You are on page 1of 19

2022年度 統一試験 模擬問題

第162回対策 解答・解説

第1問(20点) * 勘定科目は記号での解答となります。参考として、勘定科目も記入しています。
Point
借 方 科 目 金 額 貸 方 科 目 金 額
販売時の仕訳を考えて、貸
売 上 (オ) 480,000 クレジット売掛金 (イ) 504,000 借逆の仕訳を行う。
仮 受 消 費 税 (エ) 48,000 支 払 手 数 料 (カ) 24,000
信販会社へのクレジット
( ) ( )
手数料は、支払手数料勘定
1 ( ) ( ) で処理する。
( ) ( )
支 払 手 数 料:¥480,000×5%=¥24,000 税抜方式で処理するので、
仮 受 消 費 税:¥480,000×10%=¥48,000 売上は本体価格で計上し、
クレジット売掛金:¥480,000+¥48,000-¥24,000=¥504,000 消費税額は仮受消費税勘
定で処理する。

Point
借 方 科 目 金 額 貸 方 科 目 金 額
前回の利払日の翌日から
満期保有目的債券 (オ) 1,576,000 当 座 預 金 (イ) 1,581,120 売買日当日までの日数
有 価 証 券 利 息 (キ) 5,120 ( ) 30日(4月)
31日(5月)
( ) ( )
19日(6月)
2 ( ) ( ) 80日
( ) ( )
@¥98.50
満期保有目的債券:¥1,600,000× =¥1,576,000(帳簿価額)
@¥100
80日
有 価 証 券 利 息:¥1,600,000×1.46%× =¥5,120(端数利息)
365日
当 座 預 金:¥1,576,000+¥5,120=¥1,581,120

Point
借 方 科 目 金 額 貸 方 科 目 金 額
直接法で記帳している。
減 価 償 却 費 (オ) 144,000 車 両 運 搬 具 (イ) 432,000
未 決 算 (キ) 288,000 ( ) 200%定率法の償却率

( ) ( ) ×200%
耐用年数

車両運搬具:償却率: ×200%=0.4(40%)
5年(耐用年数)
保険金の額が確定するま
3 前々期末 で、滅失時点での帳簿価額
¥1,200,000×40%=¥480,000(償却額) を未決算勘定に振り替え
¥1,200,000-¥480,000=¥720,000(帳簿価額) ておくが、保険金の設定額

前 期 末 までとなる。
¥720,000×40%=¥288,000(償却額)
¥720,000-¥288,000=¥432,000(帳簿価額) 未決算勘定の金額が保険
10か月 金の設定額を超えた場合
減価償却費:¥432,000×40%× =¥144,000
12か月 は、超過分を火災損失勘定
未 決 算:¥432,000-¥144,000=¥288,000(滅失時点での帳簿価額)… ① で処理する。
¥400,000(保険金の設定額)… ②
①<②となるため、①の全額を未決算勘定で処理する。

‐1‐
Point
借 方 科 目 金 額 貸 方 科 目 金 額
保険金の額が確定するま
未 収 入 金 (ア) 300,000 未 決 算 (キ) 288,000 で、帳簿価額を未決算勘定
( ) 保 険 差 益 (エ) 12,000 に振り替えている。
3 ( ) ( )
保険金(確定額)-未決算
保険差益:¥300,000-¥288,000=¥12,000(益)
保険金 未決算 +の場合 ⇒ 保険差益

-の場合 ⇒ 火災損失

当座預金口座には、まだ入
金されていないので、未収
入金勘定で処理する。

Point
借 方 科 目 金 額 貸 方 科 目 金 額
前払金は支払時の直物為
為 替 差 損 益 (キ) 3,840 買 掛 金 (オ) 3,840 替相場で換算する。
( ) ( ) 買掛金は、発注(仕入)金
額の残額(1,920ドル)を
( ) ( )
仕入時の直物為替相場で
( ) ( ) 換算する。
( ) ( )
前払金の支払い時:処理済 商品受取り時の処理は、問
( 前 払 金 ) 67,200 ( 普 通 預 金 ) 67,200 題に「売上原価対立法で処
理」などの指示がある場合
4 前払金:@¥140×480ドル=¥67,200(2月1日の為替相場で換算) は商品勘定で処理をする
商品受取り(仕入)時(3分法で処理の場合):処理済 (本問では不問)。
( 仕 入 ) 324,480 ( 前 払 金 ) 67,200
( 買 掛 金 ) 257,280 決算にさいし、買掛金(ド
ル建て)の残高に対して、
買掛金:@¥134×(2,400ドル-480ドル)=¥257,280(3月1日の為替相場で換算) 換算替えを行う。
仕 入:¥67,200+¥257,280=¥324,480
決算時の処理:本問 負債が増加するというこ
( 為 替 差 損 益 ) 3,840 ( 買 掛 金 ) 3,840 とは、為替差損となる。

為替差損益:@¥136×1,920ドル=¥261,120(3月31日の為替相場で換算)
¥261,120-¥257,280=¥3,840(買掛金の増加 → 為替差損)

Point
借 方 科 目 金 額 貸 方 科 目 金 額
旅行代金は、普通預金口座
契 約 負 債 (エ) 2,040,000 役 務 収 益 (オ) 2,040,000 に入金され、受取り済なの
役 務 原 価 (キ) 880,000 当 座 預 金 (ア) 880,000 で、契約負債勘定から役務
収益勘定に振り替える。
5 ( ) ( )
( ) ( )
( ) ( )
旅行代金の受取り(入金):処理済
( 普 通 預 金 ) 2,040,000 ( 契 約 負 債 ) 2,040,000

3以外 仕訳1組につき4点 合計20点


3⑴、⑵ 仕訳1組につき2点 合計20点

‐2‐
第2問(20点)

連 結 損 益 計 算 書
自 X8年4月1日 至 X9年3月31日 (単位:千円)
⑤Ⅰ 売 上 高 ( 3,823,200 )
⑧Ⅱ 売 上 原 価 ( ★ 2,800,800 )
売 上 総 利 益 ( 1,022,400 )
④Ⅲ 販 売 費 及 び 一 般 管 理 費 ( ★ 838,080 )
営 業 利 益 ( 184,320 )
⑪Ⅳ 営 業 外 収 益 ( ★ 228,000 )
⑫Ⅴ 営 業 外 費 用 ( ★ 30,000 )
当 期 純 利 益 ( 382,320 )
⑨ 非支配株主に帰属する当期純利益 ( ★ 73,440 )
親会社株主に帰属する当期純利益 ( 308,880 )

連 結 貸 借 対 照 表
X9年3月31日 (単位:千円)
資 産 金 額 負債・純資産 金 額
⑭ 諸 資 産 ( 1,880,800 ) 諸 負 債 ( 546,400 ) ⑯
⑥ 売 掛 金 ( 516,000 ) 買 掛 金 (★ 236,400 ) ⑦
⑮ 貸 倒 引 当 金 (△ 6,000 ) 借 入 金 ( 150,000 ) ⑬
⑩ 商 品 (★ 745,200 ) 資 本 金 ( 1,512,000 ) ①
③ の れ ん (★ 51,840 ) 資 本 剰 余 金 ( 108,000 ) ②
利 益 剰 余 金 (★ 375,840 ) ⑰
非支配株主持分 (★ 259,200 ) ⑱
合 計 ( 3,187,840 ) 合 計 ( 3,187,840 )

★1つにつき2点
合計20点

‐3‐
解 説

Step 1 連結開始仕訳(仕訳の単位:千円)

⑴ 投資と資本の相殺消去 Point
( 資本金当期首残高 ) 328,000 ( S 社 株 式 ) 324,000 前期に行った連結修正仕
訳を考える。
( 資本剰余金当期首残高 ) 82,400 ( 非支配株主持分当期首残高 ) 172,800
( 利益剰余金当期首残高 ) 21,600
純資産の項目は「当期首残
( の れ ん ) 64,800 高」の変動となる。
のれん:
(328,000千円+82,400千円+21,600千円)×60%=259,200千円(P社持分) 損益の項目は「利益剰余金
324,000千円-259,200千円=64,800千円 当期首残高」で調整する。
S社株式 P社持分
非支配株主持分当期首残高:
(328,000千円+82,400千円+21,600千円)×40%=172,800千円(非支配株主持分)

⑵ のれんの償却
( 利益剰余金当期首残高 ) 6,480 ( の れ ん ) 6,480
のれん償却
利益剰余金当期首残高(のれん償却):64,800千円÷10年=6,480千円

⑶ S社の利益剰余金(連結第1年度の当期純利益)の非支配株主持分への振替え
( 利益剰余金当期首残高 ) 34,560 ( 非支配株主持分当期首残高 ) 34,560
非支配株主に帰属する当期純利益
利益剰余金当期首残高(非支配株主に帰属する当期純利益):
86,400千円×40%=34,560千円

上記の ⑴ ~ ⑶ を一つにまとめた仕訳
( 資本金当期首残高 ) 328,000 ( S 社 株 式 ) 324,000
( 資本剰余金当期首残高 ) 82,400 ( 非支配株主持分当期首残高 ) 207,360
( 利益剰余金当期首残高 ) 62,640
( の れ ん ) 58,320

☑連結貸借対照表
資 本 金:1,512,000千円+328,000千円-328,000千円=1,512,000千円 … ①
資本剰余金:108,000千円+82,400千円-82,400千円=108,000千円 … ②

Step 2 当期の連結修正仕訳(仕訳の単位:千円)

1.のれんの償却
Point
( 販売費及び一般管理費 ) 6,480 ( の れ ん ) 6,480
のれん償却
のれんは1年分償却済み
なので、残り9年で償却す
販売費及び一般管理費:58,320千円÷9年=6,480千円 る。

☑連結貸借対照表
のれん:58,320千円-6,480千円=51,840千円… ③
☑連結損益計算書
販売費及び一般管理費:540,000千円+291,600千円+6,480千円=838,080千円 …④

‐4‐
2.S社の当期純利益の非支配株主持分への振替え
Point
( 非支配株主に帰属する当期純利益 ) 77,760 ( 非支配株主持分当期変動額 ) 77,760
非支配株主の持分割合に
非支配株主に帰属する当期純利益:194,400千円×40%=77,760千円 応じて、S社の当期純利益
を非支配株主持分に振り
替える。

3.S社の配当の修正
Point
( 営 業 外 収 益 ) 32,400 ( 利益剰余金当期変動額 ) 54,000
受取配当金 配当金
持分割合に応じて配当が
行われたと考える。
( 非支配株主持分当期変動額 ) 21,600
P社への配当分はP社が
営 業 外 収 益:54,000千円×60%=32,400千円
計上した「営業外収益(受
非支配株主持分当期変動額:54,000千円×40%=21,600千円
取配当金)」と相殺し、非
支配株主への配当分は「非
支配株主持分当期変動額」
の減少として処理する。

4.売上高と売上原価の相殺消去
Point
( 売 上 高 ) 712,800 ( 売 上 原 価 ) 712,800
当期商品仕入高
S社がP社に対して商品
を販売しているので、S社
の売上高とP社の売上原
価(仕入)を相殺する。
☑連結損益計算書
売上高:2,592,000千円+1,944,000千円-712,800千円=3,823,200千円 … ⑤

5.売掛金と買掛金の相殺消去
Point
( 買 掛 金 ) 120,000 ( 売 掛 金 ) 120,000
S社の売掛金の残高に、P
社に対するものが含まれ
ているので、P社の買掛金
と相殺する。
☑連結貸借対照表
売掛金:360,000千円+276,000千円-120,000千円=516,000千円 … ⑥
買掛金:172,800千円+183,600千円-120,000千円=236,400千円 … ⑦

6.商品の未実現利益の消去(アップストリーム)
Point
( 売 上 原 価 ) 10,800 ( 商 品 ) 10,800
P社が保有する商品に、S
期末商品棚卸高
社から仕入れたものが含
( 非支配株主持分当期変動額 ) 4,320 ( 非支配株主に帰属する当期純利益 ) 4,320 まれているため、未実現利
益を消去する。
売 上 原 価:43,200千円×25%=10,800千円(未実現利益)
非支配株主に帰属する当期純利益:10,800千円×40%=4,320千円 S社が付加した利益のた
め、持分割合に応じてP社
と非支配株主が負担する
ことになる。
☑連結損益計算書
売上原価:1,947,600千円+1,555,200千円-712,800千円+10,800千円=2,800,800千円 … ⑧
非支配株主に帰属する当期純利益:77,760千円-4,320千円=73,440千円 … ⑨
☑連結貸借対照表
商 品:540,000千円+216,000千円-10,800千円=745,200千円 … ⑩

‐5‐
8.資金の貸付け・借入れに係る相殺消去
Point
( 借 入 金 ) 240,000 ( 貸 付 金 ) 240,000
当期首に貸付けを行って
( 営 業 外 収 益 ) 2,400 ( 営 業 外 費 用 ) 2,400 いるので、1年分の利息を
受取利息 支払利息 計上している。
営業外収益:240,000千円×1%=2,400千円
☑連結損益計算書
営業外収益:151,200千円+111,600千円-32,400千円-2,400千円=228,000千円 … ⑪
営業外費用:18,000千円+14,400千円-2,400千円=30,000千円 … ⑫
☑連結貸借対照表
借 入 金:150,000千円+240,000千円-240,000千円=150,000千円 … ⑬

Step 3 その他の項目の集計

☑連結損益計算書
親会社株主に帰属する当期純利益:308,880千円(連結損益計算書より)
☑連結貸借対照表
諸 資 産:1,173,600千円+707,200千円=1,880,800千円 … ⑭
貸倒引当金:3,600千円+2,400千円=6,000千円 … ⑮
諸 負 債:432,000千円+114,400千円=546,400千円 … ⑯
利益剰余金:259,200千円+248,400千円-62,640千円+54,000千円-123,120千円=375,840千円 … ⑰
P社 S社 ⑴ ⑵ ⑶
利益剰余金の変動 Point
連結株主資本等変動計算書を作成する場合、個別上の数値を合算した後、連結修正仕訳を 増加
行うことにより、連結上あるべき数値に修正する必要がある。 ⑵
剰余金の配当の取消し
単純合算すると「P社およびS社の当期純利益を合計した金額」になるので、連結上ある →利益剰余金当期末残高
べき金額(親会社株主に帰属する当期純利益)に修正するために、差額を調整する。 が増加する
上記の⑶:(237,600千円+194,400千円)-308,880千円=123,120千円
P社およびS社の 親会社株主に 減少
当期純利益の合計 帰属する当期純利益 ⑴
連結開始仕訳における利益
利益剰余金の修正* 剰余金当期首残高の減少
→利益剰余金当期末残高
減少 当期首
が減少する
⑵ △54,000千円 ⑴ △62,640千円
当期末 増加 ⑶
⑶ △123,120千円 「P社およびS社の当期
純利益の合計」と「親会社
* 連結上あるべき数値への調整
株主に帰属する当期純利
益」との差額
→利益剰余金当期末残高
が減少する

非支配株主持分:207,360千円+77,760千円-21,600千円-4,320千円=259,200千円 … ⑱

非支配株主持分
減少 当期首
21,600千円 207,360千円
4,320千円
当期末 増加
259,200千円 77,760千円

‐6‐
参 考 連結精算表

連結精算表(解答)
連 結 精 算 表 (単位:千円)
個別財務諸表 修 正 ・ 消 去
科 目 連結財務諸表
P 社 S 社 借 方 貸 方
貸 借 対 照 表 連結貸借対照表
⑭ 諸 資 産 1,173,600 707,200 1,880,800
⑥ 売 掛 金 360,000 276,000 120,000 516,000
⑮ 貸 倒 引 当 金 ( 3,600 )( 2,400 ) ( 6,000 )
⑩ 商 品 540,000 216,000 10,800 745,200
貸 付 金 240,000 - 240,000
S 社 株 式 324,000 - 324,000
③[ の れ ん] 58,320 6,480 51,840
資 産 合 計 2,634,000 1,196,800 58,320 701,280 3,187,840
⑯ 諸 負 債 ( 432,000 )( 114,400 ) ( 546,400 )
⑦ 買 掛 金 ( 172,800 )( 183,600 ) 120,000 ( 236,400 )
⑬ 借 入 金 ( 150,000 )( 240,000 ) 240,000 ( 150,000 )
① 資 本 金 ( 1,512,000 )( 328,000 ) 328,000 ( 1,512,000 )
② 資 本 剰 余 金 ( 108,000 )( 82,400 ) 82,400 ( 108,000 )
⑰ 利 益 剰 余 金 ( 259,200 )( 248,400 ) 905,280 773,520 ( 375,840 )
⑱ 非支配株主持分 25,920 285,120 ( 259,200 )
負債・純資産合計 ( 2,634,000 )( 1,196,800 ) 1,701,600 1,058,640 ( 3,187,840 )
損 益 計 算 書 連結損益計算書
⑤ 売 上 高 ( 2,592,000 )( 1,944,000 ) 712,800 ( 3,823,200 )
⑧ 売 上 原 価 1,947,600 1,555,200 10,800 712,800 2,800,800
④ 販売費及び一般管理費 540,000 291,600 6,480 838,080
⑪ 営 業 外 収 益 ( 151,200 )( 111,600 ) 32,400 ( 228,000 )
2,400
⑫ 営 業 外 費 用 18,000 14,400 2,400 30,000
当 期 純 利 益 ( 237,600 )( 194,400 ) 764,880 715,200 ( 382,320 )
⑨ 非支配株主に帰属する当期純利益 77,760 4,320 73,440
親会社株主に帰属する当期純利益 842,640 719,520 ( 308,880 )
株主資本等変動計算書 連結株主資本等変動計算書
利益剰余金当期首残高 ( 165,600 )( 108,000 ) 62,640 ( 210,960 )
配 当 金 144,000 54,000 54,000 144,000
親会社株主に帰属する当期純利益 ( 237,600 )( 194,400 ) 842,640 719,520 ( 308,880 )
⑰ 利益剰余金当期末残高 ( 259,200 )( 248,400 ) 905,280 773,520 ( 375,840 )
非支配株主持分当期首残高 207,360 ( 207,360 )
非支配株主持分当期変動額 21,600 77,760 ( 51,840 )
4,320
⑱ 非支配株主持分当期末残高 25,920 285,120 ( 259,200 )

(注)( )は貸方金額を示す。
* 上記の○番号は、解説の番号と対応しています。矢印(→)は、解答するさいに金額を移記するものです。

‐7‐
連結精算表(答案用紙)
連 結 精 算 表 (単位:千円)
個別財務諸表 修 正 ・ 消 去
科 目 連結財務諸表
P 社 S 社 借 方 貸 方
貸 借 対 照 表 連結貸借対照表
諸 資 産 1,173,600 707,200
売 掛 金 360,000 276,000
貸 倒 引 当 金 ( 3,600 )( 2,400 ) ( )
商 品 540,000 216,000
貸 付 金 240,000 -
S 社 株 式 324,000 -
[ ]
資 産 合 計 2,634,000 1,196,800
諸 負 債 ( 432,000 )( 114,400 ) ( )
買 掛 金 ( 172,800 )( 183,600 ) ( )
借 入 金 ( 150,000 )( 240,000 ) ( )
資 本 金 ( 1,512,000 )( 328,000 ) ( )
資 本 剰 余 金 ( 108,000 )( 82,400 ) ( )
利 益 剰 余 金 ( 259,200 )( 248,400 ) ( )
非支配株主持分 ( )
負債・純資産合計 ( 2,634,000 )( 1,196,800 ) ( )
損 益 計 算 書 連結損益計算書
売 上 高 ( 2,592,000 )( 1,944,000 ) ( )
売 上 原 価 1,947,600 1,555,200
販売費及び一般管理費 540,000 291,600
営 業 外 収 益 ( 151,200 )( 111,600 ) ( )

営 業 外 費 用 18,000 14,400
当 期 純 利 益 ( 237,600 )( 194,400 ) ( )
非支配株主に帰属する当期純利益
親会社株主に帰属する当期純利益 ( )
株主資本等変動計算書 連結株主資本等変動計算書
利益剰余金当期首残高 ( 165,600 )( 108,000 ) ( )
配 当 金 144,000 54,000
親会社株主に帰属する当期純利益 ( 237,600 )( 194,400 ) ( )
利益剰余金当期末残高 ( 259,200 )( 248,400 ) ( )
非支配株主持分当期首残高 ( )
非支配株主持分当期変動額 ( )

非支配株主持分当期末残高 ( )

(注)( )は貸方金額を示す。

‐8‐
第3問(20点)

損 益

日 付 摘 要 金 額 日 付 摘 要 金 額

3 31 仕 入 ④★ 2,577,600 3 31 売 上 3,349,600

3 31 棚 卸 減 耗 損 ⑤★ 3,200 3 31 有 価 証 券 利 息 ⑦★ 20,800

3 31 営 業 費 ⑧★ 454,880 3 31 ( 国庫補助金受贈益 ) ① 200,000

3 31 減 価 償 却 費 ⑥★ 88,000 3 31 支 店 ⑩★ 57,760

3 31 貸倒引当金繰入 ③★ 11,040

3 31 支 払 利 息 ⑨★ 28,800

3 31 ( ☆固定資産圧縮損 ) ② ☆ 200,000

3 31 ( 繰 越 利 益 剰 余 金 ) 264,640

3,628,160 3,628,160


⑪ 支店勘定の次期繰越額 ¥ ★ 913,760

* 上記の○番号は、解説の番号と対応しています。
★1つにつき2点
☆両方正解で2点
合計20点

‐9‐
解 説

Step 1 未処理事項等の処理

1.営業用の車両の取得、圧縮記帳(直接控除法)
本店 国庫補助金の入金時:処理済 Point
( 現 金 預 金 ) 200,000 ( 仮 受 金 ) 200,000 国庫補助金の入金時に仮
受金勘定で処理をしてい
る。

本店 仮受金の消去(国庫補助金の受取り) Point
( 仮 受 金 ) 200,000 ( 国庫補助金受贈益 ) 200,000 仮受金勘定を消去し、国庫
補助金受贈益勘定に振り
替える。

本店 営業用の車両の取得 Point
( 車 両 運 搬 具 ) 1,000,000 ( 未 払 金 ) 1,000,000 営業外取引の未払いは、未
払金勘定で処理する。

本店 圧縮記帳(直接控除法) Point
( 固定資産圧縮損 ) 200,000 ( 車 両 運 搬 具 ) 200,000 取得原価から国庫補助金
相当額を直接控除し、借方
に固定資産圧縮損勘定を
計上する。
本店
国庫補助金受贈益:¥200,000 … ①
未 払 金:¥1,000,000
固 定 資 産 圧 縮 損:¥200,000 … ②
車 両 運 搬 具:¥1,000,000-¥200,000=¥800,000

2.商品の移送(本店 → 支店)
本店 Point
( 支 店 ) 22,400 ( 仕 入 ) 22,400 本店:仕入の減少

支店
支店:仕入の増加
( 仕 入 ) 22,400 ( 本 店 ) 22,400
本店
仕入:¥2,640,000-¥22,400=¥2,617,600
支店
仕入:¥1,203,840+¥22,400=¥1,226,240

3.営業費の支店への振替え(本店 → 支店)
本店 Point
( 支 店 ) 40,000 ( 営 業 費 ) 40,000 本店:営業費の減少

支店
支店:営業費の増加
( 営 業 費 ) 40,000 ( 本 店 ) 40,000
本店
営業費:¥496,480-¥40,000=¥456,480
支 店:¥793,600+¥22,400+¥40,000=¥856,000
支店
営業費:¥200,800+¥40,000=¥240,800
本 店:¥793,600+¥22,400+¥40,000=¥856,000
* 支店勘定と本店勘定の残高が貸借逆で一致します。

‐10‐
Step 2
決算整理事項の処理
1.貸倒引当金の設定
本店
( 貸倒引当金繰入 ) 11,040 ( 貸 倒 引 当 金 ) 11,040
貸倒引当金繰入:¥672,000×2%=¥13,440(設定額)
¥13,440-¥2,400=¥11,040(繰入額)

支店
( 貸倒引当金繰入 ) 3,520 ( 貸 倒 引 当 金 ) 3,520
貸倒引当金繰入:¥240,000×2%=¥4,800(設定額)
¥4,800-¥1,280=¥3,520(繰入額)
本店
貸倒引当金繰入:¥11,040 … ③
貸 倒 引 当 金:¥2,400+¥11,040=¥13,440
支店
貸倒引当金繰入:¥3,520
貸 倒 引 当 金:¥1,280+¥3,520=¥4,800

2.売上原価の算定(仕入勘定で計算)
本店 Point
( 仕 入 ) 376,000 ( 繰 越 商 品 ) 376,000 当期仕入高と期末帳簿棚
卸高の金額は[資料Ⅱ]2.
( 繰 越 商 品 ) 416,000 ( 仕 入 ) 416,000 の取引の処理後の金額を
用いる。
( 棚 卸 減 耗 損 ) 3,200 ( 繰 越 商 品 ) 3,200
支店 棚卸減耗損は、仕入勘定に
振り替えない。
( 仕 入 ) 101,280 ( 繰 越 商 品 ) 101,280
( 繰 越 商 品 ) 129,600 ( 仕 入 ) 129,600
( 棚 卸 減 耗 損 ) 8,000 ( 繰 越 商 品 ) 8,000
期末帳簿棚卸高([資料Ⅱ]2.の取引の処理後)
本店:¥438,400-¥22,400=¥416,000
支店:¥107,200+¥22,400=¥129,600
棚卸減耗損
本店:¥416,000-¥412,800=¥3,200
支店:¥129,600-¥121,600=¥8,000

本店
仕 入:¥2,617,600+¥376,000-¥416,000=¥2,577,600 … ④
棚卸減耗損:¥3,200 … ⑤
繰 越 商 品:¥376,000-¥376,000+¥416,000-¥3,200=¥412,800
支店
仕 入:¥1,226,240+¥101,280-¥129,600=¥1,197,920
棚卸減耗損:¥8,000
繰 越 商 品:¥101,280-¥101,280+¥129,600-¥8,000=¥121,600

‐11‐
3.減価償却費の計上
本店(建物)
( 減 価 償 却 費 ) 48,000 ( 建物減価償却累計額 ) 48,000
減価償却費:¥1,440,000÷30年=¥48,000

支店(建物)
( 減 価 償 却 費 ) 24,000 ( 建物減価償却累計額 ) 24,000
減価償却費:¥720,000÷30年=¥24,000

本店(車両運搬具) Point
( 減 価 償 却 費 ) 40,000 ( 車両運搬具減価償却累計額 ) 40,000 車両運搬具の減価償却は
圧縮記帳後の帳簿価額で
8,000㎞ 計算する。
減価償却費:¥800,000(圧縮記帳後の帳簿価額)× =¥40,000
160,000㎞
車両運搬具の減価償却は
生産高比例法によるため、
使用月数は関係ない。
本店
減 価 償 却 費:¥48,000+¥40,000=¥88,000 … ⑥
建 物 減 価 償 却 累 計 額:¥384,000+¥48,000=¥432,000
車両運搬具減価償却累計額:¥40,000
支店
減 価 償 却 費:¥24,000
建 物 減 価 償 却 累 計 額:¥120,000+¥24,000=¥144,000

4.満期保有目的債券の評価替え(償却原価法)
本店 Point
( 満期保有目的債券 ) 1,600 ( 有価証券利息 ) 1,600 利払日は3月および9月
末日なので、期中に利息受
有価証券利息:(¥1,600,000-¥1,584,000)÷10年=¥1,600(償却額) 取時の処理は済んでいる。
額面額 取得価額

本店
有 価 証 券 利 息:¥19,200+¥1,600=¥20,800 … ⑦
満期保有目的債券:¥1,585,600+¥1,600=¥1,587,200

5.営業費の前払い処理
本店
( 前 払 営 業 費 ) 1,600 ( 営 業 費 ) 1,600

支店
( 前 払 営 業 費 ) 1,280 ( 営 業 費 ) 1,280
本店
営 業 費:¥456,480(
[資料Ⅱ]3.の取引の処理後)-¥1,600=¥454,880 … ⑧
前払営業費:¥1,600
支店
営 業 費:¥240,800(
[資料Ⅱ]3.の取引の処理後)-¥1,280=¥239,520
前払営業費:¥1,280

‐12‐
6.利息の未払い処理
本店
( 支 払 利 息 ) 7,200 ( 未 払 利 息 ) 7,200

支店
( 支 払 利 息 ) 1,440 ( 未 払 利 息 ) 1,440
本店
支払利息:¥21,600+¥7,200=¥28,800 … ⑨
未払利息:¥7,200
支店
支払利息:¥4,320+¥1,440=¥5,760
未払利息:¥1,440

参 考
決算整理後残高試算表
決算整理後残高試算表を作成すると、以下のようになります。
決 算 整 理 後 残 高 試 算 表
X7年3月31日 (単位:円)
借 方 本 店 支 店 貸 方 本 店 支 店
現 金 預 金 812,320 337,280 買 掛 金 496,000 164,160
売 掛 金 672,000 240,000 未 払 金 1,000,000 ―
繰 越 商 品 412,800 121,600 未 払 利 息 7,200 1,440
前 払 営 業 費 1,600 1,280 借 入 金 960,000 192,000
支 店 856,000 ― 本 店 ― 856,000
建 物 1,440,000 720,000 貸 倒 引 当 金 13,440 4,800
車 両 運 搬 具 800,000 ― 建物減価償却累計額 432,000 144,000
満期保有目的債券 1,587,200 ― 車両運搬具減価償却累計額 40,000 ―
仕 入 2,577,600 1,197,920 資 本 金 3,000,000 ―
棚 卸 減 耗 損 3,200 8,000 利 益 準 備 金 146,400 ―
営 業 費 454,880 239,520 繰越利益剰余金 280,000 ―
減 価 償 却 費 88,000 24,000 売 上 3,349,600 1,536,480
貸倒引当金繰入 11,040 3,520 有価証券利息 20,800 ―
支 払 利 息 28,800 5,760 国庫補助金受贈益 200,000 ―
固定資産圧縮損 200,000 ―
9,945,440 2,898,880 9,945,440 2,898,880

‐13‐
7.支店損益の算定
本店 Point
( 支 店 ) 57,760 ( 損 益 ) 57,760 答案用紙の本店の損益勘
本店の損益勘定 定を参考にして、計算用紙
に支店の損益勘定を集計
支店 し、貸借差額で純利益を計
( 損 益 ) 57,760 ( 本 店 ) 57,760 算する。
支店の損益勘定
支店勘定と本店勘定の金
額は、貸借逆で一致する。
(支店) 損 益
仕 入 ¥ 1,197,920 売 上 ¥ 1,536,480
棚 卸 減 耗 損 ¥ 8,000
営 業 費 ¥ 239,520
減 価 償 却 費 ¥ 24,000
貸倒引当金繰入 ¥ 3,520
支 払 利 息 ¥ 5,760
支 店 の 純 利 益 ¥ ⑩ 57,760

本店
支店:¥856,000([資料Ⅱ]2.と3.の処理後)+¥57,760=¥913,760 (借方)… ⑪
支店
本店:¥856,000([資料Ⅱ]2.と3.の処理後)+¥57,760=¥913,760 (貸方)
* 支店勘定と本店勘定の残高が貸借逆で一致します。

Step 3 本店損益の算定

本店 Point
( 損 益 ) 264,640 ( 繰越利益剰余金 ) 264,640 答案用紙の本店の損益勘
定で当期純利益以外の金
額を記入し、貸借差額で当
期純利益を計算する。
本店
繰越利益剰余金:¥280,000+¥264,640=¥544,640

‐14‐
第4問(28点)
⑴ * 勘定科目は記号での解答となります。参考として、勘定科目も記入しています。
Point
借 方 科 目 金 額 貸 方 科 目 金 額
直接材料費を、仕掛品勘定
仕 掛 品 (イ) 2,880,000 材 料 (ア) 2,880,000 に振り替える。
( ) ( )
シングル・プランでは、直
( ) ( )
接材料費の当月投入額も
標準原価で計算する。
標準原価カード
直接材料費 (標準単価)@800円 ×(標準消費量)2kg=1,600円

仕掛品(直接材料費)
前 月 繰 越 0個 当 月 完 成 1,800 個
(標準) (標準) 2,880,000 円
当 月 投 入 1,800 個
(標準) 2,880,000 円*
次 月 繰 越 0個
(標準)
* 当月投入:@1,600円×1,800個=2,880,000円

Point
借 方 科 目 金 額 貸 方 科 目 金 額
直接労務費
仕 掛 品 (エ) 1,200,000 賃 金 (イ) 2,177,600 直接工員の直接作業時間
製 造 間 接 費 (ウ) 944,000 ( ) に対する賃金消費高
賃 率 差 異 (カ) 33,600 ( )
間接労務費
直接工員 直接労務費:@2,500円×480時間=1,200,000円
直接工員の間接作業時間
直接工員 間接労務費:@2,500円×160時間=400,000円
に対する賃金消費高と間
賃率差異:(1,200,000円+400,000円)-1,633,600円=△33,600円(不利差異)
接工員の賃金の消費額
予定消費額 実際発生額

間 接 工 賃 金 直接労務費は仕掛品勘定、
当月賃金支払高 前月賃金未払高 間接労務費は、製造間接費
624,000 円 320,000 円 勘定に振り替える。

要支払額 直接工員の賃金の予定消
当月賃金未払高 544,000 円 費額と実際消費額との差
240,000 円 額は賃率差異勘定で処理
する。
賃 金:1,633,600円+544,000円=2,177,600円
直接工員 実際 間接工員

Point
借 方 科 目 金 額 貸 方 科 目 金 額
工場の修繕の代金は、間接
製 造 間 接 費 (オ) 240,000 本 社 (カ) 240,000 経費となるので、工場側に
( ) ( ) おいて製造間接費勘定で
3 処理します。
( ) ( )
支払いは本社が行うため、
本社側で現金が減ります。
本社の仕訳
( 工 場 ) 240,000 ( 現 金 ) 240,000

仕訳1組につき4点
合計12点

‐15‐

製 造 原 価 報 告 書 (単位:円)
Ⅰ 直 接 材 料 費 ( 544,000 )
Ⅱ 直 接 労 務 費 ( 1,200,000 )
Ⅲ 製 造 間 接 費 ★( 2,408,000 )
合 計 ( 4,152,000 )
製造間接費配賦差異 ★( △ 8,000 )
当月総製造費用 ( 4,144,000 )
月初仕掛品原価 ★( 0 )
合 計 ( 4,144,000 )
月末仕掛品原価 ★( 1,240,000 )
当月製品製造原価 ★( 2,904,000 )

製 品 ( 単位:円 )
前 月 繰 越 (★ 1,992,000 ) 売 上 原 価 (★ 4,080,000 )
仕 掛 品 ( 2,904,000 ) 次 月 繰 越 (★ 816,000 )
( 4,896,000 ) ( 4,896,000 )

★1つにつき2点
合計16点

解 説

Step 1 月初・月末の状況の把握

9月の状況
仕 掛 品 製 品 Point
製造着手日・完成日・引渡
月初 完成 月初 引渡
日から、9月の月初・月末
なし No.102 No.101 No.101 の状況を把握する。
当月 No.103 完成 No.102
No.102 月末 月末 補修指図書No.102-2にか
No.103 No.102 かった原価は、No.102の
No.104 No.104 No.103 No.103 原価に加算する。

Step 2 費目別の計算・集計

直接材料費
No.101 (8月分):@1,600円×120 kg=192,000円 Point
No.102 (9月分):@1,600円×150 kg=240,000円 直接材料費
No.102-2(9月分):@1,600円× 30 kg= 48,000円 =実際消費価格×直接材
No.103 (9月分):@1,600円× 60 kg= 96,000円 料消費量
No.104 (9月分):@1,600円×100 kg=160,000円

直接労務費
No.101 (8月分):@2,400円×250 時間=600,000円 Point
No.102 (9月分):@2,400円×200 時間=480,000円 直接労務費
No.102-2(9月分):@2,400円× 50 時間=120,000円 =実際消費賃率×直接作
No.103 (9月分):@2,400円×100 時間=240,000円 業時間
No.104 (9月分):@2,400円×150 時間=360,000円

‐16‐
製造間接費(予定配賦額)
予定配賦率:4,800円/時間(=28,800,000円÷6,000時間) Point
予定配賦率
No.101 (8月分):@4,800円×250 時間=1,200,000円 =製造間接費予算÷予定
No.102 (9月分):@4,800円×200 時間=960,000円 直接作業時間
No.102-2(9月分):@4,800円× 50 時間=240,000円
予定配賦額
No.103 (9月分):@4,800円×100 時間=480,000円
=予定配賦率×直接作業
No.104 (9月分):@4,800円×150 時間=720,000円
時間

製造原価の集計
製造指図書番号 No.101 No.102 No.102-2 No.103 No.104
Point
No.101 ~ No.104 の 9 月 の
製造原価:
月初・月末の状況から、各
直接材料費 192,000円 240,000円 48,000円 96,000円 160,000円 勘定の金額を計算する。
直接労務費 600,000円 480,000円 120,000円 240,000円 360,000円
製造間接費 1,200,000円 960,000円 240,000円 480,000円 720,000円
合 計 1,992,000円 1,680,000円 408,000円 816,000円 1,240,000円

当月製造費用
仕掛品勘定
製 品 次月繰越

前月繰越 仕掛品
製品勘定
売上原価 次月繰越

仕掛品勘定
当月製造費用
直接材料費:240,000円+48,000円+96,000円+160,000円=544,000円
直接労務費:480,000円+120,000円+240,000円+360,000円=1,200,000円
製造間接費:960,000円+240,000円+480,000円+720,000円=2,400,000円(予定配賦額)
製 品:1,680,000円+408,000円+816,000円=2,904,000円 → 製品勘定へ
次 月 繰 越:1,240,000円

Step 3 製造原価報告書と製品勘定の作成

製造原価報告書
直 接 材 料 費:544,000円 Point
直 接 労 務 費:1,200,000円 #101は8月に完成してい
製 造 間 接 費 るので、9月の製造原価報
予 定 配 賦 額:2,400,000円 告書に影響しない。
実 際 発 生 額:2,408,000円
製造原価報告書の製造間
配 賦 差 異:24,000,000円-2,408,000円=△8,000円(不利差異)
接費は、実際発生額を記入
予定配賦額 実際発生額
し、そこから配賦差異を差
月初仕掛品原価:0円 し引いて(減算して)予定
月末仕掛品原価:1,240,000円 配賦額となるように記入
するため、問題の指示に従
製品勘定 い金額の前に△を記入す
前 月 繰 越:1,992,000円 る。
仕 掛 品:2,904,000円 → 仕掛品勘定より
売 上 原 価:1,992,000円+1,680,000円+408,000円=4,080,000円 配賦差異
=予定配賦額-実際発生額
次 月 繰 越:816,000円
+の場合 → 有利差異
-の場合 → 不利差異

‐17‐
第5問(12点)

⑴ 損益計算書(全部原価計算) ⑵ 損益計算書(直接原価計算)
(単位:円) (単位:円)
売 上 高 ( 31,360,000 ) 売 上 高 ★ ( 31,360,000 )
売 上 原 価 ( 16,800,000 ) 変 動 費 ( 8,960,000 )

配 賦 差 異 ★ ( 280,000 ) 変動製造マージン ( 22,400,000 )

売 上 総 利 益 ( 14,280,000 ) 変 動 販 売 費 ( 2,240,000 )

販 売 費 ★ ( 4,800,000 ) 貢 献 利 益 ★ ( 20,160,000 )
一 般 管 理 費 ( 4,000,000 ) 固 定 費 ( 14,960,000 )

営 業 利 益 ★ ( 5,480,000 ) 営 業 利 益 ★ ( 5,200,000 )

★1つにつき2点
合計12点

解 説

Step 1 全部原価計算による損益計算書の作成

予定配賦率(製品1個あたり) Point
加工費予算を予定生産量
変動加工費:6,480,000円÷3,000個=@2,160円 で割り、予定配賦率を求め
固定加工費:8,400,000円÷3,000個=@2,800円 る。

損益計算書(全部原価計算) Point
売上高は、全部原価計算で
売 上 高:@11,200×2,800個=31,360,000円 も直接原価計算でも変わ
(全部)売上原価:16,800,000円 らない。
原 料 費:@1,040円×2,800個= 2,912,000円
変動加工費:@2,160円×2,800個= 6,048,000円 全部原価計算では、予定配
固定加工費:@2,800円×2,800個= 7,840,000円 賦された固定加工費が売
合 計 16,800,000円 上原価に含まれる。
売上原価は当期販売量に
配 賦 差 異:@2,800円×2,900個-8,400,000円=△280,000円(借方差異) もとづき計算する。
* 借方差異は売上原価に加算するので、△は答案用紙には記入しない。
売上総利益:31,360,000円-(16,800,000円+280,000円)=14,280,000円 配賦差異=実際発生額-
予定配賦額(固定加工費)
販 売 費:@800円×2,800個+2,560,000円=4,800,000円
予定配賦額は当期生産量
一般管理費:4,000,000円
にもとづき計算する。
営業利益(全部原価計算):
販売費=変動販売費+固
14,280,000円-4,800,000円-4,000,000円=5,480,000円
定販売費
変動販売費は当期販売量
にもとづき計算する。

営業利益(全部原価計算)
=売上総利益-販売費及
び一般管理費

‐18‐
Step 2 直接原価計算による損益計算書の作成

損益計算書(直接原価計算) Point
売上高は、全部原価計算で
売 上 高:@11,200×2,800個=31,360,000円 も直接原価計算でも変わ
変動費(変動売上原価):8,960,000円 らない。
原 料 費:@1,040円×2,800個= 2,912,000円
変動加工費:@2,160円×2,800個= 6,048,000円 直接原価計算では、製品原
合 計 8,960,000円 価は変動費のみで計算さ
れる。
変動製造マージン:31,360,000円-8,960,000円=22,400,000円 売上原価は当期販売量に
変動販売費:@800円×2,800個=2,240,000円 もとづき計算する。

貢 献 利 益:22,400,000円-2,240,000円=20,160,000円 変動製造マージン=売上
高-変動費(変動売上原
固 定 費:14,960,000円
価)
固定加工費 : 8,400,000円
固定販売費 : 2,560,000円
貢献利益=変動製造マー
一般管理費(固定費): 4,000,000円
ジン-変動販売費
合 計 14,960,000円

営業利益(直接原価計算)
:20,160,000円-14,960,000円=5,200,000円 営業利益(直接原価計算)
=貢献利益-固定費

補 足 全部原価計算による損益計算書と直接原価計算による損益計算書の固定加工費の違い

実際発生額 予定配賦額 当期投入 当期完成 当期完成 当期売上


8,400,000 (2,900個) (2,900個) (2,900個) (2,900個) (2,800個)
8,120,000 8,120,000 8,120,000 8,120,000 7,840,000
期末製品
(100個)
280,000
配賦差異 売上原価に
280,000 賦課

直接原価計算の損益計算書では、固定加工費の当期実際発生額の全額を計上します。
全部原価計算の損益計算書では、固定加工費は当期に販売された製品に予定配賦された金額が売上原価に計上され、配賦差
異(実際発生額と当期に予定配賦された金額との差額)が売上原価に賦課されます。
したがって、全部原価計算の損益計算書では、直接原価計算の損益計算書に比べて固定加工費の金額が、期末製品に予定配
賦された金額の分小さくなるため、営業利益がその分大きくなります。

‐19‐

You might also like