You are on page 1of 57

The Great Chokochoko Library Subject: Miscellaneous Reading Level: JLPT N5 Article No.

: 0005

大学
ここは 大学の せい門です。 大学の せい門は あたらしいです。 
この 高いたてものは としょかんです。 としょかんも あたらしいです。
 その たてものは えつらん室です。 あの たてものは 大学の ゲス
トハウスです。

学生は あさは 教室に います。 ごごは えつらん室に います。 
よるは りょうに います。 大学には にわが あります。 にわには 池
が あります。 池の 中には きれいな 金魚が います。

単語
だ い がく

大学 university としょかん library りょう dormitory


       もん しつ

せい門 main gate, main entrance えつらん室 reading room にわ garden


いけ

あたらしい new ゲストハウス guesthouse 池 pond


きょうしつ き ん ぎょ

たてもの building 教室 classroom 金魚 goldfish

Source: 新編日語
http://chokochoko.wordpress.com
The Great Chokochoko Library Subject: Biology Reading Level: JLPT N5 Article No.: 0014

金魚

いろいろな金魚がいます

金魚は むかし、むかし、 中国から 来ました。 ペットとして しいく
するのは かんたんです。 金魚は とても人気が あります。 いろいろ
な色の 金魚が いますが、 本当の 金色の金魚は いません。 主な
色は オレンジ、 白や黒です。 金魚は たん水が 好きですが、 かい
水が あまり好きじゃないです。 金魚の 食べ物は 虫とか 水草などで
す。 あなたは 金魚が 好きですか? わたしは 本当に 大好きです!

単語
き ん ぎょ にん き しろ

金魚 goldfish 人気がある to be popular, liked 白 white


くろ

むかし a long time ago, olden days いろいろ


(な)various 黒 black
ちゅうごく いろ すい

中国 China 色 color たん水 fresh water


きんいろ すい

ペット pet 金色 gold かい水 sea water


おも むし

しいく
(する)breeding, raising 主(な)main, principal 虫 insect, bug, worm
す い そう

かんたん
(な)easy, simple オレンジ orange 水草 water plant

Source: Chokochoko
http://chokochoko.wordpress.com
The Great Chokochoko Library Subject: Miscellaneous Reading Level: JLPT N5 Article No.: 0004

部屋
田中さんの 部屋は 二かいに あります。 部屋に つくえや いすな
どが あります。 つくえが 三つあります。 いすが 六つあります。 ベッ
ドが 四つあります。 部屋に ラジオも あります。 テレビは ありませ
ん。 テレビは 学生の クラブにあります。 トイレは 二かいに ありま
す。 よくしつは 一かいに あります。

単語
た なか

田中 Tanaka (name) つくえ desk クラブ club


へ や

部屋 room いす chair よくしつ bathroom


に が くせ い いっ

二かい second floor 学生 student 一かい first floor, one floor

Source: 新編日語
http://chokochoko.wordpress.com
The Great Chokochoko Library Subject: Miscellaneous Reading Level: JLPT N5 Article No.: 0016

東京の町
鈴木さんは 大阪の 人です。 田中さんは 東京の 人です。 今日は
とても よい 天気です。 そこで 田中さんと 鈴木さんは 東京の 町
へ 行きます。

田中さんと 鈴木さんは 今 うえの公園の まん中に います。 大学
は 東の方に あります。 駅は 北の方に あります。 銀行は 南の方
に あります。 動物園は 西の方に あります。 動物園には パンダが
います。 東京の 動物園は とても 有名です。 田中さんは 鈴木さん
を 動物園へ 案内します。

西 まん中 東

単語
とうきょう こうえん ぎ ん こう

東京 Tokyo うえの公園 Ueno park (Tokyo) 銀行 bank


まち なか みなみ

町 town, city まん中 middle, center 南 south


すず き ひがし どうぶ つ え ん

鈴木 Suzuki (Japanese name) 東 east 動物園 zoo


お おさか ほう にし

大阪 Osaka 方 direction, side, way 西 west


たなか えき

田中 Tanaka (Japanese name) 駅 station パンダ panda


きた あんない

そこで so, now, then, thereupon 北 north 案内(する)to guide, show (around), information, guidance

Source: 新編日語
http://chokochoko.wordpress.com
The Great Chokochoko Library Subject: Miscellaneous Reading Level: JLPT N5 Article No.: 0022

日曜日
昨日は 日曜日で、 とても いい天気でした。 あんなに すばらしい
天気は 本当に めずらしいです。 留学生の 木村さんは 日本語科の
ジャックさんと いっしょに 自転車で 新宿へ 行きました。 そして、 
新宿の ショッピングセンターで 買い物をしました。

ショッピングセンターは 新宿で 一番 大きいデパートです。 木村さ
んは その店で お茶などを 買いました。 ジャックさんは 文房具や 
食べ物を 買いました。 買い物のあと、 二人は レストランへ 行きま
した。 そこで、 二人で 食事を しました。 それから、 木村さんと 
ジャックさんは 公園へ 行きました。 そこで 三十分ぐらい 散歩しま
した。 そのあと、 二人は 映画館で とても おもしろい映画を 見ま
した。

単語
しんじゅく

あんな such, so, that, sort of 新宿 Shinjuku (place name) それから and then, after that
いちばん こうえ ん

すばらしい wonderful, splendid, magnificent 一番 best, first, number one 公園 park


みせ さん ぽ

めずらしい unusual, rare, curious 店 store, shop 散歩(する)walk, stroll


き むら ちゃ

木村 Kimura (person name) お茶 tea (usu. green) あと after, later


か ぶ ん ぼう ぐ えい が かん

科 department, section 文房具 stationery 映画館 movie theatre, cinema


じ て ん しゃ しょく じ

自転車 bike, bicycle 食事(する)meal, to eat おもしろい interestingn amusing

Source: 新編日語
http://chokochoko.wordpress.com
The Great Chokochoko Library Subject: Tales & Folklore Reading Level: JLPT N5 Article No.: 0025

走る名人
むかしむかし あるところに たいへん 足の はやい 男が いまし
た。 あんまり 足が はやいので みんなから 「走る名人」
と よばれて
います。

 あるとき 「走る名人」が どろぼうを おいかけて いますと むこうか
ら 友だちが やってきました。
 「なんだ なんだ そんなに あわてて どうした?」
と 友だちが 聞くと 「走る名人」は 
 「じつは どろぼうを おいかけて いるんだ」
 「なに! そのどろぼうは どこだ? どこだ?」
 「ほれ うしろから 走ってくる」
なんと 「走る名人」は あまりにも 足が はやすぎて おいかけていた
どろぼうを おいぬいて しまったのでした。

単語
はし

走る to run よばれる to be called (a name), to be referred to (as) やってくる to come along, to come around, to turn up
めいじん

名人 master, expert どろぼう thief, burglar, robber あわてる to be in a hurry, to rush


むかしむかし A long time ago... おいかける to chase, to run after, to pursue じつは as a matter of fact, by the way, to tell you the truth
あし

足 foot, feet むこう opposite side, other side, opposite direction おいぬく to pass, to outdistance, to outsail, to outstrip

Source: 福娘童話集
http://chokochoko.wordpress.com
The Great Chokochoko Library Subject: Tales & Floklore Reading Level: JLPT N5 Article No.: 0030

おおかみが来た
ある村に 羊かいの 男の子が いました。 くる日も くる日も しご
とは 羊の ばん ばかり。 男の子は あきてしまい ちょっと いたず
らを したくなりました。 そこで 男の子は とつぜん 大声を あげま
した。
「たいへんだ! おおかみだ。 おおかみだ」
村人が おどろいて かけつけて きました。 それを 見て 男の子は 
おおわらい。 なん日かして 男の子は また 大声を あげました。
「たいへんだ! おおかみだ。 おおかみだ」
村人は こんども とびだして きました。 男の子は それを 見て ま
たもや おおわらい。 ところが ある日 ほんとうに おおかみが やっ
てきて 羊の むれを おそいました。 男の子は あわてて さけび声を
あげました。
「おおかみが きた! おおかみが きた!」
けれども 村人は しらんぷりです。 なんども うそを 言う 男の子を
だれも しんじようとは しなかったのです。 かわいそうに 男の子の 
羊は おおかみに みんな 食べられて しまいました。

単語

おおかみ wolf とつぜん suddenly むれ group, crowd, flock, herd, school, swarm
むら お おごえ

村 village 大声 loud voice おそう to attack, to assail, to make an assault


ひつじ むらびと

羊かい shepherd 村人 villager, villagers あわてる to become confused, to panic


ひ ひ ごえ

くる日もくる日も every day おどろく to be surprised, to be astonished さけび声 shout, yell, scream
ひつじ

羊 sheep おおわらい great laughter, burst of laughter しらんぷり pretending not to know
ばん watch, guard, lookout こんど now, this time, next time, another time うそ lie
あきる to get tired of, to lose interest in, to have enough とびだす to jump out, to rush out, to fly out しんじる to believe, to believe in
いたずら tease, prank, trick, practical joke, mischief ところが however, even though, on the contrary, despite, but かわいそう poor, pitiable, pitiful

Source: 福娘童話集
http://chokochoko.wordpress.com
The Great Chokochoko Library Subject: World Reading Level: JLPT N5 Article No.: 0015

日本
日本は 東アジアの 一つの 国です。 日本の 他の 名前は 「にっ
ぽん」
です。 日本の まわりは 海しか ありませんから、 島国です。 四
つの 主な島は、 ほんしゅう、 ほっかいどう、 きゅうしゅうや しこくで
す。 ほんしゅうは もっとも 大きな 島です。 日本では 山や 火山が
たくさん あります。 富士山は 日本の もっとも 高い山です。 富士山
は 火山です。

日本の 人口は およそ 1おく 2千万 7百万 人です。 しゅとは 
東京です。 東京は 本当に 大きな 市です。 日本には 四季が あり
ます。 春、 夏、 秋や 冬が あります。 さくらの花は 春に 咲きま
す。 わたしは 秋が いちばん 好きです。 秋の 天気は あまり あ
つくなくて、 すずしいです。

ほっかいどう
日本は 島国だから、 日本人は 魚を
よく 食べます。 人気が ある食べ物は、
おすしとか、 さしみなどです。 アメリカと ほんしゅう

東京
ヨーロッパでは おすしが とても
人気があります。 わたしは よく食べます。 富士山
しこく
わたしは しょうらい 日本へ 行きたいです。 きゅうしゅう

単語
ひがし し まぐ に

東アジア East Asia 島国 island country, island nation ほんしゅう Honshu (island in Japan)
ほか おも

他 other 主な main, principal ほっかいどう Hokkaido (island in Japan)


しま

まわり surroundings 島 island きゅうしゅう Kyushu (island in Japan)

Source: Chokochoko ❶
http://chokochoko.wordpress.com

しこく Shikoku (island in Japan) しゅと capital city 咲く to bloom


とうきょう てん き

もっとも most, extremely 東京 Tokyo 天気 weather


か ざん し

火山 volcano 市 city あつい hot, warm


ふ じ さん し き

富士山 Mount Fuji 四季 four seasons すずしい cool


じ ん こう はる にん き

人口 population 春 spring 人気がある to be popular, liked


なつ

およそ about, approximately, roughly 夏 summer おすし sushi (honorific o-sushi)


あき

おく 100.000.000, hundred million 秋 fall, autumn さしみ sashimi


せ んまん ふゆ

千万 10.000.000, ten million 冬 winter ヨーロッパ Europe


ひゃくまん はな

百万 1.000.000, one million, million さくらの花 Sakura flower しょうらい future

Source: Chokochoko ❷
http://chokochoko.wordpress.com
The Great Chokochoko Library Subject: Tales & Folklore Reading Level: JLPT N5 Article No.: 0027

ヘンゼルとグレーテル
むかしむかし 大きな森の 近くに きこりの かぞくが すんでいまし
た。 とっても まずしくて 明日 食べる パンも ありません。 そこで
いじわるな お母さんは お父さんに こっそり たのみました。
「子どもたちが いると あたしたちの 食べ物が なくなってしまう。 
あんた 子どもたちを 森へ すててきておくれ」
「しかし そんな かわいそうなこと・・・」
「じゃあ みんなで うえじにするかい? あたしは いやだよ。 ・・・さ
あ はやく 子どもたちを すてておくれ」
お父さんは しかたなく 子どもたちを 森へ おきざりに してきました。

お兄さんの ヘンゼルと 妹の グレーテルは しっかり 手を つな
いで かえり道を さがしました。 森の はずれに 小さな家が ありま
した。
「わあ この家 ぜんぶ おかしで できているよ」
やねは チョコレート まどは さとうがし かべは ビスケットで でき
ています。 二人は 大よろこびです。 むちゅうで むしゃむしゃ 食べて
いると 家の 中から おばあさんが 出てきて 言いました。
「さあ 中で ゆっくり おやすみ」
「わあ ふかふかの ぺっとだ」
つかれていた 二人は すぐに ねむって しまいました。

Source: 福娘童話集 • The Brothers Grimm ❶


http://chokochoko.wordpress.com
グレーテルが ふと 目を さますと おばあさんが ひとりごとを 言
っています。
「うまそうな 子どもたちだこと。 さて にて 食べようか やいて 食
べようか。 どっちにしても おいしそうだね ひっひっひっ・・・」
グレーテルは びっくりです。 このおばあさんは 子どもを 食べる わ
るい まほうつかい だったのです。 グレーテルは うしろから そっと
近づいて かまどを のぞきこんでいる まほうつかいの せなかを ど
ん! と つきとばしました。
「わあ あちちち!」
まほうつかいは もえる火の 中へ おちて しまいました。 ヘンゼルと
グレーテルが いそいで 外へ にげ出すと 大きな 白い鳥が 二人を
家まで のせていって くれました。 家に かえると お父さんが ない
て よろこびました。
「ごめんよ。 わるいお母さんは 死んでしまった もう けっして おま
えたちを すてたりしないよ」
それから 3人は なかよく くらしました。
単語

ヘンゼル Hansel おかし confections, sweets, candy まほうつかい magician, wizard, sorcerer, witch

グレーテル Gretel やね roof そっと


(する)softly, gently, quietly
ちか

むかしむかし A long time ago... さとう sugar 近づく to approach, to get near, to get closer
きこり woodcutter, lumberjack かべ wall かまど cooking stove, hearth, (kitchen) furnace
おお

まずしい poor 大よろこび great joy のぞきこむ to look into, to peer in

いじわる
(な)malicious, ill-tempered, unkind むちゅう daze, within a (deep) dream せなか back (of body)

こっそり secretly むしゃむしゃ munch, crunch どん bang, sound when slamming something down
たのむ to request, to beg, to ask ゆっくり slowly, at ease, restful つきとばす to thrust away
すてる to throw away, to cast aside, to abandon ふかふか soft (and fluffy) もえる to burn
うえじ
(する)starvation, starving to death つかれる to get tired, to tire, to be worn out おちる to fall down, to drop

しかた way, method, means ふと suddenly いそぐ to hurry, to rush, to hasten


おきざり desertion, leaving behind さます to awaken にげ出す to run away, to escape from
しっかり firmly, tightly ひとりごと monologue, speaking to oneself のせる to give (someone) a ride, to give a lift, to pick up
つなぐ to connect にる to boil, to cook なく to cry, to weep, to sob

さがす to search, to look for やく to bake, to grill 死ぬ to die

はずれ end, verge, outskirts びっくり to be surprised, to be amazed, to be astonished くらす to live

Source: 福娘童話集 • The Brothers Grimm ❷


http://chokochoko.wordpress.com
The Great Chokochoko Library Subject: Tales & Folklore Reading Level: JLPT N5 Article No.: 0028

ぱたぱたとふうふう
ある お寺に ひどく よくばりの おしょうさんと 二人の 小ぞうさ
んが いました。 おしょうさんは 人に 分けてやるのが 大きらいで 
おいしい物が あると 小ぞうさんに かくれて みんな 食べて しまい
ます。 中でも 大好きな おもちを もらったときは、
「ささ おまえたち 早くねろ。
 早くねないと 山から おばけが 来るぞ」
そう言って 小ぞうさんを おいはらうことに きめていました。 けれども
おもちを やく においは かくすことが できません。 ねたふりを し
ている 二人の 小ぞうさんは はなを ひくひく させて がまんするし
か ありません。
「うまそうだなあ。 くいたいなあ」

そこで 二人は そうだんして おしょうさんに 言いました。
「おいらの 名前を 『ぱたぱた』
と かえて くれませんか」
「おいらは 『ふうふう』に おねがいします」
ふしぎなことを 言う 小ぞうだと 思いましたが べつに そんを する
わけでも ありません。
「よし 分った 『ぱたぱた』 と 『ふうふう』 だな」

その晩 いつものように 小ぞうたちを おいはらった おしょうさんが
一人で おもちを やいて。
「これは うまそうじゃ。 さて 食べるまえに もちについた はいを

Source: 福娘童話集 ❶
http://chokochoko.wordpress.com
おとしてと」
おしょうさんが 『ぱたぱた』
と はいを はたいて たべようと すると 
「はーい。 およびですか?」
と 『ぱたぱた』
と 名前を かえた 小ぞうさんが とびこんで きました。
「べつに よんでいないが しかたがない。 おまえも おもちを 1つ
くえ」
二人が 『ふうふう』
と あつい おもちを ふいて さましていると 
「はーい およびですか?」
『ふうふう』
と 名前をかえた 小ぞうさんが とびこんで きました。
「べつに よんでいないが しかたがない。 おまえも いっしょに くえ」
名前を かえた おかげで 二人の 小ぞうは おもちを 食べることが
できました。

単語
てら

お寺 temple やく to bake, to grill べつに (not) particularly, nothing


ひどい cruel, awful, severe, very bad におい scent そん loss, disadvantage
よくばり
(な)greed かくす to hide, to conceal つく to be attached, to adhere, to stick, to cling
おしょう high priest, head monk, master ふり pretence (pretense), show, appearance, behaviour はい ash

小ぞう young Buddhist priest ひくひく twitching おとす to clean off (dirt, makeup, paint, etc.)

分ける to divide, to separate がまん


(する)patience, endurance, self-control はたく to strike, to clap, to dust, to beat
かくれる to hide, to be hidden くう to eat (male language) よぶ to call out (to), to call, to summon, to invite
なか

中でも among (other things), above all (else) そうだん


(する)consultation, discussion とびこむ to jump in, to leap in, to plunge into

おもち rice cakes, mochi おいら I, me しかた way, method, means


おばけ ghost, monster, goblin ぱたぱた flapping sound (e.g. fan) ふく to blow (wind, etc.)
おいはらう to drive away ふうふう blowing on something (e.g. to cool it down) さます to cool, to dampen, to let cool
きめる to decide ふしぎ(な)wonder, miracle, strange, mystery おかげで thanks to ..., owing to ...

Source: 福娘童話集 ❷
http://chokochoko.wordpress.com
The Great Chokochoko Library Subject: Miscellaneous Reading Level: JLPT N5 Article No.: 0024

金太郎
むかしむかし あしがら山の 山おくに 金太郎と いう 名前の 男
の子が いました。 金太郎の 友だちは 山の 動物たちです。 金太郎
は 毎日 毎日 動物たちと すもうをして 遊んで いました。
「はっけよい のこった のこった」
「金太郎 がんばれ くまさん まけるな」
だけど かつのは いつも 金太郎で 大きな体の くまさんでも 金太
郎には かてません。
「まいった まいった 金太郎は つよいなあ。 でも つぎは まけな
いぞ」
こんどは つなひきです。 山中の 動物たちが あいてでも 金太郎に
は かてません。
「つなひきも 金太郎の かち!」
たいへん 力もちの 金太郎ですが つよいだけでなく とてもやさしい
男の子です。

ある日 くまの せなかに のって 山道を 行くと 川のところで 動
物たちが こまって いました。
「どうしよう? はしが ないから むこうへ 行けないよ」
「よし ぼくに まかせて おけ」
金太郎は 大きな木に どーん! と たいあたりして 大きな木を おる
と 川を わたる はしを 作ってくれました。

Source: 福娘童話集 ❶
http://chokochoko.wordpress.com
「どうも ありがとう」
動物たちは 大よろこびで 金太郎の 作って くれた はしを わたりま
した。 それから つよい力と やさしい心を もった 金太郎は りっぱ
な わかものになり 都の えらいおじさんの けらいに なって わるい
やつを つぎつぎに やっつけたと いうことです。

単語
き ん た ろう

金太郎 Kintarou (name) つなひき tug of war たいあたり body blow, ramming attack
じゅう

むかしむかし A long time ago... ∼中 throughout おる to break, to fold


やま

あしがら山 Ashigara Mountains かち win わたる to cross over, to go across


やま おお

山おく in the mountains やさしい kindhearted, gentle, tender, amiable 大よろこび great joy

すもう sumo wrestling せなか back (of body) りっぱ(な)splendid, fine, handsome, elegant, prominent
あそ

遊ぶ to play のる to get on, to ride in, to board, to mount, to get up on わかもの young man, youth, lad
やまみち みやこ

はっけよい phrase shouted by a sumo referee 山道 mountain road, mountain trail 都 capital

のこった phrase shouted by a sumo referee こまる to be troubled, to be worried, to be bothered えらい great, excellent, admirable, important

まける to lose, to be defeated はし bridge けらい servant

かつ to win むこう opposite side, other side やつ fellow, guy, chap

まいる to be defeated, to collapse まかせる to entrust (e.g. a task) to another, to leave to やっつける to beat, to attack (an enemy), to do away with
こんど now, this time, next time, another time どーん bang, with a thud, sound when slamming something down

Source: 福娘童話集 ❷
http://chokochoko.wordpress.com
The Great Chokochoko Library Subject: World Reading Level: JLPT N4 Article No.: 0013

韓国

ハンボッ、韓国の伝統的な服

おとなりの国、韓国は、
日本からいちばん近い外国です。飛行機でもフェリーでも、速
い場合で2∼3時間で行くことができます。近年は、
アジアで韓流ブームがまきおこり、
韓国のテレビドラマや歌、映画が各国で話題となりました。
日本でも韓国ドラマが流行
したよね。キムチや焼肉などの韓国料理も、
日本で親しまれている。

かつて日本が韓国を植民地にしていたことから、両国のあいだには「歴史問題」があ
り、おたがいを「近くて遠い国」なんていうこともありました。
でも、2002年にはサッカー
のワールドカップをいっしょに開きました。
となりの国だから、
もっと韓国のことを知っ
て、仲良くしたいよね。

単語
か ん こく か っ こく しょくみ ん ち

韓国 South Korea 各国 1. each country 2. many countries 植民地 colony, colonial


わ だい りょうこく

フェリー ferry 話題 topic, subject 両国 both countries


ば あい りゅうこう

場合 case, situation 流行(する)fashion, fad, craze あいだ space (between), time (between), span
きんねん もん だ い

近年 recent years キムチ Kimchi (Korean food) 問題 problem, question


かんりゅう や き にく

韓流 Korean wave (influx of South Korean pop culture) 焼肉 Yakiniku (Japanese food), Korean barbecue おたがい mutual, reciprocal, each other
した ひら

ブーム boom 親しむ to be intimate with, to befriend 開く to open (e.g. a bank-account, festival etc.)
なか よ

まきおこす to create (a sensation), to give rise to (controversy) かつて once, before, formerly, former, ex- 仲良く making friends with, getting along well with

Source: Kids Goo


http://chokochoko.wordpress.com
The Great Chokochoko Library Subject: Miscellaneous Reading Level: JLPT N4 Article No.: 0002

初めまして

初めまして。私はジャックです。出身はアメリカのニューヨークです。昨年の四月に日
本に来ました。みなさん、
よろしくお願いいたします。

私は富士大学の二年生です。
日本語学科で今日本語や日本語文化を勉強しています。
私はアメリカで大学を卒業して、半年ぐらい日本の会社に勤めていました。
しかし、私は
日本語があまり上手ではありませんでした。それで、将来のことを考えて、
もっと日本語を
勉強して、通訳になりたいと思いました。それで、両親と相談して、
日本に留学しました。

私は今大学の留学生寮に住んでいます。寮にはいろいろな国から来た留学生がいて、
とてもにぎやがです。私は日本に来て一年になりますが、今ではすっかり日本の生活に
も慣れて、友達もたくさんできました。

では、
これから日本語を勉強しているみなさんに、私が日本で暮らして、見たり聞いた
り体験したりしたことをお話ししようと思います。

単語
はじ

初めまして how do you do, I’m glad to meet you もっと more, even more いろいろ
(な)various, diverse
しゅっしん つうやく

出身 person’s origin (town, city, country, etc.) 通訳 interpretation, interpreter にぎやか(な)bustling, lively, busy
さくね ん

昨年 last year それで and, thereupon すっかり all, completely, thoroughly


ぶ んか しょうらい な

文化 culture 将来 future 慣れる to grow accustomed to, to get familiar with


そつぎょう そ うだ ん く

卒業(する)graduation, to graduate 相談(する)to discuss, to talk 暮らす to live, to spend (time)


か いしゃ りゅうがく たい けん

会社 company 留学(する)study abroad 体験(する)personal experience


つと りょう

勤める to work (for), to be employed (at) 寮 dormitory, hostel


じょうず す

上手(な)skillfull, be good at something 住む to live, to reside

Source: 趣味日本生活
http://chokochoko.wordpress.com
The Great Chokochoko Library Subject: Miscellaneous Reading Level: JLPT N4 Article No.: 0012

アルバイトをする

私は居酒屋でアルバイトをしています。時給は950円で、そんなに高くありません。

かし、店長がいい人で、働きやすいお店です。

東京や大阪のような大都市では、時給が1000円以上のところもたくさんあります。け
れども、私は時給が高いかどうかよりも、
日本語を話す機会が多いアルバイトを選んだ
方がいいと思います。
アルバイトは日本の会社を知るいい機会ですし、生きた会話を学
ぶこともできるからです。

はじめてアルバイトを経験する人も多いでしょうが、
日本人はとても仕事に厳しいで
すから、決して遅刻したり、無断欠勤したりしてはいけません。そうでないと、
「明日から来
なくてもいい」
と言われてしまいます。

そうそう、一番大切なことを忘れていました。
アルバイトを始める前に、入国管理局に
行って、
「資格外活動許可証」をもらうことを忘れないでくださいね。
この許可証があれ
ば、留学生や就学生にも、一週間に28時間以内のアルバイトが認められています。

単語
い ざかや きび にゅうこくか んりきょく

居酒屋 bar, pub, tavern 厳しい strict, severe, grave, intense 入国管理局 immigration office
じ きゅう けっ し か くが い か つ どうきょ か しょう

時給 hourly salary 決して never, by no means 資格外活動許可証 permit for working (for students)
てんちょう ち こく き ょ か し ょう

店長 shop manager 遅刻(する)lateness, being late 許可証 permit, license, licence


き かい む だん しゅうがくせ い

機会 chance 無断 without permission, without notice 就学生 pre-college students, pre-university students
けい けん けっき ん みと

経験(する)experience 欠勤(する)absence (from work) 認める 1. to recognise 2. to observe 3. to admit, approve

Source: 趣味日本生活
http://chokochoko.wordpress.com
The Great Chokochoko Library Subject: Tales & Folklore Reading Level: JLPT N4 Article No.: 0023

カエルの王子様

昔々、あるところに、かわいいお姫様がいました。お姫様はお城の近くの泉のほとりで
マリ投げをするのが大好きです。
ところがあるとき、投げた金色のマリが泉の中にころが
って、そのまましずんでしまいました。
「ああ、
どうしよう・・・」
しずんでいく金色のマリを見て、お姫様はシクシクと泣き出しました。

すると、
「泣いたりして、
どうしたのですか?かわいいお姫様」
なんと、泉の中からみにくいカエルが呼びかけてきたのです。お姫様はちょっとビックリ
しましたが、
カエルに言いました。
「大切な金のマリが、泉の中におちてしまったの」
「そうですか。
では、私がひろってきてあげましょう。
でもそのかわり、私をお友だちに
して、一緒にご飯を食べたり、一緒にベッドで寝かせたりしてくれますか?」
「ええ、いいわよ」
お姫様はカエルと約束しました。
でも、
カエルと友だちになるのはいやなので、お姫様は
カエルがマリをひろってきてくれたとたん、マリを持ってお城に走って帰りました。

次の日、お姫様がみんなと食事をしていると、だれかが戸をたたいて呼びました。
「お姫様、戸を開けてください」
「だれかしら?・・・
!」
お姫様が戸を開けると、そこには、
あのカエルがいたのです。
「姫や、何をそんなにこわがっているのだね?」
お父さんの王様に聞かれてお姫様は、外にマリをひろってくれたカエルがいて、
そのカ
エルとお友だちになることを約束してしまったのだと話しました。すると、王様は言いま
した。
「姫や、
あいてがカエルでも、約束したことはまもらなくてはいけないよ」
「でも・・・」

Source: 福娘童話集 • The Brothers Grimm ❶


http://chokochoko.wordpress.com
「約束はまもりなさい」
そこでお姫様は、いやいやながらもカエルを部屋の中に入れると、一緒にご飯を食べて
自分の部屋につれていきました。するとカエルは、一緒にベッドで寝たいと言い出した
のです。
「まあ、
カエルのくせに!」
お姫様はすっかりおこって、
カエルをつまみあげると、力いっぱいかべにたたきつけた
のです。
ところが、
カエルは下におちたとたん、やさしい目をした王子様に変わったので
す。カエルは、悪い魔女に魔法をかけられていた王子様だったのです。お姫様は王子様
と仲良くなり、結婚してしあわせにくらしました。

単語
おう じ さま

王子様 prince みにくい ugly, unattractive, unsightly いやいや reluctantly, by no means, unwillingly
むかしむかし

昔々 A long time ago... ビックリ


(する)to be surprised, to be astonished つれる to lead, to take (a person)
ひ め さま

姫様 princess おちる to fall down, to drop すっかり all, completely, thoroughly


しろ

城 castle ひろう to pick up, to find, to gather つまみあげる to take a pinch, to pick up in one’s fingers
いずみ

泉 spring, fountain とたん just (now, at the moment, etc.) かべ wall


ほとり on the bank of, by the side of (e.g. a river, pond) 戸 door, entrance たたきつける to strike, to throw, to slap something onto
ま じょ

マリ ball たたく to strike, to clap, to dust, to beat 魔女 witch


な ま ほう

投げる to throw こわがる to be afraid of, to fear 魔法 magic


お うさま け っこ ん

ころがる to roll, to tumble 王様 king 結婚(する)marriage


しずむ to sink あいて 1. companion 2. other party 3. opponent しあわせ happiness

シクシク weeping, sobbing, crying まもる 1. to protect, to guard 2. to keep (i.e. a promise) くらす 1. to live, to get along 2. to spend (time)

Source: 福娘童話集 • The Brothers Grimm ❷


http://chokochoko.wordpress.com
The Great Chokochoko Library Subject: Tales & Folklore Reading Level: JLPT N4 Article No.: 0033

アリババと四十人の盗賊

むかしむかし、ぺルシアに、
カシムとアリババという兄弟がおりました。兄のカシムは、
たいそうお金持ちで、弟のアリババは、貧乏なきこりでした。
ある日、
アリババがロバをつ
れて森へいくと、たくさんの馬の足音が聞こえてきました。見ると、馬に乗った男たちが、
近づいてきます。
(おそろしい顔をしている。きっと、悪いやつらにちがいない)
アリババはロバをつれて、あわてて物かげにかくれました。そっと数えると、男たちは四
十人います。やがて親方が、岩のまえにたっていいました。
「ひらけ、
ゴマ!」
すると、岩がスーとひらいたのです。男たちはほらあなの中に入ると、
もっていた荷物を
おいて、
また出てきました。
「とじろ、
ゴマ!」
親方がさけぶと、岩はスーと、
とじました。男たちは、馬に乗ると、走りさっていきました。
「これはすごい、魔法の呪文で、岩がうごくんだ」
アリババは、
さっそくまねをしてみました。
「ひらけ、
ゴマ!」
さっきと同じように、岩がスーと、ひらきました。ほらあなに入ったアリババは、
目を見は
りました。
「これはすごい!宝の山だ!そうか、
ここは盗賊たちの、宝のかくし場所なんだ」
アリババは金貨をロバにつむと、いそいで家に帰りました。

その夜、
アリババは、
カシムの家にマスをかりにいきました。
(貧乏人が、何をはかるのだろう?)
そう思ったカシムは、マスのすみっこに、
こっそりと、のりをぬっておきました。そして、

リババから返ってきたマスには、のりにくっついた金貨が一まい、はりついていたので
す。
カシムは、すぐにアリババの家にいきました。
この金貨をどこで手に入れたんだ!言わないと、役人にいいつけるぞ!」
「おい、
しかたなく、
アリババは、宝のありかを教えました。

Source: 福娘童話集 ❶
http://chokochoko.wordpress.com
(これは、いいことを聞いた。
よし、その宝をひとりじめにしてやろう)
カシムはロバをひいて岩山へ出かけていくと、教えられたとおりに、
「ひらけ、
ゴマ!」
と、いいました。
スーとひらいた岩の中に入っていくと、
そこには目がくらみそうなほどの
宝が山づみにされています。
「そうだ、岩のとびらをとじてから、ゆっくりとふくろにつめこむとしよう」
カシムが、岩のまえで、
「とじろ、
ゴマ!」
と、いうと、岩はスーと、
とじました。
「よしよし、思うぞんぶん、宝をつめこむぞ」
カシムは夢中で、宝をふくろにつめこみました。
ところがたいヘんなことに、外に出ようと
岩のまえに立ったのですが、出るためのおまじないをわすれてしまったのです。
「ひらけ、マメ。
・・・ひらけ、ムギ。
・・・ひらけ、
トウモロコシ。
・・・ひらけ、
カボチャ」
オロオロしているうちに、盗賊たちが、
もどってきてしまいました。
「こそドロめ、盗賊からドロボウするとは、
とんでもないやつだ!」
カシムは、おこった盗賊たちに、殺されてしまいました。

単語

ぺルシア Persia さる to leave, to go away いいつける to tell on (someone), to report


じ ゅも ん

カシム Cassim (person) 呪文 spell, charm, incantation, magic word ありか location, whereabouts, hiding place

アリババ Ali Baba (person) うごく to move, to stir, to shift, to shake, to swing ひとりじめ monopoly
おる to be (animate), to be, to exist まね mimicry, imitation, behavior, pretense くらむ 1. to be dazzled by 2. to be lost in (greed, lust, etc.)
め み やま

たいそう very much, exaggerated, very fine 目を見はる to be amazed (at, by) 山づみ huge mound, heap, pile
び ん ぼう とう ぞ く

貧乏(な)poverty, destitute, poor 盗賊 thief, robber つめこむ to cram, to stuff, to squeeze, to pack, to crowd
ば しょ

きこり woodcutter, lumberjack かくし場所 place to hide something ぞんぶん to one’s heart’s content, as much as one wants
きん か むちゅう

ロバ robber 金貨 gold coin 夢中 daze, (in a) trance, ecstasy, delirium, within a (deep) dream
ちか

近づく to approach, to get near, to get closer つむ to pile up, to stack, to load (car, ship, etc.), to pack おまじない uttered when using magic, abracadabra, presto

おそろしい terrible, dreadful マス measuring container, measure マメ bean


あわてて in hot haste, in confusion はかる to measure, to weigh ムギ wheat, barley, oat
もの

物かげ cover, under cover, shelter, hiding すみっこ corner, nook, recess トウモロコシ corn
かくれる to hide, to be hidden, to conceal oneself, to disappear こっそり stealthily, secretly カボチャ pumpkin
そっと softly, gently, quietly, secretly のり paste, glue, starch オロオロ nervous, flustered, in a dither, all shook up
おやかた

親方 master ぬる to paint, to plaster, to lacquer, to varnish, to spread, to smear ドロボウ


(する)thief, burglar, robber, theft
スーと straight, quickly, all of a sudden, quietly, gently / すっと くっつく to adhere to, to keep close to とんでもない unexpected, outrageous, offensive

ほらあな cave, den, grotto はりつく to cling (to) ころす to kill


や くに ん

さけぶ to shout, to cry 役人 (government) official

Source: 福娘童話集 ❷
http://chokochoko.wordpress.com
The Great Chokochoko Library Subject: Biology Reading Level: JLPT N3 Article No.: 0006

変な大根

大根はアブラナ科の野菜。主として肥大した根を食用とするほか、種子から油が採れる。形状や色も多様で、
皮の色は主に白です。

守口大根
世界で一番長い大根。長さ120cmをこえ、一番長いものでは、180cmにもなります。直径は、2cmほどで、
とて
も細長い大根です。主につけ物に使われています。昔は、大阪府守口市で育てられていたので、
この名前がつき
ました。岐阜県や愛知県が主な産地です。

桜島大根
世界最大の大根です。重い物では、30kg以上にもなります。
これは、小学4年生の平均体重と同じくらいの重さ
です。鹿児島県の桜島の近くで育てられ、
「桜島大根」
とよばれるようになりました。今では、鹿児島県を代表する
野菜です。

普通の大根 守口大根 桜島大根

あなたは守口大根か桜島大根を食べたことがありますか?

単語
だ い こん もりぐ ち だ い こ ん さくらじまだ いこん

大根 daikon radish 守口大根 Moriguchi daikon radish 桜島大根 Sakurajima daikon radish
か ちょっけい へいきんたいじゅう

アブラナ科 Brassicaceae (cabbage family of plants) 直径 diameter 平均体重 average body weight
ひ だい もの か ご しま け ん

肥大 swell, fatness, obesity つけ物 tsukemono (Japanese pickled vegetables) 鹿児島県 Kagoshima prefecture (Japan)
しゅ し もりぐ ち し さくらじま

種子 seed, pit 守口市 Moriguchishi (Japan) 桜島 Sakurajima (Japan)


と ぎ ふ けん だいひょう

採れる to be collected, to be gathered, to be harvested 岐阜県 Gifu-ken (Japan) 代表(する)representation, example, model
けいじょう あい ち けん

形状 shape, form 愛知県 Aichi-ken (Japan)


さん ち

こえる 1. to cross over, to pass through 2. to exceed 産地 source

Source: 小学館の図鑑Neoぷらすくらべる図鑑
http://chokochoko.wordpress.com
The Great Chokochoko Library Subject: Science Reading Level: JLPT N3 Article No.: 0018

火星ってどんな星?

赤い色がとても目を引く星、火星。夏の星座の「さそり座」にある赤い色をした1等星「アンタレス」に「火星の敵
(火星と競い合うくらい赤い)」
という意味があるように、昔から
「火星といえば赤い!」
というイメージが強かった
んだね。神話では「戦争の神」
として知られているよ。

火星が赤く見えるのは、表面が燃えているから、
ではないんだ。
じつは火星の表面は「鉄のさび」
でおおわれて
いるんだよ。
くぎや鉄ぼうの一部がさびて赤くなっているのを見たことはあるかな?あの赤い「さび」が広がって
いるんだね。

さびが少ないところは黒い模様が見えるよ。それから、地球の南極みたいな白い模様もあるんだ。
この白い模
様は、主にドライアイスでできていて、溶けて小さくなったり、凍って大きくなったりするんだよ。火星の表面の模様
は、
大きい望遠鏡を使わないとちょっと見えにくいから、
科学館やプラネタリウムに行ったときに見せてもらおうね。

火星の赤をした地面
火星のデータ
大きさ
(直径) :地球の約半分
重さ
(質量)  :地球の約10パーセント
自転の速さ
(1日の長さ) :約24時間40分(地球より少しだけ長い)
公転の速さ
(1年の長さ) :約687日
(地球の約1.9倍)
衛星 :2つ(フォボス、
ダイモス)

単語
か せい も か がく かん

火星 Mars (planet) 燃える to burn, to get fired up 科学館 science center


め ひ

目を引く to attract notice, to catch the eye, to stand out さび rust プラネタリウム planetarium
せい ざ しつりょう

星座 constellation おおう to cover, to hide, to conceal, to wrap, to disguise 質量 mass


ざ じ てん

さそり座 Scorpio, the Scorpion (constellation) くぎ nail (i.e. small metal spike) 自転 rotation (usu. on an axis), turning, spin
いっとうせい て つ ぼう こうて ん はや

1等星 first-magnitude star 鉄棒 iron rod, crowbar 公転の速さ orbital speed


も よう えいせい

アンタレス Antares (star) 模様 pattern, figure, design 衛星 satellite


てき なんきょく

敵 enemy 南極 South Pole フォボス Phobos (moon)


きそ あ

競い合う to compete with, to vie for ドライアイス dry ice ダイモス Deimos (moon)
しん わ ぼうえんきょう

神話 myth, legend 望遠鏡 telescope

Source: Kids Goo • Image: National Geographic and respective parties


http://chokochoko.wordpress.com
The Great Chokochoko Library Subject: Culture Reading Level: JLPT N3 Article No.: 0008

恐い、中国からの僵屍(キョンシー)


紙の符がついてある僵屍
屍 キョンシー

昔々中国人は迷信を信じていました。その時、人々は皆化け物に恐れていました。世界では色々な吸血鬼があ
るけれども中国の吸血鬼はちょっと違います。中国の「僵屍」は「キョンシー」
と読みます。死体は堅いばかりでな
く、ぴょんぴょん跳ぶことができるから、そんなような名前をつけられました。
僵屍というのは霊が死人から立ち去らない死体です。例えば、
自殺とか酷く殺されましたとかのような理由で
す。
しかし、悪気だから死体は僵屍になります。

「僵屍」は何に似てますか?
僵屍は中国の化け物だから清朝式な服を着て黒い帽子をかぶります。髪の毛や爪は長くて、肌は白くて、すっ
くとした腕もあります。

「僵屍」は危ないですか?
悪い理由で死んだ化け物だから非常に危ないです!僵屍は目が見えないのに鼻で他の人が見える。
もし鼻を
かくしたら僵屍に見えられません。中国人は昔、迷信を信じていましたから紙の符で防ぐこともあります。

現代の人はもちろん僵屍と吸血鬼のことを信じてません。
でも、
どうしてそんな恐い化け物がいますか?だれ
も知りません...たぶん古代時にそんな僵屍は本物だよ!

単語
め いし ん しんちょう

迷信 superstition ぴょんぴょん hopping, skipping 清朝 Qing Dynasty


き ゅう け つ き れい つめ

吸血鬼 vampire, bloodsucker 霊 soul, spirit, ghost 爪 mail, claw, talon, hoof
キョンシー た さ

僵屍 Jiang Shi (Chinese “hopping vampire”) 立ち去る to leave, to depart すっくと straight, upright, erect
し たい ひど

死体 corpse 酷い cruel, awful, terrible, violent かくす to hide, to conceal


かた わる ぎ ふ

堅い hard, stiff, tough, firm, strong 悪気 ill will, malice, evil intent, ill feeling 符 mark, sign, charm

Source: Chokochoko
http://chokochoko.wordpress.com
The Great Chokochoko Library Subject: Biology Reading Level: JLPT N3 Article No.: 0009

奇跡的な蜂蜜の蟻

蜂蜜の蟻の巣 体で蜂蜜を保存している蟻

蟻は動物界でとても努力家である虫です。一日中一生懸命食べ物を探している蟻は確かに頑張っている。蟻
は生きるためにいつも巣を広げる。普通の蟻は木の葉を食べますが、死んだ虫を食べることもあります。

世界で東南の方向に行くとオーストラリアという大陸があります。暑くてドライな砂漠の深い地下に特別な虫
がいます。
その虫は「蜂蜜の蟻」
です。蜂みたいに、
この虫は蜂蜜を食べます。蜂の蜂蜜の保存の方法と比べたら
蜂蜜の蟻の方法は結構おかしいと思います!この蟻は蜂蜜を食べると、
自分の体で蜂蜜を保存します。蟻は蜂蜜
を食べれば食べるほど、小さな体がもっともっと大きくなる。蟻の体が葡萄ほどの大きさまで広がることは本当
にすごい。

なぜ蜂蜜の蟻は蜂蜜を保存するように自分の体を使うのでしょうか?
蟻の天敵だから自分の体を使います。
それに、オーストラリアの砂漠は酷く暑いから保存された蜂蜜がこのよ
うな温度で乾燥してしまいます。

蜂蜜の蟻が作った蜂蜜が食べられますか?
蜂蜜の蟻が作った蜂蜜は蜂の蜂蜜に似ているから食べることができます。実はオーストラリアのアボリジニ人
は蜂蜜の蟻を丸ごとを食べることもあります!

蜂蜜の蟻は確かに奇跡的な虫ですね。

単語
き せ きてき て んてき

奇跡的 miraculous オーストラリア Australia 天敵 natural enemy


はちみ つ た い りく ひど

蜂蜜 honey 大陸 continent 酷い cruel, awful, terrible, violent


あり さ ばく か ん そう

蟻 ant 砂漠 desert 乾燥(する)dry, arid, dehydrated


どう ぶ つ か い はち に

動物界 animal kingdom 蜂 bee, wasp 似る to resemble, to be similar


ど りょくか ほ ぞん じん

努力家 hard worker 保存(する)preservation, conservation, saving アボリジニ人 Aboriginal


いっしょうけんめい くら まる

一生懸命 very hard, with all one’s might 比べる to compare, to make a comparison 丸ごと in its entirety, whole, wholly
す ぶ どう

巣 nest, hive, web, den 葡萄 grape


ひろ ひろ

広げる to spread, to expand, to widen, to broaden 広がる to spread (out), to extend, to reach to

Source: Chokochoko
http://chokochoko.wordpress.com
The Great Chokochoko Library Subject: History Reading Level: JLPT N3 Article No.: 0003

人類最初の文字 - 楔形文字

楔形文字が刻まれたのは粘土板で、干す前は非常に柔らかいものです。そこに三角形の形をした硬いものを
押し付けることによって、文字が刻まれるのです。

人類最初の文字は、なぜメソポタミア文明で発明されたのでしょうか?メソポタミアでは、灌漑農業が非常に
発達しました。
メソポタミアでは種を撒いた量の80倍もの収穫量がありました。現在のヨーロッパが15倍程度
で、
アメリカでも20倍程度なので、80倍というのはとても大きなものです。
この非常に高い生産力で、
自分たちが食べる以上の物ができました。そこで、それらの作物を記録する必要が
出てきました。
また、人に売って、
自分たちにとって必要なものを手に入れるようになりました。大事な麦を保存
したり売買するための記録として、文字が発明されたというわけです。粘土板にも麦を表す文字が刻まれていま
す。麦らしい形をしています。
このように物事そのものを表すものを、
「表語文字」あるいは「表意文字」
といいま
す。
日本語で言えば、漢字が表意文字です。

楔形文字は、
「シュメール人」
と呼ばれる人々が作ったと言われています。
しかし彼らのことはほとんど分かって
いません。
その後、
「セム語系」の人々がシュメール人に住んでいた地域に来て、彼らを吸収しました。セム語系の
人々は、
シュメール人が開発した楔形文字を受け継いで使いました。ハンムラビ法典は、その代表的な楔形文字
の文書です。楔形文字は、約紀元後75年に最後に書かれたものが残っていますが、現在は使われていません。現
在使われているアルファベットは、エジプトの文字が元になっています。

単語
くさ び が た も じ は った つ

楔形文字 cuneiform (writing) 発達(する)development, growth セム Semite (person)


きざ たね ま う つ

刻む to engrave, carve, to mince, cut fine, chop up 種を撒く to sow seeds, to plant seeds 受け継ぐ to inherit, to take over
ねん ど むぎ ほうて ん

粘土 clay 麦 wheat, barley, oat ハンムラビ法典 Code of Hammurabi


お つ ひょうい も じ ぶ んしょ

押し付ける to press, to push 表意文字 ideographs, hieroglyphs 文書 document, writing, record, archive
かんがい じん き げん

灌漑(する)irrigation シュメール人 Sumerian (person) 紀元 1. era 2. AD (Christian)

Source: オリエントとギリシア、東京大学教授、本村凌二 • Image: all rights reserved to the respective parties


http://chokochoko.wordpress.com
The Great Chokochoko Library Subject: History Reading Level: JLPT N3 Article No.: 0011

お金の話

私達は、毎日、お金を使って生活しています。お金無しに、生活は成り立ちません。そこで、私は、お金について
調べてみました。
そのことを、
これから発表します。

大昔には、お金というものはありませんでした。物と物とを取り替えて暮らしていたのです。
それでは不便なの
で、手軽に持っていて、
どんなものとでも取り替えられるもの、
そんなものがあれば便利だと思うようになりまし
た。そうして、今の金に似たものが考え出されました。

中国では、昔、貝殻が使われました。当時、貝殻は貴重品だったのです。それで、お金に関係ある漢字には、み
な貝という字が付いています。例えば、貨、貴、財などです。
日本では、稲を使いました。
「値段」の「ね」は、
「いね」の
「ね」から来ているという説があるそうです。江戸時代になっても、武士の給料を米の量で決めていたのは、その
名残りだと思います。そうしているうちに、金属でお金を作ることを考えました。金属には価値があるし、腐ったり
壊れたりしません。決まった分量に分けることもできるし、持ち運びも便利だからです。
日本でも、今からおよそ千
三百年前、元明天皇の時に、銀と銅で作りました。その後、銀貨、銅貨のほかに、金貨も作られました。

ところが、金属のお金でも、たくさんになると重くて不便です、
そこで、紙に印刷したものを使うようになりまし
た。
これが、今日使われている紙幣です。
また、銀行に預金があれば、お金と同じはたらきをする小切手などを使
うことができます。
これなら、手元にお金がなくても、物を買うことができます。私は、お金のことを調べてみて、お
金がどんなに便利なものかよく分かりました。お金のことを中心とした経済学という学問もあるということです。

単語
な た な ご ぎん か

成り立つ 1. to consist of 2. to be practical, to hold true 名残り 1. remains, traces 2. parting 3. end 銀貨 silver coin
て がる き ん ぞく どう か

手軽(な)easy, simple, informal, cheap 金属 metal 銅貨 copper coin


こわ きん か

そうして and, like that 壊れる to be broken, to break 金貨 gold coin


か い がら ぶんりょう こ ぎって

貝殻 shell 分量 amount, quantity 小切手 cheque


きちょうひ ん も はこ て もと

貴重品 valuables, treasures 持ち運び carriable 手元 (money) on hand or at home, one’s purse (handbag)
いね げ ん め い て ん のう け い ざ い がく

稲 rice-plant 元明天皇 Genmei Tennou 経済学 economics


せつ どう が くも ん

説 theory 銅 copper 学問 study, learning, scholarship

Source: 石森延男編「新国語」による • Image: all rights reserved to the respective parties


http://chokochoko.wordpress.com
The Great Chokochoko Library Subject: Tales & Folklore Reading Level: JLPT N3 Article No.: 0010

象の目方

昔、南の方の島から、中国のある王様の所へ一頭の象が贈られてきました。今まで見たこともなかったし、名前
も知らなかった大きな動物ですから、その地方の人々は珍しがって大騒ぎをしました。王様は役人たちに、
「この
象の目方はどのくらいあるか調べてみなさい。
」と、いいつけました。役人たちはさっそく大きなはかりをさがしま
した。
ところが、昔のことですから、
こんな大きな動物を計るはかりなどあるはずがありません。役人たちはすっか
り困ってしまいました。いろいろ相談してみましたが、良い考えは出てきません。仕方がないので、象の目方のは
かり方を知っている者は、役所まで申し出るようにという掲示を国中に出しました。けれども、誰一人申し出てく
る者はありませんでした。王様からは、
まだ分からないのかとたびたび催促されます。役人たちはますます困って
しまいました。

すると、ある日、一人の男の子が、
「私に象の目方を計らせてください。」
と、申し出てきました。役人たちはその
子供を見てがっかりしてしまいました。
こんな小さい子供がどうしてあの大きな象の目方が計れるものかと思っ
たからです。
しかし、困っていた時なので、計らせてみることにしました。

子供は、
まず象を池の岸につれて行って、岸につないである船に乗せました。船は象が乗ったので水に深く沈
みました。岸では、役人や見物人が大勢集まって、子供のすることをじっと見ていました。
どうするのかと思って見
ていると、
その子供は別の船に乗って、象を乗せた船のそばへ行きました。そして、象を乗せた船がどこまで沈ん
だか分かるように、
その船の外側に印をつけました。

次に、象を船から降ろして、今度は、その船に石をたくさん積ませました。船はだんだん水に深く沈んでいきま
した。
そして、
さっき印をつけたところまで船が沈んだ時、その子供は言いました。
「もう石を積むのは止めてくだ
さい。そして、今船に積んである石をおろして、一つ一つその目方を計ってください。計り終わったらその目方を合
計してみてください。
それが象の目方です。」

これを聞いて、役人たちも見物人もその子供の頭の良いのに
感心したということです。

単語
め かた けい じ けんぶつにん

目方 weight 掲示(する)notice, bulletin, post, posting 見物人 spectator, sightseer, onlookers


い っとう だ れ ひ とり

一頭 one large animal (horses, cattle, etc.) 誰一人 (with a negative) no-one, nobody じっと
(する)fixedly (e.g. of staring), motionlessly
お お さわ お

大騒ぎ(する)clamour, uproar, tumult たびたび often, repeatedly, frequently 降ろす to drop, to lower, to let (a person) off, to unload
や くに ん さ い そく つ

役人 government official 催促(する)request, demand, claim, urge, press for 積む to pile up, to stack, to load (car, ship, etc.)
か んし ん

はかり scale, weighing machine つなぐ to tie, to fasten, to connect 感心(する)admiration, Well done!
もう で しず

申し出る to report to, to tell, to suggest, to submit, to request 沈む to sink

Source: 国際学友会日本語学校編「日本読語本」による
http://chokochoko.wordpress.com
The Great Chokochoko Library Subject: Tales & Folklore Reading Level: JLPT N3 Article No.: 0007

浦島太郎

昔、浦島太郎という人がありました。ある日、浜辺を通っていると、子供が大勢集まって、何か騒いでいました。
見ると、亀を一匹捕まえて転がしたり、たたいたりして、いじめているのです。浦島が「そんなかわいそうなことを
するものではないよ。」
と言いましたが、子供らは、
「何かまうものか、僕たちが捕まえたのだもの。」
と言ってなか
なか聞きません。
「そんならおじさんにその亀を売っておくれ。」
と言って、亀を買い取りました。浦島は亀の背中
をなでながら、
「もう二度と捕まるなよ。
」と言って、海へ放してやりました。

それから二、三日後のことでした。浦島が船に乗っていつものとおり釣りをしていると、
「浦島さん、浦島さん。」
と呼ぶものがあります。誰だろうと思って、振り返って見ると、大きな亀が船のそばへ泳いで来て、ぴょこんとお辞
儀をしました。
そうして、
「この間はありがとうございました。私はあの時助けていただいた亀です。今日はお礼に
竜宮へおつれしましょう。
さあ、私の背中へお乗りください。」
と言って、背中に乗せました。

間もなく竜宮に着きました。たいやひらめなどが迎えに出て来て、奥の立派な御殿へ通しました。美しい玉や
貝で飾ったその御殿は、
目も眩しいほどきれいです。そこへ、乙姫様が出ていらっしゃいました。そうして、
「この間
は亀を助けてくださってありがとうございました。
どうぞゆっくり遊んでいってください。」
と言って、いろいろごち
そうをしてくださいました。たいやひらめなどが面白い踊りを踊りました。

浦島は、あまり面白いので、家へ帰るのも忘れて、毎日毎日楽しく暮らしていました。
しかし、そのうちに、お父
さんやお母さんのこと考えると、家へ帰りたくなりました。
そこで、ある日乙姫様に、
「どうも長くお世話になりまし
た。あまり長くなりますから、
これでおいとまをいたします。」
と言いました。

乙姫様はしきりに止めましたが、浦島がどうしても聞きませんので、
「それでは、
この箱をあげます。
しかしどん
と言って、きれいな箱をお渡しになりました。浦島は箱を抱え、
なことがあっても、ふたを開けてはいけません。」
亀に乗って海の上へ出ました。

もとの浜辺へ帰って来ますと、驚きました。村の様子はすっかり変わっています。住んでいた家もなく、お父さ
んもお母さんも死んでしまって、知った人は一人もおりません。
こんな時に、箱を開けたら、
どうかなるかもしれな
いと思って、乙姫様の言ったことも忘れて、そのふたを開けました。すると、中から白い煙がすうと立ち上り、浦島
は髪もひげも一度に真っ白になって、お爺さんになってしまいました。

単語
うらし ま た ろ う

浦島太郎 Urashima Taro そんなら If that’s the case..., If so..., Well then... ひらめ flounder (fish)
はま べ か と ご てん

浜辺 beach 買い取る to buy, to purchase 御殿 palace, court


さわ ぎょく

騒ぐ to make noise, to be noisy, to make a fuss なでる to brush gently, to stroke, to caress 玉 precious stone (Jade)
かめ はな まぶ

亀 tortoise, turtle 放す to set free, to turn loose, to separate 眩しい dazzling, radiant
つか おと ひ め

捕まえる to catch, to arrest, to seize ぴょこんと quickly, action of quickly bowing 乙姫 (youngest) princess
ころ じ ぎ

転がす to roll お辞儀 bowing and greeting いとま 1. spare time, free time 2. quitting (job), leaving
りゅうぐう

たたく to strike, clap, beat, drum 竜宮 Palace of the Dragon King しきりに 1. requently, often 2. eagerly, strongly

いじめる to torment, to tease たい sea bream (fish) すうと quietly, gently, softly / すっと

Source: 国際学友会日本語学校編「日本読語本」による
http://chokochoko.wordpress.com
The Great Chokochoko Library Subject: Tales & Folklore Reading Level: JLPT N3 Article No.: 0035

壊れた1000の楽器

ある大きな町の片隅に、楽器倉庫がありました。そこには、壊れて使えなくなった楽器たちが、
くもの巣をかぶ
って、眠っていました。あるとき、
月が倉庫の高窓から中をのぞきました。
「おやおや、
ここは壊れた楽器の倉庫だな」その声で、
今まで眠っていた楽器たちが目をさましました。
「いいえ、私たちは、壊れてなんかいません。働き疲れて、
ちょっと休んでいるんです」
チェロがまぶしそうに月をながめて言いました。そして、あわてて、ひびわれた背中をかくしました。
「いやいや、
これはどうもしつれい」
月は、
きまり悪そうに、窓からはなれました。町は、
月の光に包まれて、銀色にかすんでいます。
「私は、
うそを言ってしまった。壊れているのに、壊れていないなんて」
すると、すぐよこのハープが、半分しかないげんをふるわせて、言いました。
「自分が壊れた楽器だなんて、だれが思いたいものですか。私だって、夢の中では、いつもすてきな演奏をして
いるわ」
「ああもう一度演奏がしたいなあ」
ホルンがすみの方から言いました。
「演奏がしたい」
トランペットもよこから言いました。
「でも、
できないなあ。
こんなに壊れてしまっていて、
できるはずがないよ」
やぶれた太鼓が言いました。
「いや、
できるかもしれない。いやいやきっとできる。たとえば、壊れた10の楽器で、一つの楽器になろう。10が
だめなら15で、15がだめなら20で、一つの楽器になるんだ」
ビオラが言いました。
「それは、名案だわ」ビッコロが言いました。
「それならぼくにもできるかもしれない」
もっきんがはずんだ声で言いました。
「やろう」
「やろう」
バイオリンやコントラバス、オーボエ、
フルートなども、立ち上がって言いました。楽器たちは、それぞれ集まって
練習をはじめました。
「もっとやさしい音を!」
「レとソはなったぞ」
「げんをもうちょっとしめて······、
うん、いい音だ。」
「ぼくはミの音をひく。きみはファの音を出してくれないか」
毎日毎日練習がつづけられました。そして、やっと音が出ると、
「できた」
「できた」
おどりあがってよろこびました。
ある夜のこと、
月は、楽器倉庫の上を通りかかりました。すると、
どこからか音楽が
流れてきました。

Source: 教科書にでてくるお話4年生、ポプラ社 ❶
http://chokochoko.wordpress.com
「なんときれいな音。だれが演奏しているんだろう」
月は、音のする方へ近付いていきました。それは、前にのぞいたことのある楽器倉庫からでした。そこでは、
1000の楽器がいきいきと、演奏に夢中でした。壊れた楽器は、一つもありません。一つ一つがみんありっぱな楽
器です。おたがいに足りないところをおぎないあって、音楽を作っているのです。
月は、音楽に押し上げられるよう
に、空高くのぼっていきました。
「ああ、いいなあ」
月は、 うっとりと聞きほれました。
そして、
ときどき思い出しては、光の糸を大空いっぱいに吹き明けました。

単語
かたすみ

片隅 corner, nook げん string (of a shamisen, etc.), stringed instrument コントラバス contrabas
そう こ

倉庫 storehouse, warehouse ふるわせる to (make something) quiver, to shake, to tremble オーボエ oboe
た か まど え ん そう

高窓 high window 演奏(する)musical performance フルート flute


た あ

のぞく to peek, to look down into, to peek into, to peep ホルン horn 立ち上がる to stand up, to get up, to rise

チェロ chello すみ corner, nook, recess おどり上がる to spring up, to jump up and down
とお

まぶしい dazzling, radiant トランペット trumpet 通りかかる to happen to pass by


ちか づ

ながめる to view, to gaze at やぶれる to get torn, to wear out 近付く to approach, to get near, to get closer
たい こ

あわてる 1. to become confused, to panic 2. to be in a hurry, to rush 太鼓 drum, Taiko いきいき


(と)vividly, lively
む ちゅう

ひびわれる to crack, to develop a crack ビオラ viola 夢中 daze, (in a) trance, ecstasy, within a (deep) dream
めいあん た

かくす to hide, to conceal 名案 good idea 足りる to be sufficient, to be enough


わる

きまり悪い feeling awkward, being ashamed, being bashful ビッコロ piccolo おぎない replenishment, supplement, reparation
つつ お あ

包まれる to conceal, to hide, to be engulfed in, to be enveloped by もっきん xylophone 押し上げる to boost, to force up, to push up
かすむ to grow hazy, to be misty, to get blurry, to be overshadowed はずむ to spring, to bounce, to be encouraged, to get lively うっとり ecstatically, spellbound, abstractedly, absentmindedly

ハープ harp バイオリン violin 聞きほれる to listen to in an ecstasy

Source: 教科書にでてくるお話4年生、ポプラ社 ❷
http://chokochoko.wordpress.com
The Great Chokochoko Library Subject: Tales & Folklore Reading Level: JLPT N3 Article No.: 0034

美人と野獣

昔々、
あるところに、商人が三人の娘とくらしていました。三人のうちでも末娘のベルは、
とても美しく、心がや
さしいのでひょうばんです。ある時、お父さんが仕事で近くの町ヘ出かけることになると、一番上の姉さんがいい
ました。
「お月さまの色をした服を買ってきて」
すると、二番めの姉さんも、
「お日さまの色をした服を買ってきて」
と、ねだりました。
でも、ベルは何も言わないので、かわいそうに思ったお父さんが何度も聞くと、
「・・・バラの花が、一本ほしいわ」
と、答えました。

仕事を終えたお父さんは、姉さんたちの服を買いました。
でも、バラの花はどこにもありません。おまけに帰る
とちゅう、道にまよってしまったのです。
こまっていると、遠くにあかりが見えました。近づいてみると、
とてもりっぱ
なお城です。けれど、いくら呼んでも、お城からはだれも出てきません。ふと見ると、庭にきれいなバラの花が咲
いています。
「みごとなバラだ。
これをベルのおみやげにしよう」
お父さんはベルのために、赤いバラをひとえだおりました。
「なにをする!」
そのとたんに、目の前に恐ろしい野獣の顔をした男があらわれました。
「大事なバラを盗んだな、ゆるさんぞ! いいか、おまえの娘を一人ここへつれてこい。
さもないと、命はないと
思え!」
と、言って、野獣の男はパッとすがたを消しました。お父さんはふるえながら道をさがし、やっとのことで家にたど
りつきました。お父さんが真っ青な顔で野獣の話をすると、ベルは言いました。
「お父さん、
ごめんなさい。私がバラをねだったせいです。野獣のところへは私がまいります」
「しかし・・・」
「いいえ、私がまいります」
ベルが言いはるので、お父さんはなくなく、ベルをお城へつれていきました。するとたちまち、野獣が出てきて、
「この娘はあずかっておく。おまえは帰れ!」
と、お父さんをおい返しました。ベルはこわくてこわくて、
ブルブルとふるえていました。
でも、野獣はやさしい声
で、ベルに言いました。
「こわがらなくてもいいよ。
この城はあなたの城。食べ物も着る物も、ほしいものはみんな一人でに出てくる。

うぞ、楽しくおくらしなさい」
野獣は、時どき食事をしにくるだけでした。
でも、見かけとちがって、いつもやさしい野獣に、ベルはうれしくなり
ました。

ある日、野獣は遠くの物を見ることが出来る、ふしぎな鏡をベルにくれました。ベルがその鏡で自分の家のよう
すを見てみますと、なんと、病気で寝ているお父さんのすがたがうつっていたのです。お父さんはベルのことが
心配で、病気になってしまったのでした。
「お願い、お父さんのおみまいにいかせてください」
Source: 福娘童話集 ❶
http://chokochoko.wordpress.com
「いいよ。
・・・でも、かならず帰ってきておくれ」
ベルが家に帰ると、お父さんは大よろこびで、すぐに病気がなおってしまいました。けれど姉さんたちにひきとめ
られて、ベルはなかなかお城へもどれません。そんなある晩、今にも死にそうな野獣の夢をみました。
「たいヘんだわ。はやく帰らなければ」
むちゅうで道を走り、やっとお城ヘ着いた時、野獣はグッタリして、
もう口もきけません。
「ごめんなさい、
ごめんなさい。私が帰らなかったせいなのね。本当に、
ごめんなさい」
ベルは涙を、ポロポロとこぼしました。
そして、
その涙が野獣のかおにおちたとたん、野獣は、
りっぱな王子様に
かわったのです。
「ありがとう、ベル。おかげで魔法がとけました。やさしい人が、僕のために泣いてくれなければ、魔法はとけな
かったのです。
・・・ベル、
どうか僕と結婚してください」
「はい」
やがて二人は結婚して、幸せにくらしました。

単語
び じん け み

美人 beautiful woman, (a) beauty すがたを消す to disappear 見かけ outward appearance


やじゅう かがみ

野獣 beast, monster, wild animal ふるえる to shiver, to shake, to quake, to tremble, to quiver 鏡 mirror

ベル Belle (person) たどりつく to barely manage to reach, to finally arrive at ようす state, state of affairs, situation, circumstances
ま さお

ひょうばん fame, reputation, popularity 真っ青(な)deep blue, ghastly pale うつる to be reflected, to be projected
さま used (gen. in fixed expressions) to make words more polite まいる (humble language) to go, to come おみまい calling on someone who is ill

ねだる 1. to tease, to coax 2. to solicit, to demand, to extort 言いはる to insist かならず without exception, necessarily, certainly, without fail
おまけに to make matters worse, besides, in addition, on top of that なくなく tearfully, with (in) tears, weeping, crying ひきとめる to detain, to check, to restrain
あかり lamp, light たちまち at once, in a moment, suddenly, all at once グッタリ
(する)completely exhausted, dead tired, senseless
ふと suddenly, casually, accidentally, incidentally, unintentionally あずかる to look after, to take care of, to keep,to keep in custody ポロポロ in large drops
かえ

みごと
(な)splendid, magnificent, beautiful, admirable おい返す to turn away, to send away こぼす to spill
えだ branch, bow, bough, twig, limb ブルブル(する)shivering with cold or fear, shaking, trembling とける to be solved, to be broken (e.g. spells, curses)
おる to break, to fold, to pick flowers こわがる to be afraid of, to fear, to be nervous (about) どうか please, somehow or other
ひ とり

とたん just (now, at the moment, etc.) 一人でに by itself, automatically, naturally

Source: 福娘童話集 ❷
http://chokochoko.wordpress.com
The Great Chokochoko Library Subject: Culture Reading Level: JLPT N2 Article No.: 0017

天の川伝説と
「七夕祭り」

七夕と言えば、牽牛と織姫が、年に一度だけ天の川を
渡って会うことができるという、悲しくロマン溢れる恋の
物語を思い出しますね。

この伝説が中国から日本に伝わったのは、奈良時代だ
そうです。
この牽牛星と織姫星の伝説と、
日本古来の棚機
津女の信仰が混ざり合って、星の技芸の上達や米の農作を
祈る宮中行事が生まれました。それで7月7日が「たなばた」
と呼ばれているのです。

江戸時代になると、七夕の行事は民間にも広がりました。笹竹に願い事を書いた短冊を飾るスタイルもこのこ
ろ定着したようです。
この短冊を飾るのは6日の夜で、7日には七夕飾りを海や川へ流します。
しかし、現在は環境
汚染問題から川や海に流せなくなったため、神社で燃やしてもらうのが一般的なようです。全国各地で七夕祭り
が行われていますが、中でも仙台と平塚の七夕祭りが有名です。街は和紙と竹で作られた豪華な七夕飾りで埋め
尽くされます。

さて、
もともと日本では旧暦の7月7日にお祝いをしていたのですが、明治に太陽暦へ移行してからは、次第に
新暦で行われるようになりました。
ところが新暦の7月7日は梅雨の真っ最中なのです。
もしその晩に雨が降って
川を渡ることができないと、牽牛と織姫はその年はもう会えません。
ですから、七夕の晩は雨が降らないようにお
祈りしましょうね。

単語
あま がわ ま あ た ん ざく

天の川 Milky Way 混ざり合う to be mixed, to be blended with, to mingle with 短冊 long narrow card on which Japanese poems are written
たなばた ぎ げい ていちゃく

七夕 Festival of the Weaver (July 7th), Star Festival 技芸 arts, crafts, handicrafts 定着(する)establishing
けんぎゅう じょうたつ お せん

牽牛 Kengyu (Japanese name for the star Altair) 上達(する)improvement, advance, progress 汚染(する)pollution, contamination
おりひ め ほ うさく なか

織姫 Orihime (Japanese name for the star Vega) 豊作 abundant harvest/crop 中でも among (other things)
あふ きゅうちゅう う つ

溢れる to overflow, to brim over, to flood 宮中 imperial court 埋め尽くす to fill completely, bury completely
し ん こう ささ た け い こう

信仰 faith, belief 笹竹 small bamboo 移行(する)switching over to, migration

Source: 日本民俗風情 • Image: all rights reserved to the respective parties


http://chokochoko.wordpress.com
The Great Chokochoko Library Subject: Biology Reading Level: JLPT N2 Article No.: 0031

世界で最も強い毒を持ち主 - モウドクフキヤガエル

モウドクフキヤガエル (猛毒吹矢蛙、Phyllobates terribilis)は、世界で最も毒性の強い動物のうちの1つと考え


られる。体長5センチほどの個体1匹で、10人の人間を死に至らしめるのに十分な毒を持っている。
コロンビアの
先住民エンベラ族は何世紀もの間、その強力な毒を吹き矢の先に塗って狩りに利用しており、それがこのカエル
の名の由来となっている。

この明るい色の両生動物は平均体長が2センチ以上あり、100種を超えるヤドクガエル (矢毒蛙、Dendrobati-
dae)の中で最大のもので、
コロンビアの太平洋岸に広がる熱帯雨林の極一部に生息している。熱帯雨林が減少
していることにより、絶滅が危惧されている。体色は生息地によって黄色やオレンジ、
ミント色をしている。外敵を
遠ざけるための 警告色 と呼ばれる護身術の一種で、わざわざ目立つ色をしているのだ。餌は、ハエやコオロギ、
アリ、
シロアリ、甲虫などである。

強力な毒が生成される仕組みは解明されていないが、餌である昆虫が媒介した植物の毒に由来しているの
ではないかと考えられている。人工飼育下で繁殖し、本来の生息地に住む昆虫を食べずに育った個体は毒を持
たない。

医療業界では、モウドクフキヤガエルの毒を医薬品に利用する研究が行われている。既にこの毒から抽出さ
れたある成分の合成物質が開発されており、強力な鎮痛剤として期待されている。

早わかり
分類:   両生類
保護状態: 絶滅危惧
食性:   肉食
寿命:   飼育下: 10 年
体長:   2.5 センチ
モウドクフキヤガエル唯一の敵は、その猛毒に耐性を持つノハラツヤヘビ属だ。
単語
もうど く ご くい ち ぶ かいめい

猛毒 deadly poison 極一部 a small fraction, a small proportion 解明(する)clarification, elucidation, explication
どくせ い せ い そく ばいかい

毒性(な)toxicity, toxic 生息(する)inhabiting, living 媒介(する)intermediary


こうた い き ぐ し いく

個体 an individual 危惧(する)fear, misgivings 飼育(する)breeding, raising, rearing


いた が いてき はんしょく

至る to arrive at (e.g. a decision), to reach (a stage), to attain 外敵 foreign enemy 繁殖(する)breed, multiply, increase, propagation
とお い やく ひん

コロンビア Colombia 遠ざける to keep away, to keep at a distance 医薬品 medical supplies
せんじゅうみん けいこくしょく すで

先住民 former inhabitant, indigenous people, aborigines 警告色 warning color 既に already, too late
ぞく ご し ん じゅ つ ちゅうしゅつ

エンベラ族 Embera people 護身術 art of self-defense, art of self-defence 抽出(する)1. extraction, abstraction 2. selection, sampling
ふ や ち ん つうざ い

吹き矢 blowgun, blowpipe, dart わざわざ expressly, specially, doing something especially 鎮痛剤 analgesic, painkiller, sedative, tranquilizer
か えさ ゆいいつ

狩り hunting 餌 feed, bait 唯一 only, sole, unique


ゆ らい たい せ い

由来 origin, source, history, derivation コオロギ cricket 耐性 resistance (e.g. to antibiotics)


りょうせ いどうぶ つ

両生動物 amphibious animal シロアリ termite, white ant ノハラツヤヘビ snake (Leimadophis)
かぶとむし ぞく

ヤドクガエル poison dart frog (Dendrobatidae) 甲虫 rhinoceros beetle 属 genus


た い へ い ようが ん せいせい

太平洋岸 Pacific coast 生成(する)creation, generation, formation

Source: National Geographic


http://chokochoko.wordpress.com
The Great Chokochoko Library Subject: Miscellaneous Reading Level: JLPT N2 Article No.: 0020

時間のドロボー

テレビは時間ドロボーである。疲れて家に帰ってきて、
もうなんにもする気がしないときなど、ついテレビをつ
けると、なんだかにぎやかに騒いでいたり、その日のスポーツの結果を繰り返し映したりしているから、ぼーっと
見てしまう。見ている番組が終わると今度はもの足りなくなって、チャンネル切り替えのコントローラーを探し出
し、パッパッパッと、
じつに便利に画面を変えていく。

あんまり見たいと思う番組はなくても、ピーナツを食べ始めたのと同じで、中毒に近くなっている。無いともの
足りないから、画面を消さないのである。そうやって30分単位で時間を盗まれ続けて、結局深夜の映画を見終わ
ったら、明け方の4時に近かった、
という経験がある。それですっかり生活のリズムが狂ってしまう。目に悪い、体
に悪い、
アタマに悪い、などと勝手なことを言うけれど、テレビ局としては、
どんな手段を使っても、視聴者を画面
に惹きつけておくのが商売であるから、それに引っかかるこちらが悪いのである。

翌日、人に会って、昨日のテレビの話をしてみると、みんな見ていたとみえて、
じつによく話が通じる。みんな時
間ドロボーにあっていたのである。
その時間に頭を使って読書をする、会話を交わすというのではなく、みんな私
と同じようにぼんやりして、光り輝く画面を眺めてアホになっていたのである。

逆にテレビを見ていなければ、人と話が通じない。漫画を読んでも、ギャグが解らない、
クロスワードパズルも
解けないということになる。静かに秋の月でも眺めようと、テレビを消し、電灯を消して窓を開け放つと、隣家の
テレビの大音声とバカ笑いがとび込んでくる。

単語
あ がた かがや

ドロボー thief, burglar, robber, theft 明け方 dawn 輝く to shine, to glitter, to sparkle
く かえ くる なが

繰り返す to repeat, to do something over again 狂う 1. to go mad 2. to get out of order, to go amiss 眺める to view, to gaze at
うつ しちょうしゃ

映す to project, to reflect, to cast (shadow) 視聴者 viewer, (television) audience ギャグ joke, gag
ひ で ん とう

ぼーっと doing nothing, being stupified, vaguely, dazedly, blankly 惹く to attract, to captivate 電灯 electric light
ひ あ はな

じつに indeed, really, absolutely, truly, actually, very, quite 引っかかる to be caught in, to be stuck in, to be cheated 開け放つ to throw open, to leave open
ちゅうどく りん か

中毒(する)1. poisoning 2. addiction ぼんやり absent-minded, blockhead, dim, faint, vague 隣家 neighbouring house

Source: 奥本大三郎「考える蜚䋚」 より
http://chokochoko.wordpress.com
The Great Chokochoko Library Subject: Environment Reading Level: JLPT N2 Article No.: 0037

平均気温が4∼7度上がった場合100年後は桜咲けない!?

ことしもソメイヨシノが見ごろを迎えました。地球が温暖化しつつあるといわれる中、100年後も現在と同じよ
うに楽しめるのか、民間の気象情報会社が予測したところ、驚く結果が出ました。春といえば桜という日本人の季
節感が、変わるかもしれませんよ。

『春が分からない』寒暖の差あいまい - 人間の行動で未来変わるよ
二一一〇年までの開花予測をしたのはウェザーニューズ(東京)。担当した気象予報士の本田竜也さんは「気
温と関係が深い桜の開花から、環境について考えてもらおうと思いました」
と話します。調べたのは百年後の日本
の平均気温が四∼七度、二∼三度、〇・二∼〇・三度それぞれ上がった場合の三パターン。気候の変動を研究す
る国際的な組織、IPCCがつくった今後百年の気温変化のシナリオを基に、春に開花するかどうかに絞って予
測しました。すると、平均気温が四∼七度上がる場合、二一一〇年にかけて太平洋側で春に開花しない地域が出
ました。二〇四四年に八丈島、七四年に鹿児島、九八年に静岡、二一〇九年に東京、二一一〇年には福岡で咲か
ないというのです。咲く地域にも変化が現れます。全国的に開花日が早まり
「東海地方は今より二十日以上、早く
咲くでしょう」
。愛知県の場合、開花日はなんと二月二十七日です。

ほかの二つのパターンを見ると、開花が早まる傾向はあるものの、咲かない地域は出ませんでした。二∼三度
上昇する場合は十∼十五日早まって
「三月中には葉桜の風景が当たり前」。〇・二∼〇・三度上昇の場合は一日早
まる程度です。そもそも、パッと咲いて短期間で散る桜の開花には、冬場の冷え込みと春先の気温上昇が必要で
す。寒暖の差を感じて一斉に花開くこの現象は「休眠打破」
と呼ばれ「冬に平均気温三∼九度の日が多いと休眠
打破しやすい」
と本田さん。
ところが、平均気温が上がると、桜は冬から春への変化をはっきり感じ取れなくなりま
す。そのためうまく休眠打破が起きなくなるのです。
「また、見ごろまでに時間がかかることも考えられます」

平均気温をどれだけ上げるかは、人間のエネルギーの使い方にかかっています。一部で開花しないという結
果が出た予測は、石油など化石エネルギーを利用し、経済成長を続けた場合を前提としています。
「百年後の予
測は今のままから咲かなくなる場合まであり、未来はすごく幅があると思った。
これからを生きる人たちの行動
がそれを左右するのでしょう」
と本田さん。百年後の日本人は、春に花見を楽しんでいるでしょうか。

単語
か ごしま け ん ひ こ

ソメイヨシノ Yoshino Cherry 鹿児島 Kagoshima prefecture (Japan) 冷え込む to get colder, to get chilled
み しず お か は るさき

見ごろ best time to see 静岡 Shizuoka (city in Japan) 春先 beginning of spring


ふ くお か いっせ い

しつつある to be doing, to be in the process of doing 福岡 Fukuoka (city in Japan) 一斉に simultaneously, all at once
かんだん はや きゅうみん

寒暖 heat and cold, (extremes of) temperature 早まる 1. to move ahead, to move up 2. to speed up 3. to be hasty 休眠(する) idle, dormant
かい か とう か い ち ほう だ は

開花(する) blooming 東海地方 Tokai region of Honshu 打破(する) break-down, defeat, abolish
よ そく あい ち けん

予測(する) prediction, estimation 愛知県 Aichi prefecture (Japan) どれだけ how long, how much, to what extent
た ん とう け い こう せき ゆ

担当(する) (in) charge (of an area of responsibility) 傾向 tendency, trend, inclination 石油 oil, petroleum, kerosene
き しょう よ ほ う し じょうしょう か せき

気象予報士 weather forecaster 上昇(する) rising, ascending, climbing 化石(する) fossil, petrifaction, fossilization
ほん だたつ や は ざ くら ぜ んて い

本田竜也 Honda Tatsuya (pers. name) 葉桜 cherry tree in leaf 前提 preamble, premise, reason, prerequisite, condition, given
そ しき はば

組織(する) 1. organization 2. structure 3. tissue 4. system そもそも in the first place, to begin with, from the start, originally 幅 width, breadth
しぼ さ ゆう

絞る to press, to wring, to squeeze, to narrow (down), to tighten パッと(する) suddenly, in a flash, rapidly, nimbly, alertly 左右する influence, control, domination
はちじょうじま ふゆ ば

八丈島 Hachijo Island (Japan) 冬場 the winter season

Source: 中日新聞:こどもタイムズ
http://chokochoko.wordpress.com
The Great Chokochoko Library Subject: Science Reading Level: JLPT N2 Article No.: 0036

タッチパネル - 操作は画面に触れるだけ

画面を触ってコンピューターに入力するタッチパネル。ゲーム機や携帯電話、話題のi-Padに使われるなど、身
近になってきましたね。
でも、ボタンもスイッチも付いていない平らな画面を触るだけで、
どうして入力できるの
でしょうか。
タッチパネルを作る会社に仕組みを聞いてきました。

電気の信号で位置を感知
京都市に本社がある日本写真印刷。
もともと印刷会社ですが、
タッチパネルなどの電子部品も作っています。
タッチパネルで触った位置を特定できる仕組みは、大ざっぱに言うと、触った場所に電気が流れるから。広報グ
ループ長の斎藤明洋さんは「印刷する技術は細かい電気の通り道を作るときに生かされています」
と言います。
タッチパネルは、映像や文字を映す画面の上に電気を通す透明な導電膜が2枚、上下に向き合っています。2
枚の膜の間には、わずかなすき間があります。
「0・1ミリほど空いていて、普段は電気が通りません」。
しかし指
やペンなどで表面を軽く押すと、
その部分の上下の膜がくっついて電気が通ります。
この電気の信号を導電膜に
つながっている回路部分が受け取り、例えば上の膜では縦方向の位置、下の膜では横方向の位置として認識し、
両方を合わせてどこをタッチしたのか特定できるようになっています。
タッチパネルには、いくつかの方式があ
り、
ここで説明したように2枚の膜に流れる電流を測るのを「抵抗膜方式」
と呼びます。
もう1つ主流の「静電容
量方式」
では、指をタッチパネルに触れたり、近づけたりすると反応する微妙な電気の量の変化から、位置を感じ
取ります。2つの方式にはそれぞれ善し悪しがあって、斎藤さんは「抵抗膜方式は指でもペンでも押すことがで
きますし、細かく感知できます。一方、静電容量方式は、指や特別なペンでしか反応しませんが、2カ所以上を同
時にタッチできます」
と説明。製品の目的に合った方式を選びます。なぜタッチパネルが広がっているのでしょう
か。機械が進化し、操作が複雑になるほど、たくさんのボタンやスイッチが必要になります。
「でも、
タッチパネル
なら、1つの画面の中でいろいろと切り替えられます」
と斎藤さん。

音や振動付きなど改良進む
便利で万能そうなタッチパネルも弱点を持っています。
目が不自由な人は、操作できません。そこで、音の出る
タッチパネルや、触ったときに指先に振動が伝わるタッチパネルなど、誰にも使いやすいよう改良が進んでいま
す。
これから家電や自動車など、
さらに多くの製品がタッチパネルを使うと予想されています。斎藤さんも
「今ま
で特別なものでしたが、
これからは意識しなくても触れて操作することが普通になっていくでしょうね」
と話して
います。

単語
みぢ か とうめ い せ いでんようりょう

身近(する)near oneself, close to one, familiar 透明(な/の)transparency, cleanness 静電容量 capacitance, electrostatic capacity
たい どうで ん は ん のう

平ら
(な)flatness, level, smooth, calm, plain 導電 conduction 反応(する)reaction, response
かん ち まく び み ょう

感知(する)perception 膜 membrane, film 微妙 1. delicate, subtle, sensitive 2. difficult, delicate, complicated


でん し ぶ ひ ん よ あ

電子部品 electronic parts (components) わずか only, merely, (a) little, small quantity 善し悪し good or bad, merits or demerits, quality, suitability
とくて い き か

特定(な)specific, special, particular くっつく to adhere to, to keep close to 切り替える to change, to exchange, to replace, to switch over
おお かい ろ し ん どう

大ざっぱ(な)rough (as in not precise), broad, sketchy 回路 circuit (electric) 振動(する)oscillation, vibration
こう ほ う に んしき ば ん のう

広報 PR, public relations, publicity, information 認識(する/の)recognition, cognizance 万能(な/の)1. all-purpose, utility 2. almighty, omnipotent
さ い とうあ き ひ ろ でんりゅう じゃくてん

斎藤明洋 Satou Akihiro (pers. name) 電流 electric current 弱点 weak point, weakness
い て い こう ふ じ ゆう

生かす 1. to make (the best) use of/leverage 2. to let live 3. to revive 抵抗(する)electrical resistance, resistance, opposition 不自由(な)discomfort, disability, impairment (physical etc.)
え い ぞう しゅりゅう い しき

映像 reflection, image, picture (e.g. on a television), shot, clip 主流 main current (stream), mainline, mainstream 意識(する)consciousness, awareness, sense

Source: 中日新聞:こどもタイムズ
http://chokochoko.wordpress.com
The Great Chokochoko Library Subject: Miscellaneous Reading Level: JLPT N2 Article No.: 0026

日本人のスギ花粉症

テレビの天気予報を見ると、いつも、晴れ、雨、曇りなどのマークが出てくる。
ところが、毎年2月に入ると、各県
ごとに女性の顔が出てくる。その中には、マスク
(口と鼻を覆う白い布)をしている女性もいるが、
これは何のマー
クだろうか。
インフルエンザ(流感)のマークではない。花粉症が猛威をふるう季節が来たので、
スギの花粉が大
量に飛びそうな県の女性はマスクをして注意を呼びかけているのだ。
これを「花粉情報」
と呼んでいる。

花粉を吸い込んで、かかる病気を「花粉症」
と言う。人には体内に入った異物の蛋白質を排除しようとする免疫
反応がある。
アレルギー体質の人が、長年スギの花粉を吸っていると、免疫反応が過剰に起こり、
目、鼻の粘膜を
刺激し、目が充血して、涙やくしゃみが止まらなくなる。
この病気は30年ほど前に発見された。
アンケート分析によ
ると日本人の10人に3人は花粉症に悩まされているそうだ。
アレルギー症状は、鼻、目が圧倒的に多く、
その他、
のど、皮膚、気管支などにも出る。マスクの女性が出たら、
アレルギー体質の人は外出を控えるか、花粉が目、鼻、
口に入らないようにサングラズやマスクをしたうえで風の向きや強さに気をつけて、外出したほうがいいだろう。

スギの花粉が風に乗って飛び散る様子を見たことがある。強い風が吹くと、何千本というスギの雄花から花粉
が一斉に吹き飛ばされる。米粒大の雄花なの一つ一つに約40万個の花粉が詰まっている。
この花粉が、霞のよう
にたなびいて、
スギの林が見えなくなるほどだ。花粉症をおこす草花は、北アメリカではブタクサ、
ヨーロッパで
はカバの木やコナラなどだが、
日本では花粉症の8割をスギ花粉症が占めている。それは日本にスギの木が多い
からだ。

理由は二つある。第一の理由は、第二次世界大戦後、
日本は荒れた国土を緑にしようと、
スギの苗を全国各地
に植えた。20年後、
そのスギが育ち、毎年春になると花粉が飛ぶようになったからだ。第二の理由は、
日本人の食
生活が欧米風になって、
アレルギーを起こしやすくなったからだと言われている。
スギ花粉症は、
まさに日本人の
現代病と言えるだろう。

花粉症は薬で、症状を軽くおさえることができる。
またスギの花粉が飛ぶのは、2月初めから4月にかけてで、

の季節が終われば自然になおる。それで、
このシーズンが来ると、都内のデパートには花粉症対策グッズコーナ
メーカー各社からは、新型マスクから情報提供までの「花粉症商戦」が花盛りとなる。
ーがお目見えし、

東京新宿のデパートにオープンした「花粉症対策グッズ」
コーナーには、マスク、眼鏡、目薬、鼻炎用の薬、空気
清浄機、
スチーム吸入器などがずらりと並んだ。吸入器は「昨シーズンは生産が追いつかなかったが、今年は増
産体制をとっている」そうだ。数社が吸入器を発売しているので、
シェア争いが始まっている。マスク、眼鏡は、花
粉をできるだけシャットアウトして、
しかも見た目には目立たないことがポイントだそうで、商品のモニターテス
トでは花粉遮断効果はかなりあることがわかった。マスクの場合は、ぬれたガーゼ1枚をマスクの中に重ねるこ
とで、効果がさらにアップするという。

空気清浄機では、空気を回転させずに、磁気で空中の花粉を取り除くタイプのものも登場している。
またある
会社では、
日本気象協会の協力を得て、
スギ花粉情報のテレホンサービスを関東を初め、他の地方でも実施する
そうだ。

さて、春先になって、マスクとサングラスをかけた日本人が急に増えるわけがわかってもらえただろうか。
Source: 日本語中級読解 ❶
http://chokochoko.wordpress.com
単語

スギ Japanese Cedar (tree) くしゃみ(する)sneeze 植える to plant, sow, pot


か ふ ん しょう ぶんせき

花粉症 hay fever, pollinosis (allergy to pollen) 分析(する)analysis, analyze, anatomize, dissect まさに exactly, surely, certainly
くも しょうじょう

曇り cloudiness, cloudy weather 症状 symptoms, condition おさえる to hold back, suppress, contain, restrain
おお あ っとうて き た い さく

覆う to cover, to hide, to conceal 圧倒的(な)overwhelming, overpowering 対策 counter-plan, counter-measure


りゅうかん き かん し め み

流感 influenza, flu, cold 気管支 bronchial tube お目見え


(する)debut / デビュー
もう い ひか は なざ か

猛威をふるう raging (fury) 控える to be temperate in, to hold back 花盛り bloom, boom, peak
い ぶつ お ばな び えん

異物 foreign substance 雄花 male flower 鼻炎 nasal inflammation


た ん ぱくしつ いっせ い せいじょう

蛋白質 protein 一斉に together, all at once / 同時に 清浄(な)pure, clean, purity
は い じょ つ

排除(する)exclude, removal, elimination 詰まる to choke, to clog, to fill ずらり in a row


め ん えき かすみ お

免疫 immunity 霞 1. 霧 2. dimness (of sight) 追いつく to overtake, to catch up, to gain up (upon)
は ん のう たいせい

反応(する)reaction, response たなびく to trail, to hang (smoke, clouds) 体制 order, system, structure, organization, framework
た いしつ め だ

体質 constitution (physical), genetic make-up / 体の質 ブタクサ Ragweed (plant) 目立つ to stand out
かじょう しゃだ ん

過剰 excess, over- カバ Birch (tree) 遮断(する)blockade, interception, isolation, cut off


ね ん まく じ き

粘膜 mucous membrane コナラ Konara oak (tree) 磁気 magnetism


し げき あ と のぞ

刺激 stimulus, impetus, encouragement, motivation 荒れる to be stormy, to be rough, ruined, wasted, ravaged 取り除く to remove, to clear, to ease (of), to relieve
じゅうけつ なえ じっ し

充血 congestion (with blood) 苗 seedling, sapling 実施(する)practise, operation, implementation, execute

Source: 日本語中級読解 ❷
http://chokochoko.wordpress.com
The Great Chokochoko Library Subject: Psychology Reading Level: JLPT N2 Article No.: 0029

血液型による性格判断

1. 一見優しそうで意外に頑固なA型
初対面ではおとなしく、つきあいやすそうな感じで、相手への挨拶や気配りが行き届く。
自分の周囲の人々と
波風を立てないように、
自分の感情や欲求、意見などは抑制する。
しかし、物柔らかで、つきあいやすそうに見え
でも、なかなか人に心開かない一面もある。言い換えると、内面は頑固で激しさがあり、怒りやすいのも一番であ
る。すなわち感情性が強く、
その上完全主義でプライドが高く、人に軽蔑されることを何よりも嫌う。
自分の抱いた
意見は容易に変えず、穏やかに相手に合わせているように見えても、心の中では頑として、
自説を守っていること
がよくある。
自分のプライドを傷つけないために、
自分の本心とは逆の表現をとることがある。従って、A型の人の
本音を知るためには時間がかかるが、
よく知り合えば、思いやり、献身性、意外な無邪気さに触れることができる。

2. とっつきにくいが率直で話せばわかるB型
B型の印象には二つのタイプが見られる。その一つは、何となく、
とっつきにくい感じである。
それがある時に
は、おずおずした引っこみ思案の人に見えるが、
またある時には、無愛想で、恐ろしげにさえ見える。
もう一つのタ
イプは、陽気で気さくで、
ざっくばらんなタイプである。だがどっちのタイプも、つまりはB型の人がつきあいの形
式的な慣習や挨拶に、なかなか習熟できない天性からきている。挨拶やつきあいが苦手だと思うと引っこみ思
案になり、開き直って挨拶ぬきになると、気さくに見える。
またB型は言いにくいことも歯に衣を着せず、ずばずば
言う。
しかし、悪気は毛頭なく、腹の中は明け透けで、
こんなに気楽な相手はいない。話し合えば、すぐに心を開
き、だれかれ区別なく親しみ、相手の立場を理解し、人情味もある。そのかわり、B型は平素はマイペースの行動
をとり、周囲に気を使わないので、
自分勝手な人と誤解されることが多い。B型に対しては、その日常の言動を見
て、人間性の善悪を決めるべきではない。話せばわかる人と考えたほうがよい。

3. 最初は警戒心が強いが一度信頼しあうと最高の友になるO型
O型は、共通して初対面程度の人や、相手の素性、人柄、目的などが知れないうちは、著しく警戒心を高めてい
るのが特徴である。
あたりさわりのないことしか言わなかったり、むっつりしたり、たとえにこやかでも、立ち入っ
た話になると、おとぼけをしたりする。だが、一度信頼しあうと、徹底的に温かく親切で、人間味溢れ、友人になれ
ば最高といわれる。最初の警戒心の壁を突破するのが、
まず鍵となる。
そのために共通の友人を立てたり、紹介状
もO型には一番効果がある。仕事や事件の共同体験を持ったり、酒を飲みあったりするといっぺんに親しくなれる
こともある。O型の人の表現は率直単純、
ストレートで好人物の印象をあたえる。時にはロマンチックな詩人肌や
理想家風を示すが芯は最も現実性に富み、
プラス•マイナスの判断や計算は、がっちりしている。電話では事務的
になることが多い。
また用件が終わるとサッと帰ったりするが、
こちらを嫌っているのではない。一言多く自己主張
の強さを示すO型は、仲間もつくれば敵もつくる。O型は本当に信頼した相手には、
とことん尽くすこともある。

4. 人を驚かすAB型の二面性
AB型は、極めて冷静で落ち着いていて、考え方も合理的である。
ソフトで円満な知性の人という印象を与える。
ところがその反面、感情が突発的に変化し、気まぐれ、気ままで空想好き、現実離れの趣味性もある。AB型の人は
ビジネス能力も高く、対人態度もそつがない。その上、
よく相手に合わせる。AB型は特定の人と特別親しくなった
り、打ちこみ、のめりこむことが少ない。人に対して誠実公平で、派閥活動をしない良さもある。
クールな反面、ユ
ーモアもある。
また人に偽善やうそをよく見抜く。協調的なAB型の内面に強い正義感が潜んでいる。

Source: 日本語中級読解 ❶
http://chokochoko.wordpress.com
単語
け つ えき が た よう き てっ て い て き

血液型 blood type 陽気(な)cheerful, merry 徹底的 thorough, complete


い がい き とっ ぱ

意外に unexpected, surprising 気さく


(な)sociable, openhearted, good humored, frank 突破(する)breaking through, penetration
がん こ こうじ ん ぶ つ

頑固(な)stubbornness ざっくばらん
(な)frankness 好人物 good natured person
しょた い め ん かんしゅう はだ

初対面 first meeting, first interview with 慣習 usual (historical) custom 肌 1. skin 2. surface 3. temperament, character, type
しゅうじゅく り そう

おとなしく obedient, docile, quiet 習熟(する)skilled, expert, mastery 理想 ideal


き くば てん せ い か ふう

気配り care, attention, attentiveness, consideration 天性 nature 家風 family tradition


ゆ とど ひら なお しん

行き届く to be attentive, to be thorough 開き直る to become serious, to turn upon, to become deviant 芯 1. core, heart, center 2. staple, stuffing, pencil lead, pith
なみかぜ は きぬ き と

波風 wind & waves 歯に衣を着せる speak frankly 富む to be rich, to become rich


よっきゅう

欲求(する)desire ずばずば straight-forwardly がっちり


(する)solidly built, tightly
よくせ い もうと う しゅちょう

抑制(する)control, restraint, suppression 毛頭 not in the least 主張 request, insistence, assertion, advocacy, emphasis
もの や わ あ す

物柔らか(な)mild, gentle, mild mannered 明け透け


(な)honest, open, frank, outspoken とことん (to) the end, thoroughly
か ん ぜ んしゅ ぎ つ

完全主義 perfectionism だれかれ this or that person, anybody, many people 尽くす 1. to exhaust, run out 2. to devote, to serve, to befriend
けいべつ に んじょうみ えんまん

軽蔑(する)scorn, disdain 人情味 human interest, human kindness 円満(な)perfection, harmony, peace, completeness
おだ へい そ とっ ぱ つ て き

穏やかに calm, gentle, quiet 平素 ordinary, usual, regular 突発的 sudden, unexpected
がん ご かい き

頑として firmly, stubbornly 誤解(する)misunderstanding 気まぐれ whim, whimsy, moody, uneven temper
じ せつ げ ん どう き

自説 one’s personal opinion 言動 speech and conduct 気まま willfull, one’s own way
ほ んし ん ぜ ん あく くう そ う

本心 true feelings 善悪 good and evil 空想 daydream, fantasy, vision


したが け い か いしん

従って therefore, consequently, in accordance with 警戒心 wariness (to be wary, on guard) そつがない without error, without slip
ほん ね し んら い う こ

本音 real intention/motive 信頼(する)reliance, trust, faith 打ち込む 1. 打入 / to drive in 2. to devote oneself to


けんしん すじょう

献身 dedication, devotion 素性 birth, origin, background, history, lineage のめりこむ to be completely absorbed in, to fall for something
む じゃ き ひと が ら せ いじつ

無邪気さ innocense, simple-mindedness 人柄 personality, character, personal appearance 誠実 sincere, honest, faithfull
そっちょく いちじる は ばつ

率直(な)frankness, openheartedness 著しく considerably, remarkably 派閥 clique (group, team)


ぎ ぜん

とっつき to cling to, to grapple with, to possess, to stick to あたりさわりのない harmless and inoffensive 偽善 hypocrisy
み ぬ

おずおずする timidly, nervously, trembling with fear むっつり


(する)offended 見抜く to see through
ひ じ あん た い きょうちょう

引っこみ思案 reserved, shy, introverted, withdrawn 立ち入る 1. to enter 2. to interfere 協調 cooperation, harmony
ぶ あ い そう ひそ

無愛想(な)unsociability, bluntness おとぼけ play dumb/innocent/fool 潜む to lurk, to lie dormant, to be hidden, to be concealed

Source: 日本語中級読解 ❷
http://chokochoko.wordpress.com
The Great Chokochoko Library Subject: Environment Reading Level: JLPT N2 Article No.: 0039

火山

火山の秘密を調べてみよう
今年の9月1日、浅間山(群馬県・長野県)が、21年ぶりに中規模(きぼ)の噴火をおこした。
日本には、火山が
たくさんあるよね。富士山のように、噴火していない美しい火山もある。火山っていったい何だろう。噴火で出てく
るマグマはどこから来るんだろう。火山について、調べてみよう。

大むかしから噴火をくりかえしている火山、浅間山
今、群馬県と長野県にある浅間山が噴火している。今年の噴火はひさしぶりの大きな噴火だったんだ。先日、
火山灰が関東にまでふりそそいだね。浅間山は、大昔からずーっと噴火をくりかえし、おそれられていた火山だ。
記録に残る一番古い噴火は、今から1300年以上前(685年)。1783年(天明3年)の大噴火のときは、被害の記録
が残っている。90日間も噴火が続き、1000人以上の死者が出た。
「火砕流(高温の火山灰や岩石、水蒸気がまじっ
て山をすごいスピードでかけ下りるもの)」が発生した日には、関東のまん中が、灰のために昼でもまっ暗になっ
てしまったという。ばく発の震動が、当時の江戸(今の東京)
まで伝わって、障子の戸がかたかた鳴ったそうだよ
(「
空震」
)。その後も毎年のように噴火し続けた。そして、1983年の噴火以来、
しばらく大きな噴火はなくて、今回の
中規模の噴火は21年ぶりなんだ。

あの富士山も
「活火山」
?!
日本は火山が多い国だ。
「活火山」
とよばれる火山が、
日本には108もある。活火山とは、だいたい過去1万年以
内に噴火したことのある火山か、現在火山ガスが地表から吹き出している火山のことをさしている。過去1万年
というと、
ものすごい長∼い時間のような気がするけど、火山の寿命は約50万年から100万年と言われているか
ら、1万年はそれほど長い時間じゃないんだ。実は、あの美しい姿で有名な富士山も、長い間噴火していないけれ

「活火山」だ。生まれてからまだ「10万年」
しかたってない、若い火山なんだよ。富士山は、1707年(江戸時代 
その
宝永4年)に大噴火を起こしている。横浜でも火山灰が10cmもつもったという、すごい噴火だったんだって。
後は静かだけれど、2000年と2001年には「低周波地震」
という、火山の活動をしめす小さな地震がたくさんあっ
て、みんなを心配させた(今は静かになっているよ)。

「火山」
ってなに?どうして噴火するの?
さて、火山とはいったいなんだろう。火山は、
「噴火」に
よってできた山のこと。噴火とは、火山の火口から、火山灰
や溶岩などが吹き出すことだ。何度も噴火して、大量の溶
岩や噴火で飛ばされた岩がふりつもると、富士山のよう
な、
えんすい形の美しい山が生まれる
(「成層火山」
ってい
うよ)。地層が動いてもりあがる
「山」
(ヒマラヤ山脈のエベ
レストなど)
とは、
でき方がちがうんだ。
じゃあ、なぜ噴火す
るんだろう。地球の内部は、外側から、地殻(=地表のかた
い岩の部分)
・マントル(コアと地殻の間にある部分)
・コア
(中心部分)、
という3つの部分にわけられる。マントルは
温度が高い岩でできているんだけれど、その一部が溶け
アメリカ、ハワイのキラウエア火山

「マグマ」になる。液体のマグマは、地面のさけめをぬっ photo: National Geographic

て地表に向かってあがってくるんだ。そして地下にいったん
Source: Kids Gakken ❶
http://chokochoko.wordpress.com
たまって、
「マグマだまり」を作る。
どんどんマグマがたまってくると、マグマの圧力が上がり、
これに地面がたえき
れなくなって、外に吹き出す。それが「噴火」なんだ。溶岩は、噴火によって地表に出たマグマのことだよ。

火山による被害を少なくするために
火山の噴火は、地震や台風などとならんで、たいへんな被害をもたらす自然災害だ。大噴火が起これば、火山
のまわりを全滅させてしまうだけじゃなく、火山から大量にばらまかれる噴出物で世界中の天気に影響(えいきょ
う)を与える。火山の多い日本では、被害をなるべく少なくするために、いろんなことが行われているよ。
気象庁では、危険性が高いと思われる活火山を、常に観測しているんだ。今活動している火山については、活動
のていどと、
どんな防災(ぼうさい)をしたらいいかをレベル分けして、情報を流している。
また、最近では、多くの
活火山で、
「ハザードマップ」
とよばれる、予想される災害のようすをあらわした地図が作られているんだ。今年完
成した富士山のハザードマップには、おこりうるさまざまな被害とその地域、みんながどうしたらいいかってこと
が、わかりやすく書いてあるよ。

ただ、火山は、温泉や地熱発電などのように、生活に恵みをあたえてくれる面もあるし、地球の歴史という長∼
い目で見ると、けわしい地形をなだらかにし、豊かな自然をはぐくんでくれる、大切な自然現象でもあるんだ。富
士山のふもとにある青木ヶ原樹海も、昔の噴火の後に出来た森なんだよ。住んでいるところの近くに火山があっ
たら、今までの噴火や、それによって変わった地形、そして
「ハザードマップ」について、調べてみよう。

Source: Kids Gakken ❷


http://chokochoko.wordpress.com
単語
あさ ま やま あつりょく

浅間山 Asamayama (place in Japan) さす 1. to point 2. to nominate, to select someone 3. to indicate 圧力 stress, pressure
ぐん ま けん じゅみょう

群馬県 Gunma-ken (place in Japan) 寿命 life span たえる 1. to bear, to stand, to endure 2. to support, to resist
なが の けん

長野県 Nagano-ken (place in Japan) それほど to that degree, extent ならぶ 1. to line up, to stand in a line 2. to rival, to match
ちゅう き ぼ ほ うえ い

中規模 mid-range, mid-scale, mid-size 宝永 Houei era (1704.3.13-1711.4.25) もたらす to bring, to take, to bring about
ふん か よこは ま さい が い

噴火(する/の)eruption 横浜 Yokohama (place in Japan) 災害 calamity, disaster, misfortune


く かえ ぜんめつ

繰り返す to repeat, to do something over again つもる 1. to pile up, to accumulate 2. to estimate 全滅(する)annihilation
か ざんばい て いしゅうは

火山灰 volcanic ash 低周波 low frequency waves ばらまく to disseminate, to scatter
か ん とう ふんしゅつ

関東 Kantou (eastern half of Japan, including Tokyo) しめす to show, to point out, to indicate, to exemplify 噴出(する)spewing, gushing, spouting, eruption, effusion
えいきょう

ふりそそぐ to rain incessantly, to downpour キラウエア Mount Kilauea (Hawaii) 影響 influence, effect
き ろく か こう

記録 (a) record, document, results, to record, to document 火口 crater, caldera なるべく as much as possible
てんめい よう が ん きしょうちょう

天明 Temmei era (1781.4.2-1789.1.25) 溶岩 lava 気象庁 Meteorological Agency


ひ がい きけんせい

被害 damage ふりつもる to fall and pile up (e.g. snow), to lie thick 危険性 riskiness, danger
し しゃ か ん そく

死者 casualty, deceased えんすい cone 観測(する)observation


かさいりゅう せ い そう か ざ ん ぼ うさ い

火砕流 pyroclastic flow (type of volcanic eruption), stone wind 成層火山 stratovolcano, composite volcano 防災 disaster prevention
が ん せき ち そう

岩石 rock 地層 stratum, geological formation, layer, bed (coal, gravel, etc.) ハザードマップ hazard map
す いじょうき よ そう

水蒸気 water vapour, water vapor, steam もりあがる to swell, to rise, to bulge, to be piled up 予想(する/の)expectation, anticipation, prediction, forecast
まじる to be mixed, to be blended with, to associate with ヒマラヤ Himalaya おこりうる to be possible to occur
はっせ い さんみゃく じ ね つ はつでん

発生(する)outbreak, spring forth, occurrence, origin 山脈 mountain range 地熱発電 geothermal electric power generation
くら めぐ

まっ暗 total darkness, pitch dark エベレスト Mount Everest 恵み blessing, grace
はつ ち かく

ばく発(する)explosion, detonation, eruption 地殻 earth’s crust けわしい 1. precipitous, rugged, steep 2. grim, severe, stern
し ん どう

震動(する)shock, tremor, impact マントル mantle なだらか(な)gently-sloping, gentle, easy


しょうじ ゆた

障子 shoji (paper sliding door) コア core 豊か(な)abundant, wealthy, plentiful, rich, affluent
かたかた
(する)(on-mim) clattering マグマ magma はぐくむ to raise, to rear, to bring up
くうし ん えき た い

空震 atmospheric vibration, infrasound (as produced by volcanic activity) 液体 liquid, fluid ふもと the foot, the bottom, the base (of a mountain)
い らい あ お き が はら

以来 since, henceforth さけめ rent, tear, crack 青木ヶ原 Aokigahara (place near Mt Fuji)
ふ じ さん じゅ か い

富士山 Mount Fuji いったん once, for a moment, temporarily 樹海 sea of trees, broad expanse of dense woodland
かっかざん

活火山 active volcano たまる to collect, to gather, to save, to accumulate, to pile up


ち ひ ょう

地表 surface of the earth, ground surface マグマだまり magma reservoir

Source: Kids Gakken ❸


http://chokochoko.wordpress.com
The Great Chokochoko Library Subject: Environment Reading Level: JLPT N2 Article No.: 0038

極地の温暖化

近年、世界のほとんどの地域で気温が高くなっている。
とりわけ北極や南極では、地球全体の平均的な気温上
昇の何倍ものスピードで気温が上昇しているといわれている。極地の温暖化について調べてみよう。

北極と南極の環境は同じ?
地球の両端に位置する北極と南極。
どんなイメージがあるだろうか。
「氷におおわれ、雪が降る真っ白な世界」
とか、
「マイナス何十度にもなるとても寒い場所」のように、似たような場所だと想像する人も多いだろう。
でも、
北極と南極とではちがうことがいくつもある。
自転する地球を「こま」にたとえると、北極と南極は、そのじくに当
たる場所だ。北極には、北アメリカ大陸とユーラシア大陸、
グリーンランドに囲まれた「北極海」があり、北極海に
は、海水がこおった厚さ数mの「海氷」が一年じゅううかんでいる。つまり、北極には陸地がない。一方の南極は、
面積が1205万平方km(日本の33倍)
もある大陸で、数十万年の間に降り積もった雪が固まって氷になり、大陸全
体をおおっている。
その氷の厚さは平均でも1856m、中には4000m以上の場所もある。
このように広大な面積を
もつ氷は「氷床」
と呼ばれている。

また、北極と南極では気温にもちがいがある。海に
氷がういている北極はに対して、南極は陸地の上に
氷ができている。海は陸地に比べて冷えにくいため、
南極のほうがより低い気温になる。北極の冬の平均
気温は−25℃だが、南極の冬の平均気温は−50℃に
もなる。寒さがとても厳しい南極大陸では、植物がほ
とんど生えないけれど、北極海沿岸の「ツンドラ」
とい
う土地では、夏の間は植物が生える。
このように、似た
イメージのある北極と南極でも、
ちがう点がたくさん
あるんだ。
北極と南極の氷の厚さを比べたイラスト。南極の氷のほうが、はるかに厚い。
減っていく地球の氷
北極の海氷や南極の氷床など、地球にある氷や雪には、太陽の光や熱を反射して地球が暑くなり過ぎないよ
うにする大切なはたらきがある。
しかし、人間の活動によって二酸化炭素(CO2)やメタンなどの温室効果ガスが
大気中に増えて地球の気温が上昇し、極地をはじめ、世界各地の氷や雪が減っていると報告されている。2007年
9月には、北極海の海氷面積が、1978年の観測開始以来最もせまくになった。北極海の海氷は、例年、春から夏に
かけて減少していき、秋の始めから冬の間に再び海水がこおって海氷ができる。1997年以前は、海氷の面積が最
もせまくなる9月下旬でも、北極海のほとんどが海氷におおわれていたが、1998年以降は全体の半分ほどしかお
おわれなくなった。1998年は、太平洋の赤道付近で海水温が高くなるエルニーニョ現象のために、世界全体で
気温が異常に高くなった年だ。
この年に北極海へ温かい海水が流れこみ、
もともと流動している海氷の流れを速
くして、
さらに温かい海水が流れこむようになり、
ますます海氷ができにくくなってしまった。そして、2007年9月
は、
アラスカとシベリア付近の海氷が大きくとけ、過去最小の面積になった。氷は太陽の光や熱を反射するけれ
ど、海はほとんど吸収してしまう。北極海の海氷が縮小すると、太陽の光や熱を吸収しやすい海が広くなって熱を
蓄え、海水温が上昇する。海水温の上昇は、気温の上昇や、
さらには気候の変化につながると予測されている。

一方、
これまで温暖化の影響があまり観測されていなかった南極でも、氷や雪がとけていることが観測され始
Source: Kids Gakken ❶
http://chokochoko.wordpress.com
めている。1999年から2005年7月まで、
アメリカ航空宇宙局(NASA)が行った人工衛星での観測によると、
2005年1月に南極大陸西部から900kmの内陸部で、
日本の面積より大きい約42万kmもの氷や雪がとけていた
ことがわかった。氷や雪がとけた一帯は、当時、0℃以上の気温が1週間近く続き、最高気温が5℃以上になってい
た。氷床のような陸の氷がとけて海に流れ出すと、海面が上昇する。
このままでは2100年までに海面は最大で約
1m上昇すると予測され、海岸沿いの低い土地は、水没してしまうおそれもある。

すみかを失う動物たち
極地の氷が失われることで、生き物たちにも大きな影響がおよぶと予測される。北極のホッキョクグマやセイ
ウチ、南極のペンギンやアホウドリ、
アザラシなど、極地にすむたくさんの動物のすみかが失われることになる。
一生のほとんどを海氷の上で過ごすホッキョクグマは、
カナダやアラスカ、
グリーンランドなどの海岸付近に約
2万2000頭が生息している。泳ぎやもぐりが得意で、
アザラシなどを捕まえたりして食料にしている。
しかし、温暖
化によって海氷が少なくなると、狩りができなくなってしまう。国際自然保護連合(IUCN)が行った調査では、過去
20年間にカナダのハドソン湾西部で22%、
カナダとアメリカの両国にかかるボーフォート海南部で17%ものホ
ッキョクグマが減ってしまったことがわかっている。

また、南極では、ペンギンが危機にある。魚類やプランクトンを食料とするペンギンは、乱獲による魚類の減少
や温暖化による海氷の縮小によって、ひなをふ化させることが難しくなっているのだ。動物や自然の保護活動を
行う世界自然保護基金(WWF)によると、海氷の面積が40%も縮小した南極西側の沖合では、ヒゲペンギンの集
団の個体数が30∼60%も減ったことが確認されている。
また、南極大陸でも、
この50年間で個体数が半分になっ
たコウテイペンギンの集団もある。

地球全体の環境にも影響の大きい極地だけに、北極の海氷、南極の氷床のどちらも、今後の変動が注目され
る。
このままでは、近い将来、わたしたち人間も、
さまざまな影響を受けるだろう。今以上に極地の環境を悪化さ
せないためにも世界各国が協力してこの問題に取り組んでいかなくてはならない。

Source: Kids Gakken ❷


http://chokochoko.wordpress.com
単語
きょくち は んしゃ かいめん

極地 farthest land, furthest land, polar regions 反射(する)reflection, reverberation 海面 sea level, (surface of) sea
おんだん か に さん か た ん そ すいぼつ

温暖化 warming 二酸化炭素 carbon dioxide (CO2) 水没(する)submerge


とりわけ 1. especially, above all 2. inter alia, among others メタン methane すみか dwelling, house, residence, den, habitat
ほっきょく お ん し つ こう か

北極 North Pole, the Arctic 温室効果ガス greenhouse effect gas, greenhouse gas およぶ to reach, to amount to, to befall, to extend
なんきょく たい き

南極 South Pole, the Antarctic, Antarctica 大気 atmosphere ホッキョクグマ


(北極熊)polar bear
じょうしょう

上昇(する)rising, ascending, climbing ∼をはじめ including セイウチ(海象)walrus


りょうはし か ん そく

両端 both ends, either end, both edges, sitting on the fence 観測(する)observation アホウドリ
(阿房鳥)albatross
い らい

おおわれ cover (e.g. of snow, trees, etc.) 以来 since, henceforth アザラシ


(海豹)seal
そ うぞ う れいねん

想像(する)imagination, guess 例年 average (normal, ordinary) year, every year, annually グリーンランド Greenland
じ てん ふたた せ い そく

自転(する)rotation (usu. on an axis), turning, spin 再び again, once more, a second time 生息(する)inhabiting, living
げ じゅ ん

こま spinning top 下旬 (last third of the) month もぐる to dive (into water), to get in, to go underground
い こう つか

たとえる to compare, to liken, to speak figuratively, to illustrate 以降 on and after, as from, hereafter, thereafter, since 捕まえる to catch, to arrest, to seize
た い へ い よう か

じく axis, stem, shaft, axle 太平洋 Pacific Ocean 狩り hunting


ほっきょくかい せ き どう れ ん ごう

北極海 Arctic Ocean 赤道 equator 連合 union, alliance, combination


かいひょう わん

海氷 sea ice エルニーニョ El Nino (climate pattern in the tropical Pacific Ocean) ハドソン湾 Hudson Bay
げんしょう

うかぶ to float 現象 phenomenon ボーフォートかい Beaufort Sea


い ち ほう い じょう

一方 on the other hand, whereas, although, but at the same time 異常(な)strangeness, abnormality, disorder プランクトン plankton
めんせき りゅうどう らん かく

面積 area 流動(する)flow 乱獲(する)excessive fishing, overfishing


へ い ほう

平方 square (e.g. metre), square アラスカ Alaska ひな young bird, chick


つ か

積もる to pile up, to accumulate シベリア Siberia ふ化(する)incubation, hatching


かた き きん

固まる 1. to harden, to solidify 2. to become firm とける to melt, to thaw, to fuse, to dissolve 基金 fund, foundation
こうだ い しゅくしょう おきあ い

広大(な)huge, very large, vast, extensive, magnificent, grand 縮小(する)reduction, curtailment 沖合 coast, offing, offshore
ひょうしょう たくわ

氷床 ice sheet 蓄える to store, to lay in stock ヒゲペンギン Chinstrap Penguin


こ た い すう

はるか far, far away, distant, remote, far off つながる to be tied together, to be connected to, to be related to 個体数 population (of animals, etc.), number of individuals
よ そく

うく to float 予測(する)prediction, estimation コウテイペンギン Emperor Penguin


たい えいきょう へ ん どう

に対して towards, against, regarding, in contrast with 影響 influence, effect 変動(する)change, fluctuation
りく ち じ んこうえ い せ い ちゅうもく

陸地 land 人工衛星 man-made satellite 注目(する)notice, attention, observation


えん が ん な い りく ぶ あっか

沿岸 coast, shore, littoral 内陸部 inland districts, inland areas 悪化(する)deterioration, growing worse, corruption
いった い と く

ツンドラ cold desert, tundra 一帯 region, zone, whole place 取り組む to tackle, to wrestle with, to make effort, to deal with

Source: Kids Gakken ❸


http://chokochoko.wordpress.com
The Great Chokochoko Library Subject: Culture Reading Level: JLPT N2 Article No.: 0021

日本のラブホテル

ラブホテルとは、主にカップルの性行為に適した設備を持つ部屋を、短時間(休憩)
もしくは宿泊で利用できる
施設。業界では露骨な表現を避けるため「ファッションホテル」
、「ブティックホテル」
とも言う。
また一部業界誌で
は「レジャーホテル」や「リゾートホテル」
と表現することもある。一般には、略して
「ラブホ」や「デートホテル」、

た俗に「Hホテル」などともいう。近年若者の間では検索サイトの名称から
「ハッピーホテル」や略して
「ハッピー
にいこう」
という言い方で使われることも多い。
日本国や韓国特有のホテルで、法律上の立地規制などから同業
のホテルが密集して営業している事が多い。

風俗営業法上の位置づけ
風俗営業法に「店舗型性風俗特殊営業」の一つとして
「専ら異性を同伴する客の宿泊(休憩を含む。以下この
条において同じ)の用に供する政令で定める施設(政令で定める構造又は設備を有する個室を設けるものに限
る)
を設け、当該施設を当該宿泊に利用させる営業」
(第2条第6項7号)
とあるが、政令の基準と一般にラブホテル
と考えられる内容に差異があり、
「店舗型性風俗特殊営業」に該当しない偽装ラブホテル(類似ラブホテル)
も数
多い。

歴史
起源は、江戸時代の出会茶屋にまで遡る事が出来ると言われる。第2次世界大戦前には「待合」
「赤線地帯」が
その機能を果たしていた。第2次世界大戦後には「連れ込み宿」
(連れ込み旅館)が多く登場し、東京では千駄ヶ
谷がメッカであった。1960年代後半から増え始めた回転ベッドを含めた豪華な設備の目黒エンペラー(目黒川
沿いに存在し、現在は「ホテル目黒エンペラー」
と改名)が1980年代に有名となる。なお、現在はこのような形態
でラブホテルを新規開業する事はほぼ不可能なため、ビジネスホテルで申請し、認可が下りた後に小規模な改
装をして営業をしている所がほとんどで、
これらは風適法にて届け出されている正規のラブホテルと分けて偽装
ラブホテル(類似ラブホテル)
と言われている。
そのため外観的に一般のホテルと大差ないラブホテルが増えて
きている。

かつての、いわゆる連れ込み宿(連れ込み旅館)時代は、女中がお茶を持ってきたが、現在のラブホテルでは
受付 - 会計も自動精算機の導入で店員と顔を合わせずに出入り出来るようになっていることがほとんど。ただ
し、一時期ラブホテルにおける殺人事件が多発したため、警察の指導により防犯ビデオが設置されている事が
多い。
これは顧客名簿に記入しない事に対する代替処置である。18歳未満は入店禁止であるため、18歳以下の
子連れや家族利用はあり得ない。
ラブホテルと思われる施設で子連れや家族利用を可としている所は偽装ラブ
ホテルである可能性が高い。

特徴
• ホテルの外観はネオンサインなどで派手にしたものが多く、
ロマンチックなホテル名が多い。
• 予約が出来るラブホテルは少なく、多くのラブホテルは建物や駐車場の入り口付近に部屋の空き状況を示す
「 満」
「空」の表示があり、
これを見て利用する。
• 客が入るところを他人に見られるのを防ぐため、建物の入り口付近の照明は暗く、その正面には壁や植木など
で目隠しされている。
• ロビーに部屋を選ぶ写真パネルがあることが多い(この方式の発祥は「ホテル野猿」
)。空いている部屋の写真は
点灯して明るくなっており、
部屋を決めるボタンを押すと部屋までの誘導サインが点灯し、
それに従って入室する。
Source: ウィキペディア • Image: ウィキペディア and respective parties ❶
http://chokochoko.wordpress.com
• フロント周辺は、他の利用者及び従業員と顔を合わせない様に配慮されている場合が多い。
• 人と対面せずに精算ができるように自動精算機が設置されている。
(レジャーホテルの自動精算機メーカーで
有名なアルメックスは約3分の2の株式をUSENが持つ会社である)
• 全ての部屋が「ダブル」
(ダブルベッドが一つ)
であり、いわゆる
「シングル」
(シングル用ベッドが一つ)や「ツイン」
(シングル用ベッドが二つ)の部屋はない。
「ダブル」の部屋でも、3人で利用できる場合が多いが、その場合追
加料金が必要となる事がある。
• 1人でのチェックインは断られることもある。その場合デリバリーヘルスを呼ぶ際は入室前の待ち合わせが必
要となる。
• チェックインする時間帯によっては、宿泊せずチェックアウトする事(休憩)が出来る。
• 入口に「休憩○○円、宿泊○○円」
と表示された看板がある。金・土曜・祝前日などの休憩は通常1∼3時間単
位、宿泊は23時∼24時以降と遅いのが一般的である。平日昼間は「サービスタイム」
「フリータイム」などとして、
7∼17時、13∼20時などと長時間休憩出来る事が多く、宿泊が可能になる時刻は20∼22時以降が多い。
また、
連休中やクリスマス、年末年始などは特別料金となるところが多い。
• 枕元には様々な機能の操作パネルが設置されており、照明やBGM、エアコンなどがベッドに寝ながらコントロ
ールできるようになっている。
• コンドームが枕もとに1個用意されているところが多い(不足する場合、サイズ不適合の場合は室内の自販機
などで購入する)

• テレビのアダルト専門チャンネルを無料で見ることができる。
(一般のホテルでは通常有料)
• 部屋に設置されているソファの多くはビニール張りかレザー張りである。
これはバスルームから上がった際に、
身体が完全に乾いていない状態で座ることを想定しているためである。

問題点
• ホテルの経営者又は利用者により設置された隠しカメラで他人の性行為の映像が、
アダルトビデオ作品とな
り市場に出回ることがある。
ものによっては編集がなされていない場合もあり、個人間で交わされたプライベ
ートな会話(つまり個人情報)が流出していることがある(例として、路上等違法販売されているアダルトビデ
オなど)。
• 旅館業法では宿泊者名簿の設置を義務づけているが、
ラブホテルではほとんど記入する人がいない。
また、領
収書もほとんどの場合出さない・客も受け取らないため、宿泊者数を実際の宿泊者数より少なく税務署に申告
する経営者が多く、脱税の温床になっていると言われている。
• ラブホテルの経営が禁止されている区域において、いわゆる旅館として届け出を行い、あるいは既存の施設や
設備を改修・改築・増築する等して、営業する
「偽装ラブホテル(類似ラブホテル)」が社会問題となっている。

事件 - 新宿歌舞伎町ラブホテル連続殺人事件
新宿歌舞伎町ラブホテル連続殺人事件とは、1981年3∼6月に東京都新宿区歌舞伎町のラブホテルで3人の
女性が相次いで殺害された事件(未解決)
である。
ラブホテルにおける防犯対策が取られる契機になった事件で
もある。
Source: ウィキペディア • Image: ウィキペディア and respective parties ❷
http://chokochoko.wordpress.com
単語
てき にん か

適する to fit, to suit 認可(する)approval, license, licence, permission デリバリーヘルス prostitution, call girl business
ろ こつ か い そう ま あ

露骨(な)frank, plain, outspoken, open, broad, suggestive 改装(する)remodelling, reorganization 待ち合わせ appointment
し て き ほう まくらもと

誌 magazine 適法 legality 枕元 near one’s pillow, at one’s bedside


ぞく とど で

俗に as slang, commonly 届け出(する)report, notification ビニール vinyl


ふうぞくえいぎょう せい き

風俗営業 1. business offering food and entertainment 2. sex industry 正規 regular, normal, legal, formal, established, legitimate レザー leather
い ち かわ

位置づけ placement, fixed position, mapping out, location かつて once, before, formerly, ever, former, ex- 乾く to get dry
せ い ふうぞく そ うて い

性風俗 sexual culture, sexual mores いわゆる what is called, as it is called, the so-called, so to speak 想定(する)supposition, assumption
もっぱ じょちゅう へんしゅう

専ら wholly, entirely, exclusively, devotedly 女中 maid, female servant 編集(する)editing, compilation, editorial (e.g. committee)
きょう どうにゅう い ほう

供する to offer, to present, to submit, to serve (a meal), to supply 導入(する)introduction, bringing in, leading in, installation 違法 illegal, illegality, invalid, unlawfulness
せいれい ぎ む

政令 government ordinance, cabinet order における in, at, on, as for, regarding, with regards to 義務づける to obligate
もう こき ゃく ぜい む しょ

設ける to create, to establish 顧客 guest 税務署 tax office


とう が い めい ぼ し ん こく

当該 appropriate (authorities), concern, applicability, correlation 名簿 register of names 申告(する)report, statement, filing a return, notification
ぎ そう だいがえ だつぜい

偽装(する)disguise, camouflage, masquerade 代替(する)change of ownership, substitution, alternative 脱税(する)tax evasion


るい じ しょ ち おんしょう

類似 resemblance, similarity, to resemble, to be similar 処置(する)treatment, measure, step 温床 hotbed, breeding ground
しゅっかい か き そん

出会 encounter 可とする to approve (of), to be in favor of, to be in favour of 既存 existing


さかのぼ は で ひと

遡る to go back, to go upstream, to make retroactive 派手(な)showy, loud, gay, flashy, gaudy 等して similar, like, equivalent
は はっしょう か ぶ き ちょう

果たす to accomplish, to fulfill, to carry out, to achieve 発祥(する)origin, appearance of auspicious omen 歌舞伎町 Kabukichou (place name)
せん だ が や ゆ うど う さつ が い

千駄ヶ谷 Sendagaya (place name) 誘導(する)guidance, leading, induction, introduction, incitement 殺害(する)killing, murder
ごう か は い りょ た い さく

豪華(な)wonderful, gorgeous, splendor, extravagance 配慮(する)consideration, concern, forethought 対策 counter-plan, counter-measure


め ぐろ けい き

目黒 Meguro アルメックス Almex Inc. 契機 opportunity, chance


しん せ い

申請(する)application, request, petition USEN Japanese cable broadcast company

Source: ウィキペディア • Image: ウィキペディア and respective parties ❸


http://chokochoko.wordpress.com
The Great Chokochoko Library Subject: World Reading Level: JLPT N1 Article No.: 0019

厳島神社 - 世界遺産

海抜約530mの弥山(みせん)を中央に頂く神の島、宮島。その入り江に聳える水上社殿こそが、
この世の竜宮
城にも例えられる厳島神社です。推古天皇即位元年(593年)、安芸の豪族佐伯鞍職(さえきのくらもと)によって
創建され、平家一門の隆盛とともに社運も盛大に。平清盛が現在の社殿を造営したのは今から800年ほど前で、
日栄貿易の拡大を図る過程において海上鎮護の神として尊崇を篤くしたといわれています。

海を敷地とした大胆奇抜な構想と、寝殿造りを巧みに取り入れた建築美は、
日本を代表する名社にふさわし
い気品と威厳に満ちたもの。毛利元就によって改築された本社本殿は、ゆるやかな勾配のある切妻両流造り。総
延長約275mに及ぶ廻廊で結ばれた社殿群は極楽浄土の再現か、潮の干満によって刻々と変化するさまは圧巻
の眺め。
日本三大船神事に数えられる管弦祭、高舞台で奉納される舞楽など、清盛の時代から伝わる神事も多
く、華麗な王朝絵巻の世界へと私たちを誘います。

本社火焼前(ひたさき)から約160m沖の海中に立つ朱塗りの大鳥居。高さは奈良の大仏とほぼ同じ16.8m、
主柱の根回りは約10mもあり、潮が引くとその巨大な全容が現れます。根元は海底に埋まっておらず、なんと鳥
居自体の重量(約60t)だけで立っているのだとか。1本の主柱を2本の袖柱で支え、島木の中に玉石を詰めて重し
とするなど、先人の知恵にはただ感心するばかり。現在の鳥居は八代目にあたり、建て替え用材の確保のため地
元では楠の植林に力を入れています。

単語
かいばつ あつ かんげん

海抜 height above sea level 篤い kind, cordial, hospitable, warm, faithful 管弦 wind and string instruments, music
い え だいたん ほうのう

入り江 inlet, cove, creek, bay 大胆(な)bold, daring, audacious 奉納(する)to offer (to the gods and Buddha)
そび き ばつ ぶ がく

聳える to rise, to tower, to soar 奇抜(な)novel, original, striking, strange, eccentric, fantastic 舞楽 court dance and music
そく い し んで ん づ く か れい

即位(する)enthronement 寝殿造り manner of Heian era palatial architecture 華麗(な)magnificent, gorgeous


がんねん たく おうちょう

元年 first year (of a specific reign) 巧み(な)skill, cleverness 王朝 dynasty


ごうぞく しゅ ぬ

豪族 powerful family/clan ふさわしい appropriate 朱塗り


(する)(painting/lacquering) something vermillion
そうけ ん き ひん とり い

創建(する)establishment, foundation 気品 elegance, refinement, grace, dignity 鳥居 torii (Shinto shrine archway)
い ちもん い げん ね まわ

一門 family, dependents, household, kin, clan 威厳 dignity, majesty, solemnity, gravity 根回り root circumference (referring to pillar)
りゅうせい ぜ ん よう

隆盛(な)prosperity ゆるやか(な)loose, slack, gentle, easy, lenient, liberal, lax 全容 full portrait, whole aspect, full story
しゃうん こう ば い そでばしら

社運 company fortunes 勾配 slope, incline, gradient, grade 袖柱 small pillars supporting main pillars
せいだい きり ず ま ず く おも

盛大(な)grand, prosperous, magnificent 切妻造り gable 重し stone weight, weight


ぞうえ い か い ろう ようざ い

造営(する)building, construction 廻廊 corridor, gallery, hallway, cloister 用材 materials


はか こっこく しょくりん

図る 1. to plot, to plan, to design 2. to aim for 3. to refer A to B 刻々 moment by moment, hour by hour 植林 afforestation
ちん ご あっか ん

鎮護(する)guarding, protecting 圧巻 highlight, best part, masterpiece


そ ん すう なが

尊崇(する)reverence, veneration 眺め scene, view, prospect, outlook


い つくしまじんじゃ さ え き の くら も と ご くら くじょう ど

厳島神社 Itsukushimajinja (famous landmark) 佐伯鞍職 Saeki no Kuramoto 極楽浄土 Sukhavati (Amitabha’s Pure Land)
みせん へい け き よ もり

弥山 Misen (place name) 平家 Heike (family name) 清盛 Kiyomori (family name)


み やじま たいらのきよもり ひ た さ き

宮島 Miyajima (place name) 平清盛 Taira no Kiyomori (shogun during Heian era) 火焼前 the lantern-landpoint in front of the Itsukushimajinja
す い こ て ん のう ひえい しま き

推古天皇 Suikotennou 日栄 Hiei (place name) 島木 Shimaki


あ き もう り も と な り くす

安芸 former name of Hiroshima prefecture 毛利元就 Mouri Motonari (person) 楠 Camphor (tree)

Source: Hankyu Travel


http://chokochoko.wordpress.com
The Great Chokochoko Library Subject: Economy Reading Level: JLPT N1 Article No.: 0001

華南経済圏と香港

華南という地域概念は広東省、福建省と海南省などを含むものですが明確な定義はありません。
ここでは華
南経済圏という言葉で実質的に狭義の広東省経済圏を示すものとして考えることにします。香港は1980年代か
ら製造業を近接する広東省にシフトしてきました。お隣の深セン、その先の東莞、対岸の珠海、省都の広州などは
香港資本の投下により製造業を発展しました。この過程は香港経済が広東省を飲み込むプロセスであり、香港が
珠江デルタ地域経済を支える原動力になったのです。
「中国の香港化」
です。中国の改革、開放は歴史的に深セン
経済特区など広東省から始まりました。香港の資本を呼び込むためにかなり柔軟なやり方が用いられており、

広東方式」
とか「華南方式」
と呼ばれています。

地場の香港企業が1980年代から製造拠点を広東省等に移し、香港に進出した日本企業も後を追うかのよう
にこの地域に進出しました。
このような中で一つの中国ビジネスのモデルとでも言えるビジネスの形が形成され
てきました。香港でビジネスを開拓し、受注します。生産は広東省にある工場に委託し、ビジネスの決済は香港で
行われます。ビジネス形成者は香港企業であり、華南における委託加工生産によってこの事業は完結の重要プ
ロセスが遂行されるのです。広東省など華南でのビジネスモデルの基本はこのようにして形作られ、香港はビジ
ネス推進力として重要な位置を築き上げたのです。華南地域における香港の役割は引き続き維持されて行くと
考えられます。

1997年の香港返還以降、深センなどの発展は加速され、華南経済圏として香港との一体化の様相すら呈して
います。また、香港自身が近年大幅な景気後退に苦しんでいる、
と同時に「中国シフト」
という大きな流れの中で
構造的とも思える揺れの中に入りました。WTOに加盟した中国が香港の後ろ盾になったかのような感じを与える
ことになりました。最近の香港政府の動きを見ていても、北京迎合型になってきており、
「香港の中国化」を感じ
ざるを得ません。

近年、上海周辺が投資家の熱い視線を浴びています。この地域は広東省などと異なり、海外からの直接投資
が中心です。この場合、上海、蘇州などで生産された製品は中国国内向けの場合は香港企業が上海外高橋など
の保税区に設立した販売会社を通して販売されますし、輸出については香港企業などが絡む場合が多いと思い
ます。広東方式とは別のビジネスモデルが構築されています。
ここにおいては、香港の役割も変わったものにな
ります。

中国のWTO加盟による制度改革によって、貿易ビジネスが更に開放され、上海などが直接対外的な窓口機能
を果たすような日も近く訪れると思われます。香港が中国ビジネスの窓口機能を独占することはもはやできない
状況です。香港と華南の経済が融合化に向けて動いておりますので、
この観点から華南ビジネスモデルの見直し
を行う必要があります。
これからもこの地域が国際的な競争の場で活力を発揮することを期待しています。

単語
がいねん とう か し ほん じゅうなん

概念 idea, concept 投下資本 investment, invested capital 柔軟(な)flexible, supple, adaptable


め い かく か てい もち

明確(な)precise, definite 過程 process 用いる to use, adopt, apply / 使用、採用、応用


てい ぎ の こ きょて ん

定義 definition 飲み込む to swallow 拠点 base, stronghold / 基地


じ っし つ て き げ んどうりょく か い たく

実質的 substantial 原動力 motive power, wheel, locomotion 開拓(する)exploitation, tap, pioneer, open
し ほん か い かく じゅちゅう

資本 capital, funds 改革 reform 受注(する)reception of an order / 注文を受け取ること

Source: ODN 、香港、中国ビジネス ❶


http://chokochoko.wordpress.com
い たく ひ つづ から

委託(する)trust / 保管、世話 引き続き on and on, continue 絡む 1. to entangle 2. to be involved, develop a connection w.
けっさい い じ こうち く

決済(する)settlement, payment of account 維持(する)maintenance, preservation 構築(する)construction


へんかん

(に)
おける in, at 返還 return, restoration ∼において at, on, in this case
か こう よう そ う せい ど

加工(する)processing, processed 様相 aspect 制度 system, organization, institution


じぎょう てい てい き のう

事業 business, venture, enterprise 呈す/呈する 1. to present, offer 2. to show, exhibit, display 機能 function, feature, facility
かんけつ こうた い は

完結 conclusion, conclude 後退(する)retreat 果たす to accomplish, fullfill, carry out, achieve


す い こう こう ぞ う どくせ ん

遂行(する)accomplishment, execution 構造 structure, contruction 独占 monopoly, monopolize


きず か めい ゆ うご う

築く to build / 建造する 加盟(する)participation, affliation 融合(する)adhesion, unite, fusion, agglutination


きず あ とう し か み なお

築き上げる to build up 投資家 investor 見直し review, revision, consideration


や くわ り し せん はっき

役割 role, part, function, share 視線 look, glance 発揮(する)exhibition, display

地名
か なん ほ んこん しゅ か い

華南 area south of China (Pearl River Delta area) 香港 Hong Kong (China) 珠海 Zhuhai (China)
か んとん しん せ ん こうしゅう

広東 Guangdong (province in southeast China) 深圳 Shenzhen (China) 広州 Guangzhou (China)


ふくけ ん とう か ん そ しゅう

福建 Fujian (province in southeast China) 東莞 Dongguan (China) 蘇州 Suzhou (China)


かいなん

海南 Hainan (China)

Source: ODN 、香港、中国ビジネス ❷


http://chokochoko.wordpress.com
The Great Chokochoko Library Subject: World Reading Level: JLPT N1 Article No.: 0032

日本

日本は、
アジアの太平洋岸に沿って広がる島国である。最大の島である本州と、その北にある北海道、南西に
ある四国と九州の4つの大きな島が中心となっている。その周囲には6000を超える小さな島が存在する。主要
4島は近代的な輸送システムで結ばれており、本州と北海道を結ぶ青函トンネルは全長54キロの世界最長の鉄
道トンネルである。
また、高速鉄道の新幹線が主要都市を結んでいる。

日本は国土のおよそ73%が山地で、旧都の京都を除いて全ての大都市が海岸沿いの狭い平野部に位置す
る。居住に適した土地は全体のおよそ18%しかないため、人口は都市部に集中して大都市を形成している。首都
の東京は、都市圏としては世界最大の3500万の人口を抱えている。
しかし、大地震や津波などの自然災害に見舞
われた歴史を持ち、1923年の大地震では推計約14万3000人が死亡した。

世界的にも歴史が長く、1853年にマシュー・C・ペリー提督率いるアメリカ軍艦隊が東京湾に来航するまでの
200年あまりは鎖国により孤立していたが、現在では民主的で外向的な国となっている。
日本は世界有数の工業
製品輸出国であり、
アメリカに次ぐ経済大国である。

中国から東南アジア、西太平洋諸国への積極的な進出政策は、1941年にアメリカとの戦争突入にまで発展し
た。敗戦によりアジア支配の夢が破れた日本は、
アメリカの占領下で、実質の伴う議会政治体制、労働組合活動
の自由化、厳格な農地改革を求められた。天然資源には恵まれないものの、
アメリカからの援助を元に、高い生
産性、高水準の個人貯蓄と資本投資によって、
日本経済は復興を果たした。

昭和天皇が崩御した1989年は、高齢化社会、所得格差の拡大、女性の社会的役割の変化、治安と環境への関
心の高まりなど、
さまざまな課題が表面化してくる転換点であった。現在の問題は、戦後期以来最高の失業率と
経済成長の低迷である。北朝鮮との関係は、北朝鮮の核兵器開発計画や1970∼80年代の日本人拉致問題のた
めに緊張が続いている。
ロシアとの間では、北海道の東にある歯舞(はぼまい)諸島、色丹島、国後島、択捉島(ロ
シア名イトゥルプ)からなる北方領土の帰属問題が未解決のままである。
日本は第2次世界大戦終結時にロシア
が占領したこれらの島々が日本の領土であることを主張している。

日本の国旗と早わかりデータ
主要産業: 自動車、電気機材、工作器具、鋼鉄、非鉄金属
主要農業: 米、砂糖大根、野菜、果実、豚肉、魚
主要輸出: 自動車、半導体、オフィス機器、薬品

人口: 1億2772万8000人 宗教: 神道、仏教


首都: 東京 1236万人 通貨単位: 円
都市圏: 3532万7000人 平均寿命: 81歳
国土: 37万7887平方キロメートル 国民一人あたりの国内総生産: 2万8700米ドル
言語: 日本語 識字率: 100%

Source: National Geographic ❶


http://chokochoko.wordpress.com
単語
ゆ そう せっきょくてき てん か ん

輸送(する)transport, transportation 積極的(な)assertive, positive, active, proactive 転換(する)convert, divert


せいかん せ い さく しつぎょう

青函トンネル Seikan tunnel 政策 political measures, policy 失業(する)unemployment


へい や とつにゅう ていめい

平野 plain, open field 突入(する)rushing, breaking into 低迷 hanging low, hovering around, sluggish, slump, recession
み ま やぶ ゆめ ら ち もん だ い

見舞われる to experience, to witness, to undergo, to suffer 破れた夢 shattered dream 拉致問題 abduction issue
すいけい せんりょう か はぼまい

推計(する)estimate, estimation 占領下 occupied (by an army) 歯舞 Habomai (place name)


ともな し こ た ん とう

マシュー・C・ペリー Matthew Calbraith Perry (person) 伴う to accompany, to be accompanied by, to be involved in 色丹島 Shikotantou (place name)
て い とく ろ うど うく み あ い く な し りとう

提督 admiral, commodore 労働組合 labor union, labour union 国後島 Kunashiritou (place name)
ひき じ ゆう か え と ろ ふ とう

率いる to lead, to spearhead (a group), to command (troops) 自由化(する)liberalization, liberalisation, freeing 択捉島 Etorofutou (place name)
ぐんかん げ ん かく りょうど

軍艦 warship, battleship 厳格(な)severe, rigid, strictness, rigor, rigour, austerity 領土 dominion, territory, possession
ら い こう か い かく き ぞく

来航(する)arrival of ships, arrival by ship 改革(する)reform, reformation, innovation 帰属(する)belonging to


さ こく ちょち く しゅちょう

鎖国(する)national isolation, exclusion of foreigners 貯蓄(する)savings 主張(する)claim, request, assertion, advocacy, emphasis
こ りつ しょう わ ひ て つ き ん ぞく

孤立(する)isolation, helplessness 昭和 Showa era (1926.12.25-1989.1.7) 非鉄金属 nonferrous metals


み ん しゅ て き ほ うぎょ は んどうた い

民主的(な)democratic 崩御(する)death of the Emperor, demise 半導体 semiconductor, solid-state


つ ち あん しき じ

次ぐ to rank next to, to come after 治安 public order 識字 literacy


し ょこく ひょうめん か

諸国 various countries (often used as suffix) 表面化(する)coming to a head, becoming an issue, breaking

Source: National Geographic ❷


http://chokochoko.wordpress.com

You might also like