You are on page 1of 2

令和5年5月吉日

業務委託会社各位
ALSOK ファシリティーズ株式会社
東京東支社

熱中症予防の徹底について

謹啓 貴社ますますご盛栄のこととお慶び申し上げます。平素は格別のご高
配を賜り、厚く御礼申し上げます。
さて、令和5年4月26日(水)から熱中症警戒アラートの今年度の運用が開
始されました。これに伴い、気温の高い日が続くこれからの時期に備え予防の徹
底をお願い致します。
謹白


1 熱中症警戒アラートとは
熱中症警戒アラートとは、熱中症を予防することを目的に、環境省と気象
庁が共同で発表して、暑さへの「気づき」を呼びかけるための情報で、熱中症
警戒アラートが発表される基準は「暑さ指数(WBGT)」で、
「気温」
「湿度」
「輻
射熱(地面や建物・体から出る熱で、温度が高い物からはたくさん出る)」を
取り入れた暑さの厳しさを表す指標である。
令和5年度は、4月26日(水)から、10月25日(水)まで運用される。

2 熱中症を疑う症状
(1)頭痛、めまい、けいれん、手足の運動障害、失神
(2)不快感、吐き気、嘔吐、倦怠感
(3)高体温、大量の発汗、虚脱感、筋肉痛、筋肉の硬直、意識障害

3 熱中症を予防するには
(1)無理をせず徐々に身体を暑さに慣らす
(2)室内でも温度を測る
(3)体調の悪いときは特に注意する
* 涼しい服装・日陰を利用・日傘、帽子・水分、塩分補給なども有効
4 熱中症警戒アラートの活用
参考資料として、「熱中症警戒アラート発表基準」「熱中症警戒アラート発
表時の予防行動」
「熱中症がふえています 予防のためのポイント」を添付し
ますので、職場やご家庭で活用下さい。

添付資料
①熱中症警戒アラート発表基準
②熱中症警戒アラート発表時の予防行動
③熱中症が増えています 予防のための活用ポイント
以 上

You might also like