You are on page 1of 29

ポール・ジャクレー

かる い ざわ あい じん

~軽井沢を愛したフランス人~

かるいざわ じたくまえ しょうわ ねん がつ さい


軽井沢の自宅前 1952(昭和27)年3月 56才
よ まえ
★読む前に Before you read
た どく よ かた
《多読の読み方》
たどく ほん たの よ に ほん
多読とは、とてもやさしい本から楽しくたくさん読んで日本
ご み ほうほう
語を身につけていく方法です。

つぎ まも たの よ
次の4つのルールを守って楽しく読みましょう。

1. やさしいレベルから読む
じ しょ ひ よ
2. 辞書を引かないで読む

3. わからないところは、とばして読む
すす ほか ほん よ
4. 進まなくなったら、他の本を読む

《How to do Tadoku》
Tadoku recommends that everyone should start with very
easy books and enjoy a lot of them following the 'Four Golden
Rules' below.
1. Start from scratch.
2. Don’t use a dictionary.
3. Skip over difficult words, phrases and passages.
4. When the going gets tough, quit the book and
pick up another.
引ひ 一 い

小しょ 私た こ

っ 年ね ん
学うが は


越こ 前 ま

校こ 、 に

し 、 四う よ 香か ち
て 東う 年 ね

ん 葉よ は
き 京ょ 生 せ

い で 。
ま か で す

し ら す 。
た 軽か る 。
。 井い
沢ざわ

なが の けんかる い ざわまち
長野県軽井沢町

1
あさまやま
浅間山

が 昔むか 来き で な た の 軽かる
あ かし ま 、 動ど
う く と 井い
り ら す 夏な
つ 物ぶ
つ さ こ 沢ざわ
ま 、 。 は が ん ろ は
す 避ひ た い の に 、
。 暑しょ く ま 木き あ 高たか
地ち さ す 々ぎ り さ
と ん 。 が ま 千せん
し の 夏な
つ あ す メ
て 人ひ
と で り 。 ー
と が も 、 ト
て こ 涼す
ず い ル
も の し ろ ぐ
人にん 町ま
ち い い ら
気き に の ろ い
2
軽かる も
井い っ
沢ざわ と
町まち 、
の 軽かる
歴れき 井い
史し 沢ざわ
かるいざわまちれきしみんぞくしりょうかん
軽井沢町歴史民俗資料館 民みん の
俗ぞく こ
資しり

料ょう

館かん
知し
に り
来き た
書か 「 ま い
い ポ し な
て ー た と
あ ル 。 思おも
り ・ っ
ま ジ て
す ャ 、
。 ク 今きょ
レ 日う
ー は

展ん 、

3
かるいざわまちれきしみんぞくしりょうかん てん ねん
軽井沢町歴史民俗資料館 「ポール・ジャクレー展」(2022年)

だ ど い レ こ
ろ う つ ー の
う し ご さ 人ひと
? て ろ ん が
、 の か 、
軽か 人ひ ポ
・・・

る と
井い か ー
沢ざ な 。 ル

に ? ・
来き ジ
た ャ
ん ク

4
は ど こ
い う ん
、 ぞ に
よ よ ち
ろ ろ は
し し 。
く く 資し

お 。 料ょ

願ねが 館か

い の
し 田た
ま 中な

ふ ぼ
父母と
さい
4才のころ
す で
。 す



た 三さ
ん し ん ジ
本ほ ま 九う
じ ポ
。 才さ
い た で ャ れ 六ゅ
う ー
の 。 フ ク ま 年ろ
く ル
と そ ラ レ し にね
ん ・
き れ ン ー た フ ジ
に で ス の 。 ラ ャ
、 、 語ご お ン ク
日に
ほ ジ をお 父と
う ス レ
本ん ャ 教し さ の ー
に ク え ん パ は
来き レ て は リ 、せん
ま ー い 、 で 一はっ
し は ま 日に 生う 八ぴゃ
、 く

5
さい
11才のころ

し 日に

強き
ょ な た 最さい
た 本 しう ど
ん 。 初しょ
。 の ま の そ はと
文ぶ

し 外がい し 東うき
化 た 国こ

く て 京ょう
が 。 語ご 、 に
と を 日に 住す
て た 本ほ


も く 語ご で
好す さ や い
き ん 英え
い ま
で 勉べ
ん 語ご し

6
うたまろ うきよ え ちゅう
歌麿の浮世絵 注1

喜き こ た 六ろく江 え 浮うき で 日に
多た れ 絵え 八じゅ戸 ど 世よ す 本ほん
川が
わ は で 年うは時 じ 絵え よ 画が
歌う
た 、 す )ちね代 い

っ 。 や
麿ま
ろ 江え 。 に ん( て 、
の 戸ど と 一せ ん ? 浮うき
浮う
き 時じ て 六ろ っ 世よ
世よ 代だ
い も 〇ぴ ゃ 絵え

絵え の 人 ん〇 く も
で 浮う
き 気 き~ せ 学まな
す 世よ が 一ん は ん
。 絵え あ 八っ ぴ だ
師し っ ゃ
く ん

7
© ADAGP, Paris & JASPAR, Tokyo, 2023 E5023
うたまろ もしゃ ちゅう
歌麿の模写 注2

と 「 「 そ に ま き 歌う
た 初じ

を 自じ ま う な ね ま 麿ま
ろめ
学ま
な 分ぶん ね で っ を し の は
び の 」 す て し た 絵え 、
ま 作さく か ね い て 。 の ジ
し 品ひん ら 。 っ だ ま ャ
た 」 始は じ た ん ね ク
。 を め ん だ を レ
描か て で んじ し ー
く 、 す 上ょ

て は
こ ね 手ず 描か 、

8

浮き こ え ジ わ
世よ れ ー ャ ぁ
絵え は っ ク 、か
肉に
く 、う 、 レ 貝い
筆ひ
つ 浮き 中ち
ゅ ー か
画が 世よ 学う
が がじ らお
? 絵え 生く
せ 十ゅう 女んな
© ADAGP, Paris & JASPAR, Tokyo, 2023 E5023

肉に
く でい 四よん のひ
筆ひ
つ ? 才さい 人と
画が の が
で す と !
す ご き
。 い のさ
! 作くひ
品ん


さくひん ちゅう

ジャクレーの作品 注3

9
すりし ほりし え し
摺師 彫師 絵師

り か
も ジ 力ょ

紙み 彫ほ 版は
ん を 浮う き
う ャ し に る 画が つ 世よ
ち ク て 刷す 人 ひと は か 絵え
ょ レ つ るひ ( 、 っ に
っ ー く 人と 彫 ほり 絵え て は
と が り (す 師し を 刷す 、
後あ
と 浮う
き ま 摺り ) 描か る 筆ふ で
の 世よ す 師し 、は くひ 版ん で

こ 絵え 。 ) 版ん 人と 画 が 描か
と 版は
ん が 木ぎ ( が く
で 画が 、 に 絵え あ 肉に く
す を い 絵 えの 師し り 筆ひ つ
。 始は
じ っ 具ぐ ) ま 画が
め し を 、 す と
た ょ 広 ひろ 版は
ん 。 、
の にき げ 木ぎ 版は

は 協ょ

て を 木ぎ

10
コラム

書か 自じ


い 分 ャ

て の ク
サ 名な


イ 前 ー

ン を は
し 漢か


て 字 十じ


い で 才さい
ま 「じ の
す 若ゃ


。 礼い き

」 に
と は

あ 「じ
り 若ゃく
ま 礼れい
す 」
。 の
落らっ
款かん




© ADAGP, Paris & JASPAR, Tokyo, 2023 E5023 )

11
うきよえにくひつが まえ ちゅう
浮世絵肉筆画の前で 注4

二に
じ こ 世よ あ
十ゅ
う れ 絵え 、
六ろ

は のま ジ
才さ

、 前え ャ
の ジ に ク
と ャ す レ
き ク わ ー
で レ っ さ
す ー て ん
ね が る が
。 ! 浮うき

12
にほんじん とも にほん す がいこくじん え ちゅう
日本人の友だちや日本に住む外国人の絵 注5
© ADAGP, Paris & JASPAR, Tokyo, 2023 E5023


絵え 友と
も 三ん い い し ジ
を だ 十じゅ ま い て ャ
描か ち 一うい し え い ク
き や 才っさ た 、 た レ
始は
じ 、 のい 。 初は
じ ん ー
め 日に と め で さ
ま 本ほ
ん き は す ん
し に か 大た
い か は
た 住す ら 使し ? 、
。 むが 、 館か
ん 絵え
外い

日に では を
国く

本ほん
働た

仕し
人ん 人じん
い 事ごと
の の て に
13
にほん

なんよう

さいぱんとう

やっぷとう

おーす とら り あ



な サ 日に
南な

南なん
そ 描か 二ゅ

三さ
ん 大たい
ど イ 本ほ
ん 洋よ

洋よう
の き 九き

十じ
ゅ 使し
が パ のみ ? に 年と し 始は
じ 年う

三う
さ 館かん
あ ンと 南な

行い に め )ん 才ん
さ の
り 島う に き 、 ま 本ほ

のい 仕し
ま 、 あ ま 初は じ し 格か

と 事ごと
す ヤ る し め た 的て

きせ を
。 ッ 海う
み た て 。 に (ん


プと で 。 絵え 一ゅ


島う す を 九ひ


。 14
く 、
描か そ
き し
ま て
し 、
た 南なん
。 洋よう
韓か
ん で
国こ
く ス
に ケ
も ッ
行い チ
き 、
ま 水すい
し 彩さい
た 画が
。 を




すいさいが ちゅう © ADAGP, Paris & JASPAR, Tokyo, 2023 E5023
水彩画 注6

で を 前ま

今いま
す 旅り
ょ に か
ね 行こ
う 、 らひ
。 し 世せ 百 ゃ

て 界か

年ねん
い のく ぐ
た 国に


ん 々 い

15
ジャクレー

とう ねん
サイパン島にて (1930年)

は で 人ひ
と い あ 真し
ん サ こ
い す が 帽ぼう ! で イ れ
。 ね 、 子し ひ す パ はせ
。 ジ を 左だ
り 。 ン 、ん
か き
ャ か ら 島と
う 一ゅう
ク ぶ で 九ひ
レ っ 二ふ
た 撮と 三く

人り さ
ー て っ ○ん
さ い 目め た 年ゅ

ん る 、 写し にね

白し


16
© ADAGP, Paris & JASPAR, Tokyo, 2023 E5023
うきよえ はんが ちゅう
浮世絵版画 注7

れ で こ た 初は
じ そ
い す れ 。 め し
! ね が そ て て
。 初は じ れ 版は
ん 、せん
後う
し め が 画が 一きゅ
ろ て 、 を 九うひ
の の こ 出し
ゅ 三ゃく
お 版は ん の 版っ
ぱ 四さん
花は
な 画 が
絵え しん 年じゅ
も な で ま 、うよ
き ん す し ね

17

うきよ え はんが ちゅう © ADAGP, Paris & JASPAR, Tokyo, 2023 E5023
浮世絵版画 注8

ん を さ 描か 肉にく
描か 暮く い
で つ ん い 筆ひつ
き ら ろ
す く が て 浮うき
ま し い
ね る 、 き 世よ し をう ろ
。 よ 木も
く た 絵え た 浮き な
う 版は
ん ジ 、 。 世 よ 国く

に 画が ャ 水すい 絵えは

な の ク 彩さい 版 ん 人ひ

っ 作さ
く レ 画が 画 が 々び

た 品ひ
ん ー を で の
18
© ADAGP, Paris & JASPAR, Tokyo, 2023 E5023
と ジ
て ャ
もひク
表ょ
うレ
情じ
ょー
がうが
豊ゆ
た描えが
か く
で 人ひと
す 々びと
うきよえ はんが
浮世絵版画
ちゅう
注9
。 は

19
© ADAGP, Paris & JASPAR, Tokyo, 2023 E5023
う あ ばなし あいて ちゅう
「打ち明け話の相手」注10

し じ
二にひ た め き 州ゅう
十ゅ

こ の も わ
百ゃっ ん に れ のき 六く れ
ろ 話は
な き ぁ
回かい で 、 い 宮ゅう
才さ

は をし れ 、
も す 二に
ひ な 廷てい
の 、 し い こ
! よ 百ゃ
っ 服く

のお と ジ て ! の
。 回か
い の 王うじ
き ャ い 作さく
以い
じ 色ろ

女ょ の ク る 本ほ
ん 品ひん
上ょ
う を た 作さ く レ み 当と
う 、
も 出だ ち 品ひ ん ー た に と
刷す す で 、 が い 秘ひ


っ た す 満ま ん 四ん

! 密つ て
。20
かる い ざわ

軽井沢

とうきょう

東京

で ジ て 戦せん ど 京き
ょ ジ
し ャ き 争そう う かう ャ
た ク た が し ら ク
。 レ ん 激はげ て 軽か
る レ
ー で し 軽か
る 井い ー
は す く 井い 沢ざ
わ はせ
、 。 な 沢ざ
わ に 、んき
そ っ に 来き 一ゅう
の た 来き ま 九ひゃ
と か た し 四くよ
きよ ら ん た 四んじ
四ん

、 で 。 年ゅう
十ゅ

避ひ す によね
八は

難なん か 、ん
才さ

し ? 東とう

21
すりし ふじい てまえ ほんだ おく ちゅう
摺師の藤井さん(手前)、本多さん(奥)と 注11

ね 軽か
る も 版はん い ー 四よ


。 井い 一い
っ 画が ま は 才さ

れせ
沢ざ
わ 緒し
ょ を し ず で かん き
が に 作つく た っ 死し ら ゅ

気き 来き る 。 とか ぬ 一ひ ゃ
に ま の 軽る ま 九く ろ
入い し に 井い

で 六く じ
っ た 必ひつ 沢わ 、 ○ゅ う
た 。 要よう に ジ 年ね ん
ん な 住す ャ にろ
で 摺すり ん ク 六く じ
す 師し で レ 十ゅ う

22
ちょう かるいざわ さい
蝶のコレクションとともに 軽井沢 56才

も 大おお の ポ 香か だ ジ わ
見 阪さ

か コ ー 葉よ っ ャ ぁ
る 市し レ ル もち た ク 、ち
こ 立りつ
ク ・ 蝶ょう
ん レ 蝶ょ

と 自ぜ シ
し ジ 々ちょ
で ー 々ち

が 然ん ョ ャ 、 す はち が
で 史し ン ク 大だい 。 蝶ょ


き 博はく は レ 好す が っ
ま 物ぶつ 、 ー き 大だ



す 館かん 今ま のち 。 好す い
よ で は 蝶ょう
き !
。 、
23
かるいざわまちれきしみんぞくしりょうかん ねん
軽井沢町歴史民俗資料館(2022年)

た 今き
ょ は 楽た
の 展て
ん 資しり へ 全ぜ
ん ジ
。 日う い し 示じ 料ょう ぇ 部ぶ ャ
は 、 み す 館かん ! で ク
あ ま に る で 百ひ
ゃ レ
り た し 予よ は 六く
ろ ー
が 来き て 定て
い 、 十く
じ の
と ま い で 毎まい 二ゅ
う 浮うき
う す て す 年とし 点に
て 世よ
ご ! く 。 秋あき あん 絵え
ざ だ 来ら
い に り 版はん
い さ 年ね
ん 作さく ま 画が
ま い も 品ひん す は
し ね 、 を 。 、
。 24
注1 左: 『寛政三美人』 喜多川歌麿(1793)
右: 『蚊帳の中の文読み美人』 喜多川歌麿(1798)
注2 歌麿の模写 1911年(15才) 紙本着色 「青楼美人名花合」
若礼筆 58.1×38.2cm
注3 ジャクレーの作品 1910年(14才)紙本着色 「蛤の反魂香」
若礼筆 72.5×18.8cm
注4 1922年10月25日 赤坂新町の自宅にて(26才)
注5 左: 「緑のドレスのモルヴァン夫人」(1927)28.4×20.5cm
中: 「東京の学生大塚君」 (1934)25.0×18.2cm
右: 「友人の川上君」 (1932)36.4×26.1cm
注6 右:「ネデリック氏と孫娘リヴァン・ハートマン、トラック
島」 (1929)38.1×28.6cm
左: 「喪服の少年」 ソウル(1931)36.4×26.0cm
下:「ジュースを飲む二人の少年 」トラック島 (1934)
39.7×50.5cm
注7~10の作品サイズ: 39.4×30cm(各作品多少の誤差あり)
注7 「サイパンの娘とハイビスカスの花、マリアナ諸島」
(1934年)「世界風俗版画集第一輯」
注8 左:「貝を持つファララップの女」(1935)
右:「北風、韓国」(1953)
注9 左:「清馨さん」(1935)
右:「オウム貝、ヤップ島」(1958)
下:「朝鮮の男三人、京城」(1935)
注10「打ち明け話の相手」(1942)
注11 摺師藤井周之助、摺師本多鉄之助と軽井沢 51才ごろ(1947年ごろ)
摺師の藤井さん(手前)、本田さん(奥)と共に『色を含む摺・仕上がり』の微調整

25
ポール・ジャクレー
かる い ざわ あい じん
~軽井沢を愛したフランス人~

発行日:2023年 1 月 31 日
つかごしさえ
作:塚越紗衣 (NPO多言語多読準会員、軽井沢町地域おこし協力隊、日本語講師)
イラスト:井出智子
写真提供:ポール・ジャクレー遺族
ポール・ジャクレー作品画像:© ADAGP, Paris & JASPAR, Tokyo, 2023 E5023

監修:NPO多言語多読
協力:稲垣=ジャクレー・テレズ(ポール・ジャクレー遺族・養女)
富田聖三(ポール・ジャクレー遺族)
猿渡紀代子(美術史家・元横浜美術館学芸員)
軽井沢町歴史民俗資料館(土屋 利彦 、井出智子)

<参考資料>
• 図録
『Paul Jacoulet ポール・ジャクレー全木版画集』阿部出版(2020)
『軽井沢を愛したフランス人浮世絵師 ポール・ジャクレー 全木版画展』
軽井沢町追分宿郷土館(2021)
tadoku.org

この作品はクリエイティブ・コモンズ表示‒非営利‒改変禁止4.0国際ライセンス
の下に提供されています。
This book is licensed under CC BY-NC-ND 4.0
https://creativecommons.org/licenses/by-nc-nd/4.0/

You might also like