You are on page 1of 2

ラオス人民民主共和国

降水量
Lao People's Democratic Republic 気温
年間降水量:1,649mm
年平均気温:25.9℃

■基本情報 350
300
35
30
※1
国土面積:236,800km2 250 25
200 20
首都:ビエンチャン 150 15
100 10
気候:熱帯モンスーン性気候 50 5
0 0

1月
2月
3月
4月
5月
6月
7月
8月
9月
10月
11月
12月
(mm) (℃)

ビエンチャンの気候※2

■社会の概況 1,000
2050
人口:629 万人(2011)※1 都市人口比率:34.2%(2011)※1 800
2030
2010

貧困率(1 日$1.25 以下):33.9%(2008)※1 600

※1
就学率(中等教育):45.8%(総就学率・2011) 400

※1
識字率(15 歳以上):72.7%(2005) 200

100~
0-4
5-9
10-14
15-19
20-24
25-29
30-34
35-39
40-44
45-49
50-54
55-59
60-64
65-69
70-74
75-79
80-84
85-89
90-94
95-99
(千人)

■経済の概況 人口構成変化予測(中位推定)※3

1986 年に「新経済メカニズム」とよばれる経済改革に着手したラオスは、市場経済の導入、開放経済
政策の推進段階にある。アジア経済危機に伴う高インフレ率は回復基調にあり、2011 年の実質 GDP 成
長率は約 8%となり、前年に続く高成長を維持している。
GDP:3,722 百万ドル(2011)※1 1 人当たり GDP:592 ドル(2011)※1 1000億LAK/物価指数 (%)
600 150
GDP 成長率:8.04%(2011) ※1
所得格差(ジニ係数):36.7(2008) ※1
500 120
※1
失業率:1.4%(2005) 主要産業:サービス業、農業、工業※4 400 90
300 60
対日関係:日系進出企業数は 65 社(2010 年 10 月時点) ※5
200 30
日本との貿易額(2010 年) ※4 100 0
※4 品 目
(単位:億円) 0 -30

対日輸出 38.04 衣類付属品,はき物,コーヒー,木材 1990 2000 2010 2020


GDP(1000億LAK)
対日輸入 54.55 乗用車,バス・トラック,建設・鉱山用機械 消費者物価指数(基準年:2005年12月)
インフレ率(%)
GDP,消費者物価指数,インフレ率推移※6

■水資源の状況
ラオスは国土の 90%がメコン川水系に含まれ、豊富な水資源を有する。しかし、メコン川では、ラオ
ス政府がラオス北部に建設を予定してきた水力発電用「サイニャブリ・ダム」をめぐり、ベトナム、
カンボジアを含む 3 国が対立している。災害としては洪水の発生件数が比較的多い。

水資源の状況※7 災害発生状況※8
ラオス 【参考】日本
100%
年間降水量 1,834mm/年 (2011) 1,668mm/年 (2011) 1 16
90%
水資源賦存量 333.5km3/年 (2011) 430km3/年 (2011) 80%
地表水 333.5km3/年 (2011) 420km3/年 (2011) 70%
地下水 37.9km3/年 (2011) 27km3/年 (2011) 60% 81
7 暴風雨
1人当たり
53,038m3/人・年 (2011) 3,399m3/人・年 (2011) 50% 洪水
水資源賦存量 40% 伝染病
取水量 4.26km3/年 (2005) 90.04km3/年 (2001) 30%
農業 92.96% (2005) 63.13% (2001) 20%
46
工業 3.991% (2005) 17.55% (2001) 10% 3

水道 3.052% (2005) 19.32% (2001) 0%


1 人当たり水使用量 718.3m3/人・年 (2005) 714.3m3/人・年 (2001) 災害数 死者数
(件) (人)
水資源への負荷注 1 1.277% (2005) 20.93% (2001) 近年の災害発生状況
水資源の他国依存度注 2 42.91% (2011) 0% (2011) (2000~2012 年 9 月)
注 1:淡水取水量(取水量-造水量-二次利用水)÷水資源賦存量 注 2:国外から得ている水資源賦存量の割合

1
■上下水道の状況
改善された水供給と衛生施設へのアクセス率は、改善が進んでいるが未だに比較的低水準である。水
道事業の無収水率は 29%に達する。今後、上下水道整備に伴い、2010 から 2016 年で上下水道市場規
模は 71%増となる見込み。
改善された水供給へのアクセス率:67%(都市:77%)(2010)※9 百万ドル
14
改善された衛生施設へのアクセス率:63%(都市:89%)(2010)※9
12
上水道普及率:26.7%※10 下水道普及率:19.2%※10 10
4.3
下水道維持管理
※10 ※10
上水道管路延長:2,500km 下水道管路延長:-km 8 2.0
下水道施設整備
1.3
上水道民間参入率:-%※11 下水道民間参入率:-%※11 6 0.1
上水道維持管理
上水道施設整備
造水量:-km3/年※7 4 4.3
4.5
水源開発

上下水道に関する市場規模:7.7 百万ドル(2010)※10 2
1.3 1.5
0.7 0.9
0
2010 2016
■水関連法制度・計画 ラオス上下水道事業市場※10

水資源の開発・管理は、水と水資源法に基づき、天然資源環境省が管轄する。メコン河流域としての
メコン IWRM 戦略 2010 やメコン河委員会を通じた枠組みを踏まえつつ、国内では国家水資源政策や
行動計画を策定している。
水に関する行政機関:天然資源環境省(MONRE: 水資源分野、2011 年新設の省)
、公共事業運輸省(都
市給水)、保健省(村落地域における水供給及び都市・村落地域における衛生)等がある。また、この
ほかに天然資源環境省水資源局が事務局となるラオス国家メコン委員会が組織され、メコン河をめぐ
るラオス国内調整を担っている。
政策・計画:
・1996 年「水と水資源法(Law on Water and Water Resources;2001 年施行)
」において IWRM の原
則について、水資源の所有、国による河川計画、水資源 (million US$)
のモニタリングや評価、総合的な流域管理計画に基づい 40 41050洪水防御・管理
た水資源配分、水源保全のための住民コンサルテーショ 35 31140農業水資源

ン等を規定。現在、法改訂作業が行われている。 30 23065水力発電所
25 14081水供給・衛生教育・訓練
・2009 年「水供給法(Water Supply Law)」は、水と水 20 14050廃棄物管理/廃棄

資源法に規定のない水供給及び下水道分野に関して規定。 15
14040河川開発
14030基本的水供給・衛生
水分野の ODA:2006~2010 年の水分野 ODA 総額は拠 10 14020大規模水供給・衛生

出ベースで 1.07 億ドル。うち、日本は 34%でトップ。 5 14015水資源保全

0 14010水資源政策と管理
主要分野:大規模な上下水道整備プロジェクト、水資源 2006 2007 2008 2009 2010
保全プロジェクト※12 対ラオス水分野 ODA※12

■水ビジネスに関する制度
ラオス政府は水道事業における PPP による民間資金活用を積極的に進めようとしており、事業の効率
化の推進、民間投資誘導、PPP 事業の推進のために、近年新たな法制度を定めている。
水ビジネス PPP 関連制度:
ラオス政府は、水道事業における PPP 事業を推進するために、近年、以下の法制度を定めている。2009
年水道法では、一連の水道政策及び制度の集大成として、特に事業形態(BOT、BOOT、BOO、その
他)について定めている。
・1999 年首相府決定第 37 号、 ・2004 年 MPWT 決定 5336 ・2005 年会社法
・2005 年首相府決定 191 号、 ・2008 年 MPWT 決定 13265 ・2009 年水道法

出典
※1)世界銀行 World Development Index ※8)EM-DAT: The OFDA/CRED International Disaster Database
※2)World Meteorological Organization ※9)UNICEF & WHO Progress on Drinking Water and
※3)国連 World Population Prospects, the 2010 Revision Sanitation 2012 Update
※4)外務省国・地域別情報 ※10)Global Water Intelligence, Global Water Market 2011
※5)日本貿易振興機構(JETRO) 概況 ※11)Pinsent Masons Water Yearbook 2011-2012
※6)IMF World Economic Outlook Database ※12)OECD Stat
※7)FAO AQUASTAT

You might also like