You are on page 1of 3

数学 I ワークシート(No.

13)
1 年 _____ 番 氏名
2 次関数のグラフを用いて、定義域に応じた最大値・最小値を求める方法を理解しましょう。

◆課題: 2 次関数の最大・最小
次の 2 次関数のグラフを描き、与えられた定義域に最大値と最小値があれば、それぞれの値を求めよ。
※ 最大値・最小値がない場合は「最大値(最小値)はない」と明記しましょう。

※「𝑥 = ●●のとき最大値▲▲」のように、値が最大(最小)となる𝑥の値を明記しましょう。
(1) 𝑦 = 𝑥 2 + 4𝑥 (定義域: 実数全体) (3) 𝑦 = 𝑥 2 + 4𝑥 (定義域: −3 < 𝑥 ≦ −1)
𝑦 = 𝑥 2 + 2 ∙ 2𝑥 グラフは下図のようになるので、
= (𝑥 2 + 2 ∙ 2𝑥 + 22 ) − 22
= (𝑥 + 2)2 − 4 𝑥 = −2のときに最小値−4をとり、
より、軸は𝑥 = −2、頂点は点(−2, −4)となるの 𝑥 = −1のときに最大値−3をとる。
で、グラフは下図のようになる。

(4) 𝑦 = 𝑥 2 + 4𝑥 (定義域: −1 < 𝑥 ≦ 3)


グラフより、 グラフは下図のようになるので、
𝑥 = −2のときに最小値−4をとり、 𝑥 = 3のときに最大値21をとり、最小値はない。
最大値はない。
(2) 𝑦 = 𝑥 2 + 4𝑥 (定義域: 𝑥 ≦ −3)
グラフは下図のようになるので、
𝑥 = −3のときに最小値−3をとり、
最大値はない。
(5) 𝑦 = 𝑥 2 + 4𝑥 (定義域: 3 < 𝑥) (8) 𝑦 = −2𝑥 2 + 4𝑥 + 4 (定義域: −2 ≦ 𝑥 < 0)
グラフは下図のようになるので、 グラフは下図のようになるので、
最小値も最大値もない。 𝑥 = −2のときに最小値−12をとり、
最大値はない。

(6) 𝑦 = −2𝑥 2 + 4𝑥 + 4 (定義域: 実数全体)


𝑦 = −2(𝑥 2 − 2𝑥) + 4
(9) 𝑦 = −2𝑥 2 + 4𝑥 + 4 (定義域: 0 ≦ 𝑥 < 1)
= −2{(𝑥 2 − 2 ∙ 1𝑥 + 12 ) − 12 } + 4
= −2{(𝑥 − 1)2 − 1} + 4 グラフは下図のようになるので、
= −2(𝑥 − 1)2 + 2 + 4 = −2(𝑥 − 1)2 + 6
𝑥 = 0のときに最小値 4 をとり、最大値はない。
より、軸は𝑥 = 1、頂点は点(1,6)となるので、グ
ラフは下図のようになる。

(10) 𝑦 = −2𝑥 2 + 4𝑥 + 4 (定義域: 1 ≦ 𝑥)

グラフより、 グラフは下図のようになるので、

𝑥 = 1のときに最大値6をとり、最小値はない。 𝑥 = 1のときに最大値6をとり、最小値はない。

(7) 𝑦 = −2𝑥 2 + 4𝑥 + 4 (定義域: 𝑥 < −2)


グラフは下図のようになるので、
最大値も最小値もない。
◆質問・感想・メモ欄 (任意)

You might also like