WBK Shido Sakubun V1 PDF

You might also like

You are on page 1of 40

自分のことノート

自分のことノート
さくぶんれんしゅうちょう

作文練習帳
―自分のことを自分の言葉でー

名前 ( )年( )組( )番
がっこうめい
学校名(学校の名前)
こうちょうめい
校 長 名 (校長先生の名前)
たんにんめい
担任名(担任の先生の名前)
じゅうしょ
学校の 住 所
でんわばんごう
学校の電話番号
でんわちょう しら
電話帳で調べよう。

1
自分のことノート

もくじ
目次
課 テーマ ページ
う いま
1 生まれてから、今までのこと 3
ぼく わたし ことば
2 僕・ 私 の言葉 5
に ほ ん ご
3 日本語 9
とくい きょうか ふ と く い きょうか
4 徔意な教科、丌徔意な教科 12
しゅみ とくぎ しかく
5 趣味・特技・資格 15
ちょうしょ たんしょ
6 長 所 ・短所 17
きゅうじつ す かた
7 休 日 の過ごし方 20
ぶかつどう
8 部活動 22
ちゅうがっこうせいかつ いちばんいんしょう のこ
9 中 学 校 生活で一番 印 象 に残っていること 25
しょうらい
10 将 来 のこと 28
しんがく こうこう せんもんがっこうしら
11 進学(高校・専門学校調べ) 33
ぼく わたし くに
12 僕・ 私 の国 35
せいかく ことば
★ 性格をあらわす言葉 37
き も ことば
★ 気持ちをあらわす言葉 38

2
自分のことノート

う いま
1ー① 生まれてから、今までのこと 話す・まとめる

◆今までのことを、思い出して書いてみましょう。
う ( )日本
年 月 ( )で生まれました。 ( )母国

年 月 才

年 月 才

年 月 才

年 月 才

年 月 才

年 月 才

年 月 才

年 月 才
★ことば:
ほ い く えん ようちえん き
・保育園/幼稚園に入りました。 ・日本に来ました。

にゅうがく ぼ こ く かえ
・小学校/中学校に入 学 しました。 ・母国に帰りました。

そつぎょう う
・小学校を卒 業 しました。 ・弟(妹)が生まれました。

せいねん が っ ぴ
◆生年月日はいつですか。
なんにん か ぞ く
◆何人家族ですか。
らいにち き
◆来日した(日本に来た)のはいつですか。
しゅっしんこく

◆ 出 身 国(生まれたところ)は、どこですか。

3
自分のことノート

1ー② 生まれてから、今までのこと 読む
わたし
私 の名前は、 です。
せいぶ
西部中学校の3年生です。
う さい とき き
私は、ブラジルで生まれました。10才の時に、日本に来ました。
す とよはし し ちょう
ブラジルでは、サンパウロに住んでいました。今は、豊橋市豊橋 町

に住んでいます。
かぞく かぞく
私の家族は、父、母、兄、弟、妹の6人家族です。兄は、今ブラ
す でんわ はな かぞく
ジルに住んでいます。いつも、電話で話します。私の家族は、とて
なか よ
も仲の良い家族です。

ぼく
僕の名前は、 です。
ほくぶ
北部中学校の2年生です。
ちゅうごく う さい とき き
僕は、 中 国 で生まれました。11才の時に、日本に来ました。
しゃんはい す
中国では、 上 海 に住んでいました。
かぞく そ ぼ そ ふ
僕の家族は、父、母、祖母、祖父の5人家族です。

か ぞ く
★家族の言い方:
じ ぶ ん か ぞ く しょうかい とき ちち はは あに あね そ ぼ そ ふ
・自分の家族の紹介 をする時は、父、母、兄、姉、祖母、祖父と言います。

4
自分のことノート

1ー③ 生まれてから、今までのこと 書く

( )の名前は、( )です。
( )中学校の( )年生です。

( )は、( )で生まれました。
さい とき き
( )才の時に日本に来ました。

(母国 )では、
( )に住んでいました。

今は、( )市( )町に住んでいます。
か ぞ く
( )の家族は、( )、( )、( )、( )、
か ぞ く
( )の( )人家族です。
( )の家族は、
(※ )家族です。
なか よ い
※楽しい、やさしい、仲の良い、なんでも話し合える など

じぶん かんが か
◆自分で 考 えて、書きましょう。

5
自分のことノート

ぼく わたし ことば
2-① 僕・ 私 の言葉 話す
いえ なにご はな
◆家では、何語を話していますか。

お母さんとは( )語
お父さんとは( )語
きょうだい
兄 弟 とは( )語
ぼこく ご なん
◆あなたが、( 母 国 のことば )語で できることは何ですか。
はな
□お母さんやお父さんと話すことができます。

□テレビを見ることができます。
うた うた
□歌を歌うことができます。
じぶん き も はな
□自分の気持ちを話すことができます。
まえ
□たくさんの人の前でスピーチをすることができます。

□本を読むことができます。
しんぶん
□新聞を読むことができます。

□メールをすることができます。
さくぶん か
□作文を書くことができます。
ひとり りょこう
□一人で旅行をすることができます。


6
自分のことノート

ぼく わたし ことば
2-② 僕・ 私 の言葉 読む
いえ わたし はなし
家で、 私 は父や母と、ポルトガル語で 話 をします。ポルトガ
とき あんしん
ル語で話す時、私はとても安心して話すことができます。
私は、いつもブラジルのテレビを見ます。
しんぶん よ
私は、ポルトガル語で新聞を読むことができます。たくさんの人
まえ さくぶん か
の前で、スピーチをしたり、作文を書くことができます。

いえ わたし かぞく ちゅうごくご うた す


家で、私 は家族と中国語で話をします。母は中国の歌が好きで、
いっしょ うた
一緒によく歌います。
にちようび
日曜日には、中国の友だちにメールをしたり、インターネットで
わす
中国語のニュースを読んだりします。中国語を忘れないようにした
おも
いと思っています。
いえ ぼく はは ときどき えいご
家で、僕は母とフィリピノ語で話をしています。時々、英語で話
をすることもあります。父とは、日本語で話をしています。母が
びょういん い とき ぼく つうやく
病 院 に行く時、僕は通訳をします。僕は、フィリピノ語と英語と
つうやく
日本語の三つのことばが話せる通訳になりたいと思っています。

7
自分のことノート

ぼく わたし ことば
2-③ 僕・ 私 の言葉 書く

家で、
( )は( )と、( )語

で話をします。( )語で話す時、( )は、

(※ )。

( )は、( )語で、

( )ことができます。

( )こともできます。
あんしん お つ げんき
※安心します/落ち着きます/元気になります
ふあん お つ きんちょう
丌安になります/落ち着きません/ 緊 張 します

じぶん かんが か
◆自分で 考 えて、書きましょう。

8
自分のことノート

に ほ ん ご
3-① 日本語 話す
おぼ
◆日本語を覚えるために何をしていますか。
まいにち べんきょう
□毎日、日本語の 勉 強 しています。
しゅくだい
□毎日、たくさん 宿 題 をしています。
じしょ ことば しら
□いつも、辞書で言葉を調べています。
こくさいこうりゅうきょうかい に ほ ん ご きょうしつ
□休みの日に、国際 交 流 協 会の日本語 教 室 に行っています。
はなし
□日本人の友だちとたくさん 話 をしています。
いえ
□家で、日本のテレビを見ています。
つか
◆あなたが、日本語を使ってできることは何ですか。

□あいさつをすることができます。
びょうき とき い
□病気の時、先生に言うことができます。
でんわ
□日本人の友だちと電話で話すことができます

□日本人の友だちとメールをすることができます。
てんきよほう りかい
□テレビの天気予報を理解することができます。
うた
□歌を歌うことができます。
かぞく つうやく
□家族の通訳をすることができます。
じぶん き も
□自分の気持ちを話すことができます。
じゅぎょうちゅう はっぴょう
□ 授 業 中 、 発 表 をすることができます。
ひとり りょこう
□一人で旅行をすることができます。
9
自分のことノート

3-② 日本語 読む

き とき わたし わ
日本に来た時、 私 は日本語がまったく分かりませんでした。日
おぼ まいにちこくさいきょうしつ べんきょう
本語を覚えるために、私は、毎日国際 教 室 で日本語の 勉 強 をして
いえ しゅくだい
います。家でも、日本語の 宿 題 をしています。
かんじ べんきょう
今、私は、4年生の漢字の 勉 強 をしています。日本語で、テレ
てんきよほう りかい でんわ
ビの天気予報を理解することができます。友だちと電話で話すこと

ができます。
べんきょう たの
日本語の 勉 強 は、とても楽しいです。

ぼく 6かげつまえ き き とき
僕は、6ヶ月前に日本に来ました。日本に来た時、僕は日本語が

「ありがとう」と「さようなら」しか、分かりませんでした。
おぼ まいにち あたら こ おぼ
日本語を覚えるために、僕は毎日、 新 しいことばを十個、覚え
き わ き じしょ
ることを決めました。分からないことばは、友だちに聞いたり、辞書
しら
で調べたりします。
まいしゅう こくさいこうりゅうきょうかい に ほ ん ご きょうしつ
毎 週 土曜日は、国際 交 流 協 会 の日本語 教 室 へ行っています。
せんしゅう こくさいこうりゅうきょうかい
先 週 の日曜日、国際 交 流 協 会 で日本語スピーチコンテストが
きんちょう
ありました。僕もスピーチをしました。とても 緊 張 しました。で
じょうず うれ
も、上手にスピーチができて、嬉しかったです。

10
自分のことノート

3ー③ 日本語 書く
き とき わ
日本に来た時、( )は日本語がまったく分かりませ
おぼ まいにち
んでした。日本語を覚えるために、( )は、毎日
( )。
か ん じ べんきょう
今、( )は、( )年生の漢字の勉 強 をしていま
す。日本語で、( )

ことができます。( )ことができます。
べんきょう
日本語の勉 強 は、とても(※ )です。
※おもしろい、やさしい、むずかしい、つまらない、たいへん

じぶん かんが か
◆自分で 考 えて、書きましょう。

11
自分のことノート

とくい きょうか ふ と く い きょうか


4-① 得意な教科、不得意な教科 話す・調べる
じしょ しら
◆辞書で調べましょう。
きょうか
教科
とくい
徔意
ふ と く い にがて
丌徔意・苦手
とくい きょうか
◆徔意な教科は何ですか。

とくい す りゆう
◆どうして徔意ですか。
(好きな理由は何ですか。)

だからです。
にがて ふ と く い きょうか
◆苦手(丌徔意)な教科は何ですか。

ふ と く い きら りゆう
◆どうして丌徔意ですか。
(嫌いな理由は何ですか。)

だからです。
ぼこく きょうか
◆母国で好きだった教科は何ですか。それは、なぜですか。

12
自分のことノート

とくい きょうか ふ と く い きょうか


4ー② 得意な教科、不得意な教科 読む

とくい きょうか とく
僕の徔意な教科は、体育です。特に、サッカーやバスケットボー
きゅうぎ す にがて きょうか けいさん
ルなどの球技が好きです。苦手な教科は数学です。数学は、計算が
むずか
多く、とても 難 しいからです。

とくい きょうか
私の一番徔意な教科は、英語です。ペルーにいる時、私はスペイ
べんきょう だいす に
ン語の 勉 強 が大好きでした。英語には、スペイン語と似ているこ

とばがあります。
うた だいす き
私は、英語の歌が大好きです。レディ・ガガの歌をいつも聞いて
とくい せんじつ
いるので、リスニングも徔意です。先日のスペリングコンテストで
すこ まちが と ざんねん
は、少し間違えてしまい、100点が取れませんでした。とても残念

でした。
ふ と く い きょうか わ かんじ おお
丌徔意な教科は社会です。社会は、よく分かりません。漢字が多
むずか
く、とても 難 しいからです。

とく とくい きょうか ちゅうごく とき ぼく すうがく


今は、特に徔意な教科はありません。中 国 にいる時、僕は数学が
とくい に ほ ん ご おぼ
徔意でした。日本語を覚えて、日本でも数学が徔意になりたいです。

13
自分のことノート

とくい きょうか ふ と く い きょうか


4ー③ 得意な教科、不得意な教科 書く

と く い きょうか
( )の徔意な教科は、( )です。
だい す
特に、( )が大好きです。
に が て きょうか わ
苦手な教科は( )です。( )は、よく分

かりません。
( )からです。

じぶん かんが か
◆自分で 考 えて、書きましょう。

14
自分のことノート

しゅみ とくぎ しかく


5-① 趣味、特技、資格 話す・調べる
じしょ しら
◆辞書で調べましょう。
しゅみ
趣味
とくぎ
特技
しかく
資格
え い が かんしょう
映画 鑑 賞

コンピュータ

ゲーム
どくしょ
読書
りょうり
料理
しゅみ
◆あなたの趣味は、何ですか。

とくぎ
◆あなたの特技は、何ですか。

しかく
◆あなたは、何か資格を持っていますか。

じつよう え い ご けんてい か ん じ けんてい


※資格:実用英語検定 漢字検定 など
しかくしけん ちょうせん
何か資格試験に 挑 戦 すると良いですね。

15
自分のことノート

しゅみ とくぎ しかく


5-② 趣味、特技、資格 読む
しゅみ え い が かんしょう せんしゅう
私の趣味は、映画 鑑 賞 です。 先 週 の日曜日、友だちと
えいが おもしろ
『ハリー・ポッター』の映画を見に行きました。とても面白くて、
えいが
ドキドキしました。ビデオで映画を見ることもあります。
しゅみ りょうり いそが りょうり
私の趣味は、料理です。お母さんが 忙 しいので、私は、よく料理
ぎょうざ とくい
を作ります。餃子が徔意です。いつも、お父さんが「おいしい」と

ほめてくれます。
しゅみ
僕の趣味は、コンピュータです。僕は、ブラジルの友だちとよく
ときどき むちゅう
メールをします。コンピュータゲームも大好きです。時々、夢中に
ちゅうい
なりすぎて、お母さんに「ゲームをやめなさい」と注意されます。
とくぎ え い ご けんてい きゅう ごうかく しょうらい
僕の特技は、英語です。英語検定の3 級 に合格しました。 将 来
つか しごと
は、英語を使った仕事がしたいです。
とくぎ せ い り せいとん とくい へ や
私の特技は、そうじです。私は、整理整頓が徔意で、いつも部屋

をきれいにしています。

しゅみ とくぎ しかく


5-③ 趣味、特技、資格 書く
しゅみ
( )の趣味は、
( )です。

16
自分のことノート

ちょうしょ たんしょ
6ー① 長 所 ・短所 話す・調べる
じしょ しら
◆辞書で調べましょう。
ちょうしょ
長所
たんしょ
短所

明るい

おもしろい

やさしい
しんせつ
親切
どりょくか
努力家
こうどうてき
行動的
せっきょくてき
積極的
しんちょう
慎重
せきにんかん
責任感がある
しんせつ
◆あなたは、 ①親切である。 □はい □まあまあ □いいえ
どりょくか
②努力家である。 □はい □まあまあ □いいえ
こうどうてき
③行動的である。 □はい □まあまあ □いいえ
せっきょくてき
④積 極 的 である。 □はい □まあまあ □いいえ
しんちょう
⑤ 慎 重 である。 □はい □まあまあ □いいえ

17
自分のことノート

ちょうしょ たんしょ
6-② 長 所 ・短所 読む

◆友だちのことを書きましょう。
ちょうしょ こま とき
王さんの 長 所 は、やさしいところです。わたしが、困っている時、
おし
王さんはいつもやさしく教えてくれます。
ちょうしょ せきにんかん つよ ぶ ん か さい とき
パウロ君の 長 所 は、責任感の強いところです。 文化祭の時、
おそ だ し も の じゅんび
パウロ君は遅くまで出し物の準備をしていました。
ちょうしょ
アキラ君の 長 所 は、明るいところです。いつも、おもしろいこと
たの
を言って、みんなを楽しくしてくれます。
ちょうしょ どりょくか まいにち かんじ べんきょう
エミさんの 長 所 は、努力家のところです。毎日、漢字の 勉 強 を

がんばってしています。

こま しんせつ
私の長所は、困っている人に親切にするところです。日本に来た
とき わ こま
時、私は日本語が分からなくて、とても困りました。クラスの友だ
たす こま
ちやボランティアの人たちに、たくさん助けてもらいました。困っ
とき おも だ し
ている人を見ると、その時のことを思い出して、知らないふりがで

きません。
たんしょ わす しゅくだい わす
短所は、忘れっぽいところです。宿 題 をいつも忘れて、先生にし

かられます。

18
自分のことノート

ちょうしょ たんしょ
6-③ 長 所 ・短所 書く

◆あなたの友だちのことを書きましょう。
ちょうしょ
( )さんの 長 所 は、( )
ところです。
ちょうしょ
( )さんの 長 所 は、( )
ところです。

ちょうしょ
◆あなたの長 所 は、どんなところですか。
ちょうしょ
( )の 長 所 は、( )
ところです。
たんしょ
◆あなたの短所は、どんなところですか。
たんしょ
( )の短所は、
( )
ところです。

じぶん かんが か
◆自分で 考 えて、書きましょう。

19
自分のことノート

きゅうじつ す かた
7-① 休 日 の過ごし方 話す・まとめる
きゅうじつ
◆あなたは、 休 日 に何をしますか。
いえ
□家でコンピュータをします。

□家で音楽を聞きます。

□そうじをします。
あそ
□弟や妹と遊びます。
か い も の
□買い物に行きます。
えいが
□映画を見に行きます。
しんせき いえ
□親戚の家に行きます。
こくさいこうりゅうきょうかい べんきょう
□国際 交 流 協 会 で日本語の 勉 強 をします。
ぶかつどう
□部活動に行きます。

□その他:

◆あなたの休日の 1 日のスケジュールを書きましょう。
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12

ことば:
きしょう すいみん しょくじ べんきょう ぶかつどう がいしゅつ か い も の あそ しんせき いえ
① 起床 ②睡眠 ③食事 ④勉 強 ⑤部活動 ⑥外 出 (買い物、遊び、親戚の家に行く)
て つだ じ ゆう
⑦テレビ ⑧パソコン ⑨手伝い ⑩自由

20
自分のことノート

きゅうじつ す かた
7-② 休 日 の過ごし方 読む
ごろ お へ や
わたしは、日曜日の朝、8時頃に起きます。それから、部屋のそ
かぞく た ご ご か い も の
うじをして、家族でごはんを食べます。午後は、お母さんと買い物

に行きます。
きゅうじつ ちか こうみんかん か
ぼくは、休 日 友だちとバンドをします。近くの公民館を借りて、
れんしゅう ぶ ん か さい えんそう
練 習 をします。ぼくは、ボーカルです。文化祭で演奏をします。
まいしゅう ご ご こくさいこうりゅうきょうかい
わたしは、 毎 週 日曜日の午後、国際 交 流 協 会 でポルトガル語
べんきょう べんきょう
の 勉 強 をします。ブラジル人の友だちがたくさんいます。勉 強 が
お た い
終わったら、みんなでアイスクリームを食べに行きます。そして、
はなし
たくさん 話 をします。
す お
ぼくは、休日何もしません。いつも9時過ぎに起きます。それか

ら、テレビを見たり、コンピュータをして、ゆっくり過ごします。

きゅうじつ す かた
7-③ 休 日 の過ごし方 書く
す かた か
◆あなたの休日の過ごし方 を書きましょう。

21
自分のことノート

ぶかつどう
8-① 部活動 話す・調べる
ぶかつどう
◆部活動は何をしていますか。

◆練習はいつありますか。
(○を付けましょう)

月曜日 火曜日 水曜日 木曜日 金曜日 土曜日 日曜日

・朝 ・午前 ・午後 ・
( )時から( )時まで
にゅうぶ りゆう
◆その部活動に入部した理由は何ですか。

お も い で のこ
◆部活動で一番思い出に残っているのは、どんなことですか。

◆辞書で調べよう。
やきゅう すいえい
野球 水泳
すいそうがく
サッカー 吹奏楽
がっしょう
バスケットボール 合唱
しょどう
バレーボール 書道
たっきゅう びじゅつ
卓球 美術
りくじょう
陸上 コンピュータ

22
自分のことノート

ぶかつどう
8―② 部活動 読む
ぶかつどう あされん そうちょうれんしゅう
部活動は、バレー部に入っています。毎日、朝練( 早 朝 練 習 )
き うれ し
があります。サーブが決まったときは、とても嬉しいです。夏の市
たいかい い
大会では3位でした。

部活動は、サッカー部に入っています。毎日、たくさん走ります。
きび しあい き
練習は、厳しいですが、試合でシュートが決まったときは、とても
うれ
嬉しいです。高校に入っても、サッカーをやりたいと思っています。

部活動は、コンピュータ部に入っています。今は、タイピングの
れんしゅう しかく
練 習 をしています。資格をとりたいと思っています。
しゃしんぶ しゃしん と
部活動は、写真部に入っています。毎日、デジカメで写真を撮り
ぶ ん か さい てんじ
ます。文化祭で展示をします。
すいそう が く ぶ ふ
部活動は、吹奏楽部に入っています。クラリネットを吹いていま
しんせかい れんしゅう
す。今は、ドボルザークの「新世界」の 練 習 をしています。

わたしは、部活動には入っていません。学校が終わると、いつも
ほ い く えん むか いっしょ かえ
保育園に弟のお迎えに行きます。弟と一緒に家に帰ります。それか
せんたくもの かた したく かぞく
ら、洗濯物を片づけたり、夕ごはんの支度をします。家族のために
いえ しごと たいせつ
家の仕事をすることは、わたしにとって、とても大切なことです。

23
自分のことノート

ぶかつどう
8―③ 部活動 書く
ぶかつどう
部活動は、( )部に入っています。
れんしゅう
( )、練 習 があります。
うれ
( )のときは、とても嬉しいです。

( )は、部活動には入っていません。学校が終わ
ると、いつも( )。

じぶん かんが か
◆自分で 考 えて、書きましょう。

24
自分のことノート

ちゅうがっこうせいかつ いちばんいんしょう のこ
9-① 中 学 校 生 活 で一 番 印 象 に残 っていること 話す・まとめる
おぼ
◆覚えていますか。何をしたか、思い出して話をしましょう。
たいいくさい ぶ ん か さい がっしょう や が い かつどう しょくぎょうたいけんがくしゅう
体育祭、文化祭、合 唱 コンクール、野外活動、職 業 体験 学 習 、
しゅうがくりょこう ぶかつどう い い ん か い かつどう
修 学 旅行、部活動、委員会活動、クラスマッチ など
ぎょうじ
◆今年、中学校ではどんな行事がありましたか。思い出しましょう。

4月

5月

6月

7月

8月

9月

10月

11月

12月

1月

2月

3月
じしょ しら いんしょう
◆辞書で調べましょう。 印象

25
自分のことノート

ちゅうがっこうせいかつ いちばんいんしょう のこ
9ー② 中 学 校 生 活 で 一 番 印 象 に 残 っていること 読む
ちゅうがっこうせいかつ いちばんいんしょう のこ がっしょう
中 学 校 生活で、一番 印 象 に残っているのは、 合 唱 コンクール
か だ い きょく おし
です。音楽の先生が、僕に課題 曲 を教えてくれました。僕は、日
うた じょうず
本語の歌が上手に歌えるようになりました。
まいあさ あつ れんしゅう
僕たちのクラスは、毎朝早くから集まって、 練 習 をしました。
ぜんいん あ ゆうしゅうしょう うれ
クラス全員が力を合わせたので、優 秀 賞 をとりました。とても嬉

しかったです。
いちばんいんしょう のこ しゅうがくりょこう
中学校生活で、一番 印 象 に残っているのは、 修 学 旅行です。
はんべつこうどう とうきょう けんがく き とき ふあん
班別行動で 東 京 を見学すると聞いた時は、とても丌安でした。
しら
でも、友だちとパンフレットやインターネットで調べるうちに、
こっかい ぎ じ ど う あさくさ
丌安はなくなりました。東京では、国会議事堂や浅草やディズニー

ランドに行きました。
はじ りょこう たの
日本に来て、初めての旅行でしたが、とても楽しかったです。
いろいろ ところ
もっと、日本の色々な 所 に行きたいと思いました。
いちばんいんしょう のこ しょくぎょうたいけんがくしゅう
中学校生活で、一番 印 象 に残っているのは、 職 業 体験 学 習 で
いつかかん わ
す。僕は、コンビニに5日間行きました。日本語がよく分かりませ
しんせつ みせ
んでしたが、コンビニの人はとても親切にしてくれました。店の中
しょうひん なら
のそうじをしたり、 商 品 を並べたりしました。
しごと たいへん たの よ けいけん
仕事は大変だけど、楽しいと思いました。良い経験でした。
26
自分のことノート

9-③ 中学校生活で一番印象に残っていること 書く

27
自分のことノート

しょうらい
10-① 将 来 のこと 話す・まとめる・調べる
しごと し
◆どんな仕事を知っていますか。
で あ しごと か
あなたの 1 日の中で、出会う人、見る人の仕事を書きましょう。

6:00

◆テレビを見た(アナウンサー) ~7:00

こうばん まえ とお けいさつかん ~8:00


◆交番の前を通った(警察官)
~9:00
◆学校に行った ~10:00

ようご きゅうしょく ~11:00


(先生、養護の先生、給 食 の
~12:00
りょうりいん としょかん し し ょ ~1:00
料理員、図書館司書)
~2:00
げこう
~3:00
◆下校・バスを見た
~4:00
うんてんしゅ
~5:00
(バスの運転手)
~6:00

~7:00
◆夕ごはんを食べた
~8:00
てんいん
(スーパーマーケットの店員) ~9:00

~10:00
◆テレビを見た
~11:00
かしゅ はいゆう
(歌手・俳優) ~12:00

◆辞書で調べましょう。
こうこう
高校
せんもんがっこう
専門学校
だいがく
大学

28
自分のことノート

たんだい た ん き だいがく
短大(短期大学)
ほ い く し
保育士
か ん ご し
看護師
か し ゅ
歌手
び よ う し
美容師
つうやく
通訳
べ ん ご し
弁護士
ぎじゅつしゃ
技術者
かいしゃいん
会社員
アナウンサー

パティシエ

パイロット

モデル

29
自分のことノート

しょうらい
10-② 将 来 のこと 読む
しょうらい しごと ほ い く し
私が、 将 来 なりたい仕事は、保育士です。なぜなら、私は、子

どもがとても好きだからです。
べんきょう
15才の私は、高校に入っていると思います。高校では、勉 強 も

アルバイトもがんばります。
たんだい
2 0 才 の 私 は 、 短大 に 入 っ て い る と 思 い ま す 。
ほ い く し べんきょう
保育士になるための 勉 強 をしています。
ほ い く し しごと
30才の私は、保育士になって仕事をしていると思
けっこん こいびと
います。結婚はまだしていませんが、恋人はいます。

しょうらい しごと び よ う し かみ
僕が、将 来 なりたい仕事は、美容師です。なぜなら、僕は、髪の
かんが
スタイルを 考 えることが好きだからです。

15才の僕は、高校に入っていると思います。高校では、サッカ

ー部に入っています。
せんもんがっこう
20才の僕は、専門学校に入っていると思います。
び よ う し しかく べんきょう
美容師の資格をとるために 勉 強 をしています。
かえ びよういん
30才の僕は、ブラジルに帰って、大きな美容院を
けいえい じゅうぎょういん たくさん
経営していると思います。 従 業 員 も沢山います。

30
自分のことノート

しょうらい
10-③ 将 来 のこと 書く

30 歳のあなたは、何になりたいですか。


20 歳のあなたは何をしていますか。
べんきょう しごと けっこん
勉 強 をしていますか。仕事をしていますか。結婚をしていますか。
ぼこく べつ
日本にいますか。母国にいますか。もっと別の国にいますか。


15 歳のあなたは何をしていますか。

勉強をしていますか。仕事をしていますか。

31
自分のことノート

しょうらい
10-③ 将 来 のこと 書く
しょうらい し ご と
( )が、将 来 なりたい仕事は、( )です。

なぜなら、( )からです。

15才の( )は、( )

と思います。

20才の( )は、( )

と思います。

30才の( )は、( )

と思います。

32
自分のことノート

しんがく こうこう せんもんがっこうしら


11-① 進学 (高校・専門学校調べ) 調べる
せんもんがっこう しら
◆行きたい高校や専門学校を調べましょう。
がっこうめい
学校名
がっか
学科
ばしょ
場所(住所)
つうがくほうほう と ほ じてんしゃ

通学方法 □徒歩( 分) □自転車( 分) □バス( 分)


でんしゃ た
□電車( 分)□その他( )
りゆう
行きたい理由

学校名

学科

場所(住所)

通学方法

行きたい理由

◆辞書で調べよう。
ほうふ
抱負
しぼう
志望
どうき
動機
33
自分のことノート

しんがく こうこう せんもんがっこうしら


11-② 進学 (高校・専門学校調べ) 読む・書く
にゅうがくご ほうふ
◆高校入学後の抱負は何ですか。

(高校に入ったら、何をがんばりたいですか。

とき まいにち
中学校の時、私は、バスケットボール部に入っていました。毎日
れんしゅう たいへん し だいかい
練 習 が大変でしたが、レギュラーになり、市大会に出ました。やれ
じしん
ばできるんだと自信になりました。高校でもバスケットボール部に
がんば
入って頑張りたいと思っています。
き みじか ふあん しょうらい
日本に来て、まだ 短 いので、日本語に丌安があります。 将 来 ど
しごと き そ て き がくりょく ひつよう
のような仕事につくにしても、日本語と基礎的な 学 力 は必要です。
にゅうがく いっしょうけんめいべんきょう じつりょく
高校に 入 学 してからも、一 生 懸 命 勉 強 して、 実 力 をたくわえた
おも
いと思っています。

じぶん かんが か
◆自分で 考 えて、書きましょう。

34
自分のことノート

ぼく わたし くに
12-① 僕・ 私 の国 調べる・まとめる
じんこう なんばい
人口 (日本の何倍ですか。 )
めんせき
面積 (日本の何倍ですか。 )
しゅと
首都
ぼこく
母国の良いところ

くらべてみましょう。 あなたの国 日本
にゅうがく
何才で小学校に 入 学 しますか。
にゅうがくしき
入 学 式 は何月ですか。
そつぎょうしき
卒 業 式 は何月ですか。

小学校は、何年生から何年生まで。

中学校は、何年生から何年生まで。

母国であなたが通っていた学校は、
1 クラス何人でしたか。
1 学年何クラスありましたか。
こうこうにゅうし
高校入試はありますか。
らくだい
落第はありますか。

35
自分のことノート

おどろ
12-② 日本に来て、 驚 いたこと 読む

◆日本に来て、いたことは何ですか。
いちばんおどろ せいふく
日本に来て、一番 驚 いたのは、中学校の制服です。みんなが黒い
ふく き
服を着ていたので、「何があるのだろう?」と思いました。学校の
きゅうしょく はじ けいけん ぼく ちゅうしょく いえ かえ たべ
給 食 も初めての経験でした。僕の国では、昼 食 は家に帰って食べ
べんとう も とき
ます。学校へお弁当を持って行く時もあります。
じ ど う はんばいき
日本に来て、一番驚いたのは、自動販売機です。日本では、どこ

にでも自動販売機がありますが、私の国では、ありません。お金を

入れたら、自動販売機が「ありがとうございます」と言ったことも

驚きました。

おどろ
◆あなたが、日本に来て 驚 いたことは、何ですか。 書く

36
    性格(せいかく)を 表すことば
自分のことノート

日本語 中国語 韓国語 ポルトガル語 スペイン語 英語 フィリピノ語


優しい  (やさしい) 和善 상냥한 bonzinho/ acessível bueno,bondadoso good, kind mabait
明るい  (あかるい) 开朗 명랑한 alegre alegre cheerful masayahin
楽しい  (たのしい) 欢快 즐거운 divertido divertido happy, funny nakakatuwa
面白い  (おもしろい) 有趣 재미있는 interessante/ agradável interesante,gracioso interesting,funny nakakatawa
大人しい (おとなしい) 老实 얌전한 tranquilo/ discreto tranquilo,tímido quiet, shy tahimik
暗い   (くらい) 阴沉 어두운 triste/infeliz triste, desanimado gloomy matamlay
親切   (しんせつ) 热情 친절한 gentil gentil kind mapagbigay
元気   (げんき) 活力 건강한 animado animado active masiglahin

37
真面目  (まじめ) 认真 착실한 sério serio serious seryoso
誠実   (せいじつ) 诚实 성실한 honesto honesto honest makatotoo
活発   (かっぱつ) 活泼 활발한 ágil/enérgico enérgico energetic/lively masiglahin
不真面目 (ふまじめ) 不认真 불성실한 não sério no serio dishonest sinungaling
意地悪  (いじわる) 心眼儿坏 심술궂은 maldoso malo bad, meany masamang tao/mapang-api
強情   (ごうじょう) 顽固/固执 고집이센 teimoso terco stubborn matigas ang ulo
勇敢   (ゆうかん) 勇敢 용감한 corajoso valiente brave matapang
楽天的  (らくてんてき)乐观 라쿠텐적인 otimista optimista optimistic positibong magisip

行動的  (こうどうてき)活跃 행동적인 ativo activo active aktibo


自分のことノート

38
自分のことノート

指導者の方へ

◆「自分のことノート 作文練習帳 -自分のことを自分の言葉で-」を使った日本語指導の目的


文部科学省の『キャリア教育推進の手引-児童生徒一人一人の勤労観、職業観を育てるために-』
(平成 18
年)によれば、中学校における職業的(進路)発達の段階は「現実的探索と暫定的選択の時期」とされ、職業的(進
路)発達課題は「肯定的自己理解と自己有用感の獲得」「興味・関心等に基づく勤労観・職業観の形成」「進路
計画の立案と暫定的選択」「生き方や進路に関する現実的探索」が挙げられています。学校現場では、育成す
べき諸能力(人間関係形成能力、情報活用能力、将来設計能力、意思決定能力)を考慮した多様な取り組みが
なされています。
しかし、外国人であるという社会的なハンディや日本語のハンディから、在籍学級でのキャリア教育の活動
への参加が難しい外国人生徒も多いのが現状です。この教材は、日本語理解力が限定的な外国人生徒を対象と
し、「自分のこと」に関する語彙や表現を増やすことで、対人関係や自尊感情を高め、学級でのキャリア教育
に主体的に参加できることを願って作成しました。進路や職業の選択で悩み迷うことの多い外国人生徒に対し、
日本語指導を通じてキャリア・カウンセリング的な支援を行うことも、中学生段階では重要なことです。
この教材ではルーツや家族のこと等、個人的な情報を扱うテーマがあります。指導にあたっては対象の生徒
の様々な事情や心情に十分配慮をして下さい。言うまでもなく、どのような場であっても、生徒が「自分のこ
と」を語ることで傷ついたりしないよう、指導者は細心の注意を払いながら指導をする必要があります。

◆指導について
1.対象は、中学校 1 年~3 年までの全学年の日本語が限定的な外国人生徒です。中学1,2年生には在籍
学級でのキャリア教育の取り組み前に、事前学習として指導に活用することができます。3 年生には受験
作文や面接指導の一助としての活用ができます。
2.テキスト(自分のことノート)は、課毎に基本テーマがあり、そのテーマに沿った表現や語彙を学ぶこと
ができるように作成してあります。
各課は、さらに3部(①~③)から構成されており、
①は、そのテーマについて「話す」
「調べる」
「まとめる」など、
「書く」前段階の指導内容です。
・作文を書くための材料として、いくつかのアンケートを載せています。インタビューのように使って
いただき、そのテーマについて沢山話ができると良いと思います。
・この指導前に必ず「日本語-母語辞書」の使い方指導を行い、
「生徒本人が分からない語彙を調べる」
という活動をさせてください(情報活用能力)。分からないことを自分で調べる方法が身に付かない
と、在籍学級での学習に自立的に参加することは難しいでしょう。
②は、短いモデル文を「読む」活動です。外国人生徒の状況に配慮したモデル文を載せました。構成要素
を入れ換える代入練習も可能ですので、インタビューやスピーチ等を行ってください。
③は、そのテーマに沿って、
「作文を書く」活動です。
3.各課はモジュールで学べるようになっており、指導時間が少なく、系統立てて継続的に指導することが難
しい巡回型の日本語指導や地域の日本語教室では、単発の作文指導にも使うこともできます。
4.到達目標は、全課が終了した時点で、400~800字程度の作文が自分で書けることです。

39
自分のことノート

◆「自分のことノート」の内容とキャリア教育に関連する領域・態度・能力
テーマ ★表現 キャリア教育の関連する

[語彙] 領域・[態度・能力]

1 生まれてから、 ★「私の名前は、~です。
」 肯定的自己理解

今までのこと [語彙]生年月日、来日、出身国、出身地、入学、卒業

2 僕・私の言葉 ★「ポルトガル語でスピーチをすることができます。
」 自己有用感の獲得

・手段を表す助詞「で」


「動詞の辞書形+こと」+できます

[語彙]テレビ、歌、気持ち、スピーチ、新聞、メール、作文、旅行

3 日本語 ★「日本語を覚えるために、毎日宿題をしています。
」 生き方の探索

・目的を示す。
「動詞の辞書形+ために」 [意思決定能力]

[語彙]宿題、辞書、国際交流協会

4 得意な教科、 ★「どうして丌得意かというと、計算が難しいからです。
」 肯定的な自己理解

丌得意な教科 ・質問の形で主題を出し、
「というと」で受けて答える。

[語彙]教科、得意、丌得意、苦手、理由

5 趣味・特技・ [語彙]趣味、特技、資格、読書、料理、映画鑑賞、コンピュータ 肯定的な自己理解

資格

6 長所・短所 ★「A さんの長所は、やさしいところです。


」 肯定的な自己理解

[語彙]長所、短所、明るい、おもしろい、やさしい、親切、努力家、 [人間関係形成能力]

行動的、積極的、慎重、責任感 など

7 休日の過ご方 ★「スパーへ買い物に行きます。
」 肯定的な自己理解

・目的の場所の「へ」
、目的の行動の「に」

[語彙]休日、親戚、買い物、外出 など

8 部活動 [語彙]部活動、野球、卓球、陸上、吹奏楽、合唱、書道、美術 など 自己有用感の獲得

9 中学校生活で一 [語彙]印象、体育祭、文化祭、合唱コンクール、野外活動、職業体験 興味・関心に基づく勤

番印象にのこっ 学習、修学旅行、委員会活動、クラスマッチ、日本語スピーチ 労感の形成

ていること コンテスト など

10 将来のこと ★「20才の私は、保育士をしていると思います。
」 暫定的な進路選択

[語彙]将来、職業、就職、進学、保育士、看護師、歌手、美容師、通 [情報活用能力]

訳、会社員、技術者、アナウンサー、パティシェ、モデル、高 [将来設計能力]

校、専門学校、短大、大学 など

11 進学(高校・専 ★「~したいと思っています。」 進路計画の立案

門学校調べ) [語彙]進学、学科、場所、通学方法、通学時間、抱負、志望、動機

12 僕・私の国 [語彙]人口、面積、首都、産業、驚く 肯定的な自己理解

制作者:築樋博子

発行 :2011 年 10 月

40

You might also like