You are on page 1of 4

りょう

かな書体ファミリー
TM

アドビオリジナル和文書体
Adobe® Originals
小振りで、
あっさりとした りょう は本文用として
Text

りょう Display B +小塚明朝 B 24 pt


プロポーショナル+手動調整
ローマンは Minion Pro Bold 18 pt
おもに大正から昭和初期にかけて活躍した日本画家の冨田渓仙は近 おもに大正から昭和初期にかけて活躍した日

りょう Text R +小塚明朝 R 12/22 pt


31 字詰め 字送りベタ

りょう Text L +小塚明朝 L 9/16.5 pt


21 字詰め 字送りベタ
本画家の冨田渓仙は近代日本画のなかにあって
代日本画のなかにあって独自の画風を打ち建てた。大胆な省略と誇張
独自の画風を打ち建てた。大胆な省略と誇張を
を含む南画的な画面構成を特異としたが、奔放な表現を抑制し、画面 含む南画的な画面構成を特異としたが、奔放な
全体を制御する技術も備えていた。それによって、渓仙は、俳諧的な 表現を抑制し、画面全体を制御する技術も備え
ていた。それによって、渓仙は、俳諧的な趣に
趣に深みを与えることに成功したのであろう。
深みを与えることに成功したのであろう。
﹁祇園夜桜﹂という作品で、渓仙は夜桜の情景を見事に描いている。 ﹁祇園夜桜﹂という作品で、渓仙は夜桜の情
桜と山とがただ描かれているのではない。あたかも画家自身のこころ 景を見事に描いている。桜と山とがただ描かれ
ているのではない。あたかも画家自身のこころ
が夜桜と背景の山に包み込まれているかのようである。画家の感慨そ
が夜桜と背景の山に包み込まれているかのよう
のものが伝わってくる。だから、その絵の夜桜の情景に感じ入った後 である。画家の感慨そのものが伝わってくる。
に余韻が深く残る。 だから、その絵の夜桜の情景に感じ入った後に
余韻が深く残る。
渓仙の絵にあっては、夜桜の華やかさ、その一刹那が、ただ鮮やか
渓仙の絵にあっては、夜桜の華やかさ、その
に意識されるだけでは終わらない。一拍おいてからも、
﹁夜桜とはそ 一刹那が、ただ鮮やかに意識されるだけでは終
のようなものであったか﹂と思い出すことができる。人の記憶にずっ わらない。 一拍おいてからも、﹁夜桜とはその
ようなものであったか﹂と思い出すことができ
と以前からある情景としての、共感の対象としての﹁夜桜﹂がはっき
る。人の記憶にずっと以前からある情景として
りと描かれているのだ。 の、共感の対象としての﹁夜桜﹂がはっきりと
渓仙はしばしば異才と呼ばれるが、横山大観は渓仙の才能を意識し 描かれているのだ。
渓仙はしばしば異才と呼ばれるが、横山大観
ていた。渓仙が死んだという知らせに大観は号泣したといわれる。
おもに大正から昭和初期にかけて活躍した日本画家の冨田渓仙は近
りょう Display M +小塚明朝 M 12/22 pt
31 字詰め 字送りベタ

りょうDisplay はキャッチコピーから見出しまで、
代日本画のなかにあって独自の画風を打ち建てた。大胆な省略と誇張

りょう は新進気鋭の西塚涼子によるデザイン。力強くスピード感のある若々しい筆致は、従来にない独自のものです。
を含む南画的な画面構成を特異としたが、奔放な表現を抑制し、画面

デザインにあたって、彼女は歴史上のさまざまな仮名や草書の筆法に学びながら、試作をくりかえしました。
全体を制御する技術も備えていた。それによって、渓仙は、俳諧的な

伝統的なかなの筆法にもとづきながら、新しい提案をふくむ書体にしたいという意図があったからです。
趣に深みを与えることに成功したのであろう。
﹁祇園夜桜﹂という作品で、渓仙は夜桜の情景を見事に描いている。

幅広い用途でご利用いただけます。

かな書体ファミリー りょう は既存の明朝体と組み合わせるための新しいかな書体です。


桜と山とがただ描かれているのではない。あたかも画家自身のこころ
が夜桜と背景の山に包み込まれているかのようである。画家の感慨そ
のものが伝わってくる。だから、その絵の夜桜の情景に感じ入った後
に余韻が深く残る。
渓仙の絵にあっては、夜桜の華やかさ、その一刹那が、ただ鮮やか
に意識されるだけでは終わらない。一拍おいてからも、
﹁夜桜とはそ
のようなものであったか﹂と思い出すことができる。人の記憶にずっ

りょう Display H +小塚明朝 H 24/36 pt


と以前からある情景としての、共感の対象としての﹁夜桜﹂がはっき

りょう Text EL +小塚明朝 EL 7/13 pt


TM
ローマンは Minion Pro Bold 18 pt
りと描かれているのだ。

プロポーショナル+手動調整

プロポーショナル+手動調整
渓仙はしばしば異才と呼ばれるが、横山大観は渓仙の才能を意識し
ていた。渓仙が死んだという知らせに大観は号泣したといわれる。
かな書体 りょうのファミリー構成

Adobe、Adobe ロゴ、Adobe Originals ロゴ、小塚明朝、りょう、Minion、Myriad および InDesign は Adobe Systems Incorporated(アドビ システムズ社)の米国および/

08 Sep. 2003
Adobe, the Adobe logo, the Adobe Originals logo, Kozuka Mincho, Ryo, Minion, Myriad and InDesign are either registered trademarks or trademarks of Adobe Systems
Incorporated in the United States and/or other countries. OpenType is a registered trademark of Microsoft Corporation in the U.S. and/or other countries.
またはその他の国における登録商標または商標です。OpenType は Microsoft Corporation の米国および/またはその他の国における登録商標です。
りょう
かなをえらぶことでタイプフェイスがかわる
Text EL (Extra-Light)
りょう は と
Text という異なる用途
Display
を想 定したふたつのファミリーで構 成される
りょう Text L (Light)
かな書 体です。 は本 文や比 較 的 小さな
Text かなをえらぶことでタイプフェイスがかわる
文 字サイズでの利 用に適し、 はポス
Display りょう Text R (Regular)
ターや広告の見出しなど大きな文字サイズで かなをえらぶことでタイプフェイスがかわる
の利用に適しています。

© 2003 Adobe Systems Incorporated and its licensors. All rights reserved.
りょう Text M (Medium)
のファミリーには
Text Extra-Light, Light, かなをえらぶことでタイプフェイスがかわる
の4 ウェイト、
Regular, Medium の
Display りょう Display M (Medium)
ファミ リ ー に は Medium, Semi-Bold, Bold, かなをえらぶことでタイプフェイスがかわる
の5ウェイトのフォントを
Extra-Bold, Heavy りょう Display SB (Semi-Bold)
用意しました。お手持ちの他の和文書体と容 かなをえらぶことでタイプフェイスがかわる
易に組み合わせて使うことができます。 りょう Display B (Bold)
りょう はひらがな、カタカナおよび一部の かなをえらぶことでタイプフェイスがかわる
句 読 点 類 だ けを 含 む フォントで
OpenType® りょう Display EB (Extra-Bold)
す。他 の 書 体 と 組 み 合 わせるには、 Adobe
かなをえらぶことでタイプフェイスがかわる
日 本 語 版の合 成フォント機 能のご
InDesign® りょう Display H (Heavy)
利用を推奨いたします。 かなをえらぶことでタイプフェイスがかわる

〒141-0032 東京都品川区大崎 1-11-2

San Jose, California 95110-2704 USA


ゲートシティ大崎イーストタワー

Adobe Systems Incorporated


アドビ システムズ 株式会社

www.adobe.co.jp

www.adobe.com
345 Park Avenue

You might also like