You are on page 1of 19

羅生門

芥川龍之介

ある日の暮方の事である。
It Happened one evening

げにん らしょうもん
一人の下 人 が、 羅 生 門 の下で雨やみを待っていた。
A lowly servant was under the Rashomon gate, waiting for the rain to stop.

広い門の下には、この男のほかに誰もいない。
Under the broad gate, there was no one but him.

にぬり は まるばしら きりぎりす


ただ、所々丹 塗 の剥げた、大きな 円 柱 に、 蟋 蟀 が一匹とまっている。
On One of the large, round pillars, whose red paint was peeling off in places, there
was only a solitary katydid.
すざくおおじ いちめがさ
羅生門が、朱 雀 大 路 にある以上は、この男のほかにも、雨やみをする 市 女 笠 や
もみえぼし
揉烏帽子が、もう二三人はありそうなものである。
Because the gate was located on Suzaku Boulevard, you would normally expect to
find two or three other people there, waiting for the rain to let up.

それが、この男のほかには誰もいない。
But there was nobody there but him.
つじかぜ
何故かと云うと、この二三年、京都には、地震とか 辻 風 とか火事とか饑饉とか云う
わざわい
災 がつづいて起った。
You see, over the last two or three years there had been a series of disasters in Kyoto:
earthquakes, whirlwinds, fires and famines.
らくちゅう
そこで 洛 中 のさびれ方は一通りではない。
The capital was falling apart in many different ways.
に はく
旧記によると、仏像や仏具を打砕いて、その丹がついたり、金銀の 箔 がついたりした木を、
たきぎ しろ
路ばたにつみ重ねて、 薪 の 料 に売っていたと云う事である。
According to old records, Buddhist statues and altars had been smashed, and their
vermilion-lacquered and gold or silver foiled wood piled up on the side of the road
and sold as kindling.

洛中がその始末であるから、羅生門の修理などは、元より誰も捨てて顧る者がなかった。
Needlees to say, with the capital in this condition, there was no one to repair the gate,
and indeed, nobody even gave it a second thought.

こり す
するとその荒れ果てたのをよい事にして、狐狸が棲む。
Taking advantages of this state of neglect, foxes and badgers began to live there.

ぬすびと
盗 人 が棲む。
Robbers lived there.

とうとうしまいには、引取り手のない死人を、この門へ持って来て、棄てて行くと云う習慣さ
え出来た。
Eventually, it had even become customary to take unclaimed corpses to the gate and
dump them there.

そこで、日の目が見えなくなると、誰でも気味を悪るがって、この門の近所へは足ぶみをし
ない事になってしまったのである。
So after sunset, people got scared, and nobody dared set foot near the gate after dark.

からす
その代りまた 鴉 がどこからか、たくさん集って来た。
In their place, a large murder of crows had flocked there.
しび
昼間見ると、その鴉が何羽となく輪を描いて、高い鴟尾のまわりを啼きながら、飛びまわっ
ている。
During the day, countless birds could be seen flying around in circles while cawing at
the high ornamental ridge-end tiles.
ごま
ことに門の上の空が、夕焼けであかくなる時には、それが胡麻をまいたようにはっきり見えた。
They looked just like scattered sesame seeds, particularly when the sky above the gate
turned red at sunset.
ついば
鴉は、勿論、門の上にある死人の肉を、 啄 みに来るのである。
The crows, of course, had come to peck at the flesh of the dead bodied on top od the
gate.

こくげん
――もっとも今日は、 刻 限 が遅いせいか、一羽も見えない。
Today, however, perhaps because it was late, not a single bird could be seen.

ふん
ただ、所々、崩れかかった、そうしてその崩れ目に長い草のはえた石段の上に、鴉の 糞 が、
点々と白くこびりついているのが見える。
But what you could see were their white droppings, stuck in patches to the stone steps,
which were crumbling in places, with long weeds growing from the cracks.

あお
下人は七段ある石段の一番上の段に、洗いざらした紺の 襖 の尻を据えて、右の頬に出
にきび
来た、大きな面 皰 を気にしながら、ぼんやり、雨のふるのを眺めていた。
The servant, wearing a navy-blue kimono that had faded from over-washing, sat down
on the seventh-and-top step of the stone staircase. He watched the rain fall while
playing with large pimple on his right cheek, lost in his own thoughts.

作者はさっき、「下人が雨やみを待っていた」と書いた。
A little while ago, I wrote, “A lowly servant was waiting for the rain to stop”.
しかし、下人は雨がやんでも、格別どうしようと云う当てはない。ふだんなら、勿論、主人の
家へ帰る可き筈である。所がその主人からは、四五日前に暇を出された。
However, even if the rain did stop, the servant still wouldn’t have anything to do.
Normally, of course, he would have been expected to return to his master’s house, but
he had been released from the service of his master four or five days before.

すいび
前にも書いたように、当時京都の町は一通りならず 衰 微 していた。今この下人が、永年、
使われていた主人から、暇を出されたのも、実はこの衰微の小さな余波にほかならない。
As I wrote earlier, at this time, that city of Kyoto was deteriorating in many different
ways. That this servant had been dismissed by his master, who had employed him for
so many years, was merely another small side effect of this decline.

だから「下人が雨やみを待っていた」と云うよりも「雨にふりこめられた下人が、行き所がなく
て、途方にくれていた」と云う方が、適当である。
So, rather than saying, "A lowly servant was waiting for the rain to stop", it would
have been more appropriate to say, "A lowly servant, trapped by the rain, had
nowhere to go, and didn't know what to do".

その上、今日の空模様も少からず、この平安朝の下人の Sentimentalisme に影響した。


The weather that day further served to darken the mood of this Heian-period servant.

さる こくさが
申 の 刻 下 りからふり出した雨は、いまだに上るけしきがない。
The rain had started falling at a little after 4 PM, and still showed no signs of letting
up.
あす
そこで、下人は、何をおいても差当り明日の暮しをどうにかしようとして――云わばどうにも
ならない事を、どうにかしようとして、とりとめもない考えをたどりながら、さっきから朱雀大路
にふる雨の音を、聞くともなく聞いていたのである。
For now, foremost on the servant's mind was how he would make his living
tomorrow—how he would get through this "hopeless situation". As he tried to piece
together his wandering thoughts, he listened pensively to the sound of the rain falling
on Suzaku Boulevard.
雨は、羅生門をつつんで、遠くから、ざあっと云う音をあつめて来る。夕闇は次第に空を低
いらか
くして、見上げると、門の屋根が、斜につき出した 甍 の先に、重たくうす暗い雲を支えて
いる。
The rain engulfed Rashomon, and gales of rain from far away pounded down upon the
gate with a tremendous noise. The darkness of night gradually set in from above, and
if you were to look up, it might seem as if the large, gloomy clouds were suspended
from the ends of the tiles that jutted out from the roof of the gate
いとま
どうにもならない事を、どうにかするためには、手段を選んでいる 遑 はない。
In order to somehow get through his "hopeless situation", the servant might have to
set his morals aside.
ついじ うえじに
選んでいれば、築 土 の下か、道ばたの土の上で、 饑 死 をするばかりである。
If he refused to do things that he thought were morally questionable, then he would
only end up starving to death under a roofed mud wall, or on the side of the road.

そうして、この門の上へ持って来て、犬のように棄てられてしまうばかりである。
And then he would be taken to this gate, to be discarded, like a dog.
ていかい あげく
選ばないとすれば――下人の考えは、何度も同じ道を 低 徊 した揚 句 に、やっとこの局
ほうちゃく
所へ 逢 着 した。
"If I am willing to do whatever it takes to survive… ." His thoughts had circled
through his head a number of times, and they had finally arrived here.

しかしこの「すれば」は、いつまでたっても、結局「すれば」であった。
But this "if" would always remain a mere hypothetical

下人は、手段を選ばないという事を肯定しながらも、この「すれば」のかたをつけるために、
ぬすびと
当然、その後に来る可き「 盗 人 になるよりほかに仕方がない」と云う事を、積極的に肯
定するだけの、勇気が出ずにいたのである。
For although the servant acknowledged that he had to do whatever he could to get by,
he didn't have the courage to bring the sentence to its foregone conclusion: "I am
bound to become a thief."
くさめ たいぎ
下人は、大きな 嚔 をして、それから、大 儀 そうに立上った。夕冷えのする京都は、も
ひおけ
う火 桶 が欲しいほどの寒さである。
The servant sneezed, and stood up wearily. Kyoto—so chilly in the evening—was
already cold enough that he wished he had a brazier.

風は門の柱と柱との間を、夕闇と共に遠慮なく、吹きぬける。
The wind and the darkness blew mercilessly between 4 the pillars of the gate.

にぬり きりぎりす
丹 塗 の柱にとまっていた 蟋 蟀 も、もうどこかへ行ってしまった。
The katydid that had been sitting on the red pillar was long gone.

くび やまぶき かざみ あお
下人は、 頸 をちぢめながら、 山 吹 の 汗 袗 に重ねた、紺の 襖 の肩を高くして門のま
わりを見まわした。
The servant tucked his head into his chest, hunched up his shoulders—clad in the blue
kimono he wore over his thin yellow underclothes—and looked around the gate.
うれえ おそれ
雨風の 患 のない、人目にかかる 惧 のない、一晩楽にねられそうな所があれば、そこ
でともかくも、夜を明かそうと思ったからである。
"If there is a place where I won't be bothered by the wind or the rain; a place where I
won't be seen; a place where it looks like I can sleep comfortably all night; then I will
spend the night there", he thought.

はしご
すると、幸い門の上の楼へ上る、幅の広い、これも丹を塗った梯 子 が眼についた。
Luckily, just then, he spotted the wide, red staircase that led to the tower atop the gate.

上なら、人がいたにしても、どうせ死人ばかりである。
The only people he might find up there would already be dead!
ひじりづか た ち さやばし
下人はそこで、腰にさげた 聖 柄 の太刀が 鞘 走 らないように気をつけながら、
わらぞうり
藁 草 履 をはいた足を、その梯子の一番下の段へふみかけた。
So, the servant, being careful that his simple wooden-hilted sword did not slip out of
its sheath, stepped on the bottom stair with his straw sandal.

それから、何分かの後である。
It was a few minutes later.

羅生門の楼の上へ出る、幅の広い梯子の中段に、一人の男が、猫のように身をちぢめて、
ようす
息を殺しながら、上の容 子 を窺っていた。
Halfway up the wide staircase leading to the top of the gate's tower, the man held his
breath, and, crouching like a cat, looked up cautiously

楼の上からさす火の光が、かすかに、その男の右の頬をぬらしている。
The light of a fire shone down softly upon the man's right cheek from the top of the
tower.
うみ にきび
短い鬚の中に、赤く 膿 を持った面 皰 のある頬である。
It was that same cheek, with the red pus-filled pimple among the stubble.

くく
下人は、始めから、この上にいる者は、死人ばかりだと高を括 っていた。
The servant had taken for granted that everyone up there would already be dead.

それが、梯子を二三段上って見ると、上では誰か火をとぼして、しかもその火をそこここと動
かしているらしい。
But when he climbed up two or three more steps, he saw that not only had someone
had lit a fire up there, they seemed to be moving it back and forth…
くも
これは、その濁った、黄いろい光が、隅々に蜘蛛の巣をかけた天井裏に、揺れながら映った
ので、すぐにそれと知れたのである。
He could tell this from the way that the muddy, yellow light wavered in the spider
webs hanging from every nook and cranny of the ceiling.

この雨の夜に、この羅生門の上で、火をともしているからは、どうせただの者ではない。
A lighted fire… on this rainy night… and on top of this gate… Surely this could be no
ordinary human.

やもり
下人は、守 宮 のように足音をぬすんで、やっと急な梯子を、一番上の段まで這うように
して上りつめた。
The servant crept up to the top step of the steep staircase, his feet as silent as a gecko's.

たいら
そうして体を出来るだけ、 平 にしながら、頸を出来るだけ、前へ出して、恐る恐る、楼の
のぞ
内を 覗 いて見た。
As the rumours had said, a number of corpses had been discarded in the tower, but the
firelight wasn't as bright as he had expected, so he couldn't tell how many
Although the light was dim, what he did know was that some of the bodies were
wearing kimonos, and others were naked.
しがい
見ると、楼の内には、噂に聞いた通り、幾つかの死 骸 が、無造作に棄ててあるが、火の
光の及ぶ範囲が、思ったより狭いので、数は幾つともわからない。ただ、おぼろげながら、知
れるのは、その中に裸の死骸と、着物を着た死骸とがあるという事である。勿論、中には
女も男もまじっているらしい。
Predictably, the corpses' numbers counted both men and woman, mixed together
amongst the dead.

そうして、その死骸は皆、それが、かつて、生きていた人間だと云う事実さえ疑われるほど、
こ あ
土を捏ねて造った人形のように、口を開いたり手を延ばしたりして、ごろごろ床の上にころが
っていた。
The bodies looked so much like clay dolls, that you might doubt that any of them had
ever even been alive. Their mouths open and their arms outstretched, they were
strewn haphazardly across the floor.

しかも、肩とか胸とかの高くなっている部分に、ぼんやりした火の光をうけて、低くなっている
おし
部分の影を一層暗くしながら、永久に 唖 の如く黙っていた。
And while the higher parts of their bodies—like their chests and shoulders—caught
some of the dim firelight, they cast shadows on the lower parts, and the corpses were
as eternally silent as a mute.

げにん ふらん おお
下 人 は、それらの死骸の腐 爛 した臭気に思わず、鼻を 掩 った。
The servant instinctively covered his nose from the putrid stench of the rotting bodies.
But the next instant, his hand fell away from his face. A strong emotion had almost
completely robbed him of his sense of smell.

しかし、その手は、次の瞬間には、もう鼻を掩う事を忘れていた。ある強い感情が、ほとんど
ことごとくこの男の嗅覚を奪ってしまったからだ。
It was at that moment that the servant first caught glimpse of the person squatting
among the corpses.
うずくま ひわだいろ
下人の眼は、その時、はじめてその死骸の中に 蹲 っている人間を見た。 檜 皮 色
や しらがあたま
の着物を着た、背の低い、痩せた、 白 髪 頭 の、猿のような老婆である。その老婆は、
きぎれ
右の手に火をともした松の 木 片 を持って、その死骸の一つの顔を覗きこむように眺めてい
た。髪の毛の長い所を見ると、多分女の死骸であろう。
It was an emaciated, little, old, white-haired woman in a dusky-red kimono. The old
woman was carrying a lighted pine torch, and staring at one of the corpses' faces.
Judging from the length of its hair in places, it was probably the body of a woman.
ざんじ い き
下人は、六分の恐怖と四分の好奇心とに動かされて、暫 時 は呼吸をするのさえ忘れて
いた。
For a while, moved by six parts fear and four parts curiosity, the servant forgot even
to breathe.
とうしん
旧記の記者の語を借りれば、「 頭 身 の毛も太る」ように感じたのである。
To borrow a phrase from the writers of the chronicles of old, he felt as if "the hairs on
his head and body had grown thick".

すると老婆は、松の木片を、床板の間に挿して、それから、今まで眺めていた死骸の首に
しらみ
両手をかけると、丁度、猿の親が猿の子の 虱 をとるように、その長い髪の毛を一本ずつ
抜きはじめた。髪は手に従って抜けるらしい。
The old woman thrust the handle of the pine torch into the space between the
floorboards. She placed both hands on the corpse's head, and like a monkey picking
the lice off its child, she began to pull out strands of the corpse's long hair, one-by-one.
The hairs seemed to be coming out with very little effort.

その髪の毛が、一本ずつ抜けるのに従って、下人の心からは、恐怖が少しずつ消えて行
った。
Each time she plucked one of those hairs, the servant grew a little bit less frightened.

そうして、それと同時に、この老婆に対するはげしい憎悪が、少しずつ動いて来た。
And each time she plucked one of those hairs, the intense hatred that he now felt for
this woman grew a little bit stronger.

ごへい
――いや、この老婆に対すると云っては、語 弊 があるかも知れない。むしろ、あらゆる悪に
対する反感が、一分毎に強さを増して来たのである。
No—it is probably misleading to say that he hated her, per se. Rather, it was a
revulsion against all forms of evil, which was growing stronger by the minute.
うえじに ぬすびと
この時、誰かがこの下人に、さっき門の下でこの男が考えていた、 饑 死 をするか 盗 人 に
なるかと云う問題を、改めて持出したら、恐らく下人は、何の未練もなく、饑死を選んだ事
であろう。
At that moment, if someone again raised the question that the servant had been
thinking about under the gate—whether he would starve to death or become a
criminal—the servant would almost certainly have chosen starvation, without an
ounce of regret.

きぎれ
それほど、この男の悪を憎む心は、老婆の床に挿した松の 木 片 のように、勢いよく燃え上
り出していたのである。
Like the torch the old woman had jammed between the floorboards, this was how
ardently the man's heart burned against all that was evil.

下人には、勿論、何故老婆が死人の髪の毛を抜くかわからなかった。従って、合理的に
は、それを善悪のいずれに片づけてよいか知らなかった。
The servant, of course, didn't know why the old woman was pulling out the corpse's
hair, so, rationally, he had no way of knowing if it was immoral or not.

しかし下人にとっては、この雨の夜に、この羅生門の上で、死人の髪の毛を抜くと云う事が、
それだけで既に許すべからざる悪であった。
But for this servant, on this rainy night, on top of this gate, pulling out a dead
woman's hair 6 was an unforgivable sin.

勿論、下人は、さっきまで自分が、盗人になる気でいた事なぞは、とうに忘れていたのであ
る。
Of course, the servant had already forgotten that until very recently, he was
considering becoming a robber himself.

そこで、下人は、両足に力を入れて、いきなり、梯子から上へ飛び上った。
The servant strained his legs, and, suddenly, leapt up from the stairs without warning

ひじりづか
そうして 聖 柄 の太刀に手をかけながら、大股に老婆の前へ歩みよった。老婆が驚いた
のは云うまでもない。
He strode over to the woman, his hand on the wooden hilt of his sword. Needless to
say, the woman was scared out of her wits.

いしゆみ はじ
老婆は、一目下人を見ると、まるで 弩 にでも 弾 かれたように、飛び上った。
As soon as the old woman saw the servant, she sprung up as if she had been fired
from a crossbow.

「おのれ、どこへ行く。」"You! Where are you going?"

ふさ
下人は、老婆が死骸につまずきながら、慌てふためいて逃げようとする行手を 塞 いで、
ののし
こう 罵 った。
The servant shouted. He stood firmly in the old woman's way, as she tripped over
corpses in a frenzied attempt to escape.

老婆は、それでも下人をつきのけて行こうとする。下人はまた、それを行かすまいとして、押
しもどす。
The old woman tried to shove him aside. But the servant still had no intention of
letting her go, and he pushed her back

二人は死骸の中で、しばらく、無言のまま、つかみ合った。しかし勝敗は、はじめからわかっ
ている。
For a while, the two grappled among the corpses without saying a word. But the
outcome of this battle was clear from the beginning.

にわとり
下人はとうとう、老婆の腕をつかんで、無理にそこへじ倒した。丁度、 鶏 の脚のような、
骨と皮ばかりの腕である。
In the end, the servant grabbed the old woman's arm and wrenched her down to the
floor. Her arm, like a chicken leg, was merely skin and bones.

「何をしていた。云え。云わぬと、これだぞよ。」
"What were you doing? Well, what were you doing? SPEAK! If you don't tell me,
you'll get THIS!"
さや はがね
下人は、老婆をつき放すと、いきなり、太刀の 鞘 を払って、白い 鋼 の色をその眼の
前へつきつけた。
The servant pushed the old woman away from him, and, suddenly, he drew his sword
and thrust the pale white steel before her eyes.

けれども、老婆は黙っている。
But the old woman said nothing.
めだま
両手をわなわなふるわせて、肩で息を切りながら、眼を、眼 球 がの外へ出そうになるほど、
しゅうね
見開いて、唖のように 執 拗 く黙っている。
Her hands shook uncontrollably, her shoulders heaved as she panted. Her eyes were
open so wide that they looked like they were going to pop right out their sockets, but
still, like a mute, she remained obstinately silent.

これを見ると、下人は始めて明白にこの老婆の生死が、全然、自分の意志に支配されて
いると云う事を意識した。
Seeing this, the servant then realized that he held this woman's life in the palm of his
hand.

そうしてこの意識は、今までけわしく燃えていた憎悪の心を、いつの間にか冷ましてしまった。
あと
後 に残ったのは、ただ、ある仕事をして、それが円満に成就した時の、安らかな得意と満
足とがあるばかりである。
When he realized this, his heart, which had been burning so fiercely with hatred,
cooled down, until all that remained were the feelings of pride and satisfaction that
come with a job well done.

そこで、下人は、老婆を見下しながら、少し声を柔らげてこう云った。
The servant looked down at the woman, lowered his voice and said:

おれ け び い し
「 己 は検非違使の庁の役人などではない。今し方この門の下を通りかかった旅の者だ。
なわ
だからお前に 縄 をかけて、どうしようと云うような事はない。ただ、今時分この門の上で、
何をして居たのだか、それを己に話しさえすればいいのだ。」
"I'm not an official from the police department or anything. I'm just a traveller who
happened to be passing under the gate a moment ago. So I'm not going to tie you up or
anything like that. But it would be best if you told me what you were doing on top of
this gate just now."

すると、老婆は、見開いていた眼を、一層大きくして、じっとその下人の顔を見守った。
The bug-eyed old woman, opened her eyes even wider, and stared at the servant's face.

の赤くなった、肉食鳥のような、鋭い眼で見たのである。
She looked at him with the 7 piercing red eyes of a bird of prey

それから、皺で、ほとんど、鼻と一つになった唇を、何か物でも噛んでいるように動かした。
And then, her lips—so wrinkled that they were almost a part of her nose—moved, as
if she were chewing something.
のどぼとけ からす
細い喉で、尖った 喉 仏 の動いているのが見える。その時、その喉から、 鴉 の啼くよう
あえ
な声が、 喘 ぎ喘ぎ、下人の耳へ伝わって来た。
You could see her pointed Adam's apple moving in her gaunt throat. Then, from that
throat, came a pant-broken voice that sounded like the cawing of a crow

かずら
「この髪を抜いてな、この髪を抜いてな、 鬘 にしようと思うたのじゃ。」
"I'm taking this hair… I'm taking this woman's hair to… Well, I thought I'd make a
wig."

下人は、老婆の答が存外、平凡なのに失望した。
The servant was disappointed that the old woman's answer was so unexpectedly dull.

ぶべつ
そうして失望すると同時に、また前の憎悪が、冷やかな 侮 蔑 と一しょに、心の中へはいって
来た。
Along with the disappointment, those old feelings of hatred and contempt came
flooding back to him.
けしき
すると、その気 色 が、先方へも通じたのであろう。
And somehow, he must have conveyed these feelings to the old woman.
ひき
老婆は、片手に、まだ死骸の頭から奪った長い抜け毛を持ったなり、 蟇 のつぶやくような
声で、口ごもりながら、こんな事を云った。
With the hairs she had stolen from the corpse still clutched in one hand, she mumbled
in a raspy, toadish voice:
しびと
「成程な、死 人 の髪の毛を抜くと云う事は、何ぼう悪い事かも知れぬ。じゃが、ここにいる
死人どもは、皆、そのくらいな事を、されてもいい人間ばかりだぞよ。現在、わしが今、髪を
しすん ほしうお たてわき
抜いた女などはな、蛇を四 寸 ばかりずつに切って干したのを、 干 魚 だと云うて、太刀帯
い えやみ
の陣へ売りに往んだわ。 疫 病 にかかって死ななんだら、今でも売りに往んでいた事であろ。
さいりよう
それもよ、この女の売る干魚は、味がよいと云うて、太刀帯どもが、欠かさず 菜 料 に買
っていたそうな。わしは、この女のした事が悪いとは思うていぬ。せねば、饑死をするのじゃて、
仕方がなくした事であろ。されば、今また、わしのしていた事も悪い事とは思わぬぞよ。これ
とてもやはりせねば、饑死をするじゃて、仕方がなくする事じゃわいの。じゃて、その仕方がな
い事を、よく知っていたこの女は、大方わしのする事も大目に見てくれるであろ。」
"I see. Well, perhaps it is immoral to pull out the hairs of the dead. But these corpses
up here—all of them—they were just the sort of people who wouldn't have minded. In
fact, this woman whose hair I was just pulling out a moment ago—she used to cut
snakes into 5-inch pieces, dry them, and go sell them at the camp of the crown
prince's palace guard, saying it was dried fish. If she hadn't died in the plague, she
would probably still be going there now. And yet, the guards said this woman's dried
fish tasted good, and they always bought it to go with their rice. I don't think what she
did was immoral. If she hadn't done it, she would have starved to death, so, she just
did what she had to. And this woman, who understood so well these things we have to
do, would probably forgive me for what I'm doing to her too."

老婆は、大体こんな意味の事を云った。
The old woman said something along those lines

さや つか
下人は、太刀を 鞘 におさめて、その太刀の 柄 を左の手でおさえながら、冷然として、こ
の話を聞いていた。
The servant put his sword back in its scabbard and rested his hand on its hilt while he
listened to her story unsympathetically.
にきび
勿論、右の手では、赤く頬に膿を持った大きな面 皰 を気にしながら、聞いているのである。
Sure enough, while he listened, his right hand nursed the red pus-filled pimple on his
cheek.

しかし、これを聞いている中に、下人の心には、ある勇気が生まれて来た。それは、さっき門
の下で、この男には欠けていた勇気である。
As he was listening to her story, he felt the courage that he had lacked under the gate a
few moments earlier building up inside him.

そうして、またさっきこの門の上へ上って、この老婆を捕えた時の勇気とは、全然、反対な方
向に動こうとする勇気である。
It was leading him in the completely opposite direction of the courage he had when he
climbed up the gate and grabbed the old woman.

下人は、饑死をするか盗人になるかに、迷わなかったばかりではない。
The servant was no longer debating whether to starve to death or become a thief.
その時のこの男の心もちから云えば、饑死などと云う事は、ほとんど、考える事さえ出来な
いほど、意識の外に追い出されていた。
The way he felt now, the idea of starving to death was virtually unthinkable.

「きっと、そうか。」
おわ あざけ
老婆の話が 完 ると、下人は 嘲 るような声で念を押した。
"That's definitely true," the servant agreed derisively when she had finished speaking.
にきび えりがみ
そうして、一足前へ出ると、不意に右の手を面 皰 から離して、老婆の 襟 上 をつかみな
がら、噛みつくようにこう云った。
He took a step forward and suddenly tore his right hand away from the pimple.
Grabbing the woman by the scruff of the neck, he said to her in a biting tone:

おれ ひはぎ
「では、 己 が 引 剥 をしようと恨むまいな。己もそうしなければ、饑死をする体なのだ。」
"Well then, you won't hold it against me if I try to steal your clothes. If I don't, you
see, I too will starve."

下人は、すばやく、老婆の着物を剥ぎとった。
The servant deftly stripped the woman of her kimono.

それから、足にしがみつこうとする老婆を、手荒く死骸の上へ蹴倒した。
She tried to cling to his leg, but he kicked her violently onto the corpses.

梯子の口までは、僅に五歩を数えるばかりである。
The entrance to the stairwell was a mere five paces away.
ひわだいろ
下人は、剥ぎとった 檜 皮 色 の着物をわきにかかえて、またたく間に急な梯子を夜の底へ
かけ下りた。
In the blink of an eye, the servant ran down the steep staircase and into the darkness,
carrying the dusky-red kimono under his arm

しばらく、死んだように倒れていた老婆が、死骸の中から、その裸の体を起したのは、それ
から間もなくの事である。
For a while, the old woman lay there as if she were dead, but it was only a short time
before she lifted her naked body off the corpses.

老婆はつぶやくような、うめくような声を立てながら、まだ燃えている火の光をたよりに、梯子
しらが さかさま
の口まで、這って行った。そうして、そこから、短い白 髪 を 倒 にして、門の下を覗きこん
だ。
Whimpering, she crawled over to the stairs, by the light of her still-lit torch. She stuck
her head into the stairwell door, and looked down to the bottom of the gate, her short
white hair hanging upside down.

こくとうとう
外には、ただ、 黒 洞 々 たる夜があるばかりである。
But outside, there was only the pitch-black darkness of night.
ゆくえ
下人の行 方 は、誰も知らない。
Where the servant went to, nobody knows.

(大正四年九月)
4th year of the Taisho Era, September

底本:「芥川龍之介全集 1」ちくま文庫、筑摩書房
1986(昭和 61)年 9 月 24 日第 1 刷発行
1997(平成 9)年 4 月 15 日第 14 刷発行
底本の親本:「筑摩全集類聚版芥川龍之介全集」筑摩書房
1971(昭和 46)年 3 月~1971(昭和 46)年 11 月
入力:平山誠、野口英司
校正:もりみつじゅんじ
1997 年 10 月 29 日公開
2010 年 11 月 4 日修正
青空文庫作成ファイル:
このファイルは、インターネットの図書館、青空文庫(http://www.aozora.gr.jp/)で作られ
ました。入力、校正、制作にあたったのは、ボランティアの皆さんです。

●表記について
 このファイルは W3C 勧告 XHTML1.1 にそった形式で作成されています。
 「くの字点」をのぞく JIS X 0213 にある文字は、画像化して埋め込みました。

●図書カード

伝えたいことは?

生きていくというのはツライこった…ということです。良心も利己心も入り
乱れた中で生きていく人間の姿。人間というものは、時として獣の様に生き、
時には聖人の様にもなる。つまり、この作品では極限状態の中で、利己心=
エゴイズムというものが如何にして露になるかという状況を描くことで、人
間の本質の一部を伝えたかったのです。彼はそこに人間獣の姿を描きたかっ
たのです。https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1427354129

You might also like