You are on page 1of 6

⽇本語4

期末試験の復習

A.漢字(書き⽅)
1) ことしの ふゆは さむいですね。
a. 夏 b. 春 c. 冬
2) ⽥中さんの おくさんは りょうりが じょうずです。
a. 奥さん b. お奥 さん c. 家内
3) ドアを しめて ください。
a. 開めて b. 間めて c. 閉めて
4) きょうは いいてんきですね。
a. 元気 b. 天気 c. ⼤気
5)きょうだいが 2⼈ います。
a. 兄弟 b. 姉妹 c. 両親
6) きのうの パーテイーは たのしかったです。
a. 楽しかった b. 薬しかった c. 落しかった
7)ごご ぎんこうへ ⾏きます。
a. ⾦⾏ b. 銀⾏ c. ⾏銀
8)もう いちど おねがいします。
a. ⼀度 b. ⼀渡 c. ⼀席
9) わたしの へやは ちいさいですが、きれいです。
a. 屋 部 b. 部屋 c. 部室
10)としょかんへ ⾏きました。
a. 国書管 b. 図書館 c. 図書官
11)12ばんの バスに のって ください。
a. 便って b. 乗って c. ⾏って
12)からだに きを つけて ください。
a. 休 b. 本 c. 体
13)すみません、えきの みちを おしえて ください。
a. 道 b. 町 c. ⾸
14) ⼦どもは おんがくを きいて います。
a. ⾳楽 b. 楽⾳ c. ⾳薬
15)あには ⽇本で はたらいて います。
a. 姉 b. 兄 c. ⽗
16)もうすぐ なつやすみですね。
a. 夏休み b. 春休み c. 冬休み

1
17)ことしの 夏休み うみへ いきたいです。
a. 毎 b. ⺟ c. 海
18)そのとけいは すてきですね。
a. 時計 b. 寺計 c. 時⾔
19) カメラを もって います。
a. 持って b. 待って c. 寺って
20)おとうとは がくせいです。
a. 弟 b. 兄 c. 妹
21) このきょうしつに まどが 六つ あります。
a. 思 b. 窓 c. 意
22) しずかな まちに すみたいです。
a. 道 b. ⽥ c. 町
23)スーツを きて いる⼈は ⽥中さんです。
a. 来て b. 着て c. 育て
24)いけんが なかったら、おわりましょう。
a. 意⾒ b. 意⽬ c. 意味
25)ハノイに すんで います。
a. 任んで b. 主んで c. 住んで

B.漢字(読み⽅)

1)にほんごの 教室(*)は さんがいです。


a. きょしつ b. きょうしっ c. きょうしつ
2)ことばの 意味(*)が わからなかったら、このじしょを つかいます。
a. いけん b. いみ c. あじ
3)スーパーは あの 建物(*)の なかに あります。
a. たてもの b. いれもの c. のりもの
4)歌(*)が へたです。
a. うたい b. ううた c. うた
5)天気(*)が よかったら、⾏きます。
a. てんき b. でんき c. びょうき
6)りょうしんが 住んで(*)いる町は フエです。
a. すんで b. ずんで c. すんて
7)妹(*)が ⼀⼈ います。
a. おとうと b. いもうと c. あね
8)このことは よく 考えました(*)。
a. かんがえました b. おしえました c. おぼえました
9)おばあさんは 病院(*)に います。

2
a. びょいん b. びよういん c. びょういん
10)くるまの 運転(*)が できます。
a. うんてん b. うてん c. うんでん
11)道(*)を わたると、みぎと ひだりを よく みて ください。
a. まち b. みち c. ちず
12)銀⾏(*)の やすみは にちようびです。
a. きんこう b. ぎんこ c. ぎんこう
13) あのみせは やすい服(*)を うって います。
a. ふく b. ふうく c. ぶく
14)家族(*)は 4⼈です。
a. かぞうく b. がぞく c. かぞく
15)お姉さん(*)は けっこんして いますか。
a. おねさん b. おねえさん c. おねいさん
16)ちちに この時計(*)を もらいました。
a. とうけい b. とけい c. とうけ
17)⾷堂(*)で ひるごはんを たべます。
a. しょくどう b. しょうどう c. しょくど
18)着物(*)は たかいです。
a. たべもの b. のみもの c. きもの
19)まどを 開け(*)ましょうか。
a. あけ b. つけ c. おけ
20)ねるまえに、よく ⾳楽(*)を ききます。
a. おおがく b. おんがく c. おんかく
21) りーさんの うちへ ケーキを 持って(*)いきます。
a. かって b. もって c. まって
22)きせつで 秋(*)が いちばん すきです。
a. ふゆ b. はる c. あき
23)あの⼈は お兄さん(*)ですか。
a. おにいさん b. あにいさん c. おねえさん
24)家内(*)と こどもが ⼆⼈ います。
a. かない b. おくさん c. しゅじん
25)この つまみを みぎへ まわすと、⾳(*)が おおきく なります。
a. おとう b. おっと c. おと

B. BIẾN ĐỔI TỪ
き い
1.バスが(来ません → .............. )ら、タクシーで ⾏きましょう。
べんり つか
2.(便利です → ............... )も、カードを 使いません。
ゆうびんきょく こうさてん みぎ ま ひだり
3. 郵便局 は あの交差点を 右へ(曲がります → ............... )と、 左 にあります。

3
にちようび さ ん ぽ
4. ⽇曜⽇(いいてんきです → ............... )ら、散歩しましょう。
じ い
5. 9時に(なります → ............... )ら、⾏きましょう。
にちようび はたら
6. チーさんは (⽇曜⽇ → ............... )も、 働 きます。
げんきん か もの
7.現⾦が(ありません → ............... )とき、カードで 買い物します。
あさ ともだち あ い
8.朝 友達に(会いました → ............... )とき、「おはよう」と ⾔います。
えき ある
9. 駅まで(歩きます → ............... )ら、30 分 かかります。
びょうき びょういん
10.(病気です → ............... )も、 病 院 へ ⾏きません。
みず で
11. これに(さわります → ............... )と、⽔が 出ます。
ひま あそ
12.(暇です→ ............... )ら、遊びに ⾏きます。
とし はたら
13.年を(とります → ............... )も、 働 きたいです。
かいしゃ いなか す
14.会社を(やめます → ............... )ら、⽥舎に 住みたいです。
かね まいにち たの
15.お⾦が(ありません → ............... )も、毎⽇ 楽しいです。
つか かた き
16. 使い⽅が(わかりません → ............... )とき、わたしに 聞いて ください。
としょかん か い
17. 図書館で 本を(借ります → ............... )とき、カードが 要ります
みず で
18.これを(ひきます → ............... )と、⽔が 出ます。
れんしゅう じょうず
19.いくら( 練 習 します → ............... )も、上⼿に なりません。
20.(ねむいです → ............... )とき、コーヒーを 飲みます。
しゅくだい
21.(ねむいです → ............... )も、 宿 題 を しなければ なりません。
あめ ふ
22. ⾬が(降ります → ............... )ら、⾏きません。
げつようひ む り か よ う ひ だ
23.レポートは⽉曜⽇(無理です → ............... )ら、⽕曜⽇に 出してください。
がくせい
24. (学⽣です → ............... )とき、アルバイトを しました。
かえ い
25.うちへ(帰りました → ............... )とき、「ただいま」と ⾔います。
まいにち に ほ ん ご つか じょうず
26.毎⽇ ⽇本語を (使います → ............... )ら、上⼿に なります。
お つ で
27.このボタンを(押します → ............... )と、お釣りが 出ます。
やす か
28.パソコンが(安いです → ............... )も、買いません。
あたま いた くすり の
29. 頭 が(痛いです → ............... )とき、この 薬 を 飲んで ください。
じ か ん い
30.時間が (ありません → ............... )ら、⾏きません。
やす か
31.(安いです → ............... )ら、買います。
か もの
32.買い物に(⾏きます → ............... )とき、カードを もって ⾏きます。
あめ ふ い
33. ⾬が (降ります → ............... )も、⾏きます。

4
C. TRẢ LỜI CÂU HỎI
れいぞうこ
1.冷蔵庫に 何も ないとき、どうしますか。

2.デザインが よかったら、買いますか。
だいがく で はたら
3.⼤学を 出たら、すぐ 働 きますか。
しょくじ つく
4.⾷事を 作って くれる⼈が いますか。
た い
5.⽇本⼈は ごはんを ⾷べたとき、何と ⾔いますか。
ひま
6.暇な とき、何を しますか。
りゅうがく
7. チャンスが あったら、 留 学 したいですか。
かあ たんじょうひ
8.お⺟さんの 誕⽣⽇に 何を して あげましたか。
おく
9.もし 1億ドン あったら、何を したいですか。
おし
10. だれが ⽇本語を 教えて くれましたか。
じしょ
11.⽇本語を べんきょうするとき、辞書を つかいますか。
かね
12. お⾦が ないとき、どうしますか。
つか
13.疲れたとき、どうしますか。

りょうり つく
14.だれに 料理を 作って もらいましたか。

15.どんなとき、タクシーに のりますか。

D. あげます・もらいます・くれます

はは おく
1.⺟は わたしに セーターを 送って(a.もらいました、b.くれました )。
たなか りょこう しゃしん み
2.わたしは ⽥中さんに 旅⾏の 写真を ⾒せて (a. あげました、b.くれました)。
ちゅうごく ちゃ
3.これは 中 国の お茶です。りーさんが(a. あげました、b.くれました)。
みち おし
4.わたしは おじいさんに 道を 教えて (a. あげました、b.くれました)。
しお
5.わたしは ミラーさんに 塩を とって(a. あげました、b.くれました)。

5
にもつ
6.男の⼈は わたしの 荷物を もって(a.もらいました、b.くれました )。
こ ど も ね わたし ほん よ
7.⼦供が 寝るとき、 私 は いつも 本を 読んで(a.あげます、b. もらいます)。
わたし かさ か
8. 私 は ⼭⽥さんに 傘を 貸して(a.あげました、b. くれました)。
まつもと わたし ふ ろ はい かた せつめい
9.松本さんは 私 たちに お⾵呂の ⼊り⽅を 説明して(a.もらいました、b.くれま
した )。

10. わたしは グプタさんに コーヒーを ⼊れて(a.もらいました、b. くれました)。
まつもと わたし ちゃ しょうかい
11.松本さんは 私に お茶の先⽣を 紹 介 して(a.もらいました、b. くれました)。
やす ひ おっと りょうり つく
12.休みの ⽇ 夫 は よく 料理を 作って(a. あげます、b.くれます)。
13.店の ⼈は わたしに カタログを(a.あげました、b.くれました)。
あんない
14. わたしは カリナさんに ⼤学を 案内して(a.もらいました、b. くれました)。
えいご じしょ
15.ワットさんは わたしに 英語の 辞書を(a.あげました、b. くれました)。
さとう
16.リン:すみません、砂糖を とって ください。
わたし:はい、どうぞ。
さとう
→ わたしは リンさんに 砂糖を とって(a. あげました、b.もらいました、c.くれ
ました)。
みち ち ず か
17.ミン:道が わかりませんか。地図を 書きましょうか。
わたし:すみません。おねがいします。
ち ず か
→ ミンさんは わたしに 地図を 書いて(a. あげました、b.もらいました、c.く
れました)。
ひ こ てつだ い
18.ワン:あした 引っ越しですね。⼿伝いに ⾏きましょうか。

わたし:ありがとう ございます。8時ごろ おねがいします。
ひ こ てつだ
→ わたしは ワンさんに 引っ越しを ⼿伝って(a. あげました、b.もらいました、
c.くれました)。
えんぴつ わす
19.マイ:あ、鉛筆を 忘れました。
つか
わたし:じゃ、これを 使ってください。
えんぴつ か
→ わたしは マイさんに 鉛筆を 貸して (a. あげました、b.もらいました、c.く
れました)。
くるま き かえ
20.⼭⽥:きょう ⾞ で 来ました。いっしょに 帰りませんか。
わたし:あ、ありがとう〜
やまだ くるま おく
→ ⼭⽥さんは わたしに ⾞ で 送って(a. あげました、b.もらいました、c.く
れました)。

E. ĐỌC HIỂU

You might also like