JLPT N5 Reading

You might also like

You are on page 1of 8

JLPT N5

PREPARATION
READING
学生 : すみません。この 本 を かりたいです。
としょかんの人 : この学校の学生ですか。
学生 : はい。
としょかんの人 : では、はじめにこのかみに名前とじゅうしょと電話ばんごうを書いてぐださい。
学生 : はい。
としょかんの人 : 書きましたか。
学生 : はい。
としょかんの人 : これはじしょですね。としょかんの中でつかってぐださい。
学生 : はい、わかりました。では、この7さつをかしてぐださい。
としょかんの人 : ああ、学生は4さつまでです。
学生 : そうですか。では、この3さつはかりません。
としょかんの人 : わかりました。では、こちらの本は2しゅうかん、ざっしは 1 しゅうかんでかえしてぐださい。きょうは15日ですから、 [_______]
学生 : はい、わかりました。

1. [_______] には何を入れますか。 3. この学生はとしょかんで何をしましたか。

A. 本に名前を書きました。
1. [_______] には何を入れますか。 電話番号 (denwa bangou): phone
number
A. 本は29日、ざっしは22日です。 B. かみに本の名前を書きました。 学生 (gakusei): student
辞書 (jisho): dictionary
B. 本は22日、ざっしは29日です。 C. じしょをかりました。 図書館 (toshokan): library
中 (naka): inside, within
C. 本もざっしも29日です。 借りる (kariru): to borrow, to rent, to
D. 本とざっしをかりました。
have a loan 冊 (satsu): counter for books
D. 本もざっしも22日です。
学校 (gakkou): school 貸す (kasu): to lend, to loan, to rent
out
4. このとしょかんで学生ができることは何です では : then, well then
2. この学生は何さつかりましたか。 か。 週間 (shuukan): week, weekly
はじめに : to begin with, first of all
A. 3さつ 雑誌 (zasshi): magazine
A. ざっしを2しゅうかんかりること 紙 (kami): paper
B. 4さつ 返す (kaesu): to return (something),
B. 本を5さつかりること 名前 (namae): name to restore
C. 5さつ
C. 本やざっしを4さつまでかりること 住所 (juusho): address 今日 (kyou): today, this day ( いま、
D. 6さつ
にち )
D. 本とじしょを1しゅうかんかりること
リン : 「むらたさん、ちょっといいですか。」
むらた : 「はい、なんですか。」
リン : 「明日病院へ行きますから、じゅぎょうに出ません。明日の夜電話しますから、
宿題をおしえてください。」
むらた : 「はい、わかりました。」
5. ただしいものはどれですか。

A. むらたさんはきょうしゅくだいをおしえます。
B. りんさんはきょうじゅぎょうを休みます。 明日 (ashita): tomorrow
C. むらたさんはあしたびょういんへ行きます。 病院 (byouin): hospital
授業 (jugyou): lesson, class work
D. りんさんはむらたさんに電話します。 出る (deru): to appear
宿題 (shukudai): homework
教える (oshieru): to teach, to
inform, to instruct
休む (yasumu): to be absent, to
take a day off
夜 (yoru): night
電話 (denwa): call, calling
新しいパン屋です!
私たちがまいあさこの店でパンを作ります。野菜は入っているパンもあります。
ほかに、甘いパンもあります。
10月3日の月曜日からです。
10月5日まで甘いパンを安く売ります。 新しい (atarashii): new
皆さん、どうぞ来てください。 パン屋 (pan’ya): bakery
私たち (watashitachi): we, us
1. ただしいものはどれですか。
店 (mise): store, shop
A. 毎週月曜日はパンが安いです。 パン : bread
作る (tsukuru): to make, to produce
B. パンはまいばん店で作ります。
野菜 (yasai): vegetable
C. 10月3日からいろいろなパンを売ります。 入る (hairu): to contain, to hold
D. 野菜が入っているパンは甘いです。 他に (hoka ni): in addition, besides
甘い (amai): sweet, delicious
月曜日 (getsuyoubi): Monday
安く (yasuku): inexpensively
売る (uru): to sell
毎週 (maishuu): every week
安い (yasui): cheap, inexpensive
毎晩 (maiban): every night
わたしのうちにくろいねことちゃいろのいぬがいます。どちらもとてもかわいい
です。いつも外であそんでいます。

2. ただしいものはどれですか。

A. ねこもいぬもくろいです。
B. ねこもいぬもかわいいです。
C. ねこは外であそびますが、いぬはあそびません。
黒い (kuroi): black
D. ねこはくろくないですが、いぬはくろいです。
猫 (neko): cat
茶色 (chairo): light brown
犬 (inu): dog
どちらも : both, either
かわいい : cute, adorable
いつも : always
遊ぶ (asobu): to play, to enjoy oneself
• 田中さんは絵を見るのが好きです。一人でゆっくりと好きな絵を見るために、今年は5月の休みに外国へ行く
ことにしました。でも、一人で飛行機に乗るのははじめてで、少し心配でした。旅行した国では、日本と時間
が違うので、はじめは少しねむくなりました。また食べ物もからかったので、水をたくさん飲みすぎて、お腹
が痛くなってしまいました。でも、見たかった絵をゆっくり見ることができたので、そんなことはすぐ忘れて
しまいました。田中さんは、旅行中に友達になった人は、今でも手紙を書いています。
絵 (e): picture, drawing, painting
好き (suki): liking, love
3. 田中さんはどんなことが好きですか。 一人で (hitori de): alone, by oneself
ゆっくり : slowly
A. 友達と美術館に行くこと 五月 (gogatsu): May
休み (yasumi): vacation, holiday
B. 一人でゆっくり絵を見ること 外国 (gaikoku): foreign country
飛行機 (hikouki): airplane, aircraft
C. 5月の休みに旅行に行くこと 乗る (noru): to get on, to ride in, to board
初めて (hajimete): for the first time
D. 外国に行って友達に手紙を書くこと 少し (sukoshi): little, few
心配 (shinpai): worry, concern, anxiety
国 (kuni): country はじめは : at first, in the beginning
眠い (nemui): sleepy, drowsy
4. 田中さんは旅行に行く前にどんなことが心配でしたか。 また : again, also
食べ物 (tabemono): food
A. はじめて一人で飛行機に乗ること 辛い (karai): spicy, hot
水 (mizu): water
B. 食べ物がからくて水を飲みすぎること 飲みすぎる (nomisugiru): to drink too much
お腹 (onaka): stomach
C. 旅行した国でねむくなってしまうこと 痛い (itai): painful, sore
忘れる (wasureru): to forget
D. 水を飲みすぎてお腹が痛くなること 今でも (ima demo): still, even now
手紙 (tegami): letter
美術館 (bijutsukan): art gallery, art museum
• わたしの家から会社までちかてつでもバスでも行ける。バスはやすいが、乗る
ところまで遠いし、長い時間待たなければならない。ちかてつはバスにくらべ
ると高いが、駅は近い。さいきんは運動のために天気のいい日だけは遠くまで
歩いてバスに乗ることにしている。

5. ただしいものはどれですか。 家 (ie): house, residence


会社 (kaisha): company, corporation, workplace
A. この人はいつもバスに乗る
地下鉄 (chikatetsu): underground train, subway
B. この人はいつもちかてつに乗る バス : bus
C. この人は雨の日はバスに乗る 遠い (tooi): far, distant
長い (nagai): long, lengthy
D. この人は雨の日はちかてつに乗る
待つ (matsu): to wait
比べる (kuraberu): to compare
駅 (eki): station
最近 (saikin): most recent, nowadays
運動 (undou): exercise
天気 (tenki): weather
日 (hi): day, sun
遠く (tooku): far away, distant, distant place
歩く (aruku): to walk
雨 (ame): rain
すずき 「あのう、すみません。きのう電車にかさをわすれました。」

駅の人 「どこに行く電車ですか。」

すずき 「さくら駅に行く電車です。9時15分につばき駅でのって、あやめ駅でおりました。」

駅の人 「そうですか。どんなかさですか。」

すずき 「長くて大きいかさです。いろはくろです。」

駅の人 「長くてくろいかさですね。」

すずき 「はい。」駅の人「ちょっとまってください…これはみじかいですね…あ、ありました。え - 、2本あります。かさには名前が書いてありますか。」

すずき 「はい、すずきと書いてあります。」

駅の人 「すずき……。ああ、こちらですね。」
• すずき 「そうです。 _______ !ありがとうございました。」
3. すずきさんのかさはつぎのどれですか。 昨日 (kinou): yesterday
• 1. _______ には何を入れますか。
A. みじかいかさで、名前が書いてあります。 電車 (densha): (electric) train
• A. けっこうです 傘 (kasa): umbrella
B. くろいかさで、名前が書いてあります。
• B. こちらこそ 忘れる (wasureru): to forget
• C. いいですね
C. 長いかさで、名前は書いてありません。 駅 (eki): station
• D. よかった
D. 大きいかさで、名前は書いてありません。 下りる (oriru): to descend, to get off
色 (iro): color

黒 (kuro): black
2. 今日すずきさんはどうして駅の人と話しましたか。

短い (mijikai): short
• A. かさに名前を書いたから
• B. かさをわすれたから
• C. 電車にのりたかったから

You might also like