You are on page 1of 8

専門実践教育訓練給付金の手続き

© 2022 Datamix Co., Ltd. All rights reserved.本資料の無断複製・転載・配布行為を禁止します


給付金の申請から受講までの手続き
手続きは必ず所轄のハローワークへ問合せして確認しましょう。
また「4.必要書類を確認して申請」までを*受講開始1ヶ月前までに行う必要があり
ます。特にキャリアコンサルティングは予約が取りにくい場合があるので、できる
だけ早く問合せしましょう。

1 所轄のハローワークを調べる

2 支給要件を確認する

3 キャリアコンサルティングを受ける

4 必要書類を確認して申請する

5 受講する
*所轄するハローワークによっても期限が異なります
2
© 2022 Datamix Co., Ltd. All rights reserved.本資料の無断複製・転載・配布行為を禁止します
1.所轄のハローワークを調べる
専門実践教育訓練給付金の手続きはハローワークが所轄しています。
支給要件や必要書類など、正確な情報は必ず居住地を所轄するハローワークへご確
認ください。そのために、どこのハローワークが自分の居住地を所轄するか調べま
しょう。
厚生労働省 HP ハローワーク(公共職業安定所)の一覧

URL:https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/koyou_roudou/
koyou/hellowork.html#whereishellowork

3
© 2022 Datamix Co., Ltd. All rights reserved.本資料の無断複製・転載・配布行為を禁止します
2.支給要件を確認する

ハローワークの連絡先がわかったら、まずは問い合わせて支給要件を確認しましょ
う。一般には以下のいずれかの要件に該当する方が支給対象となる様です。

受講時点で雇用保険の被保険者である
- 受講開始日に雇用保険の被保険者である
- 支給要件期間*が3年(初めて給付を受ける場合は2年)以上

過去、雇用保険の被保険者であった
- 被保険者資格を喪失してから受講開始日までが一年以内
- 支給要件期間*が3年(初めて給付を受ける場合は2年)以上

*支給要件期間とは被保険者であった累積期間のこと。
4
© 2022 Datamix Co., Ltd. All rights reserved.本資料の無断複製・転載・配布行為を禁止します
3.キャリアコンサルティングを受ける
ハローワークから「訓練対応キャリアコンサルタント」を紹介してもらい、
キャリアコンサルティングを受ける必要があります。

1 面談の日程を予約する
ハローワークに問い合わせてキャリアコンサルタントとの面談を予約しましょう。
日程調整が必要なので予約はお早めに。

2 ジョブカードを準備する
事前に「ジョブカード」と呼ばれる書類を記入し当日持参する必要があります。
「ジョブカード」の詳細はこちらからご確認ください。

3 面談を受ける
当日は「ジョブカード」をもとに面談を行います。
コンサルタントの所見を記入してもらったら大切に保管しましょう。

すぐに予約できないことがあるので、できるだけ早めに問合せしましょう。

5
© 2022 Datamix Co., Ltd. All rights reserved.本資料の無断複製・転載・配布行為を禁止します
4.必要書類を確認して申請する

申請(受給資格確認手続き)に必要な書類は種類が多いので、詳細は必ず所轄の
ハローワークへ確認しましょう。

ジョブカード
教育訓練給付金及び教育訓練支援給付金受給資格確認票
データミックスの指定番号等の情報はこちら。ページ中程の「受講前申請」を
ご確認ください。

本人・住所確認書類(マイナンバーカードや運転免許証など)

個人番号確認書類, 身元確認書類
(マイナンバーカードや通知カード、マイナンバーの記載のある住民票の写しのいずれかで、コピーは不可)

雇用保険被保険者証

教育訓練給付適用対象期間延長通知書(適用対象期間を延長していた場合のみ必要)

写真2枚(正面上半身、縦3.0cm×横2.5cm)
(マイナンバーカードを提示することで省略可)

払渡希望金融機関の通帳またはキャッシュカード
6
© 2022 Datamix Co., Ltd. All rights reserved.本資料の無断複製・転載・配布行為を禁止します
5.受講する

修了条件をすべて満たすと専門実践教育訓練修了証明書を発行します。
修了証明書は給付申請に必要な書類なので大切に保管しましょう。

修了要件
各ステップの出席率が80%以上※

各ステップ終了時の課題レポートの得点が70%以上

インテグレーションステップ開始から1ヶ月以内に
レポートを提出する

講師や外部の専門家の口頭試問をクリアすること

※「教室受講」または「ライブ配信によるオンライン受講」をされた場合に、出席扱いとします。
復習用動画の視聴のみの場合は、出席とはなりません。

受講中に修了要件を満たせるか不安になったらぜひ講師や運営にご相
談ください!全力で支援します!
7
© 2022 Datamix Co., Ltd. All rights reserved.本資料の無断複製・転載・配布行為を禁止します
お問合せ先

本資料やその他ご不明な点やご質問等ございましたら、
お気軽にお問い合わせください。

スクール事業部: admission@datamix.co.jp
受付時間: 平日 10:00〜19:00
※お問い合わせを頂いてから3営業日以内を目処にご返信させていただいております。

© 2021 DATAMIX CO., LTD. All rights reserved. 本資料の無断複製・転載・配布行為を禁止します

You might also like