You are on page 1of 11

『まるごと 日本のことばと文化』初級 1 A2 <りかい> だい 1 か 東京に すんでいます

年 月 日

なまえ サフィラ ・マティルダ・パシ


5 さくぶん

「私の かぞく」

あなたの かぞくや しごとについて 書きましょう。

私は ジョイ・カーターです。
しながわ
東京の 品川に すんでいます。
ふたり
かぞくは 2 人です。おっとと 私です。
おっとの しごとは コンサルタントです。
コンピューターの かいしゃで はたらいています。
に ほ ん ご
私は しごとは していません。がっこうで 日本語を べんきょうしています。

1
わたしは サフィラ ・マティルダ・パシャ です。

スマラン に すんでいます。
かぞくは 5人 です。

父と母と姉と妹と と わたしです。

父 の しごとは 会社 です。

bintang timur のかいしゃ で はたらいています。

わたしの しごとは 大学生 です。


大学で日本語を勉強します。

©2014 The Japan Foundation ©2014 SANSHUSHA Publishing Co., Ltd.


『まるごと 日本のことばと文化』初級 1 A2 <りかい> だい 2 か しゅみは クラシックを 聞くことです

2021年 7 月 21日
なまえ サフィラ ・マティルダ・パシャ

5 さくぶん

「私の しゅみ」

じこしょうかいの ために、しゅみについて 書きましょう。

私の しゅみは クラシックを 聞くことです。


ひまな とき、よく 聞きます。
とくに、バッハが 好きです。
それから すもうと アニメも 好きです。

わたしの しゅみは えをかくすること です。ひまな とき、 2


よく イラストをかきます。とてもたのしいです。

とくに、アニメの女の子が好きです。

それから、料理を作っとマンガも好きです。

©2014 The Japan Foundation ©2014 SANSHUSHA Publishing Co., Ltd.


『まるごと 日本のことばと文化』初級 1 A2 <りかい> だい 3 か 日本は 今、春です

年 月 日

なまえ:サフィラ ・マティルダ・パシャ

5 さくぶん

「好きな きせつ」

あなたの 国の きせつについて 外国の ともだちに しょうかいしましょう。

日本には きせつが 4 つ あります。


春、夏、秋、冬です。
私は あたたかいのが 好きですから、春が 好きです。
春は 3 月から 5 月ごろです。
私は 春に よく りょこうします。

インドネシア には きせつが 二つ あります。 3


雨季と歓喜 です。

私は涼しいのが好きです から、
雨季 が すきです。

雨季 は 十月から三月ごろ です。

わたしは うき に よくあたたかいたべものを
たべます。

©2014 The Japan Foundation ©2014 SANSHUSHA Publishing Co., Ltd.


『まるごと 日本のことばと文化』初級 1 A2 <りかい> だい 4 か いい 天気ですね

年 月 日
なまえ

5 さくぶん

「てがみでの あいさつ」

日本では てがみの はじめに 天気や きせつの ことを 書きます。


かんたんに 書いてみましょう。

まりさん、おげんきですか。
私は げんきです。
ケルンは まいにち さむいです。
今日は よく 晴れています。
東京は どうですか。

4
やまさきさん 、おげんきですか。
わたしは げんきです。

パリ は まいにちあたたかいです。

今日はよく もみじがあります。

アメリカ は どうですか。

©2014 The Japan Foundation ©2014 SANSHUSHA Publishing Co., Ltd.


『まるごと 日本のことばと文化』初級 1 A2 <りかい> だい 5 か この こうえんは 広くて、きれいです

年 月 日
なまえ

5 さくぶん

「私の 町」

あなたの 町には どんな おもしろい ところが ありますか。


ともだちに しょうかいしましょう。

うえの
ここは 上野の アメよこです。
食べものや ふくの 店が たくさん あります。いつも 人が 多いです。
にぎやかで、おもしろいです。
ぜひ 行ってみて ください。

(しゃしん)

わたしの まち 5

ここは 前のラワン・セウ です。

ドア、高いまどがたくさん が あります。

わかい人がおおいくておもしろいです。
ぜひ いってみて ください。

©2014 The Japan Foundation ©2014 SANSHUSHA Publishing Co., Ltd.


『まるごと 日本のことばと文化』初級 1 A2 <りかい> だい 6 か まっすぐ 行って ください

年 月 日
なまえ

5 さくぶん

「私の 好きな ばしょ」

あなたの 町に 好きな ばしょが ありますか。


行きかたを 書きましょう。

ひかりでらは ひかりえきから あるいて 5 分ぐらいです。


えきの 南口を でて、まっすぐ 行って ください。
そして、左に まがって ください。
ひかりでらは しずかで きれいな おてらです。

ラワン・セウ は スマランポンチョル駅 から 6
あるいて20分 ぐらいです。

そして、左にまがってください。
ラワン・セウ は ふるくておもしろいなかんこうち です。

©2014 The Japan Foundation ©2014 SANSHUSHA Publishing Co., Ltd.


『まるごと 日本のことばと文化』初級 1 A2 <りかい> だい 7 か 10 時でも いいですか

年 月 日
なまえ

5 さくぶん

「ちこくの れんらくの メール」

メールで ちこくの れんらくを しましょう。へんじも 書きましょう。

件名 : おくれます 件名 : Re : おくれます

すみません。 わかりました。
バスの じこで、30 分ぐらい おくれます。 きを つけて 来て ください。
じゃあ、 また あとで。

7
件名:おくれます

すみません。

大雨がありますから、じゅうたいで おくれます。
じゃあ、また あとで。

件名:Re:おくれます

わかりました。

きを つけて きて ください。

©2014 The Japan Foundation ©2014 SANSHUSHA Publishing Co., Ltd.


『まるごと 日本のことばと文化』初級 1 A2 <りかい> だい 8 か もう やけいを 見に 行きましたか

年 月 日
なまえ

5 さくぶん

「さそいの メール」

ともだちが あなたの 町に 来ました。


メールを 書いて、おすすめの 場所に さそいましょう。

kim@marugotoxxx.com, jose@marugotoxxx.com
やけいを 見に 行きませんか

キムさん、 ホセさん、
ほっかいどう はこだてやま
北海道は どうですか。 もう 函館山に 行きましたか。
金よう日、 仕事の 後で やけいを 見に 行きませんか。
とても きれいですよ。
8
かわい

おのでらさん、たなださん 、
おきなわは は どうですか。

もう おきなわけんはくぶつかん に いきましたか。

日曜日、しごとのあとですしとてんぷらをたべませんか
とてもおいしいですよ。

サフィラ

©2014 The Japan Foundation ©2014 SANSHUSHA Publishing Co., Ltd.


『まるごと 日本のことばと文化』初級 1 A2 <りかい> だい 9 か 日本語は はつおんが かんたんです

年 月 日

なまえ:

5 さくぶん

「私と 外国語」

あなたは 今までに どんな 外国語を 勉強しましたか。

私は 大学の とき、ドイツ語を 勉強しました。


ドイツ語は 日本語と ちがいます。
ドイツ語は はつおんが すこし むずかしいです。
でも、ドイツ語は 書くのが かんたんです。

わたしは 中学校 の とき、


9
アラビア語 を べんきょうしました。

アラビア語 は インドネシア語 と ちがいます。

アラビア語 は ぶんぽう が かんたんです。

でも、アラビア語ははつおんがすこし

©2014 The Japan Foundation ©2014 SANSHUSHA Publishing Co., Ltd.


『まるごと 日本のことばと文化』初級 1 A2 <りかい> だい 10 か いつか 日本に 行きたいです

年 月 日

なまえ :サフィラ ・マティルダ・パシャ

6 さくぶん

「私と 外国文化」

あなたは どんな 外国文化に きょうみが ありますか。書きましょう。

わたしは 日本の マンガに きょうみが あります。


週に 4、5 回 マンガの サイトを 見ます。
いつか 日本に 行ってみたいです。
そして、マンガの イベントで しゃしんを とりたいです。

わたしは アニメ に きょうみが あります。 10


毎日、2回アニメリストをみます。
いつか あきはばらにいきたいです。
そして、アニメフェストでしゃしんをとります。

©2014 The Japan Foundation ©2014 SANSHUSHA Publishing Co., Ltd.


さくぶんワークシート

年 月 日

だい: ( か)

なまえ:

©2014 The Japan Foundation ©2014 SANSHUSHA Publishing Co., Ltd.

You might also like