You are on page 1of 1

第6課 スポーツのおもしろさを伝えよう ことばテスト

名前( )

まる かこ
1.次の文はスポーツの行われ方などを説明しています。( )の中の適当なことばを丸で囲んで
ください。 (1×14)

だんたい こ じん きょう ぎ
①バスケットボールは、5 人 1 チームで行う( 団体 ・ 個人 ) 競 技です。ボールを使って、
( リング ・ コート )で行います。
や きゅう し あい
②野 球 は、ボールとバットと( ゴーグル ・ グローブ )を使って、野球場で行います。1 試合
おもて うら
は 9( 回 ・ 点 )あって、それぞれ 表 と裏があります。二つのチームに分かれて、バットで
こうげき しゅ び とうしゅ
打つ方のチームが( 攻撃 ・ 守備 )して、投手がボールを投げる方のチームが( 攻撃 ・
守備 )をします。
し あい か
③バレーボールの試合は、先に 3( ゴール ・ セット )取ったチームが勝ちですが、サッカー
は、多く( 点 ・ セット )を取ったチームが勝ちです。
④バレーボールは、ボールを相手のコートに( サーブ ・ レシーブ )して始めます。そのボー
う せ
ルを相手が( 受け ・ 攻め )ますが、取れなかったら点が入ります。
たっきゅう
⑤卓 球 は、( ラケット ・ クラブ )とボールを使って競技します。卓球台の真ん中には、

( ライン ・ ネット )が張ってあります。

⑥サッカーでは、相手の( ゴール ・ コート )にボールを( 投げたり ・ けったり )、
ヘディングして入れたら、点が入ります。

2.次の文は、スポーツの面白さについて説明しています。( )の中に、 ・・・ から適当なこ


とばを選び、適切な形に直して書いてください。 (1×6)

①野球のおもしろさは、チームが一つになって( )ところです。また、ホームラン
1 本で一度に 4 点入り、
( )で状況が変わることもありおもしろいです。
せいかく しん り てき
②卓球はスピードや正確さを( )ところや、相手との心理的な( )
がおもしろいので、好きになりました。
し あい
③スポーツの試合では、体力や技術だけでなく、知力も必要で、勝つための( )を
考えることもおもしろい点だと思います。
す も う りき し
④相撲のおもしろさは大きな体の力士たちの力と力の( )だと思います。

きそ たたか せんじゅつ いっしゅん


競う ・ 戦う ・ かけ引き ・ ぶつかり合い ・ 戦術 ・ 一瞬

You might also like