You are on page 1of 4

問題 I:適当な言葉を選びなさい。

① この店は、テーブルの数が( )。
A. 少ない B. 少し C. 小さい D. 少々
いんさつ
② その本は、印刷が( )。
A. 近い B. 細い C. 弱い D. 薄い
しげん
③ 日本は、石油資源が( )。
とぼ まず
A. 短い B. 乏しい nghèo (k phải về tiền) C. 若い D. 貧しい nghèo (về tiền)

④ あのプールは、形が( )。
ひと
A. 等しい giống, tương đương B. 狭い C. 丸い D. 堅い cứng (内), chắc chắn

⑤ 牛は猫より、体が( )。
A. 遠い B. 多い C. 大きい D. 広い
⑥ うさぎは人間より、耳が( )。
A. 強い B. 遠い C. 高い D. 長い
⑦ 弟は兄より、年が( )。
A. 若い B. 短い C. 細い D. 近い
しゅうにゅう
⑧ 去年は、弟のほうが私より 収 入 (thu nhập) が( )でした。
A. 厚い B. 高い C. 大きい D. 強い
⑨ ( )けど、とければ水になるものは何?
かた あさ
A. 硬い cứng, k dễ bị tác động B. 浅い nông cạn, ít (kinh nghiệm) C. 細い D. 近い
そこ
⑩ 水面から底 (đáy)までは、あまり( )なさそうです。
A. 高く B. 長く C. 深く D. 遠く
⑪ 家と家の間が( )過ぎて、人は通れません。
A. 狭 B. 軽 C. 薄 D. 弱
⑫ 海外生活では( )思い出がある。
にが かた
A. 若い B. 苦い C. 古い D.固い kết cấu, liên kết khó tách rời

⑬ こんなに( )本を三日で読んでしまうなんて、すごいなあ!
A. 厚い B. 高い C. 大きい D. 強い
せいほうけい へん
⑭ 正方形 (hình vuông) の四つの 辺 の長さは( )。
A. 大きい B. 等しい C. 長い D. 短い
⑮ 川の流れが( )ので、船で行くのは危険です。(急)
いや
A. 急な B. 変な C. 嫌な D. 楽な
問題 II:「い」か「な」か「の」をいれなさい。(複数入る場合は複数を、何もいらない場合は✕を
いれなさい)。
① あのきれい( な )娘さんは、誰ですか。
② 多く( の )人々が、平和を願っている。
おおぐち
③ 大口さんは嫌い( な )食べ物がないそうです。
④ 庭で、かわい( い )子猫が遊んでいます。
⑤ 二人は、同じ( × )クラスで勉強します。
⑥ 大き( な/い )船で、世界を一周行ってみたい。
こしょう か
⑦ 車が故障したので、別( の/な )車に乗り換えた。
⑧ 赤ちゃんには、柔らか( い )布団がいいです。
⑨ あの人は、どこか遠く( の )ほうから来たらしい。
きせつ
⑩ 田中さんは、「梅雨は、嫌( な )季節だ」と言います。
問題 III:例のように、( )に入れる形容詞から、それぞれ適当な形容詞を選び、次の文を正
しくしなさい。
例1:アイスクリームは(冷たくて、甘い)。(冷たい、甘い)
例2:都会の生活は(忙しいけど、便利だ)。(忙しい、便利)
① 母はいつも( 安くて、良い )ものを買ってきます。(安い、いい)
② この問題は( 複雑で、難しい )。(複雑、難しい)
きたぐに
③ 北国の冬は( 寒くて、長い )。(寒い、長い)
ゆた
④ 社会は( 平和で、豊かだ )。(平和、豊か phong phú,giàu có)

⑤ 中村さんの奥さんは( 若くて、きれいだ )。(若い、きれい)


しんせん
⑥ この魚は( 新鮮だけど、高い )。( 新 鮮 、高い)
⑦ あの犬は( 大きいけど、大人しい )。(大きい、大人しい)
びんぼう
⑧ 私の家族は( 貧乏だけど、幸せだ )。( 貧 乏 、幸せ)
い じ わ る
⑨ 彼女は( 可愛いけど、意地悪だ )。(かわいい、意地悪)
うれ
⑩ 彼とダンスをするのは( 嬉しいけど、恥ずかしい )。( 嬉 しい、恥ずかしい)
問題 IV:正しいものを選びなさい。
① ( )、全部食べなくてもいいですよ。
A. まずくても B. まずければ C. まずくて D. まずいけど
けいさつ
② そんなに( )、警察に電話した方がいいです。
A. 心配なら B. 心配でも C. 心配だけど D. 心配であり
③ ( )とき、音楽を聞いたり、テレビを見たりします。
さび
A. 寂しい B. 寂し C. 寂しいの D. 寂しく
④ 今は( )、いつかきっと、楽しい思い出になるよ。
A. つらかった B. つらかったら C. つらくても D. つらくて
⑤ ( )、「好き!」って、はっきり言えばいいのに...
A. 好きでも B. 好きだったら C. 好きで D. 好きだった
⑥ 外国語を習うには、( )若いほどいい。
A. 若かった B. 若けqれば C. 若くても D. 若いけど
⑦ いくら( )、あんなに心が冷たい男とは、別れた方がいい。
A. ハンサムでも B. ハンサムだから C. ハンサムなので D. ハンサムなら
⑧ 部屋が( )、電気をつけてください。
A. 暗くても B. 暗ければ C. 暗いでも D. 暗いければ
問題 V:正しいものを選びなさい。
① 今日から二人は、喜びも悲し( )も分けて合って、生きています。
1. み 2. い 3. さ 4. く
② 父は、( )必要なものは、ほとんど買いません。
1. 不 2. 非 3. 無 4. 未
③ 濃いコーヒーにお湯を入れると、味が薄( )。
1. める 2. まる 3. がる 4. すぎる
ふうけい
④ その風景の美し( )は、とても言葉では表せません。
1. み 2. い 3. さ 4. く
⑤ 空から、( )丸いリンゴが落ちて来た。
1. 真ん 2. 真っ 3. 真 4. 真く
⑥ 高橋さんは、この本がいい本だと言って、皆に広( )つもりらしい。
1. める 2. まる 3. がる 4. すぎる
⑦ 靴が小さ( )ので、足が入らない。
1. める 2. まる 3. がる 4. すぎる
ゆびわ
⑧ 花子さんは、ダイヤの指輪を欲し( )。
1. がっている 2. まっている 3. めている 4. すぎている
問題 VI:適当な形容詞を考え、正しい形をして、( )に入れなさい。
➀ レモンを入れると、( すっぱく )なる。
② 塩を入れすぎて、( 塩辛く )なってしまった。
さとう
③ ( 甘い )のが好きな人は砂糖を足してください。
④ みかんの皮をかじったら、( 苦かっ )た。
⑤ 子供用には( 辛く )ないカレーがいい。

問題 VII :左の状態から右の適当な形容詞に線を結びなさい。
あせくさ
① 海岸を歩いているとき b ・ a. 汗 臭 い có mùi mồ hôi
いそくさ
② アルコール飲料を飲んだ人の息 ・ ・ b. 磯 臭 い mùi tanh của
たいそうぎ
③ スポーツをした後の 体 操 着 d ・ biển
かびくさ
④ 風通しの悪い、湿気った部屋 ・ ・ c. 黴 臭 い mùi mốc
みじゅく ようち さけくさ
⑤ 未 熟 で、 幼 稚 な人 a ・ d. 酒 臭 い
ちちくさ
⑥ 欧米風の生活の好きな人 ・ ・ e. 乳 臭 い miệng còn hôi

⑦ 魚を切ったばかり包丁 c ・ sữa
せんれん どろくさ
⑧ 洗 練 されていない様子 ・ ・ f. 泥 臭 い quê mùa / chân

e chất
・ g. バタ臭い có nét phương Tây
なまぐさ
g h. 生臭い mùi tanh của cá, thịt

・ sống

h

f

You might also like