2024 FFM Guide

You might also like

You are on page 1of 6

出展要項

1 小間規格・料金 小間番号板 4 出展申込締切 2024 年 5 月 31日(金)


(1)基礎小間
隣接する小間がある場合、境界を仕切る
5 小間料金支払期限 2024 年 6 月 28 日(金)
食品製造・加工機器展
バックパネル、サイドパネル、小間番号板を設置します。 2.7m

※カーペット・社名板・パラペットなどの備品はありません。 6 小間料金の支払方法
※独立小間にはパネルは設置しません。 基礎小間
また角小間など隣接する小間のない場合、サイドパネルは設置しません。 (9m2) 事務局が申込書記載内容を確認の後、請求書を発送します。
2m
3m (振込手数料は出展者にてご負担願います。)
1m
(2)小間タイプ

振込先
以下の3種類があります。 みずほ銀行 新橋支店 普通 No.2928092
●単列小間 ●複列小間(4小間以上) ●独立小間(12小間以上を予定) 口座名義:フードファクトリー事務局
※1∼3小間は単列小間です。
2m
サイドパネル 4m
バックパネル 7 出展申込の解約
(キャンセル)
サイドパネル
2.7m 出展申込者の都合により出展の取り消しまたは変更があった場合は、下記のとおり
1m
解約料を申し受けます。なお、出展申込のキャンセルは、書面にてのみ受理します。

12m 書面による解約通知を受理した日 解約料


9m
6m
3m
2024年6月28日(金)以前 出展小間料金(税込総額)の50%
単列(シングル)小間・4小間例 複列(ダブル)小間・6小間例
2024年6月29日(土)以降 出展小間料金(税込総額)の100%

出展小間料金 1小間 429,000 円(税込)


8 展示会の中止及び延期
【 角小間指定(有料)】 1社 110,000 円(税込) 主催者および事務局は、展示会の開催が不可抗力(地震、災害、戦争・テロリズム、疫病・感

食品製造プロセス の
染症の蔓延、その他の理由等)による原因で中止または無期延期とした場合、既に支払われ
※4小間以上お申込の場合は、原則角小間になるため指定は不要です。 ※状況により、申込みを早期終了する場合がございます。
た出展料金は以下の基準により返金します。開催中止や無期延期が決定した時点で出展者
が出展料金を支払っていない場合、出展申込済の出展料金と下記基準による返金額との差
2 出展小間料金に含まれるもの

生産性向上 を提案
額を出展者が支払うこととします。なお、出展者の都合および判断による出展キャンセルは
①出展小間スペース 通常の出展解約料を出展者が支払うものとします。主催者および事務局は、中止または延期
②ご案内パンフレット(出展小間数に応じた規定枚数) によって生じる当該出展者の損害(出展者自身が準備を進めていた諸費用・支出等)には一
③公式Webサイトへの社名掲載および出展者情報の掲載 切の責任を負いません。
④事務局による広告宣伝費
①出展申込受理後から2024年6月28日(金)まで 出展料金総額の100%を返金
⑤事務局による安全管理費、要員費および警備費
②2024年6月29日(土)から8月2日(金)まで 出展料金総額の70%を返金
3 出展小間料金に含まれないもの ③2024年8月3日(土)から10月4日(金)まで 出展料金総額の50%を返金

①出展者の自社小間の装飾、設営、運営費 ④2024年10月5日(土)から10月11日(金)まで 返金なし


②自社小間内の電気・水道・ガスなど設備工事費および使用料
③自社出展機器などに対して付保した損害保険料 9 申込の保留・取り消し
④展示・実演および搬入出作業の際に発生した対人傷害などの事故にかかる費用
⑤法令および展示規則に基づく展示装飾などの改修費用 出展内容が本展示会の趣旨にそぐわないと判断した場合、事務局はその受付を保留、
⑥その他、出展小間料金に含まれない費用 または拒否することがあります。

出展要項
出展者セミナー バナー広告 会場マップ広告
● 開 催 日:2024年10月9日(水)∼11日(金) ●掲載期間:2024年7月∼2025年1月(7ヶ月間) ●配布方法:開催期間中の来場者に無料配布
●会 場:東京ビッグサイト 東ホール内 セミナー会場 ※料金ご入金後の掲載 ●仕 様:横59mm×縦22mm、
4色、
●定 員:100 名(予定) ●仕 様:横 200× 縦 200 ピクセル Adobe illustrator で作成したAI もしくはEPS 形式のデータ
(4 色)
● 利用時間:45 分/ 1 セッション ※jpg もしくは gif 形式のデータ ※CC 以降のバージョンをご利用の場合、 CS6 形式での保存を
●備 品:スクリーン、プロジェクター、演台、マイク、 お願いいたします。
聴講者用イス(予定)

利用料金 110,000 円 (税込) 利用料金 165,000 円 (税込) 利用料金 165,000 円 (税込)


申込締切 5月31日(金) 申込締切 7月26日(金) 申込締切 7月26日(金)

会期までのスケジュール 出展申込( Web)のフロー

⭳㷣榼鱮稤⮉
原本提出・印鑑不要!出展申込から契約までWebで完結
2024䇗 5 僖 31仼
1 2 3
㵸ꝴ乢ꄋ䶹䣕稤⮉
6 僖 28仼 出展のご案内
規約同意・出展申込 申込内容確認 出展承認・保管
公 式 サ イトの W e b 申 込 事務局にて申込内容を確 連絡担当者と出展承認者の

㵸ꝴٝؕؓ‫عؗ‬氦辐٬⭳㷣ُ‫ٖؓؼ‬ٜ鿥䄭
フォームへアクセス。 認したのち、連絡担当者と お二方の承 認、事 務局によ
7僖╈֐┖伄 出展規約を必ずご確認の 出展承認者のお二方へ順 る承認が完了すると出展契
うえ、必要事項を入力して 番に「確認依頼メール」が 約締結となり「締結完了メー

䯈⪌仼٬㵸ꝴ逷굝
申込ください。 配信されます。 ル」が配信されます。添付書
10僖 7仼٬8仼
水 金 東京ビッグサイト 東ホール
類が申込の控えとなります
ので保管してください。

10僖 9仼֐11仼 17:00


※本システムは弁護士ドットコム株式会社が運営するクラウド型電子契約サービス「クラウドサイン」を利用した
フードファクトリー2024 会期 出展申込受付システムです。
※出展申込書(書面)による申込をご希望の場合は、事務局までご連絡ください。

フードファクトリー事務局
お問い合わせ 〒100-0013 東京都千代田区霞が関1-4-2 大同生命霞が関ビル4階 アテックス(株)内

TEL: 03-3503-7661 FAX: 03-3503-7620 E-mail: office@food-exhibition.info


省人化・機械化・自動化対策。
食品製造工程全般の
「製造・加工機械」
にフォーカスした専門展示会

1
POINT

今年で10回目の開催となるフードファクトリーでは、業務効率化や省人化対策として
活躍する、食品機械やロボットにフォーカスした「食品製造・加工機器展」を新設します。
本展には設備・生産管理部門から経営層といった設備導入のキーマンが多数来場し、 2023来場者数:16,597名 ※同時開催展を含む、会期中1カウント

濃密な商談機会を得られます。
業 種 職 種

2
その他 5.8% 経営管理
POINT

その他 4.1%
公的機関 4.2% 物流・情報システム 21.4%
4.2%
建築・設計・ 食品製造業 企画・調査・
エネルギー 3.3%
食品製造現場では、人手不足や人件費高騰などの喫緊の課題が山積しています。 43.1% マーケティング 6.1%
機器・設備メーカー
本展では、食品製造工程の機械・設備や、
産業用ロボットなど、
省人化・省力化をテーマに、 9.3% 営業・広報 7.3%
様々なソリューションを提案します。 品質管理
研究・開発 8.0%
21.6%
フード 設備導入・管理 9.8%
サービス 流通業

3
POINT

13.1% 21.2%
給食関連 7.9% 卸売・商社 10.8% 生産・工務
外食関連 5.2% 小売 10.4% 17.5%
食品製造に関わる設備・機械が一堂に集結し、来場する食品メーカーをはじめ、フード
※前回実施結果報告書より一部抜粋
サービス、流通といった食品製造業界の関係者へダイレクトに提案できます。
惣菜製造や大量調理をテーマとした同時開催展との相乗効果も大きな魅力となります。 来場者からの声・リクエスト (一部抜粋)

工場の省人化・省力化のための SDGs対応を視野に入れた 工場自動化へ向けた


情報を集めたい 生産設備の構築を検討している 新たな設備機器を見たい

4
POINT

(食品メーカー・設備担当) (飲料メーカー・設備担当) (食品メーカー・経営担当)

生産性向上のため 低コストでできる工場ライン 省スペース化が可能な


業界のトレンドを押さえた専門性の高いセミナーを多数企画。各分野の専門家を招き、 機械導入を検討している 効率化の情報を求めている 機械の情報を集めている
(フードサービス・生産管理担当) (食品メーカー・経営担当) (食品メーカー・設備担当)
最新の情報や事例をテーマとして取り上げます。
生産・工務部門や経営層へ向けたセミナープログラムは、来場者のニーズを喚起し、
食品産業ロボットや 製造ラインのロボット導入の 人手不足を解決するシステムや
出展者の展示とも連動し商談・情報交流を加速させます。 加工機械の情報を集めたい 最新情報を求めている 機械の導入を検討している
(食品関連商社) (プロセスセンター・生産担当) (フードサービス・設備担当)

開催概要

第 10 回 ●施設の維持管理が食品安全に果たす役割
●省人化に向けたIoT活用
●食品ロス削減施策の動向
食品製造・加工機器展
●原料 量の将来構想実現に向けたシュミレーション技術の活用
〈名 称 〉 フードファクトリー2024 ●食品産業及びサービス産業への新たなロボット利活用の提案
ー食品製造・加工機器展ー
〈会 期 〉 10月9日(水)∼11日(金) ●食品企業の安全・信頼対策
〈 開場時間 〉 10:00∼17:00
●マニアが愛する「全国ご当地バター」の世界
〈会 場 〉 東京ビッグサイト 東ホール
〈主 催 〉(一財)食品産業センター、
(公社)日本食品衛生協会 ●循環型社会に向け秩父の酪農家、チーズ工房、乳業会社が連帯
〈後 援 〉 厚生労働省、経済産業省(順不同・申請予定)
●乳製品の品質向上のために取り組むべきポイント
〈 来場者数 〉 45,000名(のべ・目標・同時開催展含む)

※2023年テーマ抜粋
食品工場の課題解決を求める設備・機器導入のキーマンに訴求する絶好の機会!

食品機械・設備 原料・下処理機器
▶圧搾機 ▶遠心分離機
■ スイーツ・デザート ■ 菓子・パン ■ 農産物 ▶撹拌機 ▶乾燥機
■ 食肉・水産物

▶焼成機 ▶充填機 ▶ミキサー ▶オーブン ▶チョッパー ▶ソーセージ充填機 ▶カッター ▶スライサー ▶混合機 ▶脱水機 等
▶コーティング機 ▶ケーキ製造機 ▶成形機 ▶包あん機 ▶ダイサー ▶魚焼機 ▶千切り機 ▶野菜洗浄機
▶蒸練機 ▶泡立て機 等 ▶フライヤー ▶スライサー 等 ▶カッター ▶ハンバーグ成形機 等 ▶皮むき機 ▶芯取り機 等

■ 冷凍食品
包装・充填機器
■ 乳製品 ■ その他、食品
▶包装機 ▶充填機
▶フリーザー ▶解凍機 ▶製造・加工機器 ▶乳化装置 ▶麺関連機械 ▶飲料関連機械 ▶インクジェットプリンター ▶計量器
▶チラー ▶冷凍保管庫 ▶包装・充填機 ▶ろ過・濃縮装置 ▶豆腐製造機械 ▶醸造関連機械 ▶シーラー ▶包装資材 等
▶エアブラスト冷凍機 ▶送風機 等 ▶滅菌装置 ▶乳製品・素材 等 ▶炊飯機 ▶発酵関連機械 等

食品ロボット・AI
▶ピッキングロボット ▶AI/IoT
▶センサー ▶協働ロボット
▶システムインテグレーター ▶ロボットハンド 等

業界のキーマンが来場ターゲット! 食 がテーマの同時開催展による相乗効果!
食品メーカー 飲料メーカー 外食チェーン
5
食に関わる つの専門展示会が同時開催します。

−給食・大量調理設備機器・資材展−
食品工場設備・エンジニアリング展

ー食品安全・衛生対策資材展ー エンジニアリング企業や設備機器メーカーが多数出展!
生産・工務部門 工場長 経営層 施設責任者 品質管理部門 等 関わりが深いテーマの展示会との相乗効果で、
−食品工場設備・エンジニアリング展− 新たなビジネスチャンスが期待できます。
−食品製造・加工機器展−
プロセスセンター コンビニエンスストア 出展 分 野
ー食品物流機器・資材展ー ■エンジニアリング・設備・改修 ■省力化設備・機器
■AI/IoT・DX化 ■工場設備・部品
■省エネ・環境対策 ■災害・事故対策
−惣菜製造設備機器・資材展−
食品製造現場の生産性向上を目指す設備・機器導入の決定権者が一堂に集結!
来場者リスト(一部抜粋) 課題を抱える多くの食品業界関係者にご来場いただいております。
食品製造業 オリジン東秀 工務G コメダ 技術部 ニチレイフーズ 技術戦略部 マルコメ 生産本部 即席製品部 即席製品課 イトーヨーカ堂 食品事業部 戸田フーズ 商品開発 一蘭 店舗開発 東洋食品 業務開発本部
アイエー・フーズ 製造部 カネ美食品 製造2課 サイゼリヤ 製造課 日清オイリオグループ 生産技術開発部 生産サポート課 マルハチ・テクノロジー 生産課 イナゲヤ グロサリー部デイリー食品グループ ネスレネスプレッソ オペレーション部 魚国総本社 営業開発本部 トリドールホールディングス 設計建設部 設備開発課
赤坂柿山 製造課 カネヤマ 営業商品部 サントリープロダクツ 高砂工場 包装C 日清シスコ 生産本部 ミタケ食品工業 プラント部 ANA FESTA 事業企画推進室 花正 貿易部 エームサービス 営業開発本部 ナフス 栄養開発室 開発チーム
アサヒ飲料 技術部 亀田製菓 生産技術チーム 三洋食品 生産部 日清製粉ウェルナ 生産戦略部 三菱商事ライフサイエンス 生産管理部 遠鉄ストア 経営企画部 品質管理課 パン・パシフィック・インターナショナルホールディングス リスクマネジメント本部品質管理部 オリエンタルランド フード開発調達部 ニチダン 開発課
アサヒビール 生産本部 生産第一部 カルビー 生産管理部 JR東日本クロスステーション フーズカンパニー 食品製造統括事業部 日清製粉グループ本社 技術部 美野里デリカ 製造部 オイシックス・ラ・大地 品質保証部 ファミリーマート 製造基盤整備部 木曽路 第一商品開発部 ニッコクトラスト 営業開発事業部
味ノ素 食品生産統括センター キッコーマン食品 野田工場 製造管理部 敷島製パン 原価低減部 ニッスイ ファインケミカル 宮坂香料 製造部 オーケー EC事業室 PLANT 業務改革部 クラ寿司 イノベーション開発本部BPR部 日本ゼネラルフード 新規開発部
味ノ素ベーカリー 管理・生産本部 キッコーマンフードテック 本社工場中根1G シマダヤ 原材料部 伯方塩業 製造3課 明神水産 製造部 小田急百貨店 販売促進・EC部 ベイシア オペレーション本部 グリーンハウス 開発設計部 ネギシフードサービス 店舗開発
味ノ素冷凍食品 製造部 キヌガワヤ 製造部 昭和食品 製造部 ハゴロモフーズ 富士山パスタプラント 武蔵野フーズ 生産管理部 紀ノ国屋 商品部 ベルク システム改革部 グリーンヘルスケアサービス ヘルスケア開発部 ハーベスト 関西営業開発課
アンデルセン セントラルキッチン 紀文食品 技術部 鈴木製粉所 製造部 ハナマルキ 加工食品部3課 明治 技術部 京王百貨店 業務管理部 ベルク 食品管理室 コロワイドMD 製品開発部 パンプキンズコーポレーション 開発本部
井筒マイ泉 生産本部 キユーピー 生産本部 全農・キユーピー・エツグステーシヨン 城工場 生産技術課 ヒガシマル醤油 製造部 メリーチョコレートカムパニー 生産部 大森生産部 大森工場 仕上課 サミット プロセスセンター推進室 マックスバリュ東海 商品本部デリカ商品統括部 サイゼリヤ 生産技術部 フライングガーデン 立地開発部
伊藤園 第二製造部 崎陽軒 東京事業部 センビキヤプランニング 製造部 フジッコNEWデリカ 東京事業部 製造課 桃屋 製造技術部 サンベルクス 店舗開発部 マックスバリュ西日本 四国事務所 品質管理統括部 ジーエスエフ 開発部 プレナス 生産本部生産企画部
伊藤ハム米久ホールディングス 商品調達部 商品調達1課 キリンディスティラリー エンジニアリング環境安全部 太平洋製糖 製造部製品課 フジデリカ 生産部 モランボン 生産本部 ファクトリーイノベーション室 シジシージャパン 品質保証室 マルエツ フレッシュデリカ統括部 資生堂パーラー 品質保証・生産部 ベイフードサービス 企画開発部
ウエキ 調理場 キリンビバレッジ エンジニアリング担当技術サービス係 太陽化学 ナチュラルイングリディエント事業部生産グループ フジパン 施設部 飛騨食産 製造部 ジョイマート 食品安全保証部 明治屋 小売事業本部 シップヘルスケアフード 営業開発課 ホイッスル三好 商品開発
魚太郎 小売事業部 キリンホールディングス 飲料未来研究所 高砂フードプロダクツ 製造部第2課 藤本ライスデリカ 生産部 森永製菓 生産本部 生産技術開発部 西友 商品物流本部 惣菜部 生産開発 CK設備・保全担当 ヤオコー ロジスティクス推進部 戦略調達 ジローレストランシステム 店舗開発部 ポポラマーマ 開発本部店舗開発グループ
エスエスケイフーズ 製造2課 クラシエフーズ 製造課 ダノンジャパン パッキンググループ 藤屋 製造部 雪印ビーンスターク 生産部 セコマ 新規事業部 ヨークベニマル サプライチェーン改革推進室 スカイラークホールディングス 生産本部 ミールケア 営業開発部
NHジャパンフード 川崎営業部 グリコマニュファクチャリングジャパン 生産技術1課 冷菓製造係 中部グリコ栄食 製造グループ プライフーズ 軽米工場 雪印メグミルク 生産技術部 セブン-イレブン・ジャパン 建築設備本部 管理部 ローソン エリアMD統括部 セリュックスホールディングス 新規事業開発部 吉野家ホールディングス 開発本部
オーシャンシステム 事業本部購買課 グルメデリカ 工務部 デリア食品 生産技術部 プライムデリカ 生産本部 生産技術部 ワタミ 宅食生産本部 セブン-イレブン・ジャパン 商品本部デイリー部 ローソンストア100 商品本部 ゼンショーファクトリーホールディングス 生産技術部 SCM企画室 LEOC 営業企画本部リード開発推進部
オオタヤミート 製造部 ケンコーマヨネーズ 生産本部 デリカスイト 製造本部 ブルボン 製造管理部 製造業務推進課 セレクション 商品部 食肉課 ゼンショーホールディングス グローバル事業推進本部 グローバル品質生産管理室
オカムラ食品工業 青森事業本部製造部 湖池屋 関東工場製造課 デリカフーズ 生産管理部 フレッシュキッチン 設備管理・設計担当 小売・流通 ゼンショーホールディングス グループMD本部 リテール商品開発室 フードサービス・他 ソシオフードサービス 企画開発部
オハヨー乳業 牛乳・乳飲料ユニット コープミート千葉 生産管理部 トオカツフーズ 生産本部 フレッシュダイナー 船橋工場 本社 工務部 イオン お客さまサービス部 相鉄ローゼン 惣菜・ベーカリー部 アイフーズ 製造部 SOMPOケアフーズ 商品開発部
より詳細な来場者リストを
オリザ油化 製造部油脂課 小杉食品 製造部 トーカン 名古屋工場製造課 文明堂東京 総合企画部施設課 イオントップバリュ 戦略本部原材料調達室 東武ストア 施設管理部 イズムフーズ 生産部 大和ハウスリアルティマネジメント 開発部 ご希望の場合は、事務局まで。

過去出展者一覧 (※2021∼2023年) (同時開催展・共同出展者含む・社名は出展当時)

あ イノフィス 小津産業 興研 食品安全マネジメント協会 タカヤ 日揮商事 ピーエムティー 三菱ケミカルエンジニアリング


アース環境サービス いまばやし オプティマインド 国際衛生 食品産業センター タカラ食品工業 日建リース工業 ピーズガード 三菱倉庫
IHIエアロスペース イワタニ オリエンタルベーカリー 国際紙パルプ商事 女子栄養大学出版部 滝川工業 ニッコー ビクター特販 三菱総合研究所
IHI物流産業システム インフォファーム か コシダテック 清栄コンピュータ 竹虎 日清エンジニアリング 日立製作所 ミドリ安全
IoT mobile ウエノフードテクノ 貝印カミソリ コネクテッドロボティクス シンクピア・ジャパン 竹中工務店 日新システムズ 日立造船 宮崎県
アイタ UNO カウゼル コマツ製作所 新日本ケミカル・オーナメント工業 ダック ニップン ビッグホワイ ミューチュアル
愛知機械テクノシステム ウム・ヴェルト 春日電機 コムコム 新日本厨機 タニコー ニップンエンジニアリング ビブン ムラコシ
IDEC 運輸新聞 KAZEN コメットカトウ スカイコム タマチュウ 日本細菌検査 ひょうご産業活性化センター 村田製作所
アイトス エイ・アイ・シー カセン産業 さ スギヤマゲン 中小企業基盤整備機構 日本マグネティックス ファインテック 明星工業
AIHO 環境文化創造研究所 片岡製作所 サニクリーン スタンレー電気 中設エンジ 日本アレックス フィジカルインターネットセンター メカナイズ
青森県 A&Cサービス 勝美ジャパン サミー スリーライン つくば食品評価センター 日本エア・リキード FingerVision モレーンコーポレーション
青森中核工業団地企業立地推進協議会 エース工機 神奈川県企業誘致促進協議会 サムテック・イノベーションズ セキュア 屋 日本エリーズマグネチックス フードケア や
ACTUNI エースシステム 神奈川大学 経営システム工学研究室 サラヤ 浙江炳晟科技 鶴見製作所 日本エレクトロヒートセンター 福井クラフト 野菜流通カット協議会
朝日 A-TRUCK 兼松KGK 三共空調 全国学校給食協会 THK 日本加工食品卸協会 福島県 田村市 ヤナギヤ
旭化成ホームプロダクツ エービーシー商会 カミナシ 三協リール 全国こども食堂支援センター・むすびえ TBグローバルテクノロジーズ 日本気象協会 福島市 ヤマダプロダクツサービス
アサヒ技研 エクセラ販社グループ カルピジャーニ・ジャパン サンクレエ 全農ビジネスサポート デイブレイク 日本香料薬品 富士化工 山本ビニター
アサヒ装設 エコノス・ジャパン 川崎港戦略港湾推進協議会 ポートセールス部会 三建設備工業 た テッパ 日本食品衛生協会 富士工業 ユーシン精機
味の素エンジニアリング NECファシリティーズ キーエンス 三信化工 ダイアン・サービス Tebiki 日本スタンダード フツパー ユーロフィン・プロダクト・テスティング
アタゴ NECフィールディング キーフェル サンニック 第一精工舎 テラモト 日本惣菜協会 フレアサービス ユニテール
アタックベース エヌエーシー 紀州技研工業 サンロード ダイキン工業 デルタトラックジャパン 日本調理機 フレクト ユニパルス
アテクト NLC キッコーマンバイオケミファ 三和建設 日本無機 東京コスモス電機 日本熱源システム ペストビジョンソリューションズ ら
アトリエケー NTTテクノクロス 紀文フレッシュシステム 三和厨理工業 大成ファインケミカル 東洋ライス 日本パレットレンタル ヘラマンタイトン ライオンハイジーン
アナログ・デバイセズ NTTビジネスソリューションズ キューケン シー・アイ・シー ダイソン TOSEI 日本プレハブ冷熱 北海道 リコー
アプコス 荏原実業 九州大学 GS1 Japan (流通システム開発センター) 大日本印刷 徳島大学大学院社会産業理工学研究部 日本立地センター 北海道千歳市 リンテック
アマノ エフ・エム・アイ キョウドウ CBcloud 大日本除虫菊 DOT&LINE 日本流通管理支援機構 BOTINKIT レオン自動機
アラム エムサット 京都府 J-CIRCULARS ダイフクプラスモア トラスト・テクノロジー ネオジェンジャパン 堀場アドバンスドテクノ ローゼック
アラヤ エムズ キョーワクリーン システムエース タイミー トルネックス ネットショップ支援室 ボンズ ロスゼロ
Ariken Biotech Japan Testing Laboratory MDI 桐山工業 品川工業所 タイムマシーン な 農林水産省 ま ロボテック
アルボース エムテートリマツ キリンエンジニアリング 信濃化学工業 大洋アレスコ 中井機械工業 野澤組カルチャー マイクロ・テクニカ わ
アワフル エレクター 熊本県 企業立地課 シナモン 太陽誘電ケミカルテクノロジー 中島産業 は マイコック産業 ワールド工業
アンリツ オオイ金属 KURANDO 島田製作所 台和 中西製作所 バーテック 前田シェルサービス YE DIGITAL
イーシーセンス 大塚食品 グリーンプラス 清水建設 大和ハウス工業 ナンバ パーマンコーポレーション マックス ワコウ
イーデーエム 大原鉄工所 クリーンレーザージャパン ジャパン・システム タカギ冷機 二樹エレクトロニクス パイオニア風力機 マルゼン ワコン
イカリ消毒 小川香料 クレオ 消費科学研究所 高砂 西田 ハイテック 丸善化工
イコール おぎそ クローバー ショーワグローブ 高橋ベルト ニチラク機械 長谷川化学工業 ミールケア
イトヤ オゾン 月刊HACCP・鶏卵肉情報センター 食環境衛生研究所 タカハラコーポレーション ニチワ電機 ハマネツ 三浦工業
出 展申込方法
Web 申込または出展申込書 ( 書面 ) による申込のいずれかの方法でお申し込みください。

推奨
Web 申込
原本提出・印鑑不要!出展申込から契約まで Web で完結
● 本システムは弁護士ドットコム株式会社が運営するクラウド型電子契約サービス「クラウドサイン」を利用
した出展申込受付システムです。
●出展連絡担当者とは別に、出展承認者のメールアドレスが必要となります。

1 公式サイトより「出展申込フォーム」へアクセス。
WEB 申込 出展規約を必ずご確認のうえ、必要事項を入力してお申込みください。

出展申込フォーム

www.food-exhibition.info/application_form/

2 事務局にて申込内容を確認したのち、後日クラウドサインより出展連絡担当者へ
確認依頼メール
ル 「確認依頼メール」が送信されます。
support@cloudsign.jp から送信されますので受信設定をご確認ください。

3 利用規約に同意し書類を開き申込内容をご確認のうえ、メールの案内に沿って
出展連絡担当者 承認
認 『承認』してください。
URL には有効期限がありますので期限内にご確認ください。

4 連絡担当者の 承認』が完了すると続けて、出展承認者へ「確認依頼メール」が
出展承認者 承認
認 送信されます。
申込内容をご確認のうえ、同様に『承認』してください。

5 出展連絡担当者・出展承認者のお二方の承認完了後、事務局による『承認』が
事務局 承認 完了すると出展契約締結となり、「締結完了メール」が送信されます。

6
締結完了 「締結完了メール」の添付書類が出展申込の控えとなりますので保管してください。

出展申込書 ( 書面 ) による申込
会社印・個人印・原本提出 必須
書面による申込をご希望の場合は、PDF データを送付いたしますので事務局までご連絡ください。
出展規約を必ずご確認いただき、必要事項をご記入・押印のうえ、原本を下記事務局まで送付ください。

F OOD 展事務局
〒100-0013 東京都千代田区霞が関 1-4-2 大同生命霞が関ビル 4F アテックス ( 株 ) 内
TEL:03-3503-7661 E-mail : office@food-exhibition.info WEB:www.food-exhibition.info
販促拡大ツールのご案内

出展 セミナー
1 出展者セミナー
案内パンフレットはもちろん、各種広報物で告知
セミナープログラム・テーマ・開講会社の情報は、公式WEBサイト、会場案内マップなどでも幅広く告知予定です。

有望顧客をリストアップ
貴社セッションを聴講された方の情報を提供いたします。関心をもったユーザーを確実に把握でき、今後のビジネスにご活用いただけます。
また、出展者セミナー終了後に聴講者を展示ブースへ誘導することで、一層の展示効果が期待できます。

●開 催 日 2024年 1 0 月 9日 ( 水 ) ∼ 11日 ( 金 )
●会 場 東京ビッグサイト 東ホール内 セミナー会場
●定 員 100 名 ( 予定 )
●利用時間 45 分/ 1 セッション
●備 品 スクリーン、プロジェクター、演台、マイク、
聴講者用イス ( 予定 )

【利用料金】 110,000 円 ( 税込 )
【申込締切】 5 月 31日 ( 金 )
例年、申込締め切り前にキャンセル待ちになる人気のツールです。
申込締め切り前にキャンセル待ちとなる可能性もございますので、
ご検討・お申し込みは、お早めに!
ご検討とお申し込みはお早めに!

【出展者セミナーお申込に際してのご注意】
※開講ご希望日は原則として先着順で受け付けますが、事務局で調整を行う場合があります。
※最新の申込状況については、事務局までお問い合わせください。※追加備品が必要な場合は、事前に事務局までお問い合わせください。(別途有料)
※主催者および事務局による告知活動は、聴講者数を保証するものではありません。

2 広告
バナー広告
バナー広告
バナー広 会場マップ広告
会期前 4 ヶ月で 40 万件以上の PV がある 会期中、会場で来場者へ無料配布 常 時
体験可

公式 WEB サイト上へ掲載します。 する会場マップに広告を掲載します。


●掲載期間 2024 年 7 月∼ 2025 年 1 月 (7 ヶ月間 ) 広告利用出展者のブース位置は、
※料金ご入金後の掲載 色を変えることで目立たせ、
●バナー掲載期間
●仕 様 横 200× 縦月∼2002020
ピクセル ※画像はイメージです。 ブースへの訪問者数アップを図れます。 ※画像はイメージです。
2019 年7 年 1 月 (7 ヶ月間 )
jpg もしくは gif 形式のデータ ●配布方法:FOOD 展 2024 開催期間中の来場者に無料配布
料金ご入金後の掲載
【利用料金】 ●仕 様:横 59mm× 縦 22mm、4 色、
●仕 様 165,000
横 200× 縦円 200
( 税込 )ピクセル、jpg もしくは gif 形式のデータ
Adobe illustrator で作成した AI もしくは EPS 形式のデータ (4 色 )
【申込締切】
【利用料金】 7 月 26 日 円
162,000 ( 金( 税込・消費税
) 8% ) ※CC 以降のバージョンをご利用の場合、CS6 形式での保存をお願いいたします。
【申込締切】 8 月 23 日 ( 金 )

広告サイズ
59 × 22
セット広告 (バナー+会場マップ)
【利用料金】 165,000 円 ( 税込 )
【申込締切】 7 月 26 日 ( 金 )
会期前から会期中、会期後にいたるまで、情報を発信し続けられる
お得なセット広告です。

【利用料金】 275,000 円 ( 税込 )
【申込締切】 7 月 26 日 ( 金 )
※利用条件・掲載仕様は、個別のご利用時と同様です。

〒100-0013 東京都千代田区霞が関1-4-2 大同生命霞が関ビル4階 アテックス(株)内


お問い合わせ
TEL:03-3503-7661 FAX:03-3503-7620 E-mail:exhibitor@food-exhibition.info
FOO D展事務局
URL:www.food-exhibition.info

公式WEBサイトよりお申し込みください。

You might also like