You are on page 1of 12

本書を買ってくださった皆さんへ

 
『マンガでわかるウォーゲーム』はその名の通り、マンガを通じてウォーゲームの楽しみ方をわかってもらおうと
いう内容です。ウォーゲームに興味なんてないのに表紙の絵に釣られて思わず買ってしまったという方にも、遊び方
というよりは楽しみ方をわかってもらえればと思っています。そしてこれを縁と思って、付録ゲームなり、詳しく紹
介している『ドイツ戦車軍団』なりを実際に遊んでもらえれば、これに勝る喜びはありません。
 もちろんベテランの方にも、「そんなこともあったなあ」と、初めてウォーゲームの楽しみに触れた時の気持ちを
取り戻すきっかけになってもらえれば幸いです。 (中黒 靖)

1
マンガ・キャラ設定 : はるみやひろ

CONTENTS

3 プロローグ

9 簡単じゃない入門者向けウォーゲーム選び
「興味のあるテーマに飛び込んでおけ」は正論だけど……

13 第 1 話「エル・アラメインのロンメルさん」
30 解説 : エル・アラメインの戦い

39 第 1.5 話「延長戦」
52 解説 : クルセーダー作戦

57 エピローグ

付録 『激闘!ロンメル軍団』
マップ 1 枚/駒シート 1 枚/ルール

主な登場人物 :

鈴木吟奈 黒田幸子 ?
(ぎんちゃん) (くろださん) (※エピローグに登場するガチ勢)

2
3
4
5
6
7
8
簡単じゃない
入門者向けウォーゲーム選び
コラム

「興味のあるテーマに飛び込んどけ」 は正論だけど……
もゲームを面白いと感じたら、その背景に興味を ガジン」を発行している国際通信社で、年に一回
 年に3回開催されているボードゲームの祭典
「ゲームマーケット」にウォーゲームのブースを 持つこともあるからです。もう一つ卑近な例をあ 「ウォーゲーム・ハンドブック(以下、WGHB)」
出していて、よく聞かれるのが「ウォーゲームを げれば、わたしが日露戦争に興味を持ったのは『坂 を刊行することになりました。その当時から同社
やってみたいけれど、最初にプレイするならどれ の上の雲』や映画『二百三高地』に触れる前、エ は直販店の「アナログゲームショップa─gam
がいいですか?」 と い う 質 問 で す 。 ポック社の『日露戦争』をプレイしてからでした。 e」としてゲームマーケットにブースを出してお
この問いに正しい答えはありません。ベテラン 初心者向けとうたわれていたゲームだったので、 り、非ウォーゲーマーが多く集まるイベントで入
 
のウォーゲーマーに聞けば百人百様の回答がある ルールブックを読むだけで十分プレイできました 門用のゲームを発行してはどうか、ということに
でしょう。 が、対戦を重ねるうちに「実際はどんな戦いだっ なったのです。その企画がWGHBでした。
 ひとつの正解は、「その人が興味を持っている
たのだろうか」と興味を持ち、関連書籍を読むよ  WGHB最初のゲームは『デスティネーション:
時代、あるいは映画や小説で慣れ親しんだテーマ うになったのです。 ノルマンディ(以下、DN)』。既に別のノルマン
を扱っているゲーム」ということになるでしょう。 デ ィ 戦 ゲ ー ム『 August 44
』を発表していたダ
軍艦模型少年だったわたしの場合は、組立説明図  さて、再び最初の問いかけに戻ります。最初に ニー・ホルテさんが、 歳になる息子さんと対戦

10
に添えられていた戦史に触れ、その軍艦の生涯や プレイすべきウォーゲーム、何がいいんでしょう できるゲームが欲しいと制作したものです。なる
参加した海戦に興味を持つようになり、自分で艦 か? ほど入門用に打ってつけです。
隊を指揮できるリアルなゲームがあると知って、  この問題に最初に取り組んだのは2010年の  わずか駒 個、マップのサイズはA4判という

20
ウォーゲームを始めるようになりました。 ことです──長い話になりますので、興味のない ミニゲームですが、DNはマニアからも非常に高
方は飛ばして読んでいただいて構いません。
 しかしこれもまた、絶対に正しい答えではあり い評価を受けます。ノルマンディ戦における課題
ません。なぜなら、馴染みのないテーマであって 2010年、ウォーゲーム専門誌「コマンドマ が、その小さなコンポーネントに集約されていた
 

9
WGHBの系譜
2010年: ノルマンディ上陸作戦 2011年: 日露大戦
このゲームがあった カードは1 6 枚 使用
からW GHBの企 画 するものの35個のユ
が成立した? カウ ニットで日露戦争全
ンターシートにはハ 体 を 再 現 する野 心
ガキゲームの駒が収 作 。2 0 1 8 年にボン
録されており、一冊 サイ・ゲームズから
まるごと入門者向け ボックス入りで再版
のつくりだった。 された。

2012年: 太平洋空母決戦 2013年: 激闘!ロンメル軍団 & 激闘!川中島


それまでの2作と比
べると、WGHBに収 WGHB初の2 in 1。共通の
録するにはやや疑問 ゲーム・システムでクルセイ
が残るゲーム。この ダー作戦と川中島の戦いを
時の反省が『太平洋 再現しようという意欲作。

戦 史 』と『 空 母 決 戦 の『激闘! ロンメル軍団』が
1942』
に生かされる 本作の付録ゲームとして収
ことに。 録された。

2014年: バルバロッサ作戦 2015年: ワーテルローの戦い


従来の伝統的な 200周年を記念して
ウォーゲームのスタ 制作されたゲーム。
イルからアブストラ オ ー ソドック ス な
クトな雰囲気のゲー ウォーゲームだが、
ム に 。こ れ ま で の 砲兵の運用に特徴が
ゲームの中で最もシ ある。
ンプルで楽しめる作
品だ。

2016年: バルジの戦い 2017年: 田原坂の戦い


入門向けゲームとし 2018年の大河ドラ
て日本版が発売され マの 主 人 公 が 西 郷
たこともあるゲーム 隆 盛 と い うこと も
のリメイクのライセ あって西南戦争最大
ンス(ややこしい)。 の激戦をゲーム化。
WGHB史上最大の 『ドイツ戦車軍団』 の
コ ン ポ ー ネ ントと 基本システムが用い
なった。 られている。
『バルジの戦い』『田原坂の戦い』と続きます。そ
す。いいところで「はい、ここまで」と切ってし
最後までプレイしなければ決着がつかないもので
が、設定プレイ時間が短いゲームは、往々にして
のプレイで雰囲気は伝わるという考えもあります
はいくら何でも拘束時間が長すぎます。途中まで
ですが、説明に
のです。ウォーゲームにしてはプレイ時間は短め
は、ルールの説明とプレイに時間がかかりすぎる
 

て、万人にとってベストであるとは言えません。
思いますが、初めてプレイするウォーゲームとし
 WGHBは今でも一定の役割を果たしていると

れました。
ロンメル軍団』は本書の付録ゲームとして再版さ
のうち『日露大戦』はボックス入りで、『激闘!

中島』
平洋空母決戦』
 WGHBはその後も刊行され、

きたのです。
めですよ」という一つの答えを用意することがで
かけをされる方に、
 しかしそれでもブースに足を運び、冒頭の問い

ピールできたのかはわかりませんでした。
れからウォーゲームを始めよう」という人にア
 ただしこの時点では、WGHBがどの程度、

からです。
ゲームマーケットという場でアピールするに

『バルバロッサ作戦』
『激闘!ロンメル軍団&激闘!川

30
分、最後までプレイして

「それならWGHBがおすす
『ワーテルローの戦い』

『日露大戦』

90
分で

『太

「こ

10
レキシモン★ゲームズの系譜
ダウン・イン・フレイムズ バトルシップ・カーニバル
DVGの傑作空戦
カードゲーム。戦闘
機同士の戦いも熱い
が、キャンペーン・シ
ナリオには作戦を組
み立てる楽しみも。1
プレイヤーは戦艦設計コンペに参加し、仮想敵
機同士の戦いなら、
国の主力戦艦に対抗する戦艦を建造するとい
説明5分、空戦10分
うカードゲーム。厳しい予算や妨害工作に負け
で終わるので、イベ
ることなく優秀な戦艦を設計しなければならな
ントの試遊卓でも満
い。コンペに勝ち、正式採用が決まった戦艦は
喫できる。
敵国の主力戦艦との決戦が待っている!

オン・ザ・フライトデッキ PQ-17船団の悲劇

プレイヤーは全員空母飛行甲板の作業員とな ソ連向けの物資を満載したPQ17船団が、
ドイツ
り、敵機が攻撃してくる中、爆弾や魚雷をかいく 軍のUボートと航空機によって壊滅させられた
ぐって発進準備中の艦載機を出撃させるという 悲劇を再現するカードゲーム。ある意味メジャー
異色の協力型カードゲーム。 プレイヤー同士で なテーマ。プレイヤーは全員ドイツ軍となり、輸
足の引っ張り合いをしていると母艦が撃沈され 送船団を襲う。なぜか女王陛下のユリシーズ号
てしまうことも。 の姿も……。

突入!? レイテ湾 MIDWAY


難しくなりがちな空母戦にお
ける索敵の要素を、敵のカー
ドデッキの中に自分の空母を
含めることで大胆かつシンプ
ルに再現。敵空母を撃沈する
名作カードゲーム「ミルボーン」のシステムでレ か、日本軍ならミッドウェイ基
イテ沖海戦を再現!? プレイヤーは日本艦隊を 地を攻略すれば勝利。シンプ
率い、誰が最初にレイテ湾に突入するかを競う。 ルでエキサイティングなカー
しかしアメリカ艦隊や艦載機が行く手を阻み、運 ドゲームだ。
命の「栗田ターン」で意外な展開に。歴史フレー
バーてんこ盛りで戦史ファンもにっこり。
という方です。WGHBまたはレキシモン★ゲー

● できれば一つのゲームを研究し尽くしたい
● できれば対戦ゲームをやりたくて、
● できれば戦史全般に興味があり、

ち位置を整理したいと思います。
 

しょう。
ウォーゲームに興味を持ってくれることもあるで
深く味わうことで、別の表現方法、即ち一般的な
 ゲームを通じてフレーバーとしての歴史をより


カードゲーム群です。これならば説明
較的軽めのエンジンに歴史フレーバーを載せた
です。空母戦や空戦、戦艦の設計、海戦など、比
 そこで登場したのが「レキシモン★ゲームズ」

まで2時間もかかるWGHBは「重い」のです。
です。彼らにとっては説明から1ゲームが終わる
ガチなウォーゲームはまだ抵抗がある、という層
た。興味を持っているテーマはあるんだけれど、
のあるゲーム」を求めるユーザーが増えてきまし
のウォーゲームを求めるより、
 また2013年頃から、

ることができません。
まうと消化不良で終わってしまい、面白さを伝え
本書が想定している読者層は、

さて、長くなりましたが本書が目指している立

20
分の計

30
分もあれば体験してもらえます。

「対戦ゲーム」として
「歴史フレーバー

10
分、プレ

11
12
ム ズ の ゲ ー ム を プ レ イ し て、「 次 に 何 を し よ う 」

楽しめるようになっ
あらためてプレ
『ドイツ

部で4つのゲームを
のオリジナル。発売当時は評価されていたとは言いがた

「ハリコフ攻防戦」の3つの

現 在 入 手 可 能 なの
『ドイツ装甲軍団』が同
「コマンドマガジ
などという無理解に基づくレビュー記事

が2013年にリリー

の時は「コンパス作
戦 」が 追 加され 、全

コンパス作
戦にはドイツ戦車軍
『ドイツ戦

『レッド・タイフー

スされたJWC版。

団は登場しない。
と考えている方で も あ り ま す 。

イする機会を得たベテラン・ゲーマーにより
 そこで取り上げたのが『ドイツ戦車軍団』です。

この後、

た。なお、
は2017年に海外でリリースされた。
ン」第47号の付録として再版された。
「またか」と思われる方がいるかもしれませんが、

発売から20年が経過した2002年、

戦車軍団』の再評価が行われた。

そのうち
これには、いくつかの理由があります。

のシステムを用いた
「海戦にしか興味がない」など特定のテーマに

誌でいくつか発表された。
 

「ダンケルク」
こだわりがある方には不向きかもしれませんが、
そうでなければ、このゲームが扱っているのは最

(「戦闘結果表を統一すべきだ」
「エル・アラメイン」
も類似テーマの作品が多い第二次世界大戦の地上

車軍団』
戦です。このゲームをステップにして、他の多く

ゲームがセットされている。

ン』
のゲームに挑戦することができるでしょう。

『ドイツ戦車軍団』
  入 手 し や す い の も 特 徴 で す。 こ の ゲ ー ム は エ

さえあった)。
ポック社から発売され、その後「コマンドマガジ
ン」の付録として、そして現在はジャパン・ウォー
ゲーム・クラシック(JWC)のスタンダード・


ナンバーとして何度も再版されています。またこ
のゲームがカテゴライズされている「作戦級ゲー マーがいれば、どちらが有利か聞いてみてくださ (必要最小限のルールなので、穴はないのです)

ム」の基本的な戦略・戦術を解説したガイドブッ い。ある人は「枢軸軍必勝。イギリス軍は隙を見 戦理に基づいたものであると気がついた時、あな
クも同梱されており、本格的にウォーゲームを始 て西端から突破する以外に勝ち目はない」と言う たはすっかりウォーゲームの虜になっていること
めようという方に ぴ っ た り な の で す 。 でしょうし、またある人は「イギリス軍有利。枢 でしょう。
そして、腰を据えて研究するのに最適な作品で 軸軍がうまく立ち回れば最終ターンのダイスの目
 
あるからです。 で勝負がつく」と言うでしょう。  もしあなたが『ドイツ戦車軍団』をお持ちなら、
意外と思われるかもしれませんが、発売から このゲームの「勝ち筋」は見えているようで、 「エル・アラメイン」のマップを広げ、駒を並べ

35
   
年も経つというのに、ベテランのウォーゲーマー まだまだ見えてないことが多い。じっくり研究す てマンガを読み、一緒に考えてみてください。も
でさえ未だに発見があるのです。ミニゲームだと れば──駒の数も少なく、地図も小さく、ターン ち ろ ん 持 っ て い な く て も、 マ ン ガ を 読 め ば こ の
いうのに! 数も短いので研究するのに最適です──誰だって ゲームのポイントがどこにあるのか、わかってい
例 え ば 今 回 取 り 上 げ る「 エ ル・ ア ラ メ イ ン 」
。 ベテラン相手に勝つことが可能です。そしてその ただけるでしょう!
 
もし、周囲にこのゲームをプレイしたというゲー 勝ち方がルールの穴を突くような裏技ではなく

You might also like