You are on page 1of 2

Episode 1 9 チャールスが使っている教科書には、「あけましておめでとう

新年のあいさつ ございます Happy NewYear!」と書いてあるだけで、ほかに


は、何の説明も書いてなかった。
1 チャールスは、アメリカから夏に日本へ来て、それ以来日本の
10 大学でフランス語をやった時、フランス語の教授が、「外国語
会社に勤めている。アメリカであまり日本語の勉強をしなかっ
たので、日本に着いてからしばらくの問は、日本人の同僚たち の単語を勉強する時には、母国語と意味も用法も 100 パーセン
とコミュニケーションがうまく行かず、ずいぶん困った。 ト同じ単語はないのだ、ということを忘れないでほしい」とよ
く言っていたことを、チャールスはその時思い出した。
2 しかし、週末に日本語学校で勉強しているうちに、少しずつ日
本語も分かってきて、毎日の仕事も捗るようになってきた。半
年後に、年末がやってきた。
3 日本人は働きすぎる、もっと休んだ方がいい、という欧米諸国
からのプレッシャーもあり、チャールスの勤めている会社も、
12 月の 28 日から 1 月 5 日まで休みと決まった。
4 チャールスは、その休みを利用して、アメリカへ帰り、1 週間
の旅行をすることにした。27 日の午後会社の仕事が終わって、
オフィスを出る時、チャールスは、みんなに日本語で"Happy
NewYear!"を言おうと思った。
5 日本語の新年のあいさつは、日本語学校で習ったので、「あけ
言葉
捗る はかどる продвигаться (успешно)
ましておめでとうござ'います」と言えばいいと分かっている。
6 そこで彼は、オフィスのみんなに聞こえるような元気な声で、 プレッシャー pressure
「あけましておめでとうございます!」と言った。ところが、オ 欧米 おうべい ヨーロッパとアメリカ
フィスのあちこちで、クスクスという笑い声が起こった。 諸国 しょこく 国々
7 チャールスは、自分の発音が悪かったからだろうと思い、先生 クスクス хихикать
の発音を思い出しながら、注意して「あけましておめでとうご 教授 きょうじゅ 大学の先生
ざいます」ともう一度言ってみた。すると、また笑い声が起こ 母国語 ぼこくご родной язык
った。 用法 ようほう способ употребления
8 一番近くに座っていた同僚が、そのあいさつはお正月になるま
で使ってはいけないのだ、12 月のうちは、「よいお年を!」と
言うのだと、英語で教えてくれた。
次の文が正しければを、間違っていればを、( )の中に入れ
なさい。
1) ( ) チャールスは日本に来る前に、かなり日本語を勉強し
た。
2) ( ) チャールスは毎日日本語を習いに日本語学校へ行って
いる。
3) ( ) 欧米諸国は、日本人はもっと休んだ方がいいと思って
いる。
4) ( ) 「あけましておめでとうございます」という言葉は、
新年になって言う。
5) ( ) チャールスの発音が悪いので、みんなが笑った。
6) ( ) チャールスが使っている教科書には、説明が少し足り
なかった。

会話練習

1) あなたの国では、年末のあいさっと新年のあいさつとが同じで
すか、違いますか。

2) あなたの国の新年のあいさつの言葉は、どういう意味の言葉で
すか。

You might also like