You are on page 1of 4

日本語 12

復習プリント
<言葉>
I.a,b,c,d の中から、てきとうなものをえらんで、    に入れてください。
1.私は        をして、目が見えない人が読む本を作りました。
( a.手話ボランティア b.福祉ボランティア  c.点字ボランティア  d.ガイドボランティア )
2.夏休みに        のために山へ行きました。そこで、花や木を植えました。
( a.美化運動   b.交通安全運動   c.リサイクル運動  d.緑化運動 )
3.JICA はカタカナで        と書きます。
( a.ジャイカ   b.ジイカ   c.ジカ  d. ジェイアイシーエー )
4.2011 年 3 月 11 日に日本で大きな         が起こりました。
( a.火山   b.竜巻  c.台風   d.地震 )
5.タイでは1か月ぐらい         が続いているそうです。
( a.竜巻 b.津波   c.洪水   d.台風 )
6.  は、大きい地震の後で来ますから、地震が起きたらすぐに高いところに行きましょう。
( a.津波   b.洪水   c.火山   d.台風 )
7.       はペルーにあります。1994年に文化遺産に認められました。
( a.アンコールワット  b.ギザのピラミッド   c.ナスカのち上え   d.モン・サン・ミッシェル )
8.日本にある       は、海の中に建てられました。
( a.日本橋   b. 厳島神社   c.峰隆寺   d.万里の長城 )
9.   で勉強したので、機械、電気、コンピュータを作ったり直したりする仕事をしたいです。
( a.医科大学   b.経済大学   c.工科大学  d.師範大学 )
10.私の仕事は        です。日本人の話を聞いて、ベトナム語でベトナム人に伝えます。
( a.翻訳者 b.通訳者 c.経営者  d.研究者)
11.将来、        になって、ヨーロッパのケーキやお菓子を作りたいです。
( a.エンジニア b.ガイド c.コック  d.パティシエ)
12.日本の映画だと思って見に行ったのに、ベトナムの映画だったので        しました。
( a.うきうき   b.がっかり   c.ざんねん  d.ぜんぜん )
13.今日は、先生の日です。みんなの前で歌を歌うので        しています。
( a.いらいら   b.がっかり   c.むかむか   d.どきどき )
14.もうすぐテト休みなので、子どもたちは         しています。
( a.どきどき   b.うきうき   c.いらいら   d.むかむか )
15.今週も、来週もテストがあるので、そのことを考えると        です。
( a.頭がいたい   b.頭が重い   c.頭が悪い   d.心がいたい )
16.ミンさんは        ので、ミンさんには私のこい人について話さないでください。
( a.口がやわらかい   b.口がかたい  c.口が重い   d.口が軽い )
17.きのうけんかしたことは        ください。もう、おこっていませんから。
( a.心をいためないで   b.心にしないで   c.気をいためないで    d.気にしないで )
18.アンさんはよく うそを       ので、本とうかどうか自分でしらべた方がいいですよ。
( a.つく   b.つける   c.話す   d.しゃべる )
20.大学に行くか、せん門学校に行くか        います。
( a.困って   b.悩んで   c.直して    d.並んで )
21.私はブンボーが好きですが、毎日食べたら        と思います。
( a.あきる   b.あきらめる   c.つまらない   d.おもしろくない )
1
日本語 12
復習プリント
22.私の大せつなコップを        人はだれですか。
( a.壊れた   b.壊した   c.割れた  d.わった )
 23.先月、大学でりゅう学せつ明会が        ました。
( a.開け   b. 開けられ   c.開き   d.開かれ )
24.このふく習プリントはテスト勉強に        と思います。
( a.有意義だ     b.役に立つ     c.便利だ   d.手にはいる )

<文法>

II.a,b,c,d の中から、一ばんてきとうなものをえらんで、    に入れてください。
1.A:さい近、ちょっとふとったでしょう。
B :えー、そうですか。じゃ、今日からあまいものを食べない         。
( a. ことになります  b. ことになりました   c. ことにします  d. ことにしました )
2.クラス長:今日の日本語のじゅぎょうは午後         。     
( a. になります  b. になりました   c. にします  d. にしました )
3.(レストランで)
A:何を食べようかな。
B:えっと、私はブンボー         。
( a. になった  b. になる   c. にする  d. にした )
4.明日は雨がふるでしょう         、かさを持っていってください。
( a. ので  b. から   c. たら  d. のに )
5.あの店はゆう名          、たくさんのかんこうきゃくが来ます。
( a. ので  b. から   c. なので  d. にので  )
6.外の音がうるさいので、          。
( a. ねません b. ねられません  c. ねましょう d. おきます )
7.きのうは           ので、こうえんへあそびに行きました。
( a. 休みです b. 休みだ  c. 休みな d. 休みだった )
8.先生は、         仕事をしています。
( a. いそがしそうに b. いそがしそうな  c. いそがしいそうに d. いそがしいそうな )
9.先生は手紙をもらって          かおをしていました。
( a. うれしそうな b. うれしそうに  c. たのしそうな d. たのしそうに )
10.この子は頭が          かおをしています。
( a. いいそうな b. いいそうに  c. よさそうな d. よさそうに )
11.ミンさんは         一人ですわっています。
( a. さびしそうな b. さびしそうに  c. さびしいそうな d. さびしいそうに )
12.ふくろに本をたくさん         すぎて、やぶれてしまいました。
( a. 入り b. 入る  c. 入れ d. 入れる )
13.歌が終わった後で、たん生日ケーキの上のろうそくを          ください。
( a. きって b. きれて  c. けして d. きえて )
14.あっ、まどが          。
( a. 開いていますよ b. 開いてありますよ  c. 開けていますよ d. 開いてありますよ )
15.いつも使わないので、このへやはかぎが         。
2
日本語 12
復習プリント
( a. かけています b. かけてありました  c. かかっています d. かかってあります )
16.あっ、お金が          いますよ。だれのですか。
( a. おちて  b. おとして   c. おいて  d. おって )
17.教しつのまどが          ね。あぶないですよ。
( a. わっています  b. われています  c. こわしています  d. こわれています )
18.トイレを使った後で、かならず水を          ください。
( a. ながれて b. ながして  c. とって d. とれて )
19.教しつがきれいに          ましたね。だれがそうじしたんですか。
( a. かたづき b. かたづけ  c. なおし d. なおり )
20.11 月 20 日、私たちは         ために歌を歌いました。
( a. 先生だ  b. 先生な   c. 先生の  d.先生だった )
21.母のたん生日プレゼントを         ために、アルバイトをしています。
( a. もらう  b. あげる   c. 買う  d.うる )
22.ゆめを          ために、大学へ進学したいと思っています。
( a. かなう b. かなえる  c. する d. できる )
2 3.しょう来、お金に         ために、今いっしょうけんめい勉強しています。
( a. ある b. ない  c. こまる  d. こまらない )
24.お父さんはナムさんを         。
( a. しかりました b. しかられました  c. わかりました d. わかられました )
25.私はおばあさん          道をたずねられました。
( a. の  b. が   c. を  d. に  )
26.ヌックマムは魚          作られました。
( a. で  b. から  c. に  d. によって )
27.漢字は日本や中国などで          。
( a. 話されています b. 行われています  c. はつ明されました d. 使われています )
28.2008 年にペキンでオリンピックが          。
( a. されました b. 開けられました  c. 開かれました d. 行かれました )
29.きのう、雨          ふられてかぜをひいてしまいました。
( a. が  b. は   c. を  d. に  )
30.弟に          こわされました。
( a. I Phone が  b. I Phone を  c. 私の I Phone が  d. 私の I Phone を  )
31.一人で         のに、母は学校までいっしょに来ました。
( a. 大じょうぶ b. 大じょうぶだ  c. 大じょうぶな  d. 大じょうぶです )
32.妹はお金も          のに、一人で旅行に行きたいと言っている。
( a. ありません  b. あらない  c. あった  d. ない  )
33.きのうは         のに、チャンさんはとしょかんで勉強していました。
( a. 日よう日  b. 日よう日だ   c. 日よう日な  d. 日よう日だった )
34.先生は私にもっと勉強          です。
( a. してください b. してほしい  c. しなければならないそう d.してほしいそう  )
35.私は          いつまでも元気でいてほしいです。
( a. そばが  b. そばに   c. そぼを  d.そぼに  )
36.日本へ          、何がしたいですか。
3
日本語 12
復習プリント
( a. 行ったら  b. 行っても  c. 来たら  d.来ても  )
37.        、食べなくてもいいですよ。
( a. 食べたら  b. 食べなかったら   c. 食べたかったら  d.食べたくなかったら )
38.お金が         、ゴックさんにかりてください。ゴックさんはお金持ちですから。
( a. あったら  b. あらなかったら   c. なかったら  d.なったら )
39.あした         、いっしょにあそびに行きませんか。
( a. ひまたら  b. ひまったら   c. ひまだったら  d.ひまなったら )
40.この問題はむずかしいので、先生          わかりません。
( a. ても  b. でも   c. のに  d.なのに )
41.もう時間ですから、先生が          始めましょう。
( a. こないのに b. こなくても  c. きないのに d.きなくても )
42. あの子どもは強いです。お母さんに       ないたことがありません。
( a. しかったら  b. しかっても   c. しかられたら  d.しかられても )
43.いくら         、やさしくない人は好きではありません。
( a. ハンサムでも  b. ハンサムても  c. ハンサムなでも  d.ハンサムだっても )
44.やせたいので、いくらケーキが         、食べません。
( a. 食べても  b. 食べたのに  c. 食べたくても  d.食べたかったのに )
Ⅲ.翻訳してください。
1. Không thể nào nhớ hết nhiều từ vựng như thế này trong một lần.
..............................................................................................................................................................................................
..............................................................................................................................................................................................
2. Vẻ đẹp ấy chẳng thể nào diễn tả được bằng lời.
..............................................................................................................................................................................................
..............................................................................................................................................................................................
3. Cứ coi dáng vẻ u sầu của học sinh mà đoán, bài thi chắc hẳn/chắc chắn là khó lắm.
..............................................................................................................................................................................................
..............................................................................................................................................................................................
4. Mặc dù biết là tỉ lệ chọi rất cao, nhưng dẫu thế nào thì tôi vẫn muốn thi vào trường đại học Bách Khoa.
..............................................................................................................................................................................................
..............................................................................................................................................................................................
5. Mùa lạnh người ta thường ru rú trong nhà, nhưng thỉnh thoảng cũng nên ra ngoài vận động cơ thể.
..............................................................................................................................................................................................
..............................................................................................................................................................................................
-----終わり-----

You might also like