
ひ ぎ し ゃ きろく ないよう りゅうちたんとうしゃ とりしらべかん み い
「被疑者ノート」の記録の内 容 を留 置 担 当 者 や 取 調 官 が見たいと言ったとしても、あなたと

6
べんごにん ひみつ こうつうけん ほしょう み ことわ
弁護人には秘密交 通 権 が保 障 されていますので、見せるべきではありません。あなたが 断 っても
りゅうちたんとうしゃ とりしらべかん み ばあい べんごにん そうだん
なお留 置 担 当 者 や 取 調 官 が見ようとする場合には、弁護人に相 談 してください。

だい とりしら う こころ

第3 取調べを受ける 心 がまえ

こころ よ

1 この「 心 がまえ」をよく読んでください
しんたい こうそく たい とりしら
身 体 を拘 束 されたあなたに対 しては、「取 調 べ」がなされます。
とりしら たいおう じゅうよう こころ
「取 調 べ」でどのように対 応 するかは、とても 重 要 です。ですから、この「 心 がまえ」をよく

読んでください。
だま もくひけん

2 ずっと黙っていることができます ~黙秘権~
けんぽう じょう こう なんびと じ こ ふりえき きょうじゅつ きょうよう さだ もくひけん
憲 法 38 条 1項 は、「何 人 も自己に不利益な 供 述 を 強 要 されない。」と定 め、黙秘権を
ほしょう けいじ そしょうほう じょう こう とりしら さい ひぎしゃ たい
保 障 しています。また、刑事訴 訟 法 198 条 2項 は、「取 調 べに際 しては、被疑者に対 し、あ
じ こ い し はん きょうじゅつ ひつよう むね つ さだ
らかじめ、自己の意思に反 して 供 述 する必 要 がない旨 を告げなければならない。」と定 めてい
とりしら たい だま こた
ます。ですから、あなたは、取 調 べに対 しては、ずっと黙 ったままでいることもできますし、答 え
しつもん こた こた しつもん たい こた だま
たい質 問 にだけ答 えて、答 えたくない質 問 に対 しては答 えないということもできます。なぜ黙っ
き こた ひつよう とりしら げんば び あ げ ん ば けんしょう たちあ
ているかを聞かれても答える必要はありません。取 調 べや現場引き当たり(現場 検 証 の立会いな
はんこうさいげん さい どうさ くび さ しめ はんこう さいげん
ど)、犯行再現などの際に、なんらかの動作(うなずく、首をふる、指し示す、犯行を再現するなど)
もと もくひ
を求められた場合でも、なにもしなくて(黙秘をして)かまいません。
もくひけん けんりょく むじつ ひと む り じはく はんせい う
黙秘権は、権 力 が、無実の人 から無理にウソの自白をさせてきたことの反 省 から生まれたもの
けんぽう もくひけん とうぜん けんり みと
です。ですから、憲 法 も黙秘権を当 然 の権利として認 めています。
しつもん こた ふ り あつか あんしん
質 問 に答 えなくても、あなたを不利に 扱 うことはできないことになっていますので、安 心 して
ください。
とりしらべかん さくぶん ゆる
3 取 調 官の作 文を許さない
けいさつかん けんさつかん まえ はな きょうじゅつ けいさつかん
あなたが警 察 官 や検 察 官 の前 で話 したことを「 供 述 」といいます。そして、警 察 官 や

7
けんさつかん きょうじゅつちょうしょ ぶんしょう
検 察 官 は、「 供 述 調 書 」という 文 章 をまとめます。
きょうじゅつちょうしょ ないよう はな ないよう か
しかし、供 述 調 書 の内 容 は、あなたが話 した内 容 をそのまま書いたものではなく、あなた
はな とりしらべかん かんが ま ほんとう はな
の話 したことと、 取 調 官 の 考 えが混ざってしまい、どこまでが本 当 にあなたが話 したことで、
とりしらべかん さくぶん くべつ にほん とりしら べんごにん たちあ みと
どこからが 取 調 官 の作 文 かは、区別がつきません。日本の取 調 べには、弁護人の立会いが認 め
のち せつめい ぜんかてい ろくが ろくおん ばあい
られていません。また、後 に説 明 するように全過程の録画・録 音 がなされている場合でなければ、
ことば あと しら
どれがあなたの言葉なのか、後 からは調 べようがないのです。
きょうじゅつちょうしょ じけん しょうこ きょうじゅつちょうしょ さいばんしょ しょうこ さいよう
供 述 調 書 は、事件の「証 拠 」になります。 供 述 調 書 が裁 判 所 で「証 拠 」として採 用
ばあい さいばん きょうじゅつちょうしょ き い す さいばん じつ
された場合、裁 判 は 供 述 調 書 で決まるといっても言い過ぎではありません。裁 判 で、「実 は
きょうじゅつちょうしょ か ちが い さいばんしょ しん
供 述 調 書 に書いてあることは違 う」とあなたが言ったとしても、裁 判 所 に信 じてもらうこと
ひじょう むずか じつじょう とりしらべかん きょうじゅつちょうしょ さくせい
は非 常 に 難 しいのが 実 情 なのです。ですから、取 調 官 によって 供 述 調 書 が作 成 される
さい つぎ てん じゅうぶん ちゅうい
際 には、次 の点 に 十 分 に注 意 してください。
しょめい おういん もと おう ぎ む しょめいおういん き ょ ひ け ん

4 署名・押印を求められても、応じる義務はありません ~署名押印拒否権~
きょうじゅつちょうしょ しょめい おういん ぎ む
供 述 調 書 への署 名 ・押 印 は、あなたの義務ではありません。
けいじ そしょうほう じょう こう ひぎしゃ ちょうしょ あやまり もう た
刑事訴 訟 法 198 条 5項 は、「被疑者が、調 書 に 誤 のないことを申 し立てたときは、これ
しょめいおういん ただ きょぜつ ばあい かぎ めいかく
に署 名 押 印 を求めることができる。但 し、これを拒 絶 した場合はこの限 りではない。」と明 確 に
きてい しょめいおういんきょひけん みと とりしらべかん
規定しています。あなたには、署 名 押 印 拒否権が認 められているのです。 取 調 官 は、あなたに
しょめい おういん ねが
署 名 ・押 印 を「お願 い」できるだけなのです。
きょうじゅつちょうしょ い ぶん ただ か しょめい
供 述 調 書 があなたの言い分 どおり正 しく書かれていたとしても、あなたがこれに署 名 ・
おういん ぎ む じぶん い かん
押 印 する義務はありません。まして、もし、あなたが「自分はそんなこと言っていないのに」と感 じ
きょうじゅつちょうしょ しょめい おういん あ まえ
たら、そのような 供 述 調 書 に署 名・押 印 しなくてよいのは、なおさら当たり前 のことなので
す。
きょうじゅつちょうしょ なんど かくにん

5 供 述 調 書 は何度も確認してください
なんど きょうじゅつちょうしょ ないよう かくにん
~何度でもいいので、じっくりと 供 述 調 書 の内 容 を 確 認 してください~
きょうじゅつちょうしょ しょめい おういん きょうじゅつちょうしょ か ないよう
あなたが 供 述 調 書 に署 名 ・押 印 すると、 供 述 調 書 に書かれている内 容 をあなたが

8
しんじつ みと きょうじゅつちょうしょ しょめい おういん
真 実 だと認 めたことになってしまいます。ですから、 供 述 調 書 に署 名・押 印 をするときは、
ないよう かくにん ないよう しんじつ しょめい おういん
きちんと内 容 を確 認 しなければなりません。もし内 容 が真 実 でないのに署 名・押 印 をしてしま
さいばん しんじつ ちが しゅちょう みと じゅうぶん
うと、裁 判 で
「真 実 と違 う」
と 主 張 しても、認 められなくなってしまうことがありますので 十 分
ちゅうい すこ ちが さいばん おお ちが
注 意 してください。少 しニュアンスが違 うというだけでも、裁 判 になれば大 きな違 いとなります。
きょうじゅつちょうしょ さくせい あと ないよう かくにん ほうほう けいじ そしょうほう きてい
供 述 調 書 を作 成 した後 、その内 容 の確 認 をしますが、その方 法 は、刑事訴 訟 法 の規定
とりしらべかん きょうじゅつちょうしょ よ き ほうほう かま
では、 取 調 官 があなたに 供 述 調 書 を読み聞かせる方 法 でも構 わないことになっています。
とりしらべかん はやくち よ き つか き のが
しかし、取 調 官 が早 口 で読み聞かせたり、あなたが疲 れていたりすると、うっかり聞き逃 したり、
かんちが きょうじゅつちょうしょ しょめい おういん かんが ばあい
勘 違 いしたりしてしまうおそれがあります。 供 述 調 書 への署 名・押 印 を 考 えている場合に
とりしらべかん じしん よ よ い かなら じしん め
は、取 調 官 に「わたし自身で読みたいので、読ませてください」と言って、 必 ずあなた自身の目で
み きょうじゅつちょうしょ ないよう かくにん
見て、じっくりと 供 述 調 書 の内 容 を確 認 するようにしてください。
とりしらべかん おう きょうじゅつちょうしょ しょめいおういん きょひ けん
もし、取 調 官 がこれに応 じないのであれば、あなたには 供 述 調 書 への署 名 押 印 拒否権
きょうじゅつちょうしょ しょめい おういん きょひ かま
があるのですから、 供 述 調 書 への署 名 ・押 印 を拒否して構 いません。
まちが きょうじゅつちょうしょ ていせい

6 間違っている 供 述 調 書 を訂正してもらう
きょうじゅつちょうしょ ないよう ていせい ぞうげんへんこうもうしたてけん

~ 供 述 調 書 の内容は訂正してもらえます(増減変更 申 立 権 )~
きょうじゅつちょうしょ ないよう ていせい もと けんり
あなたには、 供 述 調 書 の内 容 を訂 正 することを求 める権利があります。
けいじ そしょうほう じょう こう とりしらべかん きょうじゅつちょうしょ さくせい あと ひぎしゃ えつらん
刑事訴 訟 法 198 条 4項 は、取 調 官 が 供 述 調 書 を作 成 した後 、「被疑者に閲 覧 させ、
また よ き あやまり と ひぎしゃ ぞうげんへんこう もうした
又 は読み聞かせて、 誤 がないかどうかを問い、被疑者が増 減 変 更 の申 立 てをしたときは、その
きょうじゅつ ちょうしょ きさい さだ ぞうげんへんこうもうしたてけん
供 述 を 調 書 に記載しなければならない。」と定 めています(増 減 変 更 申 立 権 )。
きょうじゅつちょうしょ よ いちぶ まちが ばあい かなら ていせい
もし、あなたが 供 述 調 書 を読んでいて、一部だけでも間違いがある場合には、必 ず訂 正 を
きょうじゅつちょうしょ きさい なお ていせい ばあい
求めて、 供 述 調 書 の記載を直 してもらってください(このように訂 正 をしてもらった場合で
しょめい おういん ぎ む
あっても、署 名 ・押 印 をする義務はありません。)。
ていせい いちぶ ていせい ぶぶん なっとく おも
もっとも、訂 正 が一部だけだと、訂 正 しなかった部分については、あなたが納 得 したと思 われ
ていせい かんが すこ ぎもん きょうじゅつちょうしょ ぜんぶ
てしまいます。訂 正 をするときは、よく 考 えて、少 しでも疑問があれば、 供 述 調 書 全部の
しょめい おういん きょひ べんごにん そうだん
署 名 ・押 印 を拒否して、弁護人と相 談 することをおすすめします。

9
ていせい もと ていせい おう ばあい
また、あなたがいくら訂 正 を求 めても訂 正 に応 じてくれない場合もあるかもしれません。そう
ばあい えんりょ しょめい おういん きょひ
いう場合も、遠 慮 なく署 名 ・押 印 を拒否してください。
ろくが ろくおん ちゅういてん

7 録画・録音のときの注意点
とりしら じょうきょう ろくが ろくおん ばあい べんごにん し
(1) 取 調べ 状 況 が録画・録 音される場合は、弁護人に知らせてください
とりしら ろくが ろくおん かのうせい
あなたの取 調 べが録画・録 音 される可能性があります。
とりしら じょうきょう ろくが ろくおん そうさかん ろくが ろくおん つ
取 調 べ 状 況 が録画・録 音 された(あるいは、捜査官から録画・録 音 されると告げられた)
ばあい かなら べんごにん し
場合、 必 ず弁護人にそのことを知らせてください。
ろくが ろくおん たいおう
(2) 録画・録 音への対 応などについて
ろくが ろくおん ばあい もくひけん きょうじゅつ
録画・録 音 がされる場合も、あなたには黙秘権があります。 供 述 するか、しないかは、あな
じゆう ぜんじゅつ まよ もくひ べんごにん そうだん
たの自由です。 前 述 のとおり、迷 ったときには、まず黙秘をして弁護人と相 談 することをおす
きょうじゅつ べんごにん そうだん けっ おそ
すめします。 供 述 するのは弁護人と相 談 してからでも、決 して遅 くはありません。
きょうじゅつ じぶん きおく にんしき もと じじつ こっかく せいかく かた
もし、 供 述 するのであれば、自分の記憶・認 識 に基 づいて事実(その骨 格 )を正 確 に語
じゅうよう すで きょぎ じはく きょぎ
ることが 重 要 です。また、既 に虚偽の自白をとられてしまっているようなときには、どうして虚偽
じはく ちょうしょ さくせい べんごにん せつめい
の自白 調 書 が作 成 されてしまったのかを弁護人に説 明 しましょう。
とりしら ろくが ろくおん おう きょうじゅつ もくひけん こうし もくひ
取 調 べの録画・録 音 に応 じたとしても、 供 述 をするか黙秘権を行使するか、また、黙秘し
ばあい い べんごにん そうだん
ない場合でもどのようなことを言うかについては、弁護人とよく相 談 してください。

8 その他Q&A
けんさつかん けいさつかん
Q1 「 検 察 官」と「 警 察 官」はどう違うの?
けいさつかん じけん ほか ひと じじょう き しょうこ あつ
A1 警 察 官 は、
事件についてあなたや他 の人から事 情 を聴いたり、証 拠 を集 めてきたりします。
いっぽう けんさつかん きほんてき けいさつかん おな じけん き しょうこ あつ
一 方 、検 察 官 は、基本的には警 察 官 と同 じように事件のことを聞いたり、証 拠 を集 めた
うたが じけん き そ ふ き そ き
りしますが、あなたが 疑 いをかけられている事件について、起訴するか、不起訴にするかを決め
けんげん も
る権 限 を持っています。
けいさつかん き そ しんたいこうそく かいほう けんげん も
警 察 官 は、あなたを起訴したり、あなたを身 体 拘 束 から解 放 したりする権 限 を持っていま
とりしら けいさつかん はや だ はな い けいさつかん けんげん
せん。取 調 べで警 察 官 が「早 く出してやるから話 せ」と言っても、警 察 官 にはその権 限 はあ

10
はなし の ちゅうい けんさつかん かる しょぶん
りませんから、このような 話 に乗らないように注 意 してください。また、検 察 官 が「軽い処分
はな い かなら かぎ
にしてやるから話せ」と言ったとしても、 必 ずそうなるとは限 りませんから、やはりこのよう
はなし の ちゅうい
な 話 に乗らないように注 意 してください。
とりしら つづ
Q2 「 取 調べ」はいつまで続くの?
さいちょう にち
A2 最 長 23日 となります。
たいほ あと さいばんかん こうりゅう けってい つうじょう いちにち ふつか
あなたが逮捕された後 、裁 判 官 が 勾 留 の決 定 をするまで、通 常 は1 日 から2日くらい、
さいちょう みっか
最 長 で3日かかります。
さいばんかん とおかかん こうりゅう けってい ひつよう かんが ばあい
そして、裁 判 官 は10日間の 勾 留 を決 定 し、さらに必 要 があると 考 えた場合には、
さいちょう と お か か ん こうりゅう きかん えんちょうけってい けいさつかん
最 長 10日間の 勾 留 期間 延 長 決 定 をすることがあります。ですから、あなたが警 察 官 や
けんさつかん じじょう き きかん さいちょう にちかん
検 察 官 から事 情 を聴かれる期間は、 最 長 で23日 間 となります。
じけん おぼ
Q3 事件のことをよく覚えていないときはどうしたらいいの?
おぼ おぼ い ばあい
A3 覚 えていないことは、はっきりと「覚 えていない」と言いましょう。はっきりしない場合、
けいさつかん けんさつかん きょうはんしゃ い い
警 察 官 や検 察 官 は、「こうだったんじゃないか」、「 共 犯 者 の○○はこう言っている」などと言
おも だ きおく なか ほんとう おぼ
って、あなたに思 い出させようとするかもしれません。しかし、あなたの記憶の中 で本 当 に覚
おぼ しんじつ けいさつかん けんさつかん
えていないのであれば、「覚 えていない」ということが真 実 なのですから、警 察 官 や検 察 官
ゆうどう の し し い
の誘 導 に乗ることはやめましょう。知らないことは「知らない」とはっきり言いましょう。それで
とりしらべかん ついきゅう もくひけん こうし
も、 取 調 官 がしつこく 追 及 してくるようであれば、黙秘権を行使してください。

だい ひ ぎ し ゃ さくせい

第4 「被疑者ノート」作成のおすすめ
ひぎしゃ てだす

~「被疑者ノート」は、あなたの手助けになります

ふとう とりしら

1 不当な取調べがしにくくなります
じしん とりしら じょうきょう きろく とりしらべかん ふとう とりしら
あなた自身によって取 調 べ 状 況 が記録されれば、取 調 官 としても、不当な取 調 べをしにく
くなるはずです。
べんごにん てだす

2 弁護人の手助けになります

11
べんごにん せっけん きにゅう ひぎしゃ よ みっしつ
弁護人も、あなたと接 見 するときなどに、あなたが記 入 した「被疑者ノート」を読めば、密 室
なか とりしら じょうきょう りかい
の中 での取 調 べの 状 況 を理解しやすくなります。
じしん けんり じかく やく

3 あなた自身が権利を自覚するのに役立ちます
じしん けんり もくひけん しょめいおういんきょひけん ぞうげんへんこうもうしたてけん じかく
あなた自身も、あなたの権利(黙秘権・署 名 押 印 拒否権・増 減 変 更 申 立 権 )を自覚するの
やくだ とりしら うけこた はんせい こんご とりしら そな
に役立ちますし、取 調 べの受 答 えを反 省 し、今後の取 調 べに備 えやすくなります。
さいばん しりょう

4 裁判の資料になります
さいばん とりしら じょうきょう もんだい ひぎしゃ きろく けいい
裁 判 で取 調 べの 状 況 が問 題 になったときも、「被疑者ノート」に記録されていれば、その経緯
あき
を明 らかにしやすくなります。
こころ ささ
5 あなたにとって 心 の支えになります
ひぎしゃ とりしら じょうきょう か きび とりしら なか ぬ
この「被疑者ノート」に取 調 べ 状 況 を書くことは、あなたが厳 しい取 調 べの中 でがんばり抜
こころ ささ
くための 心 の支 えにもなります。

だい ひ ぎ し ゃ か かた

第5 「被疑者ノート」の書き方

ひっきようぐ こうにゅうまた か

1 筆記用具は 購 入 又は借りることができます
ひっき ようぐ こうにゅう か えんぴつ き ていせい

筆記用具は、購 入 することもできるし、借りることもできます(鉛 筆 は、消えたり、訂正され


つか つか
たりするので使 わないでください。ボールペンを使 いましょう。)。
こうもく ひつよう
2 項目にこだわる必要はありません
ひぎしゃ のち さいばん そな きろく のこ ないよう せいり
この「被疑者ノート」には、後 の裁 判 に備 えて記録に残 してほしい内 容 が、あらかじめ整理され
こた き も きにゅう か かた
ています。アンケートに答 えるような気持ちで、ありのままを記 入 してください。書き方 について
ぺーじ ぺーじ きさいれい さんこう
は、20 頁 から25 頁 までの記載例を参 考 にしてください。
わ べんごにん たず こうもく なに か わ
分からないときには、弁護人に尋 ねてください。どの項 目 に何 を書けばいいのか分からなくて
き ひつよう こうもく ひつよう あ
も、気にする必 要 はありません。項 目 にこだわる必 要 はありませんので、空いているところに、
ひ び とりしら じょうきょう きにゅう
日々の取 調 べの 状 況 を記 入 してください。

12
じっさい う とりしら ないよう か

3 実際に受けた取調べの内容を、ありのままに書いてください
ひぎしゃ う とりしら ないよう か けっ おお
「被疑者ノート」には、あなたが受けた取 調 べの内 容 をありのままに書いてください。決 して大

げさには書かないようにしてください。
きおく せんめい か

4 記憶が鮮明なうちに書いてください
とりしら あと つか おも きおく せんめい はや きにゅう
取 調 べの後 はとても疲 れていると思 いますが、記憶が鮮 明 なうちに、なるべく早 く記 入 して
ひ か よくじつ か
ください。その日に書けなくても、できれば翌 日 には書くようにしてください。
きにゅう ひ ひづけ ただ きにゅう しょめい

5 ページごとに「記入した日」の日付を正しく記入して署名してください
ひぎしゃ みひら にちぶん とりしら きにゅう
「被疑者ノート」は、見開き2ページで、「1日 分 の取 調 べ」を記 入 するようになっています。
にちぶん とりしら か お みぎしたらんがい ひづけ じっさい きにゅう ひ とりしら
「1日 分 の取 調 べ」のことを書き終えたら、右 下 欄 外 の日付に、実 際 に「記 入 した日」(取 調
ひづけ おな かぎ ただ き にゅう いちど きにゅう ひ か あと
べの日付と同 じとは限 りません。)を正 しく記 入 してください。一度「記 入 した日」を書いた後
なに か くわ あと ないよう か おも
は、そのページには何 も書き加 えないようにしましょう。後 から内 容 を変えたと思 われないためで
す。
あと おも だ ばあい おも だ ひ きにゅう たと
もし、後 から「思 い出したこと」があった場合には、思 い出した日に記 入 するページに、例 えば
がつ にち とりしら おも だ か
「○月 ○日 の取 調 べで××ということがあったのを思 い出した。」と書くようにしてください。

だい ひ ぎ し ゃ つか かた

第6 「被疑者ノート」の使い方

せっけんしつ も

1 接見室に持ってきてください
せっけん ひぎしゃ せっけんしつ も べんごにん み とりしら
接 見 のときには、「被疑者ノート」を接 見 室 まで持ってきて、弁護人に見せながら、取 調 べ
じょうきょう せつめい
状 況 を説 明 してください。
ご じ つ へんきゃく

2 後日 返 却 してください
ひぎしゃ べんごにん べんご かつどう やくだ きろく ねが ごじつ
「被疑者ノート」は、弁護人が弁護 活 動 に役立てるために記録をお願 いするものですので、後日、
べんごにん へんきゃく
弁護人に 返 却 してください。

13
だい い ほ う ふ と う とりしら う

第7 違法・不当な取調べを受けたとき

いほう ふとう とりしら う

1 違法・不当な取調べを受けたら
かり いほう ふとう とりしら う べんごにん よ
もし仮 にあなたが違法・不当な取 調 べを受けることがあったときには、すぐに弁護人を呼んで、
はな べんごにん みかた けんり まも かつどう
話 してください。弁護人はあなたの味方として、あなたの権利を守 るために活 動 しています。
べんごにん そうだん けいさつかん けんさつかん こうぎ さいだいげん ほうてき けんり まも
弁護人に相 談 すれば、警 察 官 や検 察 官 に抗議をするなど、最 大 限 あなたの法 的 権利を守 る
かつどう
活 動 をします。
か き くじょう もう で せいど
下記のように苦 情 を申 し出る制度もあります。
ひぎしゃ じっさい う とりしら ないよう ぐたいてき
あわせて、「被疑者ノート」にも、実 際 に受けた取 調 べの内 容 を具体的に、かつ、ありのまま
きにゅう
に記 入 してください。
けいさつ たい くじょうもうしで

2 警察に対する苦情申出
ひ ぎ し ゃ とりしら てきせいか かんとく かん きそく こっ か こうあん い いんかい き そく さだ
「被疑者取 調 べ適正化のための監 督 に関 する規則」という国 家公 安 委員 会 規則 が定 められて
きそく つぎ かか こうい ふてきせい とりしら かんとく
います。この規則は、次に掲げる①から⑦の行為を、不適正な取 調 べにつながるおそれがある「監 督
たいしょう こうい さだ
対 象 行為」として定 めています。
え ばあい のぞ しんたい ふ
① やむを得ない場合を除 いて、身 体 に触れること
ぼうりょく つくえ たた
② 暴 力 をふるったり、 机 を叩 いたりすること
ことさら ふあん おぼ また こんわく げんどう
③ 殊 更 に不安を覚 えさせたり、又 は困 惑 させるような言 動 をすること
いってい しせい また どうさ ふとう ようきゅう
④ 一 定 の姿勢又 は動作をとるよう不当に 要 求 すること
べんぎ また べんぎ もう で やくそく
⑤ 便宜をはかったり、又 は便宜をはかることを申 し出たり、約 束 したりすること
ひと そんげん いちじる がい げんどう
⑥ 人 の尊 厳 を 著 しく害 するような言 動 をすること
けいし そうかん どう ふけん けいさつほんぶちょう も ほうめんほんぶちょうまた けいさつしょちょう じぜん しょうにん
⑦ 警視 総 監 、道 府県警 察 本 部 長 若しくは方 面 本 部 長 又 は警 察 署 長 の事前の 承 認 を
う つぎ あ とりしら
受けずに、次 のいずれかに当たる取 調 べを行うこと
ご ご じ よくじつ ごぜん じ あいだ ひ ぎ し ゃ とりしら おこな
ア 午後10時から翌 日 の午前5時までの 間 に被疑者取 調 べを 行 うこと

14
いちにち じかん こ ひ ぎ し ゃ とりしら おこな
イ 一 日 につき8時間を超えて被疑者取 調 べを 行 うこと
あ こうい そんざい とりしら かんとくかん みと とりしら ちゅうしなど
ここに挙げられている行為が存 在 すると取 調 べ監 督 官 が認 めたときは、取 調 べの中 止 等 を
もと さだ
求 めることができる、と定 めています。
けいさつしょくいん べんごにんなど とりしら くじょう もうしで う すみ
また、警 察 職 員 は、弁護人 等 から取 調 べについての苦 情 の申 出 を受けたときは、速 やかに
とりしら かんとくかん つうち かんとくたいしょう こうい おこな うたが た
取 調 べ監 督 官 にこのことを通知しなければならず、「監 督 対 象 行為」が 行 われたと 疑 うに足
そうとう じゆう けいさつほんぶちょう とりしら ちょうさかん しめい かんとくたいしょう こうい
りる相 当 の事由があるときは、警 察 本 部 長 は、取 調 べ調 査 官 を指名して、「監 督 対 象 行為」
ちょうさ さだ
があったかどうかを調 査 させなければならない、と定 めています。
あ こうい いがい くじょう もう い べんごにん そうだん
ここに挙げられている行為以外にも、苦 情 を申 し入れることはできます。弁護人に相 談 してく
ださい。
けんさつ くじょうもうしい
3 検察に対する苦情申入れ
さいこうけんさつちょう けんさつかん とりしら かん とりしら かん ふまん など はあく たい
最 高 検 察 庁 も、検 察 官 の取 調 べに関 し、「取 調 べに関 する不満 等 の把握とこれに対 する
たいおう つうたつ こうひょう ひぎしゃ べんごにん けんさつかん ひぎしゃ とりしら かん
対 応 について」という通 達 を 公 表 し、被疑者・弁護人から検 察 官 による被疑者の取 調 べに関
もうしい たいおう さだ
して申 入 れがなされたときには対 応 することを定 めています。

じ し ん こころ も かた じゅうよう

おわりに──あなた自身の 心 の持ち方が重 要です

じしん けんり こうし

1 自信をもって、あなたの権利を行使してください
いじょう とりしら こころ けんり せつめい
以 上 、取 調 べにのぞむためにあたっての 心 がまえ、そしてあなたの権利を説 明 しました。あな
もくひけん じょうきだい しょめいおういんきょひけん じょうきだい ぞうげん
たには、黙秘権があります(上 記 第 3の2)。署 名 押 印 拒否権があります(上 記 第 3の4)。増 減
へんこうもうしたてけん じょうきだい
変 更 申 立 権 もあります(上 記 第 3の6)。
けんり し じっさい けんり こうし むずか
でも、あなたがこれらの権利を知っていたとしても、実 際 にその権利を行使することはなかなか 難
おも とりしらべかん もくひ せっとく きょうじゅつちょうしょ
しいと思 えるかもしれません。取 調 官 は、黙秘をやめるように説 得 してきたり、 供 述 調 書 に
しょめい おういん つよ せま ちょうしょ ないよう しゅうせい たの
署 名 ・押 印 することを強 く迫 ってきたりします。また、 調 書 の内 容 を 修 正 してほしいと頼 ん
だいじ ぶぶん しゅうせい おう とりしらべかん い き さいばん
でも、大事な部分の 修 正 に応 じてくれなかったりします。取 調 官 の言うことを聞かなければ裁 判

15
ふ り い さまざま あつりょく くわ
で不利になるなどいろいろなことを言って、様 々 な 圧 力 を加 えてくることもあります。
けんり こうし ふ り と あつか ゆる とりしらべかん
しかし、あなたが権利を行使したことを不利に取り 扱 うことは許 されません。ですから、取 調 官
なに い じしん けんり こうし とりしらべかん い
から何 を言われても、自信をもってあなたの権利を行使してください。また、 取 調 官 があなたの言
ぶん しん しつぼう ひつよう い ぶん はな きかい
い分 を信 じてくれなくても、失 望 する必 要 はありません。あなたの言い分 を話 す機会は、これから
とりしらべかん ひぎしゃ い ぶん うたが しごと い ぶん しん
もあります。そもそも 取 調 官 は、被疑者の言い分 を 疑 うのが仕事で、あなたの言い分 を信 じるこ
かんが ほう
とはないと 考 えていた方 がよいです。
とりしら にち なんじかん にちかん つづ けっ らく
取 調 べは、1日 に何時間も、しかも23日 間 にわたって続 くことがありますので、決 して楽 なも
とりしらべかん おも きょうじゅつ え ふあん
のではありません。ただ、取 調 官 も、あなたから思 いどおりの 供 述 を得られないと不安になり、
あせ けっ ゆる とき ど な
焦 るものです。決 して許 されないことですが、時 には怒鳴ったりすることがあるかもしれません。そ
とりしらべかん じしん ふあん とりしらべかん ひつよう
れは、取 調 官 自身の不安をごまかそうとしているのです。取 調 官 をおそれる必 要 はありません。
く かえ じしん も
繰り返 しますが、自信を持ってください。
ひとり とりしら たいおう こま べんごし そうだん
それに、あなたは一人ではありません。取 調 べの対 応 に困 ったときは、「弁護士に相 談 します」
い べんごにん よ
と言って、弁護人を呼んでください。
く かえ よ とりしら そな

2 繰り返し、このノートを読んで、取調べに備えてください
ひぎしゃ とりしら たいせつ か ど
この「被疑者ノート」には、取 調 べにあたっての大 切 なアドバイスが書かれています。1度だけで
く かえ よ とりしら そな
なく、繰り返 し読んで、取 調 べに備 えてください。
ねん けいじ そしょうほうとう いちぶ かいせい いちぶ じけん とりしら ぜんかてい ろくが
2016年 の刑事訴 訟 法 等 の一部 改 正 により、一部の事件については取 調 べの全過程を録画
とりしら か し か ぎ む づ ねん がつ にち しこう
(取 調 べの可視化)するよう義務付けられることとなり、2019年 6月 1日 、施行されました。ま
ほうりつ ろくが ぎ む づ じけん いがい じけん とりしら ろくが じけん
た、法 律 によって録画が義務付けられることとなった事件以外の事件でも、取 調 べが録画される事件
ふ じじつ あらそ じけん けんさつかん とりしら ろくが あ まえ
は増えてきています。事実に 争 いのある事件では、検 察 官 の取 調 べは録画されることが当たり前
ちいき じけん しゅるい けんさつかん おこな とりしらべ すべ
になりましたし、地域によっては、事件の種 類 にかかわらず、検 察 官 の 行 う取調べのほとんど全
ろくが けんさつちょう ろくが もんだい とりしら おこな
てを録画している 検 察 庁 もあります。このように録画がなされれば問 題 のある取 調 べは 行 われ
おも
にくくなると思 われます。
もくひけん じょうきだい しょめいおういんきょひけん じょうきだい ぞうげんへんこうもうしたてけん
しかし、 (上 記 第 3の2)
それでも黙秘権 、署 名 押 印 拒否権
(上 記 第 3の4)
、増 減 変 更 申 立 権

16
じょうきだい じゅうよう とりしら まちが い ばあい
(上 記 第 3の6)は 重 要 です。なぜなら、取 調 べで間違えたことを言ってしまった場合、それが
しょうこ と かえ かのうせい
そのまま証 拠 になってしまい、取り返 しのつかないことになる可能性があるからです。ですから、
とりしら ろくが もくひ ほう きょうじゅつ ほう きょうじゅつ
取 調 べが録画されるとしても、黙秘した方 がいいのか、 供 述 した方 がいいのか、 供 述 するな
なに きょうじゅつ べんごにん き
ら何 をどのように 供 述 したらいいのか、弁護人によく聞いてください。
わ ふあん き も ちい べんごにん
分からないことがあったり、不安な気持ちになったりしたときはもちろん、どんなに小 さなことでも弁護人
そうだん ばあい べんごにん みかた
に相 談 してください。どんな場合でも、弁護人はあなたの味方です。

17
らん とりしら む たいせつ か かん わ てん
メモ欄──「取 調べに向けての大 切 なアドバイス」に書かれていることに関 して分からない点が
か と せっけん べんごにん き
あったら、ここに書き留めておき、接 見 のときに弁護人に聞いてください。

18
らん とりしら む たいせつ か かん わ てん
メモ欄──「取 調べに向けての大 切 なアドバイス」に書かれていることに関 して分からない点が
か と せっけん べんごにん き
あったら、ここに書き留めておき、接 見 のときに弁護人に聞いてください。

19
ひ ぎ し ゃ き さ い れ い

被疑者ノートの記載例1 きさい
※記載された氏名は、いずれも仮名です
しめい かめい

と り し ら べ び はれ くもり あめ た
取 調 日 2019年11月25日 ( 月) 天
て ん こ う
候 □晴 ☑曇 □雨 □その他( )

第1回 9 時 00 分 ~ 12 時 00 分 場
ば し ょ
所 凹崎
けいさつしょ
(☑警察署 □検察庁 □拘置所)
けんさつちょう こうちしょ



かん 第2回 13 時 00 分 ~ 18 時 00 分 場
ば し ょ
所 凹崎
けいさつしょ
(☑警察署 □検察庁 □拘置所)
けんさつちょう こうちしょ


ば し ょ けいさつしょ けんさつちょう こうちしょ
第3回 時 分 ~ 時 分 場 所 (□警察署 □検察庁 □拘置所)
と り し らべ か ん
取調官の
し め い 甲 野 乙 山
氏 名
しんじょうかんけい う み うえ ど う き じけん お り ゆ う はんこう じょうきょう じょうきょう たいよう はんこう おこな
□身上関係(生まれてからの身の上) □動機(事件を起こした理由) ☑犯行状況(どのような状況・態様で犯行を行った
きょうはん かんけい きょうはんしゃ かんけい げんば ひ あ はんこう さいげん た
のか) □共犯関係(共犯者との関係) □現場引き当たり □犯行再現 □その他( )

ぐたいてき
具体的にど 僕がどんなふうにジーンズを手に取ったのか、ジーンズを手に取ったときにどういう気持ちだった
のようなこ か、ジーンズを路上で手に取ってから店員に呼び止められるまでどれくらいの距離を歩いていたのか聞
と しら
とを取り調 かれた。また、呼び止めた店員と言い合いになった経緯やその後殴った理由などを聞かれた。
べられたの 友達についてもいろいろ聞かれた。ジーンズを手に取る前に友達と何を話していたのか、ジーンズの
とりしらべじこう か 話題が出ていたのではないかなど。
取調事項

取調官と一緒に車で犯行現場などを訪れ、 警察署の中の剣道場や柔道場などで、犯行の態
写真撮影などをすることがあります。この場合 様を再現し、写真撮影などを行うことがあります。
とりしらべ かん
には、ここにチェックを入れて、どのような取 この場合には、ここにチェックを入れて、どのような
取調官はど 調べが行われたのかを記入してください。 取調べが行われたのかを記入してください。
てん
のような点
かんしん しめ
に関心を示 僕がジーンズを盗むつもりだったと言わせたいみたい。「お店の前から20メートルも離れたところ
していたか で捕まえたと店員は言っている」と言われた。また、捕まりたくないから殴ったのだろうと何度も言わ
れた。一緒にいた友達の身元を明かせと何度も聞いてくる。
もくひけん ほ し ょう とりしらべかん きょうじゅつ せま

□なし ※ あなたには黙秘権が保障されていますので、取調官から供述を迫られても、
もくひけん こ く ち も く ひ い きょうじゅつ き ょ ひ けんぽう じょう こう なんびと じ こ
黙秘権は告知されたか 「黙秘します」と言って供述を拒否できます。憲法38条1項:「何人も、自己
☑あり ふ り え き きょうじゅつ きょうよう
に不利益な供述を強要されない。」
ばめん ろく ひ とりしら ぜんぶ とりしら ろ く が
ろ く が おこな どのような場面が録 □その日の取調べの全部 ※ 取調べが録画されるこ
録画が行われたか □あり が ひ とりしら いちぶ
画されたか □その日の取調べの一部 とがあります。
なぐ け ぐたいてき
殴られたり、蹴られること 具体的な 違法な取調べです。けっして
□あり
とりしらべほうほう ぼう こう な い よ う 負けないでください。
取 調 方 法 などはあったか(暴行) 内 容
おど きょうはく ぶじょく
脅されたり(脅迫)、侮辱 ぐたいてき
具体的な 乙山刑事が、机をバンバン叩きながら、大声で「本当のことを
されたりしたことはあった ☑あり な い よ う
内 容 話さないと会社にいられなくなるぞ」と何度もせまってくる。

じ は く ほう り え き
自白した方が利益になると ぐたいてき
い 具体的な
言われたことはあったか □あり な い よ う
り え き ゆう どう 内 容
(利益誘導)
と り し ら べ か ん
取 調 官 乙 山 甲 野
た い ど ど な きょうあつてき れいせい た ど な きょうあつてき れいせい た
態 度 ☑怒鳴るなど強圧的 □冷静 □その他( ) □怒鳴るなど強圧的 □冷静 ☑その他(やさしい)

と り し らべ か ん
取調官の

た い ど いんしょう
度 印象に残っ
のこ
「盗もうとしておきながら、白々しい
とりしらべかん ウソをつくな。このままだと大変なこと 「言い分をそのまま認めるわけにいかない。
た取調官の になるぞ。会社もクビになってしまう 一緒にいた友達からも話を聞いてみたい。」
たいど ことば
態度・言葉 ぞ。」

20
たいおう も く ひ きょうじゅつ き ょ ひ ひにん はんこう ひてい
どのような対応 □黙秘(供述を拒否した) ☑否認(犯行を否定した)
いちぶひにん はんこう いちぶひてい じきょう はんこう みと
をしたのか □一部否認(犯行を一部否定した) □自供(犯行を認めた)
ジーンズは道を歩いている最中に片手で手に取った。お酒を飲んで気が大きくなっていたので、店員を
驚かせてやろうと思った。何メートルくらい歩いたかは、はっきりとは覚えていない。もしかしたら店か
とりしらべかん たい ぐた
取調官に対し具 ら20メートルくらい離れていたかもしれない。店員が僕を追いかけてきたので、すぐにジーンズを返し
いてき
体的にどのよう た。でも、店員は僕を泥棒呼ばわりし、冗談だと何度も説明したが、らちがあかなかった。最後にはカッ
きょうじゅつ
な供述をしたの となってしまい、店員をどついて逃げてしまった。その後も近くを歩いていたのは、事件になるとは思わ
か なかったから。一緒にいた友達と彼女の話をしているときに、ジーンズを手に取った。ジーンズについて
は何も相談していない。僕が店員をどついて逃げてから、その友達とは会っていない。友達には迷惑をか
けたくないので、名前などは言いたくない。
ちょうしょ さくせい じ じ ょ う ちょうしゅ さく せいと ち ゅ う
あなたが署名・押印をした場合でも、しなかった場合でも、
すう ちょうしょ かず き さ い
調書を作成した □事情聴取(メモ)のみ □作成途中 ※ ページ数ではなく、調書の数を記載してくだ
ぶんめん さ く せ い しゅうりょう つう
供述調書自体が作成された場合は記載してください。
か ☑文面は作成終了( 1 )通 さい。
あなたの とりしらべかん よ き ちょうしょ め よ

た い お う よ き □なし ☑取調官による読み聞かせがあった ※ 調書はあなたの目でじっくり読むようにして


対 応 読み聞かせなど ちょうしょ よ
□調書を読ませてもらった ください。
りかい まった りかい りかい りかい じゅうぶんり か い
理解できたか □全く理解できなかった □あまり理解できなかった ☑だいたい理解できた □十分理解できた
ていせい もう い きょうじゅつちょうしょ き さ い ない よう ていせい もと
□訂正を申し入れた ※ あなたは供述調書の記載内容を訂正するよう求めることができま
ていせい もう い ふまん けいじそしょうほう じょう こう ぜんこう ちょうしょ ひ ぎ し ゃ えつらん
訂正を申し入れ ☑不満はあるが す。刑事訴訟法198条4項:「前項の調書は、これを被疑者に閲覧さ
もう い また よ き あやまり と ひ ぎ し ゃ ぞうげんへんこう
たか 申し入れていない せ、又は読み聞かせて、誤がないかどうかを問い、被疑者が増減変更の
もう い もうしたて きょうじゅつ ちょうしょ きさい

ていせい
□申し入れていない 申立をしたときは、その供述を調書に記載しなければならない。」
訂正してくれた まった ていせい いちぶ ていせい ていせい
□全く訂正してくれない □一部しか訂正してくれない □すべて訂正してくれた
か きょうじゅつちょうしょ しょめいおういん ぎ む ない よう せいご り ゆ う う む
※ 供述調書に署名押印することは、義務ではありません。内容の正誤・理由の有無に
し ょめいおういん き ょ ひ なや べんごにん そうだん
ちょうしょ しょめいおういん き ょ ひ かかわらず、署名押印を拒否することができます。悩んだら、弁護人と相談したいと
調書の署名押印 □拒否 い べんごにん よ けいじそしょうほう じょう こう ひ ぎ し ゃ ちょうしょ
おう おう 言って、弁護人を呼んでもらいましょう。刑事訴訟法198条5項:「被疑者が、調書
に応じたのか ☑応じた あやまり もう た しょめいおういん もと
に誤のないことを申し立てたときは、これに署名押印することを求めることができる。
ただ きょぜつ ばあい かぎ
但し、これを拒絶した場合は、この限りでない。」
りかい
理解できな
ジーンズを盗む気はなかった、店員を殴ったのはカッとなったから、という僕の言い分は記載してくれた。でも、甲野刑
かったり、
ふまん てん 事から、「店員は現に万引きと考えて、君を追いかけたのだから、店員から見れば万引きと思われても仕方がないだろう」
不満がある点
と言われ、「店員から見れば、万引きをしたと思われても仕方がありません」と書かれた調書にサインしてしまった。

ていせい
訂正されな 今後は、あなたが納得のいくまで訂正してもらい、この
てん
ような調書にサインをしないようにしましょう。
かった点は
ちょうしょさ く せ い じ
調書作成時
留置場に戻ってから考えたが、あんなことを認めたら最初から盗む気があったと思われるのではないだろうか。
のあなたの
しんきょう 心配になってしまい、今日もあまり眠れそうにない。
心境
わる わる ぐたいてき しょうじょう
☑悪い □悪いところはない 具体的な症状 睡眠不足で体がだるい。頭も痛い。
とりしらべかん なに
☑取調官に訴えた ☑何もしてくれなかった
け ん こ う じ ょ う た い うった り ゅ う ち か ん り がかり うった うった あと た くすり
健 康 状 態 訴えたかど □留置管理係に訴えた 訴えた後の対 □薬をくれた
とく うった いおう びょういん つ い いしゃ よ
うか □特に訴えていない 応 □病院に連れて行ってくれた(医者を呼んでくれた)
た た
□その他( ) □その他( )
せっけん べ んご に ん き せっけん べ んご に ん まった き とりしらべかん べ んご に ん はなし

べんごにん
☑接見や弁護人のことを聞かれた □接見や弁護人のことは全く聞かれなかった □取調官のほうから弁護人の話をした
弁護人につ 乙山刑事から、弁護士からどんなアドバイスを受けているのか聞かれた。弁護士に言われたとおり「弁護士と
わだい ぐ た い て き
いて話題に 具 体 的 な の接見内容は言いたくない」と言ったところ、「あの弁護士は大阪でも5本の指に入る悪い弁護士だから信用し
な い よ う
なったか 内 容 ない方がいい」と言われた。
思いどおりの供述をとれないようなときには、弁護人の
た ざつ 悪口を聞かされることがあります。気にしないでください。
その他(雑 甲野刑事のお母さんは病気で入退院を繰り返しているらしい。
だん
談など) 僕の母も病気をしていると話をしたところ、お母さんを心配させたらいけないと言われた。

い じ ょう とりしらべ じょうきょう まちが した しょめい


2019年11月25日 (月) 以上のとおりの取調べ状況であることに間違いありませんので、下に署名します。
↑ し ょ め い
ひづけ きにゅう
※ 日付の記入と署名は忘れないでください。→
しょめい わす
署名 丙 川 丁 太
21
ひ ぎ し ゃ き さ い れ い
実在の事件(無罪判決が確定)で作成された
「被疑者ノート」を参考にしています。
被疑者ノートの記載例2 きさい しめい
※記載された氏名は、いずれも仮名です
かめい

と り し ら べ び はれ くもり あめ た
取 調 日 2019年 12月 1日 (日)天
て ん こ う
候 ☑晴 □曇 □雨 □その他( )

第1回 13 時 23 分 ~ 15 時 17 分 場
ば し ょ
所 凸川
けいさつしょ
(☑警察署 □検察庁 □拘置所)
けんさつちょう こうちしょ


時 ば し ょ けいさつしょ けんさつちょう こうちしょ
かん 第2回 時 分 ~ 時 分 場 所 (□警察署 □検察庁 □拘置所)

ば し ょ けいさつしょ けんさつちょう こうちしょ
第3回 時 分 ~ 時 分 場 所 (□警察署 □検察庁 □拘置所)
と り し らべ か ん
取調官の
し め い 甲 川(女性) 乙 野 (男性)
氏 名
しんじょうかんけい う み うえ ど う き じけん お り ゆ う はんこう じょうきょう じょうきょう たいよう はんこう おこな
□身上関係(生まれてからの身の上) □動機(事件を起こした理由) ☑犯行状況(どのような状況・態様で犯行を行った
きょうはん かんけい きょうはんしゃ かんけい げんば ひ あ はんこう さいげん た
のか) □共犯関係(共犯者との関係) □現場引き当たり □犯行再現 □その他( )

黙秘をしたり、署名押印を拒否すると、こんな取調べを受けることがあります。しかし、あなたは、あなたの権利を行
使しているにすぎませんので、気にする必要はありません。現職警察官ですら、ある政党の「電話盗聴事件」をおこし
ぐたいてき
具体的にど て検察官の取調べを受けたとき、この「黙秘権」を使って一切しゃべりませんでした。

のようなこ
と しら 調書をとろうと説得された。「自分の口で、自分の言葉で無実を訴えろ」と言われた。私が「十分に今まで話し
とを取り調
てきたのに、刑事さんが調書にしなかった。弁護士から、もう調書は必要ないと言われている」と話して断ったら、
べられたの
「そんなに公判にもちこみたいのか?」と言われた。 最後には、すべて私の言うとおりに作成するからと説得され
とりしらべじこう

取調事項 た。断ると、「弁解できない、話せないということが、裁判になったときに不利になる!」「調書にしなければ、あん
たの弁解してきた事実自体が証明できないだろう!」と言われた。
「なにゆえ調書の作成に応じないのか」としつこく責められた。
とりしらべ かん 「黙秘するのは、自分にやましいことがあるからで、裁判官の心証は必ず悪くなるぞ!」と言われ
取調官はど
てん た。
のような点 黙秘することが「黙秘権」という権利にまで高められている主眼は、黙秘することを一切被疑者・被告人に不利益
かんしん しめ
に関心を示 に扱ってはならないというところにあります。ある裁判例(和歌山地判平成14年12月11日・判タ1122号185頁)
でも、同様の指摘があります。「黙秘すると不利になる」などの説明を、かんたんに信じないでください。もしあなた
していたか がどうしても説明したいというのであれば、勾留理由開示公判や起訴後の公判で説明をするなどの方法もありま
す。詳しくは、弁護人とよく相談してください。

もくひけん ほ し ょう とりしらべかん きょうじゅつ せま

□なし ※ あなたには黙秘権が保障されていますので、取調官から供述を迫られても、
もくひけん こ く ち も く ひ い きょうじゅつ き ょ ひ けんぽう じょう こう なんびと じ こ
黙秘権は告知されたか 「黙秘します」と言って供述を拒否できます。憲法38条1項:「何人も、自己
☑あり ふ り え き きょうじゅつ きょうよう
に不利益な供述を強要されない。」
ばめん ろく ひ とりしら ぜんぶ とりしら ろ く が
ろ く が おこな どのような場面が録 □その日の取調べの全部 ※ 取調べが録画されるこ
録画が行われたか □あり が ひ とりしら いちぶ
画されたか □その日の取調べの一部 とがあります。
なぐ け ぐたいてき
殴られたり、蹴られること 具体的な あなたの言ったことがそのまま調書に記載されるとは限りませんし、調書
□あり
とりしらべほうほう ぼう こう な い よ う の書き方を工夫すれば、あなたがウソをついているかのような印象を与える
取 調 方 法 などはあったか(暴行) 内 容
おど きょうはく ぶじょく
調書もつくることもできますので、注意してください。
脅されたり(脅迫)、侮辱 ぐたいてき
具体的な 大声で「自分が今まで言ってきたことを調書にするって言ってるの
されたりしたことはあった ☑あり な い よ う
内 容 に、話せないとはど~いうことや」と机をたたいてどなった(甲川)。

じ は く ほう り え き
自白した方が利益になると ぐたいてき 「言いたいことを調書にして、検事が認めてくれれば起訴にならないの
い 具体的な
言われたことはあったか ☑あり な い よ う に、調書の作成自体を拒否するとは、自分の弁解する機会をつぶしてい
り え き ゆう どう 内 容
(利益誘導) るようなものだ」と言われた(乙野)。
と り し ら べ か ん
取 調 官 甲 川 乙 野
た い ど ど な きょうあつてき れいせい た ど な きょうあつてき れいせい た
態 度 ☑怒鳴るなど強圧的 □冷静 □その他( ) ☑怒鳴るなど強圧的 □冷静 □その他( )

と り し らべ か ん
取調官の 「黙秘するってことがどういうことなのかよく考え
「情状しゃく量も考えろ。」
ろ。」
た い ど いんしょう のこ 「自分の言ってきたことに責任をもて!」「調書にして反論し
態 度 印象に残っ 「言えないことがあると疑われるだけ。」
ろ!」
とりしらべかん 「弁解しなければ起訴になる。」
た取調官の 「弁護士をアテにしてるけど、公判の準備をしてるっ 「本当のことなら、なにゆえ自分の口で反論できないのか理解で
たいど ことば きない。」
態度・言葉 てことは、当分出れないね。」
「弁護士なんかアテにしないで、自分で弁解して釈放になればい
「あの検事さんが、今ある調書であんたの言うこと信
いやろ。」
用して、不起訴にすると思うか?」(脅し気味に)

22
たいおう も く ひ きょうじゅつ き ょ ひ ひにん はんこう ひてい
どのような対応 ☑黙秘(供述を拒否した) ☑否認(犯行を否定した)
いちぶひにん はんこう いちぶひてい じきょう はんこう みと
をしたのか □一部否認(犯行を一部否定した) □自供(犯行を認めた)
ほとんどすべての問いかけに「言いたくありません」と答えた。
最後にはあきらめたのか、調書とボールペンを渡されて、「自分の言いたいことを自分で書け。署名し
とりしらべかん たい ぐた
取調官に対し具 たら、その書類を検事に送るから」と言われたが、拒否した。
いてき
体的にどのよう すると、すべての質問に「言いたくありません」と返答した調書を作成した(署名押印はしていない
きょうじゅつ
な供述をしたの が、読まされて、署名押印拒否の理由を書いていた)。

ちょうしょ さくせい じ じ ょ う ちょうしゅ さく せいと ち ゅ う すう ちょうしょ かず き さ い


調書を作成した □事情聴取(メモ)のみ □作成途中 ※ ページ数ではなく、調書の数を記載してくださ
ぶんめん さ く せ い しゅうりょう つう
か ☑文面は作成終了( 1 )通 い。
あなたの とりしらべかん よ き ちょうしょ め よ

た い お う よ き □なし □取調官による読み聞かせがあった ※ 調書はあなたの目でじっくり読むようにしてく


対 応 読み聞かせなど ちょうしょ よ
☑調書を読ませてもらった ださい。
りかい まった りかい りかい りかい じゅうぶんり か い
理解できたか □全く理解できなかった □あまり理解できなかった □だいたい理解できた ☑十分理解できた
ていせい もう い きょうじゅつちょうしょ き さ い ない よう ていせい もと
□訂正を申し入れた ※ あなたは供述調書の記載内容を訂正するよう求めることができま
ていせい もう い ふまん けいじそしょうほう じょう こう ぜんこう ちょうしょ ひ ぎ し ゃ えつらん
訂正を申し入れ □不満はあるが す。刑事訴訟法198条4項:「前項の調書は、これを被疑者に閲覧さ
もう い また よ き あやまり と ひ ぎ し ゃ ぞうげんへんこう
たか 申し入れていない せ、又は読み聞かせて、誤がないかどうかを問い、被疑者が増減変更の
もう い もうしたて きょうじゅつ ちょうしょ きさい

ていせい
☑申し入れていない 申立をしたときは、その供述を調書に記載しなければならない。」
訂正してくれた まった ていせい いちぶ ていせい ていせい
□全く訂正してくれない □一部しか訂正してくれない □すべて訂正してくれた
か きょうじゅつちょうしょ しょめいおういん ぎ む ない よう せいご り ゆ う う む
※ 供述調書に署名押印することは、義務ではありません。内容の正誤・理由の有無に
し ょめいおういん き ょ ひ なや べんごにん そうだん
ちょうしょ しょめいおういん き ょ ひ かかわらず、署名押印を拒否することができます。悩んだら、弁護人と相談したいと
調書の署名押印 ☑拒否 い べんごにん よ けいじそしょうほう じょう こう ひ ぎ し ゃ ちょうしょ
おう おう 言って、弁護人を呼んでもらいましょう。刑事訴訟法198条5項:「被疑者が、調書
に応じたのか □応じた あやまり もう た しょめいおういん もと
に誤のないことを申し立てたときは、これに署名押印することを求めることができる。
ただ きょぜつ ばあい かぎ
但し、これを拒絶した場合は、この限りでない。」
りかい
理解できな
かったり、
ふまん てん
不満がある点

ていせい
訂正され
なかった
てん
点は
ちょうしょさ く せ い
調書作成
じ 「言いたくありません」としか返答していない調書に署名を求められても、するはずもないのに、あんな調書何に
時のあな
しんきょう するのか不思議だ。反抗的な態度であったと証明したいのか?
たの心境
わる わる ぐたいてき しょうじょう
□悪い ☑悪いところはない 具体的な症状
とりしらべかん なに
□取調官に訴えた □何もしてくれなかった
け ん こ う じ ょ う た い うった り ゅ う ち か ん り がかり うった うった あと た くすり
健 康 状 態 訴えたかど □留置管理係に訴えた 訴えた後の対 □薬をくれた
とく うった いおう びょういん つ い いしゃ よ
うか □特に訴えていない 応 □病院に連れて行ってくれた(医者を呼んでくれた)
た た
□その他( ) □その他( )
せっけん べ んご に ん き せっけん べ んご に ん まった き とりしらべかん べ んご に ん はなし
べんごにん
□接見や弁護人のことを聞かれた □接見や弁護人のことは全く聞かれなかった ☑取調官のほうから弁護人の話をした
弁護人に

ついて話 ぐ た い て き 「準抗告は棄却された。おまえと弁護士の言い分がおかしいからだ。」
だい 具体的な
題になっ な い よ う 「弁護士はもう裁判の用意をしているのか? 無実なら起訴されないように動くべき。なにゆえ調書作成の邪
内 容
たか 魔をするのか理解できない。長引かせて金もうけを考えているのと違うか?」(乙野)
た ざつ
その他(雑 何が何でも調書を作成したいみたいだ。どなったり、脅したり、なだめたり、突き放したり、対応するのも大変だ。
だん
談など) 予想どおり、弁護士の悪口を言い出した。 取調べ日ではなく、「被疑者ノート」に記入した日を書いてください。

い じ ょう とりしらべ じょうきょう まちが した しょめい


2019年 12月 2日 (月) 以上のとおりの取調べ状況であることに間違いありませんので、下に署名します。
↑ し ょ め い
ひづけ きにゅう
※ 日付の記入と署名は忘れないでください。→
しょめい わす
署名 丙 野 丁 三
23
ひ ぎ し ゃ き さ い れ い
一部録画がなされたときの対応例
として参考にしてください。 被疑者ノートの記載例3 きさい しめい
※記載された氏名は、いずれも仮名です
かめい

と り し ら べ び はれ くもり あめ た
取 調 日 2019年 2月 20日 (水)天
て ん こ う
候 □晴 □曇 ☑雨 □その他( )

第1回 14 時 05 分 ~ 14 時 30 分 場
ば し ょ
所 凹凸
けいさつしょ
(□警察署 ☑検察庁 □拘置所)
けんさつちょう こうちしょ


時 ば し ょ けいさつしょ けんさつちょう こうちしょ
かん 第2回 時 分 ~ 時 分 場 所 (□警察署 □検察庁 □拘置所)

ば し ょ けいさつしょ けんさつちょう こうちしょ
第3回 時 分 ~ 時 分 場 所 (□警察署 □検察庁 □拘置所)
と り し らべ か ん
取調官の
し め い 甲 山(男性)
氏 名
しんじょうかんけい う み うえ ど う き じけん お り ゆ う はんこう じょうきょう じょうきょう たいよう はんこう おこな
□身上関係(生まれてからの身の上) □動機(事件を起こした理由) ☑犯行状況(どのような状況・態様で犯行を行ったの
きょうはん かんけい きょうはんしゃ かんけい げんば ひ あ はんこう さいげん た
か) □共犯関係(共犯者との関係) □現場引き当たり □犯行再現 □その他( )

この前、殺意を認めるかのような調書に署名指印してしまったので、すごく後悔していたところ、突然、検察庁に
ぐたいてき
具体的にど 呼び出された。調書を任意に作成したことを明らかにするために、取調べの一部を録画するとのこと。
のようなこ 甲山検事は、録画を始めると言ってから、調書を手にとって調書の内容を一つ一つ確認し始めた。争いのない事
と しら
とを取り調 実は「はい」「はい」と言うだけだった。しかし、「『死ぬかもしれない』と思ったものの、怒りにまかせて、空のビール瓶
べられたの を思いっきり、被害者の後頭部に振り下ろした」という内容については、「『死ぬかもしれない』なんて思っていませ
とりしらべじこう か ん」と言った。「被害者の肩にぶちあててやろうとビール瓶を振り下ろしたら、被害者が少し動いたので、頭にあたっ
取調事項
てしまった」と説明した。すると、甲山検事は「前は認めてたじゃないか」と言って責め立ててきた。
そこで、「刑事から『死ぬかもしれないと思ったことを認めたら、保釈で出られると思うが、否認し
とりしらべ かん たら、いつまでも出られないぞ』と言われたので、早くここから出て家族を養うには認めるしかないと
取調官はど
てん 思って認めたんだ」、「この前の検事調べに行く前にも、刑事から『(警察官調書と)同じことを言え
のような点
かんしん しめ よ』と念押しされたので、認めたんだ」と説明した。そして、「検察官調書を作成した後で久しぶりに
に関心を示
弁護士が接見に来たので聞いてみたら、『認めたら保釈で出られるなんて、とんでもない!』と言われ
していたか
て、騙されたことに気付いたんだ」と説明した。 記入する場所が足りなければ、記入場所
にこだわらずに書いてください。
もくひけん ほ し ょう とりしらべかん きょうじゅつ せま

□なし ※ あなたには黙秘権が保障されていますので、取調官から供述を迫られても、
もくひけん こ く ち も く ひ い きょうじゅつ き ょ ひ けんぽう じょう こう なんびと じ こ
黙秘権は告知されたか 「黙秘します」と言って供述を拒否できます。憲法38条1項:「何人も、自己に
☑あり ふ り え き きょうじゅつ きょうよう
不利益な供述を強要されない。」
ばめん ろく ひ とりしら ぜんぶ とりしら ろ く が
ろ く が おこな どのような場面が録 □その日の取調べの全部 ※ 取調べが録画されるこ
録画が行われたか ☑あり が ひ とりしら いちぶ
画されたか ☑その日の取調べの一部 とがあります。
なぐ け ぐたいてき
殴られたり、蹴られること 具体的な
とりしらべほうほう ぼう こう
□あり な い よ う
取 調 方 法 などはあったか(暴行) 内 容 取調べの際に,事件によっては一部又は全部の録
おど きょうはく ぶじょく
脅されたり(脅迫)、侮辱 ぐたいてき
画がされることがあります。
具体的な
されたりしたことはあった □あり な い よ う
内 容

じ は く ほう り え き
自白した方が利益になると ぐたいてき
い 具体的な
言われたことはあったか □あり な い よ う
り え き ゆう どう 内 容
(利益誘導)
と り し ら べ か ん
取 調 官 甲 山
た い ど ど な きょうあつてき れいせい た ど な きょうあつてき れいせい た
態 度 □怒鳴るなど強圧的 □冷静 ☑その他(緊張?) □怒鳴るなど強圧的 □冷静 □その他( )

と り し らべ か ん
取調官の
た い ど いんしょう のこ
録画するときには、やはり緊張していたよ
態 度 印象に残っ うだ。
た取調官の
とりしらべかん
いつもは気に入らないことを言うと、不
たいど
態度・言葉
ことば 機嫌になって怒鳴るのに、今日はとても丁
寧だったので、気持ち悪かった。

24
たいおう も く ひ きょうじゅつ き ょ ひ ひにん はんこう ひてい
どのような対応 □黙秘(供述を拒否した) □否認(犯行を否定した)
いちぶひにん はんこう いちぶひてい じきょう はんこう みと
をしたのか ☑一部否認(犯行を一部否定した) □自供(犯行を認めた)

録画・録音がされる場合も、あなたには黙秘権があります。供述するか,しないかはあなたの自由です。
もし供述するのであれば、自分の記憶・認識にもとづいた事実を正確に語ることが重要です。また,すで
とりしらべかん たい ぐた
取調官に対し具 に虚偽の自白をとられてしまっているようなときは、どうして虚偽の自白調書が作成されてしまったのか
いてき を説明しましょう。取調べの録画・録音に応じたとしても、供述をするか黙秘権を行使するかどうか、また、
体的にどのよう 黙秘しない場合でもどのようなことを言うかについては、弁護人とよく相談してください。
きょうじゅつ
な供述をしたの

左に書いたとおり、「被害者の肩にぶちあててやろうとビール瓶を振り下ろした
ら、被害者が少し動いたので、頭にあたってしまった」と説明した。
ちょうしょ さくせい じ じ ょ う ちょうしゅ さく せいと ち ゅ う すう ちょうしょ かず き さ い
調書を作成した □事情聴取(メモ)のみ □作成途中 ※ ページ数ではなく、調書の数を記載してくださ
ぶんめん さ く せ い しゅうりょう つう
か ☑文面は作成終了( 1 )通 い。
あなたの とりしらべかん よ き

た い お う よ き □なし ☑取調官による読み聞かせがあった ※ 調書はあなたの目でじっくり読むようにしてく


対 応 読み聞かせなど ちょうしょ よ ださい。
□調書を読ませてもらった
りかい まった りかい りかい りかい じゅうぶんり か い
理解できたか □全く理解できなかった □あまり理解できなかった ☑だいたい理解できた □十分理解できた
ていせい もう い きょうじゅつちょうしょ き さ い ない よう ていせい もと
☑訂正を申し入れた ※ あなたは供述調書の記載内容を訂正するよう求めることができます。
ていせい もう い ふまん けいじそしょうほう じょう こう ぜんこう ちょうしょ ひ ぎ し ゃ えつらん また
訂正を申し入れ □不満はあるが 刑事訴訟法198条4項:「前項の調書は、これを被疑者に閲覧させ、又
もう い よ き あやまり と ひ ぎ し ゃ ぞうげんへんこう もうしたて
たか 申し入れていない は読み聞かせて、誤がないかどうかを問い、被疑者が増減変更の申立をし
もう い きょうじゅつ ちょうしょ きさい

ていせい
□申し入れていない たときは、その供述を調書に記載しなければならない。」
訂正してくれた まった ていせい いちぶ ていせい ていせい
☑全く訂正してくれない □一部しか訂正してくれない □すべて訂正してくれた
か きょうじゅつちょうしょ しょめいおういん ぎ む ない よう せいご り ゆ う う む
※ 供述調書に署名押印することは、義務ではありません。内容の正誤・理由の有無にか
し ょめいおういん き ょ ひ なや べんごにん そうだん い
ちょうしょ しょめいおういん き ょ ひ かわらず、署名押印を拒否することができます。悩んだら、弁護人と相談したいと言っ
調書の署名押印 ☑拒否 べんごにん よ けいじそしょうほう じょう こう ひ ぎ し ゃ ちょうしょ あやまり
おう おう て、弁護人を呼んでもらいましょう。刑事訴訟法198条5項:「被疑者が、調書に誤の
に応じたのか □応じた もう た しょめいおういん もと ただ
ないことを申し立てたときは、これに署名押印することを求めることができる。但し、こ
きょぜつ ばあい かぎ
れを拒絶した場合は、この限りでない。」
りかい
理解できな
かったり、 甲山検事に「僕の言い分をもう1回調書にとって欲しい」とお願いしたが、拒否されてしまった。何のための取
ふまん てん
不満がある点 調べか分からない。
記入する場所が足りなければ、記入場所にこだわらずに書いてください。

ていせい
訂正されな 「調書を任意に作成したことを明らかにするために、取調べの一部を録画する」という説明だが、それなら調書を作成した後
てん
かった点は で録画するのではなく、調書ができるまでの取調べの全過程を録画したらいいのに。調書を作成した後で「はい」「は
ちょうしょさ く せ い じ
調書作成時 い」と言っているシーンを録画しても、本当のことは全然明らかにならない。もし僕の取調べを全部録画していたら、刑事に
のあなたの 騙されたことが明らかになるのに…。そもそも、もし取調べを全部録画していたら、刑事もそのことを知っているはずなの
しんきょう
心境 で、あんな嘘はつけなかったのだろう。
わる わる ぐたいてき しょうじょう
□悪い ☑悪いところはない 具体的な症状
とりしらべかん なに
□取調官に訴えた □何もしてくれなかった
け ん こ う じ ょ う た い うった り ゅ う ち か ん り がかり うった うった あと た くすり
健 康 状 態 訴えたかど □留置管理係に訴えた 訴えた後の対 □薬をくれた
とく うった いおう びょういん つ い いしゃ よ
うか □特に訴えていない 応 □病院に連れて行ってくれた(医者を呼んでくれた)
た た
□その他( ) □その他( )
せっけん べ んご に ん き せっけん べ んご に ん まった き とりしらべかん べ んご に ん はなし

べんごにん
□接見や弁護人のことを聞かれた ☑接見や弁護人のことは全く聞かれなかった □取調官のほうから弁護人の話をした
弁護人につ
わだい ぐ た い て き
いて話題に 具 体 的 な いつもは弁護士の悪口を言ったり、弁護士との接見内容を聞いてくるのに、録画すると
な い よ う
なったか 内 容 なったら、まったく聞いてこなかった。
た ざつ
その他(雑
だん
談など)

い じ ょう とりしらべ じょうきょう まちが した しょめい


2019年 2月20日 (水) 以上のとおりの取調べ状況であることに間違いありませんので、下に署名します。
↑ し ょ め い
ひづけ きにゅう
※ 日付の記入と署名は忘れないでください。→
しょめい わす
署名 丙 谷 丁 一
25
ひ ぎ し ゃ き に ゅ う

被疑者ノート(このページに記入してください)
と り し ら べ び て ん こ う はれ くもり あめ た
取 調 日 年 月 日 ( ) 天 候 □晴 □曇 □雨 □その他( )

ば し ょ けいさつしょ けんさつちょう こうちしょ


第1回 時 分 ~ 時 分 場 所 (□警察署 □検察庁 □拘置所)

時 ば し ょ けいさつしょ けんさつちょう こうちしょ
かん 第2回 時 分 ~ 時 分 場 所 (□警察署 □検察庁 □拘置所)

ば し ょ けいさつしょ けんさつちょう こうちしょ
第3回 時 分 ~ 時 分 場 所 (□警察署 □検察庁 □拘置所)
と り し らべ か ん
取調官の
し め い
氏 名
しんじょうかんけい う み うえ ど う き じけん お り ゆ う はんこう じょうきょう じょうきょう たいよう はんこう おこな
□身上関係(生まれてからの身の上) □動機(事件を起こした理由) □犯行状況(どのような状況・態様で犯行を行ったの
きょうはん かんけい きょうはんしゃ かんけい げんば ひ あ はんこう さいげん た
か) □共犯関係(共犯者との関係) □現場引き当たり □犯行再現 □その他( )

ぐたいてき
具体的にど
のようなこ
と しら
とを取り調
べられたの
とりしらべじこう か
取調事項

とりしらべ かん
取調官はど
てん
のような点
かんしん しめ
に関心を示
していたか

もくひけん ほ し ょう とりしらべかん きょうじゅつ せま

□なし ※ あなたには黙秘権が保障されていますので、取調官から供述を迫られても、
もくひけん こ く ち も く ひ い きょうじゅつ き ょ ひ けんぽう じょう こう なんびと じ
黙秘権は告知されたか 「黙秘します」と言って供述を拒否できます。憲法38条1項:「何人も、自
□あり こ ふ り え き きょうじゅつ きょうよう
己に不利益な供述を強要されない。」
ばめん ろ く が ひ とりしら ぜんぶ とりしら ろ く が
ろ く が おこな どのような場面が録画 □その日の取調べの全部 ※ 取調べが録画される
録画が行われたか □あり ひ とりしら いちぶ
されたか □その日の取調べの一部 ことがあります。
なぐ け ぐ た い て き
殴られたり、蹴られることな 具体的な
とりしらべほうほう ぼう こう
□あり な い よ う
取 調 方 法 どはあったか(暴行) 内 容
おど きょうはく ぶじょく ぐ た い て き
脅されたり(脅迫)、侮辱さ 具体的な
□あり な い よ う
れたりしたことはあったか 内 容

じ は く ほう り え き い
自白した方が利益になると言 ぐ た い て き
り え き 具体的な
われたことはあったか(利益 □あり な い よ う
ゆう どう 内 容
誘導)
と り し ら べ か ん
取 調 官
た い ど ど な きょうあつてき れいせい た ど な きょうあつてき れいせい た
態 度 □怒鳴るなど強圧的 □冷静 □その他( ) □怒鳴るなど強圧的 □冷静 □その他( )

と り し らべ か ん
取調官の
た い ど いんしょう のこ
態 度 印象に残っ
とりしらべかん
た取調官の
たいど ことば
態度・言葉

26
たいおう も く ひ きょうじゅつ き ょ ひ ひにん はんこう ひてい
どのような対応を □黙秘(供述を拒否した) □否認(犯行を否定した)
いちぶひにん はんこう いちぶひてい じきょう はんこう みと
したのか □一部否認(犯行を一部否定した) □自供(犯行を認めた)

とりしらべかん たい ぐたいて
取調官に対し具体
き きょ
的にどのような供
うじゅつ
述をしたのか

じ じ ょ う ちょうしゅ さく せいと ち ゅ う すう ちょうしょ かず き さ い


ちょうしょ さくせい □事情聴取(メモ)のみ □作成途中 ※ ページ数ではなく、調書の数を記載してく
調書を作成したか ぶんめん さ く せ い しゅうりょう つう
□文面は作成終了( )通 ださい。
とりしらべかん よ き ちょうしょ め よ
あなたの よ き □なし □取調官による読み聞かせがあった ※ 調書はあなたの目でじっくり読むようにし
た い お う
対 応 読み聞かせなど ちょうしょ
□調書を読ませてもらった

てください。
りかい まった りかい りかい りかい じゅうぶんり か い
理解できたか □全く理解できなかった □あまり理解できなかった □だいたい理解できた □十分理解できた
ていせい もう い きょうじゅつちょうしょ き さ い な い よ う ていせい もと けいじそ しょ
□訂正を申し入れた ※ あなたは供述調書の記載内容を訂正するよう求めることができます。刑事訴
ていせい もう い ふまん う ほ う じょう こう ぜんこう ちょうしょ ひ ぎ し ゃ えつらん また よ き
訂正を申し入れた □不満はあるが 訟法198条4項:「前項の調書は、これを被疑者に閲覧させ、又は読み聞かせ
もう い あやまり と ひ ぎ し ゃ ぞうげんへんこう もうしたて きょうじゅつ
か 申し入れていない て、誤がないかどうかを問い、被疑者が増減変更の申立をしたときは、その供述
もう い ちょうしょ きさい
□申し入れていない を調書に記載しなければならない。」
ていせい まった ていせい いちぶ ていせい ていせい
訂正してくれたか □全く訂正してくれない □一部しか訂正してくれない □すべて訂正してくれた
きょうじゅつちょうしょ しょめいおういん ぎ む ない よう せいご り ゆ う う む
※ 供述調書に署名押印することは、義務ではありません。内容の正誤・理由の有無に
し ょめいおういん き ょ ひ なや べんごにん そうだん
ちょうしょ しょめいおういん き ょ ひ かかわらず、署名押印を拒否することができます。悩んだら、弁護人と相談したいと
調書の署名押印に □拒否 い べんごにん よ けいじそしょうほう じょう こう ひ ぎ し ゃ ちょうしょ
おう おう 言って、弁護人を呼んでもらいましょう。刑事訴訟法198条5項:「被疑者が、調書
応じたのか □応じた あやまり もう た しょめいおういん もと
に誤のないことを申し立てたときは、これに署名押印することを求めることができる。
ただ きょぜつ ばあい かぎ
但し、これを拒絶した場合は、この限りでない。」
りかい
理解できな
かったり、
ふまん
不満がある
てん
点は

ていせい
訂正されな
てん
かった点は
ちょうしょさ く せ い じ
調書作成時
のあなたの
しんきょう
心境
わる わる ぐ た い て き しょうじょう
□悪い □悪いところはない 具 体 的 な 症 状
とりしらべかん なに
□取調官に訴えた □何もしてくれなかった
け ん こ う じ ょ う た い うった り ゅ う ち か ん り がかり うった くすり
健 康 状 態 訴えたかど □留置管理係に訴えた うった あと たいおう □薬をくれた
とく うった 訴えた後の対応 びょういん つ い いしゃ よ
うか □特に訴えていない □病院に連れて行ってくれた(医者を呼んでくれた)
た た
□その他( ) □その他( )
せっけん べ んご に ん き せっけん べ んご に ん まった き とりしらべかん べ んご に ん はなし

べんごにん
□接見や弁護人のことを聞かれた □接見や弁護人のことは全く聞かれなかった □取調官のほうから弁護人の話をした
弁護人につ
わだい ぐ た い て き
いて話題に 具 体 的 な
な い よ う
なったか 内 容

た ざつ
その他(雑
だん
談など)

い じ ょう とりしらべ じょうきょう まちが した しょめい


年 月 日 ( ) 以上のとおりの取調べ状況であることに間違いありませんので、下に署名します。
↑ し ょ め い
ひづけ きにゅう しょめい わす
※ 日付の記入と署名は忘れないでください。→ 署名
27
ひ ぎ し ゃ き に ゅ う

被疑者ノート(このページに記入してください)
と り し ら べ び て ん こ う はれ くもり あめ た
取 調 日 年 月 日 ( ) 天 候 □晴 □曇 □雨 □その他( )

ば し ょ けいさつしょ けんさつちょう こうちしょ


第1回 時 分 ~ 時 分 場 所 (□警察署 □検察庁 □拘置所)

時 ば し ょ けいさつしょ けんさつちょう こうちしょ
かん 第2回 時 分 ~ 時 分 場 所 (□警察署 □検察庁 □拘置所)

ば し ょ けいさつしょ けんさつちょう こうちしょ
第3回 時 分 ~ 時 分 場 所 (□警察署 □検察庁 □拘置所)
と り し らべ か ん
取調官の
し め い
氏 名
しんじょうかんけい う み うえ ど う き じけん お り ゆ う はんこう じょうきょう じょうきょう たいよう はんこう おこな
□身上関係(生まれてからの身の上) □動機(事件を起こした理由) □犯行状況(どのような状況・態様で犯行を行ったの
きょうはん かんけい きょうはんしゃ かんけい げんば ひ あ はんこう さいげん た
か) □共犯関係(共犯者との関係) □現場引き当たり □犯行再現 □その他( )

ぐたいてき
具体的にど
のようなこ
と しら
とを取り調
べられたの
とりしらべじこう か
取調事項

とりしらべ かん
取調官はど
てん
のような点
かんしん しめ
に関心を示
していたか

もくひけん ほ し ょう とりしらべかん きょうじゅつ せま

□なし ※ あなたには黙秘権が保障されていますので、取調官から供述を迫られても、
もくひけん こ く ち も く ひ い きょうじゅつ き ょ ひ けんぽう じょう こう なんびと じ
黙秘権は告知されたか 「黙秘します」と言って供述を拒否できます。憲法38条1項:「何人も、自
□あり こ ふ り え き きょうじゅつ きょうよう
己に不利益な供述を強要されない。」
ばめん ろ く が ひ とりしら ぜんぶ とりしら ろ く が
ろ く が おこな どのような場面が録画 □その日の取調べの全部 ※ 取調べが録画される
録画が行われたか □あり ひ とりしら いちぶ
されたか □その日の取調べの一部 ことがあります。
なぐ け ぐ た い て き
殴られたり、蹴られることな 具体的な
とりしらべほうほう ぼう こう
□あり な い よ う
取 調 方 法 どはあったか(暴行) 内 容
おど きょうはく ぶじょく ぐ た い て き
脅されたり(脅迫)、侮辱さ 具体的な
□あり な い よ う
れたりしたことはあったか 内 容

じ は く ほう り え き い
自白した方が利益になると言 ぐ た い て き
り え き 具体的な
われたことはあったか(利益 □あり な い よ う
ゆう どう 内 容
誘導)
と り し ら べ か ん
取 調 官
た い ど ど な きょうあつてき れいせい た ど な きょうあつてき れいせい た
態 度 □怒鳴るなど強圧的 □冷静 □その他( ) □怒鳴るなど強圧的 □冷静 □その他( )

と り し らべ か ん
取調官の
た い ど いんしょう のこ
態 度 印象に残っ
とりしらべかん
た取調官の
たいど ことば
態度・言葉

28
たいおう も く ひ きょうじゅつ き ょ ひ ひにん はんこう ひてい
どのような対応を □黙秘(供述を拒否した) □否認(犯行を否定した)
いちぶひにん はんこう いちぶひてい じきょう はんこう みと
したのか □一部否認(犯行を一部否定した) □自供(犯行を認めた)

とりしらべかん たい ぐたいて
取調官に対し具体
き きょ
的にどのような供
うじゅつ
述をしたのか

じ じ ょ う ちょうしゅ さく せいと ち ゅ う すう ちょうしょ かず き さ い


ちょうしょ さくせい □事情聴取(メモ)のみ □作成途中 ※ ページ数ではなく、調書の数を記載してく
調書を作成したか ぶんめん さ く せ い しゅうりょう つう
□文面は作成終了( )通 ださい。
とりしらべかん よ き ちょうしょ め よ
あなたの よ き □なし □取調官による読み聞かせがあった ※ 調書はあなたの目でじっくり読むようにし
た い お う
対 応 読み聞かせなど ちょうしょ
□調書を読ませてもらった

てください。
りかい まった りかい りかい りかい じゅうぶんり か い
理解できたか □全く理解できなかった □あまり理解できなかった □だいたい理解できた □十分理解できた
ていせい もう い きょうじゅつちょうしょ き さ い な い よ う ていせい もと けいじそ しょ
□訂正を申し入れた ※ あなたは供述調書の記載内容を訂正するよう求めることができます。刑事訴
ていせい もう い ふまん う ほ う じょう こう ぜんこう ちょうしょ ひ ぎ し ゃ えつらん また よ き
訂正を申し入れた □不満はあるが 訟法198条4項:「前項の調書は、これを被疑者に閲覧させ、又は読み聞かせ
もう い あやまり と ひ ぎ し ゃ ぞうげんへんこう もうしたて きょうじゅつ
か 申し入れていない て、誤がないかどうかを問い、被疑者が増減変更の申立をしたときは、その供述
もう い ちょうしょ きさい
□申し入れていない を調書に記載しなければならない。」
ていせい まった ていせい いちぶ ていせい ていせい
訂正してくれたか □全く訂正してくれない □一部しか訂正してくれない □すべて訂正してくれた
きょうじゅつちょうしょ しょめいおういん ぎ む ない よう せいご り ゆ う う む
※ 供述調書に署名押印することは、義務ではありません。内容の正誤・理由の有無に
し ょめいおういん き ょ ひ なや べんごにん そうだん
ちょうしょ しょめいおういん き ょ ひ かかわらず、署名押印を拒否することができます。悩んだら、弁護人と相談したいと
調書の署名押印に □拒否 い べんごにん よ けいじそしょうほう じょう こう ひ ぎ し ゃ ちょうしょ
おう おう 言って、弁護人を呼んでもらいましょう。刑事訴訟法198条5項:「被疑者が、調書
応じたのか □応じた あやまり もう た しょめいおういん もと
に誤のないことを申し立てたときは、これに署名押印することを求めることができる。
ただ きょぜつ ばあい かぎ
但し、これを拒絶した場合は、この限りでない。」
りかい
理解できな
かったり、
ふまん
不満がある
てん
点は

ていせい
訂正されな
てん
かった点は
ちょうしょさ く せ い じ
調書作成時
のあなたの
しんきょう
心境
わる わる ぐ た い て き しょうじょう
□悪い □悪いところはない 具 体 的 な 症 状
とりしらべかん なに
□取調官に訴えた □何もしてくれなかった
け ん こ う じ ょ う た い うった り ゅ う ち か ん り がかり うった くすり
健 康 状 態 訴えたかど □留置管理係に訴えた うった あと たいおう □薬をくれた
とく うった 訴えた後の対応 びょういん つ い いしゃ よ
うか □特に訴えていない □病院に連れて行ってくれた(医者を呼んでくれた)
た た
□その他( ) □その他( )
せっけん べ んご に ん き せっけん べ んご に ん まった き とりしらべかん べ んご に ん はなし

べんごにん
□接見や弁護人のことを聞かれた □接見や弁護人のことは全く聞かれなかった □取調官のほうから弁護人の話をした
弁護人につ
わだい ぐ た い て き
いて話題に 具 体 的 な
な い よ う
なったか 内 容

た ざつ
その他(雑
だん
談など)

い じ ょう とりしらべ じょうきょう まちが した しょめい


年 月 日 ( ) 以上のとおりの取調べ状況であることに間違いありませんので、下に署名します。
↑ し ょ め い
ひづけ きにゅう しょめい わす
※ 日付の記入と署名は忘れないでください。→ 署名
29
ひ ぎ し ゃ き に ゅ う

被疑者ノート(このページに記入してください)
と り し ら べ び て ん こ う はれ くもり あめ た
取 調 日 年 月 日 ( ) 天 候 □晴 □曇 □雨 □その他( )

ば し ょ けいさつしょ けんさつちょう こうちしょ


第1回 時 分 ~ 時 分 場 所 (□警察署 □検察庁 □拘置所)

時 ば し ょ けいさつしょ けんさつちょう こうちしょ
かん 第2回 時 分 ~ 時 分 場 所 (□警察署 □検察庁 □拘置所)

ば し ょ けいさつしょ けんさつちょう こうちしょ
第3回 時 分 ~ 時 分 場 所 (□警察署 □検察庁 □拘置所)
と り し らべ か ん
取調官の
し め い
氏 名
しんじょうかんけい う み うえ ど う き じけん お り ゆ う はんこう じょうきょう じょうきょう たいよう はんこう おこな
□身上関係(生まれてからの身の上) □動機(事件を起こした理由) □犯行状況(どのような状況・態様で犯行を行ったの
きょうはん かんけい きょうはんしゃ かんけい げんば ひ あ はんこう さいげん た
か) □共犯関係(共犯者との関係) □現場引き当たり □犯行再現 □その他( )

ぐたいてき
具体的にど
のようなこ
と しら
とを取り調
べられたの
とりしらべじこう か
取調事項

とりしらべ かん
取調官はど
てん
のような点
かんしん しめ
に関心を示
していたか

もくひけん ほ し ょう とりしらべかん きょうじゅつ せま

□なし ※ あなたには黙秘権が保障されていますので、取調官から供述を迫られても、
もくひけん こ く ち も く ひ い きょうじゅつ き ょ ひ けんぽう じょう こう なんびと じ
黙秘権は告知されたか 「黙秘します」と言って供述を拒否できます。憲法38条1項:「何人も、自
□あり こ ふ り え き きょうじゅつ きょうよう
己に不利益な供述を強要されない。」
ばめん ろ く が ひ とりしら ぜんぶ とりしら ろ く が
ろ く が おこな どのような場面が録画 □その日の取調べの全部 ※ 取調べが録画される
録画が行われたか □あり ひ とりしら いちぶ
されたか □その日の取調べの一部 ことがあります。
なぐ け ぐ た い て き
殴られたり、蹴られることな 具体的な
とりしらべほうほう ぼう こう
□あり な い よ う
取 調 方 法 どはあったか(暴行) 内 容
おど きょうはく ぶじょく ぐ た い て き
脅されたり(脅迫)、侮辱さ 具体的な
□あり な い よ う
れたりしたことはあったか 内 容

じ は く ほう り え き い
自白した方が利益になると言 ぐ た い て き
り え き 具体的な
われたことはあったか(利益 □あり な い よ う
ゆう どう 内 容
誘導)
と り し ら べ か ん
取 調 官
た い ど ど な きょうあつてき れいせい た ど な きょうあつてき れいせい た
態 度 □怒鳴るなど強圧的 □冷静 □その他( ) □怒鳴るなど強圧的 □冷静 □その他( )

と り し らべ か ん
取調官の
た い ど いんしょう のこ
態 度 印象に残っ
とりしらべかん
た取調官の
たいど ことば
態度・言葉

30
たいおう も く ひ きょうじゅつ き ょ ひ ひにん はんこう ひてい
どのような対応を □黙秘(供述を拒否した) □否認(犯行を否定した)
いちぶひにん はんこう いちぶひてい じきょう はんこう みと
したのか □一部否認(犯行を一部否定した) □自供(犯行を認めた)

とりしらべかん たい ぐたいて
取調官に対し具体
き きょ
的にどのような供
うじゅつ
述をしたのか

じ じ ょ う ちょうしゅ さく せいと ち ゅ う すう ちょうしょ かず き さ い


ちょうしょ さくせい □事情聴取(メモ)のみ □作成途中 ※ ページ数ではなく、調書の数を記載してく
調書を作成したか ぶんめん さ く せ い しゅうりょう つう
□文面は作成終了( )通 ださい。
とりしらべかん よ き ちょうしょ め よ
あなたの よ き □なし □取調官による読み聞かせがあった ※ 調書はあなたの目でじっくり読むようにし
た い お う
対 応 読み聞かせなど ちょうしょ
□調書を読ませてもらった

てください。
りかい まった りかい りかい りかい じゅうぶんり か い
理解できたか □全く理解できなかった □あまり理解できなかった □だいたい理解できた □十分理解できた
ていせい もう い きょうじゅつちょうしょ き さ い な い よ う ていせい もと けいじそ しょ
□訂正を申し入れた ※ あなたは供述調書の記載内容を訂正するよう求めることができます。刑事訴
ていせい もう い ふまん う ほ う じょう こう ぜんこう ちょうしょ ひ ぎ し ゃ えつらん また よ き
訂正を申し入れた □不満はあるが 訟法198条4項:「前項の調書は、これを被疑者に閲覧させ、又は読み聞かせ
もう い あやまり と ひ ぎ し ゃ ぞうげんへんこう もうしたて きょうじゅつ
か 申し入れていない て、誤がないかどうかを問い、被疑者が増減変更の申立をしたときは、その供述
もう い ちょうしょ きさい
□申し入れていない を調書に記載しなければならない。」
ていせい まった ていせい いちぶ ていせい ていせい
訂正してくれたか □全く訂正してくれない □一部しか訂正してくれない □すべて訂正してくれた
きょうじゅつちょうしょ しょめいおういん ぎ む ない よう せいご り ゆ う う む
※ 供述調書に署名押印することは、義務ではありません。内容の正誤・理由の有無に
し ょめいおういん き ょ ひ なや べんごにん そうだん
ちょうしょ しょめいおういん き ょ ひ かかわらず、署名押印を拒否することができます。悩んだら、弁護人と相談したいと
調書の署名押印に □拒否 い べんごにん よ けいじそしょうほう じょう こう ひ ぎ し ゃ ちょうしょ
おう おう 言って、弁護人を呼んでもらいましょう。刑事訴訟法198条5項:「被疑者が、調書
応じたのか □応じた あやまり もう た しょめいおういん もと
に誤のないことを申し立てたときは、これに署名押印することを求めることができる。
ただ きょぜつ ばあい かぎ
但し、これを拒絶した場合は、この限りでない。」
りかい
理解できな
かったり、
ふまん
不満がある
てん
点は

ていせい
訂正されな
てん
かった点は
ちょうしょさ く せ い じ
調書作成時
のあなたの
しんきょう
心境
わる わる ぐ た い て き しょうじょう
□悪い □悪いところはない 具 体 的 な 症 状
とりしらべかん なに
□取調官に訴えた □何もしてくれなかった
け ん こ う じ ょ う た い うった り ゅ う ち か ん り がかり うった くすり
健 康 状 態 訴えたかど □留置管理係に訴えた うった あと たいおう □薬をくれた
とく うった 訴えた後の対応 びょういん つ い いしゃ よ
うか □特に訴えていない □病院に連れて行ってくれた(医者を呼んでくれた)
た た
□その他( ) □その他( )
せっけん べ んご に ん き せっけん べ んご に ん まった き とりしらべかん べ んご に ん はなし

べんごにん
□接見や弁護人のことを聞かれた □接見や弁護人のことは全く聞かれなかった □取調官のほうから弁護人の話をした
弁護人につ
わだい ぐ た い て き
いて話題に 具 体 的 な
な い よ う
なったか 内 容

た ざつ
その他(雑
だん
談など)

い じ ょう とりしらべ じょうきょう まちが した しょめい


年 月 日 ( ) 以上のとおりの取調べ状況であることに間違いありませんので、下に署名します。
↑ し ょ め い
ひづけ きにゅう しょめい わす
※ 日付の記入と署名は忘れないでください。→ 署名
31
ひ ぎ し ゃ き に ゅ う

被疑者ノート(このページに記入してください)
と り し ら べ び て ん こ う はれ くもり あめ た
取 調 日 年 月 日 ( ) 天 候 □晴 □曇 □雨 □その他( )

ば し ょ けいさつしょ けんさつちょう こうちしょ


第1回 時 分 ~ 時 分 場 所 (□警察署 □検察庁 □拘置所)

時 ば し ょ けいさつしょ けんさつちょう こうちしょ
かん 第2回 時 分 ~ 時 分 場 所 (□警察署 □検察庁 □拘置所)

ば し ょ けいさつしょ けんさつちょう こうちしょ
第3回 時 分 ~ 時 分 場 所 (□警察署 □検察庁 □拘置所)
と り し らべ か ん
取調官の
し め い
氏 名
しんじょうかんけい う み うえ ど う き じけん お り ゆ う はんこう じょうきょう じょうきょう たいよう はんこう おこな
□身上関係(生まれてからの身の上) □動機(事件を起こした理由) □犯行状況(どのような状況・態様で犯行を行ったの
きょうはん かんけい きょうはんしゃ かんけい げんば ひ あ はんこう さいげん た
か) □共犯関係(共犯者との関係) □現場引き当たり □犯行再現 □その他( )

ぐたいてき
具体的にど
のようなこ
と しら
とを取り調
べられたの
とりしらべじこう か
取調事項

とりしらべ かん
取調官はど
てん
のような点
かんしん しめ
に関心を示
していたか

もくひけん ほ し ょう とりしらべかん きょうじゅつ せま

□なし ※ あなたには黙秘権が保障されていますので、取調官から供述を迫られても、
もくひけん こ く ち も く ひ い きょうじゅつ き ょ ひ けんぽう じょう こう なんびと じ
黙秘権は告知されたか 「黙秘します」と言って供述を拒否できます。憲法38条1項:「何人も、自
□あり こ ふ り え き きょうじゅつ きょうよう
己に不利益な供述を強要されない。」
ばめん ろ く が ひ とりしら ぜんぶ とりしら ろ く が
ろ く が おこな どのような場面が録画 □その日の取調べの全部 ※ 取調べが録画される
録画が行われたか □あり ひ とりしら いちぶ
されたか □その日の取調べの一部 ことがあります。
なぐ け ぐ た い て き
殴られたり、蹴られることな 具体的な
とりしらべほうほう ぼう こう
□あり な い よ う
取 調 方 法 どはあったか(暴行) 内 容
おど きょうはく ぶじょく ぐ た い て き
脅されたり(脅迫)、侮辱さ 具体的な
□あり な い よ う
れたりしたことはあったか 内 容

じ は く ほう り え き い
自白した方が利益になると言 ぐ た い て き
り え き 具体的な
われたことはあったか(利益 □あり な い よ う
ゆう どう 内 容
誘導)
と り し ら べ か ん
取 調 官
た い ど ど な きょうあつてき れいせい た ど な きょうあつてき れいせい た
態 度 □怒鳴るなど強圧的 □冷静 □その他( ) □怒鳴るなど強圧的 □冷静 □その他( )

と り し らべ か ん
取調官の
た い ど いんしょう のこ
態 度 印象に残っ
とりしらべかん
た取調官の
たいど ことば
態度・言葉

32
たいおう も く ひ きょうじゅつ き ょ ひ ひにん はんこう ひてい
どのような対応を □黙秘(供述を拒否した) □否認(犯行を否定した)
いちぶひにん はんこう いちぶひてい じきょう はんこう みと
したのか □一部否認(犯行を一部否定した) □自供(犯行を認めた)

とりしらべかん たい ぐたいて
取調官に対し具体
き きょ
的にどのような供
うじゅつ
述をしたのか

じ じ ょ う ちょうしゅ さく せいと ち ゅ う すう ちょうしょ かず き さ い


ちょうしょ さくせい □事情聴取(メモ)のみ □作成途中 ※ ページ数ではなく、調書の数を記載してく
調書を作成したか ぶんめん さ く せ い しゅうりょう つう
□文面は作成終了( )通 ださい。
とりしらべかん よ き ちょうしょ め よ
あなたの よ き □なし □取調官による読み聞かせがあった ※ 調書はあなたの目でじっくり読むようにし
た い お う
対 応 読み聞かせなど ちょうしょ
□調書を読ませてもらった

てください。
りかい まった りかい りかい りかい じゅうぶんり か い
理解できたか □全く理解できなかった □あまり理解できなかった □だいたい理解できた □十分理解できた
ていせい もう い きょうじゅつちょうしょ き さ い な い よ う ていせい もと けいじそ しょ
□訂正を申し入れた ※ あなたは供述調書の記載内容を訂正するよう求めることができます。刑事訴
ていせい もう い ふまん う ほ う じょう こう ぜんこう ちょうしょ ひ ぎ し ゃ えつらん また よ き
訂正を申し入れた □不満はあるが 訟法198条4項:「前項の調書は、これを被疑者に閲覧させ、又は読み聞かせ
もう い あやまり と ひ ぎ し ゃ ぞうげんへんこう もうしたて きょうじゅつ
か 申し入れていない て、誤がないかどうかを問い、被疑者が増減変更の申立をしたときは、その供述
もう い ちょうしょ きさい
□申し入れていない を調書に記載しなければならない。」
ていせい まった ていせい いちぶ ていせい ていせい
訂正してくれたか □全く訂正してくれない □一部しか訂正してくれない □すべて訂正してくれた
きょうじゅつちょうしょ しょめいおういん ぎ む ない よう せいご り ゆ う う む
※ 供述調書に署名押印することは、義務ではありません。内容の正誤・理由の有無に
し ょめいおういん き ょ ひ なや べんごにん そうだん
ちょうしょ しょめいおういん き ょ ひ かかわらず、署名押印を拒否することができます。悩んだら、弁護人と相談したいと
調書の署名押印に □拒否 い べんごにん よ けいじそしょうほう じょう こう ひ ぎ し ゃ ちょうしょ
おう おう 言って、弁護人を呼んでもらいましょう。刑事訴訟法198条5項:「被疑者が、調書
応じたのか □応じた あやまり もう た しょめいおういん もと
に誤のないことを申し立てたときは、これに署名押印することを求めることができる。
ただ きょぜつ ばあい かぎ
但し、これを拒絶した場合は、この限りでない。」
りかい
理解できな
かったり、
ふまん
不満がある
てん
点は

ていせい
訂正されな
てん
かった点は
ちょうしょさ く せ い じ
調書作成時
のあなたの
しんきょう
心境
わる わる ぐ た い て き しょうじょう
□悪い □悪いところはない 具 体 的 な 症 状
とりしらべかん なに
□取調官に訴えた □何もしてくれなかった
け ん こ う じ ょ う た い うった り ゅ う ち か ん り がかり うった くすり
健 康 状 態 訴えたかど □留置管理係に訴えた うった あと たいおう □薬をくれた
とく うった 訴えた後の対応 びょういん つ い いしゃ よ
うか □特に訴えていない □病院に連れて行ってくれた(医者を呼んでくれた)
た た
□その他( ) □その他( )
せっけん べ んご に ん き せっけん べ んご に ん まった き とりしらべかん べ んご に ん はなし

べんごにん
□接見や弁護人のことを聞かれた □接見や弁護人のことは全く聞かれなかった □取調官のほうから弁護人の話をした
弁護人につ
わだい ぐ た い て き
いて話題に 具 体 的 な
な い よ う
なったか 内 容

た ざつ
その他(雑
だん
談など)

い じ ょう とりしらべ じょうきょう まちが した しょめい


年 月 日 ( ) 以上のとおりの取調べ状況であることに間違いありませんので、下に署名します。
↑ し ょ め い
ひづけ きにゅう しょめい わす
※ 日付の記入と署名は忘れないでください。→ 署名
33
ひ ぎ し ゃ き に ゅ う

被疑者ノート(このページに記入してください)
と り し ら べ び て ん こ う はれ くもり あめ た
取 調 日 年 月 日 ( ) 天 候 □晴 □曇 □雨 □その他( )

ば し ょ けいさつしょ けんさつちょう こうちしょ


第1回 時 分 ~ 時 分 場 所 (□警察署 □検察庁 □拘置所)

時 ば し ょ けいさつしょ けんさつちょう こうちしょ
かん 第2回 時 分 ~ 時 分 場 所 (□警察署 □検察庁 □拘置所)

ば し ょ けいさつしょ けんさつちょう こうちしょ
第3回 時 分 ~ 時 分 場 所 (□警察署 □検察庁 □拘置所)
と り し らべ か ん
取調官の
し め い
氏 名
しんじょうかんけい う み うえ ど う き じけん お り ゆ う はんこう じょうきょう じょうきょう たいよう はんこう おこな
□身上関係(生まれてからの身の上) □動機(事件を起こした理由) □犯行状況(どのような状況・態様で犯行を行ったの
きょうはん かんけい きょうはんしゃ かんけい げんば ひ あ はんこう さいげん た
か) □共犯関係(共犯者との関係) □現場引き当たり □犯行再現 □その他( )

ぐたいてき
具体的にど
のようなこ
と しら
とを取り調
べられたの
とりしらべじこう か
取調事項

とりしらべ かん
取調官はど
てん
のような点
かんしん しめ
に関心を示
していたか

もくひけん ほ し ょう とりしらべかん きょうじゅつ せま

□なし ※ あなたには黙秘権が保障されていますので、取調官から供述を迫られても、
もくひけん こ く ち も く ひ い きょうじゅつ き ょ ひ けんぽう じょう こう なんびと じ
黙秘権は告知されたか 「黙秘します」と言って供述を拒否できます。憲法38条1項:「何人も、自
□あり こ ふ り え き きょうじゅつ きょうよう
己に不利益な供述を強要されない。」
ばめん ろ く が ひ とりしら ぜんぶ とりしら ろ く が
ろ く が おこな どのような場面が録画 □その日の取調べの全部 ※ 取調べが録画される
録画が行われたか □あり ひ とりしら いちぶ
されたか □その日の取調べの一部 ことがあります。
なぐ け ぐ た い て き
殴られたり、蹴られることな 具体的な
とりしらべほうほう ぼう こう
□あり な い よ う
取 調 方 法 どはあったか(暴行) 内 容
おど きょうはく ぶじょく ぐ た い て き
脅されたり(脅迫)、侮辱さ 具体的な
□あり な い よ う
れたりしたことはあったか 内 容

じ は く ほう り え き い
自白した方が利益になると言 ぐ た い て き
り え き 具体的な
われたことはあったか(利益 □あり な い よ う
ゆう どう 内 容
誘導)
と り し ら べ か ん
取 調 官
た い ど ど な きょうあつてき れいせい た ど な きょうあつてき れいせい た
態 度 □怒鳴るなど強圧的 □冷静 □その他( ) □怒鳴るなど強圧的 □冷静 □その他( )

と り し らべ か ん
取調官の
た い ど いんしょう のこ
態 度 印象に残っ
とりしらべかん
た取調官の
たいど ことば
態度・言葉

34
たいおう も く ひ きょうじゅつ き ょ ひ ひにん はんこう ひてい
どのような対応を □黙秘(供述を拒否した) □否認(犯行を否定した)
いちぶひにん はんこう いちぶひてい じきょう はんこう みと
したのか □一部否認(犯行を一部否定した) □自供(犯行を認めた)

とりしらべかん たい ぐたいて
取調官に対し具体
き きょ
的にどのような供
うじゅつ
述をしたのか

じ じ ょ う ちょうしゅ さく せいと ち ゅ う すう ちょうしょ かず き さ い


ちょうしょ さくせい □事情聴取(メモ)のみ □作成途中 ※ ページ数ではなく、調書の数を記載してく
調書を作成したか ぶんめん さ く せ い しゅうりょう つう
□文面は作成終了( )通 ださい。
とりしらべかん よ き ちょうしょ め よ
あなたの よ き □なし □取調官による読み聞かせがあった ※ 調書はあなたの目でじっくり読むようにし
た い お う
対 応 読み聞かせなど ちょうしょ
□調書を読ませてもらった

てください。
りかい まった りかい りかい りかい じゅうぶんり か い
理解できたか □全く理解できなかった □あまり理解できなかった □だいたい理解できた □十分理解できた
ていせい もう い きょうじゅつちょうしょ き さ い な い よ う ていせい もと けいじそ しょ
□訂正を申し入れた ※ あなたは供述調書の記載内容を訂正するよう求めることができます。刑事訴
ていせい もう い ふまん う ほ う じょう こう ぜんこう ちょうしょ ひ ぎ し ゃ えつらん また よ き
訂正を申し入れた □不満はあるが 訟法198条4項:「前項の調書は、これを被疑者に閲覧させ、又は読み聞かせ
もう い あやまり と ひ ぎ し ゃ ぞうげんへんこう もうしたて きょうじゅつ
か 申し入れていない て、誤がないかどうかを問い、被疑者が増減変更の申立をしたときは、その供述
もう い ちょうしょ きさい
□申し入れていない を調書に記載しなければならない。」
ていせい まった ていせい いちぶ ていせい ていせい
訂正してくれたか □全く訂正してくれない □一部しか訂正してくれない □すべて訂正してくれた
きょうじゅつちょうしょ しょめいおういん ぎ む ない よう せいご り ゆ う う む
※ 供述調書に署名押印することは、義務ではありません。内容の正誤・理由の有無に
し ょめいおういん き ょ ひ なや べんごにん そうだん
ちょうしょ しょめいおういん き ょ ひ かかわらず、署名押印を拒否することができます。悩んだら、弁護人と相談したいと
調書の署名押印に □拒否 い べんごにん よ けいじそしょうほう じょう こう ひ ぎ し ゃ ちょうしょ
おう おう 言って、弁護人を呼んでもらいましょう。刑事訴訟法198条5項:「被疑者が、調書
応じたのか □応じた あやまり もう た しょめいおういん もと
に誤のないことを申し立てたときは、これに署名押印することを求めることができる。
ただ きょぜつ ばあい かぎ
但し、これを拒絶した場合は、この限りでない。」
りかい
理解できな
かったり、
ふまん
不満がある
てん
点は

ていせい
訂正されな
てん
かった点は
ちょうしょさ く せ い じ
調書作成時
のあなたの
しんきょう
心境
わる わる ぐ た い て き しょうじょう
□悪い □悪いところはない 具 体 的 な 症 状
とりしらべかん なに
□取調官に訴えた □何もしてくれなかった
け ん こ う じ ょ う た い うった り ゅ う ち か ん り がかり うった くすり
健 康 状 態 訴えたかど □留置管理係に訴えた うった あと たいおう □薬をくれた
とく うった 訴えた後の対応 びょういん つ い いしゃ よ
うか □特に訴えていない □病院に連れて行ってくれた(医者を呼んでくれた)
た た
□その他( ) □その他( )
せっけん べ んご に ん き せっけん べ んご に ん まった き とりしらべかん べ んご に ん はなし

べんごにん
□接見や弁護人のことを聞かれた □接見や弁護人のことは全く聞かれなかった □取調官のほうから弁護人の話をした
弁護人につ
わだい ぐ た い て き
いて話題に 具 体 的 な
な い よ う
なったか 内 容

た ざつ
その他(雑
だん
談など)

い じ ょう とりしらべ じょうきょう まちが した しょめい


年 月 日 ( ) 以上のとおりの取調べ状況であることに間違いありませんので、下に署名します。
↑ し ょ め い
ひづけ きにゅう しょめい わす
※ 日付の記入と署名は忘れないでください。→ 署名
35
ひ ぎ し ゃ き に ゅ う

被疑者ノート(このページに記入してください)
と り し ら べ び て ん こ う はれ くもり あめ た
取 調 日 年 月 日 ( ) 天 候 □晴 □曇 □雨 □その他( )

ば し ょ けいさつしょ けんさつちょう こうちしょ


第1回 時 分 ~ 時 分 場 所 (□警察署 □検察庁 □拘置所)

時 ば し ょ けいさつしょ けんさつちょう こうちしょ
かん 第2回 時 分 ~ 時 分 場 所 (□警察署 □検察庁 □拘置所)

ば し ょ けいさつしょ けんさつちょう こうちしょ
第3回 時 分 ~ 時 分 場 所 (□警察署 □検察庁 □拘置所)
と り し らべ か ん
取調官の
し め い
氏 名
しんじょうかんけい う み うえ ど う き じけん お り ゆ う はんこう じょうきょう じょうきょう たいよう はんこう おこな
□身上関係(生まれてからの身の上) □動機(事件を起こした理由) □犯行状況(どのような状況・態様で犯行を行ったの
きょうはん かんけい きょうはんしゃ かんけい げんば ひ あ はんこう さいげん た
か) □共犯関係(共犯者との関係) □現場引き当たり □犯行再現 □その他( )

ぐたいてき
具体的にど
のようなこ
と しら
とを取り調
べられたの
とりしらべじこう か
取調事項

とりしらべ かん
取調官はど
てん
のような点
かんしん しめ
に関心を示
していたか

もくひけん ほ し ょう とりしらべかん きょうじゅつ せま

□なし ※ あなたには黙秘権が保障されていますので、取調官から供述を迫られても、
もくひけん こ く ち も く ひ い きょうじゅつ き ょ ひ けんぽう じょう こう なんびと じ
黙秘権は告知されたか 「黙秘します」と言って供述を拒否できます。憲法38条1項:「何人も、自
□あり こ ふ り え き きょうじゅつ きょうよう
己に不利益な供述を強要されない。」
ばめん ろ く が ひ とりしら ぜんぶ とりしら ろ く が
ろ く が おこな どのような場面が録画 □その日の取調べの全部 ※ 取調べが録画される
録画が行われたか □あり ひ とりしら いちぶ
されたか □その日の取調べの一部 ことがあります。
なぐ け ぐ た い て き
殴られたり、蹴られることな 具体的な
とりしらべほうほう ぼう こう
□あり な い よ う
取 調 方 法 どはあったか(暴行) 内 容
おど きょうはく ぶじょく ぐ た い て き
脅されたり(脅迫)、侮辱さ 具体的な
□あり な い よ う
れたりしたことはあったか 内 容

じ は く ほう り え き い
自白した方が利益になると言 ぐ た い て き
り え き 具体的な
われたことはあったか(利益 □あり な い よ う
ゆう どう 内 容
誘導)
と り し ら べ か ん
取 調 官
た い ど ど な きょうあつてき れいせい た ど な きょうあつてき れいせい た
態 度 □怒鳴るなど強圧的 □冷静 □その他( ) □怒鳴るなど強圧的 □冷静 □その他( )

と り し らべ か ん
取調官の
た い ど いんしょう のこ
態 度 印象に残っ
とりしらべかん
た取調官の
たいど ことば
態度・言葉

36
たいおう も く ひ きょうじゅつ き ょ ひ ひにん はんこう ひてい
どのような対応を □黙秘(供述を拒否した) □否認(犯行を否定した)
いちぶひにん はんこう いちぶひてい じきょう はんこう みと
したのか □一部否認(犯行を一部否定した) □自供(犯行を認めた)

とりしらべかん たい ぐたいて
取調官に対し具体
き きょ
的にどのような供
うじゅつ
述をしたのか

じ じ ょ う ちょうしゅ さく せいと ち ゅ う すう ちょうしょ かず き さ い


ちょうしょ さくせい □事情聴取(メモ)のみ □作成途中 ※ ページ数ではなく、調書の数を記載してく
調書を作成したか ぶんめん さ く せ い しゅうりょう つう
□文面は作成終了( )通 ださい。
とりしらべかん よ き ちょうしょ め よ
あなたの よ き □なし □取調官による読み聞かせがあった ※ 調書はあなたの目でじっくり読むようにし
た い お う
対 応 読み聞かせなど ちょうしょ
□調書を読ませてもらった

てください。
りかい まった りかい りかい りかい じゅうぶんり か い
理解できたか □全く理解できなかった □あまり理解できなかった □だいたい理解できた □十分理解できた
ていせい もう い きょうじゅつちょうしょ き さ い な い よ う ていせい もと けいじそ しょ
□訂正を申し入れた ※ あなたは供述調書の記載内容を訂正するよう求めることができます。刑事訴
ていせい もう い ふまん う ほ う じょう こう ぜんこう ちょうしょ ひ ぎ し ゃ えつらん また よ き
訂正を申し入れた □不満はあるが 訟法198条4項:「前項の調書は、これを被疑者に閲覧させ、又は読み聞かせ
もう い あやまり と ひ ぎ し ゃ ぞうげんへんこう もうしたて きょうじゅつ
か 申し入れていない て、誤がないかどうかを問い、被疑者が増減変更の申立をしたときは、その供述
もう い ちょうしょ きさい
□申し入れていない を調書に記載しなければならない。」
ていせい まった ていせい いちぶ ていせい ていせい
訂正してくれたか □全く訂正してくれない □一部しか訂正してくれない □すべて訂正してくれた
きょうじゅつちょうしょ しょめいおういん ぎ む ない よう せいご り ゆ う う む
※ 供述調書に署名押印することは、義務ではありません。内容の正誤・理由の有無に
し ょめいおういん き ょ ひ なや べんごにん そうだん
ちょうしょ しょめいおういん き ょ ひ かかわらず、署名押印を拒否することができます。悩んだら、弁護人と相談したいと
調書の署名押印に □拒否 い べんごにん よ けいじそしょうほう じょう こう ひ ぎ し ゃ ちょうしょ
おう おう 言って、弁護人を呼んでもらいましょう。刑事訴訟法198条5項:「被疑者が、調書
応じたのか □応じた あやまり もう た しょめいおういん もと
に誤のないことを申し立てたときは、これに署名押印することを求めることができる。
ただ きょぜつ ばあい かぎ
但し、これを拒絶した場合は、この限りでない。」
りかい
理解できな
かったり、
ふまん
不満がある
てん
点は

ていせい
訂正されな
てん
かった点は
ちょうしょさ く せ い じ
調書作成時
のあなたの
しんきょう
心境
わる わる ぐ た い て き しょうじょう
□悪い □悪いところはない 具 体 的 な 症 状
とりしらべかん なに
□取調官に訴えた □何もしてくれなかった
け ん こ う じ ょ う た い うった り ゅ う ち か ん り がかり うった くすり
健 康 状 態 訴えたかど □留置管理係に訴えた うった あと たいおう □薬をくれた
とく うった 訴えた後の対応 びょういん つ い いしゃ よ
うか □特に訴えていない □病院に連れて行ってくれた(医者を呼んでくれた)
た た
□その他( ) □その他( )
せっけん べ んご に ん き せっけん べ んご に ん まった き とりしらべかん べ んご に ん はなし

べんごにん
□接見や弁護人のことを聞かれた □接見や弁護人のことは全く聞かれなかった □取調官のほうから弁護人の話をした
弁護人につ
わだい ぐ た い て き
いて話題に 具 体 的 な
な い よ う
なったか 内 容

た ざつ
その他(雑
だん
談など)

い じ ょう とりしらべ じょうきょう まちが した しょめい


年 月 日 ( ) 以上のとおりの取調べ状況であることに間違いありませんので、下に署名します。
↑ し ょ め い
ひづけ きにゅう しょめい わす
※ 日付の記入と署名は忘れないでください。→ 署名
37
ひ ぎ し ゃ き に ゅ う

被疑者ノート(このページに記入してください)
と り し ら べ び て ん こ う はれ くもり あめ た
取 調 日 年 月 日 ( ) 天 候 □晴 □曇 □雨 □その他( )

ば し ょ けいさつしょ けんさつちょう こうちしょ


第1回 時 分 ~ 時 分 場 所 (□警察署 □検察庁 □拘置所)

時 ば し ょ けいさつしょ けんさつちょう こうちしょ
かん 第2回 時 分 ~ 時 分 場 所 (□警察署 □検察庁 □拘置所)

ば し ょ けいさつしょ けんさつちょう こうちしょ
第3回 時 分 ~ 時 分 場 所 (□警察署 □検察庁 □拘置所)
と り し らべ か ん
取調官の
し め い
氏 名
しんじょうかんけい う み うえ ど う き じけん お り ゆ う はんこう じょうきょう じょうきょう たいよう はんこう おこな
□身上関係(生まれてからの身の上) □動機(事件を起こした理由) □犯行状況(どのような状況・態様で犯行を行ったの
きょうはん かんけい きょうはんしゃ かんけい げんば ひ あ はんこう さいげん た
か) □共犯関係(共犯者との関係) □現場引き当たり □犯行再現 □その他( )

ぐたいてき
具体的にど
のようなこ
と しら
とを取り調
べられたの
とりしらべじこう か
取調事項

とりしらべ かん
取調官はど
てん
のような点
かんしん しめ
に関心を示
していたか

もくひけん ほ し ょう とりしらべかん きょうじゅつ せま

□なし ※ あなたには黙秘権が保障されていますので、取調官から供述を迫られても、
もくひけん こ く ち も く ひ い きょうじゅつ き ょ ひ けんぽう じょう こう なんびと じ
黙秘権は告知されたか 「黙秘します」と言って供述を拒否できます。憲法38条1項:「何人も、自
□あり こ ふ り え き きょうじゅつ きょうよう
己に不利益な供述を強要されない。」
ばめん ろ く が ひ とりしら ぜんぶ とりしら ろ く が
ろ く が おこな どのような場面が録画 □その日の取調べの全部 ※ 取調べが録画される
録画が行われたか □あり ひ とりしら いちぶ
されたか □その日の取調べの一部 ことがあります。
なぐ け ぐ た い て き
殴られたり、蹴られることな 具体的な
とりしらべほうほう ぼう こう
□あり な い よ う
取 調 方 法 どはあったか(暴行) 内 容
おど きょうはく ぶじょく ぐ た い て き
脅されたり(脅迫)、侮辱さ 具体的な
□あり な い よ う
れたりしたことはあったか 内 容

じ は く ほう り え き い
自白した方が利益になると言 ぐ た い て き
り え き 具体的な
われたことはあったか(利益 □あり な い よ う
ゆう どう 内 容
誘導)
と り し ら べ か ん
取 調 官
た い ど ど な きょうあつてき れいせい た ど な きょうあつてき れいせい た
態 度 □怒鳴るなど強圧的 □冷静 □その他( ) □怒鳴るなど強圧的 □冷静 □その他( )

と り し らべ か ん
取調官の
た い ど いんしょう のこ
態 度 印象に残っ
とりしらべかん
た取調官の
たいど ことば
態度・言葉

38
たいおう も く ひ きょうじゅつ き ょ ひ ひにん はんこう ひてい
どのような対応を □黙秘(供述を拒否した) □否認(犯行を否定した)
いちぶひにん はんこう いちぶひてい じきょう はんこう みと
したのか □一部否認(犯行を一部否定した) □自供(犯行を認めた)

とりしらべかん たい ぐたいて
取調官に対し具体
き きょ
的にどのような供
うじゅつ
述をしたのか

じ じ ょ う ちょうしゅ さく せいと ち ゅ う すう ちょうしょ かず き さ い


ちょうしょ さくせい □事情聴取(メモ)のみ □作成途中 ※ ページ数ではなく、調書の数を記載してく
調書を作成したか ぶんめん さ く せ い しゅうりょう つう
□文面は作成終了( )通 ださい。
とりしらべかん よ き ちょうしょ め よ
あなたの よ き □なし □取調官による読み聞かせがあった ※ 調書はあなたの目でじっくり読むようにし
た い お う
対 応 読み聞かせなど ちょうしょ
□調書を読ませてもらった

てください。
りかい まった りかい りかい りかい じゅうぶんり か い
理解できたか □全く理解できなかった □あまり理解できなかった □だいたい理解できた □十分理解できた
ていせい もう い きょうじゅつちょうしょ き さ い な い よ う ていせい もと けいじそ しょ
□訂正を申し入れた ※ あなたは供述調書の記載内容を訂正するよう求めることができます。刑事訴
ていせい もう い ふまん う ほ う じょう こう ぜんこう ちょうしょ ひ ぎ し ゃ えつらん また よ き
訂正を申し入れた □不満はあるが 訟法198条4項:「前項の調書は、これを被疑者に閲覧させ、又は読み聞かせ
もう い あやまり と ひ ぎ し ゃ ぞうげんへんこう もうしたて きょうじゅつ
か 申し入れていない て、誤がないかどうかを問い、被疑者が増減変更の申立をしたときは、その供述
もう い ちょうしょ きさい
□申し入れていない を調書に記載しなければならない。」
ていせい まった ていせい いちぶ ていせい ていせい
訂正してくれたか □全く訂正してくれない □一部しか訂正してくれない □すべて訂正してくれた
きょうじゅつちょうしょ しょめいおういん ぎ む ない よう せいご り ゆ う う む
※ 供述調書に署名押印することは、義務ではありません。内容の正誤・理由の有無に
し ょめいおういん き ょ ひ なや べんごにん そうだん
ちょうしょ しょめいおういん き ょ ひ かかわらず、署名押印を拒否することができます。悩んだら、弁護人と相談したいと
調書の署名押印に □拒否 い べんごにん よ けいじそしょうほう じょう こう ひ ぎ し ゃ ちょうしょ
おう おう 言って、弁護人を呼んでもらいましょう。刑事訴訟法198条5項:「被疑者が、調書
応じたのか □応じた あやまり もう た しょめいおういん もと
に誤のないことを申し立てたときは、これに署名押印することを求めることができる。
ただ きょぜつ ばあい かぎ
但し、これを拒絶した場合は、この限りでない。」
りかい
理解できな
かったり、
ふまん
不満がある
てん
点は

ていせい
訂正されな
てん
かった点は
ちょうしょさ く せ い じ
調書作成時
のあなたの
しんきょう
心境
わる わる ぐ た い て き しょうじょう
□悪い □悪いところはない 具 体 的 な 症 状
とりしらべかん なに
□取調官に訴えた □何もしてくれなかった
け ん こ う じ ょ う た い うった り ゅ う ち か ん り がかり うった くすり
健 康 状 態 訴えたかど □留置管理係に訴えた うった あと たいおう □薬をくれた
とく うった 訴えた後の対応 びょういん つ い いしゃ よ
うか □特に訴えていない □病院に連れて行ってくれた(医者を呼んでくれた)
た た
□その他( ) □その他( )
せっけん べ んご に ん き せっけん べ んご に ん まった き とりしらべかん べ んご に ん はなし

べんごにん
□接見や弁護人のことを聞かれた □接見や弁護人のことは全く聞かれなかった □取調官のほうから弁護人の話をした
弁護人につ
わだい ぐ た い て き
いて話題に 具 体 的 な
な い よ う
なったか 内 容

た ざつ
その他(雑
だん
談など)

い じ ょう とりしらべ じょうきょう まちが した しょめい


年 月 日 ( ) 以上のとおりの取調べ状況であることに間違いありませんので、下に署名します。
↑ し ょ め い
ひづけ きにゅう しょめい わす
※ 日付の記入と署名は忘れないでください。→ 署名
39
ひ ぎ し ゃ き に ゅ う

被疑者ノート(このページに記入してください)
と り し ら べ び て ん こ う はれ くもり あめ た
取 調 日 年 月 日 ( ) 天 候 □晴 □曇 □雨 □その他( )

ば し ょ けいさつしょ けんさつちょう こうちしょ


第1回 時 分 ~ 時 分 場 所 (□警察署 □検察庁 □拘置所)

時 ば し ょ けいさつしょ けんさつちょう こうちしょ
かん 第2回 時 分 ~ 時 分 場 所 (□警察署 □検察庁 □拘置所)

ば し ょ けいさつしょ けんさつちょう こうちしょ
第3回 時 分 ~ 時 分 場 所 (□警察署 □検察庁 □拘置所)
と り し らべ か ん
取調官の
し め い
氏 名
しんじょうかんけい う み うえ ど う き じけん お り ゆ う はんこう じょうきょう じょうきょう たいよう はんこう おこな
□身上関係(生まれてからの身の上) □動機(事件を起こした理由) □犯行状況(どのような状況・態様で犯行を行ったの
きょうはん かんけい きょうはんしゃ かんけい げんば ひ あ はんこう さいげん た
か) □共犯関係(共犯者との関係) □現場引き当たり □犯行再現 □その他( )

ぐたいてき
具体的にど
のようなこ
と しら
とを取り調
べられたの
とりしらべじこう か
取調事項

とりしらべ かん
取調官はど
てん
のような点
かんしん しめ
に関心を示
していたか

もくひけん ほ し ょう とりしらべかん きょうじゅつ せま

□なし ※ あなたには黙秘権が保障されていますので、取調官から供述を迫られても、
もくひけん こ く ち も く ひ い きょうじゅつ き ょ ひ けんぽう じょう こう なんびと じ
黙秘権は告知されたか 「黙秘します」と言って供述を拒否できます。憲法38条1項:「何人も、自
□あり こ ふ り え き きょうじゅつ きょうよう
己に不利益な供述を強要されない。」
ばめん ろ く が ひ とりしら ぜんぶ とりしら ろ く が
ろ く が おこな どのような場面が録画 □その日の取調べの全部 ※ 取調べが録画される
録画が行われたか □あり ひ とりしら いちぶ
されたか □その日の取調べの一部 ことがあります。
なぐ け ぐ た い て き
殴られたり、蹴られることな 具体的な
とりしらべほうほう ぼう こう
□あり な い よ う
取 調 方 法 どはあったか(暴行) 内 容
おど きょうはく ぶじょく ぐ た い て き
脅されたり(脅迫)、侮辱さ 具体的な
□あり な い よ う
れたりしたことはあったか 内 容

じ は く ほう り え き い
自白した方が利益になると言 ぐ た い て き
り え き 具体的な
われたことはあったか(利益 □あり な い よ う
ゆう どう 内 容
誘導)
と り し ら べ か ん
取 調 官
た い ど ど な きょうあつてき れいせい た ど な きょうあつてき れいせい た
態 度 □怒鳴るなど強圧的 □冷静 □その他( ) □怒鳴るなど強圧的 □冷静 □その他( )

と り し らべ か ん
取調官の
た い ど いんしょう のこ
態 度 印象に残っ
とりしらべかん
た取調官の
たいど ことば
態度・言葉

40
たいおう も く ひ きょうじゅつ き ょ ひ ひにん はんこう ひてい
どのような対応を □黙秘(供述を拒否した) □否認(犯行を否定した)
いちぶひにん はんこう いちぶひてい じきょう はんこう みと
したのか □一部否認(犯行を一部否定した) □自供(犯行を認めた)

とりしらべかん たい ぐたいて
取調官に対し具体
き きょ
的にどのような供
うじゅつ
述をしたのか

じ じ ょ う ちょうしゅ さく せいと ち ゅ う すう ちょうしょ かず き さ い


ちょうしょ さくせい □事情聴取(メモ)のみ □作成途中 ※ ページ数ではなく、調書の数を記載してく
調書を作成したか ぶんめん さ く せ い しゅうりょう つう
□文面は作成終了( )通 ださい。
とりしらべかん よ き ちょうしょ め よ
あなたの よ き □なし □取調官による読み聞かせがあった ※ 調書はあなたの目でじっくり読むようにし
た い お う
対 応 読み聞かせなど ちょうしょ
□調書を読ませてもらった

てください。
りかい まった りかい りかい りかい じゅうぶんり か い
理解できたか □全く理解できなかった □あまり理解できなかった □だいたい理解できた □十分理解できた
ていせい もう い きょうじゅつちょうしょ き さ い な い よ う ていせい もと けいじそ しょ
□訂正を申し入れた ※ あなたは供述調書の記載内容を訂正するよう求めることができます。刑事訴
ていせい もう い ふまん う ほ う じょう こう ぜんこう ちょうしょ ひ ぎ し ゃ えつらん また よ き
訂正を申し入れた □不満はあるが 訟法198条4項:「前項の調書は、これを被疑者に閲覧させ、又は読み聞かせ
もう い あやまり と ひ ぎ し ゃ ぞうげんへんこう もうしたて きょうじゅつ
か 申し入れていない て、誤がないかどうかを問い、被疑者が増減変更の申立をしたときは、その供述
もう い ちょうしょ きさい
□申し入れていない を調書に記載しなければならない。」
ていせい まった ていせい いちぶ ていせい ていせい
訂正してくれたか □全く訂正してくれない □一部しか訂正してくれない □すべて訂正してくれた
きょうじゅつちょうしょ しょめいおういん ぎ む ない よう せいご り ゆ う う む
※ 供述調書に署名押印することは、義務ではありません。内容の正誤・理由の有無に
し ょめいおういん き ょ ひ なや べんごにん そうだん
ちょうしょ しょめいおういん き ょ ひ かかわらず、署名押印を拒否することができます。悩んだら、弁護人と相談したいと
調書の署名押印に □拒否 い べんごにん よ けいじそしょうほう じょう こう ひ ぎ し ゃ ちょうしょ
おう おう 言って、弁護人を呼んでもらいましょう。刑事訴訟法198条5項:「被疑者が、調書
応じたのか □応じた あやまり もう た しょめいおういん もと
に誤のないことを申し立てたときは、これに署名押印することを求めることができる。
ただ きょぜつ ばあい かぎ
但し、これを拒絶した場合は、この限りでない。」
りかい
理解できな
かったり、
ふまん
不満がある
てん
点は

ていせい
訂正されな
てん
かった点は
ちょうしょさ く せ い じ
調書作成時
のあなたの
しんきょう
心境
わる わる ぐ た い て き しょうじょう
□悪い □悪いところはない 具 体 的 な 症 状
とりしらべかん なに
□取調官に訴えた □何もしてくれなかった
け ん こ う じ ょ う た い うった り ゅ う ち か ん り がかり うった くすり
健 康 状 態 訴えたかど □留置管理係に訴えた うった あと たいおう □薬をくれた
とく うった 訴えた後の対応 びょういん つ い いしゃ よ
うか □特に訴えていない □病院に連れて行ってくれた(医者を呼んでくれた)
た た
□その他( ) □その他( )
せっけん べ んご に ん き せっけん べ んご に ん まった き とりしらべかん べ んご に ん はなし

べんごにん
□接見や弁護人のことを聞かれた □接見や弁護人のことは全く聞かれなかった □取調官のほうから弁護人の話をした
弁護人につ
わだい ぐ た い て き
いて話題に 具 体 的 な
な い よ う
なったか 内 容

た ざつ
その他(雑
だん
談など)

い じ ょう とりしらべ じょうきょう まちが した しょめい


年 月 日 ( ) 以上のとおりの取調べ状況であることに間違いありませんので、下に署名します。
↑ し ょ め い
ひづけ きにゅう しょめい わす
※ 日付の記入と署名は忘れないでください。→ 署名
41
ひ ぎ し ゃ き に ゅ う

被疑者ノート(このページに記入してください)
と り し ら べ び て ん こ う はれ くもり あめ た
取 調 日 年 月 日 ( ) 天 候 □晴 □曇 □雨 □その他( )

ば し ょ けいさつしょ けんさつちょう こうちしょ


第1回 時 分 ~ 時 分 場 所 (□警察署 □検察庁 □拘置所)

時 ば し ょ けいさつしょ けんさつちょう こうちしょ
かん 第2回 時 分 ~ 時 分 場 所 (□警察署 □検察庁 □拘置所)

ば し ょ けいさつしょ けんさつちょう こうちしょ
第3回 時 分 ~ 時 分 場 所 (□警察署 □検察庁 □拘置所)
と り し らべ か ん
取調官の
し め い
氏 名
しんじょうかんけい う み うえ ど う き じけん お り ゆ う はんこう じょうきょう じょうきょう たいよう はんこう おこな
□身上関係(生まれてからの身の上) □動機(事件を起こした理由) □犯行状況(どのような状況・態様で犯行を行ったの
きょうはん かんけい きょうはんしゃ かんけい げんば ひ あ はんこう さいげん た
か) □共犯関係(共犯者との関係) □現場引き当たり □犯行再現 □その他( )

ぐたいてき
具体的にど
のようなこ
と しら
とを取り調
べられたの
とりしらべじこう か
取調事項

とりしらべ かん
取調官はど
てん
のような点
かんしん しめ
に関心を示
していたか

もくひけん ほ し ょう とりしらべかん きょうじゅつ せま

□なし ※ あなたには黙秘権が保障されていますので、取調官から供述を迫られても、
もくひけん こ く ち も く ひ い きょうじゅつ き ょ ひ けんぽう じょう こう なんびと じ
黙秘権は告知されたか 「黙秘します」と言って供述を拒否できます。憲法38条1項:「何人も、自
□あり こ ふ り え き きょうじゅつ きょうよう
己に不利益な供述を強要されない。」
ばめん ろ く が ひ とりしら ぜんぶ とりしら ろ く が
ろ く が おこな どのような場面が録画 □その日の取調べの全部 ※ 取調べが録画される
録画が行われたか □あり ひ とりしら いちぶ
されたか □その日の取調べの一部 ことがあります。
なぐ け ぐ た い て き
殴られたり、蹴られることな 具体的な
とりしらべほうほう ぼう こう
□あり な い よ う
取 調 方 法 どはあったか(暴行) 内 容
おど きょうはく ぶじょく ぐ た い て き
脅されたり(脅迫)、侮辱さ 具体的な
□あり な い よ う
れたりしたことはあったか 内 容

じ は く ほう り え き い
自白した方が利益になると言 ぐ た い て き
り え き 具体的な
われたことはあったか(利益 □あり な い よ う
ゆう どう 内 容
誘導)
と り し ら べ か ん
取 調 官
た い ど ど な きょうあつてき れいせい た ど な きょうあつてき れいせい た
態 度 □怒鳴るなど強圧的 □冷静 □その他( ) □怒鳴るなど強圧的 □冷静 □その他( )

と り し らべ か ん
取調官の
た い ど いんしょう のこ
態 度 印象に残っ
とりしらべかん
た取調官の
たいど ことば
態度・言葉

42
たいおう も く ひ きょうじゅつ き ょ ひ ひにん はんこう ひてい
どのような対応を □黙秘(供述を拒否した) □否認(犯行を否定した)
いちぶひにん はんこう いちぶひてい じきょう はんこう みと
したのか □一部否認(犯行を一部否定した) □自供(犯行を認めた)

とりしらべかん たい ぐたいて
取調官に対し具体
き きょ
的にどのような供
うじゅつ
述をしたのか

じ じ ょ う ちょうしゅ さく せいと ち ゅ う すう ちょうしょ かず き さ い


ちょうしょ さくせい □事情聴取(メモ)のみ □作成途中 ※ ページ数ではなく、調書の数を記載してく
調書を作成したか ぶんめん さ く せ い しゅうりょう つう
□文面は作成終了( )通 ださい。
とりしらべかん よ き ちょうしょ め よ
あなたの よ き □なし □取調官による読み聞かせがあった ※ 調書はあなたの目でじっくり読むようにし
た い お う
対 応 読み聞かせなど ちょうしょ
□調書を読ませてもらった

てください。
りかい まった りかい りかい りかい じゅうぶんり か い
理解できたか □全く理解できなかった □あまり理解できなかった □だいたい理解できた □十分理解できた
ていせい もう い きょうじゅつちょうしょ き さ い な い よ う ていせい もと けいじそ しょ
□訂正を申し入れた ※ あなたは供述調書の記載内容を訂正するよう求めることができます。刑事訴
ていせい もう い ふまん う ほ う じょう こう ぜんこう ちょうしょ ひ ぎ し ゃ えつらん また よ き
訂正を申し入れた □不満はあるが 訟法198条4項:「前項の調書は、これを被疑者に閲覧させ、又は読み聞かせ
もう い あやまり と ひ ぎ し ゃ ぞうげんへんこう もうしたて きょうじゅつ
か 申し入れていない て、誤がないかどうかを問い、被疑者が増減変更の申立をしたときは、その供述
もう い ちょうしょ きさい
□申し入れていない を調書に記載しなければならない。」
ていせい まった ていせい いちぶ ていせい ていせい
訂正してくれたか □全く訂正してくれない □一部しか訂正してくれない □すべて訂正してくれた
きょうじゅつちょうしょ しょめいおういん ぎ む ない よう せいご り ゆ う う む
※ 供述調書に署名押印することは、義務ではありません。内容の正誤・理由の有無に
し ょめいおういん き ょ ひ なや べんごにん そうだん
ちょうしょ しょめいおういん き ょ ひ かかわらず、署名押印を拒否することができます。悩んだら、弁護人と相談したいと
調書の署名押印に □拒否 い べんごにん よ けいじそしょうほう じょう こう ひ ぎ し ゃ ちょうしょ
おう おう 言って、弁護人を呼んでもらいましょう。刑事訴訟法198条5項:「被疑者が、調書
応じたのか □応じた あやまり もう た しょめいおういん もと
に誤のないことを申し立てたときは、これに署名押印することを求めることができる。
ただ きょぜつ ばあい かぎ
但し、これを拒絶した場合は、この限りでない。」
りかい
理解できな
かったり、
ふまん
不満がある
てん
点は

ていせい
訂正されな
てん
かった点は
ちょうしょさ く せ い じ
調書作成時
のあなたの
しんきょう
心境
わる わる ぐ た い て き しょうじょう
□悪い □悪いところはない 具 体 的 な 症 状
とりしらべかん なに
□取調官に訴えた □何もしてくれなかった
け ん こ う じ ょ う た い うった り ゅ う ち か ん り がかり うった くすり
健 康 状 態 訴えたかど □留置管理係に訴えた うった あと たいおう □薬をくれた
とく うった 訴えた後の対応 びょういん つ い いしゃ よ
うか □特に訴えていない □病院に連れて行ってくれた(医者を呼んでくれた)
た た
□その他( ) □その他( )
せっけん べ んご に ん き せっけん べ んご に ん まった き とりしらべかん べ んご に ん はなし

べんごにん
□接見や弁護人のことを聞かれた □接見や弁護人のことは全く聞かれなかった □取調官のほうから弁護人の話をした
弁護人につ
わだい ぐ た い て き
いて話題に 具 体 的 な
な い よ う
なったか 内 容

た ざつ
その他(雑
だん
談など)

い じ ょう とりしらべ じょうきょう まちが した しょめい


年 月 日 ( ) 以上のとおりの取調べ状況であることに間違いありませんので、下に署名します。
↑ し ょ め い
ひづけ きにゅう しょめい わす
※ 日付の記入と署名は忘れないでください。→ 署名
43
ひ ぎ し ゃ き に ゅ う

被疑者ノート(このページに記入してください)
と り し ら べ び て ん こ う はれ くもり あめ た
取 調 日 年 月 日 ( ) 天 候 □晴 □曇 □雨 □その他( )

ば し ょ けいさつしょ けんさつちょう こうちしょ


第1回 時 分 ~ 時 分 場 所 (□警察署 □検察庁 □拘置所)

時 ば し ょ けいさつしょ けんさつちょう こうちしょ
かん 第2回 時 分 ~ 時 分 場 所 (□警察署 □検察庁 □拘置所)

ば し ょ けいさつしょ けんさつちょう こうちしょ
第3回 時 分 ~ 時 分 場 所 (□警察署 □検察庁 □拘置所)
と り し らべ か ん
取調官の
し め い
氏 名
しんじょうかんけい う み うえ ど う き じけん お り ゆ う はんこう じょうきょう じょうきょう たいよう はんこう おこな
□身上関係(生まれてからの身の上) □動機(事件を起こした理由) □犯行状況(どのような状況・態様で犯行を行ったの
きょうはん かんけい きょうはんしゃ かんけい げんば ひ あ はんこう さいげん た
か) □共犯関係(共犯者との関係) □現場引き当たり □犯行再現 □その他( )

ぐたいてき
具体的にど
のようなこ
と しら
とを取り調
べられたの
とりしらべじこう か
取調事項

とりしらべ かん
取調官はど
てん
のような点
かんしん しめ
に関心を示
していたか

もくひけん ほ し ょう とりしらべかん きょうじゅつ せま

□なし ※ あなたには黙秘権が保障されていますので、取調官から供述を迫られても、
もくひけん こ く ち も く ひ い きょうじゅつ き ょ ひ けんぽう じょう こう なんびと じ
黙秘権は告知されたか 「黙秘します」と言って供述を拒否できます。憲法38条1項:「何人も、自
□あり こ ふ り え き きょうじゅつ きょうよう
己に不利益な供述を強要されない。」
ばめん ろ く が ひ とりしら ぜんぶ とりしら ろ く が
ろ く が おこな どのような場面が録画 □その日の取調べの全部 ※ 取調べが録画される
録画が行われたか □あり ひ とりしら いちぶ
されたか □その日の取調べの一部 ことがあります。
なぐ け ぐ た い て き
殴られたり、蹴られることな 具体的な
とりしらべほうほう ぼう こう
□あり な い よ う
取 調 方 法 どはあったか(暴行) 内 容
おど きょうはく ぶじょく ぐ た い て き
脅されたり(脅迫)、侮辱さ 具体的な
□あり な い よ う
れたりしたことはあったか 内 容

じ は く ほう り え き い
自白した方が利益になると言 ぐ た い て き
り え き 具体的な
われたことはあったか(利益 □あり な い よ う
ゆう どう 内 容
誘導)
と り し ら べ か ん
取 調 官
た い ど ど な きょうあつてき れいせい た ど な きょうあつてき れいせい た
態 度 □怒鳴るなど強圧的 □冷静 □その他( ) □怒鳴るなど強圧的 □冷静 □その他( )

と り し らべ か ん
取調官の
た い ど いんしょう のこ
態 度 印象に残っ
とりしらべかん
た取調官の
たいど ことば
態度・言葉

44
たいおう も く ひ きょうじゅつ き ょ ひ ひにん はんこう ひてい
どのような対応を □黙秘(供述を拒否した) □否認(犯行を否定した)
いちぶひにん はんこう いちぶひてい じきょう はんこう みと
したのか □一部否認(犯行を一部否定した) □自供(犯行を認めた)

とりしらべかん たい ぐたいて
取調官に対し具体
き きょ
的にどのような供
うじゅつ
述をしたのか

じ じ ょ う ちょうしゅ さく せいと ち ゅ う すう ちょうしょ かず き さ い


ちょうしょ さくせい □事情聴取(メモ)のみ □作成途中 ※ ページ数ではなく、調書の数を記載してく
調書を作成したか ぶんめん さ く せ い しゅうりょう つう
□文面は作成終了( )通 ださい。
とりしらべかん よ き ちょうしょ め よ
あなたの よ き □なし □取調官による読み聞かせがあった ※ 調書はあなたの目でじっくり読むようにし
た い お う
対 応 読み聞かせなど ちょうしょ
□調書を読ませてもらった

てください。
りかい まった りかい りかい りかい じゅうぶんり か い
理解できたか □全く理解できなかった □あまり理解できなかった □だいたい理解できた □十分理解できた
ていせい もう い きょうじゅつちょうしょ き さ い な い よ う ていせい もと けいじそ しょ
□訂正を申し入れた ※ あなたは供述調書の記載内容を訂正するよう求めることができます。刑事訴
ていせい もう い ふまん う ほ う じょう こう ぜんこう ちょうしょ ひ ぎ し ゃ えつらん また よ き
訂正を申し入れた □不満はあるが 訟法198条4項:「前項の調書は、これを被疑者に閲覧させ、又は読み聞かせ
もう い あやまり と ひ ぎ し ゃ ぞうげんへんこう もうしたて きょうじゅつ
か 申し入れていない て、誤がないかどうかを問い、被疑者が増減変更の申立をしたときは、その供述
もう い ちょうしょ きさい
□申し入れていない を調書に記載しなければならない。」
ていせい まった ていせい いちぶ ていせい ていせい
訂正してくれたか □全く訂正してくれない □一部しか訂正してくれない □すべて訂正してくれた
きょうじゅつちょうしょ しょめいおういん ぎ む ない よう せいご り ゆ う う む
※ 供述調書に署名押印することは、義務ではありません。内容の正誤・理由の有無に
し ょめいおういん き ょ ひ なや べんごにん そうだん
ちょうしょ しょめいおういん き ょ ひ かかわらず、署名押印を拒否することができます。悩んだら、弁護人と相談したいと
調書の署名押印に □拒否 い べんごにん よ けいじそしょうほう じょう こう ひ ぎ し ゃ ちょうしょ
おう おう 言って、弁護人を呼んでもらいましょう。刑事訴訟法198条5項:「被疑者が、調書
応じたのか □応じた あやまり もう た しょめいおういん もと
に誤のないことを申し立てたときは、これに署名押印することを求めることができる。
ただ きょぜつ ばあい かぎ
但し、これを拒絶した場合は、この限りでない。」
りかい
理解できな
かったり、
ふまん
不満がある
てん
点は

ていせい
訂正されな
てん
かった点は
ちょうしょさ く せ い じ
調書作成時
のあなたの
しんきょう
心境
わる わる ぐ た い て き しょうじょう
□悪い □悪いところはない 具 体 的 な 症 状
とりしらべかん なに
□取調官に訴えた □何もしてくれなかった
け ん こ う じ ょ う た い うった り ゅ う ち か ん り がかり うった くすり
健 康 状 態 訴えたかど □留置管理係に訴えた うった あと たいおう □薬をくれた
とく うった 訴えた後の対応 びょういん つ い いしゃ よ
うか □特に訴えていない □病院に連れて行ってくれた(医者を呼んでくれた)
た た
□その他( ) □その他( )
せっけん べ んご に ん き せっけん べ んご に ん まった き とりしらべかん べ んご に ん はなし

べんごにん
□接見や弁護人のことを聞かれた □接見や弁護人のことは全く聞かれなかった □取調官のほうから弁護人の話をした
弁護人につ
わだい ぐ た い て き
いて話題に 具 体 的 な
な い よ う
なったか 内 容

た ざつ
その他(雑
だん
談など)

い じ ょう とりしらべ じょうきょう まちが した しょめい


年 月 日 ( ) 以上のとおりの取調べ状況であることに間違いありませんので、下に署名します。
↑ し ょ め い
ひづけ きにゅう しょめい わす
※ 日付の記入と署名は忘れないでください。→ 署名
45
ひ ぎ し ゃ き に ゅ う

被疑者ノート(このページに記入してください)
と り し ら べ び て ん こ う はれ くもり あめ た
取 調 日 年 月 日 ( ) 天 候 □晴 □曇 □雨 □その他( )

ば し ょ けいさつしょ けんさつちょう こうちしょ


第1回 時 分 ~ 時 分 場 所 (□警察署 □検察庁 □拘置所)

時 ば し ょ けいさつしょ けんさつちょう こうちしょ
かん 第2回 時 分 ~ 時 分 場 所 (□警察署 □検察庁 □拘置所)

ば し ょ けいさつしょ けんさつちょう こうちしょ
第3回 時 分 ~ 時 分 場 所 (□警察署 □検察庁 □拘置所)
と り し らべ か ん
取調官の
し め い
氏 名
しんじょうかんけい う み うえ ど う き じけん お り ゆ う はんこう じょうきょう じょうきょう たいよう はんこう おこな
□身上関係(生まれてからの身の上) □動機(事件を起こした理由) □犯行状況(どのような状況・態様で犯行を行ったの
きょうはん かんけい きょうはんしゃ かんけい げんば ひ あ はんこう さいげん た
か) □共犯関係(共犯者との関係) □現場引き当たり □犯行再現 □その他( )

ぐたいてき
具体的にど
のようなこ
と しら
とを取り調
べられたの
とりしらべじこう か
取調事項

とりしらべ かん
取調官はど
てん
のような点
かんしん しめ
に関心を示
していたか

もくひけん ほ し ょう とりしらべかん きょうじゅつ せま

□なし ※ あなたには黙秘権が保障されていますので、取調官から供述を迫られても、
もくひけん こ く ち も く ひ い きょうじゅつ き ょ ひ けんぽう じょう こう なんびと じ
黙秘権は告知されたか 「黙秘します」と言って供述を拒否できます。憲法38条1項:「何人も、自
□あり こ ふ り え き きょうじゅつ きょうよう
己に不利益な供述を強要されない。」
ばめん ろ く が ひ とりしら ぜんぶ とりしら ろ く が
ろ く が おこな どのような場面が録画 □その日の取調べの全部 ※ 取調べが録画される
録画が行われたか □あり ひ とりしら いちぶ
されたか □その日の取調べの一部 ことがあります。
なぐ け ぐ た い て き
殴られたり、蹴られることな 具体的な
とりしらべほうほう ぼう こう
□あり な い よ う
取 調 方 法 どはあったか(暴行) 内 容
おど きょうはく ぶじょく ぐ た い て き
脅されたり(脅迫)、侮辱さ 具体的な
□あり な い よ う
れたりしたことはあったか 内 容

じ は く ほう り え き い
自白した方が利益になると言 ぐ た い て き
り え き 具体的な
われたことはあったか(利益 □あり な い よ う
ゆう どう 内 容
誘導)
と り し ら べ か ん
取 調 官
た い ど ど な きょうあつてき れいせい た ど な きょうあつてき れいせい た
態 度 □怒鳴るなど強圧的 □冷静 □その他( ) □怒鳴るなど強圧的 □冷静 □その他( )

と り し らべ か ん
取調官の
た い ど いんしょう のこ
態 度 印象に残っ
とりしらべかん
た取調官の
たいど ことば
態度・言葉

46
たいおう も く ひ きょうじゅつ き ょ ひ ひにん はんこう ひてい
どのような対応を □黙秘(供述を拒否した) □否認(犯行を否定した)
いちぶひにん はんこう いちぶひてい じきょう はんこう みと
したのか □一部否認(犯行を一部否定した) □自供(犯行を認めた)

とりしらべかん たい ぐたいて
取調官に対し具体
き きょ
的にどのような供
うじゅつ
述をしたのか

じ じ ょ う ちょうしゅ さく せいと ち ゅ う すう ちょうしょ かず き さ い


ちょうしょ さくせい □事情聴取(メモ)のみ □作成途中 ※ ページ数ではなく、調書の数を記載してく
調書を作成したか ぶんめん さ く せ い しゅうりょう つう
□文面は作成終了( )通 ださい。
とりしらべかん よ き ちょうしょ め よ
あなたの よ き □なし □取調官による読み聞かせがあった ※ 調書はあなたの目でじっくり読むようにし
た い お う
対 応 読み聞かせなど ちょうしょ
□調書を読ませてもらった

てください。
りかい まった りかい りかい りかい じゅうぶんり か い
理解できたか □全く理解できなかった □あまり理解できなかった □だいたい理解できた □十分理解できた
ていせい もう い きょうじゅつちょうしょ き さ い な い よ う ていせい もと けいじそ しょ
□訂正を申し入れた ※ あなたは供述調書の記載内容を訂正するよう求めることができます。刑事訴
ていせい もう い ふまん う ほ う じょう こう ぜんこう ちょうしょ ひ ぎ し ゃ えつらん また よ き
訂正を申し入れた □不満はあるが 訟法198条4項:「前項の調書は、これを被疑者に閲覧させ、又は読み聞かせ
もう い あやまり と ひ ぎ し ゃ ぞうげんへんこう もうしたて きょうじゅつ
か 申し入れていない て、誤がないかどうかを問い、被疑者が増減変更の申立をしたときは、その供述
もう い ちょうしょ きさい
□申し入れていない を調書に記載しなければならない。」
ていせい まった ていせい いちぶ ていせい ていせい
訂正してくれたか □全く訂正してくれない □一部しか訂正してくれない □すべて訂正してくれた
きょうじゅつちょうしょ しょめいおういん ぎ む ない よう せいご り ゆ う う む
※ 供述調書に署名押印することは、義務ではありません。内容の正誤・理由の有無に
し ょめいおういん き ょ ひ なや べんごにん そうだん
ちょうしょ しょめいおういん き ょ ひ かかわらず、署名押印を拒否することができます。悩んだら、弁護人と相談したいと
調書の署名押印に □拒否 い べんごにん よ けいじそしょうほう じょう こう ひ ぎ し ゃ ちょうしょ
おう おう 言って、弁護人を呼んでもらいましょう。刑事訴訟法198条5項:「被疑者が、調書
応じたのか □応じた あやまり もう た しょめいおういん もと
に誤のないことを申し立てたときは、これに署名押印することを求めることができる。
ただ きょぜつ ばあい かぎ
但し、これを拒絶した場合は、この限りでない。」
りかい
理解できな
かったり、
ふまん
不満がある
てん
点は

ていせい
訂正されな
てん
かった点は
ちょうしょさ く せ い じ
調書作成時
のあなたの
しんきょう
心境
わる わる ぐ た い て き しょうじょう
□悪い □悪いところはない 具 体 的 な 症 状
とりしらべかん なに
□取調官に訴えた □何もしてくれなかった
け ん こ う じ ょ う た い うった り ゅ う ち か ん り がかり うった くすり
健 康 状 態 訴えたかど □留置管理係に訴えた うった あと たいおう □薬をくれた
とく うった 訴えた後の対応 びょういん つ い いしゃ よ
うか □特に訴えていない □病院に連れて行ってくれた(医者を呼んでくれた)
た た
□その他( ) □その他( )
せっけん べ んご に ん き せっけん べ んご に ん まった き とりしらべかん べ んご に ん はなし

べんごにん
□接見や弁護人のことを聞かれた □接見や弁護人のことは全く聞かれなかった □取調官のほうから弁護人の話をした
弁護人につ
わだい ぐ た い て き
いて話題に 具 体 的 な
な い よ う
なったか 内 容

た ざつ
その他(雑
だん
談など)

い じ ょう とりしらべ じょうきょう まちが した しょめい


年 月 日 ( ) 以上のとおりの取調べ状況であることに間違いありませんので、下に署名します。
↑ し ょ め い
ひづけ きにゅう しょめい わす
※ 日付の記入と署名は忘れないでください。→ 署名
47
ひ ぎ し ゃ き に ゅ う

被疑者ノート(このページに記入してください)
と り し ら べ び て ん こ う はれ くもり あめ た
取 調 日 年 月 日 ( ) 天 候 □晴 □曇 □雨 □その他( )

ば し ょ けいさつしょ けんさつちょう こうちしょ


第1回 時 分 ~ 時 分 場 所 (□警察署 □検察庁 □拘置所)

時 ば し ょ けいさつしょ けんさつちょう こうちしょ
かん 第2回 時 分 ~ 時 分 場 所 (□警察署 □検察庁 □拘置所)

ば し ょ けいさつしょ けんさつちょう こうちしょ
第3回 時 分 ~ 時 分 場 所 (□警察署 □検察庁 □拘置所)
と り し らべ か ん
取調官の
し め い
氏 名
しんじょうかんけい う み うえ ど う き じけん お り ゆ う はんこう じょうきょう じょうきょう たいよう はんこう おこな
□身上関係(生まれてからの身の上) □動機(事件を起こした理由) □犯行状況(どのような状況・態様で犯行を行ったの
きょうはん かんけい きょうはんしゃ かんけい げんば ひ あ はんこう さいげん た
か) □共犯関係(共犯者との関係) □現場引き当たり □犯行再現 □その他( )

ぐたいてき
具体的にど
のようなこ
と しら
とを取り調
べられたの
とりしらべじこう か
取調事項

とりしらべ かん
取調官はど
てん
のような点
かんしん しめ
に関心を示
していたか

もくひけん ほ し ょう とりしらべかん きょうじゅつ せま

□なし ※ あなたには黙秘権が保障されていますので、取調官から供述を迫られても、
もくひけん こ く ち も く ひ い きょうじゅつ き ょ ひ けんぽう じょう こう なんびと じ
黙秘権は告知されたか 「黙秘します」と言って供述を拒否できます。憲法38条1項:「何人も、自
□あり こ ふ り え き きょうじゅつ きょうよう
己に不利益な供述を強要されない。」
ばめん ろ く が ひ とりしら ぜんぶ とりしら ろ く が
ろ く が おこな どのような場面が録画 □その日の取調べの全部 ※ 取調べが録画される
録画が行われたか □あり ひ とりしら いちぶ
されたか □その日の取調べの一部 ことがあります。
なぐ け ぐ た い て き
殴られたり、蹴られることな 具体的な
とりしらべほうほう ぼう こう
□あり な い よ う
取 調 方 法 どはあったか(暴行) 内 容
おど きょうはく ぶじょく ぐ た い て き
脅されたり(脅迫)、侮辱さ 具体的な
□あり な い よ う
れたりしたことはあったか 内 容

じ は く ほう り え き い
自白した方が利益になると言 ぐ た い て き
り え き 具体的な
われたことはあったか(利益 □あり な い よ う
ゆう どう 内 容
誘導)
と り し ら べ か ん
取 調 官
た い ど ど な きょうあつてき れいせい た ど な きょうあつてき れいせい た
態 度 □怒鳴るなど強圧的 □冷静 □その他( ) □怒鳴るなど強圧的 □冷静 □その他( )

と り し らべ か ん
取調官の
た い ど いんしょう のこ
態 度 印象に残っ
とりしらべかん
た取調官の
たいど ことば
態度・言葉

48
たいおう も く ひ きょうじゅつ き ょ ひ ひにん はんこう ひてい
どのような対応を □黙秘(供述を拒否した) □否認(犯行を否定した)
いちぶひにん はんこう いちぶひてい じきょう はんこう みと
したのか □一部否認(犯行を一部否定した) □自供(犯行を認めた)

とりしらべかん たい ぐたいて
取調官に対し具体
き きょ
的にどのような供
うじゅつ
述をしたのか

じ じ ょ う ちょうしゅ さく せいと ち ゅ う すう ちょうしょ かず き さ い


ちょうしょ さくせい □事情聴取(メモ)のみ □作成途中 ※ ページ数ではなく、調書の数を記載してく
調書を作成したか ぶんめん さ く せ い しゅうりょう つう
□文面は作成終了( )通 ださい。
とりしらべかん よ き ちょうしょ め よ
あなたの よ き □なし □取調官による読み聞かせがあった ※ 調書はあなたの目でじっくり読むようにし
た い お う
対 応 読み聞かせなど ちょうしょ
□調書を読ませてもらった

てください。
りかい まった りかい りかい りかい じゅうぶんり か い
理解できたか □全く理解できなかった □あまり理解できなかった □だいたい理解できた □十分理解できた
ていせい もう い きょうじゅつちょうしょ き さ い な い よ う ていせい もと けいじそ しょ
□訂正を申し入れた ※ あなたは供述調書の記載内容を訂正するよう求めることができます。刑事訴
ていせい もう い ふまん う ほ う じょう こう ぜんこう ちょうしょ ひ ぎ し ゃ えつらん また よ き
訂正を申し入れた □不満はあるが 訟法198条4項:「前項の調書は、これを被疑者に閲覧させ、又は読み聞かせ
もう い あやまり と ひ ぎ し ゃ ぞうげんへんこう もうしたて きょうじゅつ
か 申し入れていない て、誤がないかどうかを問い、被疑者が増減変更の申立をしたときは、その供述
もう い ちょうしょ きさい
□申し入れていない を調書に記載しなければならない。」
ていせい まった ていせい いちぶ ていせい ていせい
訂正してくれたか □全く訂正してくれない □一部しか訂正してくれない □すべて訂正してくれた
きょうじゅつちょうしょ しょめいおういん ぎ む ない よう せいご り ゆ う う む
※ 供述調書に署名押印することは、義務ではありません。内容の正誤・理由の有無に
し ょめいおういん き ょ ひ なや べんごにん そうだん
ちょうしょ しょめいおういん き ょ ひ かかわらず、署名押印を拒否することができます。悩んだら、弁護人と相談したいと
調書の署名押印に □拒否 い べんごにん よ けいじそしょうほう じょう こう ひ ぎ し ゃ ちょうしょ
おう おう 言って、弁護人を呼んでもらいましょう。刑事訴訟法198条5項:「被疑者が、調書
応じたのか □応じた あやまり もう た しょめいおういん もと
に誤のないことを申し立てたときは、これに署名押印することを求めることができる。
ただ きょぜつ ばあい かぎ
但し、これを拒絶した場合は、この限りでない。」
りかい
理解できな
かったり、
ふまん
不満がある
てん
点は

ていせい
訂正されな
てん
かった点は
ちょうしょさ く せ い じ
調書作成時
のあなたの
しんきょう
心境
わる わる ぐ た い て き しょうじょう
□悪い □悪いところはない 具 体 的 な 症 状
とりしらべかん なに
□取調官に訴えた □何もしてくれなかった
け ん こ う じ ょ う た い うった り ゅ う ち か ん り がかり うった くすり
健 康 状 態 訴えたかど □留置管理係に訴えた うった あと たいおう □薬をくれた
とく うった 訴えた後の対応 びょういん つ い いしゃ よ
うか □特に訴えていない □病院に連れて行ってくれた(医者を呼んでくれた)
た た
□その他( ) □その他( )
せっけん べ んご に ん き せっけん べ んご に ん まった き とりしらべかん べ んご に ん はなし

べんごにん
□接見や弁護人のことを聞かれた □接見や弁護人のことは全く聞かれなかった □取調官のほうから弁護人の話をした
弁護人につ
わだい ぐ た い て き
いて話題に 具 体 的 な
な い よ う
なったか 内 容

た ざつ
その他(雑
だん
談など)

い じ ょう とりしらべ じょうきょう まちが した しょめい


年 月 日 ( ) 以上のとおりの取調べ状況であることに間違いありませんので、下に署名します。
↑ し ょ め い
ひづけ きにゅう しょめい わす
※ 日付の記入と署名は忘れないでください。→ 署名
49
ひ ぎ し ゃ き に ゅ う

被疑者ノート(このページに記入してください)
と り し ら べ び て ん こ う はれ くもり あめ た
取 調 日 年 月 日 ( ) 天 候 □晴 □曇 □雨 □その他( )

ば し ょ けいさつしょ けんさつちょう こうちしょ


第1回 時 分 ~ 時 分 場 所 (□警察署 □検察庁 □拘置所)

時 ば し ょ けいさつしょ けんさつちょう こうちしょ
かん 第2回 時 分 ~ 時 分 場 所 (□警察署 □検察庁 □拘置所)

ば し ょ けいさつしょ けんさつちょう こうちしょ
第3回 時 分 ~ 時 分 場 所 (□警察署 □検察庁 □拘置所)
と り し らべ か ん
取調官の
し め い
氏 名
しんじょうかんけい う み うえ ど う き じけん お り ゆ う はんこう じょうきょう じょうきょう たいよう はんこう おこな
□身上関係(生まれてからの身の上) □動機(事件を起こした理由) □犯行状況(どのような状況・態様で犯行を行ったの
きょうはん かんけい きょうはんしゃ かんけい げんば ひ あ はんこう さいげん た
か) □共犯関係(共犯者との関係) □現場引き当たり □犯行再現 □その他( )

ぐたいてき
具体的にど
のようなこ
と しら
とを取り調
べられたの
とりしらべじこう か
取調事項

とりしらべ かん
取調官はど
てん
のような点
かんしん しめ
に関心を示
していたか

もくひけん ほ し ょう とりしらべかん きょうじゅつ せま

□なし ※ あなたには黙秘権が保障されていますので、取調官から供述を迫られても、
もくひけん こ く ち も く ひ い きょうじゅつ き ょ ひ けんぽう じょう こう なんびと じ
黙秘権は告知されたか 「黙秘します」と言って供述を拒否できます。憲法38条1項:「何人も、自
□あり こ ふ り え き きょうじゅつ きょうよう
己に不利益な供述を強要されない。」
ばめん ろ く が ひ とりしら ぜんぶ とりしら ろ く が
ろ く が おこな どのような場面が録画 □その日の取調べの全部 ※ 取調べが録画される
録画が行われたか □あり ひ とりしら いちぶ
されたか □その日の取調べの一部 ことがあります。
なぐ け ぐ た い て き
殴られたり、蹴られることな 具体的な
とりしらべほうほう ぼう こう
□あり な い よ う
取 調 方 法 どはあったか(暴行) 内 容
おど きょうはく ぶじょく ぐ た い て き
脅されたり(脅迫)、侮辱さ 具体的な
□あり な い よ う
れたりしたことはあったか 内 容

じ は く ほう り え き い
自白した方が利益になると言 ぐ た い て き
り え き 具体的な
われたことはあったか(利益 □あり な い よ う
ゆう どう 内 容
誘導)
と り し ら べ か ん
取 調 官
た い ど ど な きょうあつてき れいせい た ど な きょうあつてき れいせい た
態 度 □怒鳴るなど強圧的 □冷静 □その他( ) □怒鳴るなど強圧的 □冷静 □その他( )

と り し らべ か ん
取調官の
た い ど いんしょう のこ
態 度 印象に残っ
とりしらべかん
た取調官の
たいど ことば
態度・言葉

50
たいおう も く ひ きょうじゅつ き ょ ひ ひにん はんこう ひてい
どのような対応を □黙秘(供述を拒否した) □否認(犯行を否定した)
いちぶひにん はんこう いちぶひてい じきょう はんこう みと
したのか □一部否認(犯行を一部否定した) □自供(犯行を認めた)

とりしらべかん たい ぐたいて
取調官に対し具体
き きょ
的にどのような供
うじゅつ
述をしたのか

じ じ ょ う ちょうしゅ さく せいと ち ゅ う すう ちょうしょ かず き さ い


ちょうしょ さくせい □事情聴取(メモ)のみ □作成途中 ※ ページ数ではなく、調書の数を記載してく
調書を作成したか ぶんめん さ く せ い しゅうりょう つう
□文面は作成終了( )通 ださい。
とりしらべかん よ き ちょうしょ め よ
あなたの よ き □なし □取調官による読み聞かせがあった ※ 調書はあなたの目でじっくり読むようにし
た い お う
対 応 読み聞かせなど ちょうしょ
□調書を読ませてもらった

てください。
りかい まった りかい りかい りかい じゅうぶんり か い
理解できたか □全く理解できなかった □あまり理解できなかった □だいたい理解できた □十分理解できた
ていせい もう い きょうじゅつちょうしょ き さ い な い よ う ていせい もと けいじそ しょ
□訂正を申し入れた ※ あなたは供述調書の記載内容を訂正するよう求めることができます。刑事訴
ていせい もう い ふまん う ほ う じょう こう ぜんこう ちょうしょ ひ ぎ し ゃ えつらん また よ き
訂正を申し入れた □不満はあるが 訟法198条4項:「前項の調書は、これを被疑者に閲覧させ、又は読み聞かせ
もう い あやまり と ひ ぎ し ゃ ぞうげんへんこう もうしたて きょうじゅつ
か 申し入れていない て、誤がないかどうかを問い、被疑者が増減変更の申立をしたときは、その供述
もう い ちょうしょ きさい
□申し入れていない を調書に記載しなければならない。」
ていせい まった ていせい いちぶ ていせい ていせい
訂正してくれたか □全く訂正してくれない □一部しか訂正してくれない □すべて訂正してくれた
きょうじゅつちょうしょ しょめいおういん ぎ む ない よう せいご り ゆ う う む
※ 供述調書に署名押印することは、義務ではありません。内容の正誤・理由の有無に
し ょめいおういん き ょ ひ なや べんごにん そうだん
ちょうしょ しょめいおういん き ょ ひ かかわらず、署名押印を拒否することができます。悩んだら、弁護人と相談したいと
調書の署名押印に □拒否 い べんごにん よ けいじそしょうほう じょう こう ひ ぎ し ゃ ちょうしょ
おう おう 言って、弁護人を呼んでもらいましょう。刑事訴訟法198条5項:「被疑者が、調書
応じたのか □応じた あやまり もう た しょめいおういん もと
に誤のないことを申し立てたときは、これに署名押印することを求めることができる。
ただ きょぜつ ばあい かぎ
但し、これを拒絶した場合は、この限りでない。」
りかい
理解できな
かったり、
ふまん
不満がある
てん
点は

ていせい
訂正されな
てん
かった点は
ちょうしょさ く せ い じ
調書作成時
のあなたの
しんきょう
心境
わる わる ぐ た い て き しょうじょう
□悪い □悪いところはない 具 体 的 な 症 状
とりしらべかん なに
□取調官に訴えた □何もしてくれなかった
け ん こ う じ ょ う た い うった り ゅ う ち か ん り がかり うった くすり
健 康 状 態 訴えたかど □留置管理係に訴えた うった あと たいおう □薬をくれた
とく うった 訴えた後の対応 びょういん つ い いしゃ よ
うか □特に訴えていない □病院に連れて行ってくれた(医者を呼んでくれた)
た た
□その他( ) □その他( )
せっけん べ んご に ん き せっけん べ んご に ん まった き とりしらべかん べ んご に ん はなし

べんごにん
□接見や弁護人のことを聞かれた □接見や弁護人のことは全く聞かれなかった □取調官のほうから弁護人の話をした
弁護人につ
わだい ぐ た い て き
いて話題に 具 体 的 な
な い よ う
なったか 内 容

た ざつ
その他(雑
だん
談など)

い じ ょう とりしらべ じょうきょう まちが した しょめい


年 月 日 ( ) 以上のとおりの取調べ状況であることに間違いありませんので、下に署名します。
↑ し ょ め い
ひづけ きにゅう しょめい わす
※ 日付の記入と署名は忘れないでください。→ 署名
51
ひ ぎ し ゃ き に ゅ う

被疑者ノート(このページに記入してください)
と り し ら べ び て ん こ う はれ くもり あめ た
取 調 日 年 月 日 ( ) 天 候 □晴 □曇 □雨 □その他( )

ば し ょ けいさつしょ けんさつちょう こうちしょ


第1回 時 分 ~ 時 分 場 所 (□警察署 □検察庁 □拘置所)

時 ば し ょ けいさつしょ けんさつちょう こうちしょ
かん 第2回 時 分 ~ 時 分 場 所 (□警察署 □検察庁 □拘置所)

ば し ょ けいさつしょ けんさつちょう こうちしょ
第3回 時 分 ~ 時 分 場 所 (□警察署 □検察庁 □拘置所)
と り し らべ か ん
取調官の
し め い
氏 名
しんじょうかんけい う み うえ ど う き じけん お り ゆ う はんこう じょうきょう じょうきょう たいよう はんこう おこな
□身上関係(生まれてからの身の上) □動機(事件を起こした理由) □犯行状況(どのような状況・態様で犯行を行ったの
きょうはん かんけい きょうはんしゃ かんけい げんば ひ あ はんこう さいげん た
か) □共犯関係(共犯者との関係) □現場引き当たり □犯行再現 □その他( )

ぐたいてき
具体的にど
のようなこ
と しら
とを取り調
べられたの
とりしらべじこう か
取調事項

とりしらべ かん
取調官はど
てん
のような点
かんしん しめ
に関心を示
していたか

もくひけん ほ し ょう とりしらべかん きょうじゅつ せま

□なし ※ あなたには黙秘権が保障されていますので、取調官から供述を迫られても、
もくひけん こ く ち も く ひ い きょうじゅつ き ょ ひ けんぽう じょう こう なんびと じ
黙秘権は告知されたか 「黙秘します」と言って供述を拒否できます。憲法38条1項:「何人も、自
□あり こ ふ り え き きょうじゅつ きょうよう
己に不利益な供述を強要されない。」
ばめん ろ く が ひ とりしら ぜんぶ とりしら ろ く が
ろ く が おこな どのような場面が録画 □その日の取調べの全部 ※ 取調べが録画される
録画が行われたか □あり ひ とりしら いちぶ
されたか □その日の取調べの一部 ことがあります。
なぐ け ぐ た い て き
殴られたり、蹴られることな 具体的な
とりしらべほうほう ぼう こう
□あり な い よ う
取 調 方 法 どはあったか(暴行) 内 容
おど きょうはく ぶじょく ぐ た い て き
脅されたり(脅迫)、侮辱さ 具体的な
□あり な い よ う
れたりしたことはあったか 内 容

じ は く ほう り え き い
自白した方が利益になると言 ぐ た い て き
り え き 具体的な
われたことはあったか(利益 □あり な い よ う
ゆう どう 内 容
誘導)
と り し ら べ か ん
取 調 官
た い ど ど な きょうあつてき れいせい た ど な きょうあつてき れいせい た
態 度 □怒鳴るなど強圧的 □冷静 □その他( ) □怒鳴るなど強圧的 □冷静 □その他( )

と り し らべ か ん
取調官の
た い ど いんしょう のこ
態 度 印象に残っ
とりしらべかん
た取調官の
たいど ことば
態度・言葉

52
たいおう も く ひ きょうじゅつ き ょ ひ ひにん はんこう ひてい
どのような対応を □黙秘(供述を拒否した) □否認(犯行を否定した)
いちぶひにん はんこう いちぶひてい じきょう はんこう みと
したのか □一部否認(犯行を一部否定した) □自供(犯行を認めた)

とりしらべかん たい ぐたいて
取調官に対し具体
き きょ
的にどのような供
うじゅつ
述をしたのか

じ じ ょ う ちょうしゅ さく せいと ち ゅ う すう ちょうしょ かず き さ い


ちょうしょ さくせい □事情聴取(メモ)のみ □作成途中 ※ ページ数ではなく、調書の数を記載してく
調書を作成したか ぶんめん さ く せ い しゅうりょう つう
□文面は作成終了( )通 ださい。
とりしらべかん よ き ちょうしょ め よ
あなたの よ き □なし □取調官による読み聞かせがあった ※ 調書はあなたの目でじっくり読むようにし
た い お う
対 応 読み聞かせなど ちょうしょ
□調書を読ませてもらった

てください。
りかい まった りかい りかい りかい じゅうぶんり か い
理解できたか □全く理解できなかった □あまり理解できなかった □だいたい理解できた □十分理解できた
ていせい もう い きょうじゅつちょうしょ き さ い な い よ う ていせい もと けいじそ しょ
□訂正を申し入れた ※ あなたは供述調書の記載内容を訂正するよう求めることができます。刑事訴
ていせい もう い ふまん う ほ う じょう こう ぜんこう ちょうしょ ひ ぎ し ゃ えつらん また よ き
訂正を申し入れた □不満はあるが 訟法198条4項:「前項の調書は、これを被疑者に閲覧させ、又は読み聞かせ
もう い あやまり と ひ ぎ し ゃ ぞうげんへんこう もうしたて きょうじゅつ
か 申し入れていない て、誤がないかどうかを問い、被疑者が増減変更の申立をしたときは、その供述
もう い ちょうしょ きさい
□申し入れていない を調書に記載しなければならない。」
ていせい まった ていせい いちぶ ていせい ていせい
訂正してくれたか □全く訂正してくれない □一部しか訂正してくれない □すべて訂正してくれた
きょうじゅつちょうしょ しょめいおういん ぎ む ない よう せいご り ゆ う う む
※ 供述調書に署名押印することは、義務ではありません。内容の正誤・理由の有無に
し ょめいおういん き ょ ひ なや べんごにん そうだん
ちょうしょ しょめいおういん き ょ ひ かかわらず、署名押印を拒否することができます。悩んだら、弁護人と相談したいと
調書の署名押印に □拒否 い べんごにん よ けいじそしょうほう じょう こう ひ ぎ し ゃ ちょうしょ
おう おう 言って、弁護人を呼んでもらいましょう。刑事訴訟法198条5項:「被疑者が、調書
応じたのか □応じた あやまり もう た しょめいおういん もと
に誤のないことを申し立てたときは、これに署名押印することを求めることができる。
ただ きょぜつ ばあい かぎ
但し、これを拒絶した場合は、この限りでない。」
りかい
理解できな
かったり、
ふまん
不満がある
てん
点は

ていせい
訂正されな
てん
かった点は
ちょうしょさ く せ い じ
調書作成時
のあなたの
しんきょう
心境
わる わる ぐ た い て き しょうじょう
□悪い □悪いところはない 具 体 的 な 症 状
とりしらべかん なに
□取調官に訴えた □何もしてくれなかった
け ん こ う じ ょ う た い うった り ゅ う ち か ん り がかり うった くすり
健 康 状 態 訴えたかど □留置管理係に訴えた うった あと たいおう □薬をくれた
とく うった 訴えた後の対応 びょういん つ い いしゃ よ
うか □特に訴えていない □病院に連れて行ってくれた(医者を呼んでくれた)
た た
□その他( ) □その他( )
せっけん べ んご に ん き せっけん べ んご に ん まった き とりしらべかん べ んご に ん はなし

べんごにん
□接見や弁護人のことを聞かれた □接見や弁護人のことは全く聞かれなかった □取調官のほうから弁護人の話をした
弁護人につ
わだい ぐ た い て き
いて話題に 具 体 的 な
な い よ う
なったか 内 容

た ざつ
その他(雑
だん
談など)

い じ ょう とりしらべ じょうきょう まちが した しょめい


年 月 日 ( ) 以上のとおりの取調べ状況であることに間違いありませんので、下に署名します。
↑ し ょ め い
ひづけ きにゅう しょめい わす
※ 日付の記入と署名は忘れないでください。→ 署名
53
ひ ぎ し ゃ き に ゅ う

被疑者ノート(このページに記入してください)
と り し ら べ び て ん こ う はれ くもり あめ た
取 調 日 年 月 日 ( ) 天 候 □晴 □曇 □雨 □その他( )

ば し ょ けいさつしょ けんさつちょう こうちしょ


第1回 時 分 ~ 時 分 場 所 (□警察署 □検察庁 □拘置所)

時 ば し ょ けいさつしょ けんさつちょう こうちしょ
かん 第2回 時 分 ~ 時 分 場 所 (□警察署 □検察庁 □拘置所)

ば し ょ けいさつしょ けんさつちょう こうちしょ
第3回 時 分 ~ 時 分 場 所 (□警察署 □検察庁 □拘置所)
と り し らべ か ん
取調官の
し め い
氏 名
しんじょうかんけい う み うえ ど う き じけん お り ゆ う はんこう じょうきょう じょうきょう たいよう はんこう おこな
□身上関係(生まれてからの身の上) □動機(事件を起こした理由) □犯行状況(どのような状況・態様で犯行を行ったの
きょうはん かんけい きょうはんしゃ かんけい げんば ひ あ はんこう さいげん た
か) □共犯関係(共犯者との関係) □現場引き当たり □犯行再現 □その他( )

ぐたいてき
具体的にど
のようなこ
と しら
とを取り調
べられたの
とりしらべじこう か
取調事項

とりしらべ かん
取調官はど
てん
のような点
かんしん しめ
に関心を示
していたか

もくひけん ほ し ょう とりしらべかん きょうじゅつ せま

□なし ※ あなたには黙秘権が保障されていますので、取調官から供述を迫られても、
もくひけん こ く ち も く ひ い きょうじゅつ き ょ ひ けんぽう じょう こう なんびと じ
黙秘権は告知されたか 「黙秘します」と言って供述を拒否できます。憲法38条1項:「何人も、自
□あり こ ふ り え き きょうじゅつ きょうよう
己に不利益な供述を強要されない。」
ばめん ろ く が ひ とりしら ぜんぶ とりしら ろ く が
ろ く が おこな どのような場面が録画 □その日の取調べの全部 ※ 取調べが録画される
録画が行われたか □あり ひ とりしら いちぶ
されたか □その日の取調べの一部 ことがあります。
なぐ け ぐ た い て き
殴られたり、蹴られることな 具体的な
とりしらべほうほう ぼう こう
□あり な い よ う
取 調 方 法 どはあったか(暴行) 内 容
おど きょうはく ぶじょく ぐ た い て き
脅されたり(脅迫)、侮辱さ 具体的な
□あり な い よ う
れたりしたことはあったか 内 容

じ は く ほう り え き い
自白した方が利益になると言 ぐ た い て き
り え き 具体的な
われたことはあったか(利益 □あり な い よ う
ゆう どう 内 容
誘導)
と り し ら べ か ん
取 調 官
た い ど ど な きょうあつてき れいせい た ど な きょうあつてき れいせい た
態 度 □怒鳴るなど強圧的 □冷静 □その他( ) □怒鳴るなど強圧的 □冷静 □その他( )

と り し らべ か ん
取調官の
た い ど いんしょう のこ
態 度 印象に残っ
とりしらべかん
た取調官の
たいど ことば
態度・言葉

54
たいおう も く ひ きょうじゅつ き ょ ひ ひにん はんこう ひてい
どのような対応を □黙秘(供述を拒否した) □否認(犯行を否定した)
いちぶひにん はんこう いちぶひてい じきょう はんこう みと
したのか □一部否認(犯行を一部否定した) □自供(犯行を認めた)

とりしらべかん たい ぐたいて
取調官に対し具体
き きょ
的にどのような供
うじゅつ
述をしたのか

じ じ ょ う ちょうしゅ さく せいと ち ゅ う すう ちょうしょ かず き さ い


ちょうしょ さくせい □事情聴取(メモ)のみ □作成途中 ※ ページ数ではなく、調書の数を記載してく
調書を作成したか ぶんめん さ く せ い しゅうりょう つう
□文面は作成終了( )通 ださい。
とりしらべかん よ き ちょうしょ め よ
あなたの よ き □なし □取調官による読み聞かせがあった ※ 調書はあなたの目でじっくり読むようにし
た い お う
対 応 読み聞かせなど ちょうしょ
□調書を読ませてもらった

てください。
りかい まった りかい りかい りかい じゅうぶんり か い
理解できたか □全く理解できなかった □あまり理解できなかった □だいたい理解できた □十分理解できた
ていせい もう い きょうじゅつちょうしょ き さ い な い よ う ていせい もと けいじそ しょ
□訂正を申し入れた ※ あなたは供述調書の記載内容を訂正するよう求めることができます。刑事訴
ていせい もう い ふまん う ほ う じょう こう ぜんこう ちょうしょ ひ ぎ し ゃ えつらん また よ き
訂正を申し入れた □不満はあるが 訟法198条4項:「前項の調書は、これを被疑者に閲覧させ、又は読み聞かせ
もう い あやまり と ひ ぎ し ゃ ぞうげんへんこう もうしたて きょうじゅつ
か 申し入れていない て、誤がないかどうかを問い、被疑者が増減変更の申立をしたときは、その供述
もう い ちょうしょ きさい
□申し入れていない を調書に記載しなければならない。」
ていせい まった ていせい いちぶ ていせい ていせい
訂正してくれたか □全く訂正してくれない □一部しか訂正してくれない □すべて訂正してくれた
きょうじゅつちょうしょ しょめいおういん ぎ む ない よう せいご り ゆ う う む
※ 供述調書に署名押印することは、義務ではありません。内容の正誤・理由の有無に
し ょめいおういん き ょ ひ なや べんごにん そうだん
ちょうしょ しょめいおういん き ょ ひ かかわらず、署名押印を拒否することができます。悩んだら、弁護人と相談したいと
調書の署名押印に □拒否 い べんごにん よ けいじそしょうほう じょう こう ひ ぎ し ゃ ちょうしょ
おう おう 言って、弁護人を呼んでもらいましょう。刑事訴訟法198条5項:「被疑者が、調書
応じたのか □応じた あやまり もう た しょめいおういん もと
に誤のないことを申し立てたときは、これに署名押印することを求めることができる。
ただ きょぜつ ばあい かぎ
但し、これを拒絶した場合は、この限りでない。」
りかい
理解できな
かったり、
ふまん
不満がある
てん
点は

ていせい
訂正されな
てん
かった点は
ちょうしょさ く せ い じ
調書作成時
のあなたの
しんきょう
心境
わる わる ぐ た い て き しょうじょう
□悪い □悪いところはない 具 体 的 な 症 状
とりしらべかん なに
□取調官に訴えた □何もしてくれなかった
け ん こ う じ ょ う た い うった り ゅ う ち か ん り がかり うった くすり
健 康 状 態 訴えたかど □留置管理係に訴えた うった あと たいおう □薬をくれた
とく うった 訴えた後の対応 びょういん つ い いしゃ よ
うか □特に訴えていない □病院に連れて行ってくれた(医者を呼んでくれた)
た た
□その他( ) □その他( )
せっけん べ んご に ん き せっけん べ んご に ん まった き とりしらべかん べ んご に ん はなし

べんごにん
□接見や弁護人のことを聞かれた □接見や弁護人のことは全く聞かれなかった □取調官のほうから弁護人の話をした
弁護人につ
わだい ぐ た い て き
いて話題に 具 体 的 な
な い よ う
なったか 内 容

た ざつ
その他(雑
だん
談など)

い じ ょう とりしらべ じょうきょう まちが した しょめい


年 月 日 ( ) 以上のとおりの取調べ状況であることに間違いありませんので、下に署名します。
↑ し ょ め い
ひづけ きにゅう しょめい わす
※ 日付の記入と署名は忘れないでください。→ 署名
55
ひ ぎ し ゃ き に ゅ う

被疑者ノート(このページに記入してください)
と り し ら べ び て ん こ う はれ くもり あめ た
取 調 日 年 月 日 ( ) 天 候 □晴 □曇 □雨 □その他( )

ば し ょ けいさつしょ けんさつちょう こうちしょ


第1回 時 分 ~ 時 分 場 所 (□警察署 □検察庁 □拘置所)

時 ば し ょ けいさつしょ けんさつちょう こうちしょ
かん 第2回 時 分 ~ 時 分 場 所 (□警察署 □検察庁 □拘置所)

ば し ょ けいさつしょ けんさつちょう こうちしょ
第3回 時 分 ~ 時 分 場 所 (□警察署 □検察庁 □拘置所)
と り し らべ か ん
取調官の
し め い
氏 名
しんじょうかんけい う み うえ ど う き じけん お り ゆ う はんこう じょうきょう じょうきょう たいよう はんこう おこな
□身上関係(生まれてからの身の上) □動機(事件を起こした理由) □犯行状況(どのような状況・態様で犯行を行ったの
きょうはん かんけい きょうはんしゃ かんけい げんば ひ あ はんこう さいげん た
か) □共犯関係(共犯者との関係) □現場引き当たり □犯行再現 □その他( )

ぐたいてき
具体的にど
のようなこ
と しら
とを取り調
べられたの
とりしらべじこう か
取調事項

とりしらべ かん
取調官はど
てん
のような点
かんしん しめ
に関心を示
していたか

もくひけん ほ し ょう とりしらべかん きょうじゅつ せま

□なし ※ あなたには黙秘権が保障されていますので、取調官から供述を迫られても、
もくひけん こ く ち も く ひ い きょうじゅつ き ょ ひ けんぽう じょう こう なんびと じ
黙秘権は告知されたか 「黙秘します」と言って供述を拒否できます。憲法38条1項:「何人も、自
□あり こ ふ り え き きょうじゅつ きょうよう
己に不利益な供述を強要されない。」
ばめん ろ く が ひ とりしら ぜんぶ とりしら ろ く が
ろ く が おこな どのような場面が録画 □その日の取調べの全部 ※ 取調べが録画される
録画が行われたか □あり ひ とりしら いちぶ
されたか □その日の取調べの一部 ことがあります。
なぐ け ぐ た い て き
殴られたり、蹴られることな 具体的な
とりしらべほうほう ぼう こう
□あり な い よ う
取 調 方 法 どはあったか(暴行) 内 容
おど きょうはく ぶじょく ぐ た い て き
脅されたり(脅迫)、侮辱さ 具体的な
□あり な い よ う
れたりしたことはあったか 内 容

じ は く ほう り え き い
自白した方が利益になると言 ぐ た い て き
り え き 具体的な
われたことはあったか(利益 □あり な い よ う
ゆう どう 内 容
誘導)
と り し ら べ か ん
取 調 官
た い ど ど な きょうあつてき れいせい た ど な きょうあつてき れいせい た
態 度 □怒鳴るなど強圧的 □冷静 □その他( ) □怒鳴るなど強圧的 □冷静 □その他( )

と り し らべ か ん
取調官の
た い ど いんしょう のこ
態 度 印象に残っ
とりしらべかん
た取調官の
たいど ことば
態度・言葉

56
たいおう も く ひ きょうじゅつ き ょ ひ ひにん はんこう ひてい
どのような対応を □黙秘(供述を拒否した) □否認(犯行を否定した)
いちぶひにん はんこう いちぶひてい じきょう はんこう みと
したのか □一部否認(犯行を一部否定した) □自供(犯行を認めた)

とりしらべかん たい ぐたいて
取調官に対し具体
き きょ
的にどのような供
うじゅつ
述をしたのか

じ じ ょ う ちょうしゅ さく せいと ち ゅ う すう ちょうしょ かず き さ い


ちょうしょ さくせい □事情聴取(メモ)のみ □作成途中 ※ ページ数ではなく、調書の数を記載してく
調書を作成したか ぶんめん さ く せ い しゅうりょう つう
□文面は作成終了( )通 ださい。
とりしらべかん よ き ちょうしょ め よ
あなたの よ き □なし □取調官による読み聞かせがあった ※ 調書はあなたの目でじっくり読むようにし
た い お う
対 応 読み聞かせなど ちょうしょ
□調書を読ませてもらった

てください。
りかい まった りかい りかい りかい じゅうぶんり か い
理解できたか □全く理解できなかった □あまり理解できなかった □だいたい理解できた □十分理解できた
ていせい もう い きょうじゅつちょうしょ き さ い な い よ う ていせい もと けいじそ しょ
□訂正を申し入れた ※ あなたは供述調書の記載内容を訂正するよう求めることができます。刑事訴
ていせい もう い ふまん う ほ う じょう こう ぜんこう ちょうしょ ひ ぎ し ゃ えつらん また よ き
訂正を申し入れた □不満はあるが 訟法198条4項:「前項の調書は、これを被疑者に閲覧させ、又は読み聞かせ
もう い あやまり と ひ ぎ し ゃ ぞうげんへんこう もうしたて きょうじゅつ
か 申し入れていない て、誤がないかどうかを問い、被疑者が増減変更の申立をしたときは、その供述
もう い ちょうしょ きさい
□申し入れていない を調書に記載しなければならない。」
ていせい まった ていせい いちぶ ていせい ていせい
訂正してくれたか □全く訂正してくれない □一部しか訂正してくれない □すべて訂正してくれた
きょうじゅつちょうしょ しょめいおういん ぎ む ない よう せいご り ゆ う う む
※ 供述調書に署名押印することは、義務ではありません。内容の正誤・理由の有無に
し ょめいおういん き ょ ひ なや べんごにん そうだん
ちょうしょ しょめいおういん き ょ ひ かかわらず、署名押印を拒否することができます。悩んだら、弁護人と相談したいと
調書の署名押印に □拒否 い べんごにん よ けいじそしょうほう じょう こう ひ ぎ し ゃ ちょうしょ
おう おう 言って、弁護人を呼んでもらいましょう。刑事訴訟法198条5項:「被疑者が、調書
応じたのか □応じた あやまり もう た しょめいおういん もと
に誤のないことを申し立てたときは、これに署名押印することを求めることができる。
ただ きょぜつ ばあい かぎ
但し、これを拒絶した場合は、この限りでない。」
りかい
理解できな
かったり、
ふまん
不満がある
てん
点は

ていせい
訂正されな
てん
かった点は
ちょうしょさ く せ い じ
調書作成時
のあなたの
しんきょう
心境
わる わる ぐ た い て き しょうじょう
□悪い □悪いところはない 具 体 的 な 症 状
とりしらべかん なに
□取調官に訴えた □何もしてくれなかった
け ん こ う じ ょ う た い うった り ゅ う ち か ん り がかり うった くすり
健 康 状 態 訴えたかど □留置管理係に訴えた うった あと たいおう □薬をくれた
とく うった 訴えた後の対応 びょういん つ い いしゃ よ
うか □特に訴えていない □病院に連れて行ってくれた(医者を呼んでくれた)
た た
□その他( ) □その他( )
せっけん べ んご に ん き せっけん べ んご に ん まった き とりしらべかん べ んご に ん はなし

べんごにん
□接見や弁護人のことを聞かれた □接見や弁護人のことは全く聞かれなかった □取調官のほうから弁護人の話をした
弁護人につ
わだい ぐ た い て き
いて話題に 具 体 的 な
な い よ う
なったか 内 容

た ざつ
その他(雑
だん
談など)

い じ ょう とりしらべ じょうきょう まちが した しょめい


年 月 日 ( ) 以上のとおりの取調べ状況であることに間違いありませんので、下に署名します。
↑ し ょ め い
ひづけ きにゅう しょめい わす
※ 日付の記入と署名は忘れないでください。→ 署名
57
ひ ぎ し ゃ き に ゅ う

被疑者ノート(このページに記入してください)
と り し ら べ び て ん こ う はれ くもり あめ た
取 調 日 年 月 日 ( ) 天 候 □晴 □曇 □雨 □その他( )

ば し ょ けいさつしょ けんさつちょう こうちしょ


第1回 時 分 ~ 時 分 場 所 (□警察署 □検察庁 □拘置所)

時 ば し ょ けいさつしょ けんさつちょう こうちしょ
かん 第2回 時 分 ~ 時 分 場 所 (□警察署 □検察庁 □拘置所)

ば し ょ けいさつしょ けんさつちょう こうちしょ
第3回 時 分 ~ 時 分 場 所 (□警察署 □検察庁 □拘置所)
と り し らべ か ん
取調官の
し め い
氏 名
しんじょうかんけい う み うえ ど う き じけん お り ゆ う はんこう じょうきょう じょうきょう たいよう はんこう おこな
□身上関係(生まれてからの身の上) □動機(事件を起こした理由) □犯行状況(どのような状況・態様で犯行を行ったの
きょうはん かんけい きょうはんしゃ かんけい げんば ひ あ はんこう さいげん た
か) □共犯関係(共犯者との関係) □現場引き当たり □犯行再現 □その他( )

ぐたいてき
具体的にど
のようなこ
と しら
とを取り調
べられたの
とりしらべじこう か
取調事項

とりしらべ かん
取調官はど
てん
のような点
かんしん しめ
に関心を示
していたか

もくひけん ほ し ょう とりしらべかん きょうじゅつ せま

□なし ※ あなたには黙秘権が保障されていますので、取調官から供述を迫られても、
もくひけん こ く ち も く ひ い きょうじゅつ き ょ ひ けんぽう じょう こう なんびと じ
黙秘権は告知されたか 「黙秘します」と言って供述を拒否できます。憲法38条1項:「何人も、自
□あり こ ふ り え き きょうじゅつ きょうよう
己に不利益な供述を強要されない。」
ばめん ろ く が ひ とりしら ぜんぶ とりしら ろ く が
ろ く が おこな どのような場面が録画 □その日の取調べの全部 ※ 取調べが録画される
録画が行われたか □あり ひ とりしら いちぶ
されたか □その日の取調べの一部 ことがあります。
なぐ け ぐ た い て き
殴られたり、蹴られることな 具体的な
とりしらべほうほう ぼう こう
□あり な い よ う
取 調 方 法 どはあったか(暴行) 内 容
おど きょうはく ぶじょく ぐ た い て き
脅されたり(脅迫)、侮辱さ 具体的な
□あり な い よ う
れたりしたことはあったか 内 容

じ は く ほう り え き い
自白した方が利益になると言 ぐ た い て き
り え き 具体的な
われたことはあったか(利益 □あり な い よ う
ゆう どう 内 容
誘導)
と り し ら べ か ん
取 調 官
た い ど ど な きょうあつてき れいせい た ど な きょうあつてき れいせい た
態 度 □怒鳴るなど強圧的 □冷静 □その他( ) □怒鳴るなど強圧的 □冷静 □その他( )

と り し らべ か ん
取調官の
た い ど いんしょう のこ
態 度 印象に残っ
とりしらべかん
た取調官の
たいど ことば
態度・言葉

58
たいおう も く ひ きょうじゅつ き ょ ひ ひにん はんこう ひてい
どのような対応を □黙秘(供述を拒否した) □否認(犯行を否定した)
いちぶひにん はんこう いちぶひてい じきょう はんこう みと
したのか □一部否認(犯行を一部否定した) □自供(犯行を認めた)

とりしらべかん たい ぐたいて
取調官に対し具体
き きょ
的にどのような供
うじゅつ
述をしたのか

じ じ ょ う ちょうしゅ さく せいと ち ゅ う すう ちょうしょ かず き さ い


ちょうしょ さくせい □事情聴取(メモ)のみ □作成途中 ※ ページ数ではなく、調書の数を記載してく
調書を作成したか ぶんめん さ く せ い しゅうりょう つう
□文面は作成終了( )通 ださい。
とりしらべかん よ き ちょうしょ め よ
あなたの よ き □なし □取調官による読み聞かせがあった ※ 調書はあなたの目でじっくり読むようにし
た い お う
対 応 読み聞かせなど ちょうしょ
□調書を読ませてもらった

てください。
りかい まった りかい りかい りかい じゅうぶんり か い
理解できたか □全く理解できなかった □あまり理解できなかった □だいたい理解できた □十分理解できた
ていせい もう い きょうじゅつちょうしょ き さ い な い よ う ていせい もと けいじそ しょ
□訂正を申し入れた ※ あなたは供述調書の記載内容を訂正するよう求めることができます。刑事訴
ていせい もう い ふまん う ほ う じょう こう ぜんこう ちょうしょ ひ ぎ し ゃ えつらん また よ き
訂正を申し入れた □不満はあるが 訟法198条4項:「前項の調書は、これを被疑者に閲覧させ、又は読み聞かせ
もう い あやまり と ひ ぎ し ゃ ぞうげんへんこう もうしたて きょうじゅつ
か 申し入れていない て、誤がないかどうかを問い、被疑者が増減変更の申立をしたときは、その供述
もう い ちょうしょ きさい
□申し入れていない を調書に記載しなければならない。」
ていせい まった ていせい いちぶ ていせい ていせい
訂正してくれたか □全く訂正してくれない □一部しか訂正してくれない □すべて訂正してくれた
きょうじゅつちょうしょ しょめいおういん ぎ む ない よう せいご り ゆ う う む
※ 供述調書に署名押印することは、義務ではありません。内容の正誤・理由の有無に
し ょめいおういん き ょ ひ なや べんごにん そうだん
ちょうしょ しょめいおういん き ょ ひ かかわらず、署名押印を拒否することができます。悩んだら、弁護人と相談したいと
調書の署名押印に □拒否 い べんごにん よ けいじそしょうほう じょう こう ひ ぎ し ゃ ちょうしょ
おう おう 言って、弁護人を呼んでもらいましょう。刑事訴訟法198条5項:「被疑者が、調書
応じたのか □応じた あやまり もう た しょめいおういん もと
に誤のないことを申し立てたときは、これに署名押印することを求めることができる。
ただ きょぜつ ばあい かぎ
但し、これを拒絶した場合は、この限りでない。」
りかい
理解できな
かったり、
ふまん
不満がある
てん
点は

ていせい
訂正されな
てん
かった点は
ちょうしょさ く せ い じ
調書作成時
のあなたの
しんきょう
心境
わる わる ぐ た い て き しょうじょう
□悪い □悪いところはない 具 体 的 な 症 状
とりしらべかん なに
□取調官に訴えた □何もしてくれなかった
け ん こ う じ ょ う た い うった り ゅ う ち か ん り がかり うった くすり
健 康 状 態 訴えたかど □留置管理係に訴えた うった あと たいおう □薬をくれた
とく うった 訴えた後の対応 びょういん つ い いしゃ よ
うか □特に訴えていない □病院に連れて行ってくれた(医者を呼んでくれた)
た た
□その他( ) □その他( )
せっけん べ んご に ん き せっけん べ んご に ん まった き とりしらべかん べ んご に ん はなし

べんごにん
□接見や弁護人のことを聞かれた □接見や弁護人のことは全く聞かれなかった □取調官のほうから弁護人の話をした
弁護人につ
わだい ぐ た い て き
いて話題に 具 体 的 な
な い よ う
なったか 内 容

た ざつ
その他(雑
だん
談など)

い じ ょう とりしらべ じょうきょう まちが した しょめい


年 月 日 ( ) 以上のとおりの取調べ状況であることに間違いありませんので、下に署名します。
↑ し ょ め い
ひづけ きにゅう しょめい わす
※ 日付の記入と署名は忘れないでください。→ 署名
59
ひ ぎ し ゃ き に ゅ う

被疑者ノート(このページに記入してください)
と り し ら べ び て ん こ う はれ くもり あめ た
取 調 日 年 月 日 ( ) 天 候 □晴 □曇 □雨 □その他( )

ば し ょ けいさつしょ けんさつちょう こうちしょ


第1回 時 分 ~ 時 分 場 所 (□警察署 □検察庁 □拘置所)

時 ば し ょ けいさつしょ けんさつちょう こうちしょ
かん 第2回 時 分 ~ 時 分 場 所 (□警察署 □検察庁 □拘置所)

ば し ょ けいさつしょ けんさつちょう こうちしょ
第3回 時 分 ~ 時 分 場 所 (□警察署 □検察庁 □拘置所)
と り し らべ か ん
取調官の
し め い
氏 名
しんじょうかんけい う み うえ ど う き じけん お り ゆ う はんこう じょうきょう じょうきょう たいよう はんこう おこな
□身上関係(生まれてからの身の上) □動機(事件を起こした理由) □犯行状況(どのような状況・態様で犯行を行ったの
きょうはん かんけい きょうはんしゃ かんけい げんば ひ あ はんこう さいげん た
か) □共犯関係(共犯者との関係) □現場引き当たり □犯行再現 □その他( )

ぐたいてき
具体的にど
のようなこ
と しら
とを取り調
べられたの
とりしらべじこう か
取調事項

とりしらべ かん
取調官はど
てん
のような点
かんしん しめ
に関心を示
していたか

もくひけん ほ し ょう とりしらべかん きょうじゅつ せま

□なし ※ あなたには黙秘権が保障されていますので、取調官から供述を迫られても、
もくひけん こ く ち も く ひ い きょうじゅつ き ょ ひ けんぽう じょう こう なんびと じ
黙秘権は告知されたか 「黙秘します」と言って供述を拒否できます。憲法38条1項:「何人も、自
□あり こ ふ り え き きょうじゅつ きょうよう
己に不利益な供述を強要されない。」
ばめん ろ く が ひ とりしら ぜんぶ とりしら ろ く が
ろ く が おこな どのような場面が録画 □その日の取調べの全部 ※ 取調べが録画される
録画が行われたか □あり ひ とりしら いちぶ
されたか □その日の取調べの一部 ことがあります。
なぐ け ぐ た い て き
殴られたり、蹴られることな 具体的な
とりしらべほうほう ぼう こう
□あり な い よ う
取 調 方 法 どはあったか(暴行) 内 容
おど きょうはく ぶじょく ぐ た い て き
脅されたり(脅迫)、侮辱さ 具体的な
□あり な い よ う
れたりしたことはあったか 内 容

じ は く ほう り え き い
自白した方が利益になると言 ぐ た い て き
り え き 具体的な
われたことはあったか(利益 □あり な い よ う
ゆう どう 内 容
誘導)
と り し ら べ か ん
取 調 官
た い ど ど な きょうあつてき れいせい た ど な きょうあつてき れいせい た
態 度 □怒鳴るなど強圧的 □冷静 □その他( ) □怒鳴るなど強圧的 □冷静 □その他( )

と り し らべ か ん
取調官の
た い ど いんしょう のこ
態 度 印象に残っ
とりしらべかん
た取調官の
たいど ことば
態度・言葉

60
たいおう も く ひ きょうじゅつ き ょ ひ ひにん はんこう ひてい
どのような対応を □黙秘(供述を拒否した) □否認(犯行を否定した)
いちぶひにん はんこう いちぶひてい じきょう はんこう みと
したのか □一部否認(犯行を一部否定した) □自供(犯行を認めた)

とりしらべかん たい ぐたいて
取調官に対し具体
き きょ
的にどのような供
うじゅつ
述をしたのか

じ じ ょ う ちょうしゅ さく せいと ち ゅ う すう ちょうしょ かず き さ い


ちょうしょ さくせい □事情聴取(メモ)のみ □作成途中 ※ ページ数ではなく、調書の数を記載してく
調書を作成したか ぶんめん さ く せ い しゅうりょう つう
□文面は作成終了( )通 ださい。
とりしらべかん よ き ちょうしょ め よ
あなたの よ き □なし □取調官による読み聞かせがあった ※ 調書はあなたの目でじっくり読むようにし
た い お う
対 応 読み聞かせなど ちょうしょ
□調書を読ませてもらった

てください。
りかい まった りかい りかい りかい じゅうぶんり か い
理解できたか □全く理解できなかった □あまり理解できなかった □だいたい理解できた □十分理解できた
ていせい もう い きょうじゅつちょうしょ き さ い な い よ う ていせい もと けいじそ しょ
□訂正を申し入れた ※ あなたは供述調書の記載内容を訂正するよう求めることができます。刑事訴
ていせい もう い ふまん う ほ う じょう こう ぜんこう ちょうしょ ひ ぎ し ゃ えつらん また よ き
訂正を申し入れた □不満はあるが 訟法198条4項:「前項の調書は、これを被疑者に閲覧させ、又は読み聞かせ
もう い あやまり と ひ ぎ し ゃ ぞうげんへんこう もうしたて きょうじゅつ
か 申し入れていない て、誤がないかどうかを問い、被疑者が増減変更の申立をしたときは、その供述
もう い ちょうしょ きさい
□申し入れていない を調書に記載しなければならない。」
ていせい まった ていせい いちぶ ていせい ていせい
訂正してくれたか □全く訂正してくれない □一部しか訂正してくれない □すべて訂正してくれた
きょうじゅつちょうしょ しょめいおういん ぎ む ない よう せいご り ゆ う う む
※ 供述調書に署名押印することは、義務ではありません。内容の正誤・理由の有無に
し ょめいおういん き ょ ひ なや べんごにん そうだん
ちょうしょ しょめいおういん き ょ ひ かかわらず、署名押印を拒否することができます。悩んだら、弁護人と相談したいと
調書の署名押印に □拒否 い べんごにん よ けいじそしょうほう じょう こう ひ ぎ し ゃ ちょうしょ
おう おう 言って、弁護人を呼んでもらいましょう。刑事訴訟法198条5項:「被疑者が、調書
応じたのか □応じた あやまり もう た しょめいおういん もと
に誤のないことを申し立てたときは、これに署名押印することを求めることができる。
ただ きょぜつ ばあい かぎ
但し、これを拒絶した場合は、この限りでない。」
りかい
理解できな
かったり、
ふまん
不満がある
てん
点は

ていせい
訂正されな
てん
かった点は
ちょうしょさ く せ い じ
調書作成時
のあなたの
しんきょう
心境
わる わる ぐ た い て き しょうじょう
□悪い □悪いところはない 具 体 的 な 症 状
とりしらべかん なに
□取調官に訴えた □何もしてくれなかった
け ん こ う じ ょ う た い うった り ゅ う ち か ん り がかり うった くすり
健 康 状 態 訴えたかど □留置管理係に訴えた うった あと たいおう □薬をくれた
とく うった 訴えた後の対応 びょういん つ い いしゃ よ
うか □特に訴えていない □病院に連れて行ってくれた(医者を呼んでくれた)
た た
□その他( ) □その他( )
せっけん べ んご に ん き せっけん べ んご に ん まった き とりしらべかん べ んご に ん はなし

べんごにん
□接見や弁護人のことを聞かれた □接見や弁護人のことは全く聞かれなかった □取調官のほうから弁護人の話をした
弁護人につ
わだい ぐ た い て き
いて話題に 具 体 的 な
な い よ う
なったか 内 容

た ざつ
その他(雑
だん
談など)

い じ ょう とりしらべ じょうきょう まちが した しょめい


年 月 日 ( ) 以上のとおりの取調べ状況であることに間違いありませんので、下に署名します。
↑ し ょ め い
ひづけ きにゅう しょめい わす
※ 日付の記入と署名は忘れないでください。→ 署名
61
ひ ぎ し ゃ き に ゅ う

被疑者ノート(このページに記入してください)
と り し ら べ び て ん こ う はれ くもり あめ た
取 調 日 年 月 日 ( ) 天 候 □晴 □曇 □雨 □その他( )

ば し ょ けいさつしょ けんさつちょう こうちしょ


第1回 時 分 ~ 時 分 場 所 (□警察署 □検察庁 □拘置所)

時 ば し ょ けいさつしょ けんさつちょう こうちしょ
かん 第2回 時 分 ~ 時 分 場 所 (□警察署 □検察庁 □拘置所)

ば し ょ けいさつしょ けんさつちょう こうちしょ
第3回 時 分 ~ 時 分 場 所 (□警察署 □検察庁 □拘置所)
と り し らべ か ん
取調官の
し め い
氏 名
しんじょうかんけい う み うえ ど う き じけん お り ゆ う はんこう じょうきょう じょうきょう たいよう はんこう おこな
□身上関係(生まれてからの身の上) □動機(事件を起こした理由) □犯行状況(どのような状況・態様で犯行を行ったの
きょうはん かんけい きょうはんしゃ かんけい げんば ひ あ はんこう さいげん た
か) □共犯関係(共犯者との関係) □現場引き当たり □犯行再現 □その他( )

ぐたいてき
具体的にど
のようなこ
と しら
とを取り調
べられたの
とりしらべじこう か
取調事項

とりしらべ かん
取調官はど
てん
のような点
かんしん しめ
に関心を示
していたか

もくひけん ほ し ょう とりしらべかん きょうじゅつ せま

□なし ※ あなたには黙秘権が保障されていますので、取調官から供述を迫られても、
もくひけん こ く ち も く ひ い きょうじゅつ き ょ ひ けんぽう じょう こう なんびと じ
黙秘権は告知されたか 「黙秘します」と言って供述を拒否できます。憲法38条1項:「何人も、自
□あり こ ふ り え き きょうじゅつ きょうよう
己に不利益な供述を強要されない。」
ばめん ろ く が ひ とりしら ぜんぶ とりしら ろ く が
ろ く が おこな どのような場面が録画 □その日の取調べの全部 ※ 取調べが録画される
録画が行われたか □あり ひ とりしら いちぶ
されたか □その日の取調べの一部 ことがあります。
なぐ け ぐ た い て き
殴られたり、蹴られることな 具体的な
とりしらべほうほう ぼう こう
□あり な い よ う
取 調 方 法 どはあったか(暴行) 内 容
おど きょうはく ぶじょく ぐ た い て き
脅されたり(脅迫)、侮辱さ 具体的な
□あり な い よ う
れたりしたことはあったか 内 容

じ は く ほう り え き い
自白した方が利益になると言 ぐ た い て き
り え き 具体的な
われたことはあったか(利益 □あり な い よ う
ゆう どう 内 容
誘導)
と り し ら べ か ん
取 調 官
た い ど ど な きょうあつてき れいせい た ど な きょうあつてき れいせい た
態 度 □怒鳴るなど強圧的 □冷静 □その他( ) □怒鳴るなど強圧的 □冷静 □その他( )

と り し らべ か ん
取調官の
た い ど いんしょう のこ
態 度 印象に残っ
とりしらべかん
た取調官の
たいど ことば
態度・言葉

62
たいおう も く ひ きょうじゅつ き ょ ひ ひにん はんこう ひてい
どのような対応を □黙秘(供述を拒否した) □否認(犯行を否定した)
いちぶひにん はんこう いちぶひてい じきょう はんこう みと
したのか □一部否認(犯行を一部否定した) □自供(犯行を認めた)

とりしらべかん たい ぐたいて
取調官に対し具体
き きょ
的にどのような供
うじゅつ
述をしたのか

じ じ ょ う ちょうしゅ さく せいと ち ゅ う すう ちょうしょ かず き さ い


ちょうしょ さくせい □事情聴取(メモ)のみ □作成途中 ※ ページ数ではなく、調書の数を記載してく
調書を作成したか ぶんめん さ く せ い しゅうりょう つう
□文面は作成終了( )通 ださい。
とりしらべかん よ き ちょうしょ め よ
あなたの よ き □なし □取調官による読み聞かせがあった ※ 調書はあなたの目でじっくり読むようにし
た い お う
対 応 読み聞かせなど ちょうしょ
□調書を読ませてもらった

てください。
りかい まった りかい りかい りかい じゅうぶんり か い
理解できたか □全く理解できなかった □あまり理解できなかった □だいたい理解できた □十分理解できた
ていせい もう い きょうじゅつちょうしょ き さ い な い よ う ていせい もと けいじそ しょ
□訂正を申し入れた ※ あなたは供述調書の記載内容を訂正するよう求めることができます。刑事訴
ていせい もう い ふまん う ほ う じょう こう ぜんこう ちょうしょ ひ ぎ し ゃ えつらん また よ き
訂正を申し入れた □不満はあるが 訟法198条4項:「前項の調書は、これを被疑者に閲覧させ、又は読み聞かせ
もう い あやまり と ひ ぎ し ゃ ぞうげんへんこう もうしたて きょうじゅつ
か 申し入れていない て、誤がないかどうかを問い、被疑者が増減変更の申立をしたときは、その供述
もう い ちょうしょ きさい
□申し入れていない を調書に記載しなければならない。」
ていせい まった ていせい いちぶ ていせい ていせい
訂正してくれたか □全く訂正してくれない □一部しか訂正してくれない □すべて訂正してくれた
きょうじゅつちょうしょ しょめいおういん ぎ む ない よう せいご り ゆ う う む
※ 供述調書に署名押印することは、義務ではありません。内容の正誤・理由の有無に
し ょめいおういん き ょ ひ なや べんごにん そうだん
ちょうしょ しょめいおういん き ょ ひ かかわらず、署名押印を拒否することができます。悩んだら、弁護人と相談したいと
調書の署名押印に □拒否 い べんごにん よ けいじそしょうほう じょう こう ひ ぎ し ゃ ちょうしょ
おう おう 言って、弁護人を呼んでもらいましょう。刑事訴訟法198条5項:「被疑者が、調書
応じたのか □応じた あやまり もう た しょめいおういん もと
に誤のないことを申し立てたときは、これに署名押印することを求めることができる。
ただ きょぜつ ばあい かぎ
但し、これを拒絶した場合は、この限りでない。」
りかい
理解できな
かったり、
ふまん
不満がある
てん
点は

ていせい
訂正されな
てん
かった点は
ちょうしょさ く せ い じ
調書作成時
のあなたの
しんきょう
心境
わる わる ぐ た い て き しょうじょう
□悪い □悪いところはない 具 体 的 な 症 状
とりしらべかん なに
□取調官に訴えた □何もしてくれなかった
け ん こ う じ ょ う た い うった り ゅ う ち か ん り がかり うった くすり
健 康 状 態 訴えたかど □留置管理係に訴えた うった あと たいおう □薬をくれた
とく うった 訴えた後の対応 びょういん つ い いしゃ よ
うか □特に訴えていない □病院に連れて行ってくれた(医者を呼んでくれた)
た た
□その他( ) □その他( )
せっけん べ んご に ん き せっけん べ んご に ん まった き とりしらべかん べ んご に ん はなし

べんごにん
□接見や弁護人のことを聞かれた □接見や弁護人のことは全く聞かれなかった □取調官のほうから弁護人の話をした
弁護人につ
わだい ぐ た い て き
いて話題に 具 体 的 な
な い よ う
なったか 内 容

た ざつ
その他(雑
だん
談など)

い じ ょう とりしらべ じょうきょう まちが した しょめい


年 月 日 ( ) 以上のとおりの取調べ状況であることに間違いありませんので、下に署名します。
↑ し ょ め い
ひづけ きにゅう しょめい わす
※ 日付の記入と署名は忘れないでください。→ 署名
63
ひ ぎ し ゃ き に ゅ う

被疑者ノート(このページに記入してください)
と り し ら べ び て ん こ う はれ くもり あめ た
取 調 日 年 月 日 ( ) 天 候 □晴 □曇 □雨 □その他( )

ば し ょ けいさつしょ けんさつちょう こうちしょ


第1回 時 分 ~ 時 分 場 所 (□警察署 □検察庁 □拘置所)

時 ば し ょ けいさつしょ けんさつちょう こうちしょ
かん 第2回 時 分 ~ 時 分 場 所 (□警察署 □検察庁 □拘置所)

ば し ょ けいさつしょ けんさつちょう こうちしょ
第3回 時 分 ~ 時 分 場 所 (□警察署 □検察庁 □拘置所)
と り し らべ か ん
取調官の
し め い
氏 名
しんじょうかんけい う み うえ ど う き じけん お り ゆ う はんこう じょうきょう じょうきょう たいよう はんこう おこな
□身上関係(生まれてからの身の上) □動機(事件を起こした理由) □犯行状況(どのような状況・態様で犯行を行ったの
きょうはん かんけい きょうはんしゃ かんけい げんば ひ あ はんこう さいげん た
か) □共犯関係(共犯者との関係) □現場引き当たり □犯行再現 □その他( )

ぐたいてき
具体的にど
のようなこ
と しら
とを取り調
べられたの
とりしらべじこう か
取調事項

とりしらべ かん
取調官はど
てん
のような点
かんしん しめ
に関心を示
していたか

もくひけん ほ し ょう とりしらべかん きょうじゅつ せま

□なし ※ あなたには黙秘権が保障されていますので、取調官から供述を迫られても、
もくひけん こ く ち も く ひ い きょうじゅつ き ょ ひ けんぽう じょう こう なんびと じ
黙秘権は告知されたか 「黙秘します」と言って供述を拒否できます。憲法38条1項:「何人も、自
□あり こ ふ り え き きょうじゅつ きょうよう
己に不利益な供述を強要されない。」
ばめん ろ く が ひ とりしら ぜんぶ とりしら ろ く が
ろ く が おこな どのような場面が録画 □その日の取調べの全部 ※ 取調べが録画される
録画が行われたか □あり ひ とりしら いちぶ
されたか □その日の取調べの一部 ことがあります。
なぐ け ぐ た い て き
殴られたり、蹴られることな 具体的な
とりしらべほうほう ぼう こう
□あり な い よ う
取 調 方 法 どはあったか(暴行) 内 容
おど きょうはく ぶじょく ぐ た い て き
脅されたり(脅迫)、侮辱さ 具体的な
□あり な い よ う
れたりしたことはあったか 内 容

じ は く ほう り え き い
自白した方が利益になると言 ぐ た い て き
り え き 具体的な
われたことはあったか(利益 □あり な い よ う
ゆう どう 内 容
誘導)
と り し ら べ か ん
取 調 官
た い ど ど な きょうあつてき れいせい た ど な きょうあつてき れいせい た
態 度 □怒鳴るなど強圧的 □冷静 □その他( ) □怒鳴るなど強圧的 □冷静 □その他( )

と り し らべ か ん
取調官の
た い ど いんしょう のこ
態 度 印象に残っ
とりしらべかん
た取調官の
たいど ことば
態度・言葉

64
たいおう も く ひ きょうじゅつ き ょ ひ ひにん はんこう ひてい
どのような対応を □黙秘(供述を拒否した) □否認(犯行を否定した)
いちぶひにん はんこう いちぶひてい じきょう はんこう みと
したのか □一部否認(犯行を一部否定した) □自供(犯行を認めた)

とりしらべかん たい ぐたいて
取調官に対し具体
き きょ
的にどのような供
うじゅつ
述をしたのか

じ じ ょ う ちょうしゅ さく せいと ち ゅ う すう ちょうしょ かず き さ い


ちょうしょ さくせい □事情聴取(メモ)のみ □作成途中 ※ ページ数ではなく、調書の数を記載してく
調書を作成したか ぶんめん さ く せ い しゅうりょう つう
□文面は作成終了( )通 ださい。
とりしらべかん よ き ちょうしょ め よ
あなたの よ き □なし □取調官による読み聞かせがあった ※ 調書はあなたの目でじっくり読むようにし
た い お う
対 応 読み聞かせなど ちょうしょ
□調書を読ませてもらった

てください。
りかい まった りかい りかい りかい じゅうぶんり か い
理解できたか □全く理解できなかった □あまり理解できなかった □だいたい理解できた □十分理解できた
ていせい もう い きょうじゅつちょうしょ き さ い な い よ う ていせい もと けいじそ しょ
□訂正を申し入れた ※ あなたは供述調書の記載内容を訂正するよう求めることができます。刑事訴
ていせい もう い ふまん う ほ う じょう こう ぜんこう ちょうしょ ひ ぎ し ゃ えつらん また よ き
訂正を申し入れた □不満はあるが 訟法198条4項:「前項の調書は、これを被疑者に閲覧させ、又は読み聞かせ
もう い あやまり と ひ ぎ し ゃ ぞうげんへんこう もうしたて きょうじゅつ
か 申し入れていない て、誤がないかどうかを問い、被疑者が増減変更の申立をしたときは、その供述
もう い ちょうしょ きさい
□申し入れていない を調書に記載しなければならない。」
ていせい まった ていせい いちぶ ていせい ていせい
訂正してくれたか □全く訂正してくれない □一部しか訂正してくれない □すべて訂正してくれた
きょうじゅつちょうしょ しょめいおういん ぎ む ない よう せいご り ゆ う う む
※ 供述調書に署名押印することは、義務ではありません。内容の正誤・理由の有無に
し ょめいおういん き ょ ひ なや べんごにん そうだん
ちょうしょ しょめいおういん き ょ ひ かかわらず、署名押印を拒否することができます。悩んだら、弁護人と相談したいと
調書の署名押印に □拒否 い べんごにん よ けいじそしょうほう じょう こう ひ ぎ し ゃ ちょうしょ
おう おう 言って、弁護人を呼んでもらいましょう。刑事訴訟法198条5項:「被疑者が、調書
応じたのか □応じた あやまり もう た しょめいおういん もと
に誤のないことを申し立てたときは、これに署名押印することを求めることができる。
ただ きょぜつ ばあい かぎ
但し、これを拒絶した場合は、この限りでない。」
りかい
理解できな
かったり、
ふまん
不満がある
てん
点は

ていせい
訂正されな
てん
かった点は
ちょうしょさ く せ い じ
調書作成時
のあなたの
しんきょう
心境
わる わる ぐ た い て き しょうじょう
□悪い □悪いところはない 具 体 的 な 症 状
とりしらべかん なに
□取調官に訴えた □何もしてくれなかった
け ん こ う じ ょ う た い うった り ゅ う ち か ん り がかり うった くすり
健 康 状 態 訴えたかど □留置管理係に訴えた うった あと たいおう □薬をくれた
とく うった 訴えた後の対応 びょういん つ い いしゃ よ
うか □特に訴えていない □病院に連れて行ってくれた(医者を呼んでくれた)
た た
□その他( ) □その他( )
せっけん べ んご に ん き せっけん べ んご に ん まった き とりしらべかん べ んご に ん はなし

べんごにん
□接見や弁護人のことを聞かれた □接見や弁護人のことは全く聞かれなかった □取調官のほうから弁護人の話をした
弁護人につ
わだい ぐ た い て き
いて話題に 具 体 的 な
な い よ う
なったか 内 容

た ざつ
その他(雑
だん
談など)

い じ ょう とりしらべ じょうきょう まちが した しょめい


年 月 日 ( ) 以上のとおりの取調べ状況であることに間違いありませんので、下に署名します。
↑ し ょ め い
ひづけ きにゅう しょめい わす
※ 日付の記入と署名は忘れないでください。→ 署名
65
ひ ぎ し ゃ き に ゅ う

被疑者ノート(このページに記入してください)
と り し ら べ び て ん こ う はれ くもり あめ た
取 調 日 年 月 日 ( ) 天 候 □晴 □曇 □雨 □その他( )

ば し ょ けいさつしょ けんさつちょう こうちしょ


第1回 時 分 ~ 時 分 場 所 (□警察署 □検察庁 □拘置所)

時 ば し ょ けいさつしょ けんさつちょう こうちしょ
かん 第2回 時 分 ~ 時 分 場 所 (□警察署 □検察庁 □拘置所)

ば し ょ けいさつしょ けんさつちょう こうちしょ
第3回 時 分 ~ 時 分 場 所 (□警察署 □検察庁 □拘置所)
と り し らべ か ん
取調官の
し め い
氏 名
しんじょうかんけい う み うえ ど う き じけん お り ゆ う はんこう じょうきょう じょうきょう たいよう はんこう おこな
□身上関係(生まれてからの身の上) □動機(事件を起こした理由) □犯行状況(どのような状況・態様で犯行を行ったの
きょうはん かんけい きょうはんしゃ かんけい げんば ひ あ はんこう さいげん た
か) □共犯関係(共犯者との関係) □現場引き当たり □犯行再現 □その他( )

ぐたいてき
具体的にど
のようなこ
と しら
とを取り調
べられたの
とりしらべじこう か
取調事項

とりしらべ かん
取調官はど
てん
のような点
かんしん しめ
に関心を示
していたか

もくひけん ほ し ょう とりしらべかん きょうじゅつ せま

□なし ※ あなたには黙秘権が保障されていますので、取調官から供述を迫られても、
もくひけん こ く ち も く ひ い きょうじゅつ き ょ ひ けんぽう じょう こう なんびと じ
黙秘権は告知されたか 「黙秘します」と言って供述を拒否できます。憲法38条1項:「何人も、自
□あり こ ふ り え き きょうじゅつ きょうよう
己に不利益な供述を強要されない。」
ばめん ろ く が ひ とりしら ぜんぶ とりしら ろ く が
ろ く が おこな どのような場面が録画 □その日の取調べの全部 ※ 取調べが録画される
録画が行われたか □あり ひ とりしら いちぶ
されたか □その日の取調べの一部 ことがあります。
なぐ け ぐ た い て き
殴られたり、蹴られることな 具体的な
とりしらべほうほう ぼう こう
□あり な い よ う
取 調 方 法 どはあったか(暴行) 内 容
おど きょうはく ぶじょく ぐ た い て き
脅されたり(脅迫)、侮辱さ 具体的な
□あり な い よ う
れたりしたことはあったか 内 容

じ は く ほう り え き い
自白した方が利益になると言 ぐ た い て き
り え き 具体的な
われたことはあったか(利益 □あり な い よ う
ゆう どう 内 容
誘導)
と り し ら べ か ん
取 調 官
た い ど ど な きょうあつてき れいせい た ど な きょうあつてき れいせい た
態 度 □怒鳴るなど強圧的 □冷静 □その他( ) □怒鳴るなど強圧的 □冷静 □その他( )

と り し らべ か ん
取調官の
た い ど いんしょう のこ
態 度 印象に残っ
とりしらべかん
た取調官の
たいど ことば
態度・言葉

66
たいおう も く ひ きょうじゅつ き ょ ひ ひにん はんこう ひてい
どのような対応を □黙秘(供述を拒否した) □否認(犯行を否定した)
いちぶひにん はんこう いちぶひてい じきょう はんこう みと
したのか □一部否認(犯行を一部否定した) □自供(犯行を認めた)

とりしらべかん たい ぐたいて
取調官に対し具体
き きょ
的にどのような供
うじゅつ
述をしたのか

じ じ ょ う ちょうしゅ さく せいと ち ゅ う すう ちょうしょ かず き さ い


ちょうしょ さくせい □事情聴取(メモ)のみ □作成途中 ※ ページ数ではなく、調書の数を記載してく
調書を作成したか ぶんめん さ く せ い しゅうりょう つう
□文面は作成終了( )通 ださい。
とりしらべかん よ き ちょうしょ め よ
あなたの よ き □なし □取調官による読み聞かせがあった ※ 調書はあなたの目でじっくり読むようにし
た い お う
対 応 読み聞かせなど ちょうしょ
□調書を読ませてもらった

てください。
りかい まった りかい りかい りかい じゅうぶんり か い
理解できたか □全く理解できなかった □あまり理解できなかった □だいたい理解できた □十分理解できた
ていせい もう い きょうじゅつちょうしょ き さ い な い よ う ていせい もと けいじそ しょ
□訂正を申し入れた ※ あなたは供述調書の記載内容を訂正するよう求めることができます。刑事訴
ていせい もう い ふまん う ほ う じょう こう ぜんこう ちょうしょ ひ ぎ し ゃ えつらん また よ き
訂正を申し入れた □不満はあるが 訟法198条4項:「前項の調書は、これを被疑者に閲覧させ、又は読み聞かせ
もう い あやまり と ひ ぎ し ゃ ぞうげんへんこう もうしたて きょうじゅつ
か 申し入れていない て、誤がないかどうかを問い、被疑者が増減変更の申立をしたときは、その供述
もう い ちょうしょ きさい
□申し入れていない を調書に記載しなければならない。」
ていせい まった ていせい いちぶ ていせい ていせい
訂正してくれたか □全く訂正してくれない □一部しか訂正してくれない □すべて訂正してくれた
きょうじゅつちょうしょ しょめいおういん ぎ む ない よう せいご り ゆ う う む
※ 供述調書に署名押印することは、義務ではありません。内容の正誤・理由の有無に
し ょめいおういん き ょ ひ なや べんごにん そうだん
ちょうしょ しょめいおういん き ょ ひ かかわらず、署名押印を拒否することができます。悩んだら、弁護人と相談したいと
調書の署名押印に □拒否 い べんごにん よ けいじそしょうほう じょう こう ひ ぎ し ゃ ちょうしょ
おう おう 言って、弁護人を呼んでもらいましょう。刑事訴訟法198条5項:「被疑者が、調書
応じたのか □応じた あやまり もう た しょめいおういん もと
に誤のないことを申し立てたときは、これに署名押印することを求めることができる。
ただ きょぜつ ばあい かぎ
但し、これを拒絶した場合は、この限りでない。」
りかい
理解できな
かったり、
ふまん
不満がある
てん
点は

ていせい
訂正されな
てん
かった点は
ちょうしょさ く せ い じ
調書作成時
のあなたの
しんきょう
心境
わる わる ぐ た い て き しょうじょう
□悪い □悪いところはない 具 体 的 な 症 状
とりしらべかん なに
□取調官に訴えた □何もしてくれなかった
け ん こ う じ ょ う た い うった り ゅ う ち か ん り がかり うった くすり
健 康 状 態 訴えたかど □留置管理係に訴えた うった あと たいおう □薬をくれた
とく うった 訴えた後の対応 びょういん つ い いしゃ よ
うか □特に訴えていない □病院に連れて行ってくれた(医者を呼んでくれた)
た た
□その他( ) □その他( )
せっけん べ んご に ん き せっけん べ んご に ん まった き とりしらべかん べ んご に ん はなし

べんごにん
□接見や弁護人のことを聞かれた □接見や弁護人のことは全く聞かれなかった □取調官のほうから弁護人の話をした
弁護人につ
わだい ぐ た い て き
いて話題に 具 体 的 な
な い よ う
なったか 内 容

た ざつ
その他(雑
だん
談など)

い じ ょう とりしらべ じょうきょう まちが した しょめい


年 月 日 ( ) 以上のとおりの取調べ状況であることに間違いありませんので、下に署名します。
↑ し ょ め い
ひづけ きにゅう しょめい わす
※ 日付の記入と署名は忘れないでください。→ 署名
67
ひ ぎ し ゃ き に ゅ う

被疑者ノート(このページに記入してください)
と り し ら べ び て ん こ う はれ くもり あめ た
取 調 日 年 月 日 ( ) 天 候 □晴 □曇 □雨 □その他( )

ば し ょ けいさつしょ けんさつちょう こうちしょ


第1回 時 分 ~ 時 分 場 所 (□警察署 □検察庁 □拘置所)

時 ば し ょ けいさつしょ けんさつちょう こうちしょ
かん 第2回 時 分 ~ 時 分 場 所 (□警察署 □検察庁 □拘置所)

ば し ょ けいさつしょ けんさつちょう こうちしょ
第3回 時 分 ~ 時 分 場 所 (□警察署 □検察庁 □拘置所)
と り し らべ か ん
取調官の
し め い
氏 名
しんじょうかんけい う み うえ ど う き じけん お り ゆ う はんこう じょうきょう じょうきょう たいよう はんこう おこな
□身上関係(生まれてからの身の上) □動機(事件を起こした理由) □犯行状況(どのような状況・態様で犯行を行ったの
きょうはん かんけい きょうはんしゃ かんけい げんば ひ あ はんこう さいげん た
か) □共犯関係(共犯者との関係) □現場引き当たり □犯行再現 □その他( )

ぐたいてき
具体的にど
のようなこ
と しら
とを取り調
べられたの
とりしらべじこう か
取調事項

とりしらべ かん
取調官はど
てん
のような点
かんしん しめ
に関心を示
していたか

もくひけん ほ し ょう とりしらべかん きょうじゅつ せま

□なし ※ あなたには黙秘権が保障されていますので、取調官から供述を迫られても、
もくひけん こ く ち も く ひ い きょうじゅつ き ょ ひ けんぽう じょう こう なんびと じ
黙秘権は告知されたか 「黙秘します」と言って供述を拒否できます。憲法38条1項:「何人も、自
□あり こ ふ り え き きょうじゅつ きょうよう
己に不利益な供述を強要されない。」
ばめん ろ く が ひ とりしら ぜんぶ とりしら ろ く が
ろ く が おこな どのような場面が録画 □その日の取調べの全部 ※ 取調べが録画される
録画が行われたか □あり ひ とりしら いちぶ
されたか □その日の取調べの一部 ことがあります。
なぐ け ぐ た い て き
殴られたり、蹴られることな 具体的な
とりしらべほうほう ぼう こう
□あり な い よ う
取 調 方 法 どはあったか(暴行) 内 容
おど きょうはく ぶじょく ぐ た い て き
脅されたり(脅迫)、侮辱さ 具体的な
□あり な い よ う
れたりしたことはあったか 内 容

じ は く ほう り え き い
自白した方が利益になると言 ぐ た い て き
り え き 具体的な
われたことはあったか(利益 □あり な い よ う
ゆう どう 内 容
誘導)
と り し ら べ か ん
取 調 官
た い ど ど な きょうあつてき れいせい た ど な きょうあつてき れいせい た
態 度 □怒鳴るなど強圧的 □冷静 □その他( ) □怒鳴るなど強圧的 □冷静 □その他( )

と り し らべ か ん
取調官の
た い ど いんしょう のこ
態 度 印象に残っ
とりしらべかん
た取調官の
たいど ことば
態度・言葉

68
たいおう も く ひ きょうじゅつ き ょ ひ ひにん はんこう ひてい
どのような対応を □黙秘(供述を拒否した) □否認(犯行を否定した)
いちぶひにん はんこう いちぶひてい じきょう はんこう みと
したのか □一部否認(犯行を一部否定した) □自供(犯行を認めた)

とりしらべかん たい ぐたいて
取調官に対し具体
き きょ
的にどのような供
うじゅつ
述をしたのか

じ じ ょ う ちょうしゅ さく せいと ち ゅ う すう ちょうしょ かず き さ い


ちょうしょ さくせい □事情聴取(メモ)のみ □作成途中 ※ ページ数ではなく、調書の数を記載してく
調書を作成したか ぶんめん さ く せ い しゅうりょう つう
□文面は作成終了( )通 ださい。
とりしらべかん よ き ちょうしょ め よ
あなたの よ き □なし □取調官による読み聞かせがあった ※ 調書はあなたの目でじっくり読むようにし
た い お う
対 応 読み聞かせなど ちょうしょ
□調書を読ませてもらった

てください。
りかい まった りかい りかい りかい じゅうぶんり か い
理解できたか □全く理解できなかった □あまり理解できなかった □だいたい理解できた □十分理解できた
ていせい もう い きょうじゅつちょうしょ き さ い な い よ う ていせい もと けいじそ しょ
□訂正を申し入れた ※ あなたは供述調書の記載内容を訂正するよう求めることができます。刑事訴
ていせい もう い ふまん う ほ う じょう こう ぜんこう ちょうしょ ひ ぎ し ゃ えつらん また よ き
訂正を申し入れた □不満はあるが 訟法198条4項:「前項の調書は、これを被疑者に閲覧させ、又は読み聞かせ
もう い あやまり と ひ ぎ し ゃ ぞうげんへんこう もうしたて きょうじゅつ
か 申し入れていない て、誤がないかどうかを問い、被疑者が増減変更の申立をしたときは、その供述
もう い ちょうしょ きさい
□申し入れていない を調書に記載しなければならない。」
ていせい まった ていせい いちぶ ていせい ていせい
訂正してくれたか □全く訂正してくれない □一部しか訂正してくれない □すべて訂正してくれた
きょうじゅつちょうしょ しょめいおういん ぎ む ない よう せいご り ゆ う う む
※ 供述調書に署名押印することは、義務ではありません。内容の正誤・理由の有無に
し ょめいおういん き ょ ひ なや べんごにん そうだん
ちょうしょ しょめいおういん き ょ ひ かかわらず、署名押印を拒否することができます。悩んだら、弁護人と相談したいと
調書の署名押印に □拒否 い べんごにん よ けいじそしょうほう じょう こう ひ ぎ し ゃ ちょうしょ
おう おう 言って、弁護人を呼んでもらいましょう。刑事訴訟法198条5項:「被疑者が、調書
応じたのか □応じた あやまり もう た しょめいおういん もと
に誤のないことを申し立てたときは、これに署名押印することを求めることができる。
ただ きょぜつ ばあい かぎ
但し、これを拒絶した場合は、この限りでない。」
りかい
理解できな
かったり、
ふまん
不満がある
てん
点は

ていせい
訂正されな
てん
かった点は
ちょうしょさ く せ い じ
調書作成時
のあなたの
しんきょう
心境
わる わる ぐ た い て き しょうじょう
□悪い □悪いところはない 具 体 的 な 症 状
とりしらべかん なに
□取調官に訴えた □何もしてくれなかった
け ん こ う じ ょ う た い うった り ゅ う ち か ん り がかり うった くすり
健 康 状 態 訴えたかど □留置管理係に訴えた うった あと たいおう □薬をくれた
とく うった 訴えた後の対応 びょういん つ い いしゃ よ
うか □特に訴えていない □病院に連れて行ってくれた(医者を呼んでくれた)
た た
□その他( ) □その他( )
せっけん べ んご に ん き せっけん べ んご に ん まった き とりしらべかん べ んご に ん はなし

べんごにん
□接見や弁護人のことを聞かれた □接見や弁護人のことは全く聞かれなかった □取調官のほうから弁護人の話をした
弁護人につ
わだい ぐ た い て き
いて話題に 具 体 的 な
な い よ う
なったか 内 容

た ざつ
その他(雑
だん
談など)

い じ ょう とりしらべ じょうきょう まちが した しょめい


年 月 日 ( ) 以上のとおりの取調べ状況であることに間違いありませんので、下に署名します。
↑ し ょ め い
ひづけ きにゅう しょめい わす
※ 日付の記入と署名は忘れないでください。→ 署名
69
ひ ぎ し ゃ き に ゅ う

被疑者ノート(このページに記入してください)
と り し ら べ び て ん こ う はれ くもり あめ た
取 調 日 年 月 日 ( ) 天 候 □晴 □曇 □雨 □その他( )

ば し ょ けいさつしょ けんさつちょう こうちしょ


第1回 時 分 ~ 時 分 場 所 (□警察署 □検察庁 □拘置所)

時 ば し ょ けいさつしょ けんさつちょう こうちしょ
かん 第2回 時 分 ~ 時 分 場 所 (□警察署 □検察庁 □拘置所)

ば し ょ けいさつしょ けんさつちょう こうちしょ
第3回 時 分 ~ 時 分 場 所 (□警察署 □検察庁 □拘置所)
と り し らべ か ん
取調官の
し め い
氏 名
しんじょうかんけい う み うえ ど う き じけん お り ゆ う はんこう じょうきょう じょうきょう たいよう はんこう おこな
□身上関係(生まれてからの身の上) □動機(事件を起こした理由) □犯行状況(どのような状況・態様で犯行を行ったの
きょうはん かんけい きょうはんしゃ かんけい げんば ひ あ はんこう さいげん た
か) □共犯関係(共犯者との関係) □現場引き当たり □犯行再現 □その他( )

ぐたいてき
具体的にど
のようなこ
と しら
とを取り調
べられたの
とりしらべじこう か
取調事項

とりしらべ かん
取調官はど
てん
のような点
かんしん しめ
に関心を示
していたか

もくひけん ほ し ょう とりしらべかん きょうじゅつ せま

□なし ※ あなたには黙秘権が保障されていますので、取調官から供述を迫られても、
もくひけん こ く ち も く ひ い きょうじゅつ き ょ ひ けんぽう じょう こう なんびと じ
黙秘権は告知されたか 「黙秘します」と言って供述を拒否できます。憲法38条1項:「何人も、自
□あり こ ふ り え き きょうじゅつ きょうよう
己に不利益な供述を強要されない。」
ばめん ろ く が ひ とりしら ぜんぶ とりしら ろ く が
ろ く が おこな どのような場面が録画 □その日の取調べの全部 ※ 取調べが録画される
録画が行われたか □あり ひ とりしら いちぶ
されたか □その日の取調べの一部 ことがあります。
なぐ け ぐ た い て き
殴られたり、蹴られることな 具体的な
とりしらべほうほう ぼう こう
□あり な い よ う
取 調 方 法 どはあったか(暴行) 内 容
おど きょうはく ぶじょく ぐ た い て き
脅されたり(脅迫)、侮辱さ 具体的な
□あり な い よ う
れたりしたことはあったか 内 容

じ は く ほう り え き い
自白した方が利益になると言 ぐ た い て き
り え き 具体的な
われたことはあったか(利益 □あり な い よ う
ゆう どう 内 容
誘導)
と り し ら べ か ん
取 調 官
た い ど ど な きょうあつてき れいせい た ど な きょうあつてき れいせい た
態 度 □怒鳴るなど強圧的 □冷静 □その他( ) □怒鳴るなど強圧的 □冷静 □その他( )

と り し らべ か ん
取調官の
た い ど いんしょう のこ
態 度 印象に残っ
とりしらべかん
た取調官の
たいど ことば
態度・言葉

70
たいおう も く ひ きょうじゅつ き ょ ひ ひにん はんこう ひてい
どのような対応を □黙秘(供述を拒否した) □否認(犯行を否定した)
いちぶひにん はんこう いちぶひてい じきょう はんこう みと
したのか □一部否認(犯行を一部否定した) □自供(犯行を認めた)

とりしらべかん たい ぐたいて
取調官に対し具体
き きょ
的にどのような供
うじゅつ
述をしたのか

じ じ ょ う ちょうしゅ さく せいと ち ゅ う すう ちょうしょ かず き さ い


ちょうしょ さくせい □事情聴取(メモ)のみ □作成途中 ※ ページ数ではなく、調書の数を記載してく
調書を作成したか ぶんめん さ く せ い しゅうりょう つう
□文面は作成終了( )通 ださい。
とりしらべかん よ き ちょうしょ め よ
あなたの よ き □なし □取調官による読み聞かせがあった ※ 調書はあなたの目でじっくり読むようにし
た い お う
対 応 読み聞かせなど ちょうしょ
□調書を読ませてもらった

てください。
りかい まった りかい りかい りかい じゅうぶんり か い
理解できたか □全く理解できなかった □あまり理解できなかった □だいたい理解できた □十分理解できた
ていせい もう い きょうじゅつちょうしょ き さ い な い よ う ていせい もと けいじそ しょ
□訂正を申し入れた ※ あなたは供述調書の記載内容を訂正するよう求めることができます。刑事訴
ていせい もう い ふまん う ほ う じょう こう ぜんこう ちょうしょ ひ ぎ し ゃ えつらん また よ き
訂正を申し入れた □不満はあるが 訟法198条4項:「前項の調書は、これを被疑者に閲覧させ、又は読み聞かせ
もう い あやまり と ひ ぎ し ゃ ぞうげんへんこう もうしたて きょうじゅつ
か 申し入れていない て、誤がないかどうかを問い、被疑者が増減変更の申立をしたときは、その供述
もう い ちょうしょ きさい
□申し入れていない を調書に記載しなければならない。」
ていせい まった ていせい いちぶ ていせい ていせい
訂正してくれたか □全く訂正してくれない □一部しか訂正してくれない □すべて訂正してくれた
きょうじゅつちょうしょ しょめいおういん ぎ む ない よう せいご り ゆ う う む
※ 供述調書に署名押印することは、義務ではありません。内容の正誤・理由の有無に
し ょめいおういん き ょ ひ なや べんごにん そうだん
ちょうしょ しょめいおういん き ょ ひ かかわらず、署名押印を拒否することができます。悩んだら、弁護人と相談したいと
調書の署名押印に □拒否 い べんごにん よ けいじそしょうほう じょう こう ひ ぎ し ゃ ちょうしょ
おう おう 言って、弁護人を呼んでもらいましょう。刑事訴訟法198条5項:「被疑者が、調書
応じたのか □応じた あやまり もう た しょめいおういん もと
に誤のないことを申し立てたときは、これに署名押印することを求めることができる。
ただ きょぜつ ばあい かぎ
但し、これを拒絶した場合は、この限りでない。」
りかい
理解できな
かったり、
ふまん
不満がある
てん
点は

ていせい
訂正されな
てん
かった点は
ちょうしょさ く せ い じ
調書作成時
のあなたの
しんきょう
心境
わる わる ぐ た い て き しょうじょう
□悪い □悪いところはない 具 体 的 な 症 状
とりしらべかん なに
□取調官に訴えた □何もしてくれなかった
け ん こ う じ ょ う た い うった り ゅ う ち か ん り がかり うった くすり
健 康 状 態 訴えたかど □留置管理係に訴えた うった あと たいおう □薬をくれた
とく うった 訴えた後の対応 びょういん つ い いしゃ よ
うか □特に訴えていない □病院に連れて行ってくれた(医者を呼んでくれた)
た た
□その他( ) □その他( )
せっけん べ んご に ん き せっけん べ んご に ん まった き とりしらべかん べ んご に ん はなし

べんごにん
□接見や弁護人のことを聞かれた □接見や弁護人のことは全く聞かれなかった □取調官のほうから弁護人の話をした
弁護人につ
わだい ぐ た い て き
いて話題に 具 体 的 な
な い よ う
なったか 内 容

た ざつ
その他(雑
だん
談など)

い じ ょう とりしらべ じょうきょう まちが した しょめい


年 月 日 ( ) 以上のとおりの取調べ状況であることに間違いありませんので、下に署名します。
↑ し ょ め い
ひづけ きにゅう しょめい わす
※ 日付の記入と署名は忘れないでください。→ 署名
71
ୡ⏺ேᶒᐉゝ 㸦㸯㸷㸲㸶ᖺ㸯㸰᭶㸯㸮᪥ᅜ㐃⥲఍᥇ᢥ㸧㸦ᢤ⢋㸧
➨୍᮲ ࡍ࡭࡚ࡢே㛫ࡣࠊ⏕ࢀ࡞ࡀࡽ࡟ࡋ࡚⮬⏤࡛࠶ࡾࠊ࠿ࡘࠊᑛཝ࡜ᶒ฼࡜࡟ࡘ࠸࡚ᖹ➼࡛࠶ࡿࠋே㛫ࡣࠊ⌮ᛶ࡜Ⰻᚰ࡜ࢆᤵࡅ
ࡽࢀ࡚࠾ࡾࠊ஫࠸࡟ྠ⬊ࡢ⢭⚄ࢆࡶࡗ࡚⾜ືࡋ࡞ࡅࢀࡤ࡞ࡽ࡞࠸ࠋ
➨୕᮲ ࡍ࡭࡚ேࡣࠊ⏕࿨ࠊ⮬⏤ཬࡧ㌟యࡢᏳ඲࡟ᑐࡍࡿᶒ฼ࢆ᭷ࡍࡿࠋ
➨஬᮲ ఱேࡶࠊᣝၥཪࡣṧ⹢࡞ࠊ㠀ே㐨ⓗ࡞ⱝࡋࡃࡣᒅ㎯ⓗ࡞ྲྀᢅⱝࡋࡃࡣฮ⨩ࢆཷࡅࡿࡇ࡜ࡣ࡞࠸ࠋ
➨භ᮲ ࡍ࡭࡚ேࡣࠊ࠸࠿࡞ࡿሙᡤ࡟࠾࠸࡚ࡶࠊἲࡢୗ࡟࠾࠸࡚ࠊே࡜ࡋ࡚ㄆࡵࡽࢀࡿᶒ฼ࢆ᭷ࡍࡿࠋ
➨୐᮲ ࡍ࡭࡚ࡢேࡣࠊἲࡢୗ࡟࠾࠸࡚ᖹ➼࡛࠶ࡾࠊࡲࡓࠊ࠸࠿࡞ࡿᕪูࡶ࡞ࡋ࡟ἲࡢᖹ➼࡞ಖㆤࢆཷࡅࡿᶒ฼ࢆ᭷ࡍࡿࠋࡍ࡭࡚
ࡢேࡣࠊࡇࡢᐉゝ࡟㐪཯ࡍࡿ࠸࠿࡞ࡿᕪู࡟ᑐࡋ࡚ࡶࠊࡲࡓࠊࡑࡢࡼ࠺࡞ᕪูࢆࡑࡑࡢ࠿ࡍ࠸࠿࡞ࡿ⾜Ⅽ࡟ᑐࡋ࡚ࡶࠊᖹ➼࡞ಖ
ㆤࢆཷࡅࡿᶒ฼ࢆ᭷ࡍࡿࠋ
➨ඵ᮲ ࡍ࡭࡚ேࡣࠊ᠇ἲཪࡣἲᚊ࡟ࡼࡗ࡚୚࠼ࡽࢀࡓᇶᮏⓗᶒ฼ࢆ౵ᐖࡍࡿ⾜Ⅽ࡟ᑐࡋࠊᶒ㝈ࢆ᭷ࡍࡿᅜෆ⿢ุᡤ࡟ࡼࡿຠᯝ
ⓗ࡞ᩆ῭ࢆཷࡅࡿᶒ฼ࢆ᭷ࡍࡿࠋ
➨஑᮲ ఱேࡶࠊ࡯ࡋ࠸ࡲࡲ࡟㐊ᤕࠊᣊ⚗ࠊཪࡣ㏣ᨺࡉࢀࡿࡇ࡜ࡣ࡞࠸ࠋ
➨༑᮲ ࡍ࡭࡚ேࡣࠊ⮬ᕫࡢᶒ฼ཬࡧ⩏ົ୪ࡧ࡟⮬ᕫ࡟ᑐࡍࡿฮ஦㈐௵ࡀỴᐃࡉࢀࡿ࡟ᙜࡗ࡚ࡣࠊ⊂❧ࡢබᖹ࡞⿢ุᡤ࡟ࡼࡿබ
ṇ࡞බ㛤ࡢᑂ⌮ࢆཷࡅࡿࡇ࡜࡟ࡘ࠸࡚᏶඲࡟ᖹ➼ࡢᶒ฼ࢆ᭷ࡍࡿࠋ
➨༑୍᮲ ≢⨥ࡢッ㏣ࢆཷࡅࡓ⪅ࡣࠊࡍ࡭࡚ࠊ⮬ᕫࡢᘚㆤ࡟ᚲせ࡞ࡍ࡭࡚ࡢಖ㞀ࢆ୚࠼ࡽࢀࡓබ㛤ࡢ⿢ุ࡟࠾࠸࡚ἲᚊ࡟ᚑࡗ࡚
᭷⨥ࡢ❧ドࡀ࠶ࡿࡲ࡛ࡣࠊ↓⨥࡜᥎ᐃࡉࢀࡿᶒ฼ࢆ᭷ࡍࡿࠋ
㸰 ఱேࡶࠊᐇ⾜ࡢ᫬࡟ᅜෆἲཪࡣᅜ㝿ἲ࡟ࡼࡾ≢⨥ࢆᵓᡂࡋ࡞࠿ࡗࡓసⅭཪࡣ୙సⅭࡢࡓࡵ࡟᭷⨥࡜ࡉࢀࡿࡇ࡜ࡣ࡞࠸ࠋࡲࡓࠊ
≢⨥ࡀ⾜ࢃࢀࡓ᫬࡟㐺⏝ࡉࢀࡿฮ⨩ࡼࡾ㔜࠸ฮ⨩ࢆㄢࡏࡽࢀ࡞࠸ࠋ
̿̿̿̿̿̿̿̿̿̿̿̿̿̿̿̿̿̿̿̿̿̿̿̿̿̿̿̿̿̿̿̿̿̿̿̿̿̿̿̿̿̿

᪥ᮏᅜ᠇ἲ 㸦㸯㸷㸲㸴ᖺ㸦᫛࿴㸰㸯ᖺ㸧㸯㸯᭶㸱᪥බᕸ㸧㸦ᢤ⢋㸧
➨୕༑୍᮲ ఱேࡶࠊἲᚊࡢᐃࡵࡿᡭ⥆࡟ࡼࡽ࡞ࡅࢀࡤࠊࡑࡢ⏕࿨ⱝࡋࡃࡣ⮬⏤ࢆዣࡣࢀࠊཪࡣࡑࡢ௚ࡢฮ⨩ࢆ⛉ࡏࡽࢀ࡞࠸ࠋ
➨୕༑஧᮲ ఱேࡶࠊ⿢ุᡤ࡟࠾࠸࡚⿢ุࢆཷࡅࡿᶒ฼ࢆዣࡣࢀ࡞࠸ࠋ
➨୕༑୕᮲ ఱேࡶࠊ⌧⾜≢࡜ࡋ࡚㐊ᤕࡉࢀࡿሙྜࢆ㝖࠸࡚ࡣࠊᶒ㝈ࢆ᭷ࡍࡿྖἲᐁ᠇ࡀⓎࡋࠊୟࡘ⌮⏤࡜࡞ࡘ࡚ࢄࡿ≢⨥ࢆ᫂♧
ࡍࡿ௧≧࡟ࡼࡽ࡞ࡅࢀࡤࠊ㐊ᤕࡉࢀ࡞࠸ࠋ
➨୕༑ᅄ᮲ ఱேࡶࠊ⌮⏤ࢆ┤ࡕ࡟࿌ࡆࡽࢀࠊୟࡘࠊ┤ࡕ࡟ᘚㆤே࡟౫㢗ࡍࡿᶒ฼ࢆ୚࡬ࡽࢀ࡞ࡅࢀࡤࠊᢚ␃ཪࡣᣊ⚗ࡉࢀ࡞࠸ࠋ
ཪࠊఱேࡶࠊṇᙜ࡞⌮⏤ࡀ࡞ࡅࢀࡤࠊᣊ⚗ࡉࢀࡎࠊせồࡀ࠶ࢀࡤࠊࡑࡢ⌮⏤ࡣࠊ┤ࡕ࡟ᮏேཬࡧࡑࡢᘚㆤேࡢฟᖍࡍࡿබ㛤ࡢἲ
ᘐ࡛♧ࡉࢀ࡞ࡅࢀࡤ࡞ࡽ࡞࠸ࠋ
➨୕༑஬᮲ ఱேࡶࠊࡑࡢఫᒃࠊ᭩㢮ཬࡧᡤᣢရ࡟ࡘ࠸࡚ࠊ౵ධࠊᤚ⣴ཬࡧᢲ཰ࢆཷࡅࡿࡇ࡜ࡢ࡞࠸ᶒ฼ࡣࠊ➨୕༑୕᮲ࡢሙྜࢆ
㝖࠸࡚ࡣࠊṇᙜ࡞⌮⏤࡟ᇶ࠸࡚Ⓨࡏࡽࢀࠊୟࡘᤚ⣴ࡍࡿሙᡤཬࡧᢲ཰ࡍࡿ≀ࢆ᫂♧ࡍࡿ௧≧ࡀ࡞ࡅࢀࡤࠊ౵ࡉࢀ࡞࠸ࠋ
㸰 ᤚ⣴ཪࡣᢲ཰ࡣࠊᶒ㝈ࢆ᭷ࡍࡿྖἲᐁ᠇ࡀⓎࡍࡿྛูࡢ௧≧࡟ࡼࡾࠊࡇࢀࢆ⾜ࡩࠋ
➨୕༑භ᮲ බົဨ࡟ࡼࡿᣝၥཬࡧṧ⹢࡞ฮ⨩ࡣࠊ⤯ᑐ࡟ࡇࢀࢆ⚗ࡎࡿࠋ
➨୕༑୐᮲ ࡍ࡭࡚ฮ஦஦௳࡟࠾࠸࡚ࡣࠊ⿕࿌ேࡣࠊබᖹ࡞⿢ุᡤࡢ㎿㏿࡞බ㛤⿢ุࢆཷࡅࡿᶒ฼ࢆ᭷ࡍࡿࠋ
㸰 ฮ஦⿕࿌ேࡣࠊࡍ࡭࡚ࡢドே࡟ᑐࡋ࡚ᑂၥࡍࡿᶵ఍ࢆ඘ศ࡟୚࡬ࡽࢀࠊཪࠊබ㈝࡛⮬ᕫࡢࡓࡵ࡟ᙉไⓗᡭ⥆࡟ࡼࡾドேࢆồࡵ
ࡿᶒ฼ࢆ᭷ࡍࡿࠋ
㸱 ฮ஦⿕࿌ேࡣࠊ࠸࠿࡞ࡿሙྜ࡟ࡶࠊ㈨᱁ࢆ᭷ࡍࡿᘚㆤேࢆ౫㢗ࡍࡿࡇ࡜ࡀ࡛ࡁࡿࠋ⿕࿌ேࡀ⮬ࡽࡇࢀࢆ౫㢗ࡍࡿࡇ࡜ࡀ࡛ࡁ࡞
࠸࡜ࡁࡣࠊᅜ࡛ࡇࢀࢆ㝃ࡍࡿࠋ
➨୕༑ඵ᮲ ఱேࡶࠊ⮬ᕫ࡟୙฼┈࡞౪㏙ࢆᙉせࡉࢀ࡞࠸ࠋ
㸰 ᙉไࠊᣝၥⱝࡋࡃࡣ⬣㏕࡟ࡼࡿ⮬ⓑཪࡣ୙ᙜ࡟㛗ࡃᢚ␃ⱝࡋࡃࡣᣊ⚗ࡉࢀࡓᚋࡢ⮬ⓑࡣࠊࡇࢀࢆドᣐ࡜ࡍࡿࡇ࡜ࡀ࡛ࡁ࡞࠸ࠋ
㸱 ఱேࡶࠊ⮬ᕫ࡟୙฼┈࡞၏୍ࡢドᣐࡀᮏேࡢ⮬ⓑ࡛࠶ࡿሙྜ࡟ࡣࠊ᭷⨥࡜ࡉࢀࠊཪࡣฮ⨩ࢆ⛉ࡏࡽࢀ࡞࠸ࠋ
➨୕༑஑᮲ ఱேࡶࠊᐇ⾜ࡢ᫬࡟㐺ἲ࡛࠶ࡘࡓ⾜Ⅽཪࡣ᪤࡟↓⨥࡜ࡉࢀࡓ⾜Ⅽ࡟ࡘ࠸࡚ࡣࠊฮ஦ୖࡢ㈐௵ࢆၥࡣࢀ࡞࠸ࠋཪࠊྠ
୍ࡢ≢⨥࡟ࡘ࠸࡚ࠊ㔜ࡡ࡚ฮ஦ୖࡢ㈐௵ࢆၥࡣࢀ࡞࠸ࠋ
➨ᅄ༑᮲ ఱேࡶࠊᢚ␃ཪࡣᣊ⚗ࡉࢀࡓᚋࠊ↓⨥ࡢ⿢ุࢆཷࡅࡓ࡜ࡁࡣࠊἲᚊࡢᐃࡵࡿ࡜ࡇࢁ࡟ࡼࡾࠊᅜ࡟ࡑࡢ⿵ൾࢆồࡵࡿࡇ
࡜ࡀ࡛ࡁࡿࠋ
➨஑༑୐᮲ ࡇࡢ᠇ἲࡀ᪥ᮏᅜẸ࡟ಖ㞀ࡍࡿᇶᮏⓗேᶒࡣࠊே㢮ࡢከᖺ࡟ࢃࡓࡿ⮬⏤⋓ᚓࡢດຊࡢᡂᯝ࡛࠶ࡘ࡚ࠊࡇࢀࡽࡢᶒ฼
ࡣࠊ㐣ཤᗄከࡢヨ㘐࡟ሓ࡬ࠊ⌧ᅾཬࡧᑗ᮶ࡢᅜẸ࡟ᑐࡋࠊ౵ࡍࡇ࡜ࡢ࡛ࡁ࡞࠸Ọஂࡢᶒ฼࡜ࡋ࡚ಙクࡉࢀࡓࡶࡢ࡛࠶ࡿࠋ
➨஑༑ඵ᮲ ࡇࡢ᠇ἲࡣࠊᅜࡢ᭱㧗ἲつ࡛࠶ࡘ࡚ࠊࡑࡢ᮲つ࡟཯ࡍࡿἲᚊࠊ࿨௧ࠊペສཬࡧᅜົ࡟㛵ࡍࡿࡑࡢ௚ࡢ⾜Ⅽࡢ඲㒊ཪࡣ
୍㒊ࡣࠊࡑࡢຠຊࢆ᭷ࡋ࡞࠸ࠋ
㸰 ᪥ᮏᅜࡀ⥾⤖ࡋࡓ᮲⣙ཬࡧ☜❧ࡉࢀࡓᅜ㝿ἲつࡣࠊࡇࢀࢆㄔᐇ࡟㑂Ᏺࡍࡿࡇ࡜ࢆᚲせ࡜ࡍࡿࠋ
➨஑༑஑᮲ ኳⓚཪࡣᦤᨻཬࡧᅜົ኱⮧ࠊᅜ఍㆟ဨࠊ⿢ุᐁࡑࡢ௚ࡢබົဨࡣࠊࡇࡢ᠇ἲࢆᑛ㔜ࡋ᧦ㆤࡍࡿ⩏ົࢆ㈇ࡩࠋ

You might also like