You are on page 1of 41

日本語史(11)

復習 2
復習(ふくしゅう)
▸ いままでどんなことを勉強しましたか?
復習(ふくしゅう)
▸ 1 グループはルールがたくさん!

▸ 日本語はことばも 3 種類!
日本語の文法・語彙・使い方の歴史
▸ 「です」はなんですか?

▸ ちゃうちゃうちゃうんちゃう?
1グループの動詞の形
1 グループ
ない形 ます形 辞書形 条件形 意向形 て形

-a ない
- います
-i ます -u -e ば -o う

- わない
「-います」の動詞の形 むかし

ーず ( ます
ない形 辞書形 条件形
形)
意向形
かはず かひます かふ かへば
かはう
いはず いひます いふ いへば
いはう
は ひ ふ へ
* 「ない形」や「ます形」という言葉は、日本語を勉強する人のためのことばです。
昔や今の日本語について考えるときはべつのことばを使います。
また、「ーます」という言葉も室町時代くらいまではありませんでした。
しかしここでは、分かりやすくするために「ない形」や「ます形」という言葉を使います。
買はない
ことばの最初ではない「ハ行」 言はない

(奈良時代より前) pa pi pu pe po

(奈良時代より後) Фa Фi Фu Фe Фo

(平安時代終わり頃) wa wi (w)u we wo

(鎌倉時代くらい) wa i u e o
「-います」のない形
ない形 ( ます形 ) 辞書形 条件形
【 kawazu 】 【 kaimasu 】 【 kau 】 【 kaeba 】
発音 【 iwazu 】 【 iimasu 】 【 iu 】 【 ieba 】

【 wa 】 【 i 】 【 u】 【e】
かはず かひます かふ かへば
書き方 いはず いひます いふ いへば

は ひ ふ へ
1946 年 ~
「-います」のない形 「現代かなづかい」

ない形 ます形 辞書形 条件形 意向形

発音 【 kaimasu
【 kawazu 】 【 kau 】 【 kaeba 】 【 kaou 】

【 iwazu 】 【 iu 】 【 ieba 】 【 iou 】
【 iimasu 】
書き方 かわない かいます かう かえば かおう
いわない いいます いう いえば いおう
1 グループの「て形」
( ます
ない形 形)
て形 辞書形 条件形

書きます
書きて
書かず 書く 書けば

持ちます
持ちて
持たず 持つ 持てば

a i u e
1 グループの「て形」
▸ 平安時代ごろから

⇒ 今の「て形」のような形がでてきます

⇒「ん」や「っ」という音が入ってきたからです。

⇒ 発音しやすくするために変わりました。
1 グループの「て形」
① 「ーきて」
Kakite (書きて) Hikite (引きて)
Kaite (書いて) Hiite (引いて)

☞ 「k」がなくなりました。
1 グループの「て形」
② 「ーにて」「ーみて」「-びて」
Shinite (死にて) Yomite (読みて) Yobite (呼びて)
Shinte Yomte Yobte
Shinde (死んで) Yonde (読んで) Yonde (呼んで)
☞ 「 i 」がなくなりました。
☞ 「 nte/mte/bte 」が「 nde 」になりました。
1 グループの「て形」
③ 「ーひ(い)て」「ーちて」「-りて」
KaΦite (買いて) Motite (持ちて) Kirite (切りて)
KaΦte Motte (持って) Kirte
Katte (買って) Kitte (切って)
☞ 「 i 」がなくなりました。
☞ 「 Φte/rte 」が「 tte 」になりました。
意向形
ない形 ( ます
辞書形 条件形
意向形 形)
書かず
書かふ 書きます 書く 書けば
書かう
持たず
持ちます 持つ 持てば
持たう
切らず
切ります 切る 切れば
切らう
意向形
▸ 鎌倉時代から江戸時代にかけて
【 -au 】⇒ 【 -ɔ: 】 ⇒【 -o: 】と発音が変わります。

例)「書かう」
【 kakau 】 ⇒ 【 kakɔ: 】 ⇒【 kako: 】

▸ しかし、書き方は変わりませんでした。
意向形
▸ 1946 年 「現代かなづかい」
⇒【 o: 】は「(オ段の音)+う」と書く

「書かう」「持たう」 【 kako: 】

「書こう」「持とう」
【 moto: 】
日本語のことば
わ ご こんしゅご
和語 混種語
勉強する⇒
勉強(漢語)+する(和語)
かんご がいらいご
漢語 外来語
紙コップ⇒
紙(漢語)+コップ(外来語)
日本語のことばの歴史

日本語(~室町時代)

和語 漢語
(わご) (かんご)
日本語のことばの歴史

日本語(~室町時代)

和語 漢語
(わご) (かんご)
日本語のことばの歴史

日本語(室町時代・江戸時代)

和語 漢語 外来語
(わご) (かんご) (がいらいご)
日本語のことばの歴史

日本語(明治時代)

和語 漢語 外来語
(わご) (かんご) (がいらいご)
日本語のことばの歴史

日本語(いま)

和語 漢語 外来語
(わご) (かんご) (がいらいご)
授業の前に
書きことば
だ / である
敬語
自分より上か下か
はじめて会うか、よく知っているか
親しいか、そうでないか
みんなの前で話すか、ふつうの会話か
話すか、書くか
公式な文章か、私的な文章か
・・・ です / ます
です / ます
敬語「です・ます」(話しことば)
▸ 奈良時代~平安時代

・「です・ます」 ⇒ ありませんでした

・ 敬語 ⇒ 使われていました
「だ・である」(書きことば)
▸ ~平安時代はじめ



公式な文章



「だ・である」(書きことば)
▸ 平安時代終わり~
漢漢
漢 字字
字 カひ
公式な文章 タら いろいろな文章

漢 カが
文 ナな
文文
「だ・である」(書きことば)
▸ 平安時代~江戸時代

漢 話しことば
話しことば

公式な文章



「だ・である」(書きことば)
▸ 明治時代


字 話しことば
話しことば
カ 公式な文章




「だ・である」(書きことば)
▸ 明治時代

⇒ 書きことばを話しことばに近づける

⇒ 「だ・である」「です・ます」が出てくる

⇒ 本や論文、新聞で使われるようになる
「だ・である」(書きことば)
▸ 昭和時代( 1945 ~)


字 話しことば
話しことば
ひ 公式な文章




文法・語彙・使い方の歴史
▸ 質問された時に答えられますか??
(トルクメン語で大丈夫です)

▸ 答えられなかったところは、
もう一度、プリントを見て復習しましょう。
顔文字(かおもじ)
▸ 「エリン」のビデオを見ましょう。
(第 14 課 やってみよう「携帯メール」)
顔文字(かおもじ)
笑っている顔文

(^▽^) (^ω^) ( ゜∀゜ )
( ・∀・ ) ニヤニヤ ヽ (´ ー` ) ノ (●´ 艸`● )
(*^_^*) v (^_^) v (*´∀ ` *) (´▽ `〃 ) ヾ
怒っている顔文 字
(# ` Д´) ( * ゜ Д ゜) (♯ ・∀・ )
ヽ ( ` Д´ )ノ ( `・ д ・ ´) Σ( ゜ д ゜ ) カッ
( ゜ Д ゜ ) ハァ ? (# ノ゚ Д ゚ ) ノ (° 〆 °#)
顔文字(かおもじ)
泣いている顔文

(>_<) (T_T) ( T▽T ) (ΩoΩ)
(つ д` ) ゜ ( ゜ ´Д `゜ ) ゜。 (ぅ ω・ )
(´ ; ω ; `) 。゚ ( ゚∩ ´ ﹏ `∩ ゚ ) ゚。
驚いている顔文

Σ( ゜ Д ゜ ;) Σ(@Д@) Σ( ゜ Д ゜ノ ) ノ
(゜ д゜ ) ( ヽ д) ゜゜ ( ;・ `д ・ ´)
(ΦДΦ)!? \ ( ゜ロ\ )( /ロ゜ ) / \ ( ;゚
顔文字(かおもじ)
がっかりしている顔文

orz brz _|  ̄ |○ OTL Σ(´д ` ;)
('A`) (  ̄∧ ̄ ) (;´Д ` ) or2
さようなら
(T_T) ノシ ( ・∀・ ) ノシ (* ・ ω ・ ) ノ ~~~

ごめんなさい・おねがいします
m(_ _)m (> 人 <)
ギャル文字
▸ 2000 年代に 10 代の女の人が使っていました。

▸ 女の友達に携帯電話でメッセージなどを
送るときに使います。

▸ 今はあまり使われません。
ギャル文字

い ⇒ レ) L1 レ‵ か ⇒ カ> カゝ

き ⇒ (キ (≠ L≠ け ⇒ レナ (ナ

た ⇒ ナ= ナニ 十こ な ⇒ ナょ ナg 十ょゝ

ぬ ⇒ йu ゐ ね ⇒ йё
ギャル文字
ごめんなさぁい*

よろしくおねがいいたしまふ
ギャル文字

パイナップル
きょうはカレーを食べたよ!
わたし大好きなの(笑)
ありがとう
Happy birthday to you
ギャル文字

おはよー げんき? きのー

ね、彼氏(かれし)としぶや

いってすごくかわいい

服みつけちゃったんだけど

かうのやめたー
次の授業
テーマ:まとめ

! 今日配ったプリントを持ってきてください

You might also like