You are on page 1of 20

第1章 財務諸表(貸借対照表 と 損 益 計 算 書 )

等級別総合原価計算
11 章 第
第1節 等級別総合原価計算とは

1 等級別総合原価計算とは

⑴ 意義
等級別総合原価計算は、製品別計算の一形態であり、同一工程において同種製品を連続生産するが、そ
の製品を形状、大きさ、品位等によって等級に区分する場合に適用する。例えば、衣服のサイズにおける
S・M・Lなどがこれにあたる。

⑵ 等価係数
等価係数とは、等級製品の原価負担割合を示すものである。等級別総合原価計算にあたっては、各等級
製品について適当な等価係数を定め、一期間における完成品の総合原価又は一期間の製造費用を等価係数
に基づいて簡便的に各等級製品に按分してその製品原価を計算する。

例えば、ある衣服の製造原価が 30 万円だったとし、以下のようなデータが与えられたとする。

サイズ 等価係数 生産量 積数


L 1.0 100 着 100
M 0.8 100 着 80
S 0.6 100 着 60
合計 240

この場合には、各製品に按分される原価は以下のようになる。
Lサイズ:300,000 円÷ 240 × 100 = 125,000 円(@ 1,250 円 / 着)
Mサイズ:300,000 円÷ 240 × 80 = 100,000 円(@ 1,000 円 / 着)
Sサイズ:300,000 円÷ 240 × 60 = 75,000 円(@ 750 円 / 着)
等価係数の設定方法には、以下の2つがある。
① 製品の品質基準(アウトプット基準)
 各等級製品の重量、長さ、面積、純分度、熱量、硬度等原価の発生と関連のある製品(アウトプ
ット)の諸性質に基づいて設定する等価係数をいう。
② 原価財の消費量基準(インプット基準)
 各等級製品の標準材料消費量、標準作業時間等各原価要素又は原価要素群の発生と関連ある物量
的数値等(インプット)に基づいて設定する等価係数をいう。

仕掛品
アウトプット
インプット

生地 面積・重さ

標準材料消費量

 等級別総合原価計算に適用される等価係数は、原価発生原因主義(享益主義、価値移転的計算)
に基づく等価係数である。なお、第 12 章の連産品で適用される等価係数は、負担能力主義(価値
回収的計算)に基づく等価係数である。

294
( 第 11 章 - 2 )
第1節 等級別総合原価計算とは

2 等級別総合原価計算の計算方法

等級別総合原価計算の計算方法は、原価計算基準の解釈の仕方により、様々な方法が存在する。そのた
め、ここでは、最も一般的な3つの方法について紹介する。

名称 等価係数

(単純総合原価計算に近い方法の)簡便法
① 品質(アウトプット)基準
(完成品原価按分法)

単純総合原価計算に近い方法
② 物量(インプット)基準
(総合原価按分法、プール計算法)

組別総合原価計算に近い方法
③ 物量(インプット)基準
(当月製造費用按分法)

⑴ (単純総合原価計算に近い方法の)簡便法(完成品原価按分法)
単純総合原価計算に近い方法の簡便法では、以下の手順によって計算する。
ⅰ 各等級製品の生産データを(区別して与えられている場合には)そのまま合算する。
ⅱ 合算後の生産データによって、完成品総合原価を算定する。
ⅲ アウトプット基準の等価係数を用いて算定した積数の比で、完成品総合原価だけを各等級製品に
按分する。


11


等級別総合原価計算

295
( 第 11 章 - 3 )
具体例

1.当月の生産データ
月初仕掛品:100 個(加工進捗度 60%) 月末仕掛品:200 個(加工進捗度 50%)
完成品:1,000 個(製品A 600 個、製品B 400 個)
2.当月の原価データ (単位:円) 3.等級製品の等価係数

月初仕掛品原価 18,000 製品A 製品B


当月製造費用 等価係数 1.0 1.5
直接材料費 99,000
加工費 156,000

合算
月初仕掛品 完成品
18,000 100(60) 1,000 製品A:600 個
製品B:400 個
当月投入
99,000 1,100 月末仕掛品 18,000
33,000
(156,000) (1,040) 200(100)(15,000)

月末仕掛品原価
直接材料費:99,000 円÷ 1,100 個× 200 個= 18,000 円
加工費:156,000 円÷ 1,040 個× 100 個= 15,000 円 ∴ 合計:33,000 円
完成品総合原価(結合原価)
18,000 円+ 99,000 円+ 156,000 円- 33,000 円= 240,000 円
積数の算定
製品A:600 個× 1.0 = 600 製品B:400 個× 1.5 = 600

結合原価の按分
製品A:240,000 円÷(600 + 600)× 600 = 120,000 円
製品B:240,000 円÷(600 + 600)× 600 = 120,000 円
完成品単位原価
製品A:120,000 円÷ 600 個=@ 200 円 / 個
製品B:120,000 円÷ 400 個=@ 300 円 / 個

296
( 第 11 章 - 4 )
第1節 等級別総合原価計算とは

⑵ 単純総合原価計算に近い方法(総合原価按分法)
① 基本的な計算手順
単純総合原価計算に近い方法では、以下の手順により計算する。
ⅰ インプット基準の等価係数を用いて、各等級製品の生産データを積数換算し、これを合算する。
ⅱ 合算後の生産データによって、月末仕掛品原価および完成品総合原価を算定する(プール計算す
る)。
ⅲ (プール計算された)月末仕掛品原価および完成品総合原価を積数の比で各等級製品に按分する。

具体例

1.当月の生産データ(単位:円)
製品A 製品B
月初仕掛品数量 100(50%) 200(40%)
当月投入数量 1,100 500
月末仕掛品数量 200(40%) 200(50%)
完成品 1,000 500

2.当月の原価データ(単位:円) 3.等価係数
製品A 製品B 製品A 製品B
月初仕掛品原価 直接材料費 1.0 1.6
直接材料費 19,950 63,670 加工費 1.0 1.3


11
加工費 12,520 20,000


等級別総合原価計算
当月製造費用
直接材料費 380,380
加工費 432,480

4.原価配分法は平均法によること。

仕掛品 ― A 仕掛品 ― B 仕掛品 ― B(換算後)

月初仕掛品 完成品 月初仕掛品 完成品 月初仕掛品 完成品


100(50) 1,000 200(80) 500 320
(104) 800
(650)
当月投入 当月投入 当月投入
1,100 月末仕掛品 500 月末仕掛品 800 月末仕掛品
(1,030) 200(80) (520) 200
(100) (676) 320
(130)

合算
A: 1,000 個)
19,950+63,670 月初仕掛品 完成品 360,000 B: 800 個)
(12,520+20,000) 420(154) 1,800 (412,500) A:(1,000 個)
(1,650) B:(1,650 個)
当月投入
380,380 1,900 A: 200 個)
(432,480) (1,706) 月末仕掛品 104,000 B: 320 個)
520
(210) (52,500) A: (180 個)
B: (130 個)

297
( 第 11 章 - 5 )
月末仕掛品原価
直接材料費:(19,950 円+ 63,670 円+ 380,380 円)÷(420 個+ 1,900 個)× 520 個= 104,000 円
加工費:(12,520 円+ 20,000 円+ 432,480 円)÷(154 個+ 1,706 個)× 210 個= 52,500 円
完成品原価
直接材料費:19,950 円+ 63,670 円+ 380,380 円- 104,000 円= 360,000 円
加工費:12,520 円+ 20,000 円+ 432,480 円- 52,500 円= 412,500 円
製品A月末仕掛品原価
直接材料費:104,000 円÷(200 個+ 320 個)× 200 個= 40,000 円
加工費:52,500 円÷(80 個+ 130 個)× 80 個= 20,000 円 ∴ 合計:60,000 円
製品B月末仕掛品原価
直接材料費:104,000 円÷(200 個+ 320 個)× 320 個= 64,000 円
加工費:52,500 円÷(80 個+ 130 個)× 130 個= 32,500 円 ∴ 合計:96,500 円
製品A完成品総合原価
直接材料費:360,000 円÷(1,000 個+ 800 個)× 1,000 個= 200,000 円
加工費:412,500 円÷(1,000 個+ 650 個)× 1,000 個= 250,000 円 ∴ 合計:450,000 円
製品B完成品総合原価
直接材料費:360,000 円÷(1,000 個+ 800 個)× 800 個= 160,000 円
加工費:412,500 円÷(1,000 個+ 650 個)× 650 個= 162,500 円 ∴ 合計:322,500 円
製品A完成品単位原価:450,000 円÷ 1,000 個=@ 450 円 / 個
製品B完成品単位原価:322,500 円÷ 500 個=@ 645 円 / 個

298
( 第 11 章 - 6 )
第1節 等級別総合原価計算とは

例題1 単純総合C / Aに近い方法① 重要度 A

当工場では単一工程において、等級製品A及びBの市場見込生産を行っており、等級別総合原価計算を
行っている。等級製品A及びBの生産は、まず工程始点で直接材料をすべて投入し、これに加工を行うこ
とで完成する。そこで、以下の資料に基づいて、各設問に答えなさい。

1.当月の等級製品の生産データは、以下のとおりである。
(単位:個)
製品A 製品B
月初仕掛品数量 200(40%) 300(40%)
当月投入数量 4,700 1,900
月末仕掛品数量 100(80%) 200(60%)
完成品 4,800 2,000
※ ( )内は加工進捗度を示している。

2.当月の原価データ (単位:円) 3.等価係数


製品A 製品B 製品A 製品B
月初仕掛品原価 直接材料費 1.0 1.6
直接材料費 100,200 257,800 加工費 1.0 1.4
加工費 53,000 111,000
当月製造費用


直接材料費 4,257,000 11


加工費 4,560,000

等級別総合原価計算
4.原価配分法は先入先出法によること。
5.等級別総合原価計算の方法は、単純総合原価計算に近い方法(等価係数を完成品と仕掛品に適用す
る方法)によること。

問 各製品の月末仕掛品原価及び完成品総合原価、並びに完成品単位原価を算定しなさい。

299
( 第 11 章 - 7 )
解答解説

仕掛品 ― A 仕掛品 ― B 仕掛品 ― B(換算後)

月初仕掛品 完成品 月初仕掛品 完成品 月初仕掛品 完成品


200
(80) 4,800 300(120) 2,000 480
(168) 3,200
(2,800)
当月投入 当月投入 当月投入
4,700 月末仕掛品 1,900 月末仕掛品 3,040 月末仕掛品
(4,800) 100
(80) (2,000) 200
(120) (2,800) 320
(168)

合算
月初仕掛品 完成品
100,200 製品A 製品A
(53,000) 2000(80) 4,800
(4,800)
257,800 製品B
(111,000) 480(168) 製品B
3,200
当月投入 (2,800)
4,257,000 7,740 月末仕掛品
(4,560,000) (7,600) 製品A 55,000
1000
(80) (48,000)

製品B 176,000
320
(168)(100,800)

月末仕掛品原価
直接材料費:4,257,000 円÷ 7,740 個×(100 個+ 320 個)= 231,000 円
加工費:4,560,000 円÷ 7,600 個×(80 個+ 168 個)= 148,800 円
完成品総合原価(結合原価)
直接材料費:100,200 円+ 257,800 円+ 4,257,000 円- 231,000 円= 4,384,000 円
加工費:53,000 円+ 111,000 円+ 4,560,000 円- 148,800 円= 4,575,200 円
製品A月末仕掛品原価
直接材料費:231,000 円÷(100 個+ 320 個)× 100 個= 55,000 円
加工費:148,800 円÷(80 個+ 168 個)× 80 個= 48,000 円 ∴ 合計:103,000 円
製品B月末仕掛品原価
直接材料費:231,000 円÷(100 個+ 320 個)× 320 個= 176,000 円
加工費:148,800 円÷(80 個+ 168 個)× 168 個= 100,800 円 ∴ 合計:276,800 円
製品A完成品総合原価
直接材料費:4,384,000 円÷(4,800 個+ 3,200 個)× 4,800 個= 2,630,400 円
加工費:4,575,200 円÷(4,800 個+ 2,800 個)× 4,800 個= 2,889,600 円 ∴ 合計:5,520,000 円
製品B完成品総合原価
直接材料費:4,384,000 円÷(4,800 個+ 3,200 個)× 3,200 個= 1,753,600 円
加工費:4,575,200 円÷(4,800 個+ 2,800 個)× 2,800 個= 1,685,600 円 ∴ 合計:3,439,200 円
製品A完成品単位原価:5,520,000 円÷ 4,800 個=@ 1,150 円 / 個
製品B完成品単位原価:3,439,200 円÷ 2,000 個=@ 1,719.6 円 / 個

300
( 第 11 章 - 8 )
第1節 等級別総合原価計算とは

② 仕損が発生する場合
 単純総合原価計算に近い方法を採用した場合には、あたかも単一製品かのように生産データを合算し
て、一度、月末仕掛品原価や完成品総合原価を算定する。そのため、仕損が発生するケースでは、その
負担関係が問題となる。このようなケースでは、通常、仕損の負担関係について指示があるが、終点発
生の場合には仕損を製品ごとに区別し、それぞれの完成品のみが負担するように計算する。

例題2 単純総合C / Aに近い方法② 重要度 B

当工場では単一工程において、等級製品A及びBの市場見込生産を行っており、等級別総合原価計算を
行っている。等級製品A及びBの生産は、まず工程始点で直接材料をすべて投入し、これに加工を行うこ
とで完成する。そこで、以下の資料に基づいて、各設問に答えなさい。

1.当月の等級製品の生産データは、以下のとおりである。
(単位:個)
製品A 製品B
月初仕掛品数量 500(30%) 250(30%)
当月投入数量 3,400 2,500
仕損品 500(50%) 125(40%)
月末仕掛品数量 600(75%) 500(65%)
完成品 2,800 2,125


※ ( )内は加工進捗度、または仕損の発生地点を示している。
11


2.当月の原価データ(単位:円) 3.等価係数

等級別総合原価計算
製品A 製品B 製品A 製品B
月初仕掛品原価 直接材料費 1.0 0.8
直接材料費 5,894,100 2,350,000 加工費 0.8 1.0
加工費 1,730,840 1,080,000
当月製造費用
直接材料費 63,620,000
加工費 73,630,000

4.原価配分法は平均法によること。
5.等級別総合原価計算の方法は、単純総合原価計算に近い方法(等価係数を完成品と仕掛品に適用す
る方法)によること。

問1 仕損の処理方法として、度外視法を採用して、各製品ごとの仕損を区別しないで、一括して完成
品と月末仕掛品へ負担させる場合の、各製品の完成品原価を算定しなさい。
問2 仕損の処理方法として、非度外視法を採用して、各製品ごとの仕損を区別して、それぞれを発生
させる原因となった製品へ厳密に負担させる場合の、各製品の完成品原価を算定しなさい。

301
( 第 11 章 - 9 )
解答解説

問1

仕掛品 ― A 仕掛品 ― A(換算後) 仕掛品 ― B(換算後) 仕掛品 ― B

月初仕掛品 完成品 月初仕掛品 完成品 月初仕掛品 完成品 月初仕掛品 完成品


500
(150) 2,800 500(120) 2,800 200
(75) 1,700 250
(75) 2,125
(2,240) (2,125)
当月投入 当月投入 当月投入 当月投入
3,400 仕損品 3,400 仕損品 2,000 仕損品 2,500 仕損品
(3,350) 500(250) (2,680) 500(200) (2,425) 1000
(50) (2,425) 1250
(50)
月末仕掛品 月末仕掛品 月末仕掛品 月末仕掛品
600(450) 600(360) 400
(325) 500
(325)

合算
月初仕掛品 完成品
5,894,100 製品A
製品A
(1,730,840) 500(120) 2,800
(2,240) 58,797,900
2,350,000 製品B (66,072,132)
(1,080,000) 2000(75) 製品B
1,700
当月投入 (2,125)
63,620,000 5,400
(73,630,000) (5,105) 仕損品
製品A
500
(200)

製品B
1000
(50)

月末仕掛品
製品A
600
(360) 13,066,200
(10,368,708)
製品B
400
(325)

月末仕掛品原価
直接材料費:71,864,100 円÷(6,100 個- 600 個)× 1,000 個= 13,066,200 円
加工費:76,440,840 円÷(5,300 個- 250 個)× 685 個= 10,368,708 円
完成品原価
直接材料費:71,864,100 円- 13,066,200 円= 58,797,900 円
加工費:76,440,840 円- 10,368,708 円= 66,072,132 円
製品A完成品原価
直接材料費:58,797,900 円÷(2,800 個+ 1,700 個)× 2,800 個= 36,585,360 円
加工費:66,072,132 円÷(2,240 個+ 2,125 個)× 2,240 個= 33,906,432 円
∴ 合計:70,491,792 円
製品B完成品原価
直接材料費:58,797,900 円÷(2,800 個+ 1,700 個)× 1,700 個= 22,212,540 円
加工費:66,072,132 円÷(2,240 個+ 2,125 個)× 2,125 個= 32,165,700 円
∴ 合計:54,378,240 円

302
( 第 11 章 - 10 )
第1節 等級別総合原価計算とは

問2

合算
月初仕掛品 完成品
5,894,100 製品A
製品A 32,986,800
(1,730,840) 500(120) 2,800
(32,307,072) 72,520,392
(2,240)
2,350,000 7,226,520
製品B
(1,080,000) 2000(75) 製品B 20,027,700
1,700 (30,648,450) 52,213,630
当月投入 (2,125) 1,537,480
63,620,000 5,400
(73,630,000) (5,105) 仕損品
5,890,500
製品A 8,775,060
500(200) (2,884,560)

製品B 1,178,100
1,899,240
1000
(50) (721,140)

月末仕掛品 7,068,600
製品A (5,192,208) 13,809,348
600
(360) 1,548,540
4,712,400
製品B
(325) (4,687,410)
400 9,761,570
361,760

製品A正常仕損費
直接材料費:71,864,100 円÷ 6,100 個× 500 個= 5,890,500 円
加工費:76,440,840 円÷ 5,300 個× 200 個= 2,884,560 円


∴ 合計:8,775,060 円 11


製品B正常仕損費

等級別総合原価計算
直接材料費:71,864,100 円÷ 6,100 個× 100 個= 1,178,100 円
加工費:76,440,840 円÷ 5,300 個× 50 個= 721,140 円
∴ 合計:1,899,240 円

製品A月末仕掛品原価
直接材料費:71,864,100 円÷ 6,100 個× 600 個= 7,068,600 円
加工費:76,440,840 円÷ 5,300 個× 360 個= 5,192,208 円
製品A正常仕損費:8,775,060 円÷(2,800 個+ 600 個)× 600 個= 1,548,540 円
∴ 合計:13,809,348 円
製品B月末仕掛品原価
直接材料費:71,864,100 円÷ 6,100 個× 400 個= 4,712,400 円
加工費:76,440,840 円÷ 5,300 個× 325 個= 4,687,410 円
製品B正常仕損費:1,899,240 円÷(1,700 個+ 400 個)× 400 個= 361,760 円
∴ 合計:9,761,570 円

製品A完成品原価
直接材料費:71,864,100 円÷ 6,100 個× 2,800 個= 32,986,800 円
加工費:76,440,840 円÷ 5,300 個× 2,240 個= 32,307,072 円
製品A正常仕損費:8,775,060 円÷(2,800 個+ 600 個)× 2,800 個= 7,226,520 円
∴ 合計:72,520,392 円

303
( 第 11 章 - 11 )
製品B完成品原価
直接材料費:71,864,100 円÷ 6,100 個× 1,700 個= 20,027,700 円
加工費:76,440,840 円÷ 5,300 個× 2,125 個= 30,648,450 円
製品B正常仕損費:1,899,240 円÷(1,700 個+ 400 個)× 1,700 個= 1,537,480 円
∴ 合計:52,213,630 円

304
( 第 11 章 - 12 )
第1節 等級別総合原価計算とは

例題3 単純総合C / Aに近い方法③ 重要度 B

当工場では単一工程において、等級製品A及びBの市場見込生産を行っており、等級別総合原価計算を
行っている。等級製品A及びBの生産は、まず工程始点で直接材料をすべて投入し、これに加工を行うこ
とで完成する。そこで、以下の資料に基づいて、各製品の月末仕掛品原価及び完成品原価を算定しなさい。

1.当月の等級製品の生産データは、以下のとおりである。
(単位:個)
製品A 製品B
月初仕掛品数量 200(75%) 300(50%)
当月投入数量 600 1,000
仕損品 100 200
月末仕掛品数量 100(50%) 400(25%)
完成品 600 700
※ ( )内は加工進捗度を示している。
※ 仕損は工程の終点で発生している。

2.当月の原価データ(単位:円) 3.等価係数
製品A 製品B 製品A 製品B
月初仕掛品原価 直接材料費 1.0 1.4
直接材料費 100,100 209,790 加工費 1.0 1.2


加工費 120,060 144,090
11


当月製造費用

等級別総合原価計算
直接材料費 1,000,110
加工費 1,295,850

4.原価配分法は平均法によること。
5.等級別総合原価計算の方法は、単純総合原価計算に近い方法(等価係数を完成品と仕掛品に適用す
る方法)によること。

305
( 第 11 章 - 13 )
解答解説

仕掛品 ― A 仕掛品 ― B(換算後) 仕掛品 ― B

月初仕掛品 完成品 月初仕掛品 完成品 月初仕掛品 完成品


200(150) 600 420(180) 980 300
(150) 700
(840)
当月投入 当月投入 当月投入
600 仕損品 1,400 仕損品 1,000 仕損品
(600) 100(100) (1,020) 280
(240) (850) 200
(200)
月末仕掛品 月末仕掛品 月末仕掛品
1000(50) 560
(120) 400
(100)

合算
月初仕掛品 完成品
100,100 製品A
製品A
(120,060) 200(150) 600
(600) 980,000
209,790 製品B (1,424,000)
(144,090) 420(180) 製品B
980
当月投入 (840)
1,000,110 2,000
(1,295,850) (1,620) 仕損品
製品A
100(100)

製品B
280(240)

月末仕掛品
製品A
1000(50) 330,000
(136,000)
製品B
560(120)

月末仕掛品原価
直接材料費:1,310,000 円÷ 2,620 個× 660 個= 330,000 円
加工費:1,560,000 円÷ 1,950 個× 170 個= 136,000 円
完成品原価
直接材料費:1,310,000 円- 330,000 円= 980,000 円
加工費:1,560,000 円- 136,000 円= 1,424,000 円

製品A月末仕掛品原価
直接材料費:330,000 円÷ 660 個× 100 個= 50,000 円
加工費:136,000 円÷ 170 個× 50 個= 40,000 円 ∴ 合計:90,000 円
製品B月末仕掛品原価
直接材料費:330,000 円÷ 660 個× 560 個= 280,000 円
加工費:136,000 円÷ 170 個× 120 個= 96,000 円 ∴ 合計:376,000 円

製品A完成品総合原価
600 個 + 100 個
直接材料費:980,000 円 × = 350,000 円
(600 個+ 100 個 ) + (980 個+ 280 個 )

306
( 第 11 章 - 14 )
第1節 等級別総合原価計算とは

600 個+ 100 個
加工費:1,424,000 円 × = 560,000 円
(600 個+ 100 個 ) + (840 個+ 240 個 )

∴ 合計:910,000 円
製品B完成品総合原価
980 個+ 280 個
直接材料費:980,000 円 × = 630,000 円
(600 個+ 100 個 ) + (980 個+ 280 個 )

840 個 + 240 個
加工費:1,424,000 円× = 864,000 円
(600 個+ 100 個 ) + (840 個+ 240 個 )

∴ 合計:1,494,000 円

重要ポイント!!
単純総合原価計算に近い方法を採用し、かつ仕損が終点発生のケースでは、完成品原価按分の際に仕損等を含め
て計算する。

⑶ 組別総合原価計算に近い方法(当月製造費用按分法)
組別総合原価計算に近い方法では、以下の手順により計算する。
① 各等級製品の当月投入データに、インプット基準の等価係数を適用して、その積数の比で当月製造
費用を各等級製品に按分する。


② 等級製品ごとに完成品総合原価を算定する。
11


等級別総合原価計算

307
( 第 11 章 - 15 )
具体例

1.当月の生産データ(単位:個)

製品A 製品B
月初仕掛品数量 100(50%) 200(25%)
当月投入数量 1,000 500
月末仕掛品数量 200(75%) 100(50%)
完成品 900 600

2.当月の原価データ (単位:円) 3.等価係数


製品A 製品B 製品A 製品B
月初仕掛品原価 直接材料費 1.0 1.5
直接材料費 45,000 114,500 加工費 1.5 1.0
加工費 16,750 17,000
当月製造費用
直接材料費 700,000
加工費 567,000

4.原価配分法は先入先出法によること。

仕掛品 ― A 仕掛品 ― B
月初仕掛品 完成品 月初仕掛品 完成品
100(50) 900 200
(50) 600

当月投入 当月投入
1,000 月末仕掛品 500 月末仕掛品
(1,000) 200(150) (600) 100
(50)

1,000 750
(1,500) (600)
合計
1,750
(2,100)

当月製造費用の配分
直接材料費
製品A:700,000 円÷ 1,750 × 1,000 = 400,000 円
製品B:700,000 円÷ 1,750 × 750 = 300,000 円
加工費
製品A:567,000 円÷ 2,100 × 1,500 = 405,000 円
製品B:567,000 円÷ 2,100 × 600 = 162,000 円
製品A月末仕掛品原価
直接材料費:400,000 円÷ 1,000 個× 200 個= 80,000 円
加工費:405,000 円÷ 1,000 個× 150 個= 60,750 円 ∴ 合計:140,750 円
製品B月末仕掛品原価
直接材料費:300,000 円÷ 500 個× 100 個= 60,000 円

308
( 第 11 章 - 16 )
第1節 等級別総合原価計算とは

加工費:162,000 円÷ 600 個× 50 個= 13,500 円 ∴ 合計:73,500 円


製品A完成品総合原価
45,000 円+ 16,750 円+ 400,000 円+ 405,000 円- 140,750 円= 726,000 円
製品B完成品総合原価
114,500 円+ 17,000 円+ 300,000 円+ 162,000 円- 73,500 円= 520,000 円


11


等級別総合原価計算

309
( 第 11 章 - 17 )
例題4 組別総合C / Aに近い方法 重要度 B

当工場では単一工程において、等級製品A及びBの市場見込生産を行っており、等級別総合原価計算を
行っている。等級製品A及びBの生産は、まず工程始点で直接材料をすべて投入し、これに加工を行うこ
とで完成する。そこで、以下の資料に基づいて、各製品の月末仕掛品原価及び完成品総合原価を算定しな
さい。

1.当月の等級製品の生産データは、以下のとおりである。
(単位:個)
製品A 製品B
月初仕掛品数量 500(60%) 200(50%)
当月投入数量 5,000 2,000
正常仕損数量 200(50%) 100(80%)
月末仕掛品数量 400(75%) 200(60%)
完成品 4,900 1,900
※ ( )内は加工進捗度を示している。

2.当月の原価データ (単位:円) 3.等価係数


製品A 製品B 製品A 製品B
月初仕掛品原価 655,000 228,800 直接材料費 1.2 1.0
当月製造費用 加工費 1.4 1.0
直接材料費 6,000,000
加工費 4,410,000

4.原価配分法は先入先出法によること。
5.仕損の処理方法は、加工進捗度を加味した度外視法により、関係品に合理的に負担させること。
6.等級別総合原価計算の方法は、組別総合原価計算に近い方法によること。

解答解説

仕掛品 ― A 仕掛品 ― B
月初仕掛品 完成品 月初仕掛品 完成品
500(300) 4,900 200
(100) 1,900

当月投入 当月投入
5,000 2,000
(5,000) 正常仕損 (2,000) 正常仕損
200(100) 1000
(80)
月末仕掛品 月末仕掛品
400(300) 200
(120)

6,000 2,000
(7,000) (2,000)
合計
8,000
(9,000)

当月製造費用の配分
直接材料費
製品A:6,000,000 円÷ 8,000 × 6,000 = 4,500,000 円

310
( 第 11 章 - 18 )
第1節 等級別総合原価計算とは

製品B:6,000,000 円÷ 8,000 × 2,000 = 1,500,000 円


加工費
製品A:4,410,000 円÷ 9,000 × 7,000 = 3,430,000 円
製品B:4,410,000 円÷ 9,000 × 2,000 = 980,000 円

製品A月末仕掛品原価
直接材料費:4,500,000 円÷(5,000 個- 200 個)× 400 個= 375,000 円
加工費:3,430,000 円÷(5,000 個- 100 個)× 300 個= 210,000 円
∴ 合計:585,000 円
製品A完成品総合原価
655,000 円+ 4,500,000 円+ 3,430,000 円- 585,000 円= 8,000,000 円

製品B月末仕掛品原価
直接材料費:1,500,000 円÷ 2,000 個× 200 個= 150,000 円
加工費:980,000 円÷ 2,000 個× 120 個= 58,800 円
∴ 合計:208,800 円
製品B完成品総合原価
228,800 円+ 1,500,000 円+ 980,000 円- 208,800 円= 2,500,000 円


11


等級別総合原価計算

311
( 第 11 章 - 19 )
312
( 第 11 章 - 20 )

You might also like