You are on page 1of 54

Program Pemagangan ke Jepang

Buku Latihan
Bahasa Jepang 日i


[ EDISI BARU dari November 2021]

Membaca
Tata Bahasa
Percakapan

2
LEMBAGA PELATIHAN KERJA

KARYA SEJAHTERA BERSAMA


Jl. Ciater Raya No. 9A Kel. Ciater Kec. Serpong
Kota Tangerang Selatan Provinsi Banten
KATA PENGANTAR

Buku Latihan Bahasa Jepang 2

Buku pelajaran ini, adalah buku pelajaran yang digunakan untuk mencoba lulus
ujian kemampuan bahasa Jepang level 4. Ikutilah rekrutmen yang diadakan di daerah
saudara masing-masing setelah mempelajari bahasa Jepang menggunakan buku pelajaran ini.
Untuk dapat lulus tes bahasa Jepang di rekrutmen, terlebih dahulu diperlukan kemampuan
bahasa Jepang setara level 4. Selanjutnya, di pelatihan pra pemberangkatan ke Jepang yang
di laksanakan setelah rekrutmen, akan belajar bahasa Jepang level 3. Setelah itu, sebelum
berangkat ke Jepang, saudara harus lulus ujian kemampuan bahasa Jepang level 3.

Komposisi buku pelajaran ini adalah sebagai berikut :


Buku teks……… memperkenalkan pola kalimat dari pokok bahasan dan kosakata pada
setiap bab yang dipelajari

Pola kalimat….. Memperkenalkan pola kalimat dasar pada setiap bab yang dipelajari

Latihan…………. Berlatih pola kalimat berdasarkan pola kalimat dasar yang telah
dipelajari

Percakapan……. Berlatih percakapan yang sebenarnya berdasarkan pola kalimat dasar


yang telah dipelajari

Soal-soal……….. Akhirnya, dapat menegaskan kembali/konfirmasi pola kalimat dan


kosakata yang telah di pelajari

Komposisi dari pelajaran 1 sampai pelajaran 25, dimulai dengan mempelajari


pola kalimat dan ungkapan yang mudah. Pada pelajaran selanjutnya makin
sulit, tetapi karena saudara dapat berlatih kembali dari pola kalimat yang telah
di pelajari maka hapalkanlah dengan tenang satu persatu pola kalimat
tersebut secara terus-menerus sampai mantap.

Juga, karena buku pelajaran ini dilengkapi dengan terjemahan bahasa Indonesia, maka
pada saat belajar sendiripun saudara dapat mengerti artinya tanpa harus membuka kamus.
Akhirnya, berusahalah dengan sungguh-sungguh untuk dapat lulus pada tes bahasa
Jepang di rekrutmen dengan mempelajari buku pelajaran ini.
1
Pelajaran 1~Pelajaran 14

3
だ い か

第1課
じ ん

わたしはインドネシア人です
(Saya orang Indonesia)
わたしはダダンです。(Saya Dadang)
じん

わたしはインドネシア人です。(Saya orang Indonesia)


じっしゅうせい
わたしはアイムジャパンの実 習 生です。(Saya peserta praktek dari Imm Japan)
た な か
わたしは田中です。(Saya Tanaka)
に ほ ん じ ん
わたしは日本人です。(Saya orang Jepang)
わたしは38さいです。(Saya (berumur) 38 tahun) わたしはダダンです。アグスさんでは(じゃ)あり
ません。(Saya Dadang. (Saya) bukan Agus) わ た し は イ ン ド ネ シ ア 人 で す 。 イ ン ド 人 で は ( じ ゃ ) あ
り ま せ ん 。 (Saya orang Indonesia.(Saya) bukan orang India)
じっしゅうせい がく せい

わたしは 実 習 生です。学生では(じゃ)ありません。(Saya peserta praktek. (Saya) bukan pelajar)


わたしはインドネシア人です。アグスさんもインドネシア人です。
(Saya orang Indonesia. Saudara Agus juga orang Indonesia)
じっしゅうせい じっしゅうせい
わたしはアイムジャパンの実 習 生です。アグスさんもアイムジャパンの 実 習 生です。
(Saya peserta praktek Imm Japan. Saudara Agus juga peserta praktek Imm Japan)

ぶんけい
ひと
1.<人>は~です。 (<orang>は<predikat>)
① わたしはダダンです。
た な か
に ほ ん じ ん

② 田中さんは日本人です。

2.<人>は~では(じゃ)ありません。 (<orang>は<bukan~>)
じん
① わたしはタイ人では(じゃ)ありません。
がく せい
② アグスさんは学生では(じゃ)ありません。

3.<人>はだれ〔どなた〕ですか。 (<orang>は<siapa>か)
ひと

① あの人はだれですか。 あのかたはどなたですか。

4.<人>は~ですか。→ はい、~です。/ いいえ、~ではありません。


(<orang>は<kt. benda>か→ ya,<kt. Benda>/ tidak, bukan <kt. Benda>)
じっしゅうせい
じっしゅうせい
① あなたは 実 習 生ですか。→ はい、わたしは 実 習 生です。
ひと がく せ
ひと がくせい

② あの人は学生ですか。→ いいえ、あの人は学生では(じゃ)ありません。

4
5.<人>も~です。 (<orang>も<kt. Benda>)
① わたしはインドネシア人です。アグスさんもインドネシア人です。
た な か せんせい おおやま せんせい
② 田中さんは先生です。大山さんも先生です。

6.<人>は~の~です。 (<orang>は<kt. benda>の<kt. benda>)


じっしゅうせい
① わたしはアイムジャパンの 実 習 生です。
② あの人はアメリカのトムさんです。
た な か
え い ご せんせい

③ 田中さんは英語の先生です。

なん

7.<人>は何さい〔おいくつ〕ですか。 (<orang>は<berapa usia>か)


なん
① アグスさんは何さいですか。
た な かせんせい
② 田中先生はおいくつですか。

ひと
8.<人>は~さいです。 (<orang>は<usia~>)
① わたしは23さいです。アグスさんは21さいです。

く に

9.お国はどちらですか。 (<asal negara>は<dari mana>か)


① お国はどちらですか。→ インドネシアです。

れんしゅうA
1.わたしはダダンです。
じん
じん じっしゅうせい がく せい

① ア グ ス (Agus) ② イ ン ド ネ シ ア 人 (orang Indonesia)③ ベ ト ナ ム 人 (orang (peserta praktek) ⑤ 学 生


Vietnam)④ 実 習 生 (pelajar)

2.わたしはシギットではありません。
じん じ
かいしゃ がく せい せんせい

① イ ン ド 人 (orang India) ② マ レ ー シ ア 人 (orang Malaysia) ③ 会 社 い ん (pegawai perusahaan) ④ 学 生 (pelajar) ⑤ 先
生 (guru)

ひと
3.あの人はすずきさんですか。
おおやま
た な かせんせい

① 大山さん(sdr. Ooyama) ② 田中先生(guru Tanaka) ③ ブディさん(sdr. Budi) ④ アリさん(sdr. Ali)


⑤ だれ(どなた)(siapa?)(siapa?)

じっしゅうせい
4.わたしも 実 習 生です。
① アグスさん(sdr. Agus) ② ユスフさん(sdr. Yusuf) ③ ウテンさん(sdr. Uten)
ひと

④ タムさん(sdr. Tam) ⑤ あの人(orang itu)

5
ひと

5.あの人はアメリカのトムさんです。
ちゅうごく こく
じっしゅうせい
① 中国・ちん(Cina . Chin) ② かん国・キム(korea . Kim) ③ ジェイウェック・実 習 (J-wec . peserta praktek)

じっしゅうせい とうき ょう かいしゃ

④ベトナム・実 (Vietnam . peserta praktek) ⑤ 東 京 ゴ ム ・ 会 社 い ん (Tokyogomu . pegawai


習生 perusahaan)

ひと

6.あの人は21さいです。
なん

① 18さい(18 tahun) ② 41さい(41 tahun) ③ 36さい(36 tahun) ④ 72さい(72 tahun) ⑤ 何さい


(おいくつ)・か(umurnya berapa?)

かい わ
会話
アグス : はじめまして。(perkenalkan) わ
たしはアグスです。(Saya Agus)
じっしゅうせい
アイムジャパンの 実 習 生です。 (Peserta praktek Imm Japan)
どうぞよろしくおねがいします。(Senang berkenalan dengan anda)
やま だ
山田 : はじめまして。(Perkenalkan)
やま だ
山田です。(Saya Tanaka)
こちらこそよろしく。(Saya juga senang berkenalan dengan anda)

もんだい
2.れい: アグス/わたし/です/は → わたしはアグスです。
にほんじん
① じゃ/日本人/あの人/ありません/は

6
だ い か

第2課
せんせい

あれは先生のパソコンです
(Itu komputer guru)
これはボールペンです。(Ini bolpen) それはえんぴつです。(Itu
pensil) あれはわたしのパソコンではありません。(Itu bukan komputer
saya)
せんせい
あれは先生のパソコンです。(Itu komputer guru)
このざっしはすずきさんのざっしです。(Majalah ini majalah saudara Suzuki)
あのざっしはアグスさんのざっしです。(Majalah itu majalah saudara Agus)
わたしのかばんはこれではありません。(Tas saya bukan ini)
わたしのかばんはあれです。(Tas saya itu)
た な かせんせい
田中先生のつくえはそれではありません。(Meja guru Tanaka bukan itu)
た な か せんせい
田中先生のつくえはあれです。(Meja guru Tanaka itu)

ぶんけい
1.これ〔それ・あれ〕は~です。 (ini <itu . itu>は<kt. benda>)
ほん
① これは本です。
② それはパソコンです。
くるま

③ あれは 車 です。

2.これは~ですか。→ はい、そうです。/いいえ、ちがいます。
(<ini>は<kt. benda>か。→ Ya, benar. / Tidak, bukan)
① これはボールペンですか。→ はい、そうです。
ほん
② それは本ですか。→ いいえ、ちがいます。(これは)ノートです。

なん
3.これ〔それ・あれ〕は何ですか。(ini<itu . itu>は<apa>か。)
なん
① これは何ですか。→ (それは)コンベックスです。
なん
② それは何ですか。→ (これは)ハンマーです。

ひと
4.これ〔それ・あれ〕は<人>の~です。 (ini<itu . itu>は<orang>の<kt. benda>)
しょ
① これはわたしのじ書です。
せんせい
② それは先生のかばんです。

7
5.これ〔それ・あれ〕は<人>の~ですか。(ini<itu . itu>は<orang>の<kt. benda>か)
① これはあなたのえんぴつですか。
→ はい、(それは)わたしの(えんぴつ)です。
② あれはアグスさんのカメラですか。
→いいえ、(あれは)アグスさんの(カメラ)ではありません。

6.これ〔それ・あれ〕はだれの(~)ですか。 ( i n i < i t u . i t u > は < s i a p a > の < k t . b e n
da>か)
① これはだれの(ノート)ですか。→ それはすずきさんの(ノート)です。
くるま くるま
② あれはだれの( 車 )ですか。→ アグスさんの( 車 )です。

ひと

7 . こ の 〔 そ の ・ あ の 〕 ~ は <人 >の (~ ) で す 。 ( disini< disitu . disana> < kt. benda> は < orang> の <


kt. benda> )
① このかぎはわたしの(かぎ)です。
② そのつくえはダダンさんの(つくえ)です。
③ あのかばんはアグスさんの(かばん)です。

8.~ですか、~ですか。 (<kt. benda 1>か、<kt. benda 2>か)


ほん し ょ しょ
① これは本ですか、じ書ですか。→ じ書です。
② そのかばんはアリさんのですか、リノさんのですか。→ アリさんのです。
ひと
③ あの人はアグスさんですか、ダダンさんですか。→ ダダンさんです。

れんしゅうA
1.これはラジカセです。
し ん ぶ ん

① 新 聞 (Kor an) ② は い ざ ら (as bak) ③ ノ ー ト (buku catat an)④ ラ イ タ ー (ko rek gas)
な ん

⑤ 何 ・ ・ ・ か (apa?)

2.あれはわたしのかばんです。
おおやま
かわな か

① 大 山 さ ん (Sdr. Ooyama) ② 川 中 さ ん (Sdr. Kawanaka) ③ ス リ さ ん (Sdr. Sri) ④ シ テ ィさ ん (Sdr. Siti) ⑤ だ れ


・ ・・ か (siapa?)

3.これはわたしのです。
た な かせんせい

① アグスさん(Saudara Agus) ② ダダンさん(Saudara Dadang) 田中先生(Guru Tanaka) ④ すずきさん


(Saudara Suzuki) ⑤ だれ・・・か(siapa?)

4.このたばこはわたしのです。
で ん わ
① パソコン(komputer) ② けいたい電話(telpon gengam/hp) ③ ライター(korek gas) ④ カメラ (kamera)
⑤ かぎ(kunci)

8
ほん しょ

5.それは本ですか、じ書ですか。
① ボールペン・シャープペンシル(bolpen . pensil mekanik) ② ざっし・ノート(majalah. Buku
catatan)
③ ラジオ・ラジカセ(radio. radio kaset)

か い わ
会話
でん

アグス: すみません、これは電たくですか。(maaf, apakah ini kalkulator)


すずき: いいえ、それは電たくじゃありません。(tidak, itu bukan kalkulator )
なん
アグス: え?何ですか。(e? (ini) apa?)
しょ
すずき: じ書です。(kamus)
アグス: じ書ですか。(apakah kamus?)
すずき: ええ、そうです。(ya,benar)
アグス: だれのですか。(kepunyaan siapa?)
かいしゃ
すずき: 会社のです。(kepunyaan perusahaan)

もんだい
し んぶん しんぶん
1.れい: 新聞/これ/です/は → これは新聞です。
① わたし/かぎ/それ/の/は/ではありません

② は/です/すずきさん/の/めがね/この

③ くるま/では/あの/は/わたし/ありません/の

④ これ/カメラ/だれ/です/の/か/は

9
だ い か

第3課
かい し ゃ

ここはわたしの会社です
(Disini perusahaan saya)
かいしゃ

ここはわたしの会社です。(Disini perusahaan saya)


かいしゃ な ま え

会社の名前はまるこうぎょうです。(Nama perusahaan adalah Maru kougyou)


かいしゃ
まるこうぎょうはきかいの会社です。(Maru kougyou adalah perusahaan mesin)
かいしゃ
会社の1かいはじむしょです。2かいもじむしょです。(Tingkat 1 perusahaan adalah kantor. Tingkat 2 juga kantor)
しょく
3かいは 食 どうです。4かいはそうこです。(Tingkat 3 adalah kantin. Tingkat 4 gudang)

ぶんけい
1.ここ〔そこ・あそこ〕は~です。 (disini<disitu . disana>は<tempat>)
しょく

① ここは 食 どうです。
② そこはふろばです。
③ あそこはそうこです。

2.~はここ〔そこ・あそこ〕です。 (<orang/benda/tempat>は disini<disitu . disana>)


① トイレはここです。
② アグスさんのへやはそこです。
③ だいどころはあそこです。

3.~はどこですか。 (<orang/benda/tempat>は<dimana>か)
① じむしょはどこですか。→ そこです。
② ダダンさんのりょうはどこですか。→あそこです。
③ アグスさんはどこですか。→ ふろばです。

4.~はいくらですか。 (<kt. benda>は<berapa harga>か)


えん

① これはいくらですか。→ 650円です。
と け い

② その時計はいくらですか。→ 3,500円です。
② のカメラはいくらですか。→ 158,000円です。
ふつう ここ そこ あそこ どこ
ていねい こちら そちら あちら どちら

10
ふつう これ それ あれ どれ
ていねい こちら そちら あちら どちら

れんしゅうA
1.ここはこうじょうです。
しょく
かいしゃ

① りょう(asrama) ② ふろば(kamar mandi) ③ 食 どう(kantin) ④ 会社(perusahaan) ⑤ じむしょ(kantor)

2.トイレはここです。
① そこ(disana) ② あそこ(disini) ③ こちら(disana) ④ そちら(disana) ⑤ あちら(disana)
⑥ どこ(どちら)・・か(dimana?)

3.アグスさんはあそこです。
かいしゃ
しょく

① だいどころ(dapur)② じむしょ(kantor)③ 会社(perusahaan)④ 食 どう(kantin)


⑤ どこ(どちら)・・か(dimana?)
に ほ ん
4.これは日本のカメラです。
こく
ちゅうごく

① アメリカ(Amerika) ② かん国(Korea) ③ ドイツ(Jerman) ④ 中国(Cina) ⑤ どこ・・か


(dimana?)

えん

5.このめがねは 5,800 円です。


えん えん えん えん
①4,800 円(4,800 yen) ②9,200 円(9,200 yen) ③12,500 円(12,500 yen) ④29,800 円(29,800
yen)
⑤ いくら・・・か(berapa harganya?

か い わ

会話
アグス: ナロンさんのへやはここですか。(Apakah kamar sdr. Naron disini?)
ナロン: いいえ、ちがいます。ここはタムさんのへやです。(Tidak, bukan. Disini kamar sdr.
Tam) アグス: そうですか。ナロンさんのへやはどこですか。 (Oh, begitu. Kamar sdr. Naron
dimana?) ナロン: 2かいです。(Tingkat 2)
アグス: ウテンさんのへやも2かいですか。(Apakah kamar sdr. Uten juga di tingkat 2?)
ナロン: いいえ、1かいです。(Bukan, di tingkat 1)

もんだい
1.れい: {a.わたし b.わたしの ○c.わたしは}アグスです。
① {a.これ b.この c.ここ}はふろばです。
② {a.これ b.この c.ここ}はフランスのライターです。
③ {a.それ b.その c.そこ}えんぴつはわたしのです。

11
なに

④ トイレは{a.どれ b.何 c.どこ}ですか。


⑤ そうこは{a.あれ b.あの c.あそこ}です。
⑥ このカメラは{a.どれ b.どこ c.いくら}ですか。

12
だ い か

第4課
げ つ よ う び ど よ う び

月曜日から土曜日まではたらきます
(Bekerja dari hari senin sampai hari sabtu)
じっしゅうせい げ つ よ う び ど よ う び に ち よ う び やす

アグスさんは 実 習 生です。月曜日から土曜日まではたらきます。日曜日に休みます。(Sdr.

Agus adalah peserta praktek. Bekerja dari hari senin sampai hari sabtu. Pada hari minggu libur)しごとは 8 時か
じ は ん
ひるやす じ じ ふん

ら 5 時半までです。昼休みは 12 時から 12 時 45 分までです。(Bekerja dari jam 8 sampai jam 5. Istirahat


siang
dari jam 12 sampai jam 12 : 45)

ぶんけい

1.~時です。 (jam~)
いま な ん じ じ
① 今、何時ですか。→ 7 時です。

2.~ます〔ません〕。 (kt. kerja positif/ kt. kerja negatif)


まいにち
まいにち

① ダダンさんは毎日はたらきますか。→ はい、毎日はたらきます。
あ し た
② すずきさんは明日はたらきますか。→ いいえ、はたらきません。

3.~ました〔ませんでした〕。 (kt. kerja lampau positif/ negatif)


① アリさんはきのうべんきょうしましたか。→ はい、べんきょうしました。
② きのう、べんきょうしましたか。→ いいえ、べんきょうしませんでした。

じ か ん
4.<時間>に~ます〔ました〕。(<waktu>に<kt. kerja sekarang/lampau positif>)
まいあさな ん じ じ
① アグスさんは毎朝何時におきますか。→ 4 時におきます。
ばん な ん じ じ
② ダダンさんはきのうの晩何時にねましたか。→ 10 時にねました。

よ う び
5.<曜日>に~ます〔ました〕。 (<hari>に<kt. kerja sekarang/lampau positif>)
に ち よ う び やす

① わたしは日曜日に休みます。
ど よ う び
② きのうの土曜日にはたらきました。

6.~から~まで~ます。 (dari<jam~>sampai<jam~>)
じ じ やす

① アグスさんは 12 時から 1 時まで休みます。


じ じ はん
② けさ、7時から9時半までべんきょうしました。

13
7.~はから〔まで〕です。 (<kt. benda>は<dari/sampai> )
な ん じ じ
① じゅぎょうは何時からですか。→ 9 時からです。
な んじ じ はん
② しごとは何時までですか。→ 7 時半までです。
ひるやす
な んじ な んじ じ じ
② 昼休みは何時から何時までですか。→ 12 時から 1 時までです。

BENTUK SEKARANG BENTUK LAMPAU


POSITIF NEGATIF POSITIF NEGATIF
おきます おきません おきました おきませんでした
ねます はた ねません はた ねました はた ねませんでした はた
らきます や らきません や らきました や らきませんでした や
すみます すみません すみました すみませんでした

れんしゅうA
いま じ

1.今、3 時です。
じ はん じ ふん じ ぷん じ ぷん なん じ

①5 時半(5 : 30) ②9 時 15 分(9 : 15) ③11 時 40 分(11 : 40) ④7 時 23 分(7 : 23) ⑤ 何時・・か(jam
berapa?)

まいあさ じ
2.アグスさんは毎朝 6 時におきます。
じ じ はん じ ふん じ ぷん
・・・か(jam berapa?)
な んじ
①4 時(4 : 00) ②4 時半(5 : 45) ③5 時 5 分(4 : ④7 時 0 分(7 : ) ⑤ 何時
4 30) 2 20
じ じ
3.わたしは 9 時から 6 時まではたらきます。
じ じ はん じ じ げ つ よ う び ど よ う び

①8 時・5 時半(8 : 30 . 5 : 30) ②10 時・8 時(10 : 00 . 8 : 00) ③ 月曜日・土曜日(hari senin .


sabtu)
あさ ばん

④ 朝・晩(pagi . malam)

じ じ
4.スーパーは 9 時から 9 時までです。
じ じ じ じ
① 10 時・8 時(10 : 00 . 8 : 00) ②8 時・6 時半(8 : 00 . 6 : 30)
じ じ な ん じ な んじ
③11 時・10 時(11 : 00 . 10 : 00) ④ 何時・何時・・か(jam berapa . jam berapa?)

まいにち

5.すずきさんは毎日はたらきます。
あ し た ばん

① 明日(besok) ② あさって(besok lusa) ③ あしたの晩(besok malam)


じ じ
④9 時から(dari jam 9 : 00) ⑤ 6時まで(sampai jam 6 : 00)

6.ダダンさんはきのうべんきょうしました。
ばん あさ

① おととい(2 hari yang lalu) ② きのうの晩(kemarin malam) ③ おとといの朝(pagi kemarin dulu)


じ じ
④10 時から(dari jam 10 : 00) ⑤ 9時まで(sampai jam 9 : 00)

14
き ょ う
す い よ う び

7.今日は水曜日です。
にち よ う び か よ う び もく よ う ど よ う び なん よ う び

① 日曜日(minggu)② 火曜日(selasa)③ 木曜日(rabu)④ 土曜日(sabtu)⑤ 何曜日・・・か(hari apa?)
かい わ
会話
と し ょ か ん

かとう: はい、さくら図書館のかとうです。(Ya, saya Katou dari perpustakaan sakura)


な ん じ
なんじ
アグス: すみません、そちらは何時から何時までですか。(Maaf, disana dari jam berapa sampai jam berapa?)
じ じ
かとう: 9 時から 7 時までです。(Dari jam 9 sampai jam 7)
に ち よ う び じ じ
日曜日は 10 時から 5 時までです。(Hari sabtu dari jam 10 sampai jam 5)
やす なん よ う び

アグス: 休みは何曜日ですか。(Liburnya hari apa?)


げ つ よ う び

かとう: 月曜日です。(Hari senin)


アグス: 分かりました。どうもありがとうございました。(Saya telah mengerti. Terimakasih)


かとう: いいえ、どういたしまして。(Terimakasih kembali)

もんだい
に ほ ん じ ん
2.れい1: わたし は 日本人です。
れい2: トイレはどこ × ですか。
ばん じ
① きのう 晩、11 ねました。
時 じ
まいあさ 6時 おきます。
② わたし 毎朝
かいしゃ じ じ
③ すずきさん 会社 9 時から 6 です。
な ん じ

④ しごとは何時 おわりますか。

15
だ い か

第5課
しゃ かいしゃ い
じてん車で会社へ行きます
(Pergi ke perusahaan dengan sepeda)
じっしゅうせい
アグスさんはながのきかいの 実 習 生です。(Sdr. Agus peserta praktek perusahaan Nagano kikai)
ねん がつ に ほ ん き

きょ年の 4 月に日本へ来ました。(Pada bulan 4 tahun kemarin telah datang ke Jepang)


まいあさ とも
しゃ かいしゃ い

アグスさんは毎朝、友だちとじてん車で会社へ行きます。(Sdr. Agus setiap hari pergi ke perusahaan dengan


く に き
sepeda bersama teman) アグスさんのお国はインドネシアです。ジャカルタから来ました。(Negara sdr.
ら いねん
がつ こく
Agus adalah Indonesia. Berasal dari Jakarta) アグスさんは、来年の 3 月に国へかえります。(Sdr.
Agus,
pulang ke negaranya pada bulan 3 tahun depan)

ぶんけい
い き

1.~へ〔に〕行きます〔来ます・かえります〕(<tempat>へ/に pergi<datang . pulang>)


ら いげつ に ほ ん い
① わたしは来月日本へ〔に〕行きます。
まいあさ じ き

② 毎朝 8 時にきょうしつへ〔に〕来ます。
まいにち じ
③ 毎日 5 時にうちへ〔に〕かえります。


2.どこへ〔に〕行きますか。 (<kemana>へ/に <pergi>か)
に ち よ う び
い とも い
① 日曜日にどこへ〔に〕行きますか。→ 友だちのうちへ行きます。
い い
② きのうどこへ〔に〕行きましたか。→ スーパーへ行きました。
あ し た い い
③ 明日どこへ〔に〕行きますか。→ どこへも行きません。


3.~で行きます。 (<kendaraan>で< pergi> )
なん かいしゃ い しゃ い
① アグスさんは何で会社へ行きますか。→ じてん車で行きます。
なん おお き き
② すずきさんは何で大さかへ来ましたか。→ しんかんせんで来ました。
なん
③ 何でうちへかえりますか。→ ※あるいてかえります。


4.~と行きます。 (<orang>と<pergi> )
い とも い
① だれとジャカルタへ行きますか。→ 友だちと行きます。
かいし ゃ ひと

② アグスさんはだれとりょうへかえりますか。→ 会社の人とかえります。

16
5.いつ~か。 ( kapan<kt. kerja>か)
い がつ い
① いつバリへ行きますか。→ 5 月に行きます。
に ほ ん き
せんげつ き
② いつ日本へ来ましたか。→ 先月来ました。
じょう び
がつなの か
③ アグスさんのたん 生 日はいつですか。→ 2 月 7 日です。
に ほ ん ご らいしゅう す い よ う び

④ 日本語のテストはいつですか。→ 来週の水曜日です。

れんしゅうA

1.アグスさんはゆうびんきょくへ行きます。
かいしゃ えき

① 会社(perusahaan) ② パンや(toko roti) ③ こうじょう(pabrik) ④ 駅(stasiun kereta) ⑤ どこ・・・か


(dimana?)

しゃ い
2.ダダンさんはじてん車でびょういんへ行きます。
でんしゃ

① タクシー(taksi) ② オートバイ(motor) ③ ちかてつ(kereta bawah tanah) ④ 電車(kereta


listrik)
なん
⑤ 何・・・か(apa?)

せん き

3.ウテンさんは先ぱいとげんばへ来ました。
と も かいし ゃ ひと

① 友だち(teman) ② こうはい(yunior) ③ すずきさん(sdr. Suzuki) ④ 会社の人


(orang perusahaan) ⑤ だれ・・・か(siapa?)

あ し た く に

4.タムさんは明日国へかえります。
らいしゅう
がつ がつかつ か
① 来週(minggu depan) ②4 月に(pada bulan 4)③7 月 20 日に(pada tanggal 20 bulan 7)
も く よ う び
④ 木曜日に(pada hari minggu) ⑤ いつ・・か(kapan?)

じょう び がつ
5.ナロンさんのたん 生 日は 9 月 3 日です。
がついつ か がつ にち がつ にち
①1 月 5 日(tgl 5 bln 1) ②5 月 14 日(tgl 14 bln 5) ③12 月 19 日(tgl 19 bln12)
がつよう か
④6 月 8 日(tgl 8 bln 6) ⑤ いつ・・・か(kapan?)
かい わ
会話
き ょ う なんがつなんにち

ダダン: すみません、今日は何月何日ですか。(Maaf, hari ini tanggal berapa bulan berapa?)


がつはつ か
すずき: 4月 20 日です。(Tanggal 20 bulan 4)
がつはつ か き ょ う じょう び

ダダン: 4月 20 日ですか。あ、今日はわたしのたん 生 日です。


(Apakah tanggal 20 bulan 4?. Hari ini hari ulang tahun saya)
じょうび
すずき: そうですか。たん生日おめでとう。(Oh begitu. Selamat ulang tahun)
ダダン: どうもありがとうございます。(Terimakasih)
じょうび
すずきさんのたん生日はいつですか。(Ulang tahun sdr. Suzuki, kapan?)
がつここの か
すずき: 5 月 9 日です。(Tanggal 9 bulan 5)

17
もんだい

1.ひらがなで書いてください。
れい: 一日 ついたち ⑥ 二日
① 三日 ⑦ 五日
② 九日 ⑧ 八日
③ 十日 ⑨ 六日
④ 四日 ⑩ 九月
⑤ 七日 ⑪ 四月


3.れい: わたしはけさ × 7時 に おきました。
ねん がつ に ほ ん き

① きょ年の 9 月 日本
来ました。
に ほ ん ご す い よ う び
② 日本語 テストは水曜日 です。
③ A: いつ インドネシア かえりますか。
ら いげつ

B: 来月 かえります。
なん い
④ A: 何 びょういん 行きますか。

B: あるいて 行きます。
ばん い
⑤ A: きのうの晩、どこ 行きましたか。

B: どこ 行きませんでした。
あ し た せんせい い
⑥ A: 明日、だれ 先生のうちへ行きますか。
ひ と り い
B: 一人 行きます。

18
だ い か

第6課

シャツとかばんを買いました
(Telah membeli baju dan tas)
き ょ う に ち よ う び かいしゃ や す み

今日は日曜日です。アグスさんの会社は休みです。(Hari ini hari minggu. Perusahaan sdr. Agus libur)


じ ふん あさ た

けさ、アグスさんは 7 時 15 分におきました。それから朝ごはんを食べました。
(Tadi pagi, sdr. Agus bangun jam 7 : 15. Selanjutnya sarapan pagi)
あさ
朝ごはんはパンとたまごとぎゅうにゅうでした。(Makan pagi dengan roti, telur dan susu)
ご ご とも い

午後、アグスさんは友だちとデパートへ行きました。(Pada sore hari, sdr. Agus pergi ke departemen store bersama teman)

友だちはシャツとかばんを買いました。(Teman(nya) membeli baju dan tas)
なに か
でも、アグスさんは何も買いませんでした。(Tetapi, sdr. Agus tidak membeli apapun)
じ はん
アグスさんは 4 時半にうちにかえりました。(Sdr. Agus kembali ke rumah jam 4 : 30)

ぶんけい
1.~を~ます。 (<kt. benda>を<kt. kerja>)
まいあさ た

① わたしは毎朝パンを食べます。

② すずきさんはきのう、シャツとくつを買いました。

2.~で~ます。 (<tempat>で<kt. kerja>)


① アグスさんはへやでべんきょうします。
げ つ よ う び
き ん よ う び

② 月曜日から金曜日まで、こうじょうではたらきます。
せんしゅう に ち よ う び み

③ 先週の日曜日、えいがかんでえいがを見ました。

3.~ませんか。→ はい、~ましょう。 (<kt. kerja negatif>か→ Ya,<mari~>)


あ し た い い
① 明日いっしょにデパートへ行きませんか。→ はい、行きましょう。
の の
② いっしょにコーヒーを飲みませんか。→ はい、飲みましょう。
こんばん
③ 今晩いっしょにべんきょうしませんか。→ はい、しましょう。

なに
4.何も~ません。 ( apapun <kt. kerja negatif>)
あ し た なに なに
① 明日何をしますか。→ 何もしません。
なに た
なに た
② けさ何を食べましたか。→ 何も食べませんでした。

19
た た た
食べ ます 食べませんか 食べましょう
の の の
飲み ます 飲みませんか 飲みましょう
い い い
行き ます 行きませんか 行きましょう
み み み
見ます 見ませんか 見ましょう
します しませんか しましょう

れんしゅうA

1.アグスさんはくだものを食べます。
さかな

① 魚 (ikan) ② にくとやさい(daging dan sayur) ③ チョコレート(coklat) ④ たまご(telur)


なに

⑤ 何・・・か(apa?)

なに た
2.ダダンさんは何も食べません。
の か

① 飲 み ま せ ん (tidak minum) ② 買 い ま せ ん (tidak membeli) ③ し ま せ ん (tidak


melakukan)

④ 見ませんでした(tidak melihat)

と し ょ か ん ほん よ

3.すずきさんは図書館で本を読みました。
かいしゃ

① きょうしつ(ruang kelas) ② へや(kamar) ③ うち(rumah) ④ 会社(perusahaan)


⑤ どこ・・・か(dimana?)

4.いっしょにコーヒーを飲みませんか。
① おちゃ(teh hijau) ② おさけ(sake) ③ ビール(bir) ④ ジュース(jus) ⑤ こうちゃ(teh)


5.もう 9 時です。かえりましょう。

① おわりましょう(mari selesaikan) ② ねましょう(mari tidur) ③ 行きましょう(mari pergi) ④


やす
休みましょう(mari istirahat)
かい わ
会話
き ょ う ご ご なに

アグス: 今日の午後、何をしますか。(Sore ini melakukan apa?)


ほん か
とも の

すずき: デパートで本を買います。それから友だちとおさけを飲みます。アグスさん

もおさけを飲みますか。(Membeli buku di departemen store. Selanjutnya minum sake dengan
teman. Apakah sdr. Agus juga minum sake?)

アグス: いいえ、飲みません。(Tidak, tidak minum)
すずき: そうですか。(Oh begitu)

20
もんだい
まいあさ の
1.れい: 毎朝コーヒー{a.の b.へ c○.を}飲みます。

① きのうデパート{a.に b.で c.と}めがねを買いました。


かいしゃ

② 会社{a.は b.で c.の}はたらきます。


なに た

③ けさ何{a.も b.を c.と}食べませんでした。


の の の
④ A: コーヒーを{a.飲みます b.飲みません c.飲みませんか}。
の の の
B: ええ、{a.飲みましょう b.飲みません c.飲みました}。

21

7課
お お や ま せ ん せ い て が み か

大山先生に手紙を書きます
(Menulis surat kepada guru Ooyama)
き ょ う が おおやませんせ じょう び
つ い

今日は 4 月 7 日です。大山先生のたん 生 日です。アグスさんはデパートでプレゼント



買いました。プレゼントはシャツとスカートです。(Hari ini tanggal 7 bulan 4. Hari ulang tahun guru


に ほ ん ご
Ooyama. Sdr. Agus telah membeli hadiah di departemen store. Hadiahnya adalah baju dan syal) アグスさんは日本語
せんせい てが み か

で先生に手紙を書きました。(Sdr. Agus telah menulis surat kepada guru (Ooyama) dengan bahasa Jepang)
おおやませんせい き

「 大山先生、おげん気ですか。(Guru Ooyama apa kabar?)


き ょ う
せんせい じょうび
今日は先生のたん生日ですね。おたん生日おめでとうございます。
(Hari ini ulang tahun guru ya. Selamat ulang tahun)
じっしゅう
わたしはきのう、 実 習 てあてをもらいました。
(Saya kemarin, telah menerima tunjangan pelatihan)
か せんせい
わたしはプレゼントを買いました。先生にあげます。
(Saya telah membeli hadiah. Akan memberi ke guru)
に ほ ん か
ぜんぶ日本のデパートで買いました。すきですか。
(Semuanya dibeli di departemen store Jepang. Apakah (guru) suka?
にほん
じっしゅう
わたしは日本で 実 習 をがんばります。(Saya akan berusaha selama berlatih di Jepang)
せんせい き

先生もからだに気をつけてください。(Guru juga jagalah kesehatan)


てがみ か
それでは、さようなら。また、手紙を書きます。(Kalau begitu, sampai jumpa. Saya akan menulis surat lagi)

ぶんけい
1.~で~ます。 (<kt. benda>で<kt. kerja>)
に ほ ん じ ん なん た た
① 日本人は何でごはんを食べますか。→ はしで食べます。
なん
② 何でテレビをしゅうりしますか。 → ドライバーでしゅうりします。
に ほん か

③ 日本語でさくぶんを書きます。

2.~は~に~をあげます/~に(から)~をもらいます。
(<subyek>は<seseorang>に<obyek/benda>を<memberi> )
(<subyek>は<seseorang>に/から<obyek/benda>を<menerima> )
① アグスさんはすずきさんにプレゼントをあげました。
= すずきさんはアグスさんにプレゼントをもらいました。
(から)

22
3.~は(わたしに)~をくれます。 (<orang lain>は<kepada saya><obyek/benda>を<memberi>)
① すずきさんは(わたしに)くつをくれます。
はな

② アグスさんは(わたしに)花をくれます。
た な か

③ 田中さんは(わたしの)おとうとにざっしをくれました。

4.~に~ます。 (<orang>に<kt. kerja>)


まいばん
で ん わ

① アグスさんは毎晩、かぞくに電話をかけます。
びと て が み か

② わたしはきのう、こい人に手紙を書きました。
とも かね

③ ダダンさんは友だちにお金をかしました。
せんせい
に ほん
④ わたしは先生に日本語をならいます。
(から)
に ほん
⑤ ダダンさんはすずきさんに日本のざっしをかりました。
(から)

5.もう~ました。 (もう<kt. kerja lampau positif>)


① もうしゅくだいをしましたか。→ はい、もうしました。
ひる た

② もう昼ごはんを食べましたか。→ いいえ、まだです。

れんしゅうA

1.アグスさんははしでごはんを食べます。
て なん

① スプーン(sendok) ② フォークとナイフ(garpu dan pisau) ③ 手(tangan) ④ 何・・・か(apa?)

に ほ ん ご か

2.すずきさんは日本語でレポートを書きます。
え い ご ちゅうごく

① 英語(bahasa Inggris) ② インドネシア語(bahasa Indonesia) ③ 中国語(bahasa Cina)


こく な に ご

④ かん国語(bahasa Korea) ⑤ 何語・・・か(bahasa apa?)

て が み
3.ダダンさんはペンで手紙を書きます。
なん

① えんぴつ(pensil) ② ボールペン(bolpen) ③ パソコン(komputer) ④ 何・・・か(apa?)

とも で ん わ

4.ウテンさんは友だちに電話をかけました。
せん

① かぞく(keluarga) ② おとうと(adik laki-laki) ③ 先ぱい(senior) ④ いもうと(adik


perempuan)
⑤ だれ・・・か(siapa?)
に ほ ん ご

5.アグスさんはすずきさんに日本語をならいました。
た な かせんせい
とも かいし ゃ ひと

① 田中先生(guru Tanaka) ② 友だち(teman) ③ 会社の人(orang perusahaan)


せん
④ 先ぱい(senior) ⑤ だれ・・・か(siapa?)

23
はな
6.アグスさんはわたしに花をくれました。
し ょ かね

① じ書(kamus) ② お金(uang) ③ バナナ(pisang) ④ ジュース(jus) ⑤ えんぴつ(pensil)


7.もうこのざっしを読みました。
ほん て が み し んぶん しょ

① 本 (buku) ② 手 (surat) ③ 新聞 (Koran) ④ き ょ う か 書 (buku pelajaran) ⑤さくぶ


紙 ん
(karangan)

かい わ
会話

すずき: いいシャツですね。どこで買いましたか。(Baju yang bagus ya. Telah membeli dimana?)


ちち

アグス: これは父にもらいました。インドネシアのシャツです。(Ini diterima dari ayah. Baju buatan


Indonesia)
アグス: そうですか。そのズボンもインドネシアのですか。(Oh begitu. Apakah celana itu juga buatan Indonesia?)
に ほ ん か
すずき: いいえ、これは日本で買いました。(Tidak, ini dibeli di Jepang)

もんだい
かみ

1.れい: はさみ(で)紙(を) きります 。


① ナイフ( )フォーク( )ステーキ( ) 。
え い ご
② わたし( )英語( )さくぶん( ) 。
③ ドライバー( )テレビ( ) 。
に ほん
④ ラジオ( )日本( )おんがく( ) 。
ご て が み

⑤ インドネシア語( )かぞく( )手紙( ) 。


じょう び
⑥ すずきさんはわたしのたん 生 日( )プレゼントを 。
じ で んわ
⑦ ウテンさん( )7 時( )おとうと( )電話を 。
とも かね

⑧ ダダンさん( )友だち( )お金( )かしました。


しゃちょう ほん

⑨ わたし( )社長( )本( )もらいました。


じょう び なに

⑩ アグスさんはたん 生 日( )何( )もらいませんでした。


とも ほん

れい: わたしは友だち{a○.に b.で c.を}本をあげました。


せんせい み
① 先生はいもうとにノートを{a.あげます b.くれます c.見ます}。

② アグスさんはスプーン{a.に b.で c.を}ごはんを食べます。
まいばん びと
て が み か

③ 毎晩、こい人{a.の b.を c.に}手紙を書きます。


いま
④ {a.まだ b.もう c.今}べんきょうしましたか。

⑤ からだ{a.に b.で c.を}気をつけます。

24
だ い か

第8課

アグスさんはいつもげん気です
(Sdr. Agus selalu sehat)
じっしゅうせい
アグスさんはいずみけんせつの 実 習 生です。(Sdr. Agus peserta praktek perusahaan Izumi
kensetsu)
き あか

げんばのしごとはたいへんですが、アグスさんはいつもげん気です。そして、明るいです。
(Bekerja di tempat kerja lapangan sangat berat, tetapi sdr. Agus selalu sehat. Juga, periang)

アグスさんはインドネシアのバンドゥンから来ました。(Sdr. Agus berasal dari Bandung,
まち おお

Indonesia)バンドゥンはすずしい町です。(Bandung adalah kota yang sejuk)みどりが多いですから、


く う き
空気もきれいです。( Karena banyak yang hijau-hijau, cuacapun bersih)
とも じっしゅうせい
アグスさんの友だちのウテンさんはふじきかいの 実 習 生 です。(Sdr. Uten teman sdr.
Agus,
peserta praktek di perusahaan Fuji kikai)こうじょうのしごとはいそがしいですが、おもしろいです。
たか
ウテンさんはとてもしんせつです。そして、せが高いです。(Pekerjaan di pabrik sibuk tetapi menarik.
Sdr. Uten sangat ramah dan berbadan tinggi)

ぶんけい
1. ~は〈なけいようし〉です。 (<kt. benda>は<kt. sifat na>)
さん ゆう めい

① ふじ山は有名です。
② ワティさんはしんせつです。

2. ~は〈なけいようし〉では(じゃ)ありません。(<kt. benda>は<kt. Sifat na negatif>)


① ジャカルタはしずかではありません。

② ダニエルさんはげん気ではありません。

3. ~は〈いけいようし〉です。 (<kt. benda>は<kt. sifat i>)


① バリはあついです。
た な か

② 田中さんのいもうとはかわいいです。

4. ~は〈いけいようし〉くないです。 (<kt. benda>は<kt. Sifat i negatif>)


し ょ あたら

① このじ書は 新 しくないです。
き ょ う
た な か

② 今日、田中さんはいそがしくないです。

25
〈なけいようし〉 + です
POSITIF き

げん気です
なけいようし
NEGATIF 〈なけいようし〉 + では(じゃ)ありません

げん気では(じゃ)ありません
POSITIF 〈いけいようし〉 + です
たか
高いです
いけいようし NEGATIF
〈いけいようし(い)〉 + くないです
たか
高くないです
5. とても / あまり(sangat<positif> / tidak begitu<negatif>)
① ウテンさんはとてもしんせつです。
② このカメラはあまりよくないです。
ゆう めい
③ あのかしゅはあまり有名では(じゃ)ありません。

6. ~はどうですか。(<kt. benda>は<bagaimana>
か)
じっしゅう
① 実 習 はどうですか。→ たいへんです。
に ほ ん
② 日本のふゆはどうですか。→ とてもさむいです。

7. 〈なけいようし〉+〈めいし〉(<kt. sifat na>+<kt. benda>)


さん ゆう めい やま

① ふじ山は有名な山です。
ひと

② ワティさんはしんせつな人です。

8. 〈いけいようし〉+〈めいし〉 (<kt. sifat i>+<kt. benda>)


しょ

① これはいいじ書です。
しろ

② かべを白いペンキでぬります。

〈なけいようし〉 + 〈めいし〉
き じっしゅうせい
げん気な実 習 生
きれいなへや
けいようし + めいし
〈いけいようし〉 + 〈めいし〉
たか

高いかばん
ちい

小さいくつ

26
9. ~はどんな~ですか。
(<kt. benda>は<yang bagaimana><kt. benda>か)
びと ひと ひと
① ダダンさんのこい人はどんな人ですか。→ きれいな人です。
まち ふる

② アユタヤはどんな町ですか。→ 古い町です。

10. ~はどれですか。 (<kt. benda>は<yang mana>か)


く ろ
① ウテンさんのくつはどれですか。→ その黒いくつです。
じっしゅうせい あたら

② 実 習 生のりょうはどれですか。→ あの 新 しいりょうです。

れんしゅう A
1.アグスさんはしんせつです。
き ゆう めい

① ハンサム(ganteng) ② げん気(sehat) ③ 有名(terkenal) ④ しずか(sepi) ⑤ ひま(senggang)

し ょ ちい

2.このじ書は小さいです。
たか あたら

① 高い(tinggi) ② 新 しい(baru) ③ いい(bagus) ④ あつい(panas) ⑤ むずかしい(sulit)


3.げん気です。 → げん気では(じゃ)ありません。
ゆう めい
① きれい(cantik/bersih) ② しずか(sepi) ③ 有名(terkenal) ④ にぎやか(ramai)
⑤ ひま(senggang)

4.わるいです。 → わるくないです。
たか

① 高い(tinggi) ② さむい(dingin) ③ いい(bagus) ④ おいしい(enak) ⑤ おもしろい(menarik


hati)

5.ワティさんはきれいな人です。

① しんせつ(ramah) ② げん気 (sehat)


ゆう めい
③ 有 (terkenal) ④ しずか(sepi)
⑤ どんな・・・か(bagaimana?) 名

ちい しょ

6.これは小さいじ書です。
たか あたら やす

① 高い(tinggi) ② 新 しい(baru) ③ いい(bagus)④ むずかしい(sulit) ⑤ 安い(murah)

27
か い わ

会話
アグス: おはようございます。(Selamat pagi)

すずき: おはよう。アグスさんはいつもげん気ですね。(Selamat pagi. Sdr. Agus selalu kelihatan sehat ya)


ときどき

アグス: そうですか。でも、時々さびしいです。 (Oh begitu. Tetapi kadang-kadang kesepian)


すずき: アグスさんのふるさとはインドネシアのバンドゥンですよね。 (Kampung halaman
く に
sdr. Agus di Indonesia, Bandung ya)インドネシアはあつい国ですが、バンドゥンもとて
もあついですか。バンドゥンはどんなところですか。(Indoneia adalah negara yang
panas, apakah Bandung juga sangat panas?)
アグス: バンドゥンはあまりあつくないです。すずしいところです。(Bandung tidak begitu
panas. Tempatnya sejuk)

もんだい
おお ちい

1. れい : 大きい …… 小さい
やす

① つめたい …… ④ 安い ……
たか

② わるい …… ⑤ 高い ……
③ むずかしい …… ⑥ さむい ……

28
第9課
じ ょ う ず

ダダンさんはりょうりが上手です
(Sdr. Dadang pintar masak)
じ ょ う ず まいにち

ダダンさんはりょうりが上手です。りょうで毎日ごはんをつくります。(Sdr. Dadang pintar


masak. Di asrama, setiap hari membuat masakan) からいりょうりがすきですから、とうがらしを
たくさんつかいます。(Karena suka masakan yang pedas, maka banyak menggunakan cabai)
ちか じっしゅうせい
よく近くの 実 習 生 といっしょにつくります。(Sering masak bersama dengan peserta praktek
yang
すこ

tinggal didekatnya) アグスさんはからいものがあまりすきではありませんから、少しだけ


食べます。(Karena sdr. Agus kurang suka masakan yang pedas, maka hanya makan sedikit)
とも

でも、友だちといっしょですからたのしいです。(Tetapi, karena bersama teman-teman jadi menyenangkan)

ぶんけい
1. 〈人〉は~がすき/きらいです。 (<orang>は<kt. benda>が<suka/benci >)
① わたしはからいりょうりがすきです。
はは

② 母はたばこがきらいです。

じ ょう ず へ た

2. 〈人〉は~が上手/下手です。(<orang>は<kt. benda>が<pandai/tidak pandai>)


じょうず

① アグスさんはテニスが上手です。
へ た

② わたしはじが下手です。

3. 〈人〉は~があります。 (<orang>は<kt. benda>が<mempunyai> )


ちち
① 父はオートバイがあります。
に ほ ん ご しょ

② わたしは日本語のじ書があります。


4. 〈人〉は~が分かります。 <orang>は<kt. benda>が<mengerti> )
ご わ

① わたしはアラビア語が分かります。
② わたしはこのかんじが分かります。

5. どうして ( mengapa? )
こんばん

① 今晩、わたしははやくねます。
… どうしてですか。
あ し た じっしゅう
明日も 実 習 がありますから。
かいしゃ やす

② きのうどうして会社を休みましたか。
… すみません。ねつがありましたから。

29
6. ~から、~。 (<sebab>から<akibat>)
あ し た

① 明日テストがありますから、べんきょうします。
なに た

② はがいたいですから、何も食べません。

すこ

7. よく/だいたい/たくさん/少し/あまり/ぜんぜん
(baik / sebagian besar / banyak / sedikit / tidak begitu / sama sekali~tidak )
Tinggi / Banyak
100%

よく分かります たくさんあります
80% だいたい分かります

すこ

30% 少し分かります 少しあります


あまり分かりません あまりありません
0% ぜんぜん分かりません ぜんぜんありません

Rendah / Sedikit
れんしゅう A
に ほ ん

1.わたしは日本りょうりがすきです。
① スポーツ(olah raga) ② ねこ(kucing) ③ おんがく(musik )④ カラオケ(karaoke) ⑤ いち
ご (stroberi)

2.わたしはからいりょうりがきらいです。
すい

① 水えい(renang) ② いぬ(anjing) ③ ホラーえいが(film horor) ④ ダンドゥット


(dangdut)
⑤ ドリアン(durian)

じょうず
3.トニーさんはサッカーが上手です。
え い ご
① 英語(bahasa Inggris) ② ダンス(dansa) ③ うた(lagu) ④ ピアノ(piano) ⑤ じ(huruf)
へ た
4.わたしはりょうりが下手です。

① バ ド ミ ン ト ン (Bandung) ② ア ラ ビ ア 語 (bahasa Arab) ③ ギ タ ー (gitar) ④ カ ラオ

(karaoke) ⑤ え(gambar)
しゃ
5.わたしはじどう車があります。
で ん わ
① け い た い 電話 (telpon gengam) ② カ メ ラ (kamera) ③ パ ソ コ ン (komputer) ④ オ ー ト バ

しょ
(sepeda motor) ⑤ じ書(kamus)

30
に ほ ん ご わ

6.わたしは日本語が分かります。
ちゅう ごく ご

① ひらがな(hiragana) ② かたかな(katakana) ③ かんじ(kanji) ④ 中国語(bahasa Cina)


⑤ かんこく語(bahasa Korea)

7.おなかがいたいですから、どこ(に)も行きません。
① あたまがいたいです(sakit kepala) ② ねつがあります(demam)
かね

③ お金がありません (tidak punya uang)

かい わ
会話
ダダン: おさきにしつれいします。(Saya permisi duluan)
た なか

田 中: おつかれさま。(Terima kasih atas kerjasamanya)


こんしゅう
にち よ う び じ か ん

ダダンさん、今週の日曜日、時間がありますか。(Sdr. Dadang, hari minggu ini, apakah ada waktu?)


ダダン: はい。(ya)

田 中: じゃあ、うちに来ませんか。Kalau begitu, maukah datang kerumah saya?)
ダダン: はい、ありがとうございます。(Ya, terima kasih)

もんだい

1. れい : ごはん( を )食べます。
へ た
① うた( )下手です( )、カラオケ( )きらいです。
② どんなスポーツ( )すきですか。
③ あにはオートバイ( )あります。
じ ょう ず

④ ネネンさんはダンス( )上手です。
ご すこ わ

⑤ わたしはイタリア語( )少し分かります。

31
だ い か

第 10 課
こうじょうはちばにあります
(Pabrik ada di provinsi Chiba)
じっしゅうせい
とうきょう

わたしは東京ゴムの 実 習 生です。(Saya adalah peserta praktek dari perusahaan Tokyo Gomu)


かいしゃ

会社は東京にありますが、こうじょうはちばとさいたまにあります。(Perusahaan ada di Tokyo,


tetapi pabriknya ada di Chiba dan Saitama)わたしはちばのこうじょうにいます。(Saya ada di pabrik
に ほ ん じ ん がいこく じ じっしゅうせい

Chiba)わたしのこうじょうには、日本人のじゅうぎょういんと外国人の 実 習 生 がいます。
じっしゅうせい
インドネシアやタイやベトナムの 実 習 生です。((Di pabrik tempat saya, ada pegawai orang Jepang dan
peserta praktek dari negara asing. Peserta praktek dari Indonesia, Thailand, Vietnam dan lain-lain)

1. ~がいます。 (<orang>が<ada>)
せんせい じっしゅうせい
① 先生と 実 習 生がいます。
② ねこがいます。

2. ~があります。 (<kt. benda>が<ada>)


① パソコンがあります。
② そうこがあります。

3. 〈ばしょ〉に~がいます/あります。 (<posisi /tempat>に<orang / binatang / kt. benda>が<ada>)


せんせい じっしゅうせい
① きょうしつに先生と実 習 生がいます。
② うちのにわにねこがいます。
③ じむしょにつくえといすがあります。
かいしゃ

④ 会社のちかにそうこがあります。
⑤ あそこにこうじょうがあります。

4. だれもいません。 (<siapa>も<tidak ada>)


① じゅぎょうがありますから、りょうにだれもいません。
に ち よ う び

② 日曜日はじむしょにだれもいません。

なに

5. 何もありません。 (<kt. benda>に <apa>も<tidak ada>)


なに
① れいぞうこに何もありません。
なに
② へやに何もありません。

6. ~の~〈いち〉 (<orang / benda>の<posisi>)

32
7. ~は〈ばしょ〉にいます/あります。(<orang / binatang / kt. benda>は<posisi /tempat>に<ada>)
なか

① アグスさんのねこはうちの中にいます。
ほん うえ

② 本はつくえの上にあります。

8. ~や~や~(など) (<orang / benda>や<orang / benda>や<dan lain-lain>)


に ほ ん じっしゅうせい
① 日本にインドネシアやタイやベトナムの 実 習 生がいます。
なか し ょ しょ
② かばんの中にきょうか書やじ書などがあります。

れんしゅう A
1.あそこにすずきさんがいます。
じっしゅうせい
おとこ ひと こ せんせい

① 実 習 (peserta praktek) ② 男 の人(laki-laki) ③ 子ども(anak kecil)④ 先生(guru)



⑤ だれ・・・か(siapa?)

2.あそこにかばんがあります。
と け い
で ん わ なに

① 時計(jam) ② じむしょ(kantor) ③ 電話(telpon) ④ こうえん(taman) ⑤ 何・・・か(apa?)

3.デパートのとなりにゆうびんきょくがあります。
まえ ひだり みぎ なか

① 前(depan) ② 左 (kiri) ③ 右(kanan) ④ ちかく(dekat) ⑤ 中(dalam) ⑥ そば(samping)

4.すずきさんはじむしょにいます。
まえ

① エレベーターの前(didepan elevator) ② ちかのそうこ(gudang bawah tanah)


③ きつえんじょ(tempat merokok) ④ どこ・・・か(dimana?)

えき ちか

5.びょういんは駅の近くにあります。
ぎんこう
しょうがっこう まえ はな ほん

① 銀行のとなり(Dekat bank) ② 小学校の前(depan SD) ③ 花やと本やのあいだ(diantara toko


buku dan toko bunga) ④ どこ・・・か(dimana?)
かい わ
会話
ちか と し ょ か ん

ダダン: すみません、近くに図書館がありますか。(Maaf, apakah didekat sini ada perpustakaan?)


た なか
田 中: 図書館はくやくしょのとなりにありますよ。(Perpustakaan ada di samping balai kota)
とお

ダダン: くやくしょですか。じゃあ、ここから遠いですね。(Balai kota ya. Kalau begitu, apakah jauh dari sini?)
すこ まえ

田 中: 少しね。でもこうじょうの前からバスがありますから、べんりですよ。
(Sedikit jauh ya. Tetapi karena dari depan pabrik ada bis, jadi praktis)
あか
ダダン: あ、あの赤いバスですか。(A, bis yang merah itu ya?)

33
まえ ぷん

田 中: そう。くやくしょ前でおります。バスていから1分ぐらいです。
(Betul. Turun di depan balai kota. Dari halte bis kira-kira 1 menit)

ダダン: はい、分かりました。ありがとうございました。 (Baik, saya mengerti. Terima kasih)

もんだい
じっしゅうせい
1. れい : じむしょに実 習 生が( います )。
① そうこはじむしょのとなりに( )。
② さとうさんのねこはどこに( )。
ほん えき ちか

③ 本やは駅の近くに( )。
④ ウテンさんはりょうに( )。
なか なに

⑤ はこの中に何も( )。
⑥ こうじょうにだれも( )。

した
2. れい : いす( の )下( に )ねこ( が )います。
なか
① じょうぎはかばんの中( )あります。
ほん はな

② 本や( )花や( )スーパー( )あいだにあります。


③ こうえん( )だれ( )いません。
④ こうじょう( )そば( )そうこ( )あります。
⑤ じむしょ( )コピーき( )パソコンなど( )あります。

34
だ い か

第 11

に ほ ん ねん

アグスさんは日本に 3 年います
(Sdr. Agus ada di Jepang selama 3 tahun)
ねん に ほ ん き ねん

アグスさんはきょ年日本へ来ました。もうすぐ1年です。 (Sdr. Agus datang ke Jepang tahun


まいにち

kemarin. Akan segera menjadi 1 tahun)しごとはたいへんですが、アグスさんは毎日 いっしょう


け ん め い が ん ば り ま す 。 (Pekerjaannya berat, tetapi sdr. Agus setiap hari selalu berusaha
dengan
ときどき
く に て が み か で ん わ

sungguh-sungguh) でも時々さびしいですから、国のかぞくに手紙を書きます。電話もかけま
す。(Tetapi karena kadang-kadang kesepian, sdr. Agus menulis surat juga menelpon kepada keluarga yang ada di
こく で ん わ たか
いっ げつ いっ

negaranya) でも国さい電話は高いですから、1か月に1かいだけです。(Tetapi, karena telpon


internasional mahal, 1 bulan hanya 1 kali menelpon)

ぶんけい
1. ひとつ、ふたつ、みっつ……とお (satu buah, dua buah, tiga buah…sepuluh buah)
えん

① このみかんはひとつ50円です。
おんな こ
ひ と り おとこ こ ふ た り

② こうえんに 女 の子が1人と 男 の子が2人います。


なん

③ こうじょうにきかいが何だいありますか。 … 9だいあります。

④ 50円のきっ手を2まいと80円のきっ手を3まいください。
… はい、ぜんぶで340円です。
こんげつ
⑤ 今月は3かいテストがあります。
まいあさ の

⑥ 毎朝、コーヒーを2はい飲みます。
く ろ しろ

⑦ うちに黒いねこが1ぴきと白いいぬが3びきいます。
ぼん た
⑧ けさ、バナナを3本食べました。
なん
⑨A クラスのしゅくだいのノートはぜんぶで何さつありますか。
・・・ 30さつあります。
あたら した か

⑩ きのう、デパートで 新 しいくつ下を3ぞく買いました。

35
KENDARAAN BARANG KALI
BARANG ORANG
dan MESIN yang TIPIS LANTAI
1 一つ(ひとつ) 一人(ひとり) 一だい 一まい いっ
一かい
2 二つ(ふたつ) 二人(ふたり) 二だい 二まい 二かい

3 三つ(みっつ) さ んにん

三人 三だい 三まい 三かい

4 よっ
四つ(よっつ)

四人(よにん)
よん
四だい
よん
四まい
よん
四かい
5 五つ(いつつ) 五だい 五まい 五かい
ご に ん

五人
6 むっ
六つ(むっつ)
ろくにん
六人
ろく
六だい
ろく
六まい
ろっ
六かい
7 七つ(ななつ) 七だい 七まい 七かい
しちにん/ななにん

七 人
8 八つ(やっつ) はちにん

八人 八だい 八まい はっ/はち

八 かい
9 九つ(ここのつ) 九だい 九まい 九かい
きゅうにん/くにん

九 人
じゅうにん
10 十(とお) 十人 十だい 十まい じゅっ
十 かい
なんにん
? いくつ 何人
なん
何だい
なん
何まい
なん
何かい
MINUMANdi Binatang BARANG yg BUKU SEPATU dan
dalam GELAS yang KECIL PANJANG dan NOTES KAOS KAKI

1 いっ

一ぱい
いっ

一ぴき
いっぽん

一本
いっ

一さつ
いっ

一そく
2 二はい 二ひき 二さつ 二そく
に ほ ん

二本
3 三ばい 三びき さ んぼん

三本 三さつ 三ぞく
よんほん
4 よん
四はい
よん
四ひき 四本
よん
四さつ
よん
四そく
5 五はい 五ひき 五さつ 五そく
ご ほ ん

五本
ろっ ろっ ろっぽん
6 六ぱい 六ぴき 六本
ろく
六さつ
ろく
六そく
7 七はい 七ひき 七さつ 七そく
ななほん

七本
8 はっ

八ぱい
はっ

八ぴき
はっぽん/はちほん

八 本
はっ/はち

八 さつ
はっ

八そく
9 九はい 九ひき 九さつ 九そく
きゅうほん

九本
10 じゅっ

十 ぱい
じゅっ

十 ぴき
じゅっぽん

十本
じゅっ

十 さつ
じゅっ

十 そく
なんぼん
? なん
何ばい
なん
何びき 何本
なん
何さつ
なん
何ぞく

36
にち しゅうかん げつ ねん

2. ~日、~ 週 間 、~か月、~年(きかん)

(<~hari>、<~minggu>、<~bulan>、<~tahun><lama waktu>)

JANGKA WAKTU
--- HARI --- MINGGU --- BULAN --- TAHUN
にち しゅうかん げつ ねん
…日 …週間 …か月 …年
1 いちにち

一日
いっしゅうかん

一週間
いっ

一か月
げつ

一年
ねん

2 ふ つ か

二日 二週間
しゅうかん
二か月
げつ
二年
ねん

3 み っ か

三日 三週間
しゅうかん
三か月
げつ
三年
ねん

4 よ っ か

四日
よんしゅうかん よん げつ よ ね ん

四年
四週間 四か月
5 い つ か

五日 五週間
しゅうかん
五か月
げつ
五年
ねん

6 む い か

六日
ろくしゅうかん
六週間
ろっ

六か月
げつ ろくねん
六年
7 な の か

七日 七週間
しゅうかん
七か月
げつ
七年
ねん

8 よ う か

八日
は っ しゅうかん

八週間
はっ

八か月
げつ
八年
ねん

9 ここのか

九日 九週間
しゅうかん
九か月
がつ
九年
ねん

10 と お か

十日
じゅっしゅうかん

十週間
じゅっ

十 か月
げつ
十年
ねん

? なんにち

何日
なんしゅうかん
何週間
なん
何か月
げつ なんねん
何年
いちねん じゅう に げつ

① 一年は十二か月です。
いっ げつ よんしゅうかん
② 一か月は四週間です。
いっしゅうかん な の か

③ 一週間は七日です。

2.(きかん)に…かい〈どうし〉(<lama waktu>に<~kali><kt. kerja>)


いしゅう か
ん びと あ

① 一週間に二かいこい人に会います。
げつ いっ とも しょく

② 一か月に一かい友だちとレストランで 食 じをします。

3.~だけ ( hanya )
まいしゅう やす
に ち よ う び

① 毎週、休みは日曜日だけです。
まいにち じ か ん に ほ ん ご

② 毎日1時間だけ日本語をべんきょうします。

4. ~から~まで~かかります(dari<tempat 1>sampai<tempat 2><memakan waktu>)


かいし ゃ ふん

① りょうから会社まであるいて5分かかります。
とうきょう
じ か ん

② ジャカルタから東京までひこうきで7時間ぐらいかかります。

37
れんしゅう A
1.みかんが一つあります。
よっ むっ
① 八つ(8 buah) ② 四つ(4 buah) ③ 六つ(6 buah) ④ 十(10)⑤ いくつ・・・か(berapa buah?)

じっしゅうせい
2.実 習 生が一人います。
よ なん
① 二人(2 orang)② 四人(4 orang)③ 七人(7 orang) ④ 九人(9 orang)⑤ 何人・・か(berapa orang?)


3.はがきを一まい買います。
よん
① 三まい(3 lembar) ② 四まい(4 lembar)③ 八まい(8 lembar) ④ 五まい(5 lembar)
なん
⑤ 何まい・・・か(berapa lembar?)
く に よん げつ に ほ ん ご
4.アグスさんは国で四か月日本語をべんきょうしました。
げつ はんと し ねん
① 一か月(1 bulan) ② 半年(setengah tahun) ③ 一年(1 tahun) ④ どのぐらい・・か(berapa lama?)

しゅうかん い

5.一 週 間 に一かいコンサートに行きます。
げつ ねん
① 一か月・二かい(1 bulan.2bulan) ② 一年・八かいぐらい(1 tahun.kira-kira 8 kali)
なん
③…に何かい…か(…kali)

く に にほん じ
6.アリさんの国から日本までひこうきで七時間ぐらいかかります。
よ じ かん ろく じ か じゅういち じ かんはん

① 四時間(4 jam) ② 六時間(6 jam) ③ 十 一 時間半(11 setengah jam) ④ どのぐらい・・か
(berapa
lama?)

かい わ
会話
アグス: おはようございます。(Selamat pagi)
すずき: おはよう。(Pagi)
き ょ う
ご に ん
今日は五人でさぎょうします。(Hari ini bekerja berlima)
じゃあ、まずほごぐのてんけんをしましょう。(Kalau begitu, pertama-tama mari kita periksa alat pelindung)
い つ
アグス: はい。ほごぐのてんけんですね。あんぜんたい、五つあります。(Ya. Pemeriksaan alat pelindung
ya. Sabuk pengaman ada 5 buah)
すずき: よし。(Bagus/baik)

38
もんだい
でんしゃ
じ か ん

1. れい : 電車( で )1時間( × )かかります。


げつ て が み

① 一か月( )一かい( )かぞくに手紙をおくります。


② じむしょ( )そうこ( )あるいて( )3分です。
に ほ ん ねん じっしゅう
③ 日本( )3年( ) 実 習 します。
えん

④ たまご( )6つ( )ください。 …はい、180円です。


いま じっしゅうせい ふ た り

⑤ 今、ここ( )実 習 生が二人( )います。

39
だ い か

第12課
ホラーえいがのほうがおもしろかったです
(Film horor lebih menarik)
せんしゅう に ち よ う び あさ あめ

先週の日曜日は朝から雨でしたから、せんたくができませんでした。
(Pada hari minggu yang lalu, karena hujan dari pagi, maka tidak dapat mencuci)
ご ご た な か み

ひまでしたから、午後から田中さんと二人でえいがを見ました。(Karena ada waktu senggang,


dari sore hari berdua bersama sdr. Tanaka menonton film)
あたら
アメリカの 新 しいえいがです。ホラーえいがはあまりすきではありませんが,おもしろかっ
たです。(Film Amerika yang baru. Sebenarnya kurang suka film horor, tetapi filmnya menarik)
こんしゅう
に ち よ う び て ん き あさ

今週の日曜日はとてもいい天気でしたから、朝からせんたくをしました。へやのそうじ
もしました。(Karena minggu ini cuacanya sangat cerah, dari pagi telah mencuci juga telah membersihkan kamar)

それからウテンさんとダダンさんと3人でしんじゅくで買いものしました。インドネシア

のちょうみりょうと DVD を買いました。(Selanjutnya bertiga bersama sdr. Uten dan sdr. Dadang telah
berbelanja di Shinjuku. Telah membeli bumbu masak Indonesia dan DVD)

ぶんけい
1. 〈めいし〉/〈なけいようし〉でした (<kt. benda>/<kt. sifat na>lampau positif )
① きのうは雨でした。
② きのうはひまでしたか。 … はい、ひまでした。

2. 〈めいし〉/〈なけいようし〉では(じゃ)ありませんでした <kt. benda>/<kt. sifat na>lampau negatif



に ち よ う び

① おとといは日曜日じゃありませんでした。
② バリはどうでしたか。 … あまりにぎやかじゃありませんでした。

3. 〈いけいようし〉かったです (<kt. sifat i>lampau positif )


あたら
① ブラットピットの 新 しいえいがはおもしろかったです。
き ょ う て ん き

② 今日はとても天気がよかったです。

4. 〈いけいようし〉くなかったです (<kt. sifat i>lampau negatif)


て ん き
① きのうはあまりさむくなかったですが、天気がよくなかったです。
せんしゅう
② 先週のテストはむずかしくなかったです。

40
めいし/なけいようし + でした
POSITIF あめ き

めいし なけ 雨でした / げん気でした


いようし めいし + では(じゃ)ありませんでした なけ
いようし + では(じゃ)ありませんでした あめ
(Waktu Lampau) NEGATIF 雨では(じゃ)ありませんでした

げん気では(じゃ)ありませんでした
いけいようし(い) + かったです
たか
POSITIF 高かったです
いけいようし
いけいようし(い) + くなかったです
(Waktu Lampau) たか
NEGATIF 高くなかったです

5. ~は~より〈なけいようし〉/〈いけいようし〉です
(<kt. benda 1>は<kt. benda 2>より<kt. sifat na>/<kt. sifat i>)
に ほ ん ご
じょうず

① ワティさんはヌルさんより日本語が上手です。
おお

② インドネシアはタイより大きいですか。… はい、ずっと大きいです。

6. ~と~とどちらが〈なけいようし〉/〈いけいようし〉です
(<orang/benda/tempat>と<orang/benda/tempat>とどちらが<kt. sifat na><kt.sifat i>)
① コーヒーとこうちゃとどちらがすきですか。
② タイとインドネシアとどちらがあついですか。

7. ~のほうが〈なけいようし〉/〈いけいようし〉で

(<orang/benda/tempat>のほうが<kt. sifat na><kt. sifat i>)
でんしゃ
① ジャカルタからブカシまで、バスと電車とどちらがべんりですか。
… バスのほうがべんりです。
② しんかんせんとひこうきとどちらがはやいですか。
… ひこうきのほうがはやいです。

8. どちらも〈なけいようし〉/〈いけいようし〉です(<yang mana>も<kt. sifat na><kt. sifat i>)


① アグスさんとブディさんとどちらがハンサムですか。
… どちらもハンサムです。
② タイりょうりとインドネシアりょうりとどちらがからいですか。
… どちらもからいです。

41
なか

9. ~(の中)で~が一ばん〈なけいようし〉/〈いけいようし〉です
(<orang/benda/tempat>の中で<orang/benda/tempat>が<kt. sifat na><kt. sifat i>)
なか

① くだものの中でメロンが一ばんすきです。
たか

② クラスでだれが一ばんせが高いですか。 … アグスさんです。

れんしゅう A
て ん き

1.きのうはいい天気でした。
やす

① 休みでした(libur) ② ひまでした(senggang) ③ いそがしかったです(sibuk)


④ あつかったです(panas)

あめ
2.雨でした → 雨では(じゃ)ありませんでした
やす
① ひま(senggang) ② 休み(libur) ③ きれい(bersih) ④ にぎやか(ramai) ⑤ くもり(mendung)

3.すずしかったです → すずしくなかったです
あたら たか

① おもしろい(menarik) ② いい(bagus) ③ おいしい(enak) ④ 新 しい(baru) ⑤ 高い(tinggi)

ひと おお

4.ジャカルタはスラバヤより人が多いです。
① バ リ (Bali) ② バ ン ド ゥ ン (Bandung) ③ メ ダ ン (Medan) ④ ス マ ラ ン (Semarang)
⑤ マカッサル(Makasar)

5.サッカーとやきゅうとどちらがすきですか。
… サッカー/やきゅうのほうがすきです。
… どちらもすきです。
… どちらもすきじゃありません。
ど よ う び
に ち よ う び

① にく・やさい(daging . sayur) ② ダンドゥット・ポップス(dangdut . pop) ③ 土曜日・日曜



(sabtu . minggu)

なに
6.えいがで何が一ばんすきですか。(ホラーえいが)(film horor)
… ホラーえいがが一ばんすきです。
なに

① スポーツで何が一ばんおもしろいですか。(サッカー)(sepak bola)

② かぞくでだれが一ばんげん気ですか。(母)(ibu)
ゆう めい

③ インドネシアでどこが一ばん有名ですか。(バリ)(Bali)
ねん

④ 一年でいつがいちばんあついですか。(なつ)(musim panas)

42
かい わ
会話
ダダン: おはようございます。(Selamat pagi)
た なか
田 中: おはよう。(pagi)
た な か
ダダン: 田中さん、これ、おみやげです。(Sdr. Tanaka, ini (ada) hadiah)
田 中: どうもありがとう。どこのおみやげですか。(Terima kasih. Hadiah dari mana?)
おお しゅう い
とも あ

ダダン: 大さかです。 週 まつに行きました。そして友だちと会いました。とてもたのしかったです。


(Oosaka. Akhir minggu telah pergi ke sana dan sudah bertemu dengan teman.Sangat menyenangkan)

もんだい
おお ちい

1.れい : 大きい ― ( 小さい )


とお

① 遠い ―( ) ④いい ―( )
② すずしい ―( ) ⑤むずかし ―( )
い たか
③ いそがしい ―( ) ⑥高い ―( )
2.
れい:あついです あつくないです あつかったです あつくなかったです
きれいです
たのしいです
いいです
あめ

雨です
たか
高いです

43
だい か
第13課
ごうかくしたいです
(Ingin lulus)
せんしゅう

先週わたしはダダンさんからカメラをかりました。(Minggu kemarin saya telah meminjam kamera dari sdr.


あ し た

Dadang) 明日ダダ ンさんがつかいますから、これからダダンさんのりょうへかえしに


行きます。(Karena besok sdr. Dadang akan menggunakannya, sekarang (saya) akan pergi ke asrama sdr. Dadang untuk
に ほ ん
あたら

mengembalikannya) ダダンさんのカメラは日本の 新 しいカメラです。とてもいいカメラです。


すこ たか

(Kamera sdr. Dadang adalah kamera buatan Jepang terbaru. Kamera yang sangat bagus.) 少し高いですが、
きん

わたしもほしいです。(Sedikit mahal, tetapi saya juga mau) カメラがほしいですからちょ金した


いです。(Karena ingin kamera maka (saya) akan menabung)

ぶんけい
1. わたしは〈めいし〉がほしいです。 (<orang>は<kt. benda>が<ingin>)
① わたしはパソコンがほしいです。
② わたしはねこがほしいです。

2. どんな〈めいし〉がほしいですか。 (<yang bagaimana><kt. benda>が<ingin>か)


① どんなパソコンがほしいですか。
あたら
… 新 しいタイプのパソコンがほしいです。
② どんなねこがほしいですか。
しろ
… 白いねこがほしいです。

3.わたしは~を(が)〈どうし・ますけい〉たいです(<orang>は<kt. benda>を/が<kt. Kerja masu><ingin>)


あたら
くるま か

① わたしは 新 しい 車 を(が)買いたいです。
なに た

② はがいたいですから、何も食べたくないです。

4. どうしーⅠ・2・3グループ (kt. kerja – grup 1 . 2 . 3)


の た

飲みます 食べます ねます します かえます あそびます


き み じっしゅう か か

かえります 来ます 見ます 実 習 します 買います 買いものします

44
1・2・3グループ
1グループ 2グループ 3グループ


飲みます 食べます します
かえります ねます 来ます

あそびます かえます じっしゅう


実 習 します

買います 見ます か
買いものします


5. (ばしょ)へ〈めいし〉を〈どうし・ますけい〉に行きます

(<posisi/tempat>へ<kt. benda>を<kt. Kerja masu>に<pergi>)


と し ょ か ん ほん い

① わたしは図書館へ本をかえしに行きます。
とも た い
② 友だちとしんじゅくへインドネシアりょうりを食べに行きます。
じっしゅうせい に ほ ん い
③ 実 習 生は日本へ研修をしに行きます。


6. (ばしょ)へ〈めいし〉の〈めいし〉に来ました

(<posisi/tempat>へ<kt. benda>の<kt. benda>に<datang>)


に ほ ん じっしゅう き

① ダダンさんは日本へようせつの 実 習 に来ました。
けんがく き

② ユスフさんはバンドゥンへこうじょうの見学に来ました。

れんしゅうA
1.わたしはカメラがほしいです。
し ょ びと
で ん わ

① じ書(kamus) ② オートバイ(motor) ③ こい (pacar) ④ いぬ(anjing) ⑤ けいたい電話(H P)


に ほ ん ご

2.わたしは日本語をべんきょうしたいです。
じっしゅう か た

① 実 習 します(peserta praktek) ② カメラを買います(membeli kamera) ③ すきやきを食べます


い なに

(makan sukiyaki) ④ コンサートに行きます(pergi ke konser) ⑤ あなたは何をしたいですか。


(kamu ingin apa?)

い い
3.行きたいです → 行きたくないです
た た
食べたいです → 食べたくないです
べんきょうしたいです → べんきょうしたくないです
の み よ

① 飲みたいです(ingin minum) ② 見たいです(ingin melihat) ③ 読みたいです



(ingin membaca) ④ 会いたいです(ingin bertemu)

45
とうきょう い

4.わたしは東京へあそびに行きたいです。
か み あ

① カメラを買います(membeli kamera) ② えいがを見ます(menonton film)③ ともだちに会います


(bertemu teman) ④ インドネシアの食べものをさがします(mencari makanan Indonesia)


とうきょう けんがく

⑤ 東京タワーの見学(megunjungi Tokyo Tower)


に ほ ん
じっしゅう い

5.わたしは日本へ 実 習 に行きます。
じっしゅう
① ちゅうぞうの 実 習 (berlatih produksi pengecoran) ② しごとのべんきょう(belajar kerja ③

ょこう(bertamasya)
かい わ
会話
じ ひるやす

すずき: 12時ですね。昼休みにしましょう。 (Sudah jam 12 ya. Mari kita istirahat siang)


アグス: はい。(Ya)
ひる
…………昼ごはん………(makan siang)
なん

すずき: アグスさんのしょうらいのゆめは何ですか。 (Apakah impian masa depan sdr. Agus?)


に ほ ん ご がっこう
アグス: インドネシアで日本語学校をつくりたいです。(Ingin membuat sekolah bahasa Jepang di Indonesia)
すずき: へえ。バンドゥンで?(Ee. Di Bandung?)
アグス: はい。(Ya)
ひと にほん にほん
インドネシアの人たちに日本語や日本のぶんかをおしえたいです。
(Ingin mengajar bahasa Jepang dan kebudayaan Jepang kepada teman di Indonesia)

すずき: そうですか。いつかインドネシアへあそびに行きますよ。
(Oh, begitu. Kapan-kapan ingin pergi main ke Indonesia)
じっしゅう
じゃあ、まず 実 習 をがんばりましょうね。
(Kalau begitu, pertama-tama berlatihlah dengan sungguh-sungguh ya)
ねん
アグス: はい、3年がんばります。これからもよろしくおねがいします。
(Ya, akan beruaha selama 3 tahun. Dari sekarang juga mohon bantuannya)
すずき: こちらこそ。(Sama-sama)

46
だい か
第14課
みんながんばっています
(Semua bersungguh-sungguh)
ねんまえ
に ほ ん じっしゅう き

ウテンさんとアグスさんは1年前に日本へ 実 習 しに来ました。
(Sdr. Uten dan sdr. Agus, telah datang ke Jepang 1 tahun yang lalu)
じっしゅう
ウテンさんはなりたくうこうの近くのこうじょうで 実 習 をしています。
(Sdr. Uten sedang berlatih di pabrik yang ada di dekat bandara udara Narita)
じっしゅう
アグスさんはげんばでとびの 実 習 をしています。
(Sdr. Agus sedang berlatih di tempat kerja lapangan kerja perancah bangunan)
じっしゅうせい せい
まいにち

実 習 生の生かつは毎日いそがしいです。そしてたいへんです。
(Setiap hari kehidupan di pelatihan sangat sibuk dan berat) でもウテンさんもアグス
さんもしょうらいのためにがんばっています。
(Tetapi sdr. Uten dan sdr. Agus berusaha dengan sungguh-sungguh untuk masa depan)
き ょ う
あたら

ウテンさんは今日から 新 しいきかいをつかっています。
(Sdr. Uten, dari hari ini menggunakan mesin baru)
わ せん

まだつかいかたがよく分かりませんから、先ぱいといっしょです。
(Karena cara penggunaannya belum begitu mengerti, (dia) bekerja bersama senior)
じ か ん

でも、のうきまであまり時間がありませんから、いっしょけんめいしごとをおぼえています。
(Tetapi, untuk sampai pandai penggunaannya tidak ada waktu, maka (dia) bersungguh-sungguh menghapal
pekerjaannya)

47
ぶんけい
1. どうし・てけい (kt. kerja bentuk te)

ますけい てけい

買います 買って
まちます って まって
かえります かえって

の の
飲みます 飲んで
1 よびます んで よんで

おきます おいて
いそぎます い て( で) いそいで

かえします → して かえして
た た
食べます 食べて
ねます ねて
2 おきます て おきて
います いて
み み
見ます 見て
き き
来ます → 来て
3 しま す → して
そうじします → そうじして

2. 〈どうし・てけい〉 + ください <kt. kerja te>+<tolong>)


① かくにんしてください。
② かんじもべんきょうしてください。

3. 〈どうし・てけい〉 + います <kt. kerja te>+<sedang>)


あめ
① 雨がふっています。
いま
に ほ ん ご

② アグスさんは今きょうしつで日本語をべんきょうしています。

48
4.〈どうし・ますけい〉 + ましょうか(<kt. kerja masu>+<menawarkan bantuan kepada orang lain>)
なに て

① 何か手つだいましょうか
… はい、おねがいします。にもつをもってください。
… いいえ、けっこうです。
すこ やす

② 少し休みましょうか。
… そうしましょう。

5. ~が、~ (が : memberi nuansa sopan pada percakapan)


みち

① すみませんが、道をおしえてください。
く に

② しつれいですが、お国はどちらですか。

れんしゅうA

1.書きます → 書いて
い か

行きます よびます かります かえります 買います


た の じ

食べます いそぎます 飲みます (5時に)おきます します


じっしゅう
まちます かします います きます 実 習 します

て けい

1グループ 2グループ 3グループ

な ま え か

2.ここに名前を( 書きます … 書いて )ください。


① しごとのことばを( おぼえます … )ください。

② とうばんはじむしょに( 来ます … )ください。
みち
③ すみませんが、道を( おしえます … )ください。
め みぎ

④ 2ばん目のかどを右へ( まがります … )ください。



⑤ すみませんが、( 手つだいます … )ください。

いま き

3.すずきさんは今おんがくを聞いています。
ほん よ で ん わ み

① 本・読みます(buku . membaca) ② 電話・かけます(telpon . menelpon)③ テレビ・見ます(televisi .


なに
melihat) ④ 何・します…か(melakukan apa?)

49

4.手つだいます → 手つだいましょうか
やす
休みます → 休みましょうか

① むかえに行きます(pergi menjemput) ② まどをあけます(membuka jendela)
てん はい

③ きっさ店に入ります(masuk ke kafe)

かい わ
会話
すずき : アセップさん。(Sdr. Asep)
アセップ: はい。(Ya)
すずき : アグスさんはいますか。(Apakah sdr. Agus ada?)
ちょう はな

アセップ: いいえ、いません。こうじょう 長 と話しています。


(Tidak, tidak ada. Sedang berbicara dengan kepala pabrik)
すずき : あ、そうですか。じゃあ、バンバンさんは?(Oh, begitu. Kalau begitu, sdr.Bambang?)
がいこく じん い

アセップ: くやくしょです。 外国人とうろくをしに行っています。


(Balai kota. Pergi untuk mengurus surat pendaftaran orang asing)
すずき : そうかあ。ユスフさんはどこですか(Oh, begitu. Sdr. Yusuf ada di mana?)
アセップ: そうこにいます。(Ada di gudang)

すずき : よんで来てください。(Tolong panggil ke sini)

アセップ: はい、分かりました。(Ya, saya mengerti)

もんだい
1.

書きます 書いて おぼえます おきます(2)



聞きます ねます おきます(1)

行きます

見ます とります
いそぎます います かえります
まちます します すいます
の じっしゅう い

飲みます 実 習 します 言います


やす

休みます

来ます かします
あそびます きます た

食べます

50
こた
もんだいの答え Kunci Soal-soal

Pelajaran 1
① あの人は 日本人じゃ ありません。

Pelajaran 2
① わたしの かぎは それでは ありません。
② この めがねは すずきさんのです。
③ あのくるまは わたしのでは ありません。
④ これは だれの カメラですか。

Pelajaran 3
①c ②a ③b ④c ⑤c ⑥c

Pelajaran 4
①の に ②は × に ③の は まで ④に

Pelajaran 5
1.
① みっか ② ここのか ③ とおか ④ よっか ⑤なのか ⑥ ふつか ⑦ いつ

⑧ ようか ⑨ むいか ⑩ くがつ ⑪ しがつ

Pelajaran 6
① きのう デパートで めがねを かいました。
② 会社で はたらきます。
③ けさ何も たべませんでした。
④ コーヒーを 飲みませんか。
ええ、飲みましょう。

Pelajaran 7
1.
① と で を 食べます
② は で を 書きます。
③ で を しゅうりします。
④ で の を 聞きます。

51
⑤ で に を 書きます。
⑥ に おくります
⑦ は に と かけます。
⑧ は から を
⑨ は に を
⑩ に も

2.
① a ②b ③c ④b ⑤a

Pelajaran 8
1.
① あつい ②いい ③かんたんな ④高い ⑤安い ⑥あつい

Pelajaran 9
1.
① が から は ②が ③が ④が ⑤が

Pelajaran 10
1.
① あります ②いますか ③あります ④います ⑤ありません
⑤ いません

2.
①に ②は と の ③ には も ④の に が ⑤に と が

Pelajaran 11
1.

①に だけ ②から まで × ③で × ④を × ⑤に ×

Pelajaran 12
1.
① 近い ②あたたかい ③ひまな ④わるい ⑤かんたんな ⑥安い

52
2.
れい:あついです あつくないです あつかったです あつくなかったです
きれいです きれいじゃないです きれいでした きれいじゃなかったです
たのしいです たのしくないです たのしかったです たのしくなかったです
いいです よくないです よかったです よくなかったです
雨です 雨じゃないです 雨でした 雨じゃなかったです
高いです 高くないです 高かったです 高くなかったです

Pelajaran 14

1.
書きます 書いて おぼえます おぼえて おきます おきて
聞きます 聞いて ねます ねて おきます おいて
行きます 行って 見ます 見て とります とって
いそぎます いそいで います いて かえります かえって
まちます まって します して すいます すって
飲みます 飲んで 研修します 研修して 言います 言って
休みます 休んで 来ます 来て かします かして
あそびます あそんで きます きて 食べます 食べて

53

You might also like