You are on page 1of 35

TỔNG HỢP 315 CÂU TỪ VỰNG HAY GẶP TRONG JLPT N2

語彙 N2

問題 1 _____の言葉の読み方として最もよいものを、1・2・3・4 から一つ選びなさい。

1. 新聞を読めば、世の中の動きを知ることができる。
1) よのなか 2) せのなか

3) ようのなか 4) せいのなか

3. 当日必要な資料などについても改めてご連絡します。

1) たしかめて 2) あらためて

3) まとめて 4) ふくめて

4. 海外市場に進出するために販売部門を拡充した。

1) こうじゅ 2) かくじゅ

3) こうじゅう 4) かくじゅう

5. 教師は生徒の模範となるような行動をとるべきだ。

1) もうほん 2) もうはん

3) もほん 4) もはん

6. そのホテルは古いですが、部屋はとても清潔でしたよ。

1) せっきつ 2) せいきつ
3) せっけつ 4) せいけつ

7. それは隠す必要がないですよ。

1) かくす 2) もどす

3) わたす 4) さがす
8. 山田さんはいつも姿勢がいいですね。

1) しぜい 2) しっぜい

3) しせい 4) しっせい

9. もっと丁寧に積んでください。

1) たたんで 2) あんで

3) むすんで 4) つんで

10. 犯人は 10 年以上も逃亡生活を送っていた。

1) とうぼう 2) とぼう

3) とうそう 4) とそう

Cố lên nào ^^
TỔNG HỢP 315 CÂU TỪ VỰNG HAY GẶP TRONG JLPT N2

11.ガソリンの値段が大幅に上がった。

1) おおはば 2) おおふく 3) だいはば 4) だいふく

12.昨日、とても悔しい出来事があった。

1) かなしい 2) くやしい 3) はずかしい 4) おそろしい

13.わかりやすく書いたつもりだったが、幼稚な文章になってしまった。

1) ゆうち 2) ようし 3) ようち 4) ゆうし

14.今回は田中選手の圧勝だった。

1) あっしょう 2) ゆうしょう 3) あっしゅう 4) ゆうしゅう

15.暑い季節は食べ物が傷みやすい。

1) きずみやすい 2) きみやすい 3) いだみやすい 4) いたみやすい

(16).この店は、今月に入って、客数が極端に減ったらしい。

1) きょたん 2) きょてん 3) きょくたん 4) きょくてん

(17).食事が済んだら、食器はここに戻してください。

1) かえして 2) のこして 3) わたして 4) もどして

(18).この効果はどのくらい継続するのだろう。

1) じぞく 2) けいぞく 3) じそく 4) けいそく

(19).これらの経費は除いて計算してください。

1) のぞいて 2) はぶいて 3) ぬいて 4) ひいて

(20).A 国と B 国の間で盛んに貿易が行われている。

1) もうえき 2) ぼうえき 3) もうい 4) ぼうい

21 ここは省盛してもかまわない

1.しょうかく 2.しょうらく 3.しょうじゃく 4.しょうりゃく

22 研修内容は、日程も含めて、今日中にお知らせします。

1.ふくめて 2.さだめて 3.かためて 4.まとめて

23 償れるとつい油断して失敗してしまう。

1.よたん 2.ゆたん 3.よだん 4.ゆだん

Cố lên nào ^^
TỔNG HỢP 315 CÂU TỪ VỰNG HAY GẶP TRONG JLPT N2

24 明日は学校の行事に参加します。

1.ぎょうごと 2.こうごと 3. ぎょうじ 4.こうじ

25 この世代の人たちはコンピュータの知識が乏しいように思います。

1.くわしい 2.とぼしい 3.まずしい 4.あやしい

26. 選感なメールの受信を拒否したい。

1)きょうひ 2)きょうふ

3) きょひ 4)きょふ

27. 鈴木選手は試合の後、多くの記者に囲まれて質問を受けていた。

1) かこまれて 2) つつまれて

3) はさまれて 4) つかまれて

28. 何とか損害を最小限に抑えることができた。

1) さいかい 2) さいがいい

3) そんかい 4) そんがい

29. この現象は、これまでの理論では説明ができない。

1) げんそう 2) げんしょう

3) げんぞう 4) げんじょう

30. 私は今まで人を憎いと思ったことがない。

1) こわい 2) ひどい

3) にくい 4) ずるい

31. 歯医者に行って虫歯の治療を受けた。

1) じりょ 2) ちりょ 3) じりょう 4) ちりょう


32. 私たちはテストのたびに学年でトップを競っていた。

1) きそって 2) ねらって 3) あらそって 4) うばって

33. 今月の雑誌に新しい映画の批評が掲載された。

1) ひびょう 2) ひべい 3) ひへい 4) ひひょう

34. 期日までに入学金を納めた。

1) さだめた 2) ためた 3) おさめた 4) もとめた

Cố lên nào ^^
TỔNG HỢP 315 CÂU TỪ VỰNG HAY GẶP TRONG JLPT N2

35. A 社の製品は他社のものより品質が劣る。

1) まける 2) おとる 3) へる 4) おちる

36. 先生に貴重な資料を見せていただいた。
1.きじゅう 2. きちょう 3. きっじゅう 4. きっちょう

37. その話を聞いて、とても怪しいと思った。

1. むなしい 2. くやしい 3. おかしい 4. あやしい

38.佐藤さんは容姿も性格もいい。

1.よし 2. ようし 3. ようす 4. よす

39.これは危険を伴う実験だ。

1. はらう 2. あつかう 3. ともなう 4. すくう

40. 以前は、海外で暮らしたいという願望が強かった。

1. がんぼう 2. げんぼう 3. がんぼ 4. げんぼ


41.私は少し怖いと思いました。

1.つらい 2.きつい 3.ゆるい 4.こわい

42.この食品は冷蔵庫で保存してください。

1.れいとうこ 2.れいぞうこう 3.れいぞうこ 4.れいとうこう

43.今年の支出は総額で約 5,300 万円だった。

1.こうがく 2.そうがく 3.そうかく 4.こうかく

44.まだ湿っているから、もう少し待ちましょう。

1.こおって 2.にごって 3.しめって 4.たまって

45.応募者には抽選でプレゼントが当たります。

1.ちゅうせん 2.ちゅうぜん 3.つうせん 4.つうぜん

[46] 二人は離れて座った。

1.はなれて 2.わかれて 3.かくれて 4.はずれて

[47]、何かよい企画はありますか。

1.しかく 2.きかく 3.きが 4.しが

Cố lên nào ^^
TỔNG HỢP 315 CÂU TỪ VỰNG HAY GẶP TRONG JLPT N2

[48] 再度確認をお願いします。

1.さいどう 2.さいど 3.ざいど 4.ざいどう

[49]とても和やかなパーティーだった。
1.おだやか穏 2. さわやか爽 3.なごやか 4.にぎやか賑

[50] コンピューターでデータを処理した。

1.しゅり 2.しょうり 3.しゅうり 4.しょり

Cố lên nào ^^
TỔNG HỢP 315 CÂU TỪ VỰNG HAY GẶP TRONG JLPT N2

問題 2 ___の言葉を漢字で書くとき、最もよいものを、1・2・3・4 から一つ選びなさい。

51. 食費をこれ以上けずることはできない。

1) 縮る 2) 減る
3) 略る 4) 削る

52. 今学期のこうぎは来週までです。

1) 構義 2) 講議 3) 講義 4) 構議

53. いつのまにか看板がかたむいていた。

1) 傾いて 2) 頃いて 3) 倒いて 4) 到いて

54. 自分に与えられた役割をしっかりはたすつもりだ。

1) 果たす 2) 務たす 3) 担たす 4) 任たす

55. 今度は田中さんもしょうたいするつもりです。

1) 招待 2) 招介 3) 紹介 4) 紹待

56. あのころはまだ、将来のことをしんけんに考えていなかった。

1) 真険 2) 真剣

3) 信険 4) 信剣

57. 今後もサービス向上につとめていきたいと思っています。
1) 志めて 2) 勧めて

3) 労めて 4) 努めて

58. バザーの売り上げは、全額きふしました。

1) 寄符 2) 貴付
3) 寄付 4) 貴符

59.そのうわさについて本人に尋ねたら、そくざに否定された。

1) 即座に 2) 速座に

3) 即差に 4) 速差に

60. そんなにせめたらかわいそうだよ。

1) 疑めたら 2) 怒めたら

3) 憎めたら 4) 責めたら
61.洗濯物がまだしめっぽい。

1) 汚っぽい 2) 泡っぽい 3) 汗っぽい 4) 湿っぽい

Cố lên nào ^^
TỔNG HỢP 315 CÂU TỪ VỰNG HAY GẶP TRONG JLPT N2

62. このパソコンにはプリンターが せつぞくされています。

1) 設属 2) 接属 3) 設続 4) 接続

63.私は親にさからって大学に進学した。

1) 逆らって 2) 敵らって 3) 拒って 4) 争って

64.田中社長の強引なやり方をひはんする人もいる。

1) 非判 2) 批判 3) 批反 4) 非反

65.A 社の製品のほうが機能の面では おとっていると思う。

1) 悪って 2) 負って 3) 劣って 4) 乏って

(66). くわしいことは、あとで担当の先生に聞いてください。

1) 許しい 2) 詳しい 3) 討しい 4) 評しい

(67).兄は学費のえんじょを受けて大学に通いました。

1) 補助 2) 援財 3) 補財 4) 援助

(68).物を入れすぎて袋がやぶれてしまった。

1) 被れて 2) 割れて 3) 破れて 4) 削れて

(69).これは少しめんどうな仕事ですね。

1) 面到 2) 免倒 3) 面倒 4) 免到

(70).家に帰る途中、手帳をひろった。

1) 拾った 2) 採った 3) 捨った 4) 授った

71 A 地点から B 地点までのきょりを測った。

1.距離 2.距理 3.拒離 4.拒理

72 おどろかせてしまって、すみません。

1.怖かせて 2.焦かせて 3.驚かせて 4.騒かせて

73 森(もり)さんは塾のこうしをしています。

1.構師 2.構士 3.講師


4.講士

74 今日もまだうでに痛みがあります。

1.腹 2.胸 3.腰 4.腕

Cố lên nào ^^
TỔNG HỢP 315 CÂU TỪ VỰNG HAY GẶP TRONG JLPT N2

75 姉はたくさんの友達にめぐまれている。

1.恵まれて 2.善まれて 3.幸まれて 4.喜まれて

76. 多くの人が集まったため、会場の中はこんらんしていた。

1)混乱 2)混雑

3)困乱 4)困雑

77. この計画はじゅんちょうに進んでいる。

1) 準長 2)準調

3) 順長 4)順調

78. 新製品の販売権に関し、A 社と B 社があらそっている。

1) 争って 2) 戦って

3) 競って 4)抗って

79. 先生にしてきされた部分を直して、レポートを再提出した。

1) 指的 2) 指摘

3) 支的 4)支摘

80. この絵は空の色がとてもあざやかだ。

1) 照やか 2) 晴やか

3) 鮮やか 4) 濃やか

81. 文章はかんけつに書いてください。

1) 完決 2) 簡決 3) 簡潔 4) 完潔

82. 具体的な内容については、本日お配りした資料をごさんしょうください。
1) 賛照 2) 参照 3) 賛考 4) 参考

83. 火が強すぎて、肉がこげてしまった。

1) 焦げて 2) 焼げて 3) 熱げて 4) 煙げて

84. 診察室で医者にしょうじょうを伝えた。
1) 障情 2) 障状 3) 症情 4) 症状

85. 急なお願いにもかかわらず、森さんはこころよく応じてくれた。

1) 希く 2) 快く 3)敬く 4) 喜く

Cố lên nào ^^
TỔNG HỢP 315 CÂU TỪ VỰNG HAY GẶP TRONG JLPT N2

86. 友人を家にまねいた。

1. 伯いた 2. 招いた 3. 泊いた 4. 召いた

87. この商品は安全性がほしょうされている。
1. 補証 2. 保正 3. 保証 4. 補正

88. この企業では、さまざまなもよおしを行っている。

1. 携し 2. 催し 3. 推し 4. 権し

89. 銀行に行って、お札をこうかに替えた。

1. 硬貨 2. 固貨 3. 硬価 4. 固価

90. わが社の商品はここでせいぞうされている。

1. 製増 2. 制増 3. 制造 4. 製造
91.この国にはまだゆたかな自然が残されている。

1.恵か 2.富か 3.豊か 4.満か

92.このセミナーの目標は、「自分考える力」をやしなうことです。

1.得う 2.築う 3.育う 4.養う

93.ガラスのはへんを踏ふまないように気をつけてください。

1.破片 2.被片 3.破辺 4.被

94.工場の入り口には夜間でもけいびの人がいる。

1.警秘 2.警備 3.係備 4.係秘

95.時間がないので、詳しい説明ははぶきます。

1.略きます 2.除きます 3.省きます 4.抜きます

[96] 昨日 10 時にむかえに行きます。

1.招え 2.芸え 3.迎え 4、超え

[97] 木村さんはかいごの仕事をしている

1.看語 2.介護 3.介語 4.看護

[98] カップと皿を同じけいとうの色でそろえた。

1.系統 2.系等 3.形統 4.形等

Cố lên nào ^^
TỔNG HỢP 315 CÂU TỪ VỰNG HAY GẶP TRONG JLPT N2

[99] 古い新聞や本を組んでたばねた。

1.結ねた 2.収ねた 3. 包ねた 4.束ねた

[100] 出張後、費用のせいさんをした。
1..請算 2.製算 3.精算 4.制算

Cố lên nào ^^
TỔNG HỢP 315 CÂU TỪ VỰNG HAY GẶP TRONG JLPT N2

問題 3 ( ) に入れるのに最もよいものを、1・2・3・4 から一つ選びなさい。

101. 初めて出た大会で( )決勝まで進むことができた。

1) 前 2) 副 3) 次 4) 準
102. このレストランは、いつも親子( )の客で込んでいる。

1) 添え 2) 連れ 3) 伴い 4) 付き

103. 日当たりが悪いので、この部屋は昼でも( )暗い。

1) 浅 2) 軽 3) 薄 4) 弱

104. 子供が風邪( )なので、今日は学校を休ませることにした。

1) 気味 2) 具合 3) 寄り 4) 向き

105. 食器( )は、この箱に詰めてください。

1) 型 2) 種 3) 属 4) 類

106. 書類に記入ミスがあったので、直してから( )提出するように言われた。

1) 改 2) 次

3) 再 4) 復

107. 3 時 10 分東京駅( )の新幹線に乗る予定です。

1) 始 2) 発
3) 出 4) 離

108. 歌謡曲からクラシックまで、音楽( )に興味があります。

1) 共同 2) 全面

3) 共通 4) 全般
109. 会長候補の中では北川氏が( )有力だと言われている。

1) 特 2) 最

3) 頂 4) 極

110. 宿題を夏休み( )に出さなければならない。

1) 明け 2) 閉め

3) 分け 4) 止め
111.歴史小説家西村氏の代表的な作品を収めた作品( )が発行された。

1) 集 2) 族 3) 部 4) 団

Cố lên nào ^^
TỔNG HỢP 315 CÂU TỪ VỰNG HAY GẶP TRONG JLPT N2

112.ここから駅まで行くなら、線路( )の道を行くのが一番早いですよ。

1) 付き 2) 並び 3) 沿い 4) 従い

113.田中先生は、子どもの英語教育に関する( )問題について研究している。

1) 総 2) 複 3) 数 4) 諸

114.大きな図書館に行きたいが、遠いのでけっこう電車( )がかかる。

1) 金 2) 賃 3) 料 4) 財

115.町は朝からお祭りムード( )だった。

1) 一例 2) 一面 3) 一種 4) 一色

(116).この器具は使い方を間違えると、けがをする危険( )がある。

1) 素 2) 態 3) 状 4) 性

(117).この作業は( ) 経験の人でも簡単にできます。

1) 未 2) 不 3) 少 4) 低

(118).このカードは期限( ) なので、使うことができません。

1) 越え 2) 折れ 3) 切れ 4) 終え

(119).これは( ) 性能のカメラで撮られた映像です。

1) 優 2) 高 3) 良 4) 上

(120).森さんは毎日掃除をするらしいが、私は忙しいので一日( ) にしている。

1) あき 2) とり 3) おき 4) とび

121 社長の代わりに( )社長が会見を行った。

1.従 2.準 3.補 4 . 副

122 彼の発言は( )責任だと批判判された。

1.不 2.無 3.放 4.否

123 週末の遊園地は、子ども( ) の客でいっぱいだった。

1.連れ 2.込み 3.付き 4.加え

124 友達にバーティーの招待( )を送った。

1.書 2.便 3.状 4.紙

Cố lên nào ^^
TỔNG HỢP 315 CÂU TỪ VỰNG HAY GẶP TRONG JLPT N2

125 弟は買ったばかりの( )新しい靴をはいて出かけていった。

1.実 2.真 3.素 4.本

126. 試合会場には、各チームの応援 ( )も来ている。

1) 党 2) 団

3) 集 4)族

127. その計画は自然環境に( )影 響を与えかねない。

1)陰 2)劣

3) 危 4)悪

128. 今回の実験の成功( )は高いと言われている。

1) 倍 2)割

3) 比 4)率

129. 彼の話はあまりに現実( )していて、誰も同意しなかった。

1) 抜け 2) 落ち

3) 離れ 4) 逃げ

130. この辺りはヨーロッパ ( )の家が多くて、日本だとは思えない。

1)風 2)状

3)態 4) 類

131. 留学を通して( )文化に触れて、多くのことを学んだ。

1) 差 2) 違 3) 離 4) 異

132. この絵画展では、森氏の作品が年代( )に紹介されている。


1) 順 2) 連 3) 番 4) 序

133. この土地は、国の管理 ( )に置かれている。

1) 属 2) 付 3) 下 4) 限

134. 今月から駅前の( ) 開発が始まった。


1) 改 2) 復 3) 再 4) 重

135. この薬の( )成分を確認した。

1) 真 2) 主 3) 本 4) 要

Cố lên nào ^^
TỔNG HỢP 315 CÂU TỪ VỰNG HAY GẶP TRONG JLPT N2

136. 男女の結婚( )の違いについて調べた。

1. 観 2. 識 3. 念 4. 察

137. ここでは( )水準の医療が受けられる。


1. 頂 2. 上 3. 高 4. 特

138. 今日は大学の講義で日本( )の経営について学んだ。

1. 状 2. 類 3. 式 4. 則

139. 開封しても、( )使用の物は返品可能です。

1. 外 2. 否 3. 前 4. 未

140. 受験生なので、勉強( )の毎日だ。

1. 漬け 2. 浸し 3. 溶け 4. 満ち
141.正月もスキー( )は、人でいっぱいだ。

1.所 2.場 3.区 4.地

142.( )学期から新しいプログラムが始まる。

1.明 2.近 3.隣 4.来

143.この高校は進学 ( )が非常に高く、ほとんどの生徒が大学に進む。

1.量 2.値 3.率 4.割

144. 大臣の下に二人の ( )大臣がいるのが一般的です。

1.補 2.助 3.次 4.副

145. スポーツテストの結果を学年( )に見ると、一年生だけが昨年を上回っていた。

1.別 2.境 3.段 4.節

[146]. ( )計画のまま始めるのはやめたほうがいい。

1.不 2.非 3.無 4.反

[147]. 軽いメールが届いたときには、メールの送信( )を確認するようにしている。

1.元 2.原 3.根 4.素

[148] この国では農家の働き( )が減少している。

1.顔 2.手 3.足 4.腕

Cố lên nào ^^
TỔNG HỢP 315 CÂU TỪ VỰNG HAY GẶP TRONG JLPT N2

問題 4 ( ) に入れるのに最もよいものを、1・2・3・4 から一つ選びなさい。

150. 明日のハイキングは午前 10 時集合、午後 4 時( )の予定です。

1) 解散 2) 解放
3) 退出 4) 退場

151. 司会をしてくれる人がいると、話し合いが( )進む。

1) シンプルに . 2) スムーズに

3) ソフトに 4) クリアに

152. 転校する日はクラスのみんなと分かれるのが( )、涙が止まらなかった。

1) にくくて 2) つらくて

3) 痛ましくて . 4) 重苦しくて

153. 自分のやったことがきちんと評価されると、仕事への( )も高まる。

1) 活気 2) 根気

3) 意図 4) 意欲

154. 試験が近くなってきたので、アルバイトはやめて、勉強に( )することにした。

1) 特定 2) 統一

3) 専念 4) 注目
155. 卒業パーティーには、ちゃんとした( )で行ったほうがいいのかな。

1) 様子 2) 容姿

3) 外見 4) 格好

Cố lên nào ^^
TỔNG HỢP 315 CÂU TỪ VỰNG HAY GẶP TRONG JLPT N2

156. オリンピックの開会式の様子が、会場から世界中に( )された。


1) 普及 2) 接続 3) 分配 4) 中継

157. 彼は最近かなりの収入があったらしく、( )生活をするようになった。

1) ぜいたくな 2) 豊富な

3) わずかな 4) 質素な
158. 絵のことはよく知らないので、この作品にどのくらいの価値があるのか( )がつかな
い。

1) 発想 2) 仮定
3) 見当 4) 目印

159. 不用な物を捨てて、散らかった部屋を整理したら、気分が( )した。

1) ぎっしり 2) すっきり

3) ぶらぶら 4) きらきら
160. 気温の上昇に( )して、エアコンの売上も伸びているらしい。

1) 比例 2) 対応

3) 比較 4) 応答

161. 地図を見ながら歩いていたら、小さな石に ( )、転んでしまった。

1) つっこんで 2) つまずいて
3) くっついて 4) かたむいて

162. その会議にはぜひ出席したいのですが、( )ほかに予定が入ってるんです。

1) せっかく 2) うっかり

3) あいにく 4) わざわざ
163. 子どものいたずらにいちいち( )を立てても仕方がない。

1) 気 2) 頭 3) 腹 4) 心

164.A 社が開発した商品管理システムは評価が高く、多くの会社に( )されている

1) 導入 2) 引用 3) 吸収 4) 移行

165.工事の音が( )、全然眠れない。

1) しつこくて 2) ずうずうしくて

Cố lên nào ^^
TỔNG HỢP 315 CÂU TỪ VỰNG HAY GẶP TRONG JLPT N2

3) やかましくて 4) けわしくて

166.自転車のタイヤが( )して、空気が抜けていた。

1) ストライキ 2) パンク 3) ダウン 4) ミス

167.セミナーの日の朝は準備の時間がないので、資料は( ) コピーしておいて ください。

1) 遅くとも 2) あらかじめ 3) とっくに 4) 先々

168.山口さんは柔道をしているので、がっしりした( )をしている。

1) 体格 2) 姿勢 3) 格好 4) 容姿

169.こんなに夜遅くまでおきていると、明日の仕事に( )よ。

1) かかわり合う 2) 割り込む

3) 引っかかる 4) 差し支える

(170).誰にも言えずにずっと悩んでいたが、昨日親友に( ) 相談してみた。

1) 思いきって 2) うっかり 3) せっかく 4) 知らず知らず

(171).原稿に漢字の誤りがあったので、赤のペンで( ) した。

1) 交換 2) 改訂 3) 変換 4) 訂正

(172).選手たちは、次の大会での優勝を( ) 、毎日遅くまで練習している。

1) とらえて 2) めざして 3) みはって 4) にぎって

(173).この小説はとてもおもしろかったので、最後まで( ) 読んでしまった。

1) 一気に 2) 一時的に 3)一斉に 4) 一方的に

(174).希望の職に就きたいのなら、情報を集めて、必要な知識を( ) おくことが
大切だ。

1) 蓄えて 2) 招いて 3) 抱えて 4) 結んで

(175).今週は仕事が忙しかったので、週末は家で好きな音楽でも聞いて( ) したい。

1) ダウン 2) キャンセル 3) クリア 4) リラックス

(176).昨日徹夜したせいで、今日は眠くて、本を読みながらつい( ) してしまった。

1) ぎっしり 2) いきいき 3) うとうと 4) さっぱり

177 この学校の( ) は 国際交流が盛んなことだ。

1.得点 2.性能 3.効用 4.特色

178 だんだん雨が激しくなって、傘を差していたのに服が( )ぬれてしまった。

Cố lên nào ^^
TỔNG HỢP 315 CÂU TỪ VỰNG HAY GẶP TRONG JLPT N2

1.すっきり 2.ぎっし り 3.びっしょり 4.ぴったり

179 このチームは何度も優勝し、( )成績を残している。

1.力強い 2.輝かしい 3.分厚い 4.限らない

180 A ホテルは大通りに( ) いて、分かりやすい場所にある。

1.当たって 2.触れて 3.面して 4.合わせて

181 それは、間題点を的確にとらえた( )質問だった。

1.するどい 2.にぶい 3.けわしい 4.ゆるい

182 このいすは、大きさがちょうどいいし、色や( )も気に入っている。

1.インテリア 2.スペース 3.リビング 4.デザイン

183 ―つの考え方に縛られず、( )思考を持つことで,新しい発想が生まれるだろう。

1.快適な 2.柔軟な 3.円満な 4.順調な

184. 日本の 10 年後の人口を、様々なデータから( )した。

1) 予測 2) 予報

3) 予感 4)予習

185. 川の水が茶色く( ) いて、底の方が見えない。

1) くもって 2) かくれて

3) にごって 4)くずれて

186. この書類に必要なことを記入して窓口に提出すれば、手続きは( )します。

1) 完了 2) 決定

3) 実現 4) 達成

187. 栄養の( )を考えて、いろいろなものを食べましょう。

1) ストレス 2) バランス

3)チェンジ 4) ステップ

188. この店の料理は、量が( )あるので、たくさん食べる人に人気があります。

1) ふんわり 2) すっきり

Cố lên nào ^^
TỔNG HỢP 315 CÂU TỪ VỰNG HAY GẶP TRONG JLPT N2

3) たっぷり 4) ぼんやり

189. 二人の間には意見の( )があり、なかなか議論が進まない。

1) 対比 2) 間隔

3) 大別 4) 相違

190 .約束の時間より早く来てしまったので、喚茶店に入って時間を( )。

1) やぶった 2) つぶした

3) こわした 4) けずった

191. その話が本当かどうか分からないのに、確認もしないで( )信じてしまった。

1) 率直に 2) 安易に 3) 柔軟に 4) 短気

192. 今年は天候に恵まれたので、昨年を上回る量の農作物が( )できるだろう。

1) 収穫 2) 成立 3) 採集 4) 取得
193. 先週は忙しかったので、週末は家で本を読んで( ) 過ごした。

1) だぶだぶ 2) がらがら 3) ぐっすり 4) のんびり

194. このサービスの利用者はまだ少なく、一般の人々に( )するには時間がかかるだろう。

1) 普及 2) 充満 3) 伝染 4) 進行

195. 話したいことがあったので、帰ろうとした友人を( )。
1) 取り付けた 2) 引き止めた 3) 持ち寄った 4) 受け入れた

196. 林さんは企画チームの( )として、部下をまとめ、導いていく責任がある。

1) ライバル 2) ゲスト 3) リーダー 4) ファン


197. 外国語が得意な森さんは、海外旅行の時に通訳をして皆を助けてくれて、とても
( )。

1) したしかった 2) なつかしかった 3) くわしかった 4) たのもしかった

198. この大学では一般向けの講座を開き、社会に学習の場を( )している。


1. 選出 2. 提供 3. 指示 4. 寄付

199. 今年の夏は暑さが厳しく、仕事から家に帰ると疲れて( )してしまう。

1. ぐったり 2. しっかり 3. すっきり 4. ぎっしり

200. 学生時代の友人が私の名前を忘れていたので、とても( )だった。


1. アウト 2. ダウン 3. ショック 4. エラー

Cố lên nào ^^
TỔNG HỢP 315 CÂU TỪ VỰNG HAY GẶP TRONG JLPT N2

201. 通路に荷物を置いたら、通る人の( )になりますよ。

1. 面倒 2. 邪魔 3. 被害 4. 無理

202. 少し長めの上り坂だったが( )ので、それほど疲れなかった。


1. おとなしかった 2. ささやかだった

3. なだらかだった 4. よわよわしかった

203. 出席者は皆会議に積極的に参加し、意見を( )交換し合った。

1. 活発に 2. 円満に 3. 機敏に 4. 濃厚に

204. 列に並んでいたら、私の前に強引に( )きた人がいて、嫌な気分になった。

1. 当てはまって 2. 付け加えて

3. 行き着いて 4. 割り込んで
205. 昨日の試合では実力を( )できず、一試合目で負けてしまった。

1.表現 2.明示 3.公開 4.発揮

206. 料理本を見ながら、自分の好みに合うように味付けを( )する。

1.コメント 2.デザイン 3.アレンジ 4.ケア

207. あの人が描く絵には、ほかの人の絵にはない( )の雰囲気がある。

1.専属 2.独特 3.限定 4.孤立

208. 父は、どんなに忙しいときでも、朝の運動を( )。

1.空けない 2.離さない 3.奪わない 4.欠かさない

209. クイズの答えが分からなくて( )答えたのに、正解だった。

1.でたらめに 2.わがままに 3.ぎざぎざに 4.ごちゃごちゃに

210. 昨夜はこの冬でいちばんの寒さとなり、最低気温はマイナス 20 度に( )。

1.減った 2.達した 3.通じた 4.沈んだ

211. 来月の結婚式に向けて準備が( )進んでいる。

1.着々と 2.慎重に 3.いちいち 4.ぐんぐん

Cố lên nào ^^
TỔNG HỢP 315 CÂU TỪ VỰNG HAY GẶP TRONG JLPT N2

[212] このスーパーは店の前に車をとめる( )がない。

1.スペース 2.フロア 3.ステージ 4.フロント

[213] エレベーターに異常がないか、定期的に( )している。


1.参観 2.検診 3.観測 4.点検

[214] カメラを向けると、子供たちは( )笑った。

1、さっぱり 2.にっこり 3.ぴかぴか 4.ほかほか

[215] 今日の海は波が高く、船でゆれたせいで、気分が悪くなる人が( ) した。

1.続行 2.続出 3.特続 4.継続

[216] 料理中にくしゃみをしたら、小麦粉が( )しまった。

1.飛び立って 2. 飛び上がって 3.飛び散って 4. 飛び降りて

[217] 私は大学を卒業したら、( )に戻って実家の近くて就職したいと思う

1.地元 2.根源 3.土台 4.立場

[218] 中野さんは味に( )で、調味料がすこし変わっただけで違いがわかるらしい。

1.急激 2.機敏 3.過激 4.敏感

Cố lên nào ^^
TỔNG HỢP 315 CÂU TỪ VỰNG HAY GẶP TRONG JLPT N2

問題 5 __の言葉に意味が最も近いものを、1・2・3・4 から一つ選びなさい。

219. できるだけ早く仕事を済ますようにします。

1) 覚える 2) 終える
3) 始める 4) 教える

220. 昨日のあの人の態度はあいまいだった。

1) ていねいだった 2) はっきりしなかった

3) りっぱだった 4) なさけなかった

221. 昨日、学校で思いがけない出来事があった。

1) おもしろい 2) 悲しい

3) 意外な 4) ふしぎな

222. 彼は大学を卒業した後、みずから会社を立ち上げる。

1) 自分で 2) すぐに

3) 仲間と 4) しばらくして

223. もう全員そろいましたか。

1) 集まりました 2) 訪ねました

3) 出発しました 4) 案内しました
224. 荷物の重さはおよそ 5 キロでした。

1) ぜんぶで 2) ぴったり

3) だいたい 4) それぞれ

225. もう少し具体的なプランを教えてほしい。
1) 理由 2) 情報

3) 特徴 4) 計画

226. 市の経済状況は依然として厳しいらしい。

1) 相変わらず 2) 思ったとおり

3) 実際には 4) これまでより

227. あのときは本当に必死だった。

1) 危なかった 2) 一生懸命だった

3) 緊張した 4) 恐ろしかった

228. 山のふもとにきれいな湖があります。

Cố lên nào ^^
TỔNG HỢP 315 CÂU TỪ VỰNG HAY GẶP TRONG JLPT N2

1) 山の向こう 2) 山の上のほう

3) 山の中間あたり 4) 山の下のほう
229.文字のサイズをそろえてください。

1) 大きくして 2) 同じにして 3) 調べて 4) 教えて

230.中野氏は、古い工場が取り壊されて空いた土地を買いしめたそうだ。

1) 無理に買った 2) 全部買った

3) 安く買った 4) さっそく買った

231.出発間際に、妹から電話がかかってきた。

1) 直前 2) 直後 3) 当日 4) 前日

232.薬を飲んだらたちまち痛みが治まった。

1) すっかり 2) やっと 3) すぐに 4) たしかに

233. もうお勘定は済ましました。

1) 料理は注文しました 2) 店は予約しました

3) 店員は呼びました 4) お金は払いました

(234).この二つのレポートはテーマがことなります。

1) 単純です 2) 似ています 3) 複雑です 4) 違います

(235).二人はたまたま会ったらしい。

1) すぐに 2) 偶然 3) 何度も 4) さっき

(236).その発言がうそだというあきらかな証拠があります。

1) さまざまな 2) 別の 3) 新しい 4) はっきりした

(237).できるだけ用心したほうがいいですよ。

1) 注意 2) 努力 3) 我慢 4) 遠慮

(238).会場が急にそうぞうしくなった。

1) 暗く 2) 静かに 3) うるさく 4) 寒く

239 森さんはこの辺りに店を所有しているらしい。

1.探して 2.借りて 3.持って 4 建てて

Cố lên nào ^^
TỔNG HỢP 315 CÂU TỪ VỰNG HAY GẶP TRONG JLPT N2

240 佐藤さんはおそらく来ないと思う。

1.たぶん 2.当然 3.やはり 4.絶対

241 まだ取納していない物がたくさんある。

1.集めて 2.預けて 3 返して 4.しまって

242 妹は母に似て小柄だ。

1.声が小さい 2.力が弱い 3.体が小さい 4.心が弱い

243 鈴木さんは無口だ。

1.あまり笑わない 2.あまり話さない 3.あまり思らない 4 あまり食べない

244. 明日は今日よりやや涼しくなると思います。

1) 絶対 2)もっと

3) たぶん 4) 少し

245. 私はこれくらいのテンポの曲が歌いやすいと思う。

1) 速さ 2) 長さ

3)高さ 4) 明るさ

246. 昨日、妙な話を聞いた。

1) うれしい 2) 変な

3) なつかしい 4) 嫌な

247. 高橋さんは、ささやくように話した。

1) 急いで 2) ゆっくり

3) 大声で 4) 小声で

248. 鈴木氏は、かつてフランスに住んでいた。

1) 確か 2)主に

3) 以前 4) しばらく

249. 佐藤氏は、たびたびこの店を訪れた。
1) 必ず 2) ようやく 3) 偶然 4) 何度も

250. 今日の林氏の発言に皆が注目した。

1) 関心を持った 2) 疑問を持った 3) 感動した 4) 驚いた

Cố lên nào ^^
TỔNG HỢP 315 CÂU TỪ VỰNG HAY GẶP TRONG JLPT N2

251. このことは本人にじかに伝えてください。

1) 直接 2) あとで 3) すべて 4) 確実に

252. もう少しで衝突するところだった。
1) 倒れる 2) 壊れる 3) ぶつかる 4) 破れる

253. 高橋さんは、そんなひきょうなやり方はしませんよ。

1) 危ない 2) ずるい 3) 厳しい 4) しつこい

254. 高橋さんはとても愉快な人だ。

1. 面白い 2. おしゃれな 3. 親切な 4. かわいい

255. それは確かにやむをえないことだと思う。

1. もったいない 2. なさけない 3. つまらない 4. しかたない

256. 少し息抜きしたほうがいいよ。

1. 待った 2. 急いだ 3. 休んだ 4. 働いた

257. 今日はとてもついていた。

1. 気分が悪かった 2. 運が悪かった

3. 気分がよかった 4. 運がよかった

258. 私はつねに言葉遣いに気をつけている。
1. 当然 2. いつも 3. 特に 4. できるだけ

259. 車にボールを当てて、しかられた。

1.ぶつけて 2.隠して 3.落として 4.詰めて

260. その作家はあわれな人生を送った。

1.退屈な 2.おかしな 3.かわいそうな 4.不安な

261. 当分は使わない予定です。

1.これから 2.全部 3.今回 4.しばらく

262. 留学の話が一転した。

1.急に止まった 2.すっかり変わった 3.少し進んだ 4.とうとう許された

Cố lên nào ^^
TỔNG HỢP 315 CÂU TỪ VỰNG HAY GẶP TRONG JLPT N2

263.テストの前日になってじたばたしてもしかたない。

1.慌てても 2.心配しても 3.緊張しても 4.悩んでも

[264] この機械を扱うには、特別なテクニックが必要だ。

1.技術 2.知識 3、工夫 4、訓練

[265] 青木さんはしばらく黙ってうつむいていた。

1.遠くを見て 2、目を閉じて 3、下を向いて 4.腕を組んで

[266]、この犬、本当に利口な犬ですね。

1.かわいい 2.頭がいい 3.元気な 4.かっこいい

[267]もう少し用心したほうがいいじゃないですか。
1、落ち着いた 2、がんばった 3.よく考えた 4 気をつけて

[268]説明がくどくてみません。

1.つまらなくて 2、下手で 3.複雑で 4.しつこくて

Cố lên nào ^^
TỔNG HỢP 315 CÂU TỪ VỰNG HAY GẶP TRONG JLPT N2

問題 6 次の言葉の使い方として最もよいものを、1・2・3・4 から一つ選びなさい。

269. 掲示

1) 山田氏は有名な科学者で、いくつもの本に研究論文を掲示している。
2) テレビでよく掲示されている洗剤が安くなっていたので、試しに買ってみた。

3) 最近は名刺に自分の写真を掲示しているビジネスマンも多い。

4) マンションの入り口に、水道工事のお知らせが掲示されていた。

270. 快い

1) 要らないパソコンでしたら、快くもらっていきます。

2) 遠慮しないでいつでも快く遊びに来てください。

3) 急な仕事だったが、彼が快く引き受けてくれて助かった。

4) 親友の森さんには、どんな悩みも快く打ち明けられる。

271. 分野

1) 保証の分野を超えた修理に関しては、費用がかかります。

2) 明日は朝から冷え込んで、山に近い分野では雪になるそうだ。

3) セミナーには心理学や言語学の分野から多数の専門家が参加した。

4) 小説のこの分野には筆者の実際の体験が書かれている。
272. 生き生き

1) 私は体が生き生きしているうちに、あちこち旅行をしたいと思う。

2) 子供が熱を出したが、薬を飲ませたらだんだん生き生きしてきた。

3) 彼は、好きなサッカーをしているときが一番生き生きしている。
4) 記憶が生き生きしているので、今なら間違えずに答えることができる。

273. 隔てる

1)この二つの問題は隔てて考えるべきだ。

2)大きな川が二つの市を隔てている。

3)5 分ほど休憩を隔てて、11 時から再開します。

4)試験のときは、隣の人と隔てて座ってください。

274. 補足

1) スープの味が薄かったので、塩を補足しました。

2) 資料には概要しか書かれていないので、少し説明を補足します。

Cố lên nào ^^
TỔNG HỢP 315 CÂU TỪ VỰNG HAY GẶP TRONG JLPT N2

3) 新入社員の仕事を補足するのが私の役割です。

4) 暗い部屋だったので、明るい色の家具を補足しました。

275. あわただしい
1) 最近、寒かったり暑かったり気温の変化があわただしいので、風邪をひく人が多い

2) 森さんはあわただしい人で、よく忘れ物したり、乗る電車を間違えたりする。

3) この町の発展はあわただしく、数年前とは様子がずいぶん変わりました。

4)山下さんは午前の会議が終わると、昼ご飯も食べずにあわただしく出かけていっ

276. かすか

1) 財布の中にかすかなお金があったので、バスで帰った。

2) 船に乗って 1 時間たつと、遠くに島がかすかに見えてきた。

3) 今日は天気がいいので、かすかな時間で洗濯物が乾きそうだ。

4) 私と田中さんは同じ年だが、私のほうが誕生日がかすかに早い。

277. 催促

1) 30 度を超える暑い日には、水分を十分とるように学校でも注意を催促している。

2) 異文化交流の催促のために、ボランティア団体が毎月イベントを聞いている。

3) 家賃を払うのをすっかり忘れていたら、催促の電話がかかってきた。
4) どこからか、おいしそうなにおいがしてきて、食欲が催促された。

278. ものたりない

1) 少しうまくなってきたので、初心者向けのクラスだとものたりなくなってきた。

2) クラスメートが転校することになり、みんなものたりなく思っています。
3) 日本に来たばかりで、いろいろものたりないでしょうが、すぐに慣れますよ。

4) 楽しみにしていたパーティーなのに、中止だなんて本当にものたりない。

279. 頑丈

1) 石川さんは頑丈で、なかなか意見を変えない。

2) 重要な書類は必ず金庫に入れて、頑丈に管理してください。

3) このいすはとても頑丈で、少しくらい乱暴に扱っても壊れません。

4) A 社との間には頑丈な信頼関係があるので安心です。

280.畳む

1) 青木さんは、小さな紙を器用に畳んで鶴を作った。

Cố lên nào ^^
TỔNG HỢP 315 CÂU TỪ VỰNG HAY GẶP TRONG JLPT N2

2) この上着は小さく畳むことができるので、旅行に持っていくのに便利だ。

3) 髪が長いと首の辺りが暑いので、夏はいつも髪を畳んでいます。

4) 中川さんは腕を畳んで、何か考えているようだった。

281.合図

1) スタートの合図で、選手たちは一斉に走り出した。

2) ガス会社から、器具の点検を来月行うという合図があった。

3) 山道に何か小さな動物が歩いたような合図があった。

4) 種をまいたところを忘れないように、合図をつけておいた。

282.こつこつ

1) 何度も説明を聞いていたら、こつこつとわかってきた。

2) 料理が熱くて、舌をやけどしそうなので、こつこつと食べた。

3) 朝は涼しかったが、昼になってこつこつと気温が上がり始めた。

4) 資格をとるために、この一年間、毎日こつこつと勉強をしてきた。

283 縮む

1) 箱を積み重ねておいたら、重さで一番下の箱が縮んでいた。

2) この鉛筆はもう縮んでいて、ちょっと書きづらい。

3) 洗濯物でセーターを洗ったら、縮んで着られなくなった。

4) 建て替えて、家は広くなったが、庭が縮んでしまった。

284. 会見

1) 来週、アルバイトの会見があるので、持っていく履歴書を用意した。

2) 社長は会見を開き、記者からの質問に一つ一つ丁寧に答えた。

3) 昨夜、高校の同級生の集まりがあり、10 年振りに会見を楽しんだ。

4) 駅の近くを歩いていたら声をかけられて、テレビ番組の会見を受けた。

285. 支持

1) 私は、息子がサッカーの試合に出るときは必ず会場へ支持しに行く。

2) 建物内部の撮影は禁止されているが、今回は特別に支持を得ることができた。

3) 田中市長は市民の安全を一番に考えるので、多くの支持を集めている。

4) 久しぶりに中学校を訪ねたら、先生方から温かく支持されてうれしかった。

Cố lên nào ^^
TỔNG HỢP 315 CÂU TỪ VỰNG HAY GẶP TRONG JLPT N2

286. 妥当

1) 品質に比べて値段が高いと言う人もいるが、私は妥当な金額だと思う。

2) 風邪気味だったので、今日の会議が中止になったのは、私には妥当だった。

3) 旅行の日は雤の予報だったが、きれいに晴れて、妥当な天気になった。

4) この曲は、歌詞が今の私の気持ちに妥当なので、最近よく聞いている。

287)言い訳

1) 重要な提案なので会議できちんと言い訳をしたが、結局、賛成を得られなかった。

2) 学生が質問すると、中村先生はいつも熱心に言い訳をしてくれる。

3) 西さんは仕事で失敗すると必ず言い訳をするので、上司からよく思われていない。

4) 診察室で医者からあしたの検査内容について言い訳をしてもらった。

288) 手軽

1) この運動は、道具もいらず自宅で手軽にできるので、人気がある。

2) 参加者全員がお互いを知るために、一分ずつ手軽な自己紹介を行った。

3) 結婚式の後のパーティーには手軽な服装で来てください。

4) 昨日の試合は、手軽に勝てると思ったのに、意外に苦戦した。

289. 温暖

1.佐藤さんはいつも厳しいが、本当はとても温暖な性格の人だ。

2 冷めるとおいしくないので、なるべく温暖 なうちに召し上がってください。

3.この地方は温暖で暮らしやすく,野菜や果物などの農産物も豊高だ。

4 このエアコンをつけたら、部屋の中が温暖 になって眠くなってきた。

290 振り向く

1 だれかに後ろから呼ばれたので振り向いたら,課長 だった。

2 道を渡るときは,左右を振り向いて車が来ないことを確認しよう。

3.だれかが空を指さしたので、近くにいた人たちが一斉に上を振り向いた。

4.森さんは私を見ると、恥ずかしそうに下を振り向いたまま顔を上げなかった。

291 用途

Cố lên nào ^^
TỔNG HỢP 315 CÂU TỪ VỰNG HAY GẶP TRONG JLPT N2

1. 新しい趣味を始めるため、時間の用途を工夫することにした。
2. 会社での私の用途は新入社員の指導をすることだ。

3. 鈴木さんの才能は多くの用途に生かされるだろう。

4. 本来の用途ではないが、この容器は花瓶にしてもいいと思う。

292 甘やかす

1. 今年の A 社の就職試験は 昨年より内容が甘やかされている。


2. 林さんは、ずっと親に甘やかされて育ったせいか、わがままで困る。
3. ひどくなったら大変だから、風邪を甘やかさないほうがいいですよ。
4. 4.今日は、いつもより多めに砂糖を入れて、コーヒーを甘やかした。

293 行方

1. この写真の二人は事件に関係があるらしいが、まだ行方が分からない。
2. 慌てたので、行方を確かめずにバスに乗ってしまった。
3. 交然点を右に曲がると、行方に思い高層ビルが見えた。
4. 日曜日の私の行方はいつも決まっていて、近くの喫茶店か図書館だ。

294. 作成

1) 外国語の練習のために、話す機会を多く作成している。

2) 今週中に会議の資料を作成しておいてください。

3) この地域で作成された果物はとてもおいしい。

4) 友人と共同で新しい会社を作成することにした。

295. いったん

1) 私はまだ海外にいったんも行ったことがないので、いつか行きたいと思っている。

2) 彼とはずいぶん前にいったんしか会っていないが、顔も名前もよく覚えている。

3) 部長は外出先から会社にいったん戻ったが、すぐにまた出かけた。

4) 学生のころは、友人と 1 週間にいったん映画を見に行った。

296. 思いつく

1) 今は大変だが、将来成功している自分の姿を思いつくと、頑張ろうと思える。

2) このアイディアは仕事中ではなく、散歩しているときに思いついた。

3) 佐藤さんに初めて会ったとき、この人とは親友になれそうだと思いついた

4) この写真を見ると、いつも学生時代のことを思いついて、同級生に会いたくなる。

Cố lên nào ^^
TỔNG HỢP 315 CÂU TỪ VỰNG HAY GẶP TRONG JLPT N2

297. 中断

1) 参加の希望者が集まらないので、来週のイベントは中断されることになった。

2) この山には、曲がって枯れた木や中断した本がたくさんある。

3) 林さんは今勤めている会社を中断して、別の会社に転職するらしい。

4) 雨が強くなって試合が中断されているが、恐らく再開は難しいだろう。

298. たくましい

1) 両親は今までどんな苦労にも負けずに、たくましく生きてきた。

2) このひもは細くてすぐ切れそうなので、もっとたくましいのが欲しい。

3) 森さんは仕事の経験がたくましいので、上司から信頼されている。

4) 昼になって急にざしがたくましくなったので、帽子をかぶった。

299. 発達

1) 息子は中学生になって急に身長が発達し、すぐに私を追い越した。

2) 交通が発達したことにより、人々の生活が便利になった。

3) この店は昨年度からサービスの発達に努め、客数を増やした。
4) 庭に植えたトマトの発達がよく、おいしそうな赤い実がたくさんとれた。

300. きっかけ

1) 今回は都合が悪いのですが、次のきっかけにはぜひ出席したいと思います。

2) 大学では言語学を専攻し、漢字のきっかけについて研究している。

3) 今回の事件をきっかけに、市民の防犯に対する意識が高まった。

4) この事業に反対するきっかけは、環境への悪影響が予想されるからだ。

301. 引退

1) ひどい風邪を引いてしまい、明日のスピーチ大会は引退するしかない。

2) 試験が近いのでアルバイトを引退し、勉強に専念することにした。
3) 鈴木選手は去年引退し、家族で海外に移住したそうだ。

4) A 社の面接に合格したが、引退して別の会社に入社した。

302. 順調

1) 佐藤先生はどんな質問に対しても順調に答えてくれる。

Cố lên nào ^^
TỔNG HỢP 315 CÂU TỪ VỰNG HAY GẶP TRONG JLPT N2

2) 今日は朝からのどが痛くて、食べ物を順調に飲み込めない。

3) 雨で道路が滑りやすくなっていたので、順調に転んでしまった。

4) このパソコンは発売以来、順調に売り上げを伸ばし、人気商品になった。
303. 生じる

1) 海外の生活では、習慣の違いから誤解が生じることがある。

2) この果物は温暖な気候の地域を中心に生じている。

3) 新しい技術が生じたおかげで、生産量が大幅に増加した。

4) この大学からは有名な研究者が多く生じている。

304. 延長

1. 悪天候で列車が運転をやめたため、旅行の出発が三日後に延長された。

2. 初めの設計では2階建てだったが、3階建ての家に延長することにした。

3. 予定の時間内に結論が出ず、会議が1時間延長されることになった。

4. 電車の中で居眠りをして、降りる駅を一駅延長してしまった。

305. さびる

1. 暑いところに生ものをずっと置いておいたら、さびて臭くなった。

2. 昨夜は雨が相当降ったらしく、普段はきれいな川の水がさびて濁っている。
3. 鉢に植えた植物に水をやるのを忘れていたら、花がさびてしまった。

4. この鉄の棒はずっと家の外に置いてあったので、さびて茶色くなっている。

306. 目上

1. 勉強会に参加した社員がすべて目上だったので、新人の私はとても緊張した。
2. この店で一番値段が高く目上の商品は、店の奥にある棚に並べられていた。

3. 高校時代、鈴木さんはとても優秀で、成績はいつも学年で目上だった。

4. あの若さで金賞を受賞した伊藤さんは、本当に目上の人だと思う。

307. 大げさ

1. 息子の誕生日に料理を作りすぎてしまい、大げさに余ってしまった。

2. 天気予報によると、明日は今日より大げさに気温が下がるらしい。

3. 努力した結果、試験の成績が大げさに伸びて、先生に褒められた。

4. あの人は小さなことを大げさに言うので、そのまま信じないほうがいい。

308. 反省

Cố lên nào ^^
TỔNG HỢP 315 CÂU TỪ VỰNG HAY GẶP TRONG JLPT N2

1. 発表の原稿を全部覚えたのに、緊張のせいでどんなに反省しても全く思い出せない。

2. 今回の企画では、私の準備不足で周りに迷惑をかけたことをとても反省しています。

3. 祖父はいつも若いころの思い出を懐かしそうに反省して私に話してくれる。
4. この機械の使い方を忘れないように、もう一度最初から反省しておきましょう。

309. 役目

1.次の公演で、私は医者の役且を演じる。

2.健康のために、毎朝散歩することが役且になっている。

3.池田さんが今日の掃除の役且だ。

4.部下に仕事を教えるのは課長の役且の一つだ。

310. 最寄り

1.最寄りの店までは、歩いて 30 分だ。

2.彼女は私の最寄りの友達だ。

3.最寄りの試験は来月にある。

4.電車の中で最寄りの人に足を踏まれた。

311. 解約

1.大臣は、内容に誤りがあったと述べ、昨日の発言を解約した。

2.1 年の留学を終えて国へ帰るので、銀行の口座を解約した。

3.やむをえない理由により、A 社との面会を解約した。

4.あの会社は今年は赤字を解約することができた。

312. 演説

1.卒業生代表の森さんは卒業式での演説で、先生方への感謝の気持ちを述べた。

2.首相は昨日の国会での演説で、経済対策を最優先するとの決意を述べた。

3.決勝進出が決まった中島選手は試合後の演説で、必ず優勝すると述べた。

Cố lên nào ^^
TỔNG HỢP 315 CÂU TỪ VỰNG HAY GẶP TRONG JLPT N2

4. A 社の社長は記者会見の演説で、今後の事業方針について述べた。

313.きっぱり

1.めがねをかけると、遠くの物もきっぱり見えるようになる。

2.このラーメンはもう何度も食べたので、きっぱり飽きてしまった。

3.鈴木さんは石川さんからのデートの誘いをきっぱり断った。

4.むかしのことはなかなかきっばり思い出せない。

[314] 保存

1 将来のためにお金は保存したほうがいいですよ。

2 食堂に早く着いたので、後から来る友達の席を保存しておいた 。
3 この食蘭は必ず冷蔵庫で保存してください

4 山登りは長時間の運動なので、体力を保存しないと後半が大変だ

[315]. 鈍い

1 私は数学が苦手で、計賛がとても鈍い

2. 今日は仕事が暇で、時間がたつのが、鈍い感じられた。

3 彼は仕事が鈍いが、その分丁寧だ

4 疲れているのか、彼はいつもより動きが鈍い

Cố lên nào ^^

You might also like