You are on page 1of 6

Latihan Dokkai untul level 2

賢い農夫

あるとき、一人の王さまが森に出かけました.途中で、一人の農夫だ畑仕事をしている
のを見て,声をかけました。
「一日,どのぐらいもうかるかね?」
「はい、王さま。一日ですと、カルリーノ金貨4枚でございます」と農夫は答えまし
た。
「_A_、その金をどう使うんだね?」
「一枚目ので私は食べます。2枚目のは将来のために使い、3枚目のは返し、4枚目
のは捨てます」と農夫は答えました。
王さまは、農夫の答えを考えながら、森の方に進んで行きました。_B_、だんだんわ
からなくなってきました。_C_、王さまは、引き返して、農夫に聞きました。
「さっき、おまえは、『1枚目ので私は食べます。2枚目のは将来のために使い、3
枚目のは返し、4枚目のは捨てます』と言ったが、あれはどういうことなのかね?」
農夫は笑って答えました。
「1枚目の金貨で私自身が食べます。2枚目のは子どもたちのために使います。私が
年をとった時、子どもたちは私の世話をしてくれるでしょう。3枚目ので父を食べさ
せますが、それで、父が私にしてくれたことを返すわけです。4枚目のは女房のため
に使いますが、これは利益になりませんから、捨てることになります」
「なるほど、おまえの言うことはもっともだ。_D_、わしの顔を100回見ないうち
は、このことをだれにも話さないと約束してくれんか」
農夫は、だれにも話さないと約束しました。王さまはお城に帰って行きました。お城
に帰ると、大臣たちを集めて、王さまは、こう言いました。
「_E_、一つ質問をする。ある農夫が一日にカルリーノ金貨4枚をもうけるが、1枚
目ので農夫は食べ、2枚目のは将来のために使い、3枚目のは返し、4枚目のは捨て
るそうだ。これは、いったいどういうことかね?」だれも、この問題に答えられませ
んでした。
次の日、一人の大臣は、前の日に王さまが農夫と話していたことを思い出しました。
それで、農夫の家へ行って、答を教えてもらおうと思いました。ところが、農夫は、
「王さまのお顔を100回見ないうちは、お顔できません」と答えました。
大臣は困ってしまいました。そして、とうとう1枚の銀貨を財布から取り出して、こ
う言いました。
「では、この銀貨をやるから、教えてくれんか」
すると、農夫は、言いました。
「あと99枚いただけば、王さまの顔を100回見られます」
なるほど、どの銀貨にも王さまの顔があります。大臣は、急いで、あと99回の銀貨
を農夫にやりました。農夫は、一枚一枚の銀貨をよく見てから、こう言いました。

www.istikuma.wordpress.com
Latihan Dokkai untul level 2

「私は王さまのお顔を、もう100回見ましたから、答を教えてさしあげましょう」
農夫の話を聞いた大臣は、大喜びで、王さまのところへもどって、言いました。「王
さま、わかりました」
「さては、あの農夫がしゃべったな」
王さまはすぐに農夫を呼んで、聞きました。すると農夫は、
「しかし王さま、わたくしは王さまのお顔を100回見たのです」と言って、大臣か
らもらった100回の銀貨を見せました。
王さまは農夫の頭の良さをほめて、一生楽に暮らせるほどの、たくさんのお金をやり
ました。

新しい言葉

賢い農夫 Petani Cerdas


農夫 Petani
王さま Raja
森 Rimba
途中 Di tengah jalan/ perjalanan
もうかるかね Mendapatkan uang
引き返して Kembali/ berbalik
1枚目 Sekeping/ selembar
私自身 Diri sendiri
世話をする Mengurus/ menjaga
女房 Istri
利益 Untung/ laba
わし Saya
おまえ Kamu
約束する Berjanji
お城 Istana
大臣 Menteri
とうとう Akhirnya
金貨 Uang emas
銀貨 Uang perak
財布 Dompet
しゃべる Berbicara
良い Kebaikan
ほめる Memuji

www.istikuma.wordpress.com
Latihan Dokkai untul level 2

一生楽 Senang bersama


どういうことなのかね Hal yang disebut apa

問題

1. この話を中に、ふつうの表現と少し違った表現が出てきます(__の言葉)。ふつ
うの言い方に直すとどうなりましか。a ~ c の中から選べてください。
1. わし
a. わたし b. あなた c. かれ
2. おまえ
a. わたし b. あなた c. かれ
2. ( A )、 ( B )、 ( C )、( D )、 ( E ) に入る言葉を次の中から選びなさい。
(A) a. に b. で c. え
(B) a. でも b. で c. にも
(C) a. それから b. そして c. それで
(D) a. ところに b. ところで c. の
( E )  a. これから b. そして c. だから

3. この話を後ろから出てきた人は、だれとだれですか。後ろから出てきた人に(  )
に番号を入れてください。出てきた人は X につけてください。
1. (  ) 農夫
2. (  ) 農夫の女房
3. (  ) 王さま
4. (  ) 王女さま
5. (  ) 大臣
4. 次のことはどんな順番で起きたでしょうか。(  )に番号を入れてください。
(  ) 王さまが大臣たちに質問をした。
(  ) 王さまが森に行く途中、農夫と話をした。
(  ) 王さまが農夫をお城に呼んだ。
(  ) 大臣が農夫に会いに農夫の家に行った。
(  ) 大臣が王さまに、王さまの質問の答を言った。
(  ) 農夫が王さまと約束をした。

www.istikuma.wordpress.com
Latihan Dokkai untul level 2

5. この話をタイトルは「賢い農夫」ですが、どんなことが『賢い』と思いますか。あ
なたの考えは、どれですか。
a. 4枚の金貨を上手に使っていること
b. 王さまを困らせたこと
c. 大臣から銀貨を100枚もらったこと
d. 最後に王さまにほめられたこと
6. 「4枚目の(金貨)は捨てます」と言いましたが、どうして、「捨てる」と言った
のでしょうか。
a. 本当に捨ててしまうから
b. 使わないで、将来のために貯金をするから
c. 妻のために使うので、利益にはならないから
d. 困っている人にあげるので、利益にはならない
7. 「(王さまは)だんだんわからなくなってきました」とありますが、何がわからな
くなったのでしょうか。
a. 森に行く道
b. 農夫の家のある所
c. 4枚の金貨の使い方
d. 4枚目の金貨の使い方
8. 「このことをだれにも話さないと約束してくれんか」の「このこと」は何ですか。
a. 農夫に会ったこと
b. 農夫と約束したこと
c. 4枚の金貨の使い方
d. 4枚目の金貨の使い方
9. 「王さま、わかりました」とありますが、何がわかったのですか。
a. 農夫の家の場所
b. 王さまの質問の答
c. 銀貨に王さまの顔があること
d. 農夫が答を教えてくれない理由
10. 「王さまはすぐに農夫を呼んで、聞きました」とありますが、王さまは、農夫にど
んなことを聞いたと思いますか。
a. 「昨日、大臣は、あなたに、どんな質問をしましたか」
b. 「どうして、大臣に、答を教えたのですか」
c. 「どこで、大臣に会ったのですか」
d. 「4枚目の金貨の使い方を、もう一度、教えてください」

www.istikuma.wordpress.com
Latihan Dokkai untul level 2

11. 「一日、どのくらいもうかるかね」の「もうかる」というのは、別の言葉でいうと、
次のどれに近いですか。
a. 仕事をする
b. お金を使う
c. 利益がある
d. 勉強をする
12. 「1枚目ので私は食べます」という文の「1枚目ので」というのは、次のどれと同
じ意味ですか。
a. 1枚目から
b. 1枚目だから
c. 1枚目の金貨で
d. 1枚目の金貨なので
13. 「おまえの言うことはもっともだ」の「もっともだ」というのはどういう意味です
か。
a. 一番いいことだ
b. 正しい
c. おかしい
d. よくわからない
14. 「さては、あの農夫がしゃべったな」の「しゃべった」というのは、別の言葉でい
うと、次のどれに近いですか。
a. 教えた b. 聞いた c. 見せた d. 話した

www.istikuma.wordpress.com
Latihan Dokkai untul level 2

問題の答え

1. 1. a
2. b
2. A. b
B. a
C. c
D. b
E. a
3. 1. 2
2. X
3. 3
4. X
5. 1
4. 3 1 6 4 5 2
5. c
6. c
7. c
8. c
9. b
10. b
11. c
12. c
13. b
14. d

www.istikuma.wordpress.com

You might also like