You are on page 1of 265

狂 気 と王権 ◆目次

第 一章 オ カ ルティズ ムと 宮 廷 人 6
         元女 官長 の不 敬事 件 6
         高松 宮の神政 政治 を霊示 する 10
         入院 は、検 事総 長が決 定した 12
         島津 ハルは ﹁
快 癒﹂する 17
         天津 教 と神 政竜神 会は起 訴された 21
         ﹁
皇 室関 係事 犯 者への常套 的な処 置﹂ 26
第二 章 虎 ノ 門 の テ ロリ スト 8
2
         皇太 子 をねらったステッキ銃 28
         ﹁
七 度生れ変っても、大逆 事 件を繰 返す﹂ 32
         ねがわくば狂 人であってほしい 6
3
         ﹁精 神的 には何等 欠陥 を認めず﹂ 40
         脳解 剖は狂 気を立 証できるのか 42
         異常 者 のレッテルをつっぱねる 45
         事 件をめぐる、もうひとつのうわさ 8
4
第三 章 石 と 煙 突 のファナ テイケ ル 54
         ねらわれたパレード 54
         精神 分裂 症、そして二年の保護 処分 57
         アブノーマルじゃないという医 者がいた 6
1
         不 敬罪 観念 の戦 後史6 3
        皇 居をさわがすエントツ男67
        抗議 をうけた精神 科医 68
        ﹁
分 裂気 質﹂と﹁分 裂病 ﹂ 71
        ﹁
精 神病 質﹂という概 念に、歴史 を読む 67
第四 章 フ レー ム ・ア ップ が で き る ま で 8
0
        皇 室 警 備 と ﹁精 神 障 害 者 ﹂ 8
0
        ﹁
要 注 意 者 ﹂のカー ド とプ ライバシー 8
2
        昔 は 、ち ゃん と警 戒 し たものだ8 7
        いつから 精 神 異 常 者 は チェックされだ した のか 91
        狂 人 扱 いを 予 感 していた テロリ スト 95
        田 中 正 造 の直 訴 は フレー ム・アップされた のか 8
9
        狂 気 の捏 造 伝 説 がで き るまで 101
第五 章 ニコラ イ を お そ った も の
6
10
        司 法の伝 説と大津 事件10 6
        津 田三 蔵は西 郷隆 盛の帰還 をおそれていた? 110
        津 田三 蔵ははたして正常だったのか11 4
        当 初は、﹁精神 惑乱 者﹂だと言 われていた 6 11
        無 罪の可 能性 をつたえ る記 事1 20
        大 津事 件と虎 ノ門 事 件のあいだ1 24
        ソビエト政権 と精神 医学1 27
第六 章 相 馬 事 件 と いう スキ ャンダ ル 132
         藩主 を座敷 牢に幽閉する 132
         医学が不要 だとされたころ 6 13
         診断 書は、本人 をみずに書かれていた 8
13
         司法 精神 鑑定 へいたる道 143
         ﹁心身 喪 失者 に罪は問え ない﹂とされたとき 8
14
         精神 医学 、あるいはその社 会 史への可 能性 151
         医学 の権 威がレッテルはりをもたらした 153
第七 章 マッカ ー サ ー に語 った こ と
6
1
0
         ﹁
私 は⋮ ⋮全 責任 を負う﹂という物 語 6
10
         二つの天皇 像 5
16
         天 皇に単 独 会見 した男 0
17
         開 戦に反対す れば⋮ ⋮ ﹁
独 白録 ﹂は弁 明する 172
         御 用邸で の御 静養 4
17
         ﹁脳力﹂が ﹁
衰 え ﹂た⋮⋮ 177
第八 章 皇 位簒 奪 と いう イ リ ュー ジ ョン
8
1
4
         二 ・二六事 件と秩 父宮 の流言 飛語 84
1
         ﹁厥起 の際 は 一中 隊 を引率 して迎え に来 い﹂ 8
1
9
         平泉 澄もう ろたえ た? 193
        秩 父宮をとりかこむ警戒 陣 6
19
        ﹁
壬申 の乱﹂への想像力 2 00
        ﹁
日 本史の忌 まわしい事実 ﹂は、天皇 の脳裏 をもよぎったか? 205
第九 章 ルー ド ウ イヒ の王 国 から 210
        海 の向 こう の狂 え る王 210
        ﹁
人 民 ﹂を 皇 室 からき り はな せ 213
        プ ロイ センの内 紛 が 明 治 憲 法 にお よぼ す 影 8
21
        ﹁
バイ エルン憲 法 を 典 型 と して作 成 され た憲 法 ﹂ 221
        ヴイッテルスバッハ王 家 のバイ エルン 225
        ルー ド ウィヒ二 世 にとってのワグ ナー 8
22
第十 章 ノ イ シ ュバ ンシ ュタ イ ンの物 語 232
        音 楽から建 築 へ2 32
        フランス絶対 王 政のまがいもの2 63
        伊藤博 文 と君 主権 240
        君主権 の暴 走 をふせぐためのてだてとは? 244
        シュタンベルク湖 のルードウィヒ 6 24
       精神医 学 のポリティクス 25
0
      ﹁
独白 録﹂とルードウィヒ二 世をむすぶ赤い糸 2
53
       ステッキ銃のルーツをさぐる 25
5
あとがき 8
25
〓第 一章 オ カ ルテ ィズ ムと 宮 廷 人 〓
元女 官長の不敬事件
  か つ て、 不 敬 罪 と いう 罪 が あ った 。 皇 室 の尊 厳 を け が す よ う な ふ る ま い や言 辞 に は 、 厳 罰 を も って対
処 す る 。 死 刑 で のぞ む こと も あ る 。 そ んな き び し い罰 則 が 、 旧 憲 法 下 の刑 法 に は規 程 さ れ て い た。 天 皇
制 を ま も る た め の法 的 措 置 であ る 。
  多 く の皇 室 に は む か った ひ と び と が 、 こ の法 律 で断 罪 さ れ てき た こ と は、 よ く 知 ら れ て いよ う 。 だ が 、
不 敬 罪 に ひ っか か った の は 、 そ う い う 反 体 制 分 子 だ け で は な か った 。 尊 皇 思 想 の持 ち 主 や 宮 廷 関 係 者 の
な か にも 、 不敬 容 疑 で逮 捕 さ れ た 者 は い る 。
  た と えば 、 島 津 ハルも 、 そ ん な あ つ か いを う け たう ち の ひ と り であ った。
  一九 三 六 (昭 和 十 一) 年 八 月 二十 九 日 のこ と で あ る。 全 国 の新 聞 は、 い っせ い に 彼 女 の検 挙 を 報 道 す
る。 た と え ば 、 こ う いう 見 出 し で。 ﹁元 女 官 長 島 津 女 史   不 敬 容 疑 で留 置 さ る﹂ (﹃大 阪 朝 日新 聞 ﹄)。
﹁元 女 官 長 ﹂ ⋮ ⋮ 。 そ う 、 逮 捕 さ れ た のは 、 以 前 宮 内 省 で女 官 長 の要 職 に つ い て いた こ と のあ る女 であ
った。 皇 室 に つか え 皇 室 を さ さ え た こ と のあ る 者 が 、 つか ま った の であ る 。 そ れ も 、 よ り に よ って 不 敬
罪 な ど と いう 罪 名 で。 お ど ろ く べ き でき ご と で はあ った 。 当 時 の新 聞 が 、 こ の事 件 を 大 き く と り あ げ た
のも 無 理 は な い。
  し か も 、 ハルは 旧 薩 摩 藩 国 父 ・島 津 久 光 の孫 で あ る。 亡 夫 の長 丸 も 、 薩 摩 宮 之 城 出 身 の島 津 家 一門 で
あ り 、 男 爵 位 を さ ず か って い た。
  当 時 の皇 后 (現 皇 太 后 ) も 、 ハル の縁 戚 筋 にあ た る 。 皇 后 の母 は 、 久邇 宮 家 に嫁 し た 島 津俔 子 。 久 光
の兄 ・斉 彬 の孫 であ る 。 皇 后 か ら み れ ば 、 ハルが 従 叔 母 に な る。 不 敬 事 件 の主 役 が そ ん な 血筋 の女 だ っ
た と いう こと も 、 ジ ャ ー ナ リ ズ ム の好 奇 心 を そ そ った だ ろ う 。
  島 津 ハル の経 歴 を 、 も う す こ しく わ し く 書 い て お く 。
  生 ま れ た のは 、 一八 七 八 (明 治 十 一) 年 。 男 爵 ・島 津 長 丸 と 結 婚 し て か ら は 、 女 子 教 育 の事 業 に熱 を
いれ て い る。 自 ら鶴 嶺 女 学 校 を 創 立 し て校 長 職 を つと め る な ど 、 教 育 家 と し て 知 ら れ て いた 。
  一九 二 三 (大 正 十 二) 年 の 八 月 に は 、 宮 内 省 御 用 掛 の命 を う け て い る 。 のち の皇 后 、 当 時 の皇 太 子 妃
と 血 が つな が る せ いだ ろ う か。 ま も な く 、 東 宮 妃 付 女 官 長 に就 任 し た 。
  皇 太 子 裕 仁 が 天 皇 に な った の は、 一九 二 六 (大 正 十 五 ・昭 和 元) 年 の年 末 であ る。 と う ぜ ん、 皇 太 子 妃
も 皇 后 の座 に つ い た。 ハルも 、 翌年 の 三 月 には 皇 后 宮 職 女 官 長 に、 任 ぜ ら れ て い る 。
  そ の同 じ 時 に 、 し か し 彼 女 は宮 内 省 を し り ぞ いた 。 同 年 の 二月 に夫 が 病 死 し 、 家 事 上 の都 合 で女 官 長
職 を つづ け ら れ な く な った か ら であ る。 形 式 的 には 、 皇 后 宮 職 女 官 長 拝 命 の上 で 、 依 願 免 官 と い う て つ
づ き にな る 。 辞 職 し て い く ハル の、 そ の花 道 を か ざ る 処 遇 だ った の かも し れ な い。 さ ら に、 特 旨 を も っ
て勲 四 等 賓 冠 章 も 、 も ら って い る 。 お し ま れ て の、 退 職 だ った と いう こ と か 。
  宮 内 省 を 出 て か ら は 、 ふ た た び 育 英 事 業 に か か わ った 。 大 日本 聯 合 婦 人 会 理 事 長 、 日 本 聯 合 女 子 青 年
団 理 事 な ど の役 職 に 、 お さ れ た り も し て いる 。 婦 人 界 に重 き を な す 、 い わ ゆ る名 流 婦 人 の典 型 だ と い っ
て い いだ ろ う 。
  た い へんな 経 歴 で あ る。 不 敬 と いう イ メ ー ジ と は 、 な か な か つな が り に く い。 い った い、 そ ん な 名 流
婦 人 が 、 ど う し て 不 敬 罪 のう た が い で拘 禁 さ れ た の か 。 ど ん な 不 敬 を は た ら い た の か。 誰 し も 、 い ぶ か
しく思 うと ころだ ろう。
  当 時 の新 聞 は 、 ﹁元 女 官 長 ﹂ の検 挙 を 特 筆 し た 。 だ が 、 こ の事 件 で つか ま った の は 、 島 津 ハ ルだ け で
は な い。 ほ か にも 、 三人 の女 が 連 座 し た 。 前 代 議 士 ・高 橋 保 の妻 む つ子 と 祈祷 師 の角 田 つね 、 そ し て皇
訓 教 会 主 ・富 田 貢 の長 女 倭 文 子 。 ハルは 、 以 上 三名 と い っし ょ に、 逮 捕 さ れ て い た の であ る。
  祈祷 師 が 連 座 す る ⋮ ⋮ 。 な に や ら 、 オ カ ル ト め い た 話 であ る。 じ っさ い 、 彼 女 た ち は、 あ る ナ カ ル
ト ・グ ル ー プ を つく っ て い た 。 不敬 容 疑 の対 象 と な った のも 、 彼 女 ら の宗 教 的 な 言 辞 で あ る。
  事 件 を つた え る 新 聞 に は 、 当 局 者 の談 話 も の って い る 。
﹁上 田 特 高 部 長 お よ び毛 利 特 高 第 二課 長 は語 る﹂ と いう 書 き だ し に は じ ま る コ メ ン ト で あ る。 こ れ に よ
れ ば 、 四 人 の女 た ち は 、 つぎ の よ う な いき さ つで あ つま る よ う に な った ら し い。
﹁今 回 の検 挙 の中 心 人 物 であ る角 田 が 二年 前 に 三重 県 亀 山 で霊 感 に よ っ て東 京 に島 津 と いう 偉 大 な 女 性
が あ る こ と を 知 り 、 霊 の交 感 を 望 ん で上 京 し て島 津 に会 う と 島 津 も す で にそ の霊 感 が あ った の で 二 人 は
神 霊 の不 可 思 議 に驚 愕 し て霊 の世 界 に 入 った と い って い る、 島 津 は 明 治 神 宮 ミ ソギ 会 の会 員 な の で 同 会
員 の高 橋 、 富 田 の両 名 を 仲 間 に し ⋮ ⋮ ﹂ (同前 )
  祈祷 師 の角 田が 、 霊 の交 信 で島 津 ハル と知 り あ った。 そ し て、 島 津 の知 人 た ち を ひき こ ん で 、 オ カ ル
ト的 な グ ル ープ を 形 成 し た と い う 。
  で は 、 彼 女 た ち の ど こ に 、 不 敬 と さ れ る言 動 が あ った の か 。 上 田 と 毛 利 の談 話 は 、 こ う つづ く 。
﹁角 田 、 島 津 、 高 橋 の 三名 は そ れ ぞ れ神 の霊 統 と称 し各 祭 壇 を 設 け 、 島 津 、 高 橋 の両 家 で時 折 り 会 合 し
国 体 明 徴 に つ い て論 談 し紊 り に神 託 な り と僣 称 し荒 唐 無 稽 の事 項 を 放 言 し各 種 の生 霊 、 邪 霊 、 怨 霊 な ど
の霊 感 あ り と 称 し て 人 を 惑 わ す 言 動 あ る の みな ら ず 甚 だ しき は畏 く も 皇 室 に対 し奉 り 不 敬 に わ た る 言 説
が あ る⋮ ⋮ 皇 統 に つ い て 論 及 し 神 が か り で あ る た め 不敬 の 言 辞 が 多 い﹂
  霊 告 、 あ る い は神 が か り の時 に、 皇 室 や皇 統 を お と し め る 言 葉 を は い て いた 。 そ れ が 不 敬 にあ た る と
いう の で 、 逮 捕 さ れ て いる 。
  べ つ に、 皇 室 を お お っぴ ら に誹謗 し た り し て い た わ け で は な い。 小 さ い サ ー ク ル で の言 辞 であ る に と
ど ま る。 わ ざ わ ざ 、 連 行 す る ほ ど の事 件 か ど う か。 疑 問 に 思 う む き も あ ろ う 。 だ が 、 当 時 の不 敬 罪 は、
非 公 開 の言 葉 に た い し て も 適 応 し え た。 そ れ こ そ 、 手 紙 や 日記 の文 句 でも 、 こ の罪 に問 わ れ る こ と はあ
り え た の であ る 。
  そ れ に し ても 、 彼 女 た ち は具 体 的 に、 ど の よ う な 不 敬 を は た ら い た のだ ろ う か。 霊 告 や 神 託 に 、 そ れ
が あ った と いう 。 で は、 そ れ は い った い ど う い った内 容 の言 葉 だ った の か。
  新 聞 報 道 は、 そ の点 に つ い て 、 な にも 語 ら な い。 上 田 と毛 利 の談 話 も 、 ま った く 口を つぐ ん で い る。
た だ 、 不 敬 な 言 動 が あ った と いう だ け であ る。 そ の中 身 に は 、 言 及 し て い な い。 な に か 、 公 表 を は ば か
る よ う な 事 情 で も あ った のだ ろ う か。
高松宮の神政政治を霊示する
  島 津 ハルら の こ の事 件 を 、 記 録 に と ど め た資 料 は あ ま り な い。 内 務 省 警 保 局 の ﹃社 会 運 動 の状 況 ﹄ も 、
わず か にそ の概 要 を し る す のみ であ る。 不 敬 の具 体 的 な 内 容 に は 、 た ち い って いな い。 ど う や ら 、 当 局
側 の文 書 類 も 、 こ の事 件 に ふ れ る こ と を いや が って い る よ う に 見 え る 。
  例 外 が 、 ひ と つあ る。 当 時 、 内 大 臣 秘 書 官 長 を つと め て い た木 戸 幸 一の日 記 が 、 そ れ で あ る。
  木 戸 は 、 日 記 のな か で 、 警 視 庁 調 書 を 部 分 的 にう つ し と って い る。 島 津 ハル に関 す る取 調 べ の記 録 を 、
要 点 だ け 書 き だ し て い た。 ﹁島 津 治 子 聴 取 書 ﹂ と し る さ れ た と こ ろ が 、 そ れ で あ る 。 一九 三 六 (昭 和 十
一) 年 十 二月 三 十 一日 の記 事 を 書 い たあ と へ、 ﹁月 日 不 明 ﹂ と し て 記 載 さ れ て い る 。
  そ れ に よ る と 、 ハルは ﹁私 達 の仕 事 を 要 約 す れ ば ﹂ こ う な る と 、 取 調 べ で こ た え て い た 。
﹁天 皇 陛 下 は前 世 に御 因 縁 あ り 、 国 体 明 徴 維 新 の道 は立 て 得 さ せら れ ず 、 早 晩 御 崩 御 は免 れ ず ⋮ ⋮ 国体
明 徴 維 新 の道 を 立 つる に は 、 高 松 宮 殿 下 を 擁 立 し な け れば な ら ぬ﹂
  す さ ま じ い内 容 であ る。 昭 和 天 皇 は 、 前 世 の 因縁 に よ って 、 ま も な く 死 ぬ。 自 分 た ち は そ のか わ り に、
弟 の高 松 宮 を 擁 立 し た い と いう 。
  さ ら に、 ハル は昭 和 天 皇 の死 を 、 つぎ のよ う に も 予 言 し て い た。 す な わ ち 、 ﹁崩 御 の時 期 は 、 十 五 年
後 と 思 わ る﹂ と 。 十 五年 後 、 す な わ ち 一九 五 一 (昭和 二十 六 )年 が 、 死 の年 にあ た る と いう の で あ る。
﹃木 戸 幸 一日 記 ﹄ に は、 祈祷 師 ・角 田 つね の取 調 記 録 も 、 ぬき 書 き さ れ て い る。 そ れ に は、 こう あ る。
﹁国 体 明 徴 は 、 現 皇 統 に は高 松 宮 殿 下 を措 い て他 に な し ⋮ ⋮ 島 津 ハル、 角 田 ッネ 、 高 橋 む つ等 の 霊 感 に
よ れ ば 、 昭 和 維 新 の断 行 、 神 政 の成 就 は 、 皇 太 子 御 七 才 の時 に始 り、 昭 和 二十 年 完 成 す 。 之 れ 即 ち 神 政
の実 現 な り ⋮ ⋮ 大 正 天 皇 は 因 果 律 に因 り 崩 御 さ れ た り 。 今 上 陛 下 又 因 果 律 の素 因 あ り と 為 す ﹂
  こ れ ま た 、 た い へん な 予 言 であ る。 皇 太 子 七 歳 の時 、 す な わ ち 一九 四〇 (昭 和 十 五 )年 に、 神 政 が は
じ ま る。 そ し て 、 一九 四 五 (昭和 二十 ) 年 には 、 高 松 宮 が 新 天 皇 に な っ て い る と いう の で あ る。
  昭 和 天 皇 を 排 斥 し 、 高 松 宮 を奉 じ る 。 あ か ら さ ま に 政 治 的 な 霊 告 であ る。 新 聞 を つう じ て、 国 民 に知
ら せ る こ と が でき な か った と し ても 、 不思 議 は な い。 こ の内 容 な ら 、 隠 蔽 し て お き た く な る気 持 ち も わ
か る。 当 局 が 、 公 式 記 録 に の こ し た が ら な か った 理 由 も 、 読 め てく る 。
  こ の前 年 に内 大 臣 を 辞 任 し た 牧 野 伸 顕 も 、 事 件 のあ ら ま し を 聞 い て い た 。 新 聞 で報 道 さ れ る、 そ の前
日 の こ と であ る。 牧 野 は 宮 内 省 の広 幡 大 夫 か ら 、 つぎ の よ う に報 告 を う け た と、 自 分 の 日 記 に書 い て い
る。
﹁今 後 宮 中 の事 に付 文 書 若 し く は 口述 の 及 ぶ 事 あ ら ば 、 一切 之 を 記 録 せざ る 事 に 打 合 済 み な り 。 又 本 件
の取 扱 い は総 監 及 課 長 等 親 ら 之 に当 り 、 出 来 る 丈 慎 重 に処 置 す べ き に 付 此 点 も 安 心 致 し 呉 れ と の事 な り
し﹂ (﹃牧 野 伸 顕 日記 ﹄ 一九 三六年 八月 二十 八日 )。
  記 録 に は、 い っさ い の こさ な い と いう 。 当 局 者 た ち は、 は じ め か ら そ ん な 方 針 で、 事 件 に のぞ ん で い
た 。 ハルら の こと を し る し た資 料 が 、 ほ と んど 見 あ た ら な い のも そ の た め であ る 。
  そ れ に し て も 、 昭 和 天皇 の 死 を 予告 す る と いう 内 容 に は 、 う な ら さ れ る 。
  も し 、 こ ん な 内 容 の話 を 、 神 託 と称 し て 日常 的 に語 り あ って い た と し た ら 、 不 敬 罪 のう た が いを か け
ら れ る のも 、 無 理 は な い。 警 察 が 逮 捕 に ふ みき った のも 、 う な ず け る 。
  いや 、 不 敬 容 疑 な ど と いう ど こ ろ の話 で は な い。 彼 女 ら は 、 取 調 べ の席 でも 、 ど う ど う と そ の霊 告 に
つ い て語 って い る。 か く さ ず に、 し ゃ べ って い る の であ る 。 れ っき と し た 不 敬 罪 だ と 、 そ う 言 わざ る を
え な い。
  にも か かわ ら ず 、 彼 女 た ち は 不 敬 罪 に な ら な か った 。 のみ な ら ず 、 そ も そ も 罪 に さ え 問 わ れ て いな い。
ま った く の無 罪 だ った の であ る 。 い った い、 なぜ か。 ど う し て、 こ れ だ け の罪 状 が 不 問 に付 さ れ た のか 。
  入 院 は、検 事 総 長 が 決 定 し た
一九 三 六 (昭 和 十 一) 年 九 月 二十 五 日 の新 聞 は 、 そ のあ た り の事 情 を つぎ の よ う に つた え て いる 。
﹁島 津 ハル女 史 、 高 橋 む つ子 夫 人 、角 田 つね ら 三名 の邪 教 不敬 事 件 に つ い て警 視 庁 特 高 部 で は す で に 取
調 べを 終 了 し ⋮ ⋮ 島 津 女 史 ら の精 神 鑑 定 を 行 う こ と に決 定 ⋮ ⋮ 三 名 と も 精 神 異 常 者 と 決 定 し た ⋮ ⋮ 三 名
と も 入 院 加 療 を 必 要 と す る こ と が 判 明 し た の で更 に警 視 庁 で は 検 事 局 と 協 議 を と げ た が 一件 記 録 は診 断
書 を 添 付 し 不 起 訴 意 見 付 で送 致 す る こ と に決 定 し た 、 か く て侘 し い 二十 九 日 に わ た る 留 置 場 生 活 を 過 し
た 島 津 ハル女 史 は ⋮ ⋮ 二十 四 日 夜 つい に松 沢 病 院 に送 ら れ た﹂ (大 阪 朝 日新 聞)
  三人 と も 、 精 神 異 常 者 だ った と いう 。 治 療 が 必 要 な の で、 松 沢 病 院 に 入 院 さ せ ら れ た ら し い。 な お 、
松 沢 病 院 は 日 本 を 代 表 す る精 神 病 院 で あ る。 所 在 地 は、 東 京 都 世 田谷 区 の上 北 沢 。 大 宅 壮 一文 庫 の目 の
前 にあ る の で、 マ ス コミ関 係 者 に は 、 ひ ろ く 知 ら れ た病 院 であ る。
  さ て 、 い っぱ ん に、 精 神 の障 害 で識 別 力 を う し な った状 態 を 、 心 神 喪 失 と よ ぶ 。 そ し て 、 そ の心 神 喪
失 者 に は、 法 律 上 の責 任 が 追 及 で き な い こ と にな って い る。 も ち ろ ん、 刑 事 責 任 も 問 え な い。 こ の点 は、
島 津 ハル ら の事 件 当 時 も 、 今 と ま った く 同 じ であ る 。
  彼 女 ら が 、 心 神 喪 失 の状 態 にあ った と す れ ば 、 不 起 訴 処 分 も じ ゅう ぶ ん あ り う る。 ど う せ、 訴 訟 へも
ち こ ん でも 、 無 罪 に な って し ま う の で あ る。 検 察 側 が 、 裁 判 を あ き ら め た と し ても 無 理 は な い。
  にも か か わ ら ず 、 彼 女 ら の入 院 と 不 起 訴 を う さ んく さ い 目 でな が め る 者 は い る。
  た と え ば 、 松 本 清 張 の ﹃昭 和 史 発 掘 ﹄ が そ う で あ る。 清 張 が 、 二 ・二六 事 件 関 係 の資 料 収 集 に力 を そ
そ い で い た こ と は 、 よ く 知 ら れ て い る 。 ﹃昭 和 史 発 掘 ﹄ も 、 そ ん な 作 業 の記 念 碑 的 成 果 だ と い え る。
  清 張 は こ の労 作 で島 津 ハルら の事 件 も 、 と り あ げ た。 そ し て、 そ の背 後 に 、 二 ・二 六事 件 と も 間 接 的
に つな が り う る情 勢 を 、 読 み と ろ う と し て いる 。 お そ ら く 、 島 津 ハルら の こ と を 、 こ う し た 文 脈 で調 査
し た最 初 の仕 事 で あ ろ う 。 私 じ し ん 、 彼 女 ら の こ と は ﹃昭 和 史 発 掘 ﹄ を 読 む ま で、 ま った く 知 ら な か っ
た。
  さ て 、 清 張 は こ の時 の精 神 鑑 定 に、 疑 問 を 呈 し て い る。 ﹁被 疑 者 を 精 神 病 者 に し て 事 件 を ウ ヤ ム ヤ の
う ち に葬 ろ う と す る意 図 が みえ る ﹂。 彼 女 ら が 精 神 異 常 と さ れ た の は 、 当 局 の で っち あ げ だ った の で は
な いか と いう の であ る 。
  皇 室 ルポ で知 ら れ る 河 原 敏 明 な ど は 、 も っと 大 胆 な 指 摘 を お こ な って いる 。 ﹁島 津 も ま た〝 精 神 異 常
者〟 と いう 名 で、 病 院 に 隔 離 さ れ た。 皇 室 関 係 事 犯 者 へ の常 套 的 な 処 置 だ った ﹂ と い う の であ る (﹃天
皇 裕 仁 の昭和 史 ﹄ 一九 八三年 )。
  健 康 な 者 を 、 政 治 的 な 理 由 で精 神 病 者 に し て し ま う 。 病 気 で も な いも のを 、 事 件 を 表 沙 汰 に し た く な
いか ら 、 精 神 病 院 へお く り こ む 。 し か も 、 警 察 が 。 い った い、 そ ん な こ と が あ り う る のだ ろ う か 。
  ざ ん ね ん な が ら 、 松 本 清 張 も 河 原 敏 明 も 、 明 確 な証 拠 は 呈 示 し て いな い。 実 証 ぬき で、 精 神 鑑 定 の で
っち あ げ を 示 唆 し 、 あ る い は 断 定 す る にと ど ま って い る。 健 常 者 が 精 神 異 常 者 に さ せ ら れ たと 、 そ う 論
証 でき て いる わ け で は な い。
  そ れ に し ても 、 じ っさ い のと こ ろ は 、 ど う だ った の だ ろ う 。 ほ ん と う に、 彼 女 ら の精 神 異 常 と いう 鑑
定 は、 捏 造 さ れ た も のだ った の か 。
  木 戸 幸 一が 、 日 記 のな か へ島 津 ハルら の調 書 を書 き う つし て いた こ と は、 す で に の べ た 。 だ が 、 木 戸
が こ の件 に関 し て メ モを と って い た の は 、 既 述 の調 書 だ け で は な い。 ほ か の と ころ で も 、 ハル の名 前 は
よ く 出 て く る 。 木 戸 が 彼 女 の動 向 に 関 心 を よ せ て いた こ と は、 日 記 を 読 めば よ く わ か る。
  最 初 に彼 女 の名 前 が 登 場 す る の は、 一九 三 六 (昭 和 十 一) 年 六 月 二 十 九 日。 ﹁十 時 半 、 広 幡 侯 来 室 、
島 津 治 子 の行 動 に つき 、 注 意 を 要 す る点 あ り 、 打 合 す ﹂ と あ る 。 そ し て、 そ れ 以 後 、 木 戸 は島 津 ハル の
う ご き を 、 注 視 す る よ う に な って いく 。
  逮 捕 後 は 、 彼 女 の と り あ つ か い に つ い て、 各 方 面 と 相 談 す る よう にも な った 。 そ の詳 細 は 、 ま た あ と
で の べ る こ と に し よ う。 こ こ で注 目 し た い のは 、 九 月 二十 二日 の記 録 で あ る。 木 戸 は、 そ の 日 記 に 、 こ
う書 きと めた。
﹁島 津 治 子 は、 検 事 総 長 [
光 行 次 郎] の意 見 に て警 視 庁 に て 精 神 鑑 定 を な し 、 病 院 に監 置 す る こ と と な
り 、 二十 五 日 に 実 行 す る筈 ﹂
  警 視 庁 で 精 神 鑑 定 を し て から 、 病 院 へ収 監 す る 。 検 事 総 長 の発 案 で、 そ ん な て は ず を き め て いた と い
う。
  だ が 、 ど う だ ろう 。 二 十 二 日 の段 階 で は 、 ま だ 精 神 鑑 定 が な さ れ て い な い。 そ ん な時 に、 ど う し て 入
院 の段 取 り が き め ら れ る の か。
  じ っさ い、 鑑 定 の結 果 が 軽 症 だ と いう こ と に な れ ば 、 裁 判 を あ き ら め な く て も い い。 不敬 罪 で起 訴 に
も ち こ む こ と は 可能 だ し 、 ふ つう な ら そ う す る だ ろ う 。 に も か かわ ら ず 、 三 日後 に は 入 院 さ せ よ う と い
う 手 順 が 、 と と の った。 当 局 者 は 入 院 治 療 が 必 要 だ と いう 鑑 定 結 果 を 、 鑑 定 前 の段 階 で 予 期 し て いた の
であ る。
  で は、 ど う し て そ んな こと が でき た の か 。 なぜ 、 専 門 の医 者 でも な い検 事 総 長 た ち に、 そ ん な 見 と お
しが た った のか 。
  ふ た と お り の解 釈 が 、 考 え ら れ る だ ろ う 。 まず 、 島 津 ハル の症 状 が 、 た い へん 悪 か った と い う ケ ー ス
が 、 想 定 しう る 。 わ ざ わざ 、 専 門 家 が 鑑 定 を す るま でも な い。 し ろ う と 目 にも は っき り そ れ と わ か る く
ら い に、 人 格 の荒 廃 が す す ん で い た 。 も し そ う だ った と す れ ば 、 鑑 定 前 に 入 院 を 予 期 でき た と し ても 、
う な ず け る。
  あ と ひ と つ の可 能 性 は 、 で っち あ げ であ る。 当 局 者 た ち は 、 あ る政 治 的 な 配 慮 か ら 、 こ の事 件 が 法 廷
にあ が る こ と を 、 き ら って い た 。 で き れ ば 、 う や む や に し て お き た いと 、 ね が って いた 。 そ こ で 、 裁 判
を さ け る た め の便 法 を 思 い つく 。 起 訴 前 鑑 定 の段 階 で精 神 異 常 者 だ と い いく る め 、 訴 訟 を 回 避 す る と い
う てだ て であ る 。
  こ の場 合 で も 、 検 事 総 長 た ち は ハル の入 院 を 、 鑑 定 の前 に予 測 す る こ とが で き た だ ろ う 。 い や 、 予 測
う ん ぬ ん な ど と いう ど こ ろ の話 で は な い。 こ う 仮 定 す れ ば 、 彼 ら じ し んが 入 院 を き め た こ と に な る の で
あ る。 病 院 への監 置 が 、 事 前 に と り ざ た さ れ た のも 、 と うぜ ん のな り ゆ き と し て、 了解 さ れ よ う 。
  そ し て、 考 え ら れ る 可 能 性 は 、 こ の ふ た つし か な い。 ハルは し ろ う と 目 にも わ か る く ら い に 、 重 症 だ
った 。 あ る い は当 局 が で っち あ げ を お こ な った 。 そ のう ち の、 ど ち ら か であ る。 そ れ 以 外 の解 釈 はあ り
え な い。
島 津 ハルは ﹁
快癒﹂
する
  さ て、 ﹃
木 戸 日 記 ﹄ で は 、 九 月 二十 五 日 に精 神 鑑 定 を お こ な う 予 定 に な っ て い た。 だ が 、 じ っさ い に
は、 そ れ よ り 一日早 い 二 十 四 日 に、 な さ れ て い る 。 予定 が 一日 く り あ げ ら れ た理 由 は、 わ か ら な い。
  島 津 ハルが 鑑 定 を う け た の は 、 青 山 警 察 署 で あ った 。 二十 四 日 、 午 前 八時 か ら の こ と であ る。 そ し て、
た だ ち に 感 応 性 精 神 病 (祈祷 性 精 神 病 ) と 、 診 断 さ れ た。 そ し て 、 同 じ 二十 四 日 の午 後 八 時 に は 、 松 沢
病 院 の病 室 へ入 って い る。 た い へん 迅 速 な 処 置 で は あ った。
  こ の間 の いき さ つ は、 翌 二 十 五 日 の各 紙 に、 く わ し く 報 道 さ れ て い る。 そ れ ら に よ れ ば 、 じ っさ い に
ハル の鑑 定 を 担 当 し た の は、 ﹁警 視 庁 衛 生 部 金 子 技 師 ﹂ で あ った (﹃読 売 新 聞 ﹄)。 そ の金 子 が 、 ハル の所
見 に つ い て、 つぎ の よ う な 新 聞 談 話 を 披 露 し て い る 。
﹁島 津 女 史 の感 応 性 精 神 病 と いう の は後 天 的 のも の で⋮ ⋮ 信 仰 上 の妄 想 幻 覚 は ま だ 強 固 の よ う だ が こ の
病 気 は 快 癒 し う る と 考 え ら れ る﹂ (﹃大阪 朝 日新 聞 ﹄)
  いず れ は な お る だ ろ う と、 専 門 家 に は 見 当 を つけ る こ と が でき た 。 な んと も 楽 観 的 な 予 測 で あ る 。 そ
ん な 予 想 が な り た つぐ ら い に、 症 状 は軽 か った と いう こ と か 。 す く な く と も 、 人 格 崩 壊 を き た す よ う な
重 症 だ と は 、 と う て い思 え な い。
  当 時 の ハルを 知 る ひ と に よ れ ば 、 彼 女 は す ぐ に退 院 し た と いう 。 そ し て、 退 院 後 は、 ま った く の健 常
者 と し て、 ふ つう にく ら し て い た ら し い。 文 字 ど お り 、 ﹁快 癒 ﹂ し た の であ る。
  じ っさ い に は、 入 院 な ど し な か った の で は な い か と 、 当 時 を 回 想 す る ひ と も い る。 松 沢 病 院 へ の収 監
と い う て つづ き だ け は と った が 、 そ れ は ま った く 形 式 的 な 処 置 だ った 。 現 実 に は、 自 宅 で の生 活 を つづ
け て いた ら し い と いう の であ る。
  も っと も 、 こ の情 報 は 未 確 認 。 正 確 な 退 院 の 日時 も 、 し ら べ き れ な か った 。 こ の点 に つい て の事 情 に
く わ し い方 が お ら れ れば 、 ぜ ひ と も 御 一報 を い た だ き た い。
  と も か く も 、 ハ ル の症 状 が 、 さ ほ ど 重 く な か った こ と だ け は た し か で あ る 。 こ う な れ ば 、 症 状 が 重 そ
う だ か ら 鑑 定 前 に入 院 の段 取 り が き ま った と いう 話 は、 な り た た な い。 と す れ ば 、 の こ る 可能 性 は ひ と
つだ け であ る。 す な わ ち 、 ハル に は異 常 者 の レ ッテ ルを は る こ とが 、 既 定 の方 針 にな って いた 。 鑑 定 即
入 院 と い う 手 順 が 事 前 にき めら れ た のも 、 そ の た め に ち が いな い。
  い っぱ ん に、 起 訴 前 鑑 定 の時 点 で検 察 側 が 訴 訟 を あ き ら め る のは 、 重 症 の場 合 に かぎ る。 ど う が んば
って み て も 、 心 神 喪 失 で無 罪 に な っ てし ま う 。 そ れ が 明 白 な 時 は 、 不起 訴 と い う こ と も あ り う る だ ろ う 。
  だ が 、 心 神 耗 弱 で減 刑 さ れ る か も し れ な いと いう 程 度 な ら 、 話 は ちが っ てく る。 そ のぐ ら い の症 状 だ
と、 訴訟 にふみき るはず であ る。
  も ち ろ ん 、 そ の こ と は こ の事 件 に つ い て も あ て は ま る。 な に し ろ 、 容 疑 者 は ﹁快 癒 し う る ﹂ と 予 想 が
で き る程 度 の症 状 し か、 し め し て いな か った。 心 神 喪 失 で検 察 の敗 訴 が 必 至 だ と い う ケ ー ス で は 、 け っ
し てな い。 裁 判 へも ち こ む ね う ち は 、 十 分 にあ る。 にも か かわ ら ず 、 当 局 者 は そ れ を し な か った 。 裁 判
を 回 避 し た か った た め だ な と 、 ど う し ても 思 え てく る 。
  九 月 二十 四 日 付 の ﹃牧 野 伸 顕 日記 ﹄ に、 興 味 深 い記 録 が あ る。 以 下 にそ れ を ひ い て お く 。
﹁聖 上 陛 下 御 発輦 に付 奉 送 す 。 [
広 幡 ] 大 夫 機 を 見 て 小 生 に近 づ き 、 愈 々治 子 女 史 精 神 云 々 に て 釈 放 、
直 に病 院 に送 付 の事 に決 定 の旨 内 告 あ り。 小 生 も 大 に安 心 せり ﹂
  い よ い よ、 ハルを 精 神 病 で病 院 にお く る こ と と な った。 牧 野 は広 幡 から 、 そ ん な 報 告 を も ら っ て い た
と いう 。 広 幡 も ま た 、 鑑 定 の前 に 入 院 の決 定 を 知 って いた と いう こ と か。
  こ の知 ら せ を 聞 い た牧 野 は 、 ほ っと し た 。 ﹁大 に安 心 ﹂ し た の であ る。 裁 判 ざ た に な ら な か った のを 、
よ ろ こ ん で い た のだ ろ う 。 そ し て 、 こ の ﹁安 心 ﹂ は 、 ひ と り牧 野 だ け の気 持 ち で は な か った と 思 う 。 お
そ ら く は、 事 件 に 関 与 し た当 局 者 み ん な が 、 共 有 し て いた 心 理 だ った の で は な い か。
  警 視 庁 や 宮 内 省 の上 層 部 は、 島 津 ハル の 件 に つ い て、 ひ ん ぱ ん に会 合 を も っ て い た 。 ﹃木 戸 日 記 ﹄ か
ら 、 逮 捕 後 に ひ ら か れ た う ち あ わ せ の 記 録 を ひ い てお こ う 。
﹁内 大 臣 を 室 に 訪 い ⋮ ⋮ 島 津 の件 を 打 合 す ﹂ (
九 月 四 日)
﹁後 藤 隆 之 助 氏 来 庁 、 島 津 治 子 の件 に つき 懇 談 す ﹂ (九 月 七 日)
﹁内 藤 警 察 部 長 来 室   島 津 治 子 の件 に つき 其 後 の情 況 話 あ り ﹂ (九 月 十 二日)
﹁広 幡 大 夫 と 島 津 治 子 の件 に つき 打 合 す ﹂ (九 月 十 五 日)
﹁石 田 総 監 、 上 田 特 高 部 長 に白 根 次 官 、 広 幡 大 夫 、 内 藤 部 長 、 大 金 [益 次 郎 ] 事 務 官 と 共 に会 見 、 島 津
治 子 の其 後 の経 過 を聴 き 、 今 後 の措 置 に つき 意 見 を 交 換 す ﹂ (九 月十 八 日)
﹁大 臣 室 に次 官 、 広 幡 大 夫 と 共 に参 集 、 島 津 治 子 の件 に つき 打 合 す ﹂ (九 月 十 九 日)
  ず い ぶ ん あ わ た だ し い会 合 ぶ り であ る。 そ う と う 協 議 を つ み か さ ね た こ とが 、 よ く わ か る。 そ し て、
検 事 総 長 が ﹁精 神 鑑 定 を な し、 病 院 に 監 置 ﹂ と いう 方 針 を だ し た の は、 こ のあ と で あ った 。 相 談 に 相 談
を か さ ね た う え で、 き め ら れ た や り 方 だ った の で あ る。
  通 常 の起 訴 前 鑑 定 に さき だ って、 こ れ だ け のう ち あ わ せが な さ れ る こ と は 、 まず な い。 そ も そ も 、 検
事 総 長 が 医 師 の鑑 定 よ り前 に 入 院 を き め る と いう こ と じ た いが 、 不 可 解 であ る。 こ う いう 情 況 で、 鑑 定
医 が 純 粋 に医 学 的 な所 見 を 下 し え た か ど う か。 お お い に、 あ や ぶ ま れ る 。 検 事 総 長 の既 定 方 針 に は 、 医
学 上 の診 断 結 果 が ど う あ れ 、 し た が わ ざ る を え な か った の で は な い か。
  く り か え す が 、 鑑 定 を 担 当 し た のは ﹁警 視 庁 衛 生 部 金 子 技 師 ﹂ であ る。 警 視 庁 の金 子 ⋮ ⋮ 。 精 神 医 学
に く わ し い ひ と な ら 、 こ れ だ け で、 あ あ あ の ひ と か と 思 う こと だ ろう 。 そ う 、 あ の ひ と 、 金 子 準 二が こ
の鑑 定 を お こ な った 。
  金 子 準 二 は 、 精 神 医 学 界 の重 鎮 であ る。 戦 前 に は 、 松 沢 病 院 医 長 、 警 視 庁 技 師 、 東 京 都 技 師 な ど を 歴
任 。 戦 後 は 、 東 京 精 神 病 院 協 会 や 日 本 精 神 病 院 協 会 の創 立 にも 、 貢 献 し た 。 日本 ・東 京 両 精 神 病 院 協 会
の理 事 長 役 も 、 長 年 に わ た って つと め て い る。 著 作 も 多 い。
﹁精 神 鑑 定 を な し 、 病 院 に監 置 ﹂ と い う 方 針 を 聞 か さ れ た 時 、 ど ん な こ と を 思 った ろ う 。 ま た 、 新 聞 へ
﹁快 癒 し う る﹂ と 応 じ た 時 の気 持 ち は、 ど う だ った の か。 医 師 で あ り 、 警 視 庁 と いう 役 所 にも つと め て
い る、 そ ん な 立 場 の葛 藤 が し のば れ る。
天津教 と神政竜神会は起訴された
  さ し て 重 症 と も 思 え ぬ容 疑 者 を 、 入 院 さ せ て し ま う 。 し か も 、 専 門 の医 者 が 鑑 定 を お こ な う 前 に、 そ
の こと を 決 定 す る。 ず いぶ ん強 引 な 処 置 で あ る。 精 神 医 学 の立 場 を 、 な いが し ろ に し た や り 口だ と い っ
て も よ い。
  そ れ だ け む ち ゃ な こ と を し ても 、 と に か く 島 津 ハルら を 裁 判 に は か け た く な か った。 そ ん な 当 局 の強
い意 向 が 、 ひ し ひ し と つた わ って く る事 件 だ と い え る 。
  で は なぜ 、 当 局 者 は訴 訟 沙 汰 を き ら った の だ ろ う。 容 疑 者 を む り や り 入 院 さ せ て ま で、 裁 判 を 回 避 し
た 。 そ の理 由 に興 味 が わ い て く る。
  島 津 ハルら が つ か ま った の は、 不 敬 罪 のう た が いが か け ら れ た か ら であ る。 だ が 、 こ の時 期 に 不敬 容
疑 で検 挙 さ れ た の は、 彼 女 た ち だ け で は な い。 ほ か にも 大 勢 、 と り わ け 、 宗 教 関 係 者 に は 、 た く さ ん い
る。
  代 表 的 な の は、 な ん と い っても 大 本 教 であ ろ う 。 こ の宗 派 が 、 いわ ゆ る 大 本 不 敬 事 件 で当 局 か ら大 弾
圧 を う け た こ と は 、 よ く 知 ら れ て い る 。 と く に、 一九 三 五 (昭 和 十 ) 年 の第 二 次 弾 圧 は 、 徹 底 的 だ った。
当 局 は 、 亀 岡 と綾 部 の教 団 施 設 を 、 す べ て ダ イ ナ マイ ト で破 壊 さ せ て い る。 さ ら に、 出 口王 仁 三郎 以 下
六十 一名 の幹 部 を 、 起 訴 さ せ た。 不敬 罪 と治 安 維 持 法 違 反 の容 疑 であ る 。
  翌 、 一九 三 六 (昭和 十 一) 年 二月 に は 、 天 津 教 の竹 内 巨 磨 が 、 不 敬 罪 で逮 捕 さ れ て い る。 そ し て 三 月
に は 、 神 政 竜 神 会 の矢 野 祐 太 郎 が 、 同 じ く 不 敬 罪 で つか ま った 。
  天 津 教 は 、 修 験 道 系 の新 宗 教 であ る 。 いわ ゆ る 超 古 代 史 の珍 説 を 、 た く さ ん ま き ち ら し た こと で 、 知
ら れ て い る 。 いわ く 、 広 島 県 の葦 嶽 は 、 古 代 日本 の ピ ラ ミ ッド で あ った 。 青 森 県 の戸 来 村 は ヘブ ライ の
謂 で あ り 、 そ こ に は イ エス ・キ リ スト の墓 が あ る 。 と ま あ 、 以 上 の よ う な 奇 説 で 、 古 史 古 伝 の マ ニア に
は お な じ み の宗 派 で あ る。
  不 敬 罪 の理 由 は、 伊 勢 神 宮 の権 威 と 三種 の神 器 を な いが し ろ に し た 布 教 活 動 に あ る。 竹 内 巨 磨 は 茨 城
県 磯 原 町 の自 宅 に神 殿 を つく り 、 こ れ こ そ が 皇 祖 皇 大 神 宮 だ と称 し て い た 。 ま た 、 さ ま ざ ま な 古 器 物 を
あ つめ 、 そ の神 聖 さ を 大 々的 に宣 伝 し て も い る。 皇 室 の尊 厳 を け が し て いる と判 断 さ れ た の は、 そ れ ら
の点 で あ る。 さ ら に、 神 武 天 皇 以 来 の皇 統 を 否 定 す る ﹃
竹 内 文 献 ﹄ も 、 不 敬 容 疑 の 一端 を にな った ろ う 。
  神 政 竜 神 会 を 組 織 し た 矢 野 祐 太 郎 は、 も と も と 大 本 教 の信 者 であ った。 だ が の ち に は大 本 か ら は な れ 、
天 津 教 に接 近 す る 。 そ し て、 天 津 教 と 大 本 教 の教 義 を 折 衷 し て、 神 政 竜 神 会 を設 立 し た。
  大 本 教 と天 津 教 が ミ ック スさ れ た 以 上 、 そ の教 義 にも と う ぜ ん 不 敬 め い た色 合 いは 出 る だ ろ う 。 じ じ
つ、 さ き に も の べ た よ う に、 こ の宗 派 も 三月 に は 、 主 幹 の矢 野 ら が つか ま った 。
  神 政 竜 神 会 不敬 事 件 に つ い て は 、 ﹃木 戸 日記 ﹄ のな か に も 、 メ モが あ る 。 九 月 十 四 日 の と こ ろ に は さ
み こ ま れ た 記 録 であ る 。 そ れ に よ れ ば 、 つぎ の よ う な ﹁不 敬 罪 ノ内 容 ﹂ も あ った ら し い。
﹁畏 ク モ、 皇 太 后 陛 下 、 秩 父 宮 殿 下 、 同 妃 殿 下 ニ於 カ セ ラ レ テ ハ自 由 主 義 思 想 ヲ抱 持 セ ラ レ、 我 国 ノ惟
神 道 ヲ ﹃オ ミ ット﹄ ス ル云 々 ノ文 言 ア リ ト ノ コト ニテ、 此 点 極 メ テ 不 敬 ニ渉 ル モ ノ ナ リ 。 又 治 安 維 持 法
違 反 ハ ﹃神 政 内 閣 ﹄ 組 織 云 々 ニ関 ス ル計 画 内 容 ニ シ テ、 目 下 引 続 キ取 調 中 ニ アリ ﹂
  あ き ら か に 、 皇 族 を 誹 謗 し て い る 。 の み な ら ず 、 ﹁神 政 内 閣 ﹂ な る 構 想 も い だ い て い た。 当 局 が 、 逮
捕 に ふ み き った の も 、 そ の せ い であ ろ う 。
  神 政 竜 神 会 に は 、 皇 道 派 の海 軍 大 将 ・山 本 英 輔 も 入 信 し て いた 。 興 味 ぶ か い こと に、 山 本 は 二 ・二六
事 件 の決 起 者 に よ っても 、 維 新 内 閣 の首 班 に 想 定 さ れ て い る。 そ ん な 人 物 を ひ き こ ん だ 宗 派 が 、 ﹁神 政
内 閣 ﹂ を 提 言 し て い た の であ る 。 当 局 が 神 経 を と が ら せ た と し ても 、 無 理 は な い。
  そ う いえ ば 、 天 津 教 に も 陸 軍 の皇 道 派 が 顔 を だ し て い た 。 主 だ った と こ ろ で は 、 荒 木 貞 夫 、 真 崎 甚 三
郎 の両 陸 軍 大 将 が あ げ ら れ る。 さ ら に、 右 翼 の大 物 ・頭 山 満 も 、 こ の宗 教 に は 興 味 を よ せ て いた 。 二 ・
二六 と の接 点 は、 こ こ で も じ ゅう ぶ ん想 定 で き た の であ る 。
  天 津 教 と 神 政 竜 神 会 の話 を 、 え ん え ん と の べ てき た の に は わ け が あ る。 じ つは 、 島 津 ハル ら の事 件 も 、
こ の両 宗 教 と 密 接 な つな が り を も って いた 。 も う いち ど ﹃木 戸 日 記 ﹄ を 読 ん で み よ う 。 九 月 十 二 日 の条
に は 、 こ ん な 記 載 事 項 が あ る。
﹁十 時 、 内 藤 警 察 部 長 来 室 、 島 津 治 子 の件 に つき 其 後 の情 況 話 あ り 。 此 件 は神 政 竜 神 会 の矢 野 [
祐太
郎 ]、 天 津 教 に も 関 係 あ る模 様 な り 。 島 津 は矢 野 と は 五、 六 回 も 会 見 せ り︱︱ 島 津 は 将 来 自 分 が 再 び 女
官 長 と な り、 山 本 [
英 輔 ] 大 将 が 侍 従 長 と な る 等 と述 べ居 る と 云 ふ﹂
  彼 女 も ま た 、 神 政 政 治 の リ ーダ ー に、 山 本 英 輔 を か つご う と い う も く ろ み を も っ て い た 。 二 ・二 六 の
反 乱 軍 や 神 政 竜 神 会 の矢 野 ら と 、 同 じ 構 想 を いだ い て い た の で あ る。 さ ら に、 天 津 教 と も 気 脈 を つう じ
て い た 。 ど う や ら 、 島 津 ハルら も 、 天 津 教 や 神 政 竜 神 会 の事 件 と 連 動 し て、 逮 捕 さ れ た ら し い の であ る。
  にも か か わ ら ず 、 天 津 教 の竹 内 巨 磨 も 神 政 竜 神 会 の矢 野 祐 太 郎 も 、 起 訴 さ れ た 。 不 敬 だ と いう こ と で、
法 廷 へ つき だ さ れ た の であ る 。 起 訴 前 鑑 定 の段 階 で、 病 院 へお し こ ま れ た り は し な か った 。 新 宗 教 の 不
敬 と いう 点 で は 、 同 じ よ う な 事 件 だ と いえ よ う 。 だ が 、 精 神 異 常 と い う 名 目 で裁 判 か ら は ず さ れ た の は 、
島 津 ハルら だ け だ った 。
  き み ょう な 話 であ る 。 竹 内 も 矢 野 も 、 と も に霊 界 と 交 信 し あ う 宗 教 者 であ った。 当 局 さ え そ の気 に な
れ ば 、祈祷 性 精 神 病 と い う 名 目 は た った はず であ る。 じ じ つ、 島 津 ハル に た い し て は 、 そ の病 名 を あ て
て い た。 だ が 、 竹 内 や 矢 野 に た い し て は、 そ う し な い。 そ のま ま 、 起 訴 へも ち こ ん で い る。
  と く に 不 可 解 な の は、 竹 内 巨 磨 の ケ ー ス であ る。 彼 の言 辞 は、 ま った く の誇 大 妄 想 と い った様 相 を 呈
し て いた 。 敗 戦 後 に彼 と 面 会 し た占 領 軍 民 間 情 報 教 育 局 (C I E ) のW ・ヴ ァ ン スも 、 そ の印 象 を こ う
の べ て い る。 ﹁や や 精 神 分 裂 症 的 、 誇 大 妄 想 気 味 の人 物 ﹂ だ と (秦 郁 彦 ﹃昭和 史 の謎 を 追 う ﹄ 一九 九 三年 )。
祈祷 性 精 神 病 と いう 名 目 は、 島 津 ハル以 上 に た て や す か った か も し れ な い。
  し か し 、 当 局 は 竹 内 を 精 神 異 常 者 あ つ か い に、 し な か った。 入 院 さ せ た り せず に 、 裁 判 へか け て い る。
そ し て、 一九 四 二 (昭 和十 七) 年 に は、 伊 勢 神 宮 への 不 敬 で懲 役 一年 の実 刑 判 決 を 、 つき つけ た 。 ハル
ら に た いす る の と は、 ず いぶ ん対 照 的 な と り あ つか いだ と いえ る。
  話 は と ぶ が 、 か つ て天 理 研 究 会 と いう 宗 教 グ ル ープ が あ った。 そ の代 表 格 であ る 大 西 愛 治 郎 も 、 不 敬
罪 容 疑 で起 訴 さ れ て い る。 一九 二 八 (昭和 三) 年 の こ と であ る。 そ し て、 二年 後 の 一九 三〇 (昭 和 五)
年 に は、 無 罪 が い いわ た さ れ た 。 大 審 院 は 、 心 神 喪 失 で罪 に問 え な いと い う 判 決 を 、 下 し た の であ る。
  け っこ う 重 症 だ った のだ ろ う 。 だ が 、 そ んな 容 疑 者 で さ え 、 当 局 は裁 判 に か け て いた 。 そ う 、 す こ し
く ら い の精 神 異 常 な ら 、 訴 訟 へも ち こむ ほ う が ふ つう な の であ る 。 だが 、 当 局 は 島 津 ハル に関 す る かぎ
り 、 そ れ を はば か った。 な に か 、 よ ほど 特 殊 な 事 情 が あ った の で は な い か と 、 考 え ざ る を え な い。 も っ
と も 、 大 西 の鑑 定 だ って 、 詐 術 のう たが いが な いわ け で は な い のだ が 。
  天 津 教 と 神 政 竜 神 会 は 、 と も に島 津 ハルら と 接 触 を も って いた 。 山 本 英 輔 を は じ め と す る軍 部 皇 道 派
に、 シ ン パ シ ー を も つと い う点 で も 、 通 底 しあ って い る。 ハルら の検 挙 も 、 天 津 教 や 神 政 竜 神 会 への手
入 れ と 、 連 動 し て い る こ と は ま ちが い な い。
  不 敬 にあ た る教 義 や皇 道 派 の政 治 的 な う ご き を 、 裁 判 で表 沙 汰 にす る のを は ば か った。 だ か ら 当 局 は 、
ハルを 入 院 さ せ た の で は な い か と 、 考 え る む き も あ ろ う 。 し か し、 そ う し た配 慮 が 第 一にあ った と は、
考 え にく い。
  も し 、 そ の よ う な 隠 蔽 工 作 を 当 局 が も く ろ ん で い た と し た ら 。 と う ぜ ん、 天 津 教 や 神 政 竜 神 会 の教 祖 、
あ る い は幹 部 た ち も 入 院 さ せら れ た は ず で あ る。 だ が 、 じ っさ い に は 、 そ う な ら な か った 。 彼 ら は 起 訴
さ れ 、 法 廷 にあ が って いる 。 裁 判 を 回 避 さ せら れ た の は、 島 津 ハ ルた ち だ け な の であ る 。

皇 室 関 係 事 犯 者 への常 套 的 な 処 置

  こ う な る と 、 ど う し て も ハル の身 分 を 、 も う いち ど 考 え た く な って く る。 さ き にも の べ た よ う に、 彼
女 は 宮 中 で女 官 長 を つと め て いた 。 し か も 、 旧薩 摩 藩 国 父 ・島 津 久 光 の孫 であ る 。 皇 后 と も 、 縁 戚 関 係
を も って い た。 い わば 皇 室 人 脈 のな か に い る女 だ った の で あ る。
  こ の点 は 、 他 の平 民 た ち と 、 立 場 が ま ったく ち が う 。 天 津 教 の竹 内 や 神 政 竜 神 会 の矢 野 ら と 、 同 列 に
あ つ か う わ け に は い かな い。 当 局 が いち ば ん お も んぱ か った のも 、 お そ ら く そ こ の と こ ろ で は な い か 。
  ど こ の馬 の骨 と も わ か ら ぬ連 中 が 、 不敬 の言 辞 を は く と いう のな ら 、 ま だ わ か る。 こ ま った こと だ が 、
あ り え な い話 で は な い。 だ か ら 、 そ う いう 手 合 い は 、 ど し ど し し ょ っぴ い て刑 に服 さ せ れば 、 そ れ で す
む 。 じ じ つ、 不 敬 を は た ら いた と み な さ れ た当 時 の宗 教 家 は、 ひど く 弾 圧 さ れ て い た 。
  だ が 、 皇 室 の身 内 と も いう べ き 人 物 の場 合 は 、 そ う も い か な い。 ハル の よう な 身 分 の 女 が 、 不 敬 罪 を
お か す 。 そ れ は、 あ っ て は な ら な い こ と だ った 。 お こ り え よ う はず のな い現 象 な の であ る 。 す く な く と
も 、 当 局 者 た ち の価 値 観 か ら す れ ば 、 そ う だ った にち が いな い。
  ハルが 精 神 異 常 だ と さ れ た の は、 そ の せ い で は な い か 。 皇 后 と も 血 の つな が る 元 女 官 長 が 、 正 常 な 状
態 で そ の よ う な こ と を す る はず が な い。 異 常 だ った にき ま って い る 。 いや 、 異 常 だ った と いう こ と に し
て お か ね ば な ら な い。 こ ん な 判 断 が 暗 々裡 に は た ら い た た め に、 入 院 と いう 措 置 が き め ら れ た の で はな
い か。
  こ う いう 心 理 メ カ ニズ ムが あ った こ と を 、 立 証 す る資 料 は な い。 だ が 、 こ う と でも 考 え る し か、 納 得
の し よう が な いだ ろ う 。 実 証 は 困 難 だ が 、 あ え て こ こ に仮 説 と し て、 呈 示 し て お く こ と にす る 。
  深 読 み を す れ ば 、 こ の措 置 で島 津 男 爵 家 を す く う と い う 配 慮 が あ った と も 、 考 え う る 。 男 爵 家 か ら 不
敬 犯 が 出 た と いう こ と に な れ ば 、 爵 位 そ のも のを と り あ げ ね ば な ら な く な る 。 だ が 、 異 常 者 の し で か し
た 事 件 だ と いう こ と に な れ ば 、 そ れ は ま ぬが れ よ う。 島 津 男 爵 家 も 、 維 持 さ れ る 。 本 家 の島 津 公 爵 家 へ
累 が お よ ぶ こと も 、 さ け ら れ る はず であ る。
  も ち ろ ん 、 そ れ を 第 一に ね ら って の措 置 だ った と は思 え な い。 だ が 、 副 産 物 的 な効 果 と し て 、 意 識 し
て いた 可 能 性 は あ る だ ろ う 。
  いず れ に せ よ 、 ハル は 不 敬 罪 を ま ぬ が れ た 。 正 常 な皇 室 関 係 者 は 、 不 敬 な ど は た ら く はず が な い。 こ
の不 文 律 は、 彼 女 の入 院 に よ って た も た れ た こ と に な る。
  こ こ で 気 に な る の は、 皇 室 評 論 家 ・河 原 敏 明 の指 摘 であ る。 河 原 は ハ ル の と り あ つか い を 、 ﹁皇 室 関
係 事 犯 者 へ の常 套 的 な 処 置 だ った﹂ と 論 評 し た 。
  だ が 、 ど う だ ろ う 。 い った い、 ほ ん と う に こ う いう や り 口が ﹁常 套 ﹂ と な って い る のだ ろ う か。 ﹁常
套 ﹂ だ と 言 いき った河 原 は、 こ の点 に つ い て 口を と ざ し て いる 。 ハ ル以 外 に、 ど う い った ケ ー ス で、 こ
う いう ﹁処 置 ﹂ が な さ れ た の か。 そ れ を 、 な にも 語 って い な い。
  ど う や ら こ れ から は 、 ハル以 外 の ケ ー ス にも 目 を む け て み な け れ ば な ら な い よ う であ る。
〓第二 章 虎 ノ 門 の テ ロリ ス ト〓
皇 太 子 を ねら った ステッキ 銃
  天 皇 制 は、 万 人 に よ って ひ と し く肯 定 さ れ て い る わ け で は、 け っし て な い。 な か に は 、 そ の打 倒 を も
く ろ む も のも い る。 直 接 的 に 、 天 皇 個 人 への テ ロを敢 行 し よ う と す る も のも 、 いな いわ け で は な い。 昭
和 天 皇 も そ の生 前 に は、 暗 殺 計 画 の俎 上 にあ げ ら れ た こ と が あ る。
  た と え ば 、 一九 二 三 (大 正 十 二) 年 に は 、 虎 ノ門 事 件 が 発 生 し た 。 当 時 の皇 太 子 裕 仁 (の ち の昭 和 天
皇 ) が 銃 撃 を う け た 事 件 であ る 。
  同 年 十 二 月 二十 七 日 は 、 第 四 十 八 帝 国 議 会 が ひ ら かれ る 日 に あ た って いた 。 議 会 の開 院 式 へは 、 天 皇
が 臨 席 す る こ と に な って い る 。 そ し て、 当 時 の大 正 天 皇 は 病 気 の た め 、 公務 を 皇 太 子 にゆ ず っ て い た 。
裕 仁 は 、 天 皇 位 に つく そ の前 から 、 摂 政 と し て天 皇 の国 事 行 為 を 代 行 し て い た の であ る。 と う ぜ ん、 こ
の日 の開 院 式 へも 、 摂 政= 皇 太 子 裕 仁 が のぞ む て は ず に な っ て い た。 じ じ つ、 摂 政 は 朝 か ら 自 動 車 に 乗
って、 議 場 へむ か って い る。 午 前 十 時 四 十 分 ご ろ には 、 虎 ノ門 へそ の車 が さ し か か って いた 。
  ち ょう ど そ の と き のこ と で あ る。 ひ と り の 男 が 、 沿 道 の群 衆 か ら と び だ し た。 そ し て、 ス テ ッ キ銃 を
か ま え 、 車 中 の裕 仁 を 狙 撃 し た の であ る 。
  銃 弾 は 、 自 動 車 の ガ ラ ス窓 を う ち ぬ い た。 だ が さ い わ い、 当 人 に は あ た ら な い。 弾 丸 は 摂 政 の眼 前 を
と お り す ぎ て い った。 間 一髪 の差 で、 殺 傷 は ま ぬが れ た の であ る。
  狙 撃 手 は 、 再 度 の射 撃 を こ こ ろ み よ う と 、 自 動 車 のあ と を 追 い か け る。 だ が 、 こ ん ど は た ち ま ち のう
ち に、 警 備 を 担 当 し て い た警 官 た ち に と り お さ え ら れ た 。 も ち ろ ん 、 銃 も と り あ げ ら れ て し ま う 。 暗 殺
は 失 敗 し た の であ る。
  犯 人 は 山 口県 熊 毛 郡 岩 田村 出 身 の難 波 大 助 、

難波 大助の 肖像(原敬吾『 難波大助の生と死 』 国


当 時 二十 五 歳 の青 年 であ った 。 難 波 家 は 、 そ の
地 方 の 旧家 であ る。 大 地 主 でも あ った。 大 助 の

文社 よ り)。所蔵 ・日本近代 史研 究会
父 ・作 之 進 は 一九 二〇 (大 正 九 ) 年 か ら 、 衆 議
院 議 員 に も な って い る。 所 属 会 派 は、 既 成 政 党
と 一線 を 画 し た 庚 申 倶 楽 部 であ る。 も ち ま え の
尊 王 精 神 か ら 、 既 成 政 党 を き ら って い た ら し い。
  大 助 も 、 お さ な い こ ろ は、 家 風 で あ る尊 王 気
分 に そ ま って い た。 中 学 時 代 に は、 皇 室 中 心 主
義 を 論 じ た投 書 を 、 ﹃武 侠 世 界 ﹄ に よ せ た り も し て いる 。
  左 翼 思 想 に めざ め た の は、 中 学 を 終 え た 一九 一九 (大 正 八) 年 か ら であ る。 大 助 は こ の年 に上 京 し て、
早 稲 田 の予 備 校 へか よ いだ し て い た。 高 校 受 験 のた め で あ る。 そ し て、 周 辺 にあ る鮫 ケ橋 の貧 民 窟 を 見
て、 心 を う ご か さ れ る 。 社 会 の不 平 等 を 実 感 す る こと で 、 階 級 意 識 が めば え だ し た の であ る。
  必 然 的 に、 社 会 主 義 を 論 じ た本 にも し た し む よ う にな って い く 。 一九 二 一 (大 正 十 ) 年 に は、 雑 誌 の

改 造 ﹄ を 読 み は じ め た 。 と 同 時 に 、 社 会 主 義 者 と し て の自 覚 も 、 い だ き だ す 。 の み な ら ず 、 テ ロリ ス
ト の人 生 にも 、 興 味 を も ち だ し た 。
  直 接 のき っか け は 、 こ の年 の ﹃改 造 ﹄ 四 月 号 で、 河 上 肇 の ﹁断 片 ﹂ を 読 ん だ こ と にあ る。 河 上 は こ の
エ ッセ イ で、 ロ シ ア の テ ロリ ス ト た ち を え が い て い た 。 ロシ ア皇 帝 ニ コラ イ 二世 の暴 政 を う ち や ぶ る。
そ の た め に敢 然 と た ち あ が り 、 皇 帝 暗 殺 を も いと わ ぬ 男 た ち に焦 点 を あ て て い た 。 大 助 が テ ロリ ス ト の
活 動 に ひ か れ だ し た の は 、 こ の エ ッ セ イ を 読 ん で か ら であ る。
  幸 徳 秋 水 ら の いわ ゆ る 大 逆 事 件 を 知 った の も 、 同 じ こ ろ であ った。
  一九 一〇 (明治 四十 三) 年 の こ と であ る。 明 治 天 皇 の暗 殺 計 画 を た て た と いう 容 疑 で、 多 く の社 会 主
義 者 や ア ナ ー キ ス トが つ か ま った。 旧 刑 法 に いう 大 逆 罪 の容 疑 であ る 。 大 逆 事 件 と よ ば れ る のも 、 そ の
罪 状 に由 来 す る。 こ の事 件 で は、 幸 徳 秋 水 を はじ め と す る 二 十 六 人 が 、 そ の大 逆 罪 容 疑 で起 訴 さ れ た 。
  一九 一 一 (明治 四十 四) 年 一月 の大 審 院 法 廷 は、 そ のう ち の 二十 四 名 に 死 刑 を 宣 告 す る。 そ し て、 判
決 の翌 日 に は天 皇 の慈 悲 と いう 名 目 で、 死 罪 を 半 数 の十 二名 に へら し て い た。 の こ り の 十 二名 は 、 無 期
懲 役 に減 刑 さ せ て い る。 社 会 主 義 者 を 弾 圧 す る と と も に、 天 皇 の慈 愛 を も ア ピ ー ルす る 。 そ の た め に し
く ま れ た 事 件 だ と、 よ く 言 わ れ る。
  テ ロリ スト に興 味 を いだ き だ し た せ い であ ろ う 。 大 助 は 、 こ の 日 本 を 代 表 す る テ ロ事 件 にも 、 関 心 を
よ せ て いく 。 大 逆 事 件 の判 決 文 を つ た え た 新 聞 記 事 な ど を 、 上 野 の図 書 館 で し ら べ た り も し た。
  こ こ に い た り 、 大 助 は 自 分 も テ ロリ ス ト に な ろ う と 思 う よ う に な る。 明 治 天皇 を 暗 殺 し よ う と い う 計
画 が は か ら れ た。 た だ そ れ だ け の理 由 で 、 二十 四 人 も の人 間 に死 刑 を 宣 告 す る 。 そ んな こと が ゆ る さ れ
て い い はず が な い⋮ ⋮。 大 助 が テ ロを 決 意 し た のは 、 そ んな 思 考 回 路 か ら で あ る。
  と こ ろ で 、 幸 徳 ら が ほ ん と う に天 皇 暗 殺 を く わ だ て た かど う か は 、 さ だ か でな い。 宮 下 太 吉 ら 四 人 が
計 画 を み と め た 以 外 は 、 証 拠 が な い ま ま に 死 刑 を つげ ら れ て い る。 よ う す る に、 大 審 院 法 廷 は 疑 わ し き
を 罰 し た の であ る。 社 会 主 義 者 に た いす る 見 せ し め め い た側 面 も 、 あ った のだ ろ う か。 今 日 で は、 い ろ
い ろ 問 題 点 が 指 摘 さ れ て い る。
  大 助 が そ う いう 部 分 に気 づ い て い た と は 思 え な い。 当 時 は 、 そ こ ま で情 報 公 開 が す す ん で い な か った 。
彼 が 腹 を た て た の は 、 暗 殺 計 画 が あ った と いう だ け で、 死 罪 を 要 求 す る当 局 の態 度 で あ る。 暗 殺 計 画 の
存 在 じ た いが う たが わ し いと いう こ と を 、 も し 知 って い た と し た ら ⋮ ⋮ 。 大 助 の に く し み は 、 ま す ま す
増 幅 さ れ て い った にち が いな い。
  な お 、 大 助 は 決 行 の前 日 に も 、 幸 徳 秋 水 大 逆 事 件 の記 録 を 読 ん で い る。 京 都 の府 立 図 書 館 で当 時 の新
聞 を 借 り だ し 、 判 決 文 にも う い ち ど 目 を と お し て い た。 上 京 し 、 虎 ノ門 で 凶 行 に お よ ん だ の は 、 そ の翌
日な の で あ る。 大 助 が 大 逆 事 件 に心 を よ せ て い た 、 そ の関 心 の深 さ が し のば れ よ う 。
  いう ま で も な い こ と だ が 、 大 助 も 大 審 院 で は 死 刑 を 宣 告 さ れ た 。 こ の 判 決 を き い た 大 助 は、 大 声 で
﹁革 命 万歳 、 国 際 共 産 党 万 歳 ﹂ と さ け んだ ら し い。 当 時 の言 葉 で い えば 、 ﹁主 義 者 ﹂ の犯 罪 だ った と い う
こ と か。
  も っと も 、 大 助 の場 合 は 、 組 織 的 な バ ック ア ップ が 、 ま った く 欠 け て い た 。 一九 二 二 (大 正 十 一) 年
に創 設 さ れ た 日 本 共 産 党 と も 、 無 関 係 で あ る。 共 産 主 義 を標 榜 し た大 助 で は あ った が 、 虎 ノ門 事 件 じ た
いは 単 独 犯 であ った 。 背 後 関 係 はな にも な い。 孤 独 な 左 翼 青 年 の犯 行 だ った と いえ る だ ろ う 。

七 度 生 れ 変 って も、大 逆 事 件 を 繰 返 す ﹂
  難 波 大 助 の裁 判 は 、 事 件 の翌 年 、 十 月 一日 と 二 日 の両 日 に わ た っ て ひ ら か れ た 。 大 審 院 法 廷 で の 公 判
であ る。 も っと も 、 事 件 の性 質 上 、 一般 公 開 は さ れ な か った。 二 日 間 と も 、 一般 傍 聴 人 は 開 廷 直 後 に退
場 さ せ ら れ て い る。 法 曹 関 係 者 のみ が 傍 聴 でき る秘 密 裁 判 であ った。
  こ の裁 判 を 実 見 し て、そ の記 録 を の こ し た 弁 護 士 が ひ と り い る。 の ち の運 輸 大 臣 ・楢 橋 渡 であ る。 彼
は ﹃人 間 の反 逆 ﹄ (一九 六〇 年 ) と いう 著 作 の な か で、 公 判 のや り と り を 書 き と っ た。 以 下 に 、 少 々長
く な る が 、 そ の な か か ら 大 助 の ふ る ま いを 紹 介 し て いき た い。
  大 助 は、 公 判 の途 中 で、 裁 判 長 と 検 事 に つぎ のよ う な 質 問 を 、 つぎ つけ た。
﹁昨 日 よ り裁 判 長 も 検 事 も 、 天 皇 に対 し て懼 れ 多 い懼 れ 多 い と 、 ま る で 天 皇 を 神 様 の よ う に いわ れ る が 、
本 当 に天 皇 は 神 様 の よ う に懼 れ 多 い のか 。 私 に は ど う し ても そ の気 持 が 湧 い て来 な い。 自 分 にそ う いう
気 持 が 湧 けば 幸 福 と 思 う が 、 ど う し て も そ の気 持 にな れ な い。 本 当 に そ う いう 気 持 が 湧 く の か 、 そ れ を
心 から尋 ねた い﹂
﹁昨 日 よ り ﹂ と あ る と こ ろ を み る と 、 二 日 目 、 十 月 二日 に な さ れ た 質 問 であ ろ う 。
  そ れ に し て も 、 ス ト レ ー ト な質 問 であ る。 天 皇 に た いす る 崇 敬 心 は 、 ほ ん と う に心 の底 か ら わ い て く
る の か ⋮ ⋮ 。 ア ンデ ル セ ン童 話 の ﹁裸 の 王 様 ﹂ を 、 ほ う ふ つと さ せ る 問 いか け で はあ った。 法 廷 は こ の
質 問 を 黙 殺 す る 。 楢 橋 の傍 聴 記 録 は 、 こ う つづ く 。
  裁 判 長 も 検 事 も 黙 し て答 え な い。
  彼 は 言 を 転 じ て、
  ︽然 ら ば 、 天 皇 は 神 様 で は な いが 、 国 家 生 活 を 為 す 上 に 国 の中 心 的 象 徴 と し て、 扇 の 要 の如 く こ れ を
認 め て 、 そ の存 在 を 尊 敬 し 、 一種 の有 機 的 機 関 と し て肯 定 し て い る の か ! ︾
こ れ に も 満 場 黙 し て答 え な い。
彼 は再 び 質 問 を 致 し て 、
︽こ の こ と に答 え な いな ら 、 然 ら ば 天 皇 に対 し て 刑 法 に 不 敬 罪 そ の他 恐 る べ き 刑 罰 を 以 て そ の存 在 を
示 し て い る 法 の威 力 に屈 し て、 そ の態 度 を と って い る の か︾
  これ にも 答 え な い。
  陰鬱 な 沈 黙 が 法 廷 を 蔽 った 時 、 彼 は突 如 と し て、
  ︽吾 れ 遂 に勝 て り 。 君 ら が 答 え 得 な い処 に自 己 欺瞞 が あ る。 君 ら は 卑 怯 者 だ 。 吾 れ 真 実 に生 き る 喜 び
を こ れ で実 証 し た り 。 吾 れ を 絞 首 刑 に せ よ ! ︾
  と 絶 叫 し て 、 満 場 の人 を し て 色 を 失 わ し め た 。
  な ん と も ド ラ マテ ィ ック な 場 面 で あ る 。 ほ ん と う に、 こ ん な 大 見 得 を 大 審 院 の法 廷 でき れ た の か。 事
実 に し て は、 あ ま り にも 劇 的 す ぎ る 。 楢 橋 に よ る潤 色 が 、 ま った く な か った と は い いき れ ま い。
  じ っさ い の公 式 記 録 に、 こ う いう 記 述 は 見 あ た ら な いと い う 。 ﹁私 の閲 覧 し 得 た 限 り の裁 判 記 録 に は 、
こ の問 答 に該 当 す る も の は な か った ﹂。 十 数 年 に わ た って 難 波 大 助 の こ と を し ら べ てき た 原 敬 吾 も 、 そ
う 書 い て い る (﹃難 波 大 助 の生 と 死﹄ 一九 七 三年 )。 ま あ 、 確 実 に ウ ラ が と れ る と い う よ う な 話 で は、 な
い のだ ろ う 。
  だ が 、 ま った く の捏 造 と いう こ と は、 あ り え ま い。 原 敬 吾 も 、 以 下 の よ う に 楢 橋 の記 録 を 信 頼 し て い
る 。 ﹁た と え 一々 の 言 辞 に著 者 の若 干 の記 憶 ち が い は 免 れ な いと し て も 、 そ の場 に弁 護 士 と し て 臨 席 し
た 人 が 書 い て い る 以 上 、 こ のよ う な 場 面 が あ った こ と は事 実 な の で あ ろ う ﹂ (同前 )。
  公 式 文 書 に記 録 が 見 ら れ な い のも 、 天 皇 を 誹 謗 す る文 言 が き ら わ れ た せ い か も し れ な い。 私 も 、 原 の
指 摘 に し たが い た い と思 う 。
  あ と 一箇 所 、 楢 橋 の 記 録 か ら ひ い て お く 。 法 廷 で の大 助 は、 最 後 に ひ と こと 、 つぎ の よ う な す てぜ り
ふ を は い て い た ら し い。
﹁あ な た が た が 私 の よ う な 大 逆 犯 人 の 出 る こ と を 欲 せず 、 今 の社 会 の繁 栄 と 維 持 を 望 ま ん と す る な ら 、
速 か に誤 ま った権 力 の行 使 を 改 め 、 民 の心 を 心 と し て 、 虐 げ ら れ た る人 々を 解 放 し 、 万 民 平 等 の社 会 の
実 現 に努 力 せ よ 、 然 ら ざ れば 我 七 度 生 れ 変 っても 、 大 逆 事 件 を 繰 返 す で あ ろ う 。 これ が 死 ん で 行 く自 分
の諸 君 への贈 り物 で あ る﹂
  七 た び 生 ま れ変 わ って も 、 天 皇 を 殺 害 し て や る と いう 。 す さ ま じ い アピ ー ル で あ る。
  と ん で も な い こ と を 、 し で か し て し ま いま し た 。 も う 二度 と こ の よ う な ふ る ま い は 、 い た し ま せ ん。
な にと ぞ 、 お慈 悲 を ⋮ ⋮ と い う よ う な 姿 勢 は、 み じ ん も な い。 自 分 の犯 罪 を 、 ほ こら し げ に 語 って い る 。
ま った く の確 信 犯 だ と 言 え る だ ろ う 。
  当 局 者 は、 大 助 に反 省 の言 葉 を は か せ よ う と 、 あ の手 こ の手 を つか って い た。 刑 務 所 へは 、 所 属 の教
誨 師 のみ な ら ず 、 松 村 介 石 ら を は じ め と す る 宗 教 家 を 、 お く り こ ん で い る 。 共 産 主 義 は、 ま ちが って い
た 。 自 分 は そ のあ や ま った思 想 に も と づ い て 、 許 さ れ ざ る 不敬 に お よ ん だ こ と を 、懺 悔 す る。 こ の ひ と
こと を 、 な ん と し ても ひき だ そ う と し た の で あ る 。
  大 助 が 、 そ う いう 殊 勝 な態 度 を し め せ ば 、 判 決 が 変 更 さ れ た可 能 性 は あ る だ ろ う 。 ほ ん ら いな ら 死 罪
だ が 、 本 人 も あ れ だ け 反 省 の色 を 見 せ て いる 。 ま た 、 天 皇 陛 下 のあ た た か いお 慈 悲 も あ る。 そ の皇 恩 を
ア ピ ー ルさ せ る と いう 意 味 も こ め て、 無 期 懲 役 に減 刑 さ れ た かも し れ な い。
  大 助 の親 戚 筋 に あ た る 大塚 有 章 も 、 こ ん な ふ う に 書 い て い る。 ﹁摂 政 宮 か ら 特 別 の御 沙 汰 な る も のが
下 って 刑 一等 を 減 じ ら れ る こ と に な り 、 全 国 に向 って皇 室 の ﹃極 悪 の者 に も 及 ぶ 御 仁 慈 ﹄ が 宣 伝 さ れ る
手 筈 に な って い た ﹂ (﹃未 完 の旅 路﹄ 一九 六〇 年)。
  じ つは 大 助 も 、 一時 的 に は 、 反 省 の色 を 見 せ た こ と が あ る。 家 族 が 村 八 分 め い たあ つか いを う け て い
る と 、 知 ら さ れ た 時 で あ る。 家 族 に め いわ く が お よ ぶ こ と は さ け よ う 。 そ ん な思 いか ら 、 殊 勝 気 に ふ る
ま う こ と も 、 な か った わ け で はな い。
  だ が 、 そ ん な た めら いも 、 一時 的 な も の で あ る にと ど ま った。 最 終 的 には 、 反 省 のな い確 信 犯 と いう
立 場 を 、 つら ぬ い た の であ る 。 こ れ で は 、 減 刑 も あ り え ま い。 死 刑 は 、 と う ぜ ん の結 末 だ った と い え る
だ ろう。
ね が わ く ば 狂 人 で あ って ほ し い
  摂 政= 皇 太 子 が 、 狙 撃 さ れ る。 し か も 、 公 衆 が 見 ま も る、 そ の眼 前 で。 こ の こ と は 、 当 時 のひ と び と
に大 き な 衝 撃 をあ た え た 。 陳 腐 な 表 現 だ が 、 日本 中 を 震 憾 さ せ た と い っ て よ い。
  ジ ャ ー ナ リ ズ ムも 、 こ の事 件 を 特 筆 す る。 事 件 の翌 日 に は 、 さ っそ く 各 紙 が と り あ げ た 。 同時 に、 さ
ま ざ ま な 論 客 た ち の コメ ント も 、 紹 介 さ せ て い る。
  な か でも 興 味 ぶ か い の は 、 政 友 会 総 裁 ・小 川 平 吉 の談 話 で あ る。 以 下 に、 そ の抜 粋 を 紹 介 し て お こ う 。
﹁私 は 今 度 の不 敬 漢 が ね が わ く ば 狂 人 で あ れば よ いと 思 う が 、 万 一主 義 者 ら の所 業 であ った な らば 、 一
層 由 々 しき 問 題 でな け れ ば な ら ぬ ﹂ (﹃東 京 日 日新 聞 ﹄)
  正 常 な 人 間 が 、 こ のよ う な 犯 罪 を す る わ けが な い。 や った の は、 狂 人 にき ま って い る。 い や 、 狂 人 で
あ って ほ し い⋮ ⋮ 。 当 時 最 大 の政 党 を ひき い て いた 政 治 家 は 、 そ ん な 期 待 を も ら し て い た 。
  そ し て 、 そ れ は ひ と り 小 川 の みが いだ い て い た 願 望 で は な い。 こ の事 件 を あ つか った 当 局 者 た ち は 、
み な 同 じ希 望 を も って い た 。 摂 政 狙 撃 犯 は 、 狂 人 であ って ほ し いと い う ね が いを 、 共 有 し あ って いた 。
じ じ つ、 検 察 当 局 は 予 審 の段 階 で、 大 助 を 狂 人 に し た て よ う と 策 動 す る 。
  た と え ば 、 犯 行 時 の ふ る ま いが 、 そ の文 脈 で問 題 に さ れ た 。 大 助 は 、 ﹁革 命 万 歳 ﹂ と さ け び な が ら 、
摂 政 が の る自 動 車 を お いか け た と いう 。 だ が 、 検 察 は そ れ を 否 定 し た。 警 備 の ス タ ッ フ は、 誰 も そ ん な
言 葉 を 耳 に し て いな い。 にも か か わ ら ず 、 大 助 は ﹁革 命 万 歳 ﹂ を さ け んだ と 、 言 い は る 。 そ れ は 、 大 助
が 精 神 錯 乱 に お ち い っ て い た か ら に ほ か な ら な い、 と いう の で あ る。
  ま た 、 大 助 は標 的 の自 動 車 に、 入 江 為 守 侍 従 長 が 同 乗 し て い た こ と を 、 知 ら な か った 。 ガ ラ スご し に
摂 政 を ね ら った時 にも 、 同 乗 者 は 目 に は い ら な か った の であ る 。 つま り、 と う ぜ ん 見 え て い た であ ろ う
は ず の人 物 に、 気 が つ かな か った と いう こ と に な る。 こ の点 も ま た 、 一時 的 な 精 神 錯 乱 の せ い で は な い
か と 、 問 い つめ ら れ て い た 。
  ど ち ら も 、 無 茶 な議 論 で あ る 。 凶 行 時 の 騒 然 と し た状 況 で 、 ﹁革 命 万 歳 ﹂ が 明 瞭 に聞 き と れ な か った
と し ても 、 無 理 は な い。 わ ざ わざ 精 神 錯 乱 な ど と いう 言 葉 を も ち だ す 必 要 も 、 ほ ん ら いな ら な い は ず で
あ る 。 ま わ りが う る さ か った の で、 聞 こえ な か った ん だ な と 納 得 す れ ば 、 そ れ です む 。 入 江 侍 従 長 の存
在 に気 づ か な か った のも 、 標 的 し か 目 に は いら な か った せ いだ と 思 え ば よ い。
  だ が 、 検 察 は そ れ ら の点 に こ だ わ った。 大 助 の犯 行 を 、 精 神 錯 乱 と いう こ と で か たづ け た い。 そ ん な
願 望 を 、 いだ い て いた せ い であ る。
  さ ら に検 察 は 、 昔 の奇 行 を も 大 助 の人 生 から 、 さ ぐ り だ す 。 た と え ば 、 中 学 時 代 の大 助 に は 、 お か し
な ふ る ま いが あ った 。 や は り、 異 常 者 だ った せ い で は な いか と いう よ う に。
  大 助 は 中 学 四 年 の時 、 下 宿 で 同 居 し て い た従 弟 に、 や や 悪 質 な い たず ら を し た こ と が あ る。 あ る 日 、
外 か ら 帰 った 大 助 は 、 従 弟 の末 兼 伸 に ﹁公 園 で人 を 殺 し てき た ﹂ と う そ を つく 。 ま た 、 ﹁下 に泥 棒 が き
て い る ﹂ と 虚 言 を つづ け 、 木 刀 を さげ て 階 下 へお り だ し た 。 伸 が つ い て い く と 、 大 助 は ふ り か え り 、
﹁泥 棒 は こ こ に い る﹂ と そ の木 刀 を ふ り か ざ し た ら し い。
  大 助 が く る った。 と っさ に 、 そ う 判 断 し た伸 は、 大 助 の父 親 に電 報 を う つ。 そ れ を う け と って 心 配 し
た 父 は 、 大 助 を 家 に つれ も ど そ う と 、 下 宿 へむ かえ にき た。
  ま た 、 て ひ ど く し か ら れ る ん じ ゃな いか 。 ふ だ ん か ら 父 を お そ れ て い た大 助 は 、 そ う 心 配 す る。 そ の
た め、 い たず ら 心 でや った ん だ と、 正 直 に弁 明 す る こ と が でき な か った 。 大 助 は 、 む か え に き た 父 の前
でも 、 気 が く る った ふ り を し つづ け た の であ る 。 も っと も 、 そ の後 は ど こ にも 異常 が な さ そ う だ と いう
こと で 復 学 し た のだ が 。
  予 審 判 事 の沼 義 雄 は 、 こ の エピ ソ ー ド を 重 視 す る 。 や は り 大 助 に は 狂 気 が あ った と いう 、 そ の証 拠 事
例 と し てと りあ げ よ う と し た。 福 岡 地 裁 小 倉 支 部 に、 従 弟 の末 兼 伸 当 人 を 出 頭 さ せ 、 そ の点 を 同 支 部 に
追 及 さ せ て いる (岩 田礼 ﹃
天 皇 暗 殺 ﹄ 一九 八〇 年 )。
  だ が 、 大 助 は そ れ を み と め な い。 ﹁狂 人 の真 似 を す る 事 を 余 儀 な く さ れ た の は 此 の時 で あ り ま す 。 こ
れ は全 く 父 の威 光 に恐 れ 切 って居 った証 拠 であ り ま す ﹂ (前 掲 ﹃
難 波 大 助 の生 と 死﹄)。 予 審 で は 、 そ う こ
た え て い る。
  こ の中 学 時 代 の でき ご と に関 し て は、 大 助 の父 ・作 之 進 も 事 情 聴 取 を う け て い た。 そ し て、 暗 に息 子
の狂 気 を 肯 定 す る よ う な 言 辞 を 、 は い て い た ら し い。 大 助 は、 収 監 さ れ て い た 市 ケ谷 刑 務 所 か ら 父 宛 に、
つぎ の よう な 遺 書 を お く っ て い る。
﹁あ な た の威 光 に恐 れ て いた 私 は 、 曾 て狂 人 の真 似 を す ら 敢 て し た 。 此 度 の事 件 に 於 て︱︱ あ な た の結
構 な る 陳 述 の御 陰 に よ り︱︱ 私 は 再 び 狂 人 扱 い にさ れ ん と し た 。 真 に滑 稽 千 万 の こ と と 云 わ ね ば な ら ぬ。
然 し 御 安 心 下 さ い。 ︱︱ 私 は曾 て狂 人 でな か った と 同様 に、 今 も 尚 お 狂 人 で あ り ま せ ぬ か ら ﹂ (同前 )。
  こ こ で も 大 助 は、 自 分 の狂 気 を 否 定 す る 。 当 局 者 は 、 大 助 を 狂 人 に し た て た いと 、 ね が って い た 。 そ
の犯 行 も 、 精 神 錯 乱 に よ る も のだ と 、 立 証 し たが って い た。 だ が 、 大 助 は当 局 のそ う いう 意 向 に、 抵 抗
し つづ け る。 自 分 は 正 常 な 状 態 で摂 政 を 狙 撃 し た ん だ と いう 主 張 を 、 つら ぬ き と お し て い く。
  一般 的 に は 、 錯 乱 を 理 由 に取 調 官 の同 情 を 買 おう と す る 容 疑 者 の ほ う が 、 多 いだ ろ う 。 あ の と き は気
が 動 転 し て いた ん だ 、 自 分 は け っし て確 信 犯 じ ゃ な いと いう よ う に。 そ し て、 そ う いう 弁 明 を 、 取 調 べ
る 側 が 論 駁 す る。 い いや 、 そ ん な は ず は な い、 お前 に は 計 画 的 な 殺 意 が あ った と 。 こ れ が 、 ふ つう のや
りと りだと 思う。
  だ が 、 虎 ノ門 事 件 の 場 合 は 、 立 場 が ま った く 逆 転 し た 。 予 審 判 事 の ほ う が 、 お 前 は 錯 乱 し て い た と い
う の を 、 犯 人 が 否 定 し て い る の で あ る。 ず いぶ ん ね じ れ た 展 開 の取 調 べ だ と いえ よ う 。
  も ち ろ ん 、 ね じ れ て い た の は、 大 助 の弁 明 だ け で は な い。 取 調 べ る側 の姿 勢 も 、 ふ だ ん と は ち が って
い た。 犯 人 が 確 信 犯 だ った と 告 白 し て い る のだ か ら 、 や っぱ り そ う か と 納 得 す れ ば い い の に そ う し な い。
お 前 に は狂 気 が あ った と か 、 当 時 は錯 乱 し て い た は ず だ な ど と 言 い た て る 。 当 局 者 も 常 套 か ら は逸 脱 し
て いた と 、 そ う いわ ざ るを え な い。
  で は 、 じ っさ い の と こ ろ は ど う だ った の だ ろ う。 大 助 は 、 自 ら 主 張 す る よ う に、 健 常 者 だ った の か。
そ れ と も 予 審 判 事 が 追 及 す るご と く 、 狂 人 だ った り 正 気 を う し な った り し て い た の か。

精 神 的 には 何 等欠 陥 を 認 めず

 大 助 に は 狂 人 の 可 能 性 が あ る 。 で き れ ば 、 狂 人 であ って ほ し い。 そ う ね が って い た 予 審 判 事 の沼 義 雄
は 、 大 助 の精 神 鑑 定 を お こ な う こと に し た 。 訴 訟 へも ち こ む 前 の、 い わ ゆ る起 訴 前 鑑 定 であ る 。
 鑑 定 が お こ な わ れ た のは 、 一九 二 四 (大 正 十 三) 年 の 一月 十 六 日 か ら 二 月 五 日 ま で。 合 計 二 十 一日間
に わ た る検 診 が 、 大 助 を収 監 し た市 ケ谷 刑 務 所 で実 施 さ れ た 。
  沼 が 鑑 定 を依 頼 し た のは 、 東 京 帝 国 大 学 医 学 部 教 授 の呉 秀 三 であ る。
  精 神 医 学 の歴 史 に 興 味 を も つ ひと で 、 そ の名 を 知 ら ぬ も のは いな い だ ろ う。 日本 の近 代 精 神 医 学 を 基
礎 づ け た、 た い へん な 医 学 者 で あ る 。 著 書 も 多 い。 専 門 の ﹃精 神 病 学 集 要 ﹄ (一八 九 四 年 ) や ﹃
精神病
検 診 録 ﹄ (一九〇 八 年 ) な ど は 、 斯 界 の古 典 と さ れ て い る 。 シ ーボ ル ト の研 究 な ど 、 医 学 史 方 面 で も 、
そ の業 績 は 評 価 が 高 い。
  さ て 、 そ の呉 に よ る鑑 定 であ る。 彼 は、 二十 一日 間 のく わ し い診 察 を へた あ と 、 二 月 五 日付 で 長 文 の
鑑 定 書 を 提 出 し た。 そ の見 立 て は、 し か し 予 審 判 事 の期 待 を う ら ぎ って い る。 呉 は、 大 助 に精 神 異 常 を
み と め な か った 。 以 下 に鑑 定 書 の な か か ら 、 最 後 の結 論 部 分 を ひ いて お く 。
﹁一、 身 体 的 疾 患 と し て腎 臓 炎 あ り 。 か な り の程 度 な る も 、 目 下 何 等 生 命 に関 す る危 険 を 予 測 す べき 程
ならず。
  二、 精 神 的 に は 何 等 欠 陥 を 認 め ず 。
                                                                  以上
  右 鑑 定 に は大 正 十 三 年 一月 十 六 日 よ り 大 正 十 三年 二 月 五 日 に 至 る 二十 一日 を 要 せ り 。
     大 正十 三年 二月 五日
                                                        鑑 定 人   東 京 帝 国 大 学 教 授   呉 秀 三﹂
  そ れ にし て も 、 勇 気 のあ る見 立 て で はあ った。 正 常 な 人 間 が 天 皇 (
摂政)を 狙撃 す る ことも 、 じ ゅう
ぶ んあ り う る 。 呉 秀 三 は 、 そ れ を 医 学 的 に証 明 し て し ま った ので あ る 。 政 治 に は左 右 さ れ ず 、 医 学 の 立
場 を ま も り き った と い え るだ ろ う 。
  け っき ょく 、 当 局 も 大 助= 狂 気 の立 証 を あ き ら め る。 大 審 院 法 廷 へも 、 そ のま ま 健 常 者 と し て起 訴 さ
せ た。 そ し て、 死 刑 を つき つけ る に い た って い る 。 判 決 が 下 さ れ た の は、 一九 二 四 (大 正 十 三)年 十 一
月 十 三 日 で あ った 。
  そ の 二 日後 に は 、 絞 首 刑 が 執 行 さ れ て い る 。 だ が 、 父 の作 之 進 を は じ め、 遺 族 は 大 助 の遺 体 を う け と
り に こな か った 。 彼 ら は、 大 逆 の罪 を お か し た大 助 に 、 た と え 遺 体 で は あ っ ても 近 づ か な か った の であ
る。 そ れ だ け 親 族 か ら は忌 避 さ れ て い たと いう こ と か。
  ひ き と り 手 のな い大 助 は 、 け っき ょく 雑 司 ケ谷 へ埋 葬 さ れ る こ と に な った。 市 ケ谷 刑 務 所 の無 縁 仏 は 、
雑 司 ケ谷 の囚 人 墓 地 へほ う む る 。 そ ん な 規 則 が あ った か ら であ る。
脳 解 剖 は狂 気 を立 証で き る のか
  埋 葬 予 定 日 は 、 十 一月 の十 六 日 。 そ の当 日 に 、 予 定 地 で 朝 か ら 遺 体 の搬 入 を ま って い る男 が いた 。 東
京 帝 国 大 学 医 学 部 の講 師 ・福 士 政 一であ る 。 福 士 に は 、 大 助 の遺 体 解 剖 を し た いと いう 希 望 が あ った。
搬 入 と 同 時 に 、 そ れ を ねが い で よ う と 、 雑 司 ケ 谷 で待 機 し て いた の で あ る。
  だ が 、 遺 体 を は こび だ す て は ず は 、 予 定 よ り お く れ て し ま う こと にな る 。 ず いぶ ん ま った の に 、 埋 葬
予 定 地 へは な かな かと ど か な か った 。 し び れ を き ら し た福 士 は 、 市 ケ谷 刑 務 所 ま で で む い て、 解 剖 の許
可 を ね が いで る。 も ち ろ ん、 刑 務 所 は そ の と う と つな 申 請 を 、 却 下 し た。
  で は 、 い った い なぜ 福 士 は、 大 助 の遺 体 を 解 剖 し た か った の だ ろ う 。 こ の点 に つ い て、 当 人 は 翌 十 七
日 の新 聞 で、 こ ん な コメ ン ト を の べ て いる 。
﹁大 助 に は腎 臓 病 が あ る が 、 そ れ は さ て お き あ ん な 大 そ れ た こ と を す る男 だ か ら 、 頭 脳 の 具 合 が よ ほ ど
変 わ って い る だ ろ う と 思 って そ れ を 研 究 し た い﹂ (﹃東 京 日 日新 聞 ﹄)
  東 京 帝 大 医 学 部 の教 授 で あ る呉 秀 三 は 、 異 常 が な い と鑑 定 書 に書 い て い た。 にも か か わ ら ず 、 講 師 の
福 士 は 脳 のぐ あ いを 、 解 剖 で た し か め た い と いう 。 上 司 であ る 呉 教 授 の診 断 を 、 結 果 的 に う たが う よ う
な コメ ン ト にな って い る。 ひ ょ っと し た ら 、 東 大 医 学 部 の中 で、 な に か事 情 が あ った のか も し れ な い。
だ が 、 そ のあ た り のこ と は 、 ま ったく 不 明 で あ る。
  こ こ に 一冊 の伝 記 が あ る 。 虎 ノ門 事 件 発 生 当 時 、 警 視 総 監 を つと め て い た湯 浅 倉 平 の伝 記 で あ る。 そ
の も のず ば り 、 ﹃
湯 浅 倉 平 ﹄ (一九 六 九 年   林茂 著) と 題 さ れ て い る。 そ し て、 こ の伝 記 に は 、 福 士 の解
剖 申 請 に ま つわ る、 お ど ろ く べ き 逸 話 が 紹 介 さ れ て い た。
  警 視 総 監 は 、 天 皇 (摂政 ) 警 備 の責 任 者 であ る 。 と う ぜ ん 、 虎 ノ門 事 件 に関 し て は、 退 職 を 余 儀 な く
さ れ た。 じ じ つ、 湯 浅 は 文 官 懲 戒 令 に よ り 懲 戒 免 官 処 分 を 、 う け て い る。 そ の後 は、 内 務 次 官 へ転 出 。
福 士 の解 剖 申 請 が だ さ れ た と き は、 そ の内 務 次 官 職 を つと め て い た。
  状 況 説 明 は 、 こ のぐ ら い に し て お こ う 。 ﹃湯 浅 倉 平 ﹄ に は 、 つぎ の よ う な 伝 聞 記 録 が 掲 載 さ れ て い た。
﹁湯 浅 の内 務 次 官 在 任 中 、 難 波 大 助 は 死 刑 を 執 行 さ れ た。 そ の時 湯 浅 は、 同 郷 の友 人 の医 者 福 士 政 一が
後 に語 った と こ ろ に よ れ ば 、 福 士 に対 し て、 難 波 の遺 体 を 押 え て官 憲 の手 に よ って こ れ を 解 剖 し 、 そ の
所 見 に基 づ い て難 波 を 精 神 病 者 と し て葬 り 去 ろ う と す る計 画 に 同 意 を 与 え た と いう 事 実 が 伝 え ら れ て い
る﹂
  事 件 当 時 の警 視 総 監 が 、 福 士 の 計 画 を 支 持 し て いた 。 遺 体 解 剖 と いう 手 を つか って 、 大 助 の狂 気 を 立
証 し よ う と す る。 そ ん な も く ろ み を 、 湯 浅 は福 士 と 共 謀 し て いた と いう の であ る 。
  大 助 の お か げ で 、 懲 戒 免 官 処 分 にな って し ま った 。 そ の個 人 的 な う ら み も 、 湯 浅 に はあ った の かも し
れ な い。
  そ れ に し ても 、 脳 解 剖 ま で し て 狂 気 を 証 拠 づ け よ う と す る姿 勢 に は 、 お そ れ い る。 ロ ンブ ローゾ 学 派
の犯 罪 学 を、 そ のま ま 応 用 し て み よ う と し た のだ ろ う か。 大 逆 犯 を精 神 異 常 者 に し た て た い と いう 、 そ
の熱 意 の ほ ど が 、 し のば れ る 。
  も っと も 、 こ の逸 話 に は う ら づ け に な る資 料 が な い。 伝 記 作 者 が 、 福 士 の そ ん な 回 想 を 聞 いた と いう
に と ど ま る 。 そ れ も 、 ま た聞 き にす ぎ な い話 な の か も し れ な い。 著 者 の林 は 、 ﹁⋮ ⋮ と いう 事 実 が 伝 え
ら れ て い る ﹂ と書 い て い る。 だ が 、 事 実 かど う か はう た が わ し い。 ま あ 、 う の み に は で き な いだ ろ う 。
  そ んな 伝 聞 が 語 ら れ る く ら い にま で 、 当 局 者 は 大 助 を 狂 人 に し た が って いた ⋮ ⋮ 。 こ こ で は 、 そ の て
い ど の推 論 に と ど め てお く。
  つぎ に 、 大 助 の死 刑 判 決 を つた え る 、 十 一月 十 四 日 の新 聞 記 事 に、 目 を む け て み よ う 。 た い て い の新
聞 は 、 大 助 の罪 を 非 難 し た 。 ま た 、 そ の罪 と 犯 人 を 憎 悪 す る よ う な 、 各 方 面 の談 話 を 掲 載 さ せ て い る。
な か でも 、 評 論 家 ・三宅 雪 嶺 の コ メ ン ト は 、 調 子 が 高 い。 以 下 に、 そ の抜 粋 を 披 露 し て お こ う 。
﹁大 助 は 一種 の精 神 病 者 であ る。 こ の精 神 病 者 は ま だ 精 神 病 学 者 が 研 究 も せ ぬ 、 ま た 研 究 し よ う と も し
て い な い 一種 の精 神 病 であ る ⋮ ⋮ 人 間 の情 に お い て忍 び な い こ と を や ろ う と す る 情 の欠 陥 で、 つま り 人
情 が く る って いる の であ る。 こ れ は松 沢 病 院 に収 容 す る こ と は でき な い か ら 、 死 刑 も や む を 得 ま い﹂
(﹃
東 京 日 日新 聞 ﹄)
  ど こ にも 異 常 は な いと いう 呉 秀 三 の鑑 定 が で た せ い か 。 三 宅 は 、 大 助 の病 を 、 医 者 も ま だ 知 ら な い精
神 障 害 だ と き め つけ た 。 ず いぶ ん 、 無 謀 な 議 論 で あ る。 こ れ も 、 そ こ ま で し て狂 人 に し た い の か と 、 問
い か け た く な ってく る 。
  いず れ に せ よ 、 大 助 の 狂 気 を ね が って いた のは 、 当 局 者 だ け で も な か った 。 世 論 の な か に も 、 そ う い
う 気 運 は あ った の で あ る。 お おげ さ に い え ば 、 そ れ が 国 民 感 情 だ った と い う こと な のだ ろ う 。 大 助 は正
常 だ と 公 言 し た 呉 秀 三 の勇 気 を 、 く り か え し に な るが 、 も う いち ど 強 調 し て おき た い。
異 常 者 のレッテルを つっぱ ね る
  医 者 の鑑 定 は重 大 で あ る。 異 常 が な いと 判 断 さ れ た以 上 、 こ れ を し ろ う と が く つが え す と いう わ け に
は 、 な か な か いか な い。 遺 体 の 脳 解 剖 も 、 現 実 的 に は あ り え な いだ ろ う 。 ﹁精 神 病 学 者 が 研 究 も せ ぬ ﹂
精 神 病 だ と いう のも 、 文 筆 家 の文 飾 で あ る に と ど ま る。 法 廷 で通 用 す る よ う な 話 で は な い。
  さ き にも の べ た よ う に、 公 判 は 事 件 の翌 年 、 十 月 一日 か ら 二 日 に か け て ひ ら か れ た 。 だ が 、 こ の法 廷
に な る と 、 大 助 の狂 気 と い う 可 能 性 は、 問 題 にさ れ な く な る。 検 察 は 、 も う そ の こと を あ き ら め て い た。
医 学 的 な 鑑 定 が だ さ れ た の で 、 断 念 せざ る を え な か った の であ る 。
  じ つは、 公 判 の 二 日 目 に 、 大 助 の弁 護 側 か ら 再 度 の精 神 鑑 定 が 要 請 さ れ た こ と も あ った。 錯 乱 を 立 証
し 、 減 刑 を か ち と る た め の テ ク ニ ック であ る。 だ が 、 検 察 側 は こ の申 し出 を 、 こ と わ った。 呉 の鑑 定 が
だ さ れ た以 上 、 そ れ に は お よ ば な いと いう の であ る 。
  し か し こ こ のと こ ろ に は 、 微 妙 な 問 題 が ひ そ ん で い る。 も し 、 大 助 の狂 気 が 立 証 さ れ れ ば 、 大 助 の罪
は軽 く な る 。 場 合 に よ って は 、 無 罪 と いう こ と に も な り か ね な い。 公 判 で 、 弁 護 側 が 再 鑑 定 を も と め た
のも 、 そ れ を ね ら って の作 戦 であ る。
  さ て、 起 訴 前 の予 審 段 階 で は、 検 察 側 が 大 助 の 狂 気 を 立 証 し た が って い た。 そ ん な こ と を 証 明 し て し
ま え ば 罪 が 軽 く な り か ね な い の に、 狂 人 の可 能 性 を 追 求 し た。
  い った い、 予 審 段 階 の検 察 は 、 何 を 考 え て い た のだ ろ う 。 大 逆 犯 を 無 罪 に さ せ て し ま い かね な い狂 気
の立 証 に 、 あ れ だ け こだ わ った の はど う し て か。 ほ ん と う に 、 大 助 を 減 刑 さ せ た り無 罪 に さ せ た り す る
覚 悟 を 、 も っ て い た のだ ろ う か。
  精 神 病 院 へ大 助 を 、 生 涯 と じ こ め て お く 。 ひ ょ っと し た ら 、 そ ん な も く ろ み を 、 当 初 は ど こ か で いだ
い て いた の か も し れ な い。 病 院 を 事 実 上 、 無 期 懲 役 の収 容 所 に し て し ま お う と い う プ ラ ン であ る 。 こ う
な れ ば 、 罪 は 問 え な く て も 、 大 逆 犯= 狂 人 と いう 宣 伝 に は つ かえ る 。 か た が た 、 か な ら ず しも 刑 罰 を も
と めな い皇 恩 の慈 愛 が 、 アピ ー ル で き る だ ろ う 。
  そ う いう 計 画 が あ った こと を し め す 文 献 資 料 は 、 ひ と つも な い。 私 の想 像 であ る に と ど ま る。 だ が 、
予 審 段 階 で の こだ わ り を み て い る と 、 ど う にも そ ん な ふう に思 え て く る。 こう と でも 解 釈 し な いか ぎ り 、
当 局 者 が 大 助= 狂 人 説 に執 着 し た 理 由 が 、 わ か ら な い。 あ て推 量 で は あ るが 、 あ え て こ こ に書 い て お く 。
  だ が 、 た と え そ ん な プ ラ ンが あ った と し ても 、 呉 の鑑 定 が あ る かぎ り 実 現 は無 理 で あ る。 あ き ら めざ
る を え な い。 じ じ つ、 公 判 の時 点 で は 、 狂 気 の立 証 を 断 念 し た 。
  か わ って検 察 が 問 題 に し た の は 、 大 助 の腎 臓 病 で あ る。 呉 の鑑 定 書 にも あ る よ う に 、 大 助 は腎 臓 を わ
ず ら って いた 。 そ れ も 、 そ う軽 い症 状 で は な か った ら し い。
  こ の病 気 に た いす る 不 安 が 、 大 助 を 自 暴 自 棄 的 な 大 逆 罪 へか り た て た。 そ れ は、 不 治 の病 で 死 を 覚 悟
し た男 の、 破 滅 的 な 犯 行 に ほ か な ら な い。 精 神 錯 乱 の立 証 を あ き ら め た検 察 は 、 公 判 に い た り 、 そ ん な
理 屈 を も ち だ す よ う に な る。 正 常 な 人 間 が 、 天 皇 (摂 政 ) に危 害 を お よぼ そ う な ど と 、 考 え る はず が な
い。 あ く ま でも 、 そ の前 提 に た って、 議 論 を お し す す め よ う と し た の で あ る。
  検 事 総 長 の小 山 松 吉 は、 こ の文 脈 で 幸 徳 秋 水 ら の大 逆 事 件 を 、 ひ き あ い に だ し て い る。 幸 徳 も 、 事 件
当 時 は 肺 結 核 を わ ず ら って い た。 そ の不 安 か ら 、 す てば ち な 過 激 主 義 に走 った 面 が あ る。 大 助 の犯 行 も 、
そ れ と 同 じ で は な いか と いう の であ る 。
  大 助 は 、 こ の小 山 に よ る 論 告 に、 も う ぜ んと 反 発 す る。 裁 判 長 に発 言 の機 会 を も と め 、 自 分 は腎 臓 病
で す てば ち に な った こ と な ど な い と、 断 言 し た 。 さ ら に、 こ の件 に つ い て は 、 つぎ の よ う にも う った え
て い る。
﹁自 分 を 幸 徳 氏 の 大 逆 事 件 の動 機 と 同 一な り と 論 断 せ るが 如 き は、 自 分 を 侮 辱 す るも のな り 。 殊 に皇 室
に対 す る犯 人 を 狂 人 に す る こ と に失 敗 し た た め 斯 る 言 辞 を 弄 す る権 力 者 に 対 し 、 多 大 の侮 辱 と 憎 悪 と を
感 ず ﹂ (前 掲 ﹁難 波 大助 の生 と 死 ﹄)。
  当 局 者 は 、 大 助 を 狂 人 と す る こ と に、 失 敗 し た。 だ が 、 す ぐ に新 手 の策 略 を 、 め ぐ ら し だ す 。 公 判 で
は 、 病 気 を 苦 に し た自 滅 的 犯 罪 と いう 説 明 を、 お し つけ よ う と し た 。 そ ん な 彼 ら に め い っぱ い の抵 抗 を
し め し て、 タ ン カを き った 場 面 だ った と い え るだ ろ う 。
  け っき ょく 、 検 察 側 は こ の レ ッ テ ルは り も あ き ら め る。 共 産 主 義 に共 鳴 し た 青 年 が 、 摂 政 を 狙 撃 し た
と いう スト ー リ ーを 、 最 終 的 に は 納 得 し た。 大 助 は 、 当 局 が のぞ ん で いた 異 常 者 と いう レ ッテ ルを 、 心
身 両 面 で つ っぱ ね き った の であ る 。
  大 助 は 、 死 刑 の判 決 を う け て い る。 公 式 的 に は 、 被 告 の敗 訴 と いう べ き だ ろ う 。 だ が 、 大 助 は最 後 ま
で、 当 局 の意 向 に屈 伏 し な か った 。 こ の点 に関 す る かぎ り 、 大 助 に軍 配 が あ が った と み ても 、 ま ち が い
は な いだ ろ う 。 検 察 側 に し て み れ ば 、 訴 訟 に勝 って勝 負 に負 け た 公 判 だ った と は いえ ま い か。
事 件 をめ ぐ る、も う ひ と つのう わ さ
大 助 が 処 刑 さ れ た の は 、 前 にも の べ た よ う に、 一九 二 四年 (大 正 十 三)年 の十 一月 十 五 日 で あ る 。 そ
の執 行 を 翌 日 の新 聞 で知 った作 家 の永 井 荷 風 は 、 日 記 の な か へそ の こ と を 書 き と め た。 そ れ に よ る と 、
大 助 の犯 行 動 機 に関 し て は 、 こ んな う わ さ が で ま わ って いた と いう 。
﹁大 助 ハ社 会 主 義 者 ニ ア ラズ 摂 政 宮 演 習 ノ時 某 処 ノ旅 館 ニテ大 助 ガ許 婚 ノ 女 ヲ枕 席 ニ侍 ラ セ タ ル ヲ無 念
ニ思 イ復 讐 ヲ思 立 チ シナ リ ト 云 ウ﹂
  と ん でも な いう わ さ で あ る。 摂 政 裕 仁 が 、 大 助 の い い な ず け に手 を つけ た 。 旅 館 へよ び だ し て同衾 し
た 。 そ れ を う ら み に思 った 大 助 が 、 摂 政 を 狙 撃 し た と いう の で あ る。
  ほ ん と う に、 そ ん な う わ さ が あ った のか 。 こと が こ と だ け に、 荷 風 の 聞 き ま ち が い で は な いか と 、 う
た が いた く も な って く る 。 だ が 、 う わ さ は 、 た し か に存 在 し た 。 荷 風 以 外 にも 、 そ の こ と を 書 き と め た
も の は い る。 た と え ば 、 や は り 作 家 の 大 岡 昇 平 が 、 少 年 期 を 回 想 し つ つこ う 書 い た。
﹁犯 人 難 波 大 助 が 摂 政 宮 を 射 った 理 由 は 、 新 聞 で 十 分 の説 明 が 与 え ら れ な か った の で、 地 方 巡 幸 の時 、
難 波 の許 嫁 を 犯 し た 怨 みだ と いう う わ さ が 立 った 。 し か し 私 た ち は そ のう わ さ を 信 じ な か っ た﹂ (﹃少
年 ﹄ 一九 七 五年 )
  大 助 の母 方 にあ た る 国 光 家 へ養 子 に い った 大 塚 有 章 も 、 こ の う わ さ に つ い て書 い て い る。 血 縁 関 係 が
あ る だ け に、 そ の 回 想 も な ま な ま し い。 ﹁難 波 大 助 の家 族 た ち ﹂ と 題 さ れ た 一文 だ が 、 そ れ に は こ う あ
る。
﹁事 件 が 起 って間 も な く 、 私 は 大 阪 に い る 銀 行 の友 人 か ら 、 こ の事 件 に関 す る 手 紙 を 受 取 った 。 ﹃当 地
の専 ら の評 判 に よ れ ば 、 難 波 君 は恋 人 を強 制 的 に宮 女 に 召 し上 げ ら れ た のを 怨 ん で今 度 の挙 に出 た と い
う こ と だ が 、 私 に はど う も 信 じ ら れ な い。 貴 兄 が 帰 阪 さ れ た ら 真 相 が 聞 け る こ と と 期 待 し て い る ⋮ ⋮ ﹄
  こ の手 紙 を 受 取 った と き 、 私 は 一笑 に付 し てま ったく 意 に介 し な か った が 、 間 も な く 所 用 で広 島 に出
た つ い で に 、 女 学 校 寄 宿 舎 に い る 義 妹 を 訪 れ て 四 方 山 の話 を し て い た ら、 義 妹 が 急 に 声 を 落 し て 、 ﹃難
波 の大 さ ん が 取 ら れ ち ゃ った と いう 恋 人 は親 戚 の人 ち ゅう が 誰 の こ と か の﹄ と 聞 いた 。 私 は驚 い て義 妹
に いろ い ろ 質 問 し て み た が 、 大 助 が 恋 人 を 摂 政 宮 に取 ら れ た と い う こと は 疑 問 の余 地 は な い こ と と さ れ 、
そ の恋 人 と はど ん な 女 性 だ った か と いう こ とが 、 目 下 の問 題 にな って いる こ と が 明 ら か に な っ た﹂ (﹃

藝春 秋 ﹄ 一九 六七年 六 月号 )
  大塚 は、 う わ さ のひ ろ が り を た し か め る た め、 博 多 と 金 沢 の友 人 に手 紙 を だ し て い る。 す る と 、 こ の
二都 市 か ら も 、 う わ さ の存 在 を 肯 定 す る返 事 が か え っ てき た。 摂 政 が 大 助 の恋 人 、 あ る い は許 嫁 に 手 を
だ し た と いう 話 は、 そ れ だ け 浸 透 し て い た の であ る。
  そ れ に し て も 、 た い へん な 伝 播 力 で あ る 。 永 井 荷 風 や 大 岡 昇 平 は 、 東 京 で 耳 に し た。 大塚 有 章 は 、 大
阪 か ら う わ さ を 聞 き 、 広 島 でも 同 じ 話 と 遭 遇 す る 。 さ ら に、 金 沢 や 博 多 でも そ の存 在 を 確 認 し た。
  不 思 議 な 現 象 であ る 。 なぜ 、 こ のう わ さ は急 にそ れ だ け ひ ろ ま り だ し た の か。 新 聞 や 雑 誌 は 、 そ んな
う わ さ が あ る こと を 、 ま った く 報 道 し な か った の に ⋮ ⋮ 。 大塚 も 、 そ の点 を い ぶ か しが る。 そ し て 、 つ
ぎ の よ う な 推 測 を こ こ ろ み た。
﹁ど う し て こ のデ マは こ ん な に早 く 全 国 的 に 行 き 渡 った のだ ろ う。 こ れ は 全 国 的 な 組 織 を 動 か し 得 る
人 々が 、 計 画 的 に操 作 し てデ マを 巧 妙 に流 し て い る に ちが いな いと いう こ と は見 当 が つい たが 、 そ れ 以
上 の こ と は当 時 の 私 に は 判 断 でき な か った ﹂
  当 局 者 が 、 意 図 的 に う わ さ を なが し た 可 能 性 が 、 指 摘 さ れ て い る 。 証 明 は で き ま いが 、 あ り え な い こ
と で も な いだ ろ う。
  大 助 は、 恋 人 を 摂 政 にと ら れ て 、 冷 静 さ を う し な って い た。 う ら み で 錯 乱 状 態 に お ち い って い た か ら 、
ひき が ね を ひ い た の だ 。 正 気 の 人 間 に 、 あ のよ う な 犯 罪 が で き る と は、 と う て い思 え な い⋮ ⋮ 。
  か ん ぐ って み れ ば 、 大 衆 の憶 測 を そ う い う 方 向 へ誘 導 す る情 報 操 作 が あ った と も 、 思 え て く る。 錯 乱
者 の凶 行 にし た が る当 局 の意 向 が 、 こ んな と こ ろ にも 作 動 し た と いう 解 釈 で あ る。 決 定 的 な 証 拠 は な い
が 、 推 論 の ひ と つと し て書 い て お く 。
  鳥 津 ハルが 不 敬 容 疑 で逮 捕 さ れ た の は、 一九 三 六 (昭和 十 一) 年 であ った 。 そ の さ い に う け た 警 察 の
取 調 べ で 、 ハル は こ ん な 言 葉 も は い て い る 。 ﹁難 波 大 助 の 死 霊︱︱ 許 嫁 の処 女 を 奪 う 云 々﹂ (前 掲 ﹃木 戸
幸 一日記﹄) と 。 虎 ノ門 事 件 か ら 十 三年 を へた 彼 女 の脳 裏 に も 、 う わ さ は と ど い て い た と い う こと か 。
  さ ら に、 虎 ノ門 事 件 の十 八年 後 、 一九 四 二 (昭 和 十 七 )年 二月 二十 一日 の こ と であ る。 読 売 新 聞 社 浦
和 支 局 で、 支 局 長 の山 本 剛 が 不 敬 罪 容 疑 で逮 捕 さ れ る と いう 事 件 が 、 発 生 し た。 容 疑 の内 容 は、 支 局 の
二階 で 、 つぎ の よ う な 話 を し て い た こ と にあ る と いう 。
﹁あ の虎 の門 事 件 は 世 間 で は 思 想 関 係 だ と 言 わ れ て 居 るが あ れ は事 件 の主 人 公 難 波 大 助 の許 嫁 に陛 下 が
御 手 を 付 け ら れ た 云 々と 不 敬 言 辞 を 弄 す ⋮ ⋮﹂ (内務 省 警 保 局 編 ﹃
社 会 運 動 の状 況 ︱︱ 共産 主 義 運 動 編﹄ 第
四巻 、 一九 四 二年 )
  摂 政 が 大 助 の い いな ず け に手 を だ し た と いう 、 例 のう わ さ を 語 った のが とが め ら れ た 。 け っき ょく 、
支 局 長 ・山 本 剛 は 、 こ の容 疑 で懲 役 一年 を く ら って い る。
  た し か に 不 敬 で はあ った ろ う 。 し か し 、 も し こ のう わ さ が 、 当 局 に よ っ て意 図 的 に な が さ れ たも のだ
った と し た ら 。 そ の場 合 は、 当 局 じ た い に、 不 敬 が あ った と いう こ と にな って く る 。 そ れ で逮 捕 さ れ た
山 本 な ど 、 気 の毒 と も か い いよ うが な い こ と にも な ろ う 。 あ く ま で も 、 当 局 の リ ー ク だ った 場 合 に かぎ
る話 だ が 。
  余 談 だ が 、 こ のう わ さ に関 す る タブ ー意 識 は 、 戦 後 に な って も 存 続 し た。
  永 井 荷 風 が 日 記 のな か に こ れ を書 い た こ と は 、 さ き に も の べ た と お り で あ る。 だ が 、 戦 後 に公 刊 さ れ
た ﹃
荷 風 全 集 ﹄ (第 十 九巻   一九 六四 年 ) で は、 こ の部 分 が 伏 せ ら れ た。 版 元 の岩 波 書 店 は 、 つぎ の よ う
に、 伏 字 で 出 版 さ せ て い た の であ る。
﹁大 助 ハ社 会 主 義 者 ニア ラ ズ × × × × × × × × × × × × × × × × × × × × × × × × × × × × × × × ×無
念 ニ思 イ復 讐 ヲ思 立 チ シナ リ ト イ ウ﹂

荷 風 全 集 ﹄ の 二刷 (第 十 九 巻   一九 七 二年 ) で も 、 状 況 は か わ ら な い。 初 刷 の伏 字 を 、 そ の ま ま 踏 襲
した。岩 波 文庫 の ﹃
摘 録 断 腸 亭 日 乗 ﹄ (一九 八七 年 ) に も 、 ま った く 同 じ 処 置 が ほ ど こ さ れ て い る。 岩
波 書 店 は 、 あ か ら さ ま に こ の部 分 を 、 隠 蔽 し た の であ る。 言 論 が 自 由 に な った と さ れ る戦 後 で も 、 伏 字
の使 用 を余 儀 な く さ れ て し ま う 。 そ れ だ け のプ レ ッ シ ャ ーが 、 こ の問 題 に はあ ると いう こ と か。
  も っと も 、 岩 波 書 店 だ け を こ の点 で な じ る の は 、 あ た ら な い。 荷 風 日記 の こ の部 分 を ふ せ てき た 出 版
社 は 、 ほ か にも あ る。 と いう か 、 こ のく だ り を 活 字 に さ せ た版 元 は 、 ひ と つも な か った の であ る。 岩 波
も ま た 、 そ う し た 出 版 界 の常 套 にし たが った と い って よ い。
  だが 、 そ ん な 岩 波 書 店 も 最 近 は 姿 勢 を か え だ し た。 一九 八〇 (昭和 五 十 五) 年 に 刊 行 さ れ た ﹃断 腸 亭
日乗 ﹄ で は 、 原 文 を そ のま ま のせ て い る。 新 し い ﹃荷 風 全 集 ﹄ (第 二十 一巻   一九 九 三年 ) でも 、 こ の部
分 を ど う ど う と 掲 載 し た。 今 で は 、 以 前 のよ う に か く し た り し な く な ってき た の であ る。
  英 断 だ と い う べき だ ろ う 。 岩 波 が そ こ ま で ふ み こ ん でく れ た か ら 、 一般 読 書 人 にも つた わ る よ う に な
った の で あ る。 じ っさ い、 そ れ ま で は 、 何 が 書 い てあ る の かが わ から な か った のだ か ら 。
  と は いえ 、 岩 波 文 庫 版 にな る と 、 現 在 で も あ い か わ ら ず 伏 字 にさ せ て いる 。 文 庫 の よ う な普 及版 で は 、
や は り政 治 的 な 配 慮 を ほ ど こ し た ほ う が い い と いう こ と か 。 そ のあ た り の葛 藤 を めぐ る 社 内 事 情 も 、 で
き れ ば 知 り た いも のだ と 思 って い る 。
〓第三 章 石 と 煙 突 の フ ァナ テ イケ ル〓
ねら わ れ た パレー ド
  天 皇 家 の慶 事 は、 し ば し ば 国 民 的 な 祝 いご と に な る 。 いわ ゆ る 奉 祝 の大 衆 動 員 が 、 よ く な さ れ る 。 た
と え ば 、 皇 太 子 の結 婚 な ど と いう こ と に な る と 、 パ レ ー ド が 挙 行 さ れ た り す る わ け だ 。 つ い こ のあ い だ
の ﹁御 成 婚 ﹂ さ わ ぎ も 、 ま だ ま だ 記 憶 に新 し い。
  現 天 皇 明 仁 の場 合 も 、 皇 太 子 時 代 の成 婚 に さ い し て は、 パ レ ード が く り ひ ろげ ら れ た 。 一九 五 九 (昭
和 三十 四)年 四 月 十 日 の こ と であ る。 こ の イ ベ ン トを 見 た いた め に、 テ レビ の 受 像 機 を 多 く のひ と が 購
入し たと、 よく言 われ る。
  そ れ だ け 国 民 的 な 関 心 を よ ん で い た わ け だ が 、 そ ん な パ レー ド に乱 入 を こ こ ろ み た 者 が い た。
  パ レ ード 当 日、 午 後 二時 三 十 七 分 の こ と で あ る。 皇 太 子 と 皇 太 子妃 を 乗 せ た 馬 車 は 、 皇 居 か ら 出 て 二
重 橋 を わ た り お え て いた 。 ち ょう ど 、 祝 田橋 通 り を と お り だ し て いた と こ ろ だ った と いう 。 と つぜ ん 、
ひ と り の若 い男 が 、 馬 場 先 門 側 に い た群 衆 のな か か ら と び だ し た。 そ し て 、 車 上 の ふ た り を ね ら い、 手
に し た 石 を な げ つけ た の で あ る。
  石 は あ た ら な か ったが 、 男 は ひ るま な い。 警 官 の列 を く ぐ って、 馬 車 に走 り よ る。 さ ら に、 馬 車 の ス
テ ップ へ足 を か け 、 よ じ のぼ ろ う と こ ころ み た 。
﹁左 側 に腰 かけ 手 を 振 って いら れ た

下:馬 車に よ じの ぼろう とした ところを警 官 にと りお さえ られる(毎 日


上:突 然、若 い男 が群衆 からと びだ し、 明仁夫 妻に石 をな げつ け、馬車
美 智 子 さ ま は驚 い て ク ッ シ ョ ン の奥
深 く のけ ぞ った 。 こ のと き 警 護 の警
官 十 数 人 が か け よ って こ の男 を 車 か
ら 引 き ず り 降 し た。 お 二人 に は 別 に
異 常 は な く す ぐ 何 事 も な か った よ う
に 馬 車 コ ー ス を 進 ん だ ﹂ (﹃読 売 新
聞 ﹄ 一九 五 九年 四 月十 日夕 刊 )

に走 りよる(毎 日新 聞提供)
  馬 車 に よ じ のぼ ろ う と し た 理 由 を 、
男 は警 察 で こ う 語 って い る。 翌 日 の
新 聞 に紹 介 さ れ た 自 供 から の引 用 で

新聞提 供)
あ る。
﹁天 皇 制 に は反 対 だ 。 石 が 当 ら な か
った の で 二人 を 馬 車 か ら ひ き ず り 降 す つも り だ った。 そ う す れ ば そ の後 の結 婚 ス ケジ ュー ルが ダ メ に な
った ろ う ﹂ (﹃
朝 日新 聞 ﹄ 一九 五九 年 四月 十 一日)
  だ が 、 彼 の思 う よ う には い か な か った。 男 は す ぐ にと り お さ え ら れ 、 パ レ ー ド は予 定 ど お り に進 行 し
た の で あ る。
  男 の名 は、 あ と でそ の理 由 を の べ るが 、 ふ せ て お く 。 イ ニ シ ア ルで N ・K だ った と いう 紹 介 に 、 と ど
め た い。 年 齢 は十 九 歳 だ か ら 、 事 件 当 時 は 未 成 年 だ った と いう こと にな る 。
  N ・K の出 身 地 は 、 長 野 県 上 伊 那 郡 の長 谷 村 であ る 。 高 校 は 、 地 元 の伊 那 北 高 校 へか よ って い た。
  こ の高 校 が 、 N ・K の在 学 中 に焼 け た ら し い。 焼 失 し た 校 舎 を た てな お す べ く 、 同 校 のP T A や 先 輩
た ち は 、 金 策 に 四 苦 八苦 し た。 や っと の こ と で、 再建 費 の 四千 万 円 を あ つ め ら れ た のだ と いう 。 も ち ろ
ん 、 N ・K も そ の悪 戦 苦 闘 ぶ り を 、 ま のあ た り に し て いた 。
  そ ん な お り に、 皇 太 子 夫 妻 の新 居 建 設 費 が 二億 円 以 上 か か る と いう ニ ュー スを 、 耳 にす る。 N ・K は、
そ れ を 聞 い て不 公 平 だ と 思 い、 腹 を た て た。 パ レ ード を ぶ ち こ わ し て や ろ う と 考 え だ し た のも 、 そ の た
め であ る。 事 件 の 八 日後 に は 、 彼 の自 供 と し て、 つぎ のよ う な 談 話 が 新 聞 に披 露 さ れ て い る。
﹁高 校 に在 学 中 、 校 舎 が 焼 け 、 再 建 す る の に 四 千 万 円 の寄 付 集 め でず いぶ ん苦 労 し た こ と が あ った。 そ
れ に く ら べ 新 東 宮 御 所 の新 築 に 二億 三 千 万 円 も か け る の は け し か ら ん と 考 え ⋮ ⋮ ﹂ (﹃
毎 日新 聞﹄ 一九 五
九年 四月 十 八 日夕 刊)
精 神 分裂 症 、
そ して 二年 の保 護 処 分
  旧憲 法 下 に お い て な ら 、 と う ぜ ん 不 敬 罪 に該 当 し た だ ろ う 。 だ が 、 敗 戦 後 の新 憲 法 体 制 は、 そ れ を 廃
止 さ せ て い た。 も う 、 当 局 も 、 N ・K の よ う な 容 疑 者 を 、 不 敬 罪 に は 問 え な く な って いた の であ る 。
  公 務 執 行 妨 害 や 業 務 妨 害 と いう 罪 名 を 思 い つく む き も あ ろ う か 。 し か し、 婚 礼 の パ レ ー ド を 公 務 や 業
務 と よ ぶ わ け にも 、 いき にく い。 大 葬 や 即 位 な ら 国 事 行 為 だ が 、 結 婚 は 皇 室 の私 事 で あ る。 公 務 執 行 妨
害 や 業 務 妨 害 は 、 と う て いな り た た な い。
  器 物 損 壊 と いう 線 も 、 理 論 的 に は あ り う る。 し か し 、 こ れ は親 告 罪 であ る 。 被 害 者 から の告 訴 が な け
れば 、 罪 に は 問 え な い。 そ し て、 皇 室 が N ・K を う った え る と いう ふ う に は 、 な ら な いだ ろ う 。 そ れ に、
器 物 損 壊 と いう ほ ど の被 害 も 、 じ っさ い に は う け な か った 。 た だ 、 パ レ ー ド が 、 一時 的 に停 止 さ せら れ
た と いう にす ぎ な い の で あ る。
  け っき ょく 、 暴 行 容 疑 ぐ ら い し か 、 罪 状 は で て こ な い。 じ っさ い、 検 察 も 暴 行 と い う 名 目 だ け で 、
N ・K の取 調 べ に 対 処 し た。 新 憲 法 下 の法 規 で は、 ほ か の罪 名 が 考 え ら れ な か った の であ る。
  だ が 、 そ れ に し た と こ ろ で 、 た い し た 被 害 が な いと いう 点 で は、 器 物 損 壊 の場 合 と か わ ら な い。 石 は
あ た ら な か った し 、 車 上 のふ た り に は な ん の ケ ガ も な か った。 暴 行 と い って も 、 じ っさ い に は未 遂 で し
か な い の で あ る。 お ま け に、 N ・K は 未 成 年 であ った。
  重 い罪 に は 、 ま ず な り え な い。 ま あ 、 微 罪 であ ろ う 。 二、 三 日 の取 調 べ で、 あ と は 釈 放 と い う ケ ー ス
も 、 じ ゅ う ぶ んあ り う る。 そ の て いど の事 件 で し か な い の であ る。
  に も か か わ らず 、 当 局 は N ・K の身 柄 を 、 な か な か自 由 に は し な か った 。
  公 式 的 な 勾 留 期 限 は 、 こ の種 の暴 行 容 疑 だ と 十 日 間 にな る。 そ し て、 警 視 庁 か ら N ・K を 送 検 さ れ た
東 京 地 検 は 、 ま る ま る 十 日 間 に わ た って取 調 べを 執 行 し た 。 期 限 の限 界 ぎ り ぎ り に な る ま で、 彼 を は な
さ な か った の で あ る。
  いや 、 そ れ ど こ ろ で は な い。 地 検 は 、 さ ら に 五 日間 の勾 留 延 長 を 、 東 京 地 裁 に請 求 し た (四月 二十 一
日)。 も っと 、 取 調 べ を つづ け た いと いう の であ る 。 な み な み な ら ぬ 執 着 ぶ りだ と い う べき だ ろ う 。
  さ す が の東 京 地 裁 も 、 こ の申 請 を ま る ご と 肯 定 す る わ け に は い かな か った。 二 日 間 だ け の延 長 を み と
め ると いう 判 断 を 、 下 し て い る 。 地 検 の要 求 は、 い って み れ ば 値 切 ら れ て し ま った の で あ る。 そ れ だ け
強 引 す ぎ る申 し 出 だ った と い う こ と か。
  当 時 の ﹃週 刊 朝 日 ﹄ が 、 地 検 の や り 方 を 批 判 す る 司 法 関 係 の声 を 、 ひ ろ って い る 。 勾 留 の延 長 申 請 に
た い し て は、 つぎ の よ う な 反 発 も あ った ら し い。
﹁少 年 (
筆 者 註   N ・K 容 疑 者 のこ と) が 逃 げ る わ け でも あ る ま い し、 証 拠 い ん滅 と い う な ら 、 本 人 の自
供 も あ る。 目 撃 者 も いる 。 テ レビ の フ ィ ル ム だ って あ る。 そ れ な の に、 いま さ ら 何 を モ タ つ い て い る﹂
﹁勾 留 す る な ら 二、 三 日 で十 分 、 皇 太 子 でな か った ら 処 分 保 留 と いう と こ ろ だ 。 検 察 庁 の事 大 主 義 と 、
岡 引 き 根 性 の現 わ れ だ ﹂ (一九 五九 年 五月 十 日号 )
  も ち ろ ん、 地 検 側 にも 言 い分 は あ った 。 ﹃週 刊 朝 日﹄ は そ れ を 、 こ ん な ふ う に紹 介 し て い る。
﹁念 を 入 れ る た め だ 。 家 裁 に送 る 書 類 にも 時 間 が か か る し ⋮ ⋮ ﹂
﹁本 人 も 、 反 抗 期 の激 情 に か ら れ て や った のだ し 、 いわ せ る だ け いわ せ よ う と い う のが 、 勾 留 延 長 の ネ
ラ イ だ 。 は じ め の こ ろ は、 ア イ ツと か 、 明 仁 と か い って い た が 、 こ の ご ろ は 、 殿 下 と いう よ う に な った。
事 件 が あ れ ば 、 世 論 に関 係 な く 、 起 訴 す る のが 検 察 の原 則 論 だ 。 こ の事 件 も 、 刑 事 処 分 が 相 当 と 思 って
いる ﹂ (同 前)
  軽 い暴 行 未 遂 な のだ か ら 、 お お げ さ にあ つか う な と いう のが 批 判 の要 点 で あ る 。 だ が 、 地 検 側 に は、
公 訴 て つづ き に時 間 が か か る と い う延 長 理 由 も あ った ら し い。 ど う や ら 、 東 京 地 検 は裁 判 に も ち こも う
と す る意 欲 を 、 も って いた よ う であ る。
  さ き にも の べ たが 、 東 京 地 裁 は勾 留 の延 長 を 、 二 日 間 し か み と め な か った 。 つま り 、 四 月 二十 三 日が 、
そ の最 終 日 だ と いう こ と にな る。
  だ が 、 東 京 地 検 は 、 さ ら な る延 長 を 地 裁 に も と め て いた 。 と い っ ても 、 取 調 べ の た め の再 延 長 で は な
い。 N ・K の精 神 状 態 を し ら べ る た め の期 間 延 長 、 いわ ゆ る鑑 定 留 置 を 請 求 し た 。
  こ れ に つ い て は 、 地 裁 も 了 承 す る 。 合 計 十 日間 の鑑 定 留 置 を み と め た。 こ の決 定 に よ り 、 N ・K は 五
月 二 日 ま で勾 留 さ れ る こ と と な る 。 そ し て、 そ の間 、 医 者 に よ る精 神 鑑 定 が 実 施 さ れ た。 な お 、 鑑 定 を
う け も った の は 、 世 田 谷 にあ る東 京 都 立 梅 ケ丘 病 院 の医 師 で あ る。
  つ い で に書 き そ え てお くが 、 都 立 梅 ケ丘 病 院 の前 身 は 、 青 山 脳 病 院 で あ る。 文 学 好 き な 読 者 な ら 、 青
山 ⋮ ⋮ と 聞 か さ れ た だ け で、 ピ ンと く る だ ろ う 。 歌 人 の斎 藤 茂 吉 が 経 営 し 、 息 子 の北 杜 夫 が ﹃
楡 家 の人
び と ﹄ で舞 台 に し た 。 あ の青 山 脳 病 院 で 、 N ・K は 精 神 鑑 定 を う け て い た の で あ る。
  こ こが 東 京 都 へ移 管 さ れ た の は 、 敗 戦 の年 、 一九 四 五 (昭 和 二十 ) 年 の 五 月 で あ った。 空 襲 に よ る ベ
ッド 不 足 を う れ え た 東 京 都 が 、 斎 藤 家 に た の ん で 買 収 し た の であ る 。
  こ の病 院 へは、 し か し 都 立 に な って か ら も 斎 藤 家 の医 師 が 、 関 与 し た。 た と え ば 、 院 長 は北 杜 夫 や 斎
藤 茂 太 の叔 父 にあ た る斎 藤 西 洋 が 、 つと め て い る。 そ の斎 藤 院 長 が 肺 ガ ン で 死 ん だ の は、 一九 五 八 (昭
和 三十 三) 年 で あ る (
斎 藤 茂 太 ﹃精 神 科 医 三代 ﹄ 一九 七一 年 )。 N ・K の鑑 定 は、 一九 五 九 (昭和 三 十 四)
年 だ か ら 、 そ の 翌 年 の こ と にな る 。
  話 が 脇 へそ れ た 。 本 題 にも ど し た い。 N ・K を み た、 そ の鑑 定 結 果 を 、 ﹃読 売 新 聞 ﹄ は こ ん な ふ う に
つた え て い る。
﹁明 ら か に精 神 分 裂 症 であ る と認 め ら れ た﹂ (一九 五九 年 五月 一日夕 刊 )
﹁精 神 分 裂 症 で あ る﹂ と いう 。 だ が 、 他 の新 聞 は も っと ちが った ニ ュア ン ス の報 道 ぶ り にな って い る。
た と え ば 、 以 下 の よ う に。
﹁精 神 分 裂 症 の疑 いが 濃 いと 結 論 が 出 た の で ⋮ ⋮ ﹂ (﹃
毎 日新 聞 ﹄ 一九 五九 年 五月 一日 夕刊 )
﹁精 神 分 裂 症 の疑 いが 出 てき た の で ⋮ ⋮ ﹂ (﹃朝 日新 聞 ﹄ 一九 五 九年 五月 一日夕 刊)
  一方 は 、 分 裂 症 だ と 断 定 す る 。 だ が 、 他 方 は そ の う た が いが あ る と書 く に、 と ど め る 。 い った い、 ど
ち ら が 正 し い の か。 こ の点 の あ や ふ や さ が 、 ひ っか か る。 ひ い て は、 精 神 分 裂 症 う ん ぬ ん と いう 鑑 定 結
果 に も 、 疑 問 が わ い てく る 。
  いず れ に せ よ 、 N ・K は 医 療 少 年 院 へ収 監 さ れ た。 そ し て 一ヵ 月 後 の 六月 一日 に、 東 京 家 裁 で最 終 的
な 処 置 を 、 き めら れ て い る 。 す な わ ち 、 郷 里 の長 野 で、 二年 間 の保 護 観 察 処 分 を う け る と いう ふ う に。
  東 京 地 検 か ら は 、 当 初 刑 事 処 分 に し よ う と いう 声 が 、 聞 こえ て い た 。 だ が 、 け っき ょく 裁 判 に は いた
ら な い。 N ・K は 刑 事 罰 を う け な か った。 精 神 分 裂 症 な の で、 あ る い は そ のう た が いが あ る の で 、 訴 追
さ れ な か った の で あ る。
アブノーマルじ ゃな いと いう 医 者が いた
  事 件 か ら 六 年 後 、 一九 六 五 (昭 和 四十 ) 年 の こ と であ る。 成 婚 の パ レ ー ド に石 を な げ つけ た N ・K が 、
﹃女 性 自 身 ﹄ に 手 記 を 発 表 し た。 そ のな か に、 自 分 が う け た精 神 鑑 定 を こ ん な ふ う に 回 想 し た く だ り が
あ る。
﹁私 は 、 徹 底 的 な 精 神 鑑 定 を 三度 も 受 け た。 そ し て、 いず れ も ︽分 裂 症 ︾ と 診 断 さ れ た ⋮ ⋮ C 医 師 は い
う ﹃⋮ ⋮ 君 は アブ ノ ー マ ルじ ゃ な い よ。 で も 、 重 要 な こと だ が 、 君 は〝 分 裂 症〟 で あ った ほ う が 、 早 く
自 由 に な れ る だ ろ う か ら ⋮ ⋮ ﹄。 私 は涙 が で る ほ ど う れ し か った 。 ︿ノ ー マ ル﹀ だ と い って く れ た 医 者
が 神 様 に思 え た 。 だ が 、 私 は 大 人 た ち の都 合 で、 と う と う ︿気 ち が い﹀ に さ れ て し ま った の だ﹂ (一九
六 五年 四 月 五 日号 )
  医 者 の ひ と り は 、 N ・K を ノ ー マ ルだ と 言 って い た。 分 裂 症 に さ れ た の は、 医 学 的 な 判 断 か ら で は な
い。 あ る特 殊 な事 情 によ って、 そ う 鑑 定 さ れ て し ま った と いう 。
  き わ め て重 大 な 指 摘 であ る 。 い った い、 ほ ん と う に そ んな こと が あ った の か 。
﹃女 性 自 身 ﹄ は 、 こ れ 以 後 も 、 二度 ほ ど N ・K の こ と を 記 事 にと り あ げ て い る 。 そ し て、 そ のた び に彼
自 身 の談 話 と いう か た ち で 、 鑑 定 結 果 が 捏 造 さ れ た 可能 性 を 強 調 し た。 たと え ば 、 つぎ の よ う に。
﹁お れ は分 裂 症 、 つま り 気 ち が いだ って こ と で、 刑 務 所 か ら 出 さ れ た。 だ が 、 み ん な ウ ソ な ん だ 。〝分
裂 症 だ と 認 め た ら 、 す ぐ 刑 務 所 か ら 出 ら れ る〟 と い う か ら 、 こ っち も 五〇 日 間 も 勾 留 さ れ 、 出 た い 一念
で 、 仕 方 な し に ハン コを 押 し た の さ﹂ (一九 六九 年 四 月 十 四 日号 )
﹁いま だ から い い ま す け ど 、 ぼ く は 狂 人 じ ゃ な い。 精 神 鑑 定 を し て く れ た先 生 が 、 そ う い った ん です 。
〝き み は アブ ノ ー マ ルじ ゃ な い よ。 でも 、 重 要 な こ と だ が 、 き み は 分 裂 症 であ った ほ う が 、 早 く 自 由 に
な れ る だ ろ う〟 って﹂ (﹃
デ ラ ック ス女 性自 身 ﹄ 一九 六 六年 十 一月 一日号 )
  いず れ も 、 週 刊 誌 風 の文 体 にな って い る 。 ﹃女 性 自 身 ﹄ の編 集 部 が ア レ ン ジ し て し ま った と こ ろ も あ
る だ ろ う 。 ま る ご と う の み に す る の は、 あ ぶ な い。
  だ が 、 同 誌 の執 念 ぶ か さ は 注 目 にあ た いす る。 一九 六〇 年 代 後 半 の ﹃
女 性自身 ﹄ は、 くり かえ しくり
か え し 、 こ の事 件 に言 及 し た 。 そ し て、 精 神 鑑 定 が で っち あ げ ら れ た 可 能 性 を 、 力 説 し た の であ る。 同
誌 編 集 部 な り に 、 あ る 種 の自 信 は あ った の だ ろ う 。 で な け れ ば 、 こ う も し つこ く は く り か え す ま い。
  で は、 も し N ・K が 回 想 す る と お り だ った と し た ら 。 ﹃女 性 自 身 ﹄ が 推 測 す る よ う な 事 実 が あ った と
し た ら 。 も う ひ と つ の疑 問 が 、 自 然 に わ い て く る。 い った い なぜ 、 当 局 は 精 神 鑑 定 を 捏 造 す る 必 要 が あ
った の か。 ど う し て、 健 常 者 の N ・K を 、 分 裂 症 だ と 言 いく る め な け れ ば な ら な か った の か。 そ こ のと
こ ろ を 、 ど う し て も 考 え た く な ってく る 。
不敬罪観念の戦後史
  N ・Kが 長 野 県 の伊 那 北 高 校 を で た こ と は 、 さ き に も の べ た。 そ の高 校 で N ・K の担 任 に な った こ と
のあ る教 師 が 、 後 年 興 味 ぶ か い 回 想 を の こ し て い る。 ﹃週 刊 新 潮 ﹄ (一九 八 二年 一月 七 日号 ) に紹 介 さ れ
た コメ ン ト であ る。
﹁私 は 四 月 三 十 日 に上 京 し て、 精 神 科 の医 者 と私 と 本 人 の三 人 だ け で 話 を し ま し た ⋮ ⋮ 私 が 思 う に、 当
時 不 敬 罪 が な く な った と は い え 、 そ の残 像 が ま だ あ った ⋮ ⋮ 事 件 の処 理 に つ い て 国 民 の コ ン セ ン サ スを
得 る た め に苦 慮 し た 結 果 、 彼 を 病 気 扱 い にし た ん じ ゃな いか と 思 い ま す ﹂
﹁四 月 三 十 日 ﹂ と いえ ば 、 鑑 定 結 果 が 発 表 さ れ る、 そ の前 日 であ る。 そ ん な 日 に 、 こ の教 師 は 、 N ・K
と 梅 ケ 丘 病 院 の医 者 にあ って い る。 そ し て、 そ の体 験 にも と づ い て、 精 神 鑑 定 が 捏 造 さ れ た であ ろ う 経
緯 を 想 像 し た 。 不 敬 罪 観 念 の残 渣 こそ が 、 ﹁彼 を 病 気 扱 い に ﹂ さ せ た の で は な い か 、 と 。
  な か な か説 得 力 のあ る 指 摘 であ る 。 あ り う る こ と だ と 思 う 。
  不敬 罪 が あ る時 代 な ら 、 N ・K は ま ち が いな く そ の該 当 者 にな った 。 重 罪 は ま ぬが れ え な か った はず
で あ る。 だ が 、 敗 戦 後 に不 敬 罪 が な く な って か ら は、 話 が ち が ってく る。 な に し ろ 、 未 成 年 の暴 行 未 遂
で し か な い の であ る 。 と う て い、 重 罪 に は な り え な い。 へたを す れ ば 、 裁 判 所 で 門 前 払 い 、 公 訴 棄 却 と
いう 線 だ って あ り う る。
  こ の こと を 、 地 検 の担 当 者 た ち が 、 にが にが し く 思 っ て い た と いう 可 能 性 は 強 い。 昔 な ら 不 敬 罪 に な
った は ず の男 が 、 暴 行 未 遂 で し か う った え ら れ な く な っ て し ま った。 こ れ で い い の か 。 こ んな こ と で は 、
尊 皇 精 神 が な し く ず し にさ れ て し ま う 。 そ ん な 不安 を いだ い て い た も のは 、 いた だ ろ う 。
  じ っさ い、 事 件 発 生 当 時 に は、 つぎ の よ う な 地 検 の姿 勢 が つた え ら れ て い た 。
﹁少 年 の行 動 に 対 し て は ﹃単 な る い たず ら だ ﹄ と いう 見 方 も あ った が 、 地 検 で は最 高 検 と 打 合 せ た結 果

象 徴 の後 継 者 であ る皇 太 子 に 対 し 衆 人 環 視 の中 で 危 害 を 加 え よ う と し た ﹄ 点 を 重 視 し ⋮ ⋮ ﹃刑 事 処 分
が 相 当 ﹄ と の意 見 ⋮ ⋮ ﹂ (﹃
朝 日新 聞 ﹄ 一九 五九 年 四月 二十 二日)
﹁地検 が 重 視 し た のは ⋮ ⋮ 皇 太 子 は、 国 家 の象 徴 た る 天 皇 の後 継 者 であ る ⋮ ⋮ 殺 人 でも 、 尊 属 殺 人 の方
が 重 い のと 理 屈 は 同 じ だ ﹂ (﹃週 刊朝 日﹄ 一九 五九年 五 月十 日号 )
  N ・Kが 分 裂 症 だ と さ れ た のも 、 そ の せ い で は な い か。 訴 追 を や め た の は 、 罪 に問 え な い か ら で は な
い。 精 神 に異 常 が あ った か ら 、 公 訴 を し な か った んだ と 言 い つく ろ う 。 か た が た 、 分 裂 症 で さ え な け れ
ば 刑 事 罰 に な った ん だ と いう 印 象 を 、 国 民 の前 で演 出 す る 。 そ ん な も く ろ み のも と に 、 精 神 異 常 を 強 調
す る鑑 定 が 、 下 さ れ た の で は な い か 。
  そ う いえ ば 、 精 神 鑑 定 の結 果 を つ た え る新 聞 記 事 は 、 こ ん な文 面 にな って いる 。
﹁﹃保 護 処 分 を 相 当 と す る ﹄ ⋮ ⋮ 検 察 側 が こ の よ う な 意 見 を つけ た だ け に、 少 年 を 検 察 庁 に逆 送 し 、 成
人 な み の刑 事 処 分 を す る よ う な こ と は ほ と ん ど あ り 得 な いも のと み ら れ て い る﹂ (﹃朝 日新 聞 ﹄ 一九 五九
年 五 月 一日夕 刊 )
﹁責 任 能 力 が な い か ら 刑 事 責 任 を 負 わ せ る のは 適 当 で な く 医 療 少 年 院 に収 容 し 相 当 の意 見 を そ え て家 庭
裁 判 所 に お く る こ と に決 め た ﹂ (﹃
読 売 新 聞 ﹄ 一九 五九 年 五月 一日夕 刊 )
  精 神 の異 常 さ え な け れ ば 、 刑 事 訴 追 を う け た に ち が いな い。 ど ち ら も 、 そ ん な ニ ュア ン スの文 章 に な
って い る。 つま り 、 ほ ん ら いな ら 重 い事 件 な ん だ と 、 言 外 にう った え て い る の であ る 。 そ し て 、 そ う ア
ピ ー ルす る た め に、 異 常 だ と いう 鑑 定 が ひ ね り だ さ れ た と は いえ ま い か。
  じ っさ い、 ど こ に も 異 常 が な け れ ば 、 いき お い訴 追 と い う 手 順 にな る。 だ が 、 せ っか く う った え て も 、
ご く 軽 い罪 に し か 問 え な い こ と は 予 想 でき た 。 反 ・天 皇 制 分 子 が 、 暴 行 未 遂 と い う だ け の微 罪 にと ど ま
って し ま う 。 そ の こ と を 、 法 廷 で満 天 下 に知 ら し め て し ま う 結 果 にな り か ね な い。
  かと い って 、 裁 判 を あ き ら め 、 処 分 保 留 で そ のま ま 釈 放 と い う か た ち は こ ま る。 や は り 、 刑 事 処 分 相
当 な ん だ と いう 雰 囲 気 は 、 か も し だ し て お き た い。 精 神 に 異 常 が あ る の で、 ほ ん ら い な ら 訴 追 す べ き だ
が 裁 判 は や め た 。 こ ん な フ レ ーズ が こ と ご と し く 公 表 さ れ た 背 後 に は 、 そ う いう 事 情 が あ った の で は な
い か。 私 は 以 上 のよ う に想 像 す る。
  さ ら に、 反 ・天 皇 制 分 子 に は 狂 気 が あ る と いう レ ッテ ル は り の可 能 性 も 、 あ り え よ う 。 成 婚 の パ レ ー
ド に投 石 を こ こ ろ み る。 そ ん な 男 が 正 常 だ った と いう ので は、 国 民 に た い す る し め しが つか な い。 皇 室
の尊 厳 を た も つた め に も 、 異 常 が あ った と いう こ と に し て お こ う 。 以 上 のよ う な フ レ ー ム ・ア ップ 効 果
も 、 副 次 的 に は ね ら わ れ て いた か も し れ な い。
  も っと も 、 こ う いう 解 釈 を 実 証 す る こ と は 、 今 のと こ ろ 不 可 能 で あ る。 かな り 蓋 然 性 の高 い想 像 だ と
いう 自 信 は あ るが 、 証 拠 を そ ろ え て証 明 す る こ と は でき な い。
  な ん と い って も 、 地 検 や 警 察 、 そ し て病 院 サ イ ド の 記 録 が 、 見 ら れ な い の であ る。 ﹃女 性 自 身 ﹄ に し
ても ﹃週 刊 新 潮 ﹄ に し ても 、 N ・K 側 の取 材 を し た に と ど ま る 。 鑑 定 に た ず さ わ った ひ と び と か ら の情
報 収 集 が 、 ま った く で き て いな い。 ざ んね ん な が ら 、 私 にも そ れ は は た せ な か った 。
  N ・K の精 神 鑑 定 は 、 医 学 外 の要 因 に よ って ね じ ま げ ら れ て い る 。 私 の、 そ し て ﹃女 性 自 身 ﹄ な ど の
こ う いう 想 像 は 、 今 のと こ ろ 仮 説 で し かな い。 な んら か の証 拠 を お も ち の読 者 か ら は 、 ぜ ひ と も そ れ を
御 教 示 いた だ き た いと ね が って い る。 も ち ろ ん、 反 証 が あ る と いう か た にも 、 お話 を う か が え れ ば あ り
が た い。
  後 日談 だ が 、 事 件 後 のN ・K は 、 ず い ぶ ん つら い人 生 を す ご す よ う にな った と いう 。
  あ と あ と ま で、 警 察 の尾 行 が た えず 、 そ の た め 就 労 にも 支 障 を き た し て い た ら し い。 あ あ 、 あ の投 石
男 か と いう 周 囲 の目 も 、 お そ ら く そ の処 世 を 不 利 に し ただ ろ う 。 私 が あ え て実 名 を ふ せ た のも 、 そ のあ
た り の事 情 を おも んぱ か った た め であ る。
皇 居 をさ わ が す エント ツ男
  現 行 の 日 本 国 憲 法 は 、 一九 四 七 (昭和 二十 二) 年 五月 三 日 に、 施 行 さ れ た。 憲 法 記 念 日 と いう 祝 日 が 、
そ れ を 記 念 し て制 定 さ れ た こ と は 、 周 知 の事 実 で あ ろ う 。 じ っさ い、 毎 年 こ の日 に は 、 各 地 で憲 法 が ら
み の式 典 が 挙 行 さ れ て い る 。
  さ て、 一九 五 二 (昭 和 二十 七) 年 は 、 連 合 軍 の占 領 が 最 終 的 に解 除 さ れ た 年 であ る 。 同 年 の憲 法 記 念
日 には 、 そ れ を 祝 っ て特 別 な イ ベ ント が ひ ら か れ た 。 皇 居 前 広 場 の ﹁独 立 と憲 法 記 念 式 典 ﹂ が 、 そ れ で
あ る。
  儀 式 は 、 午 前 十 時 半 に は じ ま った。 昭 和 天 皇 も 皇 后 を と も な って、 こ の時 間 に は 式 典 に のぞ ん で い る。
そ の十 分 後 に、 宮 内 庁 内 庭 の 五 十 メー ト ル にも お よ ぶ エ ント ツか ら 、 赤 い毛 布 が た ら さ れ た。
  これ を 下 げ さ せ た の は、 エ ン ト ツ へよ じ のぼ って いた ひ と り の男 であ る。 彼 は、 赤 い毛 布 を 赤 旗 に見
た て、 共 産 主 義 へ の共 感 を あ ら わ し た 。 のみ な ら ず 、 こ の男 は白 絹 の のぼ り を た てさ せ ても い る。 そ し
て 、 そ こ に は ﹁天 皇 裕 仁 を ダ ンガ イ し 、 回 答 を 要 求 す る﹂ と 、 大 書 さ れ て い た (﹃毎 日新 聞 ﹄ 一九 五 二年
五月 三日夕 刊 )。 あ か ら さ ま に 、 天 皇 制 を 批 判 し た 示威 行 為 だ と いえ よ う 。
  だ が 、 午 前 十 一時 に は 、 皇 宮 警 察 に よ って と り お さ え ら れ て し ま う 。 デ モ ン ス ト レ ー シ ョン は 、 お よ
そ 二十 分 で終 了 し た 。
  男 の名 は O ・S 、 こ れ も 実 名 は ふ せ て お く 。 宮 内 庁 に つと め る 、 二 十 一歳 の職 員 であ った。 職 務 は大
膳 部 主 膳 係 の膳 手 、 ひ ら た く 言 え ば 、 天 皇 の食 事 係 で あ る 。 つま り 、 宮 内 庁 で直 接 昭 和 天 皇 の世 話 を す
る 男 が 、 天 皇 を 公 然 と 非 難 し た の で あ る。
  O ・S は、 事 件 後 に送 検 さ れ 、 懲 戒 免 職 処 分 と な った。 と い っても 、 不敬 に わ た る 言 動 が 、 ク ビ の表
だ った 理 由 に な った わ け で は な い。 彼 は 、 エ ン ト ツか ら た ら し た 赤 い毛 布 、 緋 毛氈 を 、 宮 内 庁 の倉 庫 か
ら 勝 手 にも ち だ し て い た 。 そ れ が 、 窃 盗 容 疑 と さ れ た か ら であ る 。
  罪 に は、 し か し 問 わ れ て いな い。 裁 判 にも か け ら れ な か った 。
抗議をうけた精神科医
  事 件 直 後 にO ・S は 、 東 京 大 学 医 学 部 で精 神 鑑 定 を う け て い る。 結 果 は 、 異 常 あ り と いう こ と に な っ
た 。 新 聞 で は ﹁エン ト ツ男 は精 神 薄 弱 ﹂ (﹃毎 日新 聞 ﹄ 一九 五 二年 五 月 七 日 ) な ど と 、 報 道 さ れ て い る 。
訴 追 を う け な か った のも 、 そ の た め で あ る と いう 。
  こ の事 件 に関 し て は 、 二年 後 の ﹃週 刊 朝 日 ﹄ も 記 事 を ま と め て い る。 そ こ に、 皇 宮 警 察 本 部 長 ・武 末
辰 雄 の談 話 が の って い る。 つぎ に、 そ のな か から 精 神 鑑 定 に か か わ る と こ ろ を 、 紹 介 し て お こ う 。
﹁初 め は 本 物 の共 産 党 員 で い ろ い ろ天 皇 制 打 倒 の計 画 を か く さ く し て い る と重 大 視 し た の で す が 、 ど う
も 頭 が 変 です し 、 精 神 を東 大 に 鑑 定 し ても ら った と こ ろ 、 気 違 いだ と いう の だ し ⋮ ⋮ 。 何 に し ろ 盗 ん だ
のが 高 価 と は いえ 、 赤 毛 布 一枚 だ った し、 起 訴 に も って行 か な か った の で す よ﹂ (一九 五 四年 八 月 十 日
号)
  軽 い窃 盗 だ し 、 ﹁気 違 いだ ﹂ か ら 公 訴 を や め た と いう 。 投 石 事 件 の N ・K と 同 じ よ う に、 一般 へは 異
常 者 と し て つた え ら れ て いた の であ る。
  O ・S は 、 こ の週 刊 誌 記 事 を 読 ん で 、 東 京 大 学 医 学 部 の精 神 科 医 に抗 議 を つき つけ た 。 自 分 は、 ど こ
も お か し く な い。 精 神 異 常 よば わ り を さ れ る の は 、 心 外 であ る。 も う いち ど 、 き ち ん と し た鑑 定 結 果 を
お し え て ほ し い、 と 。
  抗 議 の手 紙 を う け と った の は 、 当 時 の東 大 医 学 部 教 授 ・内 村 祐 之 で あ る。 ク リ ス チ ャ ン、 内 村 鑑 三 の
息 子 と し ても 、 あ る い は知 ら れ て いよ う か 。
  さ い わ い、 内 村 は ﹃わが 歩 み し精 神 医 学 の道 ﹄  (一九 六 八年 ) と 題 し た 回 顧 録 を 、 書 い て い る。 そ し
て 、 O ・S の精 神 鑑 定 に つ い ても 、 六 ペ ージ にわ た って ふ れ て い た。
  鑑 定 に たず さ わ った 医 師 の記 録 が あ る と いう 点 は 、 重 要 であ る。 じ っさ い、 成 婚 パ レ ー ド 投 石事 件 に
関 し て は 、 病 院 側 の資 料 が 見 ら れ な か った 。 そ の た め 、 鑑 定 を う け た 側 の発 言 か ら し か、 事 の経 緯 が お
し は か れ な い。 だ が 、 O ・S の場 合 は ちが う 。 く ど い よ う だ が 、 こ の点 は 強 調 し て お き た い。
  回顧 録 の具 体 的 な 内 容 を 、 検 討 し て い こ う。 内 村 は、 こ ん な 書 き だ し で 、 O ・S の こ と を 読 者 に紹 介
し はじ めた。
﹁分 裂 気 質 者 乃 至 分 裂 病 質 者 の顕 著 な 環 境 反 応 と し て 、 私 自 身 の思 い出 に強 く 残 って いる 一つ の鑑 定 例
を載 せる ことと しよう﹂
﹁分 裂 気 質 ﹂ の典 型 例 だ と い う 。 ま った く ノ ー マ ルだ った と いう 書 き 方 に は 、 な って いな い。 そ し て 、
内 村 は く り か え し く り か え し 、 こ の こ と を 強 調 す る。
﹁平 素 の静 か な 青 年 の挙 措 と 、 こ れ ら の大 胆 な 行 動 と を 比 べ る と 、 そ こ に非 常 な 唐 突 さ と 異 常 さ と を 感
じ るが 、 し か し 分 裂 気 質 や 分 裂 病 質 の特 徴 を 知 って い る専 門 家 にと っ て は 、 さ し て珍 し い こ と で は な
い﹂
﹁正 に 分 裂 病 質 者 の環 境 反 応 と いう に ふ さ わ し い も の で あ った と 判 断 せざ る を 得 な い。 そ し て 、 こ の事
件 は、 分 裂 病 質 者 の表 面 的 な 温 厚 さ や 冷 静 さ は 、 あ た か も 地 球 内 部 の燃 え たぎ る エネ ルギ ーを 覆 う 地 殻
にも 似 た仮 面 であ る こ と を 示 す 好 個 の 例 であ った と 思 う の で あ る﹂
  鑑 定 に た ず さ わ った 医 師 が 、 ﹁分 裂 病 質 ﹂ だ った と いう 。 や は り 、 O ・S は異 常 者 だ った のだ ろ う か 。
  皇 室 に は む か う 者 が 、 異 常 だ った と いう 精 神 鑑 定 を う け る。 そ ん な 事 件 報 道 を 読 む と、 つ い つ い当 局
の で っちあ げ だ と 考 え たく な っ てく る 。 鑑 定 が ね じ ま げ ら れ た と 思 い こ ん で し ま う。 そ れ は、 あ る種 の
偏 見 な の か も し れ な い。
  じ っさ い に、 異 常 だ った から 異 常 だ と 判 定 さ れ る ケ ー スも 、 多 い の で は な い か。 鑑 定 の結 果 を 報 道 す
る記 事 は 、 す な お にそ の ま ま う け と った ほ う が い い。 内 村 の回 顧 録 を お おざ っぱ に読 む と 、 そ ん な感 想
も う か ん でく る ⋮ ⋮ 。

分 裂 気 質 ﹂と ﹁分 裂 病 ﹂
  ず いぶ ん 、 も った い を つけ て し ま った 。 精 神 医 学 に く わ し い読 者 な ら 、 少 々イ ラ イ ラ さ れ た こ と だ ろ
う。
  も う いち ど 、 内 村 の書 い て い る こ と を 、 じ っく り 読 み か え し て ほ し い。 内 村 は 、 O ・S の こ と を 、
﹁分 裂 気 質 ﹂ と か ﹁分 裂 病 質 ﹂ だ と の べ て い る。 だ が 、 ﹁分 裂 病 ﹂ だ った と は、 ひと こと も 言 っ て い な い。
﹁分 裂 病 ﹂ と ﹁分 裂 気 質 ﹂ あ る い は ﹁分 裂 病 質 ﹂ は 、 字 面 が よ く に て い る。 と も に、 ﹁分 裂 ﹂ と いう 言
葉 が 、 冠 さ れ て い る 。 だ が 、 そ の指 示 内 容 、 意 味 はぜ んぜ ん ちが う 。 ﹁分 裂 病 ﹂ は、 精 神 医 学 上 の は っ
き り し た疾 病 だ が 、 ﹁分 裂 気 質 ﹂ は そ う で は な い。 そ れ は 、 ひ と の性 格 や 気 質 を あ ら わ す 用 語 な の で あ
る。
  べ つに、 人 格 が 荒 廃 し て い る わ け で は な い。 た だ 、 そ の人 格 が いわ ゆ る ふ つう の ひ と と は、 ず れ て い
る。 そ し て、 そ の こ と で当 人 が く る し む 。 あ る い は 、 社 会 が 迷 惑 を こ う む る 。 そ ん な 状 態 を 、 ﹁精 神 病
質 ﹂ と よ ぶ 。 そ れ が 分 裂 病 的 な 様 相 を と き と し て し め す 場 合 は 、 ﹁分 裂 気 質 ﹂ と いう こ と にな る。 あ る
い は 、 ﹁分 裂 病 質 ﹂ と いう こ と に。
  で は、 ふ つう の ひ と と は 、 い った い何 か 。 社 会 が 迷 惑 す る と は 、 ど う い う こ と な の か ⋮ ⋮。 等 々、 こ
の 用 語 に は、 そ のあ い ま いさ ゆ え 、 反 発 を し め す 医 者 も す く な く な い。 じ っさ い、 近 年 は ﹁分 裂 病 質 ﹂
と か ﹁分 裂 気 質 ﹂ と いう 用 語 を 、 つか わ な く な って い る。
  た だ 、 ﹁分 裂 病 質 ﹂ が 精 神 病 の ﹁分 裂 病 ﹂ と こ と な る 概 念 であ る こ と は 、 ま ちが いな い。 そ し て 、 内
村 は O ・S を ﹁分 裂 病 質 ﹂ 、 ﹁分 裂 気 質 ﹂ だ と 書 い て い た。 つ ま り 、 精 神 医 学 上 の病 気 で は な い と 、 言
外 に語 って い る の で あ る。
  いや 、 そ れ ど こ ろ で は な い。 O ・S に ﹁分 裂 気 質 ﹂ を 読 みと った内 村 は 、 同 時 に こ う も の べ て い た。
﹁これ ら の行 動 の際 の青 年 の精 神 状 態 に は 少 し の異 常 も 認 めら れ な か った﹂
  O ・S は、 ま った く 正 常 な 精 神 で 、 エ ン ト ツ に よ じ のぼ って い た と いう の であ る。 心 神 喪 失 と か 心 神
耗 弱 と い った状 態 で は、 お お よ そ な い。 つま り 、 当 局 さ え そ の気 に な れ ば 、 刑 事 責 任 を 追 及 す る こと は
で き た の であ る。 ま あ 、 毛 布 一枚 の窃 盗 ぐ ら い で は、 た いし た 罪 にも な ら な か っただ ろ う が 。
  だ が 、 新 聞 に は ﹁精 神 薄 弱 ﹂ だ と、 報 道 さ れ た 。 ﹁気 違 いだ ﹂ と の コ メ ント を 、 週 刊 誌 に つ た え た皇
宮 警 察 本 部 長 も いる 。
  人 格 に か た よ り は あ る が 、 病 気 で は な い。 こ の内 村 に よ る所 見 を 、 当 局 は病 気 だ と いう ふ う に ね じ ま
げ た。 そ し て、 病 気 だ か ら 訴 追 は し な い と い う ス ト ー リ ー を 、 公 表 さ せ た の で あ る。 じ っさ い に は 、
O ・S にも 責 任 能 力 が あ った の に。
  こ の点 に つ い て 、 内 村 の 回 顧 録 は 、 な か な か ふ く み のあ る書 き 方 を し め し て い る。 以 下 に、 そ の部 分
を ひ いておく。
﹁当 時 二十 一歳 の こ の青 年 が 、 そ の後 、 い か な る 理 由 で精 神 鑑 定 に付 さ れ 、 ま た そ の鑑 定 結 果 を 、 検 察
官 が い か に解 釈 し た か の問 題 は 、 こ こ で は 措 く と し て 、 た だ 、 こ の青 年 が 不起 訴 と な って郷 里 に帰 さ れ
た こと だ け を し る し て お こ う ﹂
  自 分 は 、 医 師 と し て ま ち が った 見 た て を し た わ け で は な い。 O ・S は 、 ﹁分 裂 病 質 ﹂ だ と 判 断 で き た
か ら 、 そ う いう 鑑 定 結 果 を 下 し た だ け であ る。 そ れ を 、 ﹁精 神 薄 弱 ﹂ だ と か ﹁気 違 いだ ﹂ と 言 い た て た
の は、 べ つ の人 間 だ 。 自 分 のや った こ と で は、 け っし て な い。
  内 村 は 、 こ こ で事 実 上 、 そ ん な ふ う に の べ て い る 。 文 字 ど お り そ う 明 記 し た わ け で はな いが 、 そ う書
い て い る の と 同 じ であ る 。
﹁宮 中 に関 係 の あ る事 件 な の で、 関 係 当 局 は 当 時 、 で き る だ け こ れ を 内 密 に し よ う と し て い た ﹂。 内 村
は 、 こ の 回 顧 録 で そ う も 書 い て い る。 内 村 じ し ん にも 、 公 言 を はば か る部 分 は あ った ろ う 。 奥 歯 に も の
が は さ ま った よ う な 書 き 方 にな って い ると こ ろ を読 む と 、 そ う 思 う 。
  O ・S が 内 村 に抗 議 を つき つけ た こ と は、 さ き に の べ た 。 内 村 によ れば 、 つぎ のよ う な いき さ つか ら
の抗 議 で あ った ら し い。
﹁こ の事 件 のあ と 二年 近 く を 経 た こ ろ 、 ﹃週 刊 朝 日﹄ の特 別 号 は ⋮ ⋮ こ の青 年 が 、 精 神 鑑 定 の結 果 、 精
神 異常 と 判 断 さ れ て 、 不起 訴 に な った と し る し た の で 、 青 年 は お そ ら く こ れ に憤 慨 し た の であ ろ う 、 私
に宛 て て 長 い抗 議 文 を 送 って来 た ⋮ ⋮ 要 す る に 、 精 神 異 常 の烙 印 を 押 す こ と は、 自 分 の自 尊 心 を踏 み に
じ る も のだ と いう の であ る 。 そ し て 、 自 分 が ノ ー マルな 人 間 と し て の自 信 を 取 り戻 す こと が でき る よ う
に 、 鑑 定 結 果 を 知 ら せ て ほ し いと 結 ん であ った ﹂
  O ・Sが 怒 る の は も っと も だ と いう 思 い は、 内 村 にも あ った ろ う 。 じ っさ い、 ﹁少 し の異 常 も 認 め ら
れ な ﹂ い の に、 ﹁気 違 いだ ﹂ と 評 さ れ た の で あ る 。 し か も 、 ﹃週 刊 朝 日﹄ に よ れ ば 、 東 大 が そ う 鑑 定 し
た こ と に な って い た。
  ち が う。 そ う じ ゃあ な い。 ﹁気 違 いだ ﹂ と 言 いだ し た の は 、 べ つの連 中 だ 。 自 分 で は な い し 、 東 大 で
も な い。 内 村 の文 章 か ら は 、 O ・S に た いす る、 そ ん な 弁 明 め い た ニ ュア ン スも く み と れ る 。 そ う 弁 明
し た い か ら 、 こ の話 を 書 い た と いう 一面 も 、 あ る だ ろ う 。
  貴 重 な 記 録 であ る。 当 局 者 が 鑑 定 結 果 を 曲 解 し た。 そ のこ と を 、 た と え 間 接 的 に で は あ れ 、 こ の文 章
は つ た え て い る 。 当 局 が 、 こ う いう 事 件 を 精 神 異 常 で か た づ け た が る こと を し め す 、 数 少 な い資 料 だ と
評 せ よう。
﹁分 裂 病 質 ﹂ と ﹁分 裂 病 ﹂ は、 ぜ んぜ ん ち が う と 、 さ き に書 いた 。 し か し 、 ど う だ ろ う 。 専 門 家 は と も
か く 、 一般 人 に は こ の 両 者 、 な か な か 区 別 が つき に く い の で は な い か。 ﹁分 裂 病 質 ﹂ と 言 わ れ れ ば 、 精
神 疾 患 の 一種 かな と 感 じ るむ き も 多 い と 思 う 。
  当 局 者 に し て み れ ば 、 好 都 合 な 面 も あ る用 語 だ と いえ る 。 反 ・皇 室 分 子 を 異 常 者 に し た て た いと 、 か
り に彼 ら が ね が って い た と し よ う 。 そ ん な と き 、 健 常 者 か 精 神 異 常 者 か と いう 二区 分 し か な け れ ば 、 ど
う な る か 。 答 え は あ き ら か で あ る。 反 ・皇 室 分 子 を 健 常 者 だ と み な さ な け れ ば な ら な い ケ ー スも 、 け っ
こ う で てく る だ ろ う 。
  だ が 、 も う ひ と つ、 ﹁分 裂 病 質 ﹂ あ る い は ﹁精 神 病 質 ﹂ と いう 概 念 が あ れ ば ど う な る か 。 皇 室 に正 面
か ら は む かう よ う な ひ と は 、 人 格 が か わ って いる 。 し かも 、 社 会 に迷 惑 を か け て い る と い う よ う な 話 に 、
な り や す い。 だ か ら 、 た と え 医 学 的 に異 常 が な く ても 、 ﹁分 裂 病 質 ﹂ と よ ぶ こ と は 可 能 であ る。
  そ し て 、 世 間 の し ろ う と は 、 ﹁精 神 病 質 ﹂ も 精 神 病 の 一種 だ と 誤 解 す る。 つま り 、 反 ・皇 室 分 子 は 異
常 者 だ と いう イ メ ージ を 、 世 間 へま き ち ら す こ と が でき る 。 当 局 に は 都 合 の い い用 語 だ と 考 え る ゆ え ん
で あ る。
﹁精 神 病 質 ﹂ と いう 概 念 が 、 日 本 で普 及 し だ し た のは 、 第 二次 大 戦 の敗 戦 後 であ ろ う 。 法 律 に し るさ れ
た の は 、 ﹁優 生 保 護 法 ﹂ (一九 四 八  昭 和 二十 三年 ) が 最 初 で は な い か。
  反 ・皇 室 分 子 を 、 異 常 者 と し て 大 衆 へ知 ら し め る。 こ の レ ッテ ルは り も 、 必 然 的 に 戦 後 の ほ う が 、 や
り や す く な った は ず で あ る。
  そ し て、 敗 戦 後 に は 不 敬 罪 が な く な った 。 反 ・皇 室 分 子 を 、 不 敬 だ と いう 理 由 で弾 圧 す る こ と が 、 不
可 能 にな った の で あ る 。 じ じ つ、 投 石 少 年 N ・K も エ ン ト ツ男 O ・S も 、 不 敬 容 疑 で つか ま った わ け で
は な い。
  不敬 漢 と し て罪 を 問 え な いな ら 、 せ め て異 常 者 と い う 烙 印 を お せ な い も の か。 こ う 当 局 者 が 考 え る 度
合 いも 、 戦 前 戦 中 ま で よ り強 ま った か も し れ な い。
  烙 印 の需 要 が 増 大 し た か ら 、 ﹁精 神 病 質 ﹂ と い う 概 念 が 普 及 し た 。 も ち ろ ん、 た だ ち に こ う 考 え る の
は、 短 絡 的 だ と 思 う 。 し か し 、 ﹁精 神 病 質 ﹂ 概 念 は 、 不 敬 罪 が な く な った こ ろ に、 浮 上 し た 。 時 期 的 に
は、 符 合 が つく の で あ る。 偶 然 の 一致 か も し れ な いが 、 両 者 に は結 果 的 に通 じ あ う 部 分 も あ った と 、 考
え た い。

精神 病 質
﹂と いう 概念 に、歴史 を 読 む
  話 は さ か のぼ るが 、 一九 二 三 (大 正 十 二) 年 に は 、 虎 ノ門 事 件 が お こ って い る 。 摂 政 ・裕 仁 を 、 難 波
大 助 と いう 男 が 銃 撃 し た 事 件 であ る。 常 人 に な し う る 犯 罪 で は な い と いう こ と で 、 大 助 は精 神 鑑 定 に か
け ら れ た 。 し か し 、 鑑 定 を 担 当 し た 呉 秀 三 は、 ど こ にも 異 常 が な い と いう 所 見 を 下 し て い る 。
  こ の見 た て に異 論 を と な え る 精 神 科 医 が 、 三 十 七 年 後 に 登 場 し た。 東 京 女 子 医 大 の教 授 ・千 谷 七 郎 で
あ る 。 左 に、 そ の 反 論 を 引 用 し て お こう 。
﹁難 波 大 助 こ そ 、 精 神 病 質 的 フ ァナ テ ィ ケ ル の典 型 であ る ⋮ ⋮私 ど も の大 先 輩 で あ る 呉 秀 三 先 生 の詳 細
な 鑑 定 書 ⋮ ⋮ の上 に、 私 の如 き 末 輩 が こ の よ う な 見 解 を 発 表 す る こ と は 、 あ る い は 不遜 の謗 のあ ら ん こ
と を 恐 れ な い の で は な いが 、 そ の後 四 十 年 近 く の歳 月 の経 過 す る 間 に、 精 神 医 学 は フ ァ ナ テ ィズ ムを 含
め て精 神 病 質 人 格 に関 す る知 識 を 多 少 と も 豊 富 に し え て い る の で、 こ の点 は 寛 容 し て 頂 け る か と 思 う ﹂
(﹁現 代 の狂 気︱︱ フ ァナ テ ィズ ムと ヒ ステ リ ー﹂ ﹃自 由 ﹄ 一九 六〇 年 四月 号)
  昔 は 、 あ ま り ﹁精 神 病 質 ﹂ の こ と を 問 題 に し な か った。 だ が 、 今 で は そ れ に 関 す る 知 見 が 、 ゆ た か に
な って い る。 そ し て、 そ ん な 今 日 の 目 で な が め れ ば 、 難 波 大 助 も ﹁精 神 病 質 ﹂ と 判 断 し う る。 ﹁大 先 輩
であ る 呉 秀 三 先 生 ﹂ の異 常 な し と いう 鑑 定 は 、 時 代 おく れ に な って い る と い う の であ る。
  一九 二〇 年 代 に は 正 常 だ と さ れ た。 だ が 、 二〇 世 紀 のな か ご ろ に は 、 そ の同 じ 被 鑑 定 人 ・難 波 大 助 が
﹁精 神 病 質 ﹂ にな る と いう 。 時 代 が 下 が る に つれ て 、 ﹁精 神 病 質 ﹂ を 強 調 しだ す 趨 勢 にあ る こ と が 、 よ く
わ か る。 や は り 、 戦 後 に な って か ら の ほ うが 、 そ の烙 印 を お さ れ や す く な った と は 言 え るだ ろ う 。
  じ つは 、 呉 秀 三も ﹁精 神 病 質 ﹂ と いう 概 念 が あ る こ と を 、 知 って いた 。 と いう か、 そ も そ も 、 こ の概
念 を 日本 へ最 初 に紹 介 し た の は 呉 な の であ る (一九 一八年 )。
  い や、 そ れ ど こ ろ で は な い。 呉 は 、 難 波 大 助 にも そ の傾 向 が あ る こ と を 、 鑑 定 書 に書 き と め て い た。
﹁精 神 的 異 常 気 質 と 関 係 あ り と は 云 う べ し ﹂、 ﹁多 少 の精 神 的 異 常 気 質 あ る な ら ん か ﹂、 な ど と い う 指 摘
が そ れ で あ る 。 ど う や ら これ ら の文 旬 を 、 三 十 七 年 後 の千 谷 は見 落 と し て い た ら し い。
  も っと も 、 呉 が そ の こ と を 、 あ ま り 強 調 し な か った の は 事 実 であ る 。 そ れ こ そ 、 後 世 の医 者 が 見 のが
す て いど に し か、 し る さ な か った 。 鑑 定 の結 論 と し て は 、 ﹁精 神 的 に は何 等 欠 陥 を 認 めず ﹂ と い う に 、
と ど め て いる 。
  そ し て、 戦 後 の医 者 た ち は 、 し だ い に そ の部 分 を 強 調 す る よ う に な っ て い く。 た と え ば O ・S を 鑑 定
し た内 村 祐 之 が そ う だ った。 難 波 大 助 の ﹁分 裂 病 質 的 フ ァナ テ ィケ ル﹂ を 力 説 し た 千 谷 七 郎 も 、 そ う で
あ る。 ひ ょ っと し た ら 投 石 のN ・K も 、 そ う 鑑 定 さ れ て い た の か も し れ な い。
  だ が 、 最 近 は ﹁精 神 病 質 ﹂ と いう 概 念 が 、 き ら わ れ だ し て い る。 今 で は 、 ほ と ん ど 聞 か な く な っ てき
た。
  じ っさ い、 こ の考 え 方 を 拡 大 解 釈 す れ ば 、 過 激 な 社 会 活 動 家 は み な こ れ に ふ く ま れ て し ま う 。 闘 争 的
な 運 動 家 は 、 医 者 の立 場 か ら 人 格 が お か し いと 言 わ れ る こ と に、 な り か ね な い。 悪 用 す れ ば 、 反 体 制 は
異 常 な んだ と いう 、 治 安 対 策 用 のイ メ ージ づ く り にも 役 立 と う 。 一九 六〇︱ 七〇 年 代 の学 生 運 動 を つう
じ て 、 き ら わ れ て い った のも 自 然 の いき お い であ る。
  同 じ こ と は 、 反 ・皇 室 分 子 のあ つか い に つ い ても 、 あ て は ま る。 一九 七〇 年 代 に な れ ば 、 彼 ら に も
﹁精 神 病 質 ﹂ と い う ラ ベ リ ング は 、 し に く く な った ろ う 。 あ い つら は異 常 な ん だ と 、 世 論 に む け て ア ピ
ー ルす る こと も 、 む ず か し く な った は ず で あ る。
  し かも 、 N ・K の鑑 定 が 捏 造 さ れ た 可 能 性 を 強 調 す る メデ ィ ア さ え 、 出 現 し は じ め た 。 ﹃女 性 自 身 ﹄
の、 数 度 にわ た る報 道 を 思 い お こ さ れ た い。 こ う な る と 、 鑑 定 を 政 治 的 に左 右 す る こ と も 、 や り にく く
な って く る。
  で は 、 N ・K や O ・S の よ う な 人 物 は、 ど う や っ てと り あ つか え ば い い の か。 け っき ょく 、 こ う い う
事 件 の発 生 を 未 然 にく いと め る し か 、 方 法 は な いだ ろ う 。 警 備 体 制 が 強 化 さ れ て いく 背 景 に は、 こ ん な
事 情 も あ った り す る の か も し れ な い。
〓第四 章 フ レー ム ・ア ップ が で き る ま で 〓
皇室警備と﹁
精 神 障 害 者﹂
  天 皇 が 外 出 す る こ と を 、 ﹁行 幸 ﹂ と い う。 そ し て 、 こ の言 葉 は 天 皇 に し か つか わ な い。 皇 后 や皇 太 子
な ど の 外 出 は 、 ﹁行 啓 ﹂ と よ ぶ 。 太 皇 太 后 、 皇 太 后 、 皇 太 子 妃 の 場 合 も 、 ﹁行 啓 ﹂ に な る。 そ れ 以 外 の
皇 族 に つ い て は 、 ﹁御 成 ﹂ と いう 言 葉 を使 用 し て いる 。
  天 皇 皇 后 夫 妻 が そ ろ っ て で か け る と き は 、 ﹁行 幸 啓 ﹂ と いう こ と にな る。 ﹁行 幸 ﹂ と ﹁行 啓 ﹂ を か さ
ね あ わ せ て、 そ う よ ん で い る。 い っぱ ん に は な じ み のな い用 語 で あ り 、 混 同 も さ れ や す い ので 、 あ え て
く わ し く の べ てお く。
  さ て、 そ の ﹁行 幸 ﹂ や ﹁行 啓 ﹂ だ が 、 ひ と り だ け で 外 へ出 る こ と は 、 あ り え な い。 か な らず 、 大 勢 の
ス タ ッ フが 随 行 す る 。 さ ら に は 、 大 が か り な 警 備 人 も 、 い っし ょ に移 動 す る 。
  天 皇 家 の ひ と び と に 、 も し も の こ と が あ って は いけ な いと 思 う のだ ろ う 。 ﹁行 幸 ﹂ や ﹁行 啓 ﹂ に さ い
し て は、 も のも の し い警 戒 態 勢 を し く のが ふ つう であ る。 そ れ も ﹁行 幸 ﹂ な ど の当 日 だ け にか ぎ った話
で は な い。 ず い ぶ ん 前 か ら 、 厳 重 な チ ェ ックが な さ れ る こ と に な る。
  一九 七 四 (昭 和 四 十 九) 年 の こ と で あ る。 天皇皇 后 夫 妻 は 、 植 樹 祭 臨 席 のた め 岩 手 へ ﹁行 幸 啓 ﹂ を し
た 。 そ のと き に警 備 を 担 当 し た 岩 手 県 警 の記 録 が 、 こ こ に あ る 。 天 皇 警 備 の内 情 を し めす 貴 重 な デ ー タ
で あ る。 以 下 に、 そ の要 点 を紹 介 し て お こう 。 同 本 部 で は ﹁行 幸 啓 ﹂ の 一年 前 か ら 、 つぎ の よ う な 防 犯
対策 をた て ていた。
﹁全 県 下 に ﹃警 衛 警 護 要 注 意 者 の発 見 把 握 、 要 注 意 者 、 精 神 障 害 者 の実 態 把 握 、 潜 在 要 注 意 者 の発 見 、
警衛 情報 の収集 ﹄ を支柱 と して、全 戸家 庭訪

1974年、岩 手で の植樹祭 に参加 した 昭和天 皇(毎 日新


問、 会社 ・事業 場等 に ついて の防犯 指導 、継
続視 察 を要す る警衛 要注 意者 の抽出 把握 お よ
び格 付 の検討 と具体 的動 向把 握、 そ の他 迷惑
行 為、有 害環 境 の排除活 動 を推進 す るととも
に、銃 砲 刀剣 類、 火薬類 等危 険物 の取締 り、
精 神障害 者 の実態 把握 と防 犯措置 の徹底 を期
し た﹂ (
岩 手県警察本部 ﹃
天皇 陛下皇后陛 下行
幸啓警衛警備記録﹄ 一九七 四年)

聞 提供)
  さまざ まな警 戒す べき対象 が 、あげ られ て
い る。 な か でも 、 ﹁精 神 障 害 者 の実 態 把 握 ﹂ に力 点 が お か れ て い る 点 は 、 興 味 を ひ く 。
  精 神 異 常 者 は、 な に を し で か す か わ か ら な い。 ﹁行 幸 啓 ﹂ を じ ゃ ま す る 可 能 性 も 、 じ ゅう ぶ ん あ る 。
あ ら か じ め 、 そ の所 在 を し ら べあ げ 、 不 穏 な 行 動 を 封 じ こ め て お か ね ば な ら な い。 以 上 の よう な 判 断 が 、
警 備 当 局 に はあ った。 事 前 チ ェッ ク の重 点 項 目 に リ スト ア ップ さ れ て いる の は 、 そ の た め であ る。
  警 備 記 録 のな か に あ る ﹁要 注 意 者 対 策 ﹂ と い う欄 に、 う つり た い。 こ れ に よ れ ば 、 精 神 異 常 者 の ﹁把
握 と 措 置 ﹂ は ﹁防 犯 課 ﹂ が あ た る こ と にな って いた 。 じ じ つ、 同 課 の ﹁視 察 対 象 ﹂ と し て は、 つぎ の よ
う な 項 目が あ げ ら れ て い る 。
  一、 精 神 病 者 お よ び 精 神 薄 弱 者
  二、 精 神 病 的 性 格 異 常 者 、 変 質 者
  三 、 ア ル コー ル等 の中 毒 者
  な お、 反 ・天 皇 制 分 子 な ど に つ い て は、 ﹁公 安 課 ﹂ と ﹁警 備 課 ﹂ が あ た る こ と にな って い た 。 暴 力 組
織 は、 ﹁捜 査 課 ﹂ の管 轄 に な って い る。
  で は 、 警 備 当 局 は 、 ど の よ う に し て こ れ ら の ﹁要 注 意 者 ﹂ を チ ェ ック し た の だ ろ う。
  県 警 は、 都 合 一年 に わ た る 警 備 期 間 を 、 も う け て い た。 そ し て、 そ の 一年 を 三 期 に わ け て い る 。 第 一
期 は、 前 年 六 月 か ら 九 月 ま で。 こ の時 期 に は 、 ﹁要 注 意 者 ﹂ の実 態 把 握 に力 点 が お か れ て い た 。
  警 備 記 録 に は、 ﹁要 注 意 者 カ ード の作 成 整 備 ﹂ と あ る。 さ ら に 、 ﹁昭 和 四 五 年 八 月 ﹃警 衛 要 注 意 者 名
簿 ﹄ の検 討 ﹂ と いう 文 言 も あ る。 当 局 は 、 精 神 異 常 者 を ふ く め た ﹁要 注 意 者 ﹂ の名 簿 を 、 つく って い た
の であ る。
  さ ら に、 前 年 の十 月 か ら 該 年 の 二 月 ま で が 、 第 二期 。 こ の時 期 に は 、 名 簿 作 成 の継 続 と と も に、 具 体
的 な 警 備 方 針 が き め ら れ た 。 記 録 に は 、 ﹁視 察 区 分 の検 討 ﹂、 ﹁視 察 責 任 者 の指 定 ﹂、 ﹁対 策 、 措 置 の樹
立 ﹂ と し る さ れ て い る。
  そ し て、 三 月 か ら ﹁行 幸 啓 ﹂ ま で は 、 そ の方 針 に し たが って 、 視 察 な ど が は じ ま った 。 と く に警 戒 を
要 す る ﹁要 注 意 者 七 二名 に つ い て は ⋮ ⋮行 幸 啓 の七 日 前 か ら 張 付 け 視 察 ﹂ を さ せ て い る。 つま り 、 尾 行
を つ け た の で あ る。 さ ら に、 警 衛 部 隊 員 へは、 ﹁要 注 意 者 小 冊 子 ﹂ が 配 布 さ れ て い た 。 ﹁要 注 意 者 の
⋮ ⋮ 一二七 名 に対 し 顔 写真 、 格 付 、 身 体 特 徴 、 経 歴 等 ﹂ が し る さ れ た 冊 子 であ る 。
  天 皇 皇 后 夫 妻 は 、 五 月 十 九 日 に岩 手 へ到 着 し た。 そ し て、 六 日 後 に は県 内 各 地 で の行 事 を お え て、 東
京 へ帰 って い る。 ﹁行 幸 啓 ﹂ は 、 な にご と も な く 終 了 し た。 県 警 を 中 心 と し た 厳 重 な 警 戒 は 、 ト ラブ ル
の発 生 を み ご と にく いと め た の で あ る。

要注 意 者
﹂の カー ド とプラ イバシ ー
そ れ に し ても 、 ﹁要 注 意 者 カー ド ﹂ が つく ら れ て い る と いう 点 に は 、 う な ら さ れ る。 し か も 、 写 真 等
をそ え た ﹁要 注 意 者 小 冊 子 ﹂ さ え 、 警 備 陣 に は く ば ら れ て い た の であ る 。
前 科 者 や 容 疑 者 の リ スト で は な い。 精 神 病 者 や 精 神 病 質 者 を ふ く め た ﹁要 注 意 者 ﹂ の名 簿 が 、 で き て
い た 。 も ち ろ ん 、 当 人 に は ま った く 知 ら せず に。
  こ う いう や り か た は 、 ﹁要 注 意 者 ﹂ のプ ラ イ バ シ ー を お か し て い る。 人 権 を 侵 害 し て い る 。 岩 手 の場
合 に か ぎ ら ず 、 ﹁要 注 意 者 ﹂ の立 場 か ら は 、 そ ん な 反 発 も お こ り う る だ ろ う 。 じ っさ い、 こ の点 で警 備
のあ り か た に批 判 を つき つけ る 論 者 は 、 す く な く な い。
  そ の せ いも あ る のだ ろ う 。 警 察 が 警 備 の実 態 を 世 間 に 公 表 す る こ と は、 あ ま り な い。 ﹁行 幸 ﹂ な ど に
関 す る公 式 の警 備 記 録 類 も 、 公 然 と 書 く こ と を 、 ふ つう は さ け て い る。 精 神 病 者 や 精 神 病 質 者 の リ ス ト
ア ップ に言 及 し た資 料 は、 す く な い。
  こ の点 で、 そ れ を ど う ど う と 記 載 さ せ た 岩 手 県 警 の記 録 は 、 重 要 だ と い え る。 ど う し て、 これ だ け 正
直 な 報 告 書 が 発 行 さ れ た の か。 か え って、 そ の こと が いぶ か し く 思 え てく る 。 よ ほ ど 、 人 権 意 識 が 希 薄
だ った の か。 そ れ と も 、 ﹁行 幸 啓 ﹂ の警 備 を無 事 や り とげ ら れ た のが 、 そ れ だ け う れ し か った の か。
  いず れ に せ よ 、 悪 び れず に警 備 の実 情 を 書 い てく れ た点 は、 あ り が た い。 警 察 が ど う い う こ と を や っ
て い る の か を 知 る 、 貴 重 な 資 料 に な る。 岩 手 への ﹁行 幸 啓 ﹂ を 、 私 が 特 筆 し た のも 、 そ の た め であ る。
  も っと も 、 こ の記 録 が じ ゅう ぶ ん に書 き と め て いな か った部 分 も あ る。 た と えば 、 ﹁要 注 意 者 カー ド ﹂
を じ っさ い に作 成 し て いく 手 順 であ る。 い った い、 ど う や って ﹁要 注 意 者 ﹂ を 発 見 し 、 彼 ら に関 す る情
報 を あ つめ た の か 。 そ の具 体 的 な方 法 が 、 いま ひ と つ読 み と れ な い。
  精 神 病 者 や 精 神 病 質 者 に つ い て は 、 精 神 病 院 へ問 いあ わ せ る のが 、 て っと りば や か ろ う 。 あ る い は 、
入 院 患 者 の情 報 が お く ら れ てく る保 健 所 に、 照 会 を も と め る と いう 手 も あ る。 お そ ら く 、 岩 手 県 警 も そ
れ に類 し た調 査 を 、 お こ な っ て い た のだ ろ う 。 だ が 、 県 警 の報 告 書 は 、 そ の点 に 関 す る 詳 細 を は ぶ い て
い る。
  さ き にも の べ た よ う に、 こ う い う チ ェ ック は 、 しば しば 人 権 侵 害 と し て 問 題 に さ れ る こ と が あ る 。 た
と え ば 、 以 下 の よ う に。
﹁入 院 患 者 の氏 名 住 所 、 そ の病 名 そ の他 患 者 本 人 のプ ラ イ バ シ ーが す べ て保 健 所 に明 ら か にな って し ま
う ⋮ ⋮ そ の情 報 が 警 察 に流 れ る こ と は ほぼ 確 実 であ る 。 現 実 に 皇 族 が く る 地 方 で 保 健 所 に 対 し て ﹃精 神
病 ﹄ 者 の情 報 を 渡 せと いう 要 請 が あ る の は恒 例 であ る﹂ (長 野 英 子 ﹃
精 神 医 療 ﹄ 一九 九〇 年 )
  精 神 保 健 法 に よ る届 け 出 の義 務 は 、 プ ラ イ バ シ ー の侵 害 に な る。 皇 室 警 備 のさ い に は、 保 健 所 へ届 け
ら れ た 情 報 が 、 警 察 へつ つぬ け と な っ てし ま う 。 筆 者 の長 野 は 以 上 の よ う に批 判 す る 。
  こ の本 は 、 反 ・精 神 医 学 的 な ス タ ン ス で書 か れ て い る。 そ こ に 一種 の偏 向 を 感 じ 、 そ の内 容 を 疑 問 視
す る む き も あ る だ ろう 。 だ が 、 警 察 が 保 健 所 等 に こう いう 要 請 を し て いる と いう 指 摘 に は 、 蓋 然 性 が あ
る 。 と に か く 、 警 備 当 局 は す み や か に ﹁要 注 意 者 カ ー ド﹂ を と と のえ た いと 、 ね が って い る の であ る 。
こう いう 要 請 を 病 院 や 保 健 所 にす る こ と が あ った と し ても 、 不 思 議 は な い。
  も う ひ と つ、 べ つ の証 言 を 紹 介 し て お く 。 精 神 科 医 の浅 野 誠 に よ る証 言 であ る。
﹁私 が 以 前 館 山 の病 院 に勤 め て い た と き の 話 な ん で す が 、 皇 族 の行 幸 が あ る と か で、 地 元 の 警 察 か ら
﹃お た く の病 院 に は危 険 人 物 は いな い で し ょう ね﹄ と いう 照 会 が あ った ん です 。 で も 、 精 神 病 院 に そ ん
な 人 間 が い る わ け は な い。 彼 ら ぐ ら い天 皇 を 尊 敬 し て い る人 は世 の中 にち ょ っと いな いか ら 、 危 険 な ん
てあ る はず は な い ん です ﹂ (﹁﹃も う ひと り の アリ ス﹄ を めぐ って﹂ ﹃
精 神 病 を 知 る 本︱︱ 別 冊 宝 島 五 三﹄ 一九
九〇 年 )
  精 神 異 常 者 は あ ぶ な い と い う考 え 方 を 、 浅 野 は 否 定 す る。 す く な く と も 、 天 皇 に関 す る かぎ り 無 難 だ
と いう 。 ﹁患 者 た ち は、 ほ と ん ど が 天 皇 と 巨 人 の フ ァ ン であ る と 言 って も い い ん じ ゃ な い で す か ⋮ ⋮ 彼
ら は 共 同 幻 想 にも っと も 浸 食 さ れ て い る人 た ち、 無 防 備 な 人 た ち な ん です ね ⋮ ⋮ 排 除 さ れ て い る か ら こ
そ ⋮ ⋮ 幻 想 の中 心 で あ る 天 皇 や 、 強 い巨 人 にす が ろ う と し て いく の で す ﹂
 こう いう 浅 野 の考 え 方 が 正 し い のか ど う か は 、 わ か ら な い。 だ が 、 皇 族 の ﹁御 成 ﹂ にと も な い 、 警 察
が 病 院 へ照 会 を も と め た の は 、 事 実 であ る 。 浅 野 個 人 は、 ど う や ら 警 察 に た い し て、 つれ な い返 答 を し
た ら し い。 し か し 、 警 備 側 が 病 院 の情 報 を 入 手 し たが って い る こ と は 、 う た が え な いだ ろ う 。
 浅 野 は 、 ﹁以 前 館 山 の病 院 に勤 め て い た ﹂ と い う 。 こ れ は 、 同 和 会 千 葉 病 院 の こ と を さ す 。 そ し て 、
こ の病 院 へは 、 警 察 か ら ﹁要 注 意 者 ﹂ に 関 す る 問 いあ わ せ が あ った。 の み な ら ず 、 同 種 の照 会 が あ った
と い う 話 の つた わ る病 院 は、 ほ か にも け っこ う あ る 。
 だ が 、 精 神 科 のあ る す べ て の病 院 が 、 こ う いう チ ェ ックを う け る の か ど う か は 、 不 明 で あ る。 ま た 、
警 察 が ど の て い ど ま で 病 院 に リ ス ト の提 出 を せ ま れ る の かも 、 わ か ら な い。 いく つか の病 院 に は 、 そ う
いう 要 請 が あ った 。 そ れ にた い し て、 返 答 を し ぶ る と こ ろも あ れ ば 、 応 じ る と こ ろ も あ る 。 いま の と こ
ろ、 確 実 に言 え そ う な の は 、 そ こま で であ る 。
昔 は、
ち ゃん と警 戒 し た も のだ 
い っぱ ん に、 警 察 は精 神 異 常 者 にた いす る警 備 の記 録 を 、 そ う く わ し く し る さ な い。 病 院 等 にた い す
る 問 いあ わ せ の内 情 を 、 公 式 の報 告 書 へ記 載 さ せ る こ と も 、 まず な いと 思 う 。
 だ が 、 こ れ は第 二次 世 界 大 戦 の敗 戦 後 に かぎ った 現 象 であ る 。 戦 前 ま で の警 備 記 録 を 読 む と 、 様 相 は
一変 す る。 古 い時 代 の 記 録 は 、 精 神 異 常 者 の人 権 や プ ラ イ バ シ ー に 、 ま ったく 拘 泥 し て いな い。 い と も
あ け す け と 、 彼 ら に対 す る チ ェッ ク の経 緯 を 、 公 式 報 告 書 へ書 き と め て い る。
 た と えば 、 一九 二九 (昭 和 四 )年 に、 ﹃大 礼 記 録 ﹄ と 題 さ れ た 報 告 書 が 、 刊 行 さ れ た。 前 年 の十 一月
に、 昭 和 天 皇 の 即 位 式 (
大 礼 ) が 挙 行 さ れ た こと は 、 よ く 知 ら れ て い よ う 。 そ の式 典 に ま つわ る警 備 の
記 録 な ど を 、 警 視 庁 で ま と め た のが こ の本 で あ る。
 そ れ に よ れ ば 、警 視 庁 は 衛 生 部 長 の名 前 で、 各 精 神 病 院 長 に つぎ の よ う な 通 牒 を だ し て い た 。 一九 二
八 (昭 和 三 )年 十 月 四 日 に示 達 さ れ た 文 書 であ る 。
﹁精 神 病 院 の管 理 及 収 容 病 者 の監 護 に 関 し て は 予 て遺 憾 な き を 期 せ ら れ つ つ有 之 候 こ と と 存 じ 候 え 共 本
秋 挙 行 在 ら せ ら る る大 礼 期 日も 漸 次 相 迫 り 万 一不 注 意 の為 病 院 内 又 は収 容 病 者 に 因 り 諸 種 の事 故 を 惹 起
す る が 如 き こ と あ ら ん か洵 に恐懼 に 不 堪 次 第 に付 一層 取 締 規 則 を厳 守 す る と 共 に病 院 職 員 の監 督 を 励 行
し遺 憾 な き を 期 せ ら れ た く ⋮ ⋮ ﹂
  万 が 一、 患 者 が な に か し で か し た ら た い へん だ か ら 、 厳 重 に
行幸 にさい して身体 チ ェック をする警備 陣(1928年 、 毎日新 聞提

監 視 を す る よ う に。 これ が 、 各 病 院 に た いす る警 視 庁 の基 本 的
な 注 文 で あ る。 さ ら に、 同 庁 は 以 下 の よ う な 個 別 の要 求 も 、 こ
の通 牒 に 書 き そ え た 。
﹁一、 在 院 中 の精 神 病 者 に し て上 書 建 白 其 の他 公 安 を 害 す る 処
あ る 病 者 の検 診 を 一層 励 行 す る こと
  二、 在 院 中 の病 者 の退 院 は其 の都 度 之 を 所 轄 警 察 署 に届 出 て
公 安 上 危 険 あ り と 認 む る病 者 に 付 て は 其 の退 院 前 予 め 所
轄 警 察 署 に届 出 づ る こ と
  三、 ⋮ ⋮ ﹂
  精 神 異 常 者 に た いす る 照 会 が 、 公 然 と な さ れ て いた 。 そ のあ
か ら さ ま な様 子 が 、 よ く わ か る。

供)
  さ ら に、 警 視 庁 は各 病 院 へ、 臨 検 視 察 の た め 衛 生 部 の係 員 を 派 遣 さ せ て い た。 し か も 、 十 月 二十 四 日
か ら大 礼 終 了 の十 一月 末 日 ま で、 二度 に わ た って お く り こ ん で い る。 患 者 の監 視 、 外 出 の制 限 、 と り わ
け 脱 走 防 止 の対 策 を 徹 底 さ せ る た め で あ る。
  も ち ろ ん 、 病 院 へ収 監 さ れ て いな い精 神 異 常 者 の チ ェ ック にも 留 意 し た 。 ﹁各 署 一斉 調 査 の結 果 ⋮ ⋮
三 百 七 十 名 の未 登 録 精 神 病 者 を 発 見 す る こ と を 得 成 績 大 い に見 る べ き も のあ り ﹂。 ﹃大 礼 記 録 ﹄ は、 そ
う ほ こ ら しげ に し る し て い る 。 さ ら に 、 要 注 意 の非 監 置 精 神 病 者 に は 、 張 込 み を お こ な い尾 行 を つけ て
い た。
 な ん と も 、 お お げ さ な 警 戒 ぶ り であ る 。 ま た 、 そ の警 衛 警 備 ぶ り を ど う ど う と 書 き き って いる 点 にも 、
う な ら さ れ る 。 お な じ こと を 、 か り に今 日 や って い た と し て も 、 まず 公 式 報 告 に は書 け な いだ ろ う 。 警
察 の内 部 資 料 と し て、 極 秘 に処 理 さ れ る はず であ る 。 いわ ゆ る 人 権 意 識 が 、 こ の こ ろ と戦 後 で は ちが う
のだ と い う し か な い。
 も ち ろ ん 、 大 礼 は と く べ つな イ ベ ン ト で あ った 。 他 の ﹁行 幸 ﹂ や ﹁行 啓 ﹂ を 、 こ れ と 同 列 にあ つか う
わ け に は い か な いだ ろ う 。 だ が 、 警 備 の基 本 方 針 に つ い て は 、 大 礼 の や り か た が 踏 襲 さ れ て いた 。
 そ の こ と を 如 実 に し め す 資 料 が 、 こ こ に あ る 。 ﹁地 方 行 幸 と 内 務 省 ﹂ な る 座 談 記 録 であ る。 一九 六 七
(昭和 四 十 二) 年 の こ と であ った 。 行 政 官 のOB た ち が つど って 、 戦 前 の 天 皇 ﹁行 幸 ﹂ を し のぶ 座 談 会
を 、 ひ ら い て い る。 往 時 の警 備 体 制 を 今 日 に伝 え る、 数 少 な い資 料 だ と い え る。
 さ い わ いそ の記 録 は ﹃
内 務 省 史 ﹄ の第 三巻 (一九 七 一年 刊 ) に収 録 さ れ て い る。 そ のな か か ら 、 石 井
栄 三 の語 る 回顧 談 を ひ い てお く。 な お 、 石 井 は 一九 四〇 年 代 の は じ め ご ろ に、 神 奈 川 県 警 の警 務 課 長 を
つと め て い た。 敗 戦 後 の 一九 四 七 ︵昭 和 二十 二︶年 か ら は 、 警 視 庁 の警 務 部 長 に な っ て い る。 そ の石 井
が 、 往 時 と 当 代 を く らべ 、 こ ん な こ と を 言 いだ し た。
﹁昔 は 、 精 神 病 者 と い う 者 は 、 ち ゃ ん と リ スト が あ って、 警 察 官 が ご 警 衛 の直 前 に は検 索 を 徹 底 し て 、
未 監 置 精 神 病 者 の監 視 を し た も の です 。 戦 後 は 、 そ う い う 点 で は 、 戦 前 と 較べ る と 、 徹 底 を 期 し て い る
か ど う か 、 ち ょ っと 疑 問 です ね ﹂
 戦 前 期 に は 、 鉄 壁 の警 備 態 勢 を し い て い た と い う 。 大 礼 だ けが 、 と くべ つであ った わ け で は な い。 他
の ﹁行 幸 ﹂、 ﹁行 啓 ﹂ にさ いし ても 、 精 神 異 常 者 は 大 い に警 戒 さ れ て い た の であ る。
 も ち ろ ん 、 戦 後 でも 精 神 異 常 者 は、 皇 室 警 備 当 局 か ら 警 戒 さ れ つづ け た 。 岩 手 県 警 の警 備 記 録 な ど か
ら 、 そ の こ と は じ ゅ う ぶ ん お し は か れ る 。 だ が 、 精 神 医 療へ 戦 前 ほ ど 露 骨 に介 入 す る こ と は 、 む ず か し
く な った だ ろ う。 病 院へ の指 導 も 、 そ う お お っぴ ら に は や れ な く な った と 思 う。
  警 戒 そ のも の は継 続 さ れ た が 、 よ り 秘 密 裡 に こ と を は こば ざ る を え な く な ってき た 。 そ の ぶ ん 、 警 衛
の コ スト は 上 が った ろ う 。 あ る い は、 戦 前 よ り 疎 漏 が ふ え た かも し れ な い。 石 井 栄 三 の よ う な警 務 畑 の
警 察 人 は 、 そ の こ と を 皇 室 の た め に 心 配 し て い た の で あ る。
 と こ ろ で、 昭 和 の大 礼 が あ った こ ろ だ と 、 精 神 病 院 は 警 視 庁 の管 轄 下 に お か れ て い た。 警 視 庁 が 、 精
神 病 院 を 指 導 す る監 督 官 庁 だ った の であ る。 警 察 は、 こ の点 でも 、 今 よ り は た や す く 病 院へ 介 入 で き た
か も し れ な い。 そ れ だ け 、 治 安 的 な役 割 が 、 精 神 病 院 に は期 待 さ れ て い た と いう こと な のだ ろ う 。

一九 三 八 (昭 和 十 三 )年 に は 、 厚 生 省 が 新 し く 創 設 さ れ た。 精 神 病 院 も 、 以 後 は そ ち ら の所 管 に う つ
さ れ て い る。 そ の意 味 で は、 す で に戦 前 期 の こ ろ か ら 、 脱 警 察 的 な 自 立 の傾 向 が あ った と いえ よ う か。
﹁昭 和 十 三年 に は 厚 生 省 が で き 、 刑 事 が 病 院 会 議 の模 様 を ひ そ か に探 る な ど と いう こ と はな く な り 、 院
長 が 警 視 庁 へ ﹃召 換 ﹄ な ど と いう こ と も 昔 話 にな った が 、 皇 室 関 係 の行 事 な ど が あ る と き は 、 な お 所 轄
警 察 の ﹃厳 重 な 注 意 ﹄ が き た ﹂ (﹃精 神 科 医 三代 ﹄ 一九 七 一年 )
 戦 前 の青 山 脳 病 院 に つ い て、 同 病 院 に いた 斎 藤 茂 太 は 、 そ んな 回 想 を の べ て い る 。 皇 室 が か ら む と き
だ け は、 厚 生 省 が で き て か ら も 、 警 察 が チ ェ ッ ク にき た ら し い。 や は り そ れ だ け 、 皇 室 警 備 にさ いし て
は 、 精 神 異 常 者 の動 静 が 気 に な って いた の であ る 。
い つ か ら 精 神 異 常 者 は チ ェック さ れ だ し た の か
  話 を さ ら に さ か のぼ る。 明 治 天 皇 の ﹁行 幸 ﹂ 警 備 に つ い て、 語 り た い。
  一八 八 五 (明 治 十 八) 年 の こ と で あ る。 明 治 天 皇 は 、 中 国 地 方 への ﹁行 幸 ﹂ に で か け 、 山 口県 に た ち
よ った。 そ の山 口で 、 ﹁行 幸 御 警 衛 心 得 ﹂ と いう 規 程 が 、 つく ら れ て い る。 天 皇 の警 衛 警 備 は い か にあ
る べ き か を し る し た ﹁心 得 ﹂ で あ る 。 当 時 と し て は詳 細 に わ た る も の で 、 資 料 と し て の ね う ち も あ る
(尾 佐竹 猛 ﹁行 幸 御 警衛 心得 解 題 ﹂ ﹃明 治 文 化 全集 ﹄ 第 十 七 巻 、 一九 二八年 )。
  だ が 、 精 神 異 常 者 の事 前 調 査 に言 及 し た箇 所 は な い。 名 前 の リ ス ト ア ップ や 、 ﹁要 注 意 者 ﹂ の尾 行 を
励 行 す る よ う な 文 言 も 、 欠 け て いる 。 昭 和 天 皇 の ﹃大 礼 記 録 ﹄ な ど と く ら べ れば 、 ひ ど く あ っさ り し た
警 備 ぶ り で は あ った 。
  わ ず か に 、 そ の ﹁第 三 十 一条 ﹂ が 、 こ ん な 条 文 を し る し て い る。 精 神 異常 者 の と り あ つか いを の べ た 、
唯 一の記 述 であ る 。
﹁酔 狂 発 狂 人 等 不 体 裁 ノ者 ア ラバ 脇 道 へ退 カ セ 不 都 合 ヲ生 セザ ル様 注 意 ス ベ シ﹂
  見 物 人 に精 神 異 常 者 が い て 、 見 苦 し け れ ば 脇 道 へし り ぞ か せ う と いう 。 た だ そ れ だ け の ﹁心 得 ﹂ に と
ど ま っ て い る 。 ど う や ら 、 当 時 の警 備 当 局 は、 そ れ ほ ど 精 神 異 常 者 を お そ れ て は いな か った よ う で あ る。
む し ろ 、 ﹁不 体 裁 ﹂ な そ の外 見 を い やが る気 分 のほ う が 、 強 か った ら し い。
  で は 、 い った い い つか ら 、 精 神 異 常 者 の チ ェ ック に力 を い れ だ し た のだ ろ う 。 あ の連 中 は 、 皇 族 の行
事 に た い し て な に を し で かす か わ か ら な い。 あ ら か じ め厳 重 に 警 戒 を し て お く 必 要 が あ る。 こ ん な 考 え
方 が 、 警 察 に めば え て い った の は、 何 年 ご ろ か ら か 。
  明 治 天 皇 の暗 殺 を も く ろ ん だ と さ れ る 大 逆 事 件 は 、 一九 二〇 (明 治 四 十 三)年 に発 生 し た。 天 皇 の
﹁行 幸 ﹂ に 、 爆 裂 弾 を な げ こむ 計 画 が あ った と いう こ と にな って い る。 警 察 史 にく わ し い萩 野 富 士 夫 は、
これ を き っか け に皇 室 警 備 が 、 質 的 に変 容 し た と いう 。 直 接 警 備 だ け で は な く 、 間 接 的 な事 前 対 策 に も
力 を いれ だ し た と の べ て い る (﹃昭 和 天皇 と治 安 体 制 ﹄一 九 九 三年 )。
  も ち ろ ん 、 精 神 異 常 者 に た いす る 間 接 警 衛 も 、 こ う し た 趨 勢 のな か で重 視 さ れ て いく 。 以 下 、 し ば ら
く 萩 野 の研 究 に し たが って、 そ の経 緯 を たど り た い。
  一九 一 一 (明治 四十 四) 年 に は 、 皇 太 子 ・嘉 仁 (のち の大 正 天 皇 ) が 、 北 海 道 へ ﹁行 啓 ﹂ し た。 そ の警
備 に さ い し て、 北 海 道 庁 警 察 は ﹁注 意 人 物 取 締 規 定 ﹂ を 策 定 す る。 こ れ に よ れば 、 ﹁注 意 人 物 ﹂ は、 以
下 のよ う な カ テ ゴ リ ー に分 類 さ れ て い た。 す な わ ち 、 ﹁一
  特 別 要 視 察 人   二  要 視 察 人   三  精 神 病
者 ﹂ の 三 者 であ る。
  具 体 的 な 取 締 ま り 方 法 と し て は、 尾 行 や 臨 時 検 束 な ど が あ げ ら れ て い る (北 海 道 庁 警 察 部 ﹃東 宮 殿 下
行 啓 記 念﹄ 一九 一二年 )。 ﹁精 神 病 者 ﹂ への警 戒 心 も 、 こ の こ ろ から 顕 在 化 し た ら し い。
  大 正 天 皇 は 、 一九 一五 (大 正 四)年 に 、 京 都 で即 位 の礼 を 挙 行 し た。 も ち ろ ん 、 こ の と き も 精 神 異 常
者 が 事 前 に チ ェ ック さ れ て い る 。 のみ な ら ず 、 警 備 の記 録 に は こ う し る さ れ た 。 要 注 意 人 物 のな か でも 、
﹁精 神 病 者 ノ取 締 ハ最 モ困 難 ナ ル事 項 ﹂ であ る 、 と。 さ ら に、 ﹁精 神 病 者 視 察 内 規 ﹂ さ え 制 定 さ れ 、 非 監
置 病 者 が 監 視 さ れ て い る (﹃大 正 大礼 京 都 府 記 事 [
警 備 之 部 ]﹄一 九 一六 年)。
  昭 和 天 皇 の大 礼 警 備 で 、 精 神 異 常 老 対 策 が 鉄 壁 の域 に た っし た こ と は 、 す で に の べ た 。 一九 一〇年 代
か ら 重 視 さ れ だ し、 二〇 年 代 の末 に は 、 警 戒 心が ピ ー ク に ま で ふ く ら む 。 皇 室 警 備 の担 当 者 が 精 神 異 常
者 に いだ く ま な ざ し は、 そ ん な ふう に か わ って い った の で あ る。
  そ し て、 そ れ は ひ と り精 神 異 常 者 だ け の問 題 で はあ り え な い。 萩 野 に し た が え ば 、 間 接 警 備 のあ り か
た そ のも のが 、 そ う や って強 化 さ れ て い った の であ る 。
  一九 一〇年 代 か ら 、 皇 室 警 備 のあ り か た が 、 かわ り だ す 。 萩 野 に よ る こ の指 摘 は 、 他 の文 献 か ら も う
ら づ け る こ と が でき る。 た と え ば 、 ﹃
皇 宮 警 察 史 ﹄ (一九 七 六年 ) と い う 本 が あ る。 そ のな か で編 者 た ち
は 、 ﹁精 神 異 常 者 取 扱 ﹂ のか ん た ん な 歴 史 を 、 論 じ て いる 。 以 下 に 、 そ の 一部 を 紹 介 し て お こ う 。
  皇 宮 警 察 の スキ を ね ら って 、 皇 居 へ の侵 入 を も く ろ む 精 神 異 常 者 は 、 昔 か ら いた ら し い。 そ の た め の
対 策 は 、 一九 一〇年 代 の中 頃 か ら 成 文 化 さ れ る よう にな る 。
  た と え ば 、 ﹁大 正 三 年 十 二月 ⋮ ⋮ 精 神 病 者 と 認 む べき 者 が 来 門 し た 際 の報 告 要 領 ﹂ が 、 つく ら れ た。
﹁大 正 三年 ﹂ だ か ら 、 一九 一四 年 の こ と に な る。 ﹁さ ら に 翌 年 一月 、 精 神 病 者 そ の他 警 察 上 注 意 を 要 す べ
き 者 の取 扱 い に つ い て 定 め た ﹂ と いう 。
  精 神 異 常 者 対 策 は、 ﹁行 幸 ﹂ や ﹁行 啓 ﹂ に つ い て だ け 強 化 さ れ た わ け で は な い。 皇 居 の警 備 に お い て
も 、 同 じ く 一九 一〇年 代 か ら 厳 重 に な って い った の で あ る。
  さ ら に 、 ﹃警 視 庁 史 ・大 正 編 ﹄ (一九 六〇年 ) にも 、 注 目 し て み た い。 一九 一九 (
大 正 八) 年 に制 定 さ れ
た精 神 病 院 法 に つ い て、 お も し ろ い こ と を書 いて い る 。
  当 時 の精 神 異 常 者 は 、 そ の多 く が 私 宅 の座 敷 牢 な ど に監 置 さ れ て いた 。 治 療 も 、 大 半 は民 間 療 法 に た
よ って い る。 医 療 設 備 のあ る病 院 で 、 治 療 を う け るも の は 、 ご く わ ず か し か い な か った 。 呉 秀 三が そ の
点 で国 の無 策 を な げ い て い た こと は 、 よ く 知 ら れ て い る (﹃
精 神 病 者 私 宅 監 置 ノ実 況 ﹄ 一九 一八年 )。
  精 神 病 院 法 は、 こ の状 態 を 改 善 す る た め に つく ら れ た。 病 院 数 を 各 地 で ふ や し 、 よ り 多 く の患 者 に 近
代 的 な 医 療 を ほど こ す こ と が 、 めざ さ れ て い る 。 じ じ つ、 こ の法 律 で は病 院 経 費 へ の国 庫 補 助 も 、 は か
ら れ た。 精 神 異 常 者 への、 福 祉 を 配 慮 し た 立 法 措 置 だ と いえ よ う 。
  だ が 、 そ れ と は べ つ に、 治 安 対 策 め い た 一面 が あ った こ と も 、 見 お と せ な い。 ﹃警 視 庁 史 ﹄ は 、 そ の
点 に つい て こう 書 い て い る。
﹁非 監 置 精 神 病 者 の視 察 取 締 は、 警 視 庁 に と って 大 き な 悩 み の種 で あ った ⋮ ⋮ 私 宅 監 置 の た め 家 族 等 の
隙 に 乗 じ て往 々凶 悪 な 犯 罪 を 敢 行 し 、 ま た警 衛 上 多 く の危 険 性 が あ った の で ⋮ ⋮ ﹂
  精 神 異 常 者 は あ ぶ な い の で、 野 ば な し に は せず 病 院 へ収 監 す る 。 そ ん な 意 図 も 、 暗 々裡 に は こ め ら れ
て い た ら し い。 当 時 の内 務 大 臣 ・床 次 竹 二郎 も 、 精 神 病 院 法 制 定 の理 由 に、 議 会 で そ の こ と を あ げ て い
る。 現 状 は 、 ﹁精 神 病 者 ノ保 護 治 療 ハ勿 論 公 安 上 不 備 少 カ ラザ ル﹂ か ら 、 と 。
  で は 、 ど ん な こ と が 、 治 安 対 策 上 の問 題 に な っ て い た のだ ろ う 。 ﹃警 視 庁 史 ﹄ は、 ﹁警 衛 上 の事 故 ﹂
例 と し て 、 ﹁非 監 置 精 神 病 者 の直 訴 事 件 ﹂ を あ げ て い る 。 彼 ら が 天 皇 に直 訴 す る こ と を 、 ふ せぎ た い。
の み な ら ず 、 接 近 す る こ と も く いと め た い。 法 案 の背 後 に は 、 そ ん な 要 請 も あ った と い う こ と か 。 そ し
て、 お そ ら く は 、 こ れ こ そが 治 安 上 の最 大 関 心 事 だ った の で あ る。
  皇 室 警 備 は 、 一九 一〇年 代 か ら 二〇 年 代 に か け て、 間 接 警 備 に 力 点 を お き は じ め る。 精 神 異常 者 の動
向 把 握 に も 、 エネ ルギ ー を そ そ ぐ よ う に な って いく 。 そ ん な 状 況 下 に 、 患 者 の病 院 収 容 を 高 唱 す る精 神
病 院 法 (一九 一九年 ) が 、 つく ら れ た。 法 制 定 の裏 面 に、 皇 室 警 備 上 の事 情 を 想 像 し た く な って く る ゆ
え ん であ る。
狂 人 扱 いを 予 感 し て い た テ ロリ ス ト
  難 波 大 助 が 摂 政 ・裕 仁 を 狙 撃 し た の は 、 一九 二 三 (大 正 十 二) 年 の 十 二 月 二十 七 日 であ った。 そ の前
日 に、 彼 は いく つか の新 聞 や 雑 誌 へ、 テ ロの 予告 状 を お く り つけ て いる 。 自 分 は 共 産 主 義 者 と し て、 摂
政 を う つと いう 声 明 文 で あ る。
  い った い、 な ぜ こ のよ う な こと を マ ス コミ に、 う った え た のか 。 予 審 の取 調 べ で そ う 問 わ れ た 大 助 は 、
つぎ のよ う に こ た え て い る。
﹁私 が 新 聞 社 へ手 紙 を 出 し ま し た 理 由 は、 こ れ ま で皇 族 に対 し て危 害 を 加 え る も のを 往 々狂 人 扱 い に す
る こ とが 、 権 力 者 の常 套 手 段 であ る こ とが う か が わ れ た の で、 私 は決 し て 狂 人 で は な い こ と を 証 明 す る
た め、 ま た 一つは 私 は ど こ ま でも 共 産 主 義 者 で⋮ ⋮ と いう こ と を 証 明 せ ん が た め に新 聞 社 に発 送 し た の
であ り ま す ﹂ (﹁予 審 調書 ﹂︱ ︱岩 田礼 ﹃天皇 暗 殺 ﹄ 一九 八 〇年 )
﹁狂 人 扱 い﹂ さ れ る か も し れ な い。 大 助 に は 、 そ ん な 予 感 が あ った。 だ か ら こ そ 、 そ れ を さ け る た め に、
マ ス コミ へ声 明 文 を お く り つけ た のだ と い う 。 じ じ つ、 予 審 段 階 の当 局 は 、 大 助 = 狂 人 説 の立 証 に 全 力
を あ げ て いた 。 彼 の予 感 は 的 中 し た の であ る 。
  こ う い う 予 想 が な り た った と いう 点 は、 興 味 ぶ か い。 皇 室 へは む か う も のを 、 ﹁狂 人 ﹂ と し て つた え
る こと が ふ え て い る。 そ ん な 時 代 背 景 が あ れ ば こ そ の予 感 で は、 あ った ろ う 。
  た し か に、 一九 一〇年 代 か ら は 、 精 神 異 常 者 の直 訴 が しば しば 報 道 さ れ て い る。 皇 居 乱 入 を く わ だ て
た精 神 障 害 者 の記 事 も 、 な く は な い。 じ っさ い、 警 備 当 局 も 、 こ の こ ろ か ら 彼 ら への警 戒 を 強 め て い る 。
  も っと も 、 そ れ ら が ﹁狂 人 扱 い﹂ な の か 、 じ っさ い に ﹁狂 人 ﹂ だ った のか は、 わ か ら な い。 す く な く
と も 、 報 道 の表 面 か ら は読 み と れ な い。
  ﹁権 力 者 の常 套 手 段 であ る こ と が う か が わ れ た﹂ と 、 大 助 は 予 審 で の べ て い る 。 よ う す る に、 そ ん な
カ ンが は た ら い た と いう こ と な のだ ろ う 。
  大 逆 事 件 (一九 一〇∼ 一 一年 ) の犯 人 は 、 ﹁狂 人 扱 い﹂ を さ れ て は いな い。 幸 徳 秋 水 た ち は 、 た だ 大 逆
罪 で 死 刑 にな った と いう に と ど ま る。 あ ん な こと を や る や つは 異 常 者 に き ま って いる と 、 き め つけ ら れ
た り は し な か った 。 彼 ら は 、 健 常 者 と し て受 刑 し た の であ る。
  大 助 は 、 大 逆 事 件 の経 緯 を よ く 知 っ て いた 。 と う ぜ ん 、 ﹁狂 人 扱 い﹂ の詐 術 が こ の 事 件 に な か った こ
と も 、 知 悉 し て い よ う 。 にも か か わ ら ず 、 彼 に は ﹁狂 人 扱 い﹂ を さ れ そ う だ と い う 予 感 が あ った 。 大 逆
事 件 よ り あ と の時 代 相 が 、 大 助 に そ ん な カ ンを は たら か せ た と いう し か な い。
  大 逆 事 件 のあ と で 、 皇 室 警 備 のあ り よう が か わ り だ す 。 精 神 異 常 者 を危 険 視 す る度 合 いが 、 強 く な る。
彼 ら はあ ぶ な いと いう 先 入 観 が 、 増 幅 す る 。
  と 同 時 に、 あ ぶ な い の は 精 神 異 常 者 だ と いう 思 いも 、 ふ く ら ん で い った だ ろ う。 ﹁皇 室 に危 害 を 加 え
る も の﹂ が い れ ば 、 つい ﹁狂 人 ﹂ で は な いか と考 え て し ま う 。 そ んな 風 潮 も 、 精 神 異 常 者 対 策 が 強 化 さ
れ て い く な か で、 形 成 さ れ た の で は な い か 。
  あ る い は、 反 ・天皇 制 分 子 を ﹁狂 人 扱 いす る﹂ ケ ー スも 、 ふ え て い った の かも し れ な い。 す く な く と
も 、 そ う 見 え て し ま う よ う な 事 件 は 、 増 加 し た だ ろ う 。 そ し て、 つ い に は そ れ を 、 ﹁権 力 者 の常 套 手 段 ﹂
だ と 考 え る ひ と び と さ え 出 現 し た。
  皇 室 に はむ かう も の へ、当 局 が 精 神 異 常 者 だ と いう レ ッテ ルを は り たが る。﹁狂 人 ﹂ だ と さ れ た反 ・天
皇 制 分 子 が いれ ば 、 当 局 の レ ッテ ル は りが あ った と 思 って し ま う 。 現 代 に も つづ く そ ん な 観 念 は、 難 波
大 助 の事 件 が あ った 前 ご ろ か ら 、 浮 上 し は じ め た 。 や や お お ざ っぱ な ス ト ー リ ー だ が 、 私 は今 の と こ ろ
そ ん な 見 取 図 を え が いて い る。
田 中 正 造 の直 訴 は フレー ム ・
アップ さ れ た のか
  大 逆 事 件 のと き は 、 ﹁狂 人 扱 い﹂ の フ レ ー ム ・ア ップ が 存 在 し な か っ た。 だ が 、 虎 ノ門 事 件 の難 波 大
助 は、 そ の こと を 強 く 意 識 す る よ う に な って い る。 そ し て、 じ じ つ大 助 は ﹁狂 人 扱 い﹂ を さ れ か け た。
  私 が 虎 ノ門 事 件 の前 あ た り に、 時 代 の画 期 を 読 み と る 理 由 の 一端 は 、 そ こ に あ る。 両 事 件 を く ら べ た
と き のあ ざ や か な ち が いが 、 根 拠 の ひ と つ にな っ て い る。
  日本 の近 代 史 にく わ し い読 者 な ら 、 し か し 、 と う ぜ ん 反 論 を か え し てく る だ ろ う 。 一九〇 一 (明治 三
十 四 )年 に お こ った 、 田 中 正 造 の直 訴 事 件 はど う な る んだ 、 と 。
  田中 正 造 は、 栃 木 の政 治 家 で あ る。 衆 議 院 議 員 にな って か ら は、 足 尾 銅 山 の鉱 毒 問 題 に生 涯 を か け た
こ と で、 よ く 知 ら れ る 。 銅 山 か ら 流 出 す る 鉱 毒 は 、 渡 良 瀬 川 下 流 の農 民 た ち に、 た い へん な 被 害 を あ た
え て い た。 そ の補 償 を 勝 ち と る べ く 、 彼 ら は政 府 へ請 願 運 動 を く り か え す 。 こ れ を 積 極 的 に支 援 し 、 運
動 の シ ンボ ルと も な った のが 、 田 中 正 造 で あ る。
  だ が 、 農 民 た ち の運 動 は 、 な か な か そ の実 を む す ば な い。 か え って 、 銅 山 側 か ら の弾 圧 を く ら う こ と
さ え あ った。 こ の 問 題 にば か り か か わ りあ う 正 造 は、 や が て議 会 でも 孤 立 す る。 そ し て、 政 治 に絶 望 し
た彼 は、衆議 院議員 を辞 職 した。
  一九〇 一 (明 治 三十 四 )年 十 二月 十 日 の こ と で あ る 。 田 中 正 造 は 、 と う と う 最 後 の手 段 にう った え た 。
帝 国 議 会 の開 院 式 を 終 え て帰 途 に つ い た 明 治 天 皇 へ、 直 訴 を こ こ ろ み た の で あ る。
  も ち ろ ん 、 直 訴 状 は 天 皇 ま で と ど か な い。 拝 観 人 の行 列 か ら と び だ し た 正 造 は 、 警 護 の騎 兵 に槍 で さ
え ぎ ら れ 、 け つま ず く 。 そ し て、 た お れ た と ころ を警 官 にと り お さ え ら れ た 。 天 皇 の行 列 は 、 な にご と
も な か った か のよ う に 、 そ の場 を と お り す ぎ て い く。
  け っき ょく 、 正 造 は 麹 町警 察 署 へ 一晩 勾 留 さ れ た あ と で、 釈 放 さ れ る こ と に な る。 そ の と き 、 政 府 が
正 造 を ﹁狂 人 扱 い﹂ にし た と い う 説 が あ る。 声 望 のあ る 正 造 を 、 直 訴= 不 敬 と し て罪 に問 えば 、 大 き な
反 発 の お こ る こ と が 予 想 さ れ た。 だ か

政治 の無 力を痛 感、1904年 夏、議 員をや めた 田中正造 は谷中


村 に入 り、最後 まで残 る16戸 の農 民た ちと行動 をとも にした
ら 、 ﹁狂 人 ﹂ だ と いう こ と に し て、 そ
の身 柄 を す ぐ に解 放 さ せ た と 、 よ く 言
わ れ る。
﹁政 府 は そ の処 置 に困 って、 狂 人 と し
て、 早 々 に 彼 を 釈 放 し た﹂ (
林竹 二

(1910年 夏ごろ 、毎 日新聞 提供)


﹃田中 正造 の生 涯 ﹄ 一九 七 六年 )
﹁驚 骸 し た政 府 は 、 窮 余 の策 と し て 田
中 を 気 の違 った人 間 と し 、 事 件 を う や
む や のう ち に落 着 さ せ た のであ る﹂
(隅 谷 三喜 男 ﹃大 日 本 帝 国 の試 煉 ︱︱ 日
本 の歴史 二 二﹄ 一九 六 六年 )
﹁狂 人 扱 い﹂ と いう フ レー ム ・ア ップ は、 一九 一〇︱ 二〇 年 代 に 顕 在 化 さ れ だ し た 。 こ れ が 、 私 の仮 説
であ る。 だ が 、 田 中 正 造 は 一九〇 一 (明 治 三十 四) 年 に、 そ の あ つ か いを う け て い た と い う 。 虎 ノ 門 事
件 よ り 二十 三年 も 前 に、 ﹁狂 人 ﹂ の レ ッ テ ルを は ら れ て いた ら し い の であ る 。
  し か し 、 ど う だ ろ う 。 ほ ん と う に、 こ ん な フ レ ー ム ・ア ップ は あ った の か。
  こ こ に、 大 正 デ モ ク ラ シ ー の研 究 で し ら れ る 松 尾 尊 允 の文 章 を 、 紹 介 し て お こう 。 ﹁田 中 正 造 の直 訴
に つい て﹂ (一九 七 七年 ) と題 さ れ た論 考 であ る (﹃本 倉 ﹄ 一九 八 二年 ) 。
  松 尾 は、 直 訴 事 件 を つ た え る 当 時 の新 聞 を 調 査 し た 。 ﹃毎 日 新 聞 ﹄、 ﹃読 売 新 聞 ﹄、 ﹃
大 阪 朝 日 新 聞 ﹄、
﹃東 京 日 日 新 聞 ﹄、 ﹃時 事 新 報 ﹄、 ﹃万 朝 報 ﹄、 ﹃二 六 新 報 ﹄ の七 紙 で あ る。 だ が 、 正 造 を ﹁狂 人 ﹂ だ った と
つ たえ る新 聞 は、 ほ と ん ど な い。
  わ ず か に、 ﹃東 京 日 日﹄ だ け が 、 こ う 報 じ た。 ﹁精 神 に 異 常 あ る も の と 認 め ⋮ ⋮ 放 免 す る 意 向 な り﹂
と (十 二月 十 一日)。 だ が 、 翌 日 に は 釈 放 の理 由 を 、 つぎ のよ う に修 正 さ せ て い る。 ﹁犯 罪 と 認 む べ き 廉
な き に依 り ﹂ と 。 つま り 、 最 終 的 に は ど の新 聞 も 、 ﹁狂 人 ﹂ だ と は書 い て いな い の であ る。
﹃時 事 新 報 ﹄ は、 東 京 地 裁 の検 事 正 ・川 淵 龍 起 が の べ た コメ ン ト を 、 のせ て いる 。 そ れ に よれ ば 、 正 造
の行 為 も 不 敬 罪 と いう ほど の こ と はな いと いう 。 こと あ ら だ て て と り し ら べ る に はあ た い し な い か ら 、
放 免 し た と 語 って いる 。 さ ら に、 精 神 異 常 ら し いと こ ろ は、 ど こ にも な か った と 明 言 し た 。
  も し 、 政 府 が 正 造 =狂 人 説 の フ レー ム ・ア ップ を ね ら って い た と し た ら ⋮ ⋮ 。 こ ん な コメ ン ト は 、ぜ
った い表 へで な い だ ろ う 。 さ ら に、 新 聞 各 紙 で も 、 ﹁狂 人 ﹂ だ った と い う 報 道 が 大 き く な さ れ た はず で
あ る。
  だが 、 ど こ も そ ん な 報 道 は 、 し て いな い。 つま り 、 ﹁狂 人 扱 い﹂ の フ レ ー ム ・ア ップ は な か った の で
あ る 。 田中 正 造 の直 訴 を め ぐ る 一般 通 念 は 、 ま ち が っ て い た と 言 わ ざ る を え な い。 松 尾 も 、 そ れ は あ や
ま って いた と の べ て い る。
  で は、 ど う し て そ ん な ス ト ー リ ーが 、 歴 史 叙 述 の中 へ定 着 し た のだ ろ う 。 正 造 が ﹁狂 人 扱 い﹂ さ れ た
と 、 あ と か ら語 ら れ だ す 理 由 に 、 こ ん ど は 興 味 が わ い てく る 。
狂気の捏造伝説ができるまで
  松 尾 尊 允 の仕 事 を 、 さ ら に つづ け て紹 介 し て いき た い。
  じ ゅ う ら い、 田中 正 造 の直 訴 に つ い て は 、 木 下 尚 江 の著 作 が 典 拠 と さ れ てき た 。 正 造 の伝 記 を あ ら わ
し た 、 以 下 の三 冊 であ る。
 一 ﹃田 中 正 造 翁 ﹄ (一九 二 一年 )
 二 ﹃田 中 正 造 之 生 涯 ﹄ (一九 二 八年 )
 三 ﹃神   人 間   自 由 ﹄ (一九 三 四年 )
  こ の 三冊 に は、 重 要 な 差 異 が あ る 。 直 訴 事 件 の事 後 処 理 を あ ら わ す 、 そ の書 き 方 が お のお の ち が って
いる。
  ま ず 、一 だ が 、 こ れ に は 正 造 の放 免 処 置 に関 す る 言 及 が な い。 だ が 、 二 に は こ う あ る 。 ﹁﹃狂 人 と 云
う 事 に し て、 不 問 に処 置 し た の であ る と 云 う 一般 の流 説 ﹂ が あ った、 と 。 そ し て 、 三 で は つぎ の よ う に
し るさ れ た。 ﹁政 府 側 の熟 慮 の結 果 で、 ﹃狂 人 ﹄ と し て取 扱 った も のだ ﹂ と いう よ う に 。
  正 造 が ﹁狂 人 扱 い﹂ さ れ た と い う 俗 説 は 、 三 の ﹃
神   人 間   自 由 ﹄ に由 来 す る 。 後 世 の論 者 は 、 み な
こ の本 を 踏 襲 し て い る の であ る。
  注 目 す べき は、一 か ら二 、 そ し て三 への変 化 であ ろ う。 一九 二 一(大 正 十 )年 の一 は 、 ﹁狂 人 扱 い﹂ が
あ った と 書 か な か った。 だ が 、 一九 二 八 (昭和 三) 年 の二 は 、 そ う い う う わ さ が あ った と の べ て い る。
そ し て 、 一九 三 四 (昭和 九 ) 年 の三 は 、 ﹁狂 人 扱 い﹂ を さ れ た と 断 定 し た。
  木 下 尚 江 の 田中 正 造 伝 は、 時 代 が 下 が る に つれ て フ レ ー ム ・ア ップ 説 を 、 浮 上 さ せ て いる 。 あ と で書
い た も の ほ ど 、 ﹁狂 人 扱 い﹂ と いう ス ト ー リ ー を肯 定 的 に展 開 し た。 最 初 はき ち ん と 事 実 を つた え て い
た の に、 だ ん だ ん虚 説 へ傾 斜 し た の で あ る。
  同 じ 筆 者 の 同 じ テ ー マ に関 す る 筆 致 が 、 時 代 と と も に か わ って い った の は なぜ か。 ど う し て 、 あ り も
し な い ﹁狂 人 扱 い﹂ を 、 あ った か の よ う に書 き だ し た の か。 慎 重 な 歴 史 家 で あ る松 尾 は 、 そ の理 由 を し
る さ な い。 た だ 、 木 下 の三 冊 にあ ら わ さ れ た 書 き 方 が ち が って い ると 指 摘 す る に 、 と ど め て い る。
  こ こ に、 私 じ し ん の解 釈 を し め し て お く 。
  木 下 尚 江 の 田中 正 造 伝 は、 厳 密 な 考 証 に よ って書 か れ て い る わ け で は な い。 個 人 的 な 交 誼 が あ った せ
い でも あ ろ う 。 記 憶 に た よ っ て正 造 の生 涯 を あ ら わ し て い った 部 分 も 、 け っこ う あ る。 そ し て、 そ う い
う 部 分 の記 述 は、 あ や ふ や に な り や す い。
  木 下 は、 正 造 が ふ つう に 釈 放 さ れ た こ と を 、 は じ め の う ち は お ぼ え て い た 。 だ か ら 、 最 初 に 書 い た
﹃田中 正 造 翁 ﹄ (一九 二 一年 ) で は 、 フ レ ー ム ・ア ップ を 語 ら な い。
  だ が 、 こ の こ ろ に は、 反 ・天 皇 制 分 子 を ﹁狂 人 ﹂ だ と認 定 す る ケ ー スが ふえ て い た 。 直 訴 事 件 に つ い
て も 、 同 じ こと が 言 え る 。 ﹁狂 人 扱 い﹂ の フ レー ム ・ア ップ が あ り う る と いう 観 念 も 、 ひ ろ く 蔓 延 し だ
し て いた 。 こ の新 し い時 代 相 が 、 正 造 の伝 記 を 書 く 木 下 にも 、 影 響 を あ た え て いく 。 そ し て、 し だ い に
そ の書 き 方 を 、 左 右 す る よ う に な り だ し た と は 言 え ま いか 。
  一九 二八 (昭 和 三) 年 に は、 ﹁狂 人 扱 い﹂ のう わ さ が あ った と 書 き は じ め る。 そ し て、 一九 三 四 (昭
和 九) 年 に は 、 ﹁狂 人 扱 い﹂ を さ れ た と書 き き った。 こ う い う 叙 述 の変 化 は 、 時 代 相 の変 容 そ の も の と
も対応 す る。
  お そ ら く 、 木 下 は直 訴 当 時 の記 憶 を 、 し だ い に な く し て い った のだ ろ う 。 そ し て 、 そ の か わ り に新 し
い時 代 潮 流 へよ り そ った叙 述 を 、 採 用 し て い った。 ﹁政 府 側 の熟 慮 の結 果 で、 ﹃
狂 人 ﹄ と し て 取 扱 った ﹂
と いう 。 こ ん な 文 章 が 書 か れ る ま で に い た った 背 景 に は 、 以 上 の よ う な事 情 が あ った と考 え た い。
﹁狂 人 扱 い﹂ は 、 虎 ノ門 事 件 の前 ご ろ から 、 顕 在 化 し は じ め る。 こ の仮 説 への反 証 と し て、 田 中 正 造 の
直 訴 事 件 を も ち だ す ひ と に 、 こ た え た い。
  正 造 が ﹁狂 人 ﹂ と し て処 理 さ れ た と いう 俗 説 は 、 ま ち が って い る。 いや 、 そ れ ど こ ろ で は な い。 こ の
俗 説 じ た いが 、 一九 二〇 年 代 に な って から 、 浮 上 し て い った 。 新 し い時 代 状 況 の産 物 な の であ る。 正 造
の直 訴 にま つわ る俗 説 の形 成 過 程 も ま た、 私 の仮 説 を 傍 証 し て い る よ う に思 え る のだ が 、 ど う だ ろ う 。
〓第五 章 ニコラ イ を お そ った も の 〓
司法の伝説と大津事 件
  ロ シ ア 帝 国 最 後 の皇 帝 ・ ニ コラ イ 二世 は 、 即 位 前 の 皇 太 子 時 代 に、 来 日 し た こ と が あ る 。 一八 九 一
(明 治 二十 四) 年 の 四 月 か ら 五 月 に か け て のこ と で あ った 。
  そ の皇 太 子 ニ コラ イ が 、 日 本 で た い へん な 目 に あ わ さ れ た こと は 、 よ く 知 ら れ て い る。 い わ ゆ る大 津
事 件 であ る 。 大 津 遊 覧 中 の五 月 十 一日 、 ニ コラ イ は 警 備 担 当 の巡 査 ・津 田 三蔵 に お そ わ れ た 。 帯 剣 で き
り つけ ら れ 、 骨 に ま でと ど く よ う な ケ ガ を 、 頭 部 に お わ さ れ た の であ る。
  こ の で き ご と は、 時 の政 府 に た い へん な衝 撃 を あ た え る。 将 来 の ロ シ ア皇 帝 に、 日 本 人 が お そ いか か
り 、 大 ケ ガ を さ せ て し ま った 。 へた を す れば 、 ロシ アか ら 報 復 を う け る こ と にな る の で は な いか ⋮ ⋮ 。
  そ ん な 恐 怖 、 あ る い は 恐 露 症 に お そ わ れ た せ いだ ろ う 。 政 府 首 脳 は 、 犯 人 の津 田 を 死 刑 に し て し ま う
と いう 便 法 を 、 思 い つく 。 厳 罰 の極 刑 と いう 処 置 で、 ロ シ ア に迎 合 し よ う と し た の であ る。
  だ が 、 ニ コ ライ は べ つ に こ ろ さ れ た わ け で は な い。 軽 症 と は言 え な いも の の、 命 に別 状 は な か った 。
津 田 三 蔵 の罪 も 、 だ か ら 殺 人 未 遂 であ る に と ど ま る 。 刑 法 上 の量 刑 は、 ど れ ほ ど 重 く 見 つも っても 、 無
期 懲 役 に し か な ら な い。 そ れ を 、 ロ シ ア の復 讐 が こ わ いか ら と いう 理 由 で 、 死 刑 に し よ う と いう の であ
る。
  政 府 首 脳 は 、 死 刑 の 口実 と し て大 逆 罪 を も ち だ し た。 ﹁天 皇 三 后 皇 太 子 ニ対 シ危 害 ヲ加 工又 ハ加 エ ン
ト シ タ ル者 ハ死 刑 ニ処 ス﹂ (刑 法 一一六条 )。 これ を 、 外 国 の皇 太 子 に も 適 用 さ せ よ う と し た の であ る。
な お 、 ﹁三 后 ﹂ は 、 太 皇 太 后 ・皇 太 后 ・皇 后 の 三者 を さ し て い る。
  無 茶 な や り 口 で は あ った 。 ニ コラ イ が 、 この 刑法にい う ﹁天 皇 三 后 皇太子﹂に該当する とは 、思え な

上:ロ シア皇太子 ニ コライ ・ア レキサ ン ドロビ ッ

下:津 田三 蔵。1883年 に三重県巡査 とな り、事 件


チ(の ちの ニ コライ二世)

当時 は滋賀 県守山署 勤務
い。 と う ぜ ん 、 法 曹 界 で は政 府 の方 針 を 批 判 す る声 が 、 あ が り だ す 。 死 刑 で は な く 、 ふ つう の殺 人 未 遂
罪 を 適 用 す べき だ と いう 論 潮 に、 な って いく 。
  当 時 の大 審 院 院 長 ・児 島 惟 謙 も 、 政 府 の横 車 を つ っぱ ね た。 殺 人 未 遂= 無 期 懲 役 が 妥 当 だ と 考 え 、 そ
の方 針 に そ って さ ま ざ ま な 運 動 を 展 開 す る。 た と え ば 、 死 刑 に反 対 す る意 見 書 を 、 政 府 に提 出 し た。 ま
た、 担 当 の判 事 にも 、 死 刑 の判 決 は や め る よ う に と 忠 告 し た り し て い る。
  そ の運 動 が 実 を む す び 、 大 審 院 は殺 人 未 遂 罪 を 適 用 し た。 政 府 が も と め て いた 死 刑 は拒 絶 さ れ 、 無 期
懲 役 と な った の であ る 。
  児 島 惟 謙 は え ら か った。 政 府 の圧 力 にも 屈 せず 、 司 法 権 の独 立 を ま も り ぬ い た偉 人 で あ る。 三 権 分 立
の精 神 を つら ぬ い た護 憲 の神 様 だ ⋮ ⋮ 。 以 後 、 児 島 は そ ん な 伝 説 に い ろ ど ら れ て語 ら れ だ す 。
  も っと も 、 最 近 は 児 島 惟 謙 の神 格 化 に疑 問 を 呈 す る む き も 、 ふ え てき た。
  た と え ば 、 大 審 院 で の開 廷 を みと め た点 であ る 。 大 審 院 は 、 今 日 の最 高 裁 判 所 に相 当 す る。 そ し て、
最 初 か ら 大 審 院 で裁 判 を お こ な う の は、 不 敬 罪 の場 合 に かぎ ら れ て いた 。 一般 の殺 人 罪 や 殺 人 未 遂 な ら 、
地 方 裁 判 所 か ら は じ め る のが 筋 であ る。
  政 府 の意 向 を う け た検 事 総 長 ・三 好 退 蔵 は、 児 島 に大 審 院 で の裁 判 を も と め て い た。 は じ め か ら 、 皇
室 に た いす る 罪 と し てあ つか お う と し て い た か ら で あ る。 も し 、 児 島 が 殺 人 未 遂 の線 で いこ う と し て い
た の な ら 、 これ を こ と わ る べ き だ ろ う 。 そ し て 、 まず 地 裁 か ら は じ め な け れ ば な ら な か った の で は な い
か。
  にも か か わ ら ず 、 児 島 は大 審 院 で の審 理 を 前 提 と し て、 予 審 判 事 を え ら ん で い る。 ひ ょ っと し た ら 政
府 よ り の 不敬 罪 と いう 線 も 、 ど こ か で は考 え て い た ん じ ゃな いか 。 法 曹 界 の世 論 と 政 府 方 針 の両 者 に、
当 初 は ふ た ま たを か け て い た 可 能 性 も あ る 。
  ま た , 大 審 院 て殺 人 未 遂 と いう あ つ か いが き まっ た あ と の
処 遇 も 、 問 題 視 さ れ て い る 。 皇 室 に関 す る 罪 で は な いと さ れ
ロ シア皇太 子をき りつ けたサ ーベ ルと血 染めの八 ンカチ(毎 日新 聞提供)

た のな ら 、 そ の時 点 で地 裁 へも ど す べ き で は な い か。 被 告 は 、
地 裁↓ 控 訴 審↓ 大 審 院 と、 三度 の裁 判 を う け る権 利 を も って
い る (今 日 の地 裁↓ 高 裁↓ 最 高 裁 に相 当 す る)。 そ れ を な いが
し ろ に し て、 大 審 院 で無 期 懲 役 を き め た のは お か し いと い う
声が あ る。
  さ ら に 、 児 島 が 部 下 の担 当 判 事 へ公 然 と 干 渉 を 加 え た 点 に
も 、 疑 問 が な いと は い え な い。 彼 はあ き ら か に、 裁 判 官 の独
立 性 を お か し て い る 。 た し か に、 司法 権 そ のも の の独 立 は ま
も った か も し れ な い。 だが 、 司 法 内 部 で のふ る ま い に は、 問
題 が あ り そ う に思 え る。
  今 で は 、 以 上 の よ う に 児 島 像 を と ら え な お す こ とが 、 ふ つ
う にな ってき た 。 護 憲 の神 様 と い う 単 純 な イ メ ー ジ は 、 相 当
ゆ ら い で い る と 言 わざ る を え な い。
  私 は さ ら に こ こ で 、 新 し い問 題 を も ち だ し て み た いと 思 って いる 。 そ れ は 犯 人 ・津 田 三 蔵 の精 神 状 態
を め ぐ る疑 問 で あ る。
  津 田 に は 、 精 神 異 常 の 可能 性 が あ る 。 事 件 当 時 も 、 正 常 だ った かど う か は う たが わ し い。 心 神 喪 失 者
だ った か も し れ な い のだ 。 も し そ う だ と し た ら 、 無 期 懲 役 と いう 判 決 は 重 す ぎ る。 も っと 軽 い罪 、 無 罪
と いう 線 さ え 、 あ り え た の で は な いか 。
  こ の点 を 特 筆 し た 大 津 事 件 論 は、 じ ゅ う ら いあ ま り 書 か れ て こな か った。 軽 視 さ れ てき た 観 点 だ と い
え る 。 こ れ か ら は 、 あ え てそ こ に こ だ わ り た い。
津 田 三蔵 は 西 郷 隆盛 の帰 還 を おそ れ ていた ?
  津 田 三 蔵 が ロ シ ア皇 太 子 へき り か か った 理 由 に つ い て は、 ふ た と お り の説 が あ る。 ひ と つは、 ロ シ ア
帝 国 の 日本 侵 略 を く いと め る た め 、 凶 行 に お よ ん だ と いう ス ト ー リ ー。 当 時 の風 説 に、 ニ コラ イ の来 日
を 、 侵 略 準 備 の視 察 だ と と ら え る も のが あ った。 こ れ を 真 に う け て 、 犯 行 に ふ みき った と い う解 釈 であ
る。
  た い て い の概 説 書 に は、 こ の話 が の って い る。 津 田 の動 機 を 説 明 す る 通 説 だ と い って よ い。
  そ し て 、 も う ひ と つ、 裏 話 風 に語 ら れ る 説 が あ る。 そ れ は 、 西 郷 隆 盛 の帰 還 に お び え て いた か ら と い
う スト ー リ ー であ る。 あ ま り ひ ろ く は知 ら れ て い な い の で 、 こ ち ら の ほう を く わ し く 紹 介 し て お こ う 。
  西 郷 隆 盛 は 、 西 南 戦 争 の敗 北 に よ り 、 鹿 児 島 の城 山 で自 害 し た 。 一八 七 七 (明 治 十 )年 の こ と だ か ら 、
大 津 事 件 の十 四年 前 に な る。 だ が 、 そ の当 初 か ら 、 西 郷 は ま だ 死 ん で いな いと いう う わ さ が 、 と び か っ
た 。 城 山 で は て た の は 別 人 で あ り 、 西 郷 本 人 は 鹿 児 島 を 脱 走 し てど こ か に 生 き のび て い る。 そ ん な 一種
の英 雄 不 死 伝 説 が 、 語 ら れ だ し た の であ る 。
  源 義 経 や 豊 臣 秀 頼 に も 、 に た よ う な 生 存 説 は あ る。 あ る い は、 ヒト ラ ー の ベ ル リ ン逃 走 説 な ど を 、 ひ
き あ い にだ し ても い い。 と も か く 、 西 郷 隆 盛 にも 同種 の伝 説 化 が 、 作 動 し た の で あ る。
  そ のピ ー ク は、 な ん と い っても 、 一八 九 一 (明 治 二十 四 )年 で あ ろ う 。 こ の年 にな る と 、 西 郷 が ロ シ
ア で生 き のび て い ると いう 風 説 が 、 流 布 さ れ だ す 。 た と え ば 、 シ ベ リ ア で 西 郷 を 見 か け た な ど と いう 新
聞 報 道 が 、 ふ え て く る。
  ロ シ ア皇 太 子 が 日 本 へや っ てき た のも 、 こ の同 じ年 であ る 。 西 郷 の ロ シ ア生 存 説 も 、 彼 の来 日 と な に
ほ ど か は 連 動 し て い た だ ろ う 。 な お 、 東 京 の上 野 に 西 郷 の銅 像 を おく こと が き ま った のも 、 こ の年 の こ
と であ った。
  ニ コラ イ の来 日 は 、 三 月 に は い って か ら 新 聞 各 紙 で報 じ ら れ る よう にな る 。 そ の こ ろ か ら 、 西 郷 も ニ
コラ イ に同 行 し て 日 本 へかえ って く る と いう 臆 測 が 、 と び だ し た。 と り わ け 興 味 を ひ く の は 、 ﹃郵 便 報
知 新 聞 ﹄ (四 月 七 日) に の った 記 事 で あ る。
﹁西 郷 生 存 説遂 に叡聞 に 達 す 。 西 郷 隆 盛 翁 死 し て復 た活 き ん と す 。 道 路 喧 伝 の声 叡 聞 に達 す 。 陛 下則ち
微 笑 み給 い て、 侍 臣 に宣 わ す ら く 。 隆 盛 に し て 帰 ら ば 、 彼 の十 年 の役 に従 事 し て偉 効 を奏 せ し 諸 将 校 の
勲 章 を 剥 が ん も の か と 。 承 るも 畏 こ し ﹂
  西 郷 が ロ シ ア か ら か え って く る と いう 話 は、 つ い に明 治 天 皇 の耳 へも と ど い た。 も し 、 西郷 が か え っ
た ら ⋮ ⋮ 。 そ のと き に は 、 西 南 戦 争 で 勲 章 を わ た し た 軍 人 か ら 、 そ れ ら を と り あ げ よ う 。 ﹃郵 便 報 知 ﹄
に よれ ば 、 天皇 は そ う 廷 臣 た ち に語 って い た と いう の であ る。 か つて の逆 臣 を 、 そ れ だ け あ た た か く む
か え て や ろ う と いう こ と か。 武 勲 のあ った 軍 人 に は 、 少 々 せ つな い談 話 で あ る。
  も ち ろ ん 、 明 治 天 皇 が 本 気 で こ う い う提 案 の実 行 を 考 え て いた と は 、 思 え な い。 ほ んと う に、 こ ん な
談 話 を の こ し て いた の か ど う か も 、 疑 問 であ る。 ﹃
郵 便 報 知 ﹄ の い たず ら 記 事 か、 あ る い は 天 皇 の冗 談
だ と 考 え る のが 、 妥 当 であ ろ う 。 そ も そ も 、 西 郷 生 存 説 を つた え る他 の記 事 も 、 基 本 的 に は 無 責 任 に書
か れ て い た 。 常 識 のあ る読 者 な ら 、 マ ユ ツバ 気 分 で読 ん で い た に ちが いな い。
  だ が 、 津 田 三蔵 は、 そ れ を 本 気 でう け と め た 。
  西南 戦 争 へは、 津 田 じ し ん も 出 征 し た こ と が あ る 。 そ し て 、 そ のと き は 名 誉 の負 傷 を お わ さ れ た。 そ
れ が 功 労 と み な さ れ た のだ ろ う 。 津 田 は、 療 養 中 に軍 曹 へ昇 進 し、 の ち に は勲 七 等 も も ら って い る。 一
時 金 と し て百 円 の賞 与 も 、 う け と った 。 そ う い う 勲 功 を 、 明 治 天 皇 が 剥 奪 さ せ る ら し いと う わ さ さ れ て
い た こ と は 、 既 述 のと お り であ る 。
  ニ コラ イ 来 日 当 時 の津 田 は、 滋 賀 県 の守 山 署 に つと め て い た。 そ し て、 明治 天 皇 の笑 談 を つた え る 記
事 は 、 滋 賀 の こ の 地 でも 大 き く 報 道 さ れ て い る。 当 地 の ﹃日 出 新 聞 ﹄ と ﹃中 外 電 報 ﹄ が 、 同 じ 記 事 を 二
日後 に転 載 さ せ て いた の であ る 。 し か も 、 ﹃日 出 ﹄ の場 合 は、 第 一面 の最 上 段 に (飛 鳥 井 雅 道 ﹁露 国皇 太
子 遭 難 ﹂ ﹃新 修 大津 市史 ﹄ 第 五巻   一九 八 二年 )。
  と う ぜ ん、 津 田 も そ れ を 読 ん だ だ ろ う 。 す く な く と も 、 そ の評 判 を 耳 に す る こ と ぐ ら い はあ った に ち
が いな い。 た ち ま ち 、 西 郷 が か え ってき た ら 、 自 分 の勲 功 も だ いな し にな る と 思 い こ む 。
  じ じ つ、 津 田 は事 件 の直 前 に、 妹 婿 へこ う 語 っ て いた ら し い。 ﹁西 郷 ガ 帰 レバ 我 々 ガ 貰 ッタ ル勲 章 モ
剥 奪 サ ル ベ シ。 困 ッタ コト ダ﹂ と 。 妹 婿 は 、 ﹁虚 説 ﹂ だ から 気 に や む な と 、 こ た え て い た と いう 。 だ が 、
当 人 は ﹁ド ー モ事 実 ナ ラ ン﹂ と 、 考 え こ ん で いた (﹁湖 南 事 件 関 係書 類 ﹂ 前 掲 飛 鳥 井 論 文)。
  さ て 、 ニ コラ イ ら が 大 津 を遊 覧 し た のは 、 五 月 十 一日 の こ と であ る 。 午 前 十 時 ご ろ に は、 三 井 寺 の境
内 にあ る正 法 寺 で 、 古 美 術 鑑 賞 を は じ め て い る 。 琵 琶 湖 を な が め な が ら 、 美 術 を め で よ う と いう 趣 向 で
あ る。
  警 備 の ス タ ッ フも 、 三井 寺 に集 中 し た 。 津 田 三蔵 も 、 三 井 寺 の山 内 にあ る西 南 戦 争 記 念 碑 の前 へ、 配
置 さ れ て いる 。
  西 南 戦 争 記 念 碑 ⋮ ⋮ そ う 、 そ こ に は 、 こ の戦 争 に殉 じ た 大 津 の士 卒 を ま つる碑 が あ った。 そ ん な と こ
ろ へ、 従 軍 経 験 のあ る 津 田が ま わ さ れ て い た の で あ る。 し か も 、 ひ ょ っと し た ら 自 分 の武 勲 は な く な る
かも し れ な い と、 不安 に お の のき な が ら 。 な んと も 皮 肉 な 情 況 で は あ った 。 津 田 の心 中 に は、 さ ぞ か し
複 雑 な 思 いが 去 来 し て い た こ と だ ろ う 。
  そ の津 田 ら が 見 ま も る記 念 碑 のと こ ろ へ、 二人 の ロ シ ア人 随 行 員 が き た ら し い。 だ が 、 彼 ら は そ の碑
に さ し た る 敬 意 も は ら わ ず 、 そ の脇 へ腰 か け た 。 そ し て 、 同行 の車 夫 二人 と 、 無 駄 話 を し はじ め る。 な
ん と 無 礼 な 連 中 だ ⋮ ⋮ 。 津 田 は そ の光 景 に 屈 辱 感 を い だ き 、 し だ い に怒 り を つ の ら せ た。
  のち の供 述 に よれ ば 、 津 田が ニ コラ イ への殺 意 を い だ い た の は、 こ のと き だ った と いう 。 そ し て 、 凶
行 にお よ ん だ の は そ の約 四 時 間 後 、 午 後 一時 五 十 分 ご ろ の こ と で あ った 。 そ れ だ け 、 津 田 に と って は 、
神 聖 な 記 念 碑 だ った の であ る。
  し か し 、 ど う だ ろ う 。 は た し て、 正 常 な 人 間 が こ の よう な ふ る ま いを す る だ ろ う か。 日 本 が ロ シ ア に
せ めら れ る か も し れ な いか ら 。 ニ コラ イ は 西 郷 を 同 行 さ せ て お り 、 自 分 の勲 功 が 帳 消 し に な る か も し れ
な い か ら 。 そ ん な 風 聞 にお ど ら さ れ て、 殺 人 に お よ ん だ り す る も の か 。
  し か も 、 直 接 の動 機 は ま こ と に た わ いも な い。 記 念 碑 が 黙 殺 さ れ 、 侮 辱 を う け た よ う に感 じ た と い う 。
た だ そ れ だ け の こ と で し か な い の であ る。 少 々 お か し い の で は な いか と いう 疑 問 が わ い て き た と し て も 、
無 理 は あ る ま い。
津 田 三 蔵 は は た し て 正 常 だ った の か
  事 件 か ら 三十 八 年 後 、 一九 二 九 (昭 和 四) 年 の こ と であ る 。 明 治 文 化 史 の 研 究 で知 ら れ る法 律 家 の尾
佐 竹 猛 が 、 事 件 の全 容 を 本 にし た。 ﹁露 国 皇 太 子 大 津 遭 難   湖 南 事 件 ﹂ が 、 そ れ で あ る。 尾 佐 竹 は 、 こ
の 一篇 を 自 著 の ﹃明 治 秘 史   疑 獄 難 獄 ﹄ に お さ め て、 発 表 し た。
  古 典 的 な 名 著 と い って よ い。 大 津 事 件 を 論 じ る とき は、 ま ず 第 一に参 照 す べき 文 献 だ と さ れ て い る。
な お、 の ち に は 当 該 部 分 だ け が 、 岩 波 新 書 の 一冊 に 編 入 さ れ た。 今 で は 岩 波 文 庫 へお さ め ら れ て い る
(三 谷 太 一郎 校 注 ﹃大津 事 件 ︱ ︱ ロシ ア皇 太 子 大 津 遭 難﹄ 一九 九 一年 )。
  そ のな か で 、 著 者 の 尾 佐 竹 は 、 た い へん 興 味 深 い コメ ン ト を の こ し て いる 。 津 田 三 蔵 の精 神 状 態 に関
す る指 摘 であ る。 彼 は 、 津 田 の こ と を こ んな ふ う にも 、 論 評 し た 。
﹁父 に は 発 狂 の気 味 あ り ⋮ ⋮ 三蔵 も 一度 発 狂 し た こ と が あ り ⋮ ⋮ 帰 省 の際 友 人 等 に対 し 、 今 度 露 国 皇 太
子 の来 航 は途 を 東 に取 る べき はず な る に かえ って 西 方 よ り 来 る は 訝 し 、 殊 に皇 太 子 は 西 郷 隆 盛 を 同 伴 す
る 由 な る が 、 も し 事 実 な ら ば 我 々 の勲 章 も た ち ま ち 剥 奪 せ ら る べ し な ど と い い、 始 終 沈鬱 が ち で あ った
と い う 。 今 日 の厳 密 な る 医 学 上 か ら 診 断 す れ ば 、 あ る いは 精 神 障 害 の行 為 であ った か も 知 れ ぬ﹂
﹁今 日 の﹂ 目 で な が め れ ば 、 精 神 異 常 者 だ った の か も し れ な い。 尾 佐 竹 は 、 事 件 の三 十 八 年 後 に、 そ ん
な想像 を披露 した。
  お お い にあ り う る話 であ る 。 津 田 の犯 行 動 機 を 考 え れば 、 誰 し も そ ん な ふ う に考 え よ う 。 で は 、 三 十
八 年 前 の事 件 当 時 は、 ど う だ った の か。 大 津 事 件 に か か わ った 司 法 家 た ち は、 津 田 の精 神 状 態 を ど う 考
え て い た のだ ろ う 。
  不 思 議 な こ と に、 裁 判 で は 誰 も そ の こと を 問 題 に し な か った 。 精 神 鑑 定 を す る べ き か ど う かが 、 法 廷
で と り ざ た さ れ た 形 跡 は、 い っさ い な い。 い った い、 なぜ か 。
  も ち ろ ん、 津 田 を 異 常 者 だ った と、 き め つけ た い わ け で は な い。 正 常 だ った と いう 可能 性 も あ る。 だ
が 、 そ の犯 行 経 緯 を 考 え れ ば 、 ま ず 精 神 状 態 を う たが って か か る べき で は な か った か。 す く な く と も 、
精 神 鑑 定 を や ろ う と い う声 ぐ ら い は 、 あ っても よ か った の で は な い か 。 に も か か わ らず 、 そ う いう 声 は
お こら な い。 ど う し て か 。 そ の こ と じ た い に、 疑 問 が わ い てく る。
当初 は 、﹁精神 惑 乱 者 ﹂だ と 言 わ れ て い た
  医 学 史 の研 究 者 ・小 関 恒 雄 に、 ﹁大 津 事 件 関 係 容 体 書 補 遺 ﹂ と いう 論 文 が あ る (﹃医譚 ﹄ 八 二号  一九 九
三年 )。 事 件 で負 傷 し た ニ コラ イ と津 田 三蔵 の容 体 を し ら べ あ げ た 研 究 であ る。 そ れ に よ れば 、 当 初 津
田 は政 府 筋 か ら 、 異 常 者 だ と 思 わ れ て い た ら し い。 じ じ つ、 事 件 の三 日後 に書 かれ た 外 務 省 記 録 に は 、
こ ん な 文 言 が 見 え て い た。
﹁犯 人 ハ精 神 惑 乱 者 (
fanatic) ナ リ ﹂ (﹁露 国皇 太 子 御 遭難 概 況 ﹂ ︿外 務 省 案 文   一八九 一年 五 月 十 四 日付 ﹀)
  さ ら に 、 こ の記 録 は 津 田 の こ と を ﹁喪 心 者 ﹂ だ と も 評 し て い る。 つま り 、 政 府 = 外 務 省 は、 事 件 を 心
神 喪 失 者 の し で か し た こ と だ と 、 考 え て いた の で あ る 。
  こ の認 識 は、 各 国 の在 外 公 館 を と お し て 、 諸 外 国 へも つた え ら れ て い た。 も ち ろ ん、 ロ シ ア へも 、 同
じ 情 報 が と ど い て い る。 そ し て 、 駐 ロ シ ア公 使 の西 徳 二郎 は 、 そ の点 を さ か ん に強 調 し た 。 犯 人 は 発 狂
者 であ り 、 日 本 国 民 は事 件 の発 生 に いき ど お り を 感 じ て い ると 、 宣 伝 し た。 こ れ に た いし て 、 ロ シ ア皇
帝 は、 日 本 政 府 へ つぎ のよ う な 電 文 を 、 か え し て いる 。
﹁余 は 一狂 人 の所 為 に依 って 両 国 の交 際 を 害 す る こ と を な さ ざ る べ し ﹂
  ロ シ ア側 で も 、 津 田 の こと を ﹁狂 人 ﹂ と し て、 う け と め て いた 。 最 初 のう ち は 、 そ う み な す のが ふ つ
う だ った の で あ る 。
  五月 十 六 日 に は 、 大 津 病 院 の医 師 ・野 並 魯 吉 が 、 か ん た ん な 鑑 定 を こ こ ろ み て い る 。 そ し て、 翌 十 七
日 にな って、 鑑 定 書 を 提 出 し た 。 そ れ に は 、 こう あ る。
﹁三蔵 ハ精 神 病 ノ素 因 ヲ有 セズ 唯 七 年 前 宿 酔 ノ為 メ 一時 脳 充 血 ヲ発 シ続 テ 酒 客 胆 忘 症 ニ陥 リ シト雖 モ 五
六 日 ニ シ テ全 治 シ爾 後 絶 テ 再 発 ス ル コト ナ ク、 而 シテ 本 月 十 一日 前 後 ニ於 テ 更 ニ精 神 病 ノ痕 跡 ヲ留 メ
ズ﹂
  ま った く 、 異 常 はな いと いう 。 当 初 の外 務 省 見 解 と は 正 反 対 の鑑 定 であ る。 し ろ う と 目 に は異 常 者 と
う つ った が 、 専 門 家 の見 立 て で は健 常 者 だ った と いう こ と か。
  し か し 、 大 津 病 院 の野 並 医 師 は 、 自 分 の鑑 定 結 果 に、 あ ま り 自 信 を も って いな か った。 じ じ つ、 こ の
鑑 定 書 にも 、 つぎ の よ う な 付 記 を そ え て い る。
﹁短 時 日 ノ間 ニ此 鑑 定 ヲ命 ゼ ラ レ タ ル ニ ョリ 単 ニ自 分 ノ推 考 ス ル所 ヲ陳 ル ノ ミ其 正 碓 ナ ル鑑 定 ハ宜 ク専
門 ノ裁 判 医 学 家 ニ命 ゼ ラ レ ン事 ヲ望 ム﹂
  こ ん な 短 い鑑 定 で は 、 正 確 を 期 し が た い。 も う いち ど 、 誰 か ち ゃ ん と し た 司 法 鑑 定 医 に、 し ら べ さ せ
た ほ う が い い と いう 。 野 並 は 外 科 の医 者 であ った。 精 神 病 学 の専 門 家 で は 、 け っし て な い。 最 終 的 な 判
断 を た め ら った のも 、 そ のた め で あ る。
  で は 、 ど う だ ろ う 。 裁 判 関 係 者 た ち は 、 こ の示 唆 に し た が って、 き ち ん と し た 鑑 定 を お こな っただ ろ
う か。
  野 並 の鑑 定 書 を う け と った 予 審 判 事 の土 井 庸 太 郎 は、 十 八 日 に意 見 書 を 提 出 し た。 そ のな か に、 つぎ
の よ う な く だ りが あ る 。
﹁被 告 三蔵 ハ医 師 ノ証 明 ニ依 レバ ⋮ ⋮精 神 病 ノ痕 跡 ヲ留 メズ ト云 ウ 。 今 回 ノ犯 罪 ニ付 テ ハ固 ヨリ 発 狂 ノ
模 様 ア ル ヲ認 メザ ル ナ リ﹂
  異 常 が な い と い う 医 師 の意 見 を 、 そ の ま ま つた え て い る。 こ の点 に関 す る か ぎ り 、 予 審 判 事 は 医師 の
判 断 に し た が った と いえ る だ ろ う 。 だ が 、 も う いち ど し っか り 鑑 定 を し な お し た ほ う が い い と い う提 案
は 、 黙 殺 し た。 た だ 、 正 常 だ と いう 見 解 だ け を 、 採 用 し た の であ る。
  これ 以 後 、 津 田 は い ち ど も 鑑 定 を う け な か った 。 弁 護 側 で さ え 、 鑑 定 の要 請 を こ こ ろ み た様 子 は な い。
津 田 は 、 最 後 ま で 健 常 者 と し てあ つ かわ れ 、 終 身 刑 と い う判 決 を う け た の で あ る 。
  最 初 は 、 異 常 者 だ と いわ れ て いた 。 だ が 、 あ と か ら 正 常 だ と さ れ る よ う にな って いく 。 い った いど う
し て、 事 態 は こ ん な ふ う にす す ん で い った の か 。 か ん ぐ れば 、 詐 術 の可 能 性 も に お って こ な く は な い。
  政 府 は 、 死 刑 を のぞ ん で い た。 だ が 、 異 常 者 だ と いう こ と に な る と 、 死 刑 はあ り え な い。 心 神 喪 失 の
場 合 は 、 無 罪 と な る。 これ で は、 ロ シ ア に た いす る 面 目が た た な く な って し ま う 。 と ち ゅう か ら 津 田 三
蔵 が 正 常 だ と さ れ だ し た のも 、 そ の せ い で は な い か 。
  大 津 病 院 の医 師 が 精 神 病 を 否 定 し た のも 、 政 治 的 な 圧 力 に お さ れ た た め かも し れ な い。 予 審 判 事 の意
見 書 に も 、 同 じ よ う な 事 情 を 想 像 す る こ と は 可 能 であ る 。 ﹁〝
狂 人 説〟 は ⋮ ⋮〝 狂 人〟 で は 内 閣 の望 む
死 刑 にも って ゆ け な い の で 立 消 え と な った ﹂。 小 関 恒 雄 も 事 態 の推 移 を 、 以 上 の よ う に解 釈 す る 。
  同 じ こ と は、 無 期 懲 役 を 考 え て い た 判 事 た ち や 弁 護 側 に も 、 あ て は ま る。 彼 ら も 、 け っき ょく 終 身 刑
よ り軽 い罪 を 、 も と め て は い な か った 。 ロシ ア の圧 力 を 考 え れ ば 、 そ れ 以 下 の罪 は こ ま る と考 え て い た。
だ か ら こ そ 、 無 罪 に つなが り か ね な い精 神 鑑 定 を 、 要 請 し な か った の で は な い か 。 医 師 が 再 鑑 定 を 示 唆
し て い た にも か か わ ら ず 。
  い っぱ ん に 、 弁 護 人 は被 告 の罪 を 軽 く さ せ よ う と 、 あ ら ゆ る て だ て を こ こ ろ み る。 そ れ が 弁 護 人 の職
務 にな って い る 。 精 神 鑑 定 に無 罪 へ つな が る 可能 性 が あ る のな ら 、 と うぜ ん そ れ を 要 請 す べ き だ ろ う 。
だ が 、 大 津 事 件 の弁 護 人 た ち は精 神 鑑 定 を も と め な い。 た だ 終 身 刑 を 主 張 す るだ け に 、 と ど ま った 。 や
は り 、 彼 ら も 無 罪 は こ ま る と いう 国 是 に、 左 右 さ れ て い た の で は な い か。
  も し 、 そ う だ った と す れ ば 、 法 廷 も 政 府 と 共 犯 関 係 にあ った と いう こ と にな る 。 司 法 権 の独 立 な ど と
い う ど こ ろ の話 で は な い。 司 法 みず か ら が 、 刑 法 を う ら ぎ って い た か も し れ な い の で あ る。
  じ じ つ、 当 時 の 刑 法 に は こ う 明 記 さ れ て い た 。 ﹁知 覚 精 神 ノ喪 失 ニ因 テ 是 非 ヲ弁 別 セ ザ ル者 ハ、 其 罪
ヲ論 ゼ ズ ﹂ (七 八条 )。 心 神 喪 失 者 に は 罪 が な いと 、 は っき り 書 か れ て い た の であ る。 な お 、 こ の刑 法 が
施 行 さ れ た の は、 一八 八 二 (明 治 十 五) 年 。 大 津 事 件 が お こ る 九年 前 であ った 。
無罪 の可能性を つたえる記事
  ロ シア皇 太 子 が 、 日 本 人 の暴 漢 に よ って き り つけ ら れ る。 こ の でき ご と は 、 た だ ち に新 聞 各 紙 で報 じ
ら れ た。 メデ ィ ア は 、 大 き く こ の事 件 を と り あ げ た の であ る 。 犯 人 ・津 田 三 蔵 の 処 遇 を めぐ っても 、 さ
まざ ま な 論 評 が な さ れ る よ う にな っ て い く 。
  こ こ で は、 そ れ ら の う ち か ら ﹃東 京 日 日 新 聞 ﹄ の報 道 ぶ り を 、 紹 介 し て お こう 。 同 紙 は、 津 田 の精 神
状 態 を め ぐ って、 た いへ ん お も し ろ い論 説 を は い て い る。 ま ず 、 事 件 の翌 日 に発 表 さ れ た記 事 か ら 、 ひ
いておく。
﹁鳴 呼 彼 れ 狂 漢 何 者 ぞ ⋮ ⋮ 果 し て何 の 心 ぞ や 。 狂 か痴 か愚 か、 乱 か狂 に非 ざ る よ り 、 今 日 の 日本 人 民 、
誰 か 斯 様 の 心 を存 すべ き ぞ ⋮ ⋮ 当 局 者 は 速 に、 誅 を 加 え て 、 其 の罪 の在 る 所 を 明 か に すべ し ﹂ (五月 十
二日付 )。
  犯 人 は、 気 が く る って いる にき ま って い る。 す み や か に、 処 刑 し て し ま え 。 と まあ 、 そ ん な 論 調 に な
って い る。 論 説 者 は、 狂 人 に罪 は 問 え な い と いう 刑 法 が あ る こと を 、 知 ら な か った ら し い。
  だ が 、 翌 日 の同 紙 に は、 ま った く 正 反 対 の意 見 が 掲 載 さ れ る こ と に な る 。
﹁専 制 政 治 の 下 に在 ら し め な ば 、 此 奴 の狂 な る と癲 な る と に系 ら ず 、 身 を 断 じ 族 を 明 し、 以 て 世 の人 の
憤 を 休 む る所 あ るべ き や 必 せ り。 さ れ ば 如 何 せ ん 我 邦 は 、 立 憲 制 度 の世 の中 と な り 、 上 下 法 を 一に し 、
時 と 場 所 と事 情 と に よ り て、 其 法 を 二 三 す べ き に 非 ざ る を 以 て、 今 此 奴 を 処 す る に於 ても 、 矢 張 り刑 法
の規 定 に拠 ら ざ る 可 か ら ず ﹂ (五 月十 三 日付 )。
  専 制 政 治 な ら 、 た と え 狂 人 でも 処 刑 す る こ と は 、 で き るだ ろ う 。 だ が 、 日本 は法 治 国家 であ り 、 な に
ご と も 法 にも と づ い てき め な け れ ば な ら な いと いう 。
  では、津 田三蔵 の場合 は、ど うす れば いいのか。
﹁吾 人 も 姑 く 怒 を 収 め 心 を鎮 め て刑 法 を 案 ず る に、 若 し 兇 行 者 が 其 の 犯 罪 の当 時 、 知 覚 精 神 を 忘 失 し 、
全 く 発 狂 の結 果 に依 り て、 此 の大 逆 を 犯 し た る も の な り と認 む る に於 て は、 我 が 刑 法 第 七 十 八 条 によ り 、
以 て 不 論 罪 の範 囲 に 入 れ 、 已 む を 得 ず 正 条 に従 って、 無 罪 の宣 告 を 為 さ ざ る べ か ら ず ﹂ (同前 )。
  も し狂 人 だ った な ら 、 刑 法 にし たが って 無 罪 に し な け れば な ら な いと いう 。 た と え 狂 人 で も 、 極 刑 を
あ た え ろ と い って い た前 日 と は 、 う って か わ った 態 度 であ る 。
  お そ ら く 、 こ の 一日 で 、 刑 法 の存 在 に気 が つ い た のだ ろ う 。 最 初 は 、 感 情 の お も む く ま ま に、 極 刑 論
を 書 い て し ま った。 だ が 、 そ のあ と に な る と 法 律 に心 を く ば る 余 裕 が 、 で き て く る 。 ﹁怒 を 収 め 心 を 鎮
め て刑 法 を 案 ず る ﹂ こ と が 、 でき る よう にな る 。 だ から こそ 、 狂 人 の場 合 は 無 罪 だ と 、 お ち つ い て書 け
た のだろう。
  な お 、 無 罪 の 可 能 性 に言 及 し た新 聞 は 、 ﹃東 京 日 日新 聞 ﹄ だ け で は な い。 五 月 十 五 日付 の ﹃大 阪 毎 日
新 聞 ﹄ も 、 そ の こ と を 論 じ て い る 。 こ こ に、 そ の部 分 を ひ い て お く。
﹁も し は た精 神 錯 乱 に出 で し も のな ら し めば 、 いよ い よ 不 満 足 な が ら 我 が 刑 法 の処 分 す べ き 限 り にあ ら
ず 。 た だ 終 身 瘋 癲 病 院 に 入 牢 せ し む る こ と な ら ん か﹂
  当 人 が 異 常 な ら 、 た と え 不 本 意 でも 罪 に は と え な い。 精 神 病 院 へお く り こ む べ き だ と い う の で あ る。
  狂 気 が あ れ ば 、 罪 は 問 え な い。 ﹃東 京 日 日 ﹄ も ﹃大 阪 毎 日﹄ も 、 そ う の べ て い た。 両 紙 は、 精 神 鑑 定
が 無 罪 の 可能 性 を はら ん で い る こ と に、 気 づ い て いた の であ る。
  新 聞 の論 説 者 でも 、 思 い つく 。 そ の て いど の こ と を 、 専 門 の法 律 家 た ち が 知 ら な か った と は、 考 え に
く い。 弁 護 人 た ち を ふ く め、 と う ぜ ん気 づ い て い た はず であ る 。 そ し て、 彼 ら は そ の こ と を じ ゅう ぶ ん
了 解 し た う え で 、 精 神 鑑 定 を も と めな か った 。
  い った い、 なぜ か。 や は り 、 精 神 鑑 定 を し て無 罪 に な って し ま う の は こま る と 、 思 って い た か ら で は
な い か。 ど う し ても 、 そ ん な 詐 術 が あ った と 、 考 え た く な ってく る 。
  異 常 者 の犯 行 な ら 、 無 罪 に な る 。 そ う 書 き き った ﹃大 阪 毎 日﹄ は 、 翌 日 に な って 、 六 日 間 の発 行 停 止
処 分 を こ う む った。
  近 代 史 の研 究 者 に は、 よ く 知 ら れ た 情 報 統 制 であ る 。 い っぱ ん に は 、 津 田 の死 罪 を 否 定 し た 論 調 が き
ら わ れ た せ いだ と 、 い わ れ て い る。 だ が 、 そ れ も ひ ょ っと し た ら 、 精 神 鑑 定 に よ る無 罪 の可 能 性 へ、 言
及 し た せ いか も し れ な い。
  も ち ろ ん、 こ れ は 私 の想 像 であ る 。 そ う だ と 断 言 す る つも り は な い。
  津 田 三 蔵 に し て も 、 ほ ん と う に健 常 者 だ った と いう 可 能 性 は 、 否 定 し き れ な いだ ろ う 。 最 初 のう ち は
気 が 狂 って い る よ う に 見 え た の で、 ﹁精 神 惑 乱 者 ﹂ と し てあ つか った 。 だ が 、 医 師 が し ら べ て い く あ い
だ に 、 そ う で は な い と いう こ と が 判 明 す る。 政 治 的 な 圧 力 のせ い で 健 常 者 に さ れ た わ け で は な い。 じ っ
さ い に健 常 者 だ った か ら 、 健 常 者 と し て処 遇 さ れ た の か も し れ な い の で あ る。
  犯 人 に重 罪 を お わ せ た い か ら 、 正 常 だ と い つわ った。 こ の解 釈 は 、 あ く ま で も 邪 推 であ る。 け っし て、
す な お な 見 方 で は な い。
  私 じ し ん は 、 邪 推 説 に興 味 を も って い る。 法 廷 を 美 化 し が ち な じ ゅう ら い の大 津 事 件 解 釈 に は 、 重 大
な 疑 問 を いだ い て い る。 だ が 、 証 拠 を そ ろ え て、 そ れ を 立 証 でき る だ け の用 意 はな い。 こ こ で は 、 津 田
の狂 気 が 意 図 的 に黙 殺 さ れ た 可 能 性 を 、 指 摘 す る にと ど め て お く 。
  しば ら く 、 こ の邪 推 説 に こだ わ る こ と を 、 ひ か え て お こう 。 す な おな 解 釈 、 津 田 は ほ ん と う に健 常 者
だ った と いう 理 解 に た って 、 話 を す す め た い。 じ つは、 そ う 穏 当 に解 釈 し て も 、 こ の裁 判 に は 語 る べき
問 題 点 が 、 の こ って い る。
  た し か に 、 医 学 上 の精 神 疾 患 は 、 ど こ に も な か った か も し れ な い。 だ が 、 そ の ふ るま い に 狂 気 じ み た
と こ ろ が あ った の は 、 た し か で あ る。 じ じ つ、 政 府 も 当 初 は ﹁精 神 惑 乱 者 ﹂ だ と 、 判 断 し て いた 。
  そ の意 味 で、 津 田 は 精 神 異 常 者 だ と 言 いく る め ら れ や す い要 素 を 、 も って いる 。 ﹁狂 人 扱 い﹂ の フ レ
ー ム ・ア ップ に は、 う って つけ の犯 人 だ った と いえ る だ ろ う 。 に も か か わ ら ず 、 大 津 事 件 で そ れ が な さ
れ な か った の は 、 ど う し て か。
  ロシ ア皇 太 子 に お そ い か か った の は 、 ま と も な 人 間 で は な い。 気 の狂 った 男 が 、 あ あ いう 凶 行 を し で
か し た。 正 気 の 日本 人 が 、 あ ん な こ と を す る わ け が な い。 そ う 言 いく る め る こと で 、 ロシ ア側 に弁 明 す
る 。 政 府 は、 ど う し て こ う いう や り 方 を 、 最 終 的 に は 採 用 し な か った のだ ろ う 。 はじ め のう ち は 、 そ の
気 も あ った の に。 じ じ つ ロ シ ア公 使 の西 は 、 そ う ロ シ ア政 府 に の べ て い た。
  し か も 、 ロ シ ア皇 帝 は こ う こ た え て い た の で あ る 。 ﹁余 は 一狂 人 の所 為 に依 って 両 国 の 交 際 を 害 す る
こと を な さざ る べ し ﹂、 と 。 ﹁狂 人 ﹂ の ふ る ま い な ら 、 し か た が な い と いわ んば か り の 返 答 であ る。 ﹁狂
人 扱 い﹂ の フ レ ー ム ・ア ップ を 政 府 が ね ら ったと し ても 、 し か た のな い情 況 で は あ った 。
  な の に 、 時 の政 府 は そ う し な い。 ひ た す ら 、 津 田 三蔵 に死 刑 を つき つけ よ う と す る 。 し か も 、 刑 法 の
規 程 を ふ み に じ って。 同 じ 詐 術 を こ こ ろ み る な ら 、 ﹁狂 人 扱 い﹂ の ほ う が い いと は思 わ な か った の か 。
ど う し て 、 死 刑 にあ れ ほ ど ま で 、 こ だ わ った の だ ろ う 。
  そ れ に 、 も し 津 田 が ほ ん と う の異 常 者 だ った と し た ら 。 そ の場 合 は、 フ レ ー ム ・ア ップ の詐 術 を こ こ
ろ み る ま でも な い。 ﹁狂 人 扱 い﹂ で は な く 、 ど う ど う と ﹁狂 人 ﹂ だ と いう こ と で お し き れ る の で あ る 。
そ れ な の に わざ わ ざ 正 気 だ と い う こ と に し て、 死 刑 を 要 請 し た。 ﹁狂 人 扱 い﹂ と は 逆 の、 ﹁常 人 扱 い﹂
が な さ れ た こ と に な る。
大 津 事 件 と 虎 ノ門 事 件 のあ いだ
  こ こ で 、 一九 二 三 (大 正 十 二)年 の虎 ノ門 事 件 を 、 も う い ち ど 思 いだ し て い た だ き た い。 こ の事 件 で
は、 摂 政 を 狙 撃 し た 犯 人 が 、 ﹁狂 人 扱 い﹂ を さ れ か か る。 当 局 は 、 健 常 者 で あ る 狙 撃 手 を 、 む り や り 異
常 者 に し た て よ う と し た。
﹁狂 人 ﹂ の犯 行 な ら 、 死 罪 は と え な いだ ろ う 。 無 罪 で精 神 病 院 へ収 監 と いう ケ ー スも 、 じ ゅ う ぶ んあ り
う る 。 だ が 、 当 局 は 狂 気 の立 証 に こ だ わ った。 ﹁狂 人 ﹂ と いう レ ッ テ ル は り に、 そ れ だ け の重 要 な 意 味
を こ め て い た の であ る。
  大 津 事 件 の場 合 は 、 し か し そ んな こ と は な い。 あ く ま でも 、 死 刑 と いう 要 求 が 先 行 し た 。 犯 人 を ﹁狂
人 ﹂ に し た て る 。 そ の こ と に、 そ れ ほ ど の意 味 が あ る と は、 考 え ら れ て いな か った の であ る。
  皇 室 へはむ か う 不敬 犯 のあ つか い に は、 ふ た と お り の方 法 が 考 え ら れ る。 ひ と つ に は、 厳 罰 主 義 が あ
げ ら れ よ う 。 不 敬 罪 や 大 逆 罪 に よ っ て、 死 刑 を は じ め と す る 重 罪 を つき つけ る のが 、 そ れ であ る 。 も う
ひ と つは 、 い う ま で も な く フ レ ー ム ・ア ップ 。 ﹁狂 人 ﹂ の レ ッ テ ルを は り つけ る と いう てだ てが あ る。
  こ の両 者 は 、 し か し い つ の時 代 に も 並 行 し て存 在 し た わ け で は な い。 そ の浮 沈 に は 、 歴 史 的 な 経 緯 が
あ る。
  た と え ば 、 明 治 期 の 二〇 世 紀 初 頭 ま で は 、 厳 罰 主 義 が 基 本 と な って いた 。 大 津 事 件 で も 大 逆 事 件 でも 、
当 局 は極 刑 を も と め て いた の で あ る。 だ が 、 一九 一〇︱ 二〇 年 代 にな る と 、 事 情 が かわ り だ す 。 し だ い
に 、 ﹁狂 人 ﹂ の レ ッテ ル は り が 、 浮 上 し は じ め た。 虎 ノ門 事 件 で も く ろ ま れ た フ レ ー ム ・ア ップ が 、 そ
の好 例 で あ る。
  大 津 事 件 を 、 不敬 の歴 史 上 へ位 置 づ け る 見 方 に は、 批 判 も お こ り え よ う 。 じ っさ い、 津 田 三 蔵 が お そ
った のは 、 日 本 の皇 族 で は な い。 外 国 の皇 太 子 であ った 。 いわ ゆ る 不敬 事 件 と は 、 一線 を 画 す る事 件 で
あ る 。 そ れ を 、 不 敬 事 件 史 の な か で え が く こ と に は、 異 和 感 を いだ か れ る む き も 多 いと 思 う 。
  だ が 、 政 府 は こ れ を 日 本 の皇 室 に た い す る犯 罪 と し て、 さ ば こ う と し て い た。 政 府 の立 場 か ら み れ ば 、
り っぱ な 不 敬 罪 に ほ か な ら な い。 そ し て 、 こ こ で は 、 不 敬 漢 の 処 置 に関 す る 当 局 の姿 勢 を 、 問 題 に し て
いる の であ る 。 大 津 事 件 も ま た 、 こ の文 脈 の俎 上 に じ ゅ う ぶ ん あ が り う る 事 例 だ と いえ る だ ろ う 。
  だ か ら 、 く り か え し強 調 し て おき た い。 こ の事 件 は や は り 、 二十 世 紀 初 頭 ま で の時 期 にお こ った で き
ご と で あ った 。 た ん に事 件 の発 生 年 代 だ け を さ し て 、 そ う の べ て い るわ け で は な い。 精 神 鑑 定 の社 会 史
と い う 観 点 か ら み ても 、 古 い時 代 に属 し て いる と考 え る か ら で あ る 。
  ま だ 、 ﹁狂 人 ﹂ と いう レ ッ テ ル は り が 、 軽 視 さ れ て い た 。 た だ 、 厳 罰 主 義 だ け で 、 不 敬 事 件 に 対 処 す
る。 そ ん な 古 い時 代 が あ った こ と を 、 如 実 に象 徴 す る事 件 で あ った と 評 せ よ う 。 そ の意 味 で は 、 時 代 の
古 層 を し め す 考 古 学 的 な 標 本 と し て も 、 位 置 づ け う る の で は な いか 。
  も う いち ど 、 尾 佐 竹 猛 の大 津 事 件 評 を 、 思 いお こ し て み よ う 。 尾 佐 竹 は、 一九 二〇 年 代 に こ ん な 感 想
を 、 し め し て い た。 ﹁今 日 の厳 密 な る 医 学 上 か ら 診 断 す れ ば 、 あ る い は 精 神 障 害 の 行 為 であ った か も 知
れ ぬ﹂。
  一九 二〇 年 代 の ﹁今 日 ﹂ は 、 医 学 も 発 達 し て い る 。 だ か ら 、 津 田 に異 常 が あ った と し た ら 、 そ れ を 見
のが さ な いだ ろ う と い う 。
  だ が 、 問 題 に す べき は 、 医 学 の発 達 だ け で は な い。 こ う いう 事 件 が お これ ば 、 犯 人 を ﹁狂 人 ﹂ と し て
喧 伝 す る。 正 気 のも の に は あ り え な い犯 行 だ と いう 点 を 、 強 調 す る 。 そ ん な 対 処 の仕 方 が 、 尾 佐 竹 の時
代 に は 一般 的 に な って い た。 一九 一〇︱ 二〇 年 代 の変 化 に つ い て は、 何 度 も の べ てき た と こ ろ で あ る。
  だ か ら こ そ 、 尾 佐 竹 も 津 田 三蔵 に ﹁精 神 障 害 ﹂ を イ メ ージ し え た の で は な い か 。 そ し て 、 そ のイ メ ー
ジ じ た いが 、 新 し い時 代 相 を 反 映 し た 一面 を 、 も って い る 。 私 に は、 ど う し ても そ う 思 え る 。
  大 津 事 件 そ のも の は 、 時 代 の古 層 を し め し て い た。 だ が 、 そ れ を と り あ げ る尾 佐 竹 猛 の 目 は、 新 し い
地 層 に属 し て いる 。 両 者 のあ いだ に は 、 そ ん な ギ ャ ップ が あ った と考 え た い。
ソビ エト 政権 と 精 神 医 学
  皇 太 子 ニ コ ライ の そ の後 に つ い て、 ふ れ て お く 。
  ロ シア へか え った ニ コ ライ は、 一八 九 四 (明治 二十 七) 年 に 、 父 のあ と を つ い で 即 位 し た。 翌 年 に は、
モ ス ク ワ で戴 冠 式 を あ げ て い る。 ニ コラ イ 二世 と し て 、 ロ シ ア皇 帝 の座 に つ いた の であ る 。
  だ が 、 そ の帝 政 は 、 末 期 的 症 状 を む か え て いた 。 と く に、 第 一次 世 界 大 戦 が は じ ま っ て か ら は 、 崩 壊
に む か って つき す す む 。 怪 僧 ・ラ スプ ー チ ンが 宮 廷 を暗 躍 し た と 言 わ れ る の も 、 こ の こ ろ であ る 。
  一九 一七 (大 正 六) 年 に は 、ペ テ ルブ ル ク で 暴 動 が 勃 発 し た (二月 革 命 )。 皇 帝 は鎮 圧 軍 を 派 遣 し た が 、
事 態 は お さ ま ら な い。 内 閣 は総 辞 職 、 議 会 は 皇 帝 に退 位 を 要 求 す る。
  ニ コライ も これ を 受 諾 、 弟 の ミ ハイ ル に帝 位 を ゆ ず って、 自 ら は し り ぞ いた 。 だ が 、 当 の ミ ハイ ル は
即 位 す る こ と を 、 拒 絶 す る。 そ の た め、 新 し い帝 位 には 誰 も つか な いと いう 状 態 に、 お ち い った。 け っ
き ょ く 、 こ れ を 期 に ロ マノ フ王 朝 は 、 と だ え る こ と と な る 。 ロシ ア帝 国 が 崩 壊 し た の であ る 。
  臨 時 政 府 は 、 ニ コラ イ 一家 を 監 禁 す る 。 十 月 革 命 後 に樹 立 さ れ た ソビ エト政 権 も 、 彼 ら を 解 放 し た り
は し な か った 。 翌 年 の四 月 に は、 エカ テ リ ンブ ル ク へ 一家 を う つし て い る 。 そ し て 、 七 月 二十 九 日 か ら
翌 三十 日 のあ いだ に、 ニ コラ イ 一家 は 同 所 で 殺 害 さ れ た 。 ソビ エト が 、 反 革 命 軍 によ る彼 ら の奪 還 を 、
お そ れ て いた た め であ る。
  さ て、 ニ コラ イ 二世 に は 、 ア ナ スタ シ アと い う 娘 が い た。 そ の娘 だ け が エカ テ リ ンブ ル ク か ら 脱 走 し 、
別 のと こ ろ へ生 き の び た と いう 風 評 が あ る。
  け っこ う ま こ と し や か に語 ら れ て お り 、 そ のま ま 映 画 の題 材 に つか わ れ た り も し た。 イ ング リ ッド ・
バ ー グ マンと ユ ル ・ブ リ ン ナ ー の ﹃
追 想 ﹄ が 、 そ れ で あ る。
  さ ら に 、 自 分 こ そ ア ナ ス タ シ アだ と い う 女 さ え 、 出 現 し た こ と も あ った。 も っと も 、 そ う 提 訴 さ れ た
ハンブ ル ク裁 判 所 は 、 こ のう った え を し り ぞ け て い る 。 証 拠 は な にも な いと い う のが 、 却 下 の 理 由 で あ
る。
  帝 政 期 の ロ マ ノ フ王 家 は、 イ ング ラ ンド 銀 行 に 一千 万 ポ ンド の金 を 、 あ ず け て い た 。 現 在 は、 利 子 を
あ わ せ る と 六 倍 以 上 に な って い る と いう 。 も し 、 彼 女 が 本 物 の ア ナ ス タ シ アだ った と し た ら 。 と う ぜ ん、
そ れ だ け の預 託 金 も 彼 女 のも の と な る。 だ が 、 ざ ん ね ん な が ら 、 そ れ は み と め ら れ な か った の であ る 。
  そ う い えば 、 西 郷 隆 盛 に も 城 山 か ら 脱 出 し て、 ロ シ アへ 生 き の び た と いう 伝 説 が あ る。 そ のう わ さ に
お び え た ら し い津 田 三 蔵 が 、 ニ コラ イ にき り か か った こ と は 、 す で に の べ た。 そ し て、 そ の ニ コラ イ の
娘 も ま た 、 西 郷 の よ う に脱 走 伝 説 が 語 ら れ る 。
  西 郷 と ア ナ ス タ シ ア は、 ど う や ら 伝 説 の糸 で つな が って い るら し い。 大 津 事 件 は 、 そ ん な ふ た つ の伝
説 を む す ぶ 、 接 点 で も あ った と いえ よ う か 。 興 味 深 い符 合 な の で 、 あ え て紹 介 し て お く こと にす る。
  ロ シア= ソビ エト の話 を 、 つづ け よ う 。 と く に 、 そ の精 神 医 療 と 政 治 体 制 と の関 係 を 、 問 題 に し て み
た い。 旧 ソビ エト連 邦 の精 神 医 学 に は 、 あ る 種 の政 治 的 な か た よ り が あ った。 反 体 制 的 な 活 動 家 を 、 し
ば し ば ﹁精 神 異 常 者 ﹂ と し て、 と りあ つか ってき た の であ る 。
  こ こ で はそ の典 型 と し て、 ピ ョー ト ル ・グ リ ゴ レ ン コの事 件 を ひ い て お く 。 グ リ ゴ レ ン コは 軍 人 であ
る。 第 二次 大 戦 で の めざ ま し いは た ら き に よ り 、 レー ニ ン勲 章 な ど の武 勲 に かが や い た 。 軍 事 学 に関 す
る 学 術 研 究 も 、 多 数 あ る。 た い へん め ざ ま し い経 歴 を 、 ほ こ って い る。
  にも か かわ ら ず 、 昇 進 は お く れ た。 少 将 位 に つ い た の も 、 一九 五 九 (昭和 三 十 四) 年 で、 五 十 二歳 に
な って か ら で あ る。 大 戦 中 に ス タ ー リ ン の軍 事 指 導 を 批 判 し た のが 、 出 世 のお く れ た原 因 だ と さ れ て い
る 。 そ の意 味 で は 、 権 力 に迎 合 し な い、 気 骨 のあ る軍 人 だ と いえ る。
  そ の反 骨 精 神 は 、 スタ ー リ ンを ひ き つ いだ フ ル シ チ ョ フ に た いし て も 、 発 揮 さ れ た。 党 官 僚 の法 外 な
俸 給 や特 権 を 、 党 会 議 の席 上 で批 判 し た の であ る 。 の み な ら ず 、 そ れ が フ ル シチ ョ フ の個 人 崇 拝 に つな
が る点 を も 、 警 告 し た。 お かげ で、 グ リ ゴ レ ン コは 学 界 で の地 位 を 剥 奪 さ れ る こ と に な る。 さ ら に、 極
東 へも 左 遷 さ れ た。
  だ が 、 グ リ ゴ レ ン コは 体 制 批 判 の手 を ゆ る め な い。 パ ン フ レ ット な ど を 配 布 し て、 当 局 を 非 難 す る運
動 を つづ け て いく 。 K G B は彼 の活 動 を 反= ソビ エト 的 と 判 断 し 、 モ ス ク ワ の監 獄 に収 監 し た 。 そ し て 、
セ ルプ ス キ ー 研 究 所 で、 精 神 鑑 定 を う け さ せ た の であ る。
  同 研 究 所 の医 師 た ち は 、 鑑 定 結 果 と し て ﹁異 常 者 ﹂ だ と いう 診 断 を 下 し て い る。 ﹁妄 想 癖 を 含 む 個 性
の パ ラ ノイ ア型 発 展 を とげ た精 神 病 ﹂ だ と い う の であ る。 さ ら にそ の根 拠 と し て 、 つぎ の よ う な グ リ ゴ
レ ン コの性 癖 を あ げ て い た。 ﹁改 革 者 の信 念 、そ れ も と く に 国 家 機 構 の再 組 織 を 求 め る信 念 を 持 つ﹂、 と 。
  こ う し て 、 グ リ ゴ レ ン コは 、 レ ニ ング ラ ー ド 特 別 精 神 病 院 へ監 禁 さ れ る こ と と な った 。  一九 六 四 (昭
和 三十 九 ) 年 の 八月 か ら 、 翌 年 の四 月 に い た る ま で。 約 八 カ 月 に わ た る収 監 であ った 。 当 局 は 彼 の反 ソ
活 動 に、 ﹁精 神 異 常 ﹂ と いう レ ッテ ルを は り つけ た の であ る 。
  退 院 後 のグ リ ゴ レ ン コは 、 ク リ ミ ア ・タ タ ー ル人 の郷 土 復 帰 運 動 に、 力 を そ そ い で いく 。 タ タ ー ル人
は 大 戦 中 、 ス タ ー リ ン に よ って、 中 央 アジ ア へ強 制 移 住 を さ せら れ て いた 。 そ の彼 ら を、 も と の ク リ ミ
ア へも ど そ う と いう の であ る 。 こ れ も 、 ソビ エト 中 央 に敵 対 し た 、 少 数 民 族 の権 利 に加 担 す る 活 動 で は
あ った 。
  K G B は 、 一九 六 九 (昭 和 四 十 四) 年 に、 グ リ ゴ レ ン コを 逮 捕 す る。 そ し て 、 タ シ ケ ン ト で精 神 鑑 定
を う け さ せ た。 だ が 、 タ シ ケ ン ト の医 師 た ち は、 精 神 異 常 を み と めな い。 正 常 だ と 診 断 し た。
  こ の鑑 定 結 果 を き ら っ て の こ と だ ろ う 。 K G B は、 グ リ ゴ レ ン コ の身 柄 を モ ス ク ワへ 空 輸 す る。 そ し
て 、 ふ た たび セ ルプ スキ ー研 究 所 で 、 再 鑑 定 を実 施 し た。 同 研 究 所 の委 員 会 は、 K G B の 思 惑 ど お り 、
異 常 と いう 見 立 て を 下 し て い る。 ﹁偏 執 的 な 改 革 者 意 識 ⋮ ⋮ 特 別 精 神 病 院 に お け る 強 制 的 な 治 療 が 必 要
だ ﹂、 と 。
  諸 外 国 の精 神 医 学 界 は 、 ソ ビ エト当 局 の こう いう 姿 勢 を 非 難 し た 。 ソビ エト は、 精 神 医 学 を 、 ほ ん ら
い の治 療 行 為 か ら 逸 脱 さ せ て い る。 反 体 制 運 動 を 封 じ こ め る 治 安 の手 段 に、 堕 落 さ せ て し ま った 。 も っ
て の ほ か であ る 。 以 上 の よ う な 反 発 が 、 国際 的 にわ き お こ った。
  だ が 、 ソビ エト で は同 種 の事 件 が 、 ひ んぱ ん に発 生 し て い る。 ル イ セ ン コ学 説 を 批 判 し 、 ソビ エト の
科 学 体 制 を 告 発 し た 生 物 学 者 ・メド ベ ー ジ ェフ。 ワ ル シ ャ ワ条 約 軍 の チ ェ コ侵 入 を 非 難 し た ビ ク ト ル ・
フ ァイ ン ベ ル ク。 いず れ も 、 当 局 に よ って 異 常 者 だ と さ れ か け た 。
  く わ し く は 、 ﹃政 治 と 精 神 医 学︱︱ ソヴ ェト の場 合 ﹄ を 、 読 ま れ た い。 シド ニイ ・ブ ロ ッ ク と ピ ー タ
ー ・レダ ウ ェイ に よ る、 ソビ エト精 神 医 学 の報 告 で あ る 。 日 本 で も 、 秋 元 波 留 夫 ら の翻 訳 (み す ず書 房
一九 八 三年 )が だ さ れ て い る。 私 も 、 グ リ ゴ レ ン コら の事 情 は、 こ の本 で お そ わ った。
  反 体 制 のひ と び と に、 ﹁異 常 者 ﹂ と いう レ ッテ ルを は り つけ る。 ﹁狂 人 扱 い﹂ の フ レ ー ム ・ア ップ を 強
行 す る。 お そ ら く 、 旧 ソビ エト ほ ど 、 そ れ が 目 立 った 政 治 体 制 は な いだ ろ う 。 だ から こ そ 、 国 際 的 な 精
神 医 学 界 も 、 も っぱ ら ソビ エト の精 神 医 療 を 批 判 し た 。
  だ が 、 ソビ エト 以 外 の国 で も 、 似 た よ う な 現 象 が ま った く 見 あ た ら な いわ け で はな い。 ソビ エト ほど
組 織 だ って お こ な わ れ し と こ ろ は 、 た し か に な いだ ろ う 。 だ が 、 も っと 小 規 模 な 形 で な ら 、 他 国 でも お
こり う る。 た と え ば 、 日 本 で も 皇 室 が ら み の事 件 で 、 い く つか発 生 し た 。
  ソ ビ エト政 権 と 現 代 天 皇 制 の、 意 外 な 親 縁 性 を 、 あ ら た め て考 え さ せ ら れ る し だ い であ る 。
〓第六 章 相 馬 事 件 と いう スキ ャンダ ル〓
藩 主 を 座 敷 牢 に幽 閉 す る
  今 日 の裁 判 で は 、 当 事 者 の精 神 状 態 が し ば し ば 問 題 と さ れ る こ とが あ る 。 被 告 は 犯 行 当 時 、 は た し て
正 常 な 識 別 力 を も って い た か ど う か。 某 証 人 は こ う 証 言 す るが 、 そ れ は錯 乱 によ る妄 想 で な いと いえ る
の か。 以 上 の よ う な 応 酬 が 、 法 廷 で た た か わ さ れ た り す る。
  専 門 の精 神 科 医 に、 彼 ら の精 神 状 態 を 診 断 し て も ら う こ と も 、 よ く あ る。 いわ ゆ る精 神 鑑 定 であ る 。
そ し て、 裁 判 官 は そ の鑑 定 結 果 を 参 考 に し な が ら 、 訴 訟 を す す め て いく 。
  べ つに めず ら し い こと で は な い。 法 廷 で は 日常 的 な 光 景 にな って いる 。
  で は、 い つご ろ か ら 、 こう い った や り と り が は じ ま った のだ ろ う 。 司 法 の判 断 に、 精 神 鑑 定 が 影 響 を
お よ ぼ す よう にな った の は、 何 年 ぐ ら い前 か ら か 。
  明 治 初 期 ま で の法 廷 で 、 精 神 鑑 定 が 要 請 さ れ た こ と は、 ま った く な い。 科 学 的 な 鑑 定 が 必 要 だ と さ れ
だ し た の は、 一八 八〇 年 代 の中 ご ろ にな って か ら であ る 。 そ れ ま で の司 法 判 断 は 、 精 神 鑑 定 に た よ る こ
となく下 され ていた。
  精 神 医 学 に く わ し い読 者 な ら 、 先 刻 御 承知 の こと だ ろ う 。 そ れ は、 一八 八〇 年 代 の首 都 を さ わ が せ た
相 馬 事 件 に は じ ま った 。 こ の と き は じ め て 、 き ち ん と し た精 神 鑑 定 が 必 要 だ と 、 そ う 切 実 に考 え ら れ た
の であ る 。
  相 馬 事 件 は 、 当 時 を 代 表 す る お 家 騒 動 であ る。 新 聞 でも 評 判 にな った し、 錦 絵 な ど にも 画 題 と し て と
り あ げ ら れ た 。 こ れ に関 す る 出 版 物 も 、 数 十 冊 にわ た って 刊 行 さ れ て い る。 ひ と び と の好 奇 心 を お お い
にひ き つけ た 、 一大 スキ ャ ンダ ルで は あ った 。
  事 件 は 相 馬 家 の継 嗣 問 題 を め ぐ って、 お き て い る。 相 馬 事 件 と 通 称 さ れ る のも 、 そ の た め であ る 。
  相 馬 家 は、 江 戸 時 代 に 奥 州 中 村 六 万 石 を 領 有 し て い た 旧 大 名 であ る 。 今 日 の福 島 県 相 馬 市 が 、 そ の領
地 にあ た る。 廃 藩 置 県 後 は東 京 へで てき て い たが 、 財 産 に は め ぐ ま れ て いた 。 古 河 市 兵 衛 が 経 営 す る 足
尾 銅 山 に、 か な り の出 資 を し て い た た め であ る。 そ の鉱 毒 を め ぐ って 、 田中 正 造 が 直 訴 事 件 を お こ し た
こ と は、 す で に のべ た。
  相 馬 藩 最 後 の藩 主 は、 一八 五 二 (嘉永 五)年 生 ま れ の相 馬 誠 胤 であ る。 一八 六 五 (慶 応 元 )年 に 藩 を
相 続 し 、 廃 藩 後 も 相 馬 家 の家 長 を つと め て い た 。
  そ の誠 胤 が 、 一八 七 六 (明治 九 ) 年 ご ろ か ら 、 お か し な 挙 動 を し め し だ す 。 家 族 や 家 人 に、 と つぜ ん
わ け も な く 暴 力 を ふ る った り し は じ め た。
  こ の ま ま ほ う って は お け な い。 な ん と か し な け れ ば 、 家 内 の平 和 が た も て な く な っ て し ま う 。 け っき
ょく 、 相 馬 家 で は誠 胤 を 座 敷 牢 へ幽 閉 す る と いう て だ て を 、 思 い つく 。 一八 七 九 (明 治 十 二) 年 に は、
監 禁 願 を 華 族 局 へ提 出 し た 。 同 局 も こ れ を 了 承 、 以 後 誠 胤 は京 子 夫 人 と と も に、 家 内 の座 敷 牢 で く ら す
よ う に な る。
  こ の処 置 を 、 し か し お 家 の っと り の た く ら み で は な い か と 、 う たが う も のも い た。 そ し て、 そ う う た
が わ れ ても し か た の な い事 情 は、 相 馬 家 の側 にも あ った の で あ る。
  幽 閉 さ れ た 誠 胤 に は 、 義 理 の弟 が いた 。 旧 藩 主 ・充 胤 が 側 室 ・西 山 リ ウ に う ま せ た 順 胤 であ る 。 そ し
て、 当 主 ・誠 胤 の母 (側 室 ・大 貫 千代 ) は 、 明 治 維 新 の こ ろ に な く な って いた 。
  邪 推 を そ そ り や す い情 況 だ と いえ る 。 義 弟 の母 が 自 分 の 子 供 に家 督 を つが せ よ う と 、 画 策 す る。 現 当
主 を 、 家 長 の座 か ら ひ き ず り お ろ そ う と し た 。 誠 胤 の乱 心 は 、 そ の た め の 口実 とし て で っち あ げ ら れ た
話 で は な か った か。
  じ っさ い、 旧 相 馬 藩 士 の錦 織 剛 清 な ど は 、 そ う き め つけ て世 間 にう った え た。 相 馬 家 のな か に は 、 お
家 の っと り の陰 謀 が う ず ま い て い る と い う の であ る。
  謀 議 の張 本 人 は義 弟 の母 ・西 山 リ ウ と 家 令 の志 賀 直 道 。 ふ た り は密 通 しあ って お り 、 と も に当 主 ・誠
胤 の お いお と し を ね ら って いる 。 誠 胤 を 狂 人 にし た てあ げ 、 む り や り 座 敷 牢 へお し こ め た の は そ の た め
で あ る。 ゆ く ゆ く は 、 リ ウ の息 子 で あ る 順 胤 を 家 長 にす る つも り な のだ ろ う 。 悪 い のは 、 不 義 の仲 に あ
る 義 弟 の母 と 家 令 で あ る 。 錦 織 は 、 そ ん な ふ う に主 張 し た 。
  講 談 な ど で は お な じ み の、 お 家 の っと り 劇 で あ る。 そ のわ か り や す さ が 、 大 む こう に ア ピ ー ルし た の
だ ろ う 。 錦 織 のう った え は 、 一時 期 、 当 時 の ひ と び と に、 ひ ろ く う け いれ ら れ て いく 。 さ も あ り な ん と
いう 世 論 が ひ ろ ま り だ す 。
  足 尾 銅 山 への出 資 でゆ た か にな っ て い た 家 産 も 、 こ の想 像 を ふ く ら ま せ た こ と だ ろ う 。 あ れ だ け の財
産 だ か ら 、 お 家 騒 動 が お こ っ ても 不 思 議 は な いと い う 。 そ ん な イ メ ー ジ は、 いだ か れ や す か った にち が
いな い。
  こう し て、 錦 織 剛 清 は 時 の人 と な る。 いち や く 、 相 馬 誠 胤 の ﹁忠 臣 ﹂ と し て、 脚 光 を あ び る よ う に な
って いく 。 じ じ つ、 当 時 の マス コミ は お お む ね 錦 織 の線 にそ っ て、 相 馬 家 の陰 謀 説 を 報 道 し た 。 お かげ
で同 家 は 、 伏 魔 殿 め い た イ メ ージ で 、 語 ら れ だ す こ と と な る。
  で は 、 じ っさ い のと こ ろ は ど う な のだ ろ う 。 座 敷 牢 へお し こ ま れ た 誠 胤 は 、 ほ ん と う に気 が ふ れ て い
た の か。 そ れ と も 、 錦 織 が いう よ う に、 家 令 た ち に よ っ て ﹁殿 様 御 乱 心 ﹂ 劇 が 捏 造 さ れ た の か。 ほ ん と
う の こ と を知 り た い と、 誰 し も 思 う はず であ る 。
  事 件 が 評 判 を よ ぶ に し たが って 、 司 法 当 局 や 警 察 も 真 相 の究 明 に力 を いれ だ し た。 誠 胤 の精 神 状 態 を 、
ち ゃ ん と し た 医 者 に み ても ら わ ね ば な ら な い。 そ う 考 え る よ う に な って いく 。 日 本 で 最 初 の科 学 的 と称
さ れ る精 神 鑑 定 が お こ な わ れ た のも 、 そ の た め で あ った 。
医学 が 不 要 だと さ れ たこ ろ
  相 馬 家 が 誠 胤 の 監 禁 願 を 、 華 族 局 へ提 出 し た と こ ろ へ話 を も ど し た い。 一八 七 九 (明治 十 二) 年 の こ
と だ が 、 そ の願 書 は こ ん な 文 面 に な って い た。
﹁私 共 宗 族 相 馬 誠 胤 儀 、 先 般 来 脳 病 相 発 、 療 養 罷 在 候 処 、 一月 頃 ヨリ 病 勢 益 相 募 リ、 動 モ ス レバ 危 険 ノ
所 為 不少 、 精 神 錯 乱 全 ク瘋癲 ノ症 ニ付 、 一室 ニ鎖 シ、 静 座 保 養 為 致 置 度 、 依 之 宗 族 親 戚 連 署 ヲ以 テ此 段
御 聞届奉 願候 也。
    明 治 十 二年 四 月 十 四 日
                                                          親族 織 田信敏
                                                          宗族  北条 氏恭
  第 一部 長   板 倉 勝 達 殿 ﹂ (鶴 見 祐 輔 ﹃
後 藤 新 平 ﹄ 第 一巻  一九 六 五年 )
  当 主 の誠 胤 は 、 ﹁精 神 錯 乱 ﹂ です っか り ﹁瘋癲﹂ の よ う に な っ て い る。 ど う か、 座 敷 牢 への幽 閉 を み
と め て ほ し い。 そ う 親 族 一門 の名 前 で、 華 族 局 の板 倉 第 一部 長 へね が い で て い る 。
  こ れ を 、 同 局 は 承 諾 し た 。 翌 十 五 日 に は 、 こ う こ た え て い る。 ﹁書 面 之 趣 事 情 不得 止 次 第 ニ付 承 届 候
事 ﹂  (同 前)。 や む を え な い か ら い いだ ろ う と いう ので あ る 。
  相 馬 家 で は 、 こ の監 禁 願 を だ す 前 に、 誠 胤 の容 態 を 医 者 に み さ せ て い る。 旧藩 医 で宮 内 省 に つと め る
藤 岡 元 礼 、 元 軍 医 の石 川 良 信 、 そ し て オ ラ ンダ 人 のブ ッケ マン。 以 上 三 名 の 医 者 に、 診 察 を さ せ て い た。
そ し て、 そ の 三 名 は いず れ も 精 神 病 だ と 見 た て て い る。
  だ が 、 彼 ら の診 断 書 を 、 華 族 局 へ の監 禁 願 に そ え た り は し て い な い。 同 局 へは、 あ く ま でも 、 親 族 一
門 か ら の請 願 と いう か た ち でも う し で て いた 。
﹁精 神 錯 乱 ﹂ は 、 相 馬 家 側 で か って に で っち あ げ た 判 断 で は な い。 医 者 た ち も 、 み な そ の こ と を み と め
て い る。 診 断 書 を 添 付 す れ ば 、 そ う 力 説 す る こ と も で き た だ ろ う 。 医 学 の権 威 を 、 か さ にき る こ と も 不
可 能 で は な か った はず であ る 。 だ が 、 相 馬 家 側 は そ う いう 態 度 に でな か った。 医 学 の権 威 で、 こ の請 願
を お し き ろ う と は 、 し な か った の であ る。
  ま た 、 華 族 局 も 医 者 の診 断 書 を も と め よ う と は 、 し て い な い。 専 門 家 の お す み つき が な い相 馬 家 の願
書 を 、 す ぐ 翌 日 に み と め て い る。 請 願 を う け る側 も 、 医 者 が そ れ を う け お わ ね ば な ら な いと は 、 思 って
い な か った の で あ る。
  ひ ょ っと し た ら 、 医 学 の権 威 な ど と いう 観 念 じ た いが 、 ま だ な か った の で は な い か。 ﹁精 神 錯 乱 ﹂ と
い う 判 定 は 、 親 族 や 一門 の同 意 が あ れ ば こ と た り る。 医 者 の保 証 な ど 、 べ つ にな く ても い い。 申 請 を だ
す ほ う も う け と る側 も 、 医 者 のね う ち を そ の て いど に し か考 え て いな か った。 医 学 の権 威 に敬 意 を は ら
って い た と は、 い いが た い。
  旧幕 時 代 にも 、 主 君 を 座 敷 牢 へお し こ め る 騒 動 は あ った 。 ﹁主 君 お し こ め﹂ と いわ れ る事 件 が 、 け っ
こ う ひ んぱ ん にお こ って い る。 そ し て 、 そ のさ い にも 、 しば し ば ﹁殿 様 御 乱 心 ﹂ と い う こ とが 、 語 ら れ
た 。 主 君 の気 が ふ れ た の で、 一室 にと じ こ め てお く と い う の で あ る。
  も ち ろ ん、 ﹁主 君 お し こ め﹂ に は幕 府 当 局 の許 可 が い る。 勝 手 にと じ こ め る と いう わ け に は い か な い。
だ が 、 親 族 宗 族 あ る いは 家 臣 一同 の 合 意 が あ れ ば 、 幕 府 は そ れ を 了 承 し た 。 彼 ら が み んな で、 ﹁殿 様 御
乱 心 ﹂ だ と判 断 す れ ば 、 そ れ で こ と た り た。 医 者 、 た と え ば 御 典 医 の診 断 書 な ど は、 必 要 と し な か った
の であ る。
  一八 七 九 (明治 十 二) 年 の監 禁 願 も 、 そ の常 套 を ひき つ いだ て つづ き だ と い え る。 医 者 の 見 た て に 、
そ う いう 請 願 を 正 当 化 さ せ るだ け の権 威 が あ る と は、 思 わ な い。 そ れ よ り は 、 親 族 宗 族 のと じ こ め た い
と いう 合 意 の ほ う を 、 優 先 す る。 そ ん な 旧幕 時 代 い ら い の価 値 観 は、 相 馬 事 件 の時 代 に ま で生 き のび て
いた の で あ る。
診 断書 は 、
本 人を み ずに 書 かれ ていた
  ほ ん と う に、 当 主 は気 が ふ れ た の か。 そ の狂 気 は 、 相 馬 家 の家 令 た ち が で っち あ げ た ので は な い か。
旧 藩 士 ・錦 織 剛 清 が そ う う た が い、 運 動 を お こ し た の は 一八 八 三 (明 治 十 六) 年 か ら であ る 。
  ま ず 、 当 主 ・誠 胤 の解 放 を 相 馬 家 に う った え る こ と か ら 、 は じ め て い る 。 こ の年 の十 二月 十 日 に同 家
へ手 渡 し た建 白 書 に は 、 こ う あ る。 ﹁旧 主 相 馬 誠 胤 君 ノ監 禁 ヲ直 チ ニ解 御 自 由 ノ御 人 身 仰 候 事 ⋮ ⋮ ﹂ と
(同 前 )。
  も ち ろ ん 、 相 馬 家 は と り あ わ な い。 建 白 を つき た て た錦 織 に、 門 前 ば ら いを く ら わ せ た。
  錦 織 は、 た だ ち に東 京 軽 罪 裁 判 所 へ、 事 態 の 不当 を う った え で る 。 同 裁 判 所 も 、 いち お う こ れ を う け
と め た 。 十 二月 十 三 日 に は相 馬 家 の家 令 ・志 賀 直 道 へ、 召 喚 状 を 送 付 さ せ て い る。 当 主 の監 禁 に つい て
た ず ね た い こと が あ る の で 、 十 四 日 に 出 頭 せ よ と いう 命 令 であ る。
  裁 判 所 へでむ い た志 賀 は、 相 馬 家 側 の事 情 を 説 明 し た。 こ ち ら で 、 勝 手 に幽 閉 し た わ け で は な い。 華
族 局 第 一部 長 ・板 倉 勝 達 の許 可 も 、 も ら って い る。 不 当 な と こ ろ は ど こ に も な い、 と 。 裁 判 所 も こ の説
明 を 了 承 し た 。 錦 織 を よ び だ し 、 そ の訴 状 を却 下 さ せ て い る。
  け っき ょく 、 東 京 軽 罪 裁 判 所 も 、 医 者 の診 断 書 が い る と は思 って いな か った。 相 馬 家 の親 族 が 監 禁 を
納 得 し て お り 、 華 族 局 も 同 意 を あ た え て い る 以 上 、 問 題 は な い。 そ う 考 え て い た の で あ る。 こ こ でも 、
旧 幕 いら い の ﹁主 君 お し こ め ﹂ に 関 す る常 識 が 、 維 持 さ れ て い た と いう べ き か。
  さ き ほど は 書 き そ び れ たが 、 私 宅 監 禁 に つ い て は 警 視 庁 も 規 則 を だ し て い た。 狂 人 を 監 禁 す る 場 合 は 、
警 視 庁 の許 可 も も と め な け れば な ら な い。 し か も 、 医 者 の診 断 書 を そ え て 申 請 す る 必 要 が あ る と 、 き め
て いた 。 一八 七 八 (明治 十 一) 年 の 甲 第 三 八 号 布 告 と 、 一八 八〇 (明治 十 三) 年 の 甲 第 一六 号 布 達 が そ
れ であ る。
  お そ ら く 、 相 馬 家 は そ れ を 知 ら な か った のだ ろ う 。 華 族 局 の了 解 さ え も ら え れ ば そ れ で い い と 、 判 断
し て い た に ち が いな い。 そ し て、 東 京 軽 罪 裁 判 所 も 、 そ の て いど に し か考 え て いな か った。 警 視 庁 の布
告 や布 達 は 、 軽 ん じ ら れ て いた と いう ほ か な い。
  そ の警 視 庁 が 、 一八 八 四 (明治 十 七 )年 に 、 あ ら た め て こ ん な 布 達 を だ し て い る (一月 十 八 日。 甲 第
三 号)。
﹁瘋癲人 看 護 ノ為 メ私 宅 ニ於 テ鎖錮 セ ン ト ス ル モ ノ ハ其 事 由 ヲ詳 記 シ最 近 ノ親 族 二名 以 上 連 署 ノ上 医 師
ノ診 断 書 ヲ添 工所 轄 警 察 署 へ願 出 テ認 可 ヲ受 ケ解 鎖 ノ時 ハ其 旨 届 出 ズ ベ シ若 シ之 ニ違 反 シ タ ル モ ノ ハ違
警 罪 ノ刑 ニ処 セ ラ ルベ シ﹂ (同前 )
  医者 の診 断 書 を そ え ても う し で ろ と いう 。 錦 織 の建 白 に よ って 相 馬 家 の騒 動 が 世 に知 れ た、 そ の翌 月
の こ と であ った 。 相 馬 事 件 に刺 激 さ れ て の布 達 にち が いな い。 警 視 庁 も 、 こ の事 件 を 放 置 し て は お け な
い と 、 考 え る よ う に な った の で あ る。
  な お 、 こ の布 達 は 内 務 省 衛 生 局 長 の後 藤 新 平 が 、 警 視 庁 に要 請 し て でき た も のら し い。 後 藤 は 以前 か
ら 錦 織 の訪 問 を う け て お り 、 相 馬 事 件 を あ や し い と にら ん で いた 。 そ こ で 、 警 視 庁 を 説 得 し て、 こ の規
則 を あ ら た め てさ だ め さ せ た のだ と い う。 鶴 見 祐 輔 の ﹃
後 藤 新 平 ﹄ (第 一巻   一九 六 五年 ) に は 、 そ う し
るされ て いる。
  こ の後 藤 に も 、 あ と お し さ れ て の こ と だ ろ う 。 錦 織 は、 さ っそ く 警 視 庁 へ、 相 馬 家 の 不当 監 禁 を 告 発
し た。 こ れ に た いし て 、 相 馬 家 は 二 月 二十 日 に、 ﹁瘋癲 病 人 鎖錮 願 ﹂ を 警 視 庁 へ提 出 し て い る。 す で に
隠 居 を し て い た 父 ・充 胤 の名 で、 誠 胤 の監 禁 を ね が い で た の であ る。
  そ し て、 そ こ に は医 者 の診 断 書 も そ え ら れ て い た 。 宮 内 省 侍 医 ・岩 佐 純 の見 た て で、 こ う し る さ れ て
い た の であ る 。
﹁右 者瘋癲 症 ニ罹 リ 、 精 神 全 ク錯 乱 、 時 々狂 躁 危 険 有 之 ニ付 、 鎖 室 ノ 上 、 厚 ク療 養 相 加 エ可 然 旨 、 及 指
揮 候 也 ﹂ (同 前 )
  わ ず か に 四 十 三字 の、 ま こ と にあ っさ り し た診 断 書 で は あ った 。 だ が 、 そ こ に は ﹁精 神 全 ク錯 乱 ﹂ と、
医 者 の名 で 明 記 さ れ て い た の であ る。 監 禁 願 の申 請 に、 医 者 の お す み つき が 顔 を だ す 。 旧 幕 い ら い の
﹁主 君 お し こ め﹂ は 、 こ こ に い た って新 し い 展 開 を む か え た と いえ る だ ろ う 。 医 学 の権 威 が 、 よ う や く
文 書 て つづ き の世 界 へ、 浮 上 し だ し てき た の であ る。
  だ が 、 こ の診 断 書 に は 、 と ん でも な い問 題 が ひ そ ん で いた 。 そ こ に は 、 医 学 の権 威 と 矛 盾 す る よ う な
部 分 も 、 あ った の で あ る。
  相 馬 家 か ら ﹁瘋癲病 人 鎖錮 願 ﹂ が だ さ れ た 、 そ の 日 の こ と であ る。 警 視 庁 は、 さ っそ く 同庁 医 務 所 の
所 長 ・長 谷 川 泰 を 、 相 馬 家 へ派 遣 し た 。 誠 胤 の病 室 へおも む い て 、 そ の症 状 を 確 認 す る た め であ る 。
  さ ら に 、 二 月 二十 二 日、 二十 六 日 にも 、 長 谷 川 は診 察 を つづ け て い る。 し かも 、 こ の両 日 に は東 京 府
癲狂 院 の院 長 ・中 井 常 次 郎 を 、 同 行 さ せ て い た。 精 神 病 院 の院 長 にも 、 誠 胤 のぐ あ い を み さ せ て いた の
であ る。 ﹁主 君 お し こ め ﹂ に 医 学 が 関 与 し て いく 度 合 い は 、 さ ら に高 ま った と いえ る だ ろ う 。
  三 日間 にわ た る診 察 の な か で 、 た い へん な 事 実 が 判 明 す る 。 相 馬 家 の ﹁鎖錮 願 ﹂ に、 岩 佐 純 の名 で診
断 書 が そ え ら れ て いた こ と は、 す で に の べ た 。 だ が 、 相 馬 誠 胤 は 、 岩 佐 の鑑 定 な ど う け た こ と が な い と 、
い いだ し た の であ る。 じ っさ い の鑑 定 は、 岩 佐 の弟 子 が や って い た。 当 の岩 佐 じ し ん は 、 直 接 診 断 を 下
さ な か ったと いう の であ る 。
  そ の こ と を 、 警 視 庁 の長 谷 川 か ら 聞 か さ れ た 後 藤 新 平 は 、 激 怒 す る。 本 人 を み て も い な い医 者 が 、 診
断 書 に署 名 を す ると は な に ご と だ 。 い った い、 司法 医 学 と いう こ と を 、 岩 佐 は な ん と こ こ ろ え て い る の
か ⋮ ⋮。
  相 馬 家 へ出 入 り し て いた 医 者 に、 戸 塚 文 海 と いう も のが いた 。 誠 胤 の夫 人 であ る 京 子 を み て い た 医 者
であ る。 そ の戸 塚 も 、 岩 佐 は本 人 を み ず に 診 断 書 を 書 い て い る と 、 後 藤 に の べ て い た。 そ し て 、 そ の こ
と を 知 った 後 藤 は、 鶴 見 祐 輔 に よ れ ば 、 こ う 立 腹 し て い た と い う 。
﹁岩 佐 純 は 一等 侍 医 であ る 。 医 界 の元 老 で あ る 。 そ れ が 診 察 も し な い で、 相 馬 誠 胤 は瘋癲 で あ る、 監 禁
せ ね ば な ら ぬ 、 と いう よ う な診 断 を 乞 わ れ る儘 に書 き 与 え て、 一個 の人 間 の自 由 を 奪 う と いう のは 、 聞
き 捨 て な ら ぬ 昭 代 の怪 事 であ る ⋮ ⋮ お 家 騒 動 の陰 謀 に加 担 す る御 典 医 気 質 か ら〓 脱 し 得 な い の で あ る
か ﹂ (同 前 )
  本 人 を 診 察 せず に診 断 書 を 書 く 。 こ れ だ と 、 相 馬 家 の ﹁主 君 お し こ め﹂ を 、 そ のま ま 肯 定 す る だ け の
結 果 にな り か ね な い。 ﹁お 家 騒 動 の陰 謀 に加 担 す る 御 典 医 気 質 ﹂ と か わ ら な い じ ゃ あ な い か。 後 藤 に そ
う 非 難 さ れ ても し か た の な い部 分 は、 た し か にあ った の であ る。
  後 藤 は 、 日本 にも 西 洋 風 の科 学 的 な 医 学 を 定 着 さ せ た い と 、 ねが っ て い た。 そ れ こ そ、 医 学 の権 威 を
高 め た いと 、 考 え て い た の であ る。 岩 佐 の診 断 書 は、 そ ん な 後 藤 の夢 を ふ み に じ って いた と いえ る だ ろ
う 。 以 後 、 後 藤 が よ り い っそ う 錦 織 へ協 力 し て いく よ う に な った のも 、 そ の た め であ った。
  精 神 医 学 者 の岡 田 靖 雄 は 、 後 藤 にも 短 絡 的 な と こ ろ が あ った と い う 。 鶴 見 の ﹃
後 藤新 平﹄ も、叙 述が
錦 織 ︱ 後 藤 に か た よ り す ぎ て い る と 、 指 摘 し て い る (﹁相 馬 事 件 と後 藤 新 平 ﹂ 同 前 月 報 欄)。 だ が 、 後 藤
に批 判 的 な 岡 田 でも 、 岩 佐 純 に つ い て は 、 こ ん な 話 を 披 露 し た 。
﹁岩 佐 純 の孫 岩 佐 潔 氏 にき い た と こ ろ、 門 弟 を や っ て診 察 さ せ た 結 果 を か い た そ う だ 、 と いわ れ た ﹂
(﹁﹃相 馬 事 件﹄ 探 書 記 ﹂ ﹃図書 ﹄ 一九 八 六年 )
  た し か に、 一八 八 四 (明 治十 七) 年 の ﹁鎖錮 願 ﹂ に は、 医 者 の署 名 が あ った 。 そ の意 味 で は、 旧 幕 時
代 の ﹁主 君 お し こ め﹂ よ り 、 医 学 が 尊 敬 さ れ だ し て い る 。 だ が 、 か ん じ ん の 医 者 に 、 そ の尊 敬 を う ら ぎ
る部 分 が あ った点 は、 い な め な い。 医 学 の権 威 が 高 め ら れ て いく 、 そ の 過 渡 期 の でき ご と だ った と いう
べき か 。
司法精紳鑑定へいたる道
  警 視 庁 医 務 所 長 の長 谷 川 は 、 三 日間 にわ た って相 馬 誠 胤 を 診 察 し た 。 そ の鑑 定 結 果 を 、 一八 八 四 (明
治 十七 ) 年 三 月 に だ し て い る。 東 京 府癲 狂 院 長 ・中 井 常 次 郎 と の連 名 に よ る ﹁従 四 位 相 馬 誠 胤 診 断 書 ﹂
であ る 。
  二千 字 ち か く に わ た る 診 断 書 で はあ った。 岩 佐 のそ れ にく ら べ れば 、 四 十 倍 を こ え る量 であ る 。 医 学
の権 威 は 、 す く な く と も 量 の点 で グ レー ド ・ア ップ し た と い うべ き か 。
  そ の見 た ても 、 岩 佐 のも の と は や や ち が う 。 岩 佐 は、 ﹁精 神 全 ク 錯 乱 ﹂ と し る し て い た が 、 長 谷 川 ら
は こう 書 い た 。
﹁精 神 症 状 、 弁 知 、 理 会 、 注 意 、 判 断 、 記 憶 、 想 像 ノ 諸 知 力 、 更 ニ変 状 ナ ク、 発 作 間 ノ他 ハ道 義 ア リ
⋮ ⋮ 発 作 間 ノ暴 行 ノ他 ニ病 癖 ナ ク 、 病 状 平 穏 ナ リ。 之 ニ由 テ左 ノ如 ク診 断 ス。 第 一、 曾 テ精 神 病 ニ罹 リ
シ モ ノ ニ シ テ、 其 精 神 病 ノ種 類 ハ時 々発 作 性 偏 狂 ナ リ ト 診 定 ス⋮ ⋮第 二、 鎖錮 ス可 カ ラザ ル モ ノ ト診 定
ス﹂ (前 掲 ﹃
後 藤新 平 ﹄ 第 一巻 )
  と き ど き 、 発 作 が お こ る と いう 型 の精 神 病 であ る。 発 作 が な い と き は常 人 と か わ ら な い。 だ か ら 、 座
敷 牢 への 監 禁 は み と め ら れ な いと いう 鑑 定 結 果 で あ った 。
  岩 佐 の見 た て は監 禁 を 肯 定 し て いる 。 そ の点 で も 、 岩 佐 は 相 馬 家 の都 合 に あ わ せ た診 断 書 を 書 い て い
た と い え よう か。 だ が 、 長 谷 川 ら は 監 禁 を 拒 絶 す る。 つま り 、 相 馬 家 の要 請 を 医 学 の権 威 で 否 定 す る と
いう 事 態 が 、 発 生 し た の であ る 。 旧 幕 い ら い のお 家 騒 動 も 、 よ う や く 近 代 医 学 の波 を か ぶ り だ し た と い
う ことか。
  監 禁 を み と め ら れ な か った 相 馬 家 は、 誠 胤 を 精 神 病 院 へ入 院 さ せ る こ と に な る 。 最 初 は 本 郷 田 町 の私
立 加 藤 癩 狂 院 へ。 そ し て、 つづ い て は東 京 府 立癲 狂 院 へ。 も ち ろ ん 、 錦 織 剛 清 は こ う し た 手 段 を 非 難 し
た 。 後 藤 新 平 も 、 誠 胤 を 解 放 さ せ る べ く 策 動 す る。
  錦 織 は、 相 馬 家 の家 令 を 、 私擅 監 禁 で東 京 軽 罪 裁 判 所 へふ た た び う った え た 。 私 の勝 手 な 都 合 で、 自
由 な 個 人 を ほ し い ま ま に病 院 へ監 禁 し て いる と いう 告 発 であ る。 これ に た いし 、 相 馬 家 は 家 令 の志 賀 ら
が 、 文 書 偽 造 、誣 告 な ど で逆 告 訴 に ふ みき った。
  こ こ に い た り 、 東 京 軽 罪 裁 判 所 は 、 よ り い っそ う厳 密 な鑑 定 を も と め だ す 。 帝 国 大 学 医 科 大 学 (現 ・
東 京 大 学 医学 部 ) に 、 誠 胤 の診 察 を 依 頼 し た の で あ る 。 こ う し て、 帝 大 の お や と い教 師 スク リ バ と 三宅
秀 、原 田豊両 教授が 、鑑定 を 開始 した。
  三 人 は、 誠 胤 が 入 院 し て い る東 京 府 立癲 狂 院 を 、 お と ず れ る。 そ し て 、 相 馬 家 側 の つき そ いを 、 み な
同 家 へ帰 宅 さ せ た 。 医 科 大 学 の三 人 は 、 相 馬 家 と の関 係 を た ち き って、 誠 胤 を み よ う と し た の であ る 。
医 学 の自 律 性 が 、 よ り 高 ま って い った と いえ る だ ろ う 。
  ス ク リ バ の診 断 は 、 以 下 の と お り であ った。 一八 八 四 (明 治 十 七 )年 十 一月 十 二 日 の見 た てを 、 翌 年
一月 三 日 に記 述 し た も の であ る 。
﹁医 学 上 ニ於 テ狂 躁 発 作 ヲ有 ス ル鬱 憂 病 ト認 ム可 キ 、 精 神 障0
碍 病 ニ罹 ル モ ノ ト断 定 ス。 但 近 来稍 快 復 ニ
赴 キ タ ル ガ故 ニ、 適 応 ノ療 養 ヲ加 ウ レバ 、 全 然 治 癒 ス ル ノ目 的 ア ル モ ノ ト ス﹂ (同 前 )
  発 作 を と も な う鬱 憂 病 であ る。 だ が 、 快 方 にむ か って い る の で、 いず れ は な お る か も し れ な いと いう 。
翌 々月 の 三月 ま で 誠 胤 を み つづ け た 三宅 と 原 田 も 、 こ の診 断 を肯 定 し た。 二人 は 三月 十 二 日 付 の鑑 定 書
に こう 書 い て い る 。 ﹁﹃ド ク ト ル ・ス ク リ バ ﹄ 氏 ノ断 定 セ ル⋮ ⋮ 鑑 定 ニ同 意 シ、〓 ニ其 ノ意 見 ナ キ ヲ証 明
ス﹂ (同 前)
  ス ク リ バ は 、 ド イ ツか ら や と い いれ た 教 師 であ る 。 ド イ ツ の医 学 者 が 診 断 し た と いう こ と で、 権 威 を
感 じ る む き は あ ろ う か。 だ が 、 彼 は い わ ゆ る精 神 科 医 で は な い。 そ の専 門 は、 外 科 で あ る。
  一八 九 一 (明治 二十 四) 年 に 大 津 事 件 が お こ った こ と は 、 前 に紹 介 し た。 ロ シ ア皇 太 子 ・ ニ コ ラ イ が 、
頭 部 を き り つけ ら れ た 事 件 であ る 。 時 の政 府 は、 ニ コラ イ の治 療 にと 、 スク リ バ を 現 地 へ派 遣 さ せ て い
る。 日本 政 府 が 用 意 す る こ と の でき た 、 最 高 の外 科 医 だ った か ら であ る 。
  な お、 ロ シ ア側 は スク リ バ によ る診 察 の申 し出 を 、 拒 絶 し た。 当 時 の緊 張 し た 独 露 関 係 の せ い だ ろ う 。
ド イ ツ人 医 師 の介 在 を 、 いや が った の であ る。
  と も か く 、 一八 八 四 (明 治 十 七) 年 か ら の鑑 定 も 、 専 門 家 が お こ な った わ け で は な い。 当 時 の 日本 に
は 、 ま だ 専 門 的 な ト レー ニ ング を う け た精 神 科 医 が 、 い な か った 。 ス ク リ バ の よ う な 外 科 医 が 鑑 定 を た
のま れ た のも 、 そ の た め であ る。
  ち ょう ど 、 そ の 二年 後 、 一八 八 六 (明治 十九 ) 年 の こ と で あ った。 帝 国 大 学 へ、 ド イ ツ に留 学 し て精
神 病 学 の研鑽 を つ ん で き た榊俶 が 、 か え ってく る 。 同 年 の年 末 に は 、 そ の榊 が 精 神 病 学 の講 義 を ひ ら
き 、 帝 大 の教 授 へ就 任 し た。 日本 で最 初 に、 専 門 の精 神 病 学 が 講 じ ら れ た の は 、 こ のと き であ る 。
  じ つは、 榊 も 相 馬 事 件 の鑑 定 に、 ひ っぱ り だ さ れ た こ と が あ る。 一八 八 七 (明 治 二十 ) 年 の こ と で あ
る。 こ の年 の 三 月 二 日 に、 相 馬 家 は宗 族 親 族 会 を 華 族 会 館 で 、 開 催 し た。 そ し て、 専 門 家 の榊俶 に ち ゃ
ん と し た 鑑 定 を 下 し ても ら う こ と を 、 決 意 す る。 い わ ゆ る相 馬 家 騒 動 に 、 最 終 的 な ケ リ を つけ よ う と し
た の であ る。 榊 も こ れ を ひ き う け 、 さ っそ く 三 月 五 日 か ら 鑑 定 に の り だ し た。
  四 月 十 九 日 に は、 診 断 書 が 提 出 さ れ て い る。 な お 、 こ の書 類 には 帝 大 の ベ ル ツと 佐 々木 政 吉 が 、 同 意
書 を そ え て いた 。 榊 ら に よ れ ば 、 誠 胤 の病 気 は ﹁時 発 性 躁 暴 狂 ﹂ と いう こ と にな って い る。
  さ ら に、 榊 は ﹁退 院 後 ノ取 扱 心 得 ﹂ も 執 筆 し た 。 そ れ には こ う あ る。
﹁第 一、 病 勢 亢 盛 ス ル時 ノ外 、癲 狂 院 ニ入 ル ヲ要 セズ 。 自 宅 療 養 ヲ可 ト ス。
  第 二、 居 室 ハ平 常 ノ構 造 ニ シテ 快 闊 ナ ル ヲ良 ト ス。  ⋮⋮
  第 四 、 檻 鎖 スベ カ ラ ス  ⋮⋮
  第 七 、 在 宅 中 、 読 書 、 唱 歌 、 書 画 等 凡 テ人 意 ヲ慰 解 ス ル所 行 ヲ為 ス ハ、 患 者 ノ随 意 ニ任 ス ベ シ﹂ (同
前)
  自 宅 で療 養 す る のが い ちば ん い い。 監 禁 は だ め 、 当 人 の い ご こ ちが よ いよ う にす ご さ せ る べき だ と い
う 。 も う 、 お わ か り だ ろ う 。 相 馬 家 じ し んが 依 頼 し た鑑 定 で、 監 禁 と い う 相 馬 家 の方 針 は 否 定 さ れ た の
であ る 。
  け っき ょく 、 相 馬 家 は 榊 に よ る ﹁退 院 後 ノ取 扱 心 得 ﹂ を 、 う け いれ た。 座 敷 牢 へと じ こ め る と いう 当
初 の方 針 は、 断 念 し た の であ る。 専 門 の精 神 科 医 は、 ﹁主 君 お し こ め﹂ の 決 定 を 最 終 的 に く つが え さ せ
た 。 医 学 の権 威 は 、 そ れ だ け の力 を も つま で に い た った の であ る。 ﹁お 家 騒 動 の陰 謀 に 加 担 す る御 典 医 ﹂
の時 代 は 、 終 焉 を む か え だ し た と いう こ と か 。
  も っと も 、 相 馬 家 の相 続 人 じ た い は 義 弟 の順 胤 に な っ て い る 。 宮 内 大 臣 が 、 同 家 か ら だ さ れ て い た
﹁相 馬 順 胤 相 続 人 願 ﹂ を 、 受 理 し た か ら で あ る 。 一八 八 六 (明 治 十 九) 年 四 月 十 四 日 の こ と で あ った。
同 家 が 誠 胤 の非 監 禁 自 宅 療 養 を う け い れ た のも 、 そ の せ い か も し れ な い。
  余 談 だ が 、 錦 織 の敵 役 と な った 相 馬 家 の家 令 ・志 賀 直 道 は作 家 ・志 賀 直 哉 の祖 父 で あ る 。 直 哉 じ し ん、
祖 父 の こ と を 実 録 風 の小 説 に書 い て いる 。 ﹁憶 い出 し た 事 ﹂ と ﹁祖 父 ﹂ の 二作 品 が そ れ であ る 。 祖 父 は 、
錦 織 や 後 藤 の お か げ で 、 世 間 か ら 悪 者 あ つか い に さ れ て い た。 そ れ を 、 子 供 心 に つら く 感 じ た こと な ど
が えが か れ て い る。
  じ っさ い、 志 賀 直 道 は、 相 馬 家 騒 動 の お かげ で 、 逮 捕 さ れ た こ と も あ った。 一八 九 三 (明 治 二十 六)
年 の こ と であ る 。 こ の前 年 に、 自 宅 療 養 を つづ け て いた 相 馬 誠 胤 が 、 病 死 し た 。 そ の 死 因 が 、 彼 のし く
ん だ 毒 薬 の た め で は な いか と 、 う たが わ れ て し ま った せ い であ る 。
  相 馬 事 件 を 報 道 す る マス コミ は、 ふ た た び 色 めき た つ。 前 の ﹁主 君 お し こ め﹂ さ わ ぎ を も 上 ま わ る よ
う に、 わ き た った。 だ が 、 精 神 鑑 定 に か か わ る でき ご と で は な い の で 、 こ こ で は 言 及 を ひ か え て お く 。
﹁心身 喪 失 者 に 罪は 問 えな い﹂と され た と き
  心 神 喪 失 者 は 、 刑 法 上 の罪 に問 え な い。 一八 八 二 (明 治 十 五) 年 か ら 施 行 さ れ た刑 法 に は 、 そ う 明 記
さ れ て い る (第 七 八条 )。
  だ が 、 こ の こ ろ だ と 、 ま だ き ち ん と し た 司 法 精 神 鑑 定 が お こな わ れ た こと は な い。 医 学 的 な 鑑 定 が 実
施 さ れ だ す の は 、 相 馬 事 件 の中 盤 ご ろ 。 正 式 の精 神 科 医 が 関 与 し た の は、 よ う や く 一八 八 七 (明 治 二
十 ) 年 に な っ て か ら であ る 。
  刑 法 施 行 当 初 は 、 ど う や って心 神 喪 失 を 弁 別 し て い た の か。 誰 が 狂 気 の有 無 を 、 判 断 し て い た のだ ろ
う 。 こ た え は あ き ら か であ る 。 専 門 の 医 者 は み な か った のだ か ら 、 裁 判 官 が そ の見 き わ め を つけ て い た
と 考 え る ほ か は な い。
  い う ま で も な く 、 彼 ら は法 律 の専 門 家 であ る 。 精 神 病 学 に関 し て は 、 ま った く の し ろ う と であ った。
心 神 喪 失 か ど う か の判 断 が 、 十 全 にな さ れ た か ど う か は う たが わ し い。 し ろ う と 目 に も は っき り そ れ と
わ かる狂気 以外 は、見落 と され て いた のではな いか。
  話 を さ ら に さ か のぼ る。 江 戸 時 代 の訴 訟 を 考 え た い (高 柳 真 三 ﹃江 戸 時 代 の罪 と 刑 罰 抄 説 ﹄ 一九 八 八
年 )。
  旧幕 時 代 の刑 事 裁 判 で、 乱 心 者 が 無 条 件 に免 責 さ れ る こ と は 、 まず な か った。 た と え ば 、 乱 心 者 の 殺
人 は、 ﹁下 手 人 ﹂ と いう 名 の死 罪 で 罰 せ ら れ て い る。磔 な ど にく ら べ れ ば 軽 いあ つか い だ が 、 そ れ で も
死 罪 は ま ぬが れ な か った の で あ る。
  た だ 、 被 害 者 の親 族 か ら 宥 免 のね が いが だ さ れ れば 、 免 責 さ れ る こ と は あ った 。 乱 心 者 が 刑 事 責 任 か
ら のが れ る た め に は、 被 害 者 側 の了 解 が 必 要 と さ れ た の であ る。
  罪 を 問 う か ど う かを 最 終 的 に左 右 し た の は 、 狂 気 の有 無 で は な い。 被 害 者 側 が そ れ を 納 得 す る かど う
か に、 す べ て は か か って い た 。 当 時 の 刑 法 が 復 讐 刑 の観 念 に 立 脚 し て い た こ とが 、 よ く わ か る。
  も っと も 、 放 火 の場 合 だ と 、 乱 心 者 は 座 敷 牢 への幽 閉 です ま さ れ る こ と に な って い た。 殺 人 だ と 異 常
者 で も ゆ る さ れ にく いが 、 放 火 は 大 目 に み て も ら いや す か った の で あ る。
  こ ま かく み て いけ ば 、 こ う いう 規 則 も 時 期 によ って ちが って い る。 江 戸 時 代 全 般 が そ う だ った と 言 え
る わ け で は 、 け っし て な い。 さ ら に殺 人 で は 、 被 害 者 と 加 害 者 の身 分 関 係 に よ っても 、 量 刑 が か わ って
く る。 な か な か、 か ん た ん に ま と めき れ る こ と で は な い。
  にも か か わ ら ず 、 こ れ だ け は言 え る だ ろ う。 乱 心 が 証 明 さ れ た と し て も 、 無 条 件 に刑 事 責 任 か ら のが
れ ら れ る こ と は な か った、 と 。 当 時 の刑 法 は 、 そ れ ほ ど の大 き い比 重 を 、 乱 心 に は お いて い な か った の
であ る 。
  そ の意 味 で、 一八 八 二 (明 治 十 五 )年 に施 行 さ れ た刑 法 は 、 画 期 的 だ った。 心 神 喪 失 者 に 罪 は 問 え な
い と いう 。 被 害 者 側 の同 意 が あ る かど う か は 、 問 題 に な り え な い。 と に か く 、 狂 気 の有 無 が 刑 罰 を左 右
す る 。 そ れ だ け 大 き な ウ エイ トが 、 狂 気 の判 定 に お か れ る こ と と な った の で あ る。
  こ の刑 法 は 、 ボ ワ ソ ナ アド の指 導 に よ って、 ま と め ら れ て い る 。 当 時 の フ ラ ン ス刑 法 を 手 本 に し た 法
律 であ る 。 日 本 の法 律 家 に は、 な じ み に く い部 分 も 、 あ った かも し れ な い。 心 神 喪 失 者 の無 答 責 を き め
た 条 項 も 、 革 新 的 にす ぎ た 可 能 性 は あ る。
  な ん と い っても 、 専 門 の精 神 科 医が ま だ い な い時 期 であ った。 制 度 的 な 医 学 が 、 狂 気 を 認 定 し た り す
る こ と は な か った の で あ る。 裁 判 官 の判 断 で、 犯 人 を いき な り無 罪 と す る こと が でき た か ど う か 。 よ ほ
ど 明 白 な 狂 気 で な い かぎ り 、 見 す ご さ れ た 可 能 性 が あ る と 、 推 測 す る ゆ え ん であ る。
精神医学、
あ るいは そ の社 会 史 への可 能 性
  相 馬 事 件 の発 生 で 、 司 法 精 神 鑑 定 を め ぐ る 状 況 は 一変 す る 。 ﹁お家 騒 動 の陰 謀 に加 担 す る 御 典 医 ﹂ が 、
てき と う な 診 断 を す る の で は な い。 専 門 的 な 研 修 を う け た精 神 科 医 が 、 近 代 医 学 の名 にお い て科 学 的 な
鑑 定 を 提 示 す る 。 ﹁お家 ﹂ の希 望 と は く い ちが う 結 論 を つき つけ る こと も 、 あ り う る よ う に な った。
  精 神 病 学 の権 威 も 、 と うぜ ん 高 ま って い った だ ろ う 。 も ち ろ ん 、 帝 国 大 学 で の開 講 も 、 そ の権 威 を よ
り い っそ う 強 め て い った にち が い な い。
  一八 九 二 (明 治 二十 五) 年 に は、 榊俶 が 東 京 地 方 裁 判 所 の 嘱 託 を 、 兼 任 し だ し て い る。 司 法 省 か ら の
要 請 に こ た え た 就 任 であ る 。 司 法 が 精 神 病 学 に敬 意 を は ら って いく 。 そ のあ き ら か な 趨 勢 が 、 読 みと れ
よう。
  一八 九 四 (明治 二十 七) 年 に は 、 警 視 庁 が ﹁精 神 病 者 取 扱 心 得 ﹂ を 制 定 し た 。 ﹁精 神 病 者 監 護 法 ﹂ が
公 布 さ れ た の は、 一九〇〇 (明 治 三 十 三) 年 の こ と で あ る 。 こ れ も 、 相 馬 事 件 が ひ き が ね と な った 立 法
だ と いわ れ て い る。
  司 法 精 神 鑑 定 の重 要 さ も 、 と う ぜ ん強 く 認 識 さ れ る よ う に な った だ ろ う。 精 神 科 医 が 法 廷 と か か わ り
あ う 度 合 いも 、 高 ま って い った はず であ る 。
  一九〇 八 (明 治 四 十一 ) 年 に は 、 新 し い刑 法 が 施 行 さ れ た。 現 行 刑 法 の基 礎 と な った法 律 であ る。 そ
の第 三九 条 に は こ う あ る。
﹁心 神 喪 失 者 ノ行 為 ハ之 ヲ罰 セズ 、 心 神 耗 弱 者 ノ行 為 ハ其 刑 ヲ減 軽 ス﹂
  心 神 喪 失 だ け で は な く 、 あ ら た に 心 神 耗 弱 と いう カ テ ゴ リ ーが 導 入 さ れ た 。 つぎ に、 旧 刑 法 (一八 八
二年 施 行  第 七 八条 ) の条 文 を 、 ひき う つし て お こう 。
﹁罪 ヲ犯 ス時 、 知 覚 精 神 ノ喪 失 ニ因 テ是 非 ヲ弁 別 セザ ル者 ハ、 其 罪 ヲ論 ゼ ズ ﹂
  新 旧 の ちが い は 、 明 白 であ る。 旧 刑 法 は 、 心神 喪 失 者 のと りあ つか いだ け し か 、 き め て いな か った。
  心 神 耗 弱 は 、 心 神 喪 失 よ り軽 い症 状 を さ し て い る。 精 神 が 衰 弱 し て い て 、 識 別 力 に と ぼ し い状 態 を 、
そ う よ ぶ 。 き わ め てデ リ ケ ー トな カ テ ゴ リ ー であ る 。 健 常 者 と の区 別 、 あ る いは 心 神 喪 失 者 と の区 別 も 、
むず か しかろう。
  と う ぜ ん 、 し ろ う と で は判 定 し き れ な い。 そ の弁 別 は 、 や は り ト レ ー ニン グ を う け た専 門 家 に、 依 存
せざ るを 得 な く な る。 つま り 、 新 刑 法 の ほ う が 、 精 神 科 医 の役 割 を 重 視 し て い る こ と に な る の であ る 。
  あ る いは 、 こ う も いえ よ う か。 精 神 病 学 が 法 廷 で権 威 を 高 め、 司 法 へ介 入 す る度 合 い を 高 め て いく 。
そ の過 程 で で き た のが 、 耗 弱 と喪 失 を 弁 別 す る よ う な 新 し い法 規 だ った のだ 、 と 。
  ほ ん ら いな ら 刑 事 責 任 を お わ せ る べ き 被 告 を 無 罪 に す る、 あ る い は減 刑 す る。 考 え て みれ ば 、 た いへ
ん な こ と であ る。 だ が 、 現 代 の精 神 病 学 に は そ れ だ け の力 が あ る 。 江 戸 期 の御 典 医 に は あ りえ な いよ う
な 力 。 そ れ こ そ 、 死 刑 に な り か ね な いも のを 無 罪 だ と さ せ る だ け の権 限 を 、 手 に いれ た 。
  も ち ろ ん、 訴 訟 当 事 者 の精 神 状 態 を 最 終 的 に判 断 す る のは 、 裁 判 官 であ る 。 医 学 的 な 鑑 定 は、 そ の た
め の参 考 資 料 と し て提 出 さ れ て い る に す ぎ な い。 だ が 、 裁 判 官 が 専 門 家 の鑑 定 を 無 視 す る の は 、 困 難 で
あ る。 医 学 の権 威 は、 な か な か そ う いう 無 礼 を み と め な い だ ろ う 。
  法 廷 で、 精 神 科 医 た ち の鑑 定 は 、 ど の よ う にあ つか わ れ て き た か 。 そ の歴 史 を た ど れ れ ば 、 お も し ろ
い研 究 に な り そ う な 気 が す る 。 精 神 病 学 が 、 い か に し て法 廷 で の覇 権 を ふ く ら ま せ て い った のか 。 そ の
権 限 拡 張 に関 す る 歴 史 が 、 あ き ら か に な る だ ろ う 。 医 学 の社 会 史 と し て は 、 う って つけ の テ ー マだ と 思
う。
  ざ ん ね ん な が ら 、 今 の私 に は そ れ を な し と げ る だ け の余 裕 が な い。 あ る い は 、 力 量 も な い と いう べ き
か。 こ こ で は、 相 馬 事 件 の推 移 に、 そ の発 端 を 読 みと る こ と で お わ っ てし ま った。
  相 馬 家 の誠 胤 監 禁 を め ぐ る 騒 動 に、 刑 事 被 告 が い た わ け で はな い。 家 の相 続 を め ぐ る 、 民 事 のも め ご
と だ と い え る。 司 法 精 神 鑑 定 が 刑 事 責 任 の有 無 を 左 右 す る事 例 だ と は、 い いが た い。
  そ の点 でも 、 こ こ で の論 述 に は も の た り な い と こ ろが あ る 。 で き れ ば 、 精 神 鑑 定 の ル ー ツを 、 刑 事 訴
訟 の歴 史 上 でも さ ぐ る べき だ った のだ ろ う 。 今 後 の課 題 に し て お き た い。
医学 の権威 が レッテルはり を も たら し た
  大 津 事 件 (一八 九一 年 ) の裁 判 で 、 精 神 鑑 定 が 要 請 さ れ な か っ た こ と は 、 す で に の べ た 。 被 告 に は、
精 神 異 常 の可 能 性 が あ る。 にも か か わ ら ず 、 弁 護 人 た ち は精 神 鑑 定 と いう 手 段 に う った え で な か った の
で あ る。
  心 神 喪 失 の 無 答 責 と い う 旧 刑 法 第 七 八条 も 、 ま だ じ ゅ う ぶ ん 浸 透 し て いな か った の か 。 た し か に、
﹁罪 を 論 ぜ ず ﹂ と 記 載 さ れ て は い る。 だ が 、 実 地 に 運 用 さ れ る ほ ど 、 な じ ま れ て は い な か った と いう こ
と か。
  と は い え 、 榊俶 が 相 馬 事 件 の精 神 鑑 定 を 担 当 し た の は、 大 津 事 件 の四 年 前 で あ る。 司 法 精 神 鑑 定 の重
要 さ は 、 す で に認 識 さ れ て い ただ ろ う 。 じ じ つ、 大 津 事 件 を つた え る 報 道 にも 、 精 神 錯 乱= 無 罪 の可 能
性 へ言 及 し た も の は、 あ った 。
  や は り、 大 津 事 件 で は精 神 鑑 定 を 、 わ ざ と も ち だ さ な か った の で は な い か。 刑 法 の遵 守 よ り 、 国 益 の
ほ うが 優 先 さ れ て いた のだ と 思 う 。 前 にも 指 摘 し た と こ ろ だ が 、 あ ら た め て こ の推 論 を く り か え す 。
  も ち ろ ん 、 こ の邪 推 だ け を 強 調 す る の は 、 的 はず れ であ ろ う 。 ま だ 精 神 鑑 定 は、 後 の時 代 ほ ど に は そ
の重 要 性 が 、 理解 さ れ て いな か った。 た し か に、 大 津 事 件 で は、 そ れ が 意 図 的 に無 視 さ れ て いた か も し
れ な い。 だ が 、 無 視 し ても か ま わ な いだ ろ う と いう て いど に し か 、 認 識 さ れ て い な か った 。 そ の こ と も 、
事実 だ ろう。
  精 神 病 学 が 、 法 廷 で そ の権 限 を 拡 大 さ せ て いく 。 そ んな 歴 史 のな か で は、 初 期 のや や ネ ガ テ ィブ な ほ
う の事 例 に属 す る と 、 考 え た い。
  さ て 、 反 ・皇 室 分 子 が ﹁狂 人 扱 い﹂ を さ れ だ す のは 、一 九 一〇︱ 二〇 年 代 か ら であ る 。 ひ ょ っと し た
ら 、 こ の レ ッテ ル はり も 、 精 神 病 学 の浸 透 と つな が って いは し ま いか 。
  一九 世 紀 の末 ご ろ か ら 、 司 法 の世 界 は 精 神 病 学 を 尊 重 し は じ め る。 裁 判 所 も 警 察 も 、 そ れ と の か か わ
り を 強 めだ す 。 こう し た 趨 勢 の な か で、 司 法 は 狂 気 を 重 要 な 問 題 と し て 、 あ つ かう よ う に な る。 狂 人 対
策 が 、 大 き な 課 題 と し て浮 上 す る。 精 神 病 学 が 司 法 に浸 透 す る こ と で、 狂 気 が 重 視 さ れ る よ う にな る の
であ る 。
  新 し い刑 法 の定 着 も 、 こ の傾 向 を 強 く あ と お し し た だ ろ う 。 狂 気 を も ったも の は 、 ど ん な 凶 行 を し で
か し て も 、 罪 が 軽 く な る。 あ る い は、 罪 を 問 え な く な る 。 そ の こ と が は っき り し て いく な か で 、 狂 人 を
危 険 視 す る 度 合 いが 、 強 く な る。
  凶 悪 な 犯 行 を お か し ても 、 減 刑 、 も し く は 無 罪 に せざ る を え な い。 そ れ は、 彼 ら な ら な に を し で か し
ても し よ う が な い と いう こ と だ 。 あ い つら は 、 あ ぶ な い。 ほ う っ て お いた ら 、 な にを す る か し れ た も の
で は な い。 こ ん な 観 念 が 、 以 前 にも ま し て 強 く いだ か れ る よ う にな っ て い く。
  狂 人 を放 置 し て お い て は いけ な い。 野 ば な し な ど は 論 外 、 自 宅 監 置 にま か さ れ て い る 現 状 も 、 あ ら た
め ら れ る 必 要 が あ る 。 でき るだ け 、 病 院 な ど のし か る べき 施 設 へ収 容 す る よ う に し な け れ ば 、 いけ な い。
と うぜ ん 、 そ ん な 思 いも 強 化 さ れ て い った だ ろ う 。
  じ じ つ、 治 安 当 局 は 、 精 神 病 患 者 の チ ェ ック に力 を い れ はじ め た。 な か な か実 現 は し な か ったが 、 収
容 施 設 の充 実 も めざ し だ す 。 狂 人 は あ ぶ な い と いう 観 念 が ふ く ら ん で いく のも 、 必 然 のな り ゆ き で はあ
った 。 さ ら に、 あ ぶ な い の は 狂 人 だ と いう イ メ ー ジ も 、 並 行 し て増 幅 さ れ て い く 。
  で は 、 当 時 も っと も あ ぶ な い罪 と し て意 識 さ れ て い た の は、 な に か 。 いう ま でも な い。 不 敬 の罪 で あ
る。 と り わ け 、 大 逆 罪 は重 大 な 罪 と し て位 置 づ け ら れ て い た 。 最 終 審 であ る 大 審 院 だ け で、 こ れ を と り
あ つか って いた のも 、 そ の た め であ る 。
  だ か ら こ そ 、 不敬 と 大 逆 に 狂 気 のイ メ ージ が ただ よ いだ し た と は、 いえ ま い か。 じ っさ い、 一九 一〇
年 代 か ら は、 皇 室 警 備 の担 当 者 も 、 異 常 者 対 策 に本 気 で と り く み だ す 。 不敬 犯= ﹁狂 人 ﹂ と いう 観 念 は 、
こ う し た 趨 勢 の な か で ふ く ら ま さ れ てき た の で は な い か。
  あ る い は 、 こ ん な ス ト ー リ ーも 考 え う るだ ろ う 。
  以 前 は、 精 神 病 学 が あ ま り 重 視 さ れ て い な か った 。 だ か ら 、 狂 気 の認 定 と いう 作 業 が そ れ ほ ど の大 問
題 と し て浮 上 す る こ と も な い。 不 敬 漢 の類 も 、 狂 人 かど う か と い う 点 で、 さ わ が れ た り は し な か った 。
そ れ よ り は 、 厳 罰 で処 分 す ると いう 対 処 の ほ う が 、 先 行 し た の であ る。
  だが 、 精 神 病 学 の権 威 が 高 ま れ ば 、 様 子 も ち が って く る。 狂 気 の有 無 を 認 定 す る こ とが 、 法 律 の世 界
で も 大 き な 意 義 を も ち は じ め る 。 あ る い は 、 ど の て いど の 狂 気 が あ った の か を 判 断 す る こ と も 。
  不 敬 漢 の場 合 も 、 そ の認 定 が 大 き な 課 題 にな ってき た 。 狂 気 の有 無 を 黙 殺 し 、 厳 罰 を あ た え る と いう
だ け で は 、 も う す ま な い。 じ じ つ、 医 者 た ち は 、 こ の種 の事 件 に さ いし て も 、 鑑 定 の役 割 を あ た え ら れ
だ し て い る。
  で は 、 当 該 不 敬 漢 に 狂 気 は あ る の か。 そ れ と も 、 な い の か。 こ の問 題 を つき つけ ら れ た 医 者 は 、 しば
し ば 自 分 の診 断 を ね じ ま げ る 。 医 学 的 に は正 常 だ と 思 っ ても 、 そ う 公 然 と 言 いき る こ と が でき に く い。
逆 に、 自 ら を い つわ って、 狂 人 だ と い い つく ろ う ケ ー スが お こ って く る。
  精 神 病 学 にま だ 権 威 が な い こ ろ だ と 、 医 者 の判 断 が 重 要 だ と 思 わ れ る こ と も な い。 必 然 的 に、 こう い
う 認 定 の場 へか り だ さ れ る こ と も 、 な か った ろ う 。 だ が 、 ひ と た び 権 威 が でき る と 、 そ う いう わ け にも
い か な く な る 。 医 者 の判 断 が 重 視 さ れ る の で、 認 定 の役 目 を お し つけ ら れ る こ と が 、 ふ え て く る。 た と
え ば 、 フ レ ー ム ・ア ップ の役 割 を 。
  国 是 を 超 越 でき るだ け の権 威 が そ な わ れ ば 、 よ り 純 粋 に医 学 的 な 鑑 定 も 下 せ よ う 。 ど ん な 不 敬 であ っ
ても 、 正 常 な ら 正常 だ と 言 いき れ る 。 た と え ば 、 東 京 帝 大 教 授 の呉 秀 三が し た よ う に。 し か し 、 そ こ ま
で の権 威 が 、 ま だ 確 立 し て いな い と す れば 。 中 途 半 端 に し か、 そ の権 威 が 高 ま って い な け れば 。 医 学 的
な判断 より 、政治 や国是 を優先 させざ るをえ な いことも、 あ るだ ろう。
  精 神 病 学 が 社 会 的 な 力 を つけ て いく 。 そ れ に おう じ て、 司 法 の世 界 も 狂 気 と いう 問 題 を 、 以 前 よ り 重
視 し は じ め る 。 つ い に は 、 大 逆 犯 に ﹁狂 人 ﹂ と いう レ ッテ ルを は る こ と さ え 、 お こ る よ う にな っ てき た 。
  も し そ う だ と し た ら ⋮ ⋮ 。 精 神 病 学 に と って は、 ま こ と に皮 肉 な 歴 史 だ と い う ほ か な い。
  医 学 の権 威 を 高 め よ う 。 ﹁お家 騒 動 の陰 謀 に 加 担 す る 御 典 医 気 質 ﹂ か ら は 、 脱 却 し て いき た い。 そ う
いう いき お い に そ く し て、 精 神 病 学 は社 会 的 な 力 を つけ 、 法 曹 会 へも 浸 透 し た。
  だ が 、 そ の た め に、 あ ら た な フ レ ー ム ・ア ップ を 余 儀 な く さ れ る こ と が お こ って く る 。 不敬 ・大 逆=
狂 気 と いう レ ッテ ル は り に、 加 担 さ せ ら れ る ケ ー スが 発 生 し た 。 精 神 病 学 が 、 近 代 的 な 発 達 の 必然 に よ
って、 自 ら を う らぎ る事 態 に直 面 さ せ ら れ る。 学 術 の歴 史 が は ら む 逆 説 の ひと つと し て、 こ こ に あ え て
書 き と め た い。
  な ん と も 、 修 辞 的 な ス ト ー リ ー で あ る 。 そ のあ や ふ や さ に、 書 い て い る 私 じ し ん忸 怩 た る 思 いが す る 。
  ほ ん ら い な ら 、 不 敬 裁 判 に関 す る 記 録 を 歴 史 的 に、 す べ てあ ら いだ す べ き な のだ ろ う 。 あ と 、 そ れ に
関 す る精 神 病 学 や 刑 法 学 、 そ し て警 察 学 の言 説 史 を 、 追 跡 す る 必 要 が あ る と 思 う 。 そ う す れ ば 、 不 敬 を
狂 気 だ と す る観 念 の誕 生 も 、 も う す こ し 実 証 的 に た ど れ る の に。 そ れ が でき な い今 の自 分 を 、 は が ゆ く
思 う 。 御 寛 恕 を い た だ き た い。
〓第七 章 マッカ ー サ ー に 語 った こ と 〓

私 は⋮ ⋮ 全責 任 を 負 う
﹂と い う 物 語
  第 二次 世 界 大 戦 は、 周 知 の よ う に 日 本 の敗 北 で終 了 し た。 一九 四 五 (昭 和 二十 ) 年 の こ と で あ る 。 以
後 日 本 は 、 連 合 国 に占 領 さ れ る こと と な る 。
  八 月 三 十 日 に は、 連 合 国 軍 最 高 司令 官 の マ ッ カ ー サ ーが 、 日本 へ到 着 し た 。 九 月 二 十 日 に は、 総 司 令
部 のお か れ た第 一相 互 ビ ル へ、 は い って い る。 皇 居 の東 側 、 そ の真 向 か い に位 置 す る ビ ルで あ る 。
  マ ッカ ー サ ー に、 昭 和 天 皇 が 面 会 を も と め て会 い に い った こ と は、 よ く 知 ら れ て い る。 同 年 九 月 二 十
七 日 の こ と で あ った 。 も っと も 、 面 談 の 場 所 は 総 司令 部 では な い。 マ ッカ ー サ ー の希 望 に よ り、 天 皇 は
ア メ リ カ大 使 館 へ、 彼 を 訪 問 す る こと と な った 。
  午 前 九 時 五 十 分 に、 天 皇 一行 は 吹 上 御 文 庫 を 、 三 台 の自 動 車 で出 発 す る 。 そ し て、 十 時 一分 に は、 大
使 館 へた ど り つ い た。 フ ェラ ー ズ 准 将 ら に そ こ で でむ か え ら れ た天 皇 は 、 さ そ わ れ る ま ま に 入館 す る 。
1945年 9月27日 、 昭和 天皇 は連合軍 最高 司令官 ・マ ッカー サー元 師を アメ リカ
大使館 に訪ね た。 ネク タイな しの マッカー サと正装 の天皇 との歴 史的 会見(毎
日新 聞提供)
マ ッカ ー サ ー は、 廊 下 で ま ち う け 、 天 皇 を 客 間 に いざ な った。 通 訳 を 介 し て会 談 に は い った の は 、 そ れ
か ら で あ る。
  こ のと き 、 二人 は い った い何 を 話 しあ った のだ ろ う 。 ど う い った こ と を 語 り あ った の か 。 そ の会 談 内
容 は研 究 者 の間 で、 な が ら く 謎 だ と さ れ てき た。
  い っぱ ん に ひ ろ く 知 ら れ て いる の は 、 マ ッカ ー サ ー自 身 の証 言 であ る。 当 事 者 のひ と り であ る彼 は 、
会 談 の十 九年 後 に、 こ う 書 い た。
﹁私 は天 皇 が 、 戦 争 犯 罪 者 と し て起 訴 さ れ な いよ う 、 自 分 の立 場 を 訴 え は じ め る の で は な いか 、 と いう
不 安 を 感 じ た ⋮ ⋮ し か し 、 こ の私 の 不 安 は根 拠 のな いも のだ った 。 天 皇 の 口 から 出 た の は、 次 の よ う な
言 葉 だ った 。
﹃私 は、 国 民 が 戦 争 遂 行 にあ た って 政 治 、 軍 事 両 面 で行 な った す べ て の決 定 と 行 動 に 対 す る 全 責 任 を 負
う 者 と し て、 私 自 身 を あ な た の代 表 す る 諸 国 の裁 決 にゆ だ ね る た め お たず ね し た ﹄
  私 は 大 き い感 動 にゆ す ぶ ら れ た。 死 を と も な う ほ ど の責 任 、 そ れ も 私 の知 り 尽 し て い る諸 事 実 に 照 ら
し て、 明 ら か に天 皇 に帰 す べ き で は な い責 任 を 引 受 け よ う と す る、 こ の 勇 気 に満 ち た 態 度 は 、 私 の骨 の
ズ イ ま でも ゆ り動 か し た ﹂ (津 島 一夫 訳 ﹃マッカ ー サ ー回想 記 ﹄ 一九 六 四年 )
  天 皇 は、 弁 明 を し な か った 。 責 任 は 、 す べ て自 分 にあ る。 そ う 明 言 し たと いう の であ る 。 た い へん な
美 談 と い う べき か。
  マ ッカ ー サ ー は、 これ と 同 じ よ う な こ と を 、 あ ち こ ち で し ゃ べ って い る。 回 想 録 を 出 版 す る前 か ら 、
い ろ ん な ひ と に語 って い た。 一九 五 五 (昭 和 三十 ) 年 に は、 当 時 の外 相 ・重 光 葵 へ、 つぎ の よ う に の べ
ている。
﹁陛 下 はま ず 戦 争 責 任 の問 題 を 自 ら 持 ち 出 さ れ つぎ の よ う に お っし ゃ い ま し た ⋮ ⋮〝 私 は 日 本 の戦 争 遂
行 に伴 う い か な る こ と に も ま た 事 件 にも 全 責 任 を と り ま す ⋮ ⋮〟 こ れ が 陛 下 のお 言 葉 で し た ﹂ (重 光 葵
﹁天皇 陛 下讃 え る マ元 帥﹂ ﹃読売 新 聞 ﹄ 一九 五 五年 九月 十 四 日付 )
  マ ッカ ー サ ー の通 訳 を し て いた バ ワ ーズ 元 大 尉 も 、 こ う 書 い た 。 ﹁陛 下 は ⋮ ⋮ ﹃私 が 全 責 任 を と る。
だ か ら 、 東 郷 や 東 条 や重 光 ら を 罰 さ ず に、 私 を 罰 せ よ ﹄ と い わ れ た﹂ (﹁天 皇 ・マッカ ー サ ー会 見 の真 実 ﹂
﹃文藝 春 秋 ﹄ 一九 八九年 四月 特 別 号 ) と 。
  き わ め つけ は、 皇 太 子 明 仁 の家 庭 教 師 を し て い た バ イ ニン グ 夫 人 の 回想 であ る 。 彼 女 は マ ッカ ー サ ー
か ら 、 天 皇 の発 言 を つぎ の よ う に 聞 か さ れ て い た。 ﹁私 を ど の よ う に し よ う と も か ま わ な い ⋮ ⋮ 絞 首 刑
にさ れ ても か ま わ な い﹂ (﹃東 京新 聞﹄ 一九 八七年 十 月 三 日付 )
  マ ッカ ー サ ーが 、 各 方 面 に 天 皇 の い さぎ よ さ を ふ い ち ょう し て いた こ と が 、 よ く わ か る。 そ し て、 こ
の話 は 、 け っこ う ひ ろ く 流 布 さ れ た 。 天皇 の美 談 と し て 、 く り か え し く り かえ し 、 活 字 に な って い る。
天 皇= マ ッ カ ー サ ー会 談 に 関 し て は 、 いち ば ん 人 口 に膾 炙 し た ス ト ー リ ー だ と 評 せ よ う 。
  だ が 、 昭 和 天 皇 は ほ んと う に、 そ う 言 った のだ ろ う か。 責 任 は す べ て自 分 に あ る。 そ ん な ふ う に明 言
し て し ま え ば 、 ほ ん と う に戦 争 責 任 を 問 わ れ る こ と も あ り う る 。 天 皇= 戦 犯 指 定 の可 能 性 が あ った こ の
時 期 に、 そ う いう 発 言 が と び だ す と は 思 い に く い。
  マ ッカ ー サ ーと 天 皇 の会 談 には 、 日 本 側 の通 訳 も た ち あ って い た。 外 務 省 参 事 官 の奥 村 勝 蔵 であ る。
二 人 の会 話 は 、 奥 村 に よ って記 録 に書 き と め ら れ て い る。 外 務 省 と 宮 内 庁 に保 管 さ れ た 記 録 が 、 そ れ で
あ る。 そ し て 、 そ れ は いま だ に公 表 さ れ て い な い。 す く な く と も 、 公 式 的 に は。
  戦 史 研 究 家 の児 島襄 が 、 し か し そ の記 録 を す っぱ ぬ い た こ と が あ った。 ﹃
文 藝 春 秋 ﹄ 一九 七 五 (昭 和
五十 ) 年 十 一月 号 で の こ と であ る 。 書 式 な ど の点 から 、 こ れ こ そが 正 式 の記 録 だ ろ う と 、 研 究 者 た ち か
ら も 信 頼 さ れ て い る。 第 一級 の資 料 で あ る。
  だ が 、 そ こ に は 、 天 皇 が す べ て を 自 分 の責 任 だ と みと め た よ う な 言 葉 は、 み ら れ な い。 ﹁絞 首 刑 に さ
れ て も か ま わ な い﹂ な ど と いう ニ ュア ン スを 、 読 みと る のも 困 難 であ る。 け っき ょく 、 そ う いう こ と は、
言 わ な か った のだ ろ う 。 す く な く と も 、 そ れ ほど 力 強 い発 言 はな か った のだ と 思 う 。
  マ ッカ ー サ ーが 、 いさ ぎ よ い天 皇 像 を 公 言 し だ し た の は、 一九 五〇 年 代 の中 頃 か ら 。 連 合 国 軍 最 高 司
令 官 を し り ぞ い て、 ア メ リ カ へ帰 った あ と であ る 。 も う 、 天 皇 の戦 争 責 任 が 国 際 政 治 の舞 台 で追 及 さ れ
る危 機 は 、 す ぎ て いた 。
﹁私 は ⋮ ⋮ 全 責 任 を 負 う ﹂。 か り に天 皇 が そ う 言 って い た と し ても 、 そ れ で 罪 に と わ れ る お そ れ はぜ ん
ぜ ん な い。 そ んな 段 階 に な っ て い た から こそ 、 安 心 し て天 皇 像 を 美 化 し て いけ た の で は な い か。
  日 本 の占 領 政 策 は 、 天 皇 のお かげ で ス ム ー ズ にす す め る こ とが でき た 。 マ ッカ ー サ ー に は 、 そ の点 で
天 皇 を あ りが た く 思 って い た 部 分 も 、 あ った ろ う 。 感 謝 の気 持 ち だ って、 な か った わ け で は あ る ま い。
  だ か ら こ そ 、 ﹁男 ら し く 責 任 を 取 ろ う と し た天 皇 像 を 創 出 し て み せ、 天 皇 への 土 産 と し た ﹂。 現 代 史
の研 究 者 であ る 松 尾 尊兊 は 、 マ ッカ ー サ ー の物 語 づ く り を 、 そ う 説 明 し て い る。 日 米 協 調 に腐 心 し てく
れ た こ と に た いす る 、 返 礼 だ った と いう 解 釈 であ る。
  松 尾 は そ のこ と を 、 ﹃京 都 大 学 文 学 部 紀 要 ﹄ 第 二 九 号 (一九 九〇 年 ) に書 い て い る。 ﹁考 証 昭 和 天 皇 ・
マ ッカ ー サ ー 元 帥 第 一回会 見 ﹂ と 題 さ れ た 研 究 であ る。 九 月 二十 七 日 の会 見 に関 し て は 、 も っと も 精 緻
な 考 証 だ と いえ るだ ろ う 。 私 も そ の判 断 を 信 頼 す る。
二つの天皇像
  さ き ほ ど は 、 い さ ぎ よ い天 皇 像 を つた え る 回想 類 を 、 紹 介 し た 。 だ が 、 す べ て の文 献 が そ う い う 書 き
方 にな って いる のか と いう と 、 そ う でも な い。 ま った く 逆 に、 姑 息 な弁 明 を こ こ ろ み た 天 皇 と い う イ メ
ー ジ を え が いた 記 録 も 、 あ る。 い や 、 敗 戦 後 に書 か れ た も のだ と 、 む し ろ そ ち ら の ほ う が 多 い。
  た と え ば 、 ﹃ライ フ﹄ 誌 の 一九 四 六 (昭和 二十 一)年 三 月 四 日 号 を 、 見 て み よ う 。 リ チ ャ ード ・ラ ウ タ
ー バ ッ クと いう 記 者 が 、  ﹁秘 密 日 本 戦 争 計 画 ﹂ を 書 い て い る。 そ のな か に、 九 月 二 十 七 日 の会 談 を 、
こ ん な ふ う にし る し た と こ ろが あ る 。
﹁裕 仁 が マ ッカ ー サ ー 元 帥 を 訪 問 し た と き 、 元 帥 は ﹃な ぜ 、 あ な た は 戦 争 を 許 可 し た の か?﹄ と た ず ね
た 。 天 皇 は ⋮ ⋮ ゆ っく り と こ う い った。 ﹃も し 私 が 許 可 し な か った ら 、 彼 ら は新 し い 天 皇 を た て た こ と
でし ょう 。 戦 争 は 日 本 人 民 の意 志 で し た。 あ の時 ど んな 天 皇 で も 、 こ の人 民 の希 望 に反 対 す る こ と は で
き な か った﹄﹂ (松 尾 前 掲 論文 )
  す べ てを 自 分 の責 任 だ と いう のと は、 正 反 対 の議 論 であ る。 自 分 に は、 戦 争 を と め る こ と が で き な か
った。 ﹁戦 争 は 日 本 人 民 の意 志 で﹂ あ る と いう 。 あ き ら か に、 ﹁日 本 人 民 ﹂ へ責 任 を 転 嫁 し た 議 論 で は
あ った 。
  こ れ と 同 じ 話 は 、 日 本 で も 紹 介 さ れ て い る。 一九 四 六 (昭 和 二十 一)年 五 月 五 日 の こ と で あ る 。 N H
K の ラジ オ 番 組 ﹁真 相 箱 ﹂ は 、 午 後 八 時 か ら 、 ふ た り の会 見 内 容 を 報 道 し た。 そ れ を 聞 い て いた 弁 護 士
の正 木 晃 は 、 つぎ の よ う な 紹 介 ぶ り であ った と 、 書 き と め て い る。 な お 、 ﹁真 相 箱 ﹂ は 、 G H Q の民 間
情 報 教 育 局 が 製 作 し て い た番 組 であ る 。
﹁何 故 に 宣 戦 の詔 書 に署 名 し た の か と いう 問 に対 し、 天 皇 は 、 朕 が 署 名 し な か った ら 別 の天 皇 が 立 てら
れ て 署 名 さ せ ら れ た であ ろ う と 答 え た と の こ と であ る ﹂ (正木 晃 ﹃日本 人 の良 心﹄ 一九 四九 年 )
  のち に 、 週 刊 新 潮 編 集 部 も 、 そ う いう 放 送 が あ った こ と を 確 認 し た (﹃マ ッカ ー サ ー の 日本 ﹄ 一九 七〇
年 )。 た し か に、 そ ん な 話 が 、 電 波 で な が さ れ た こ と は 、 あ った のだ ろ う 。
  自 分 が 拒 絶 し て も 、 べ つ の天 皇 が 擁 立 さ れ て 開 戦 を し いら れ た はず だ と いう 。 ﹁真 相 箱 ﹂ と ﹃ラ イ フ﹄
の記 事 は 、 そ の点 が 一致 し て い る。 お そ ら く 、 ニ ュー ス ・ソ ー ス は 同 じ と こ ろ に あ った の で は な い か。
  松 尾 尊兊 は 、 そ の ネ タ 元 を 、 極 東 諮 問 委 員 会 に も と め て い る。 日本 の占 領 政 策 へ助 言 を あ た え る た め
に、 連 合 国 側 が つく った 委 員 会 で あ る。
  一九 四 六 (昭和 二十 一)年 一月 二 十 九 日 の こ と で あ った。 マ ッ カ ー サ ー は、 来 日 中 の委 員 会 メ ンバ ー
を 前 に し て、 演 説 す る。 そ の な か で、 彼 は こ ん な こ と を 言 って いた 。 ニ ュー ジ ー ラ ンド の代 表 が 、 本 国
へお く った文 書 か ら 判 明 し た発 言 であ る。
﹁マ ッカ ー サ ー元 帥 は⋮ ⋮ 開 戦 を 禁 じ る こ と も 可 能 で あ る と 考 え な か った理 由 を 説 明 す る よ う 天 皇 に迫
り ま し た。 天 皇 の答 え に よ れ ば ⋮ ⋮ 彼 も (ま た 、 た と え如 何 な る 人物 が 天 皇 で あ った と し ても )、 戦 争 開
始 当 時 の 政 界 の声 や 世 論 の圧 力 に た い し て有 効 に 抗 す る こ と は で き な か った で あ ろ う 、 と いう の で し
た﹂ (中 村政 則 ﹁日本 占領 と天 皇 制 ﹂ ﹃歴史 学 研 究﹄ 一九 八九 年 十 一月 号)
  自 分 は 無 力 であ り 、 開 戦 は さ け ら れ な か った 。 天 皇 は そ う マ ッカ ー サ ー に、 弁 明 し て い た と い う 。 当
の マ ッ カ ー サ ー じ し んが 、 そ う の べ て い る。
﹃ラ イ フ﹄ の記 者 た ちが 、 同 じ よ う な 話 を 記 事 にす る こ と が で き た の は、 こ の演 説 に よ る。 彼 ら は 、 マ
ッカ ー サ ー の スピ ー チ を 、 や や 誇 張 し て 記 事 に し た の であ る。
  し か し 、 昭 和 天 皇 が そ れ だ け 強 く 自 己 弁 護 を こ こ ろ み て い た かど う かも 、 う た が わ し い。 通 訳 の奥 村
が 書 いた 記 録 を 見 る かぎ り 、 そ う いう こ と を の べ て い た 形 跡 も 、 な い の で あ る。 さ き ほ ど は 、 いさ ぎ よ
す ぎ る 天 皇 像 の誤 謬 を指 摘 し た 。 だ が 、 弁 明 に腐 心 し て い た 天皇 と いう ス ト ー リ ーも 、 ま ち が って いる
の で あ る。
  で は 、 なぜ 極 東 諮 問 委 員 会 の マ ッカ ー サ ー は 、 天 皇 の自 己 弁 護 を 力 説 し た のだ ろ う 。 ﹃回想 記 ﹄ で は 、
天 皇 の い さ ぎ よ さ を 、 あ れ ほ ど 強 く う た いあ げ て い た の に⋮ ⋮ 。 そ の本 人 が 、 会 見 直 後 には 、 いさ ぎ よ
く な い天 皇 像 を 物 語 る 。 弁 明 のあ った こ と を 強 調 す る。 い った い、 ど う し て か 。
  マ ッカ ー サ ー は、 天 皇 の戦 争 責 任 を 追 及 し て は な ら な いと 、 考 え て い た。 な ん と し て も 、 天皇 は ま も
ら ね ば な ら な いと いう 方 針 を 、 た て て い た 。 そ の た め に は 、 天 皇 の釈 明 が 、 必 要 にな ってく る 。 だが 、
天 皇 を し か る べき 席 へひ っぱ り だ す わ け に は、 い か な い。 だ か ら こ そ 、 マ ッカ ー サ ーが そ の部 分 を や や
強 め に代 弁 し た のだ と 、 思 わ れ る。
  天 皇 が 戦 犯 と さ れ う る 可 能 性 も あ った 時 期 であ る。 そ の釈 明が 、 連 合 国側 に た い し て、 誇 張 気 味 に語
ら れ た と し ても 無 理 は な い。 す く な く と も 、 ﹁全 責 任 を負 う﹂ な ど と い う 言 辞 は、 も ち だ せ な か っ た ろ
う 。 そ ん な時 代 で は な か った はず であ る 。
  だ が 、 戦 犯 の 可 能 性 が な く な れ ば 、 話 も ち が って く る 。 も う 、 弁 明 的 な 言 辞 を 弄 さ せ る 必 要 は 、 ど こ
にも な い。 責 任 は 自 分 にあ った。 そ う 天 皇 が 言 って い た と いう 伝 説 を 語 って も 、 累 は お よば な い の で あ
る。 後 年 の マ ッ カ ー サ ーが 、 い さ ぎ よ い天 皇 像 を 口 に す る こ と が で き た のも 、 そ のた め だ ろ う。
  で は 、 じ っさ い の と こ ろ 天 皇 は 、 マ ッカ ー サ ー に何 を 語 って いた の か 。 戦 争 責 任 に つ い て は 、 ど う い
った こと を し ゃ べ っ て い た のだ ろ う 。
  両 者 の通 訳 を し た 奥 村 の記 録 は、 こ の点 に つ い て 多 く を 語 ら な い。 ﹁コ ノ戦 争 ニツ イ テ ハ、 自 分 ト シ
テ ハ極 力 之 ヲ 避 ケ度 イ 考 デ ア リ マ シ タ ガ、 戦 争 ト ナ ル ノ結 果 ヲ見 マ シ タ コト ハ、 自 分 ノ最 モ遺 憾 ト ス ル
所 デ ア リ マ ス﹂。 天 皇 は 、 マ ッカ ー サ ー に そ う のべ て いた と いう 。 た だ 、 そ れ だ け の記 述 にな って いる 。
  松 尾 尊兊 は 、 し か し そ れ を 天 皇 の肉 声 と は み な さ な い。 も う す こ し 、 つ っこ ん だ 言 葉 が あ った と 、 類
推 す る。 以 下 に、 松 尾 論 文 か ら 、 そ の部 分 を ひ い て お く 。
﹁私 は戦 争 責 任 問 題 に つ い て の天 皇 発 言 は 、 お お よ そ 次 の よ う な も の で は な か った か と 推 測 す る 。 ﹃開
戦 に つ い て いえ ば 、 宣 戦 布 告 に先 立 って真 珠 湾 攻 撃 を 行 う つも り は な か った 。 私 は戦 争 回 避 の た め 極 力
努 力 し た が 、 結 局 は 開 戦 のや む な き に い た った こ と は 、 ま こと に遺 憾 であ る 。 そ の責 任 は 日 本 の 君 主 た
る 自 分 にあ る ﹄﹂
  た だ た だ 、 弁 解 を し た と いう わ け で は な い。 ﹁全 責 任 を 負 う ﹂ と 見 得 を き った り も 、 し な か った 。 す
こ し 釈 明 を し て、 いく ら か の責 任 は肯 定 す る。 そ れが 、 九 月 二十 七 日 の天 皇 発 言 だ った と いう の であ る 。
  そ れ を 聞 い た マ ッカ ー サ ー は 、 最 初 、 弁 明 の ほ う を 強 調 し て流 布 さ せ た。 だ が 、 のち に は 、 責 任 を み
と め た部 分 を 、 お お げ さ に語 り だ す 。 そ し て、 も と も と の天 皇 発 言 には 、 そ の両 面 が そ な わ って い た。
ご く 希 薄 に で はあ る が 、 弁 明 も あ った し 、 責 任 の肯 定 も な さ れ て い た 。 そ う 松 尾 は考 え る。
  も ち ろ ん 、 文 献 的 に そ れ が 立 証 で き て い る わ け で はな い。 唯 一の根 本 資 料 であ る奥 村 の記 録 に も 、 そ
ん な 会 話 は し る さ れ て いな い の で あ る。 松 尾 の類 推 であ る に と ど ま る と いう し か な い。
  だ が 、 こ の推 測 を み ち び き だ す て つづ き は 、 た い へん あ ざ や か で あ る。 き び し い考 証 を へた眼 力 が 、
これ し か な い と いう 推 論 を も た ら し た。 私 も 、 そ の結 論 に し た が いた い。 考 証 と 推 理 の筋 道 が 気 に な る
読 者 に は、 松 尾 論 文 の 一読 を おす す めす る。
  な お 、 当 の天 皇 じ し ん は、 つ い に 一度 も 九 月 二 十 七 日 の会 談 内 容 を あ き ら か に し な か った 。 後 年 、 記
者 会 見 で質 問 を う け た と き にも 、 次 のよ う に 返 答 を さ け て い る (高橋 紘 ﹃陛 下 、 お 尋 ね申 し 上げ ま す﹄ 一
九 八 八年 )。
﹁秘 密 で話 し た こ と で す か ら 、 私 の 口か ら は いえ ま せ ん﹂ (一九 七 六年 十 一月 六 日)
﹁マ ッカ ー サ ー 司 令 官 と は っき り これ は ど こ にも いわ な いと いう 約 束 を 交 わ し た こ と です か ら 、 男 子 の
一言 のご と き (笑 い) こと は 、 守 ら な け れ ば な ら な い﹂ (一九 七 七 年 八 月 二十 三 日)
  話 の内 容 に つ い て は 、 口外 し な い。 マ ッカ ー サ ーと 、 そ う 約 束 を し た と い う。
  だ が 、 そ の マ ッカ ー サ ー は 、 あ ち こ ち で会 談 の こと を 語 って いた 。 し かも 、 会 談 の直 後 か ら 、 や や お
お げ さ に。 にも か か わ ら ず 、 昭 和 天 皇 は マ ッカ ー サ ー と の約 束 が あ る の で し ゃ べ れ な い と い う。 あ く ま
でも 約 束 を 守 る と い う 、 た い へん 律 義 な 態 度 で は あ った 。
天皇に単独会見した男
  ア メ リ カ に 、 か つ て ジ ョ ン ・ガ ン サ ー と い う ジ ャ ー ナ リ ス ト が い た 。 ﹃欧 州 の 内 幕 ﹄ ﹃ア ジ ア の内 幕 ﹄
な ど の、 い わ ゆ る 内 幕 物 で 知 ら れ て い る 。 世 界 的 な 知 名 度 を ほ こ っ て い た ラ イ タ ー で あ る 。
  そ の ガ ン サ ー に 、 ﹃マ ッ カ ー サ ー の 謎 ﹄ (一九 五 一年 ) と い う 著 作 が あ る 。 マ ッ カ ー サ ー と そ の 日 本 占
領 政 策 を え が い た 、 ド キ ュメ ン タ リ ー で あ る。
  ガ ン サ ー は 、 一九 五〇 (昭 和 二 十 五 ) 年 六 月 に 、 日 本 へ や っ て き た 。 そ し て 、 マ ッ カ ー サ ー と そ の 周
辺 を 、 取 材 し は じ め る 。 G H Q の あ と お し も あ った か ら だ ろ う 。 昭 和 天 皇 と の 単 独 会 見 も 、 や っ て の け
た。
  翌 年 に は 、 ﹃マ ッカ ー サ ー の謎 ﹄ を 書 き あ げ て い る。 た い へん す ば や い取 材 と 執 筆 であ った 。 日 本 語
訳 も 、 そ の年 の五 月 に はだ さ れ て い る。
  こ の本 にも 、 九 月 二十 七 日 の天 皇 発 言 に ふ れ た と こ ろ が あ る 。 ガ ン サ ー に よ れ ば 、 天 皇 は マ ッカ ー サ
ー と 、 こ ん な や り と り を か わ しあ って い た。
﹁こ の第 一回 の会 見 で 、 天 皇 は こ んど の戦 争 に遺 憾 の意 を 表 し 、 自 分 は こ れ を 防 止 し た いと 思 った のだ
と い った。 す る と マ ッカ ー サ ー は 、 相 手 の顔 を じ っと 見 つめ な が ら 、 も し そ れ が ほ ん と う だ と す る な ら
ば 、 な ぜ そ の希 望 を 実 行 に 移 す こ と が でき な か った の か 、 と た ず ね た 。 これ にた いす る裕 仁 の答 え は 、
大 体 次 の よ う な も のだ った そ う だ 。
﹃わ た し の国 民 は わ た しが 非 常 に好 き であ る 。 わ た し を 好 い て い る か ら こ そ、 も し わ た し が 戦 争 に反 対
し た り 、 平 和 の努 力 を や った り し たな ら ば 、 国 民 は わ た し を き っと精 神 病 院 か な に か に いれ て 、 戦 争 が
終 る ま で そ こ に押 し こ め て お いた に ち が い な い。 ま た 国 民 が わ た し を 愛 し て いな か った な ら ば 、 か れ ら
は簡 単 に わ た し の首 を ち ょん ぎ った で し ょう ﹄﹂ (木下 秀 夫 ・安 保 長春 訳)
  昭和 天 皇 を 、 精 神 病 院 へ幽 閉 す る。 あ る い は、 殺 害 す る。 そ う す れ ば 、 と うぜ ん新 し い天 皇 が 擁 立 さ
れ る こ と にな る。 つま り 、 こ れ は 事 実 上 、 皇 位 の交 代 を 意 味 す る弁 明 な の であ る。
  戦 争 に反 対 し た ら 、 別 の天 皇 が た て ら れ た だ ろ う 。 ﹃ラ イ フ﹄ 誌 な ど に紹 介 さ れ た 昭 和 天 皇 も 、 そ ん
な 発 言 を し た こ と に な って い た。 ガ ン サ ー のえ が く 天 皇 像 も 、 そ の点 で は ﹃ライ フ﹄ 誌 の報 道 に つう じ
よ う。 同 じ 情 報 源 か ら も た ら さ れ た記 事 だ と 思 う 。
  だが 、 表 現 は ず いぶ ん な ま な ま し く な って い る。 ﹃ラ イ フ﹄ 誌 な ど は 、 皇 位 が 交 代 す る 可 能 性 を 指 摘
す る に、 と ど ま って い た。 だ が 、 ガ ン サ ー のえ が く 天 皇 発 言 は、 よ り ふ み こ ん だ と こ ろ を つ い て い る 。
精 神 病 院 へお し こ め る 。 首 を き り お と す 。 そ ん な ふう に、 天 皇 退 位 の 具 体 的 な 手 順 に ま で、 話 が お よ ん
で い た の であ る 。
  昭 和 天皇 が 、 そ ん な 言 い方 を マ ッカ ー サ ー に し て い た と は 、 思 え な い。 ま た 、 マ ッカ ー サ ーが 、 そ う
ガ ン サ ー へ語 って い た か ど う か にも 、 疑 問 はあ る 。 お そ ら く 、 ガ ン サ ー の いさ み 足 だ った のだ ろ う 。
  た だ 、 昭 和 天 皇 が 皇 位 交 代 の可 能 性 を、 弁 明 の材 料 と し て考 え て いた こ と は、 想 像 が つく。 九 月 二十
七 日 に 、 マ ッカ ー サ ー へそ う弁 明 を し て い た と い いた いわ け で は 、 け っし てな い。 そ ん な 発 言 は、 ま ず
な さ れ な か っただ ろ う 。 だ が 、 心 中 のど こ か に は、 そ ん な 思 いが 去 来 す る こと も あ った の では な い か。
開 戦 に反 対す れ ば ⋮ ⋮ ﹁
独 白 録 ﹂は弁 明 す る
  敗 戦 の 翌 年 、 一九 四 六 (昭 和 二十 一) 年 三 月 か ら 四 月 に か け て の こ と であ った 。 昭 和 天 皇 と そ の側 近
た ち は 、 ひ と つ の記 録 を 作 成 す る 。 昭 和 天 皇 の ﹁独 白 録 ﹂ と いわ れ る文 書 であ る 。 天 皇 み ず か ら が 、 日
中 戦 争 以 後 の歴 史 を 回 顧 す る 。 そ し て 、 側 近 た ち が そ こ で語 ら れ た こ と を 、 書 き と め て い った の であ る。
  同 じ 年 の 五 月 三 日 に は、 い わ ゆ る東 京 裁 判 が は じ ま って い る。 戦 争 犯 罪 人 を さ ば く た め の裁 判 であ る。
﹁独 白 録 ﹂ が つく ら れ た の は 、 そ の開 廷 を 目 前 に ひ か え た 時 期 であ った 。 お そ ら く は 、 裁 判 を 意 識 し た
作 業 だ った ろ う 。 天 皇 じ し ん の弁 明 と いう 意 図 も 、 な に ほ ど か は こ め ら れ て い た にち が い な い。
﹁独 白 録 ﹂ は 、 近 年 そ の全 文 が ﹃
文 藝 春 秋 ﹄ 誌 に掲 載 さ れ た (一九 九〇 年 十 二月 号)。 た い へん な 反 響 を
よ んだ こと は 、 記 憶 に新 し い。 昭 和 天 皇 の戦 争 責 任 問 題 な ど が 再 燃 し た こ と も 、 よ く 知 ら れ て い よ う 。
  そ の ﹁独 白 録 ﹂ に、 こ ん な く だ りが あ る 。
﹁私 が 若 し開 戦 の決 定 に対 し て ﹃ベト ー﹄ を し た と し よ う 。 国 内 は 必 ず 大 内 乱 と な り 、 私 の信 頼 す る 周
囲 の者 は 殺 さ れ 、 私 の生 命 も 保 証 出 来 な い。 そ れ は良 いと し て も 結 局 狂 暴 な 戦 争 が 展 開 さ れ 、 今 次 の戦
争 に数 倍 す る 悲 惨 事 が 行 わ れ 、 果 て は終 戦 も 出 来 兼 ね る始 末 と な り 、 日本 は 亡 び る事 にな った であ ろ う
と思う﹂
﹁ベト ー﹂ は 、 ラ テ ン語 のVetoで 、 拒 絶 を 意 味 す る 。 も し 、 自 分 が 戦 争 に反 対 す れ ば 、 殺 さ れ て い た
だ ろう 。 戦 争 を お し と ど め る こと は 、 誰 にも でき な か った と いう の で あ る。
﹃ラ イ フ﹄ 誌 や N H K ﹁真 相 箱 ﹂ の つた え る 天 皇 発 言 と 、 よく 似 て い る。 ガ ンサ ーが あ ら わ し た そ れ に
も 、 通 底 す る 。 戦 争 を 余 儀 な く さ れ た、 そ の弁 明 は 、 こ の ﹁独 白 録 ﹂ でも う かが え る の であ る。
  や は り 、 天 皇 は 開 戦 に反 対 す れ ば 退 位 さ せ ら れ る と 、 考 え て い た。 す く な く と も 、 そ う いう 弁 明 を 準
備 し て い た こ と は 、 ま ち が いな い。 天 皇 は マ ッカ ー サ ーへ 、 ガ ン サ ー の つ たえ る よう に は 、 語 ら な か っ
た ろう 。 だ が 、 ガ ン サ ーが 書 い た よ う な こ と を 、 内 心 で は 思 って いた の で あ る。
  戦 争 に反 対 す れば 殺 さ れ た ⋮ ⋮ 。 こ う い った 言 辞 を 、 責 任 のが れ の言 い訳 だ と 考 え るむ き はあ ろ う 。
  本 気 で言 って い るわ け で は な い。 た だ た だ 、 戦 争 責 任 を 追 及 さ れ た く な いと いう 一心 で 、 ウ ソを つ い
て い る。 猿 芝 居 に ほ か な ら な い。 以 上 のよ う に考 え る ひ と び と も 、 い るだ ろ う 。 と く に、 天 皇 を戦 犯 視
す る伝 統 的 な左 翼 な ら 、 そ う 判 断 す る に ち が いな い。
  し か し 、 私 は天 皇 が 、 あ る て い ど 本 気 で こ う い う 心 配 を し て い た と 思 う 。 保 身 の た めだ け に ひ ね り だ
さ れ た 狂 言 だ と は 、 考 え な い。
  こ う 書 く と 、 保 守 反 動 よば わ り を さ れ よ う か。 天 皇 の戦 争 責 任 を隠 蔽 す る、 右 よ り の論 客 だ と き め つ
け ら れ る か も し れ な い。 不 本 意 で はあ るが 、 そ ん な レ ッ テ ル の は ら れ る こと も 覚 悟 のう え であ る 。 私 が
そ う 判 断 す る根 拠 に つ い て は 、 こ れ か ら く わ しく 説 明 す る こ と に し て お き た い。
御用邸での御静養
  も う いち ど 、 ジ ョン ・ガ ン サ ーが 紹 介 し た 、 九 月 二十 七 日 の天 皇 発 言 を 、 検 討 し て み よ う 。 開 戦 を 拒
否 し た ら 、 ﹁国民 は わ た し を き っと 精 神 病 院 か な に か に い れ ﹂ た に ち が いな い。 ガ ン サ ー に よ れ ば 、 昭
和 天 皇 は そ う マ ッ カ ー サ ーヘ 語 っ て い た と い う 。
  こ の こ と じ た い は、 何 度 も の べ て い る よ う に、 あ り え ま い。 そ ん な 発 言 は 、 な さ れ な か っただ ろ う 。
  だ が 、 昭 和 天 皇 の脳 裏 に こ う いう 危 機 感 が よ ぎ って いた 可 能 性 は 、 じ ゅう ぶ ん あ る 。 精 神 病 を 名 目 に
し て、 事 実 上 の退 位 を 要 求 さ れ て し ま う 。 そ んな お び え が ぜ んぜ ん な か った と は 、 い いき れ ま い。
  も ち ろ ん 、 天 皇 を じ っさ い に精 神 病 院 へ入 院 さ せ る よ う な こと は 、 な か った ろ う 。 そ ん な こ と を す れ
ば 、 天 皇 家 そ のも の の イ メ ー ジ に キ ズ が つく 。 と う て い な し う る 処 置 で は な い。
  か り に、 天 皇 が 反 戦 的 に ふ るま った と し た ら 。 そ ん な 天 皇 を き ら って退 位 さ せ たく 思 う の は、 好 戦 的
な 軍 人 た ち で あ ろ う 。 だ が 、 彼 ら は 天 皇 制 そ のも のを 否 定 し たが っ て い る わ け で は な い。 皇 室 に は 畏 敬
の念 を 、 いだ い て い る。
  そ ん な 尊 皇 家 た ち に 、 は た し て 天 皇 を精 神 病 院 へお し こ ん だ り す る こ と が 、 でき る も のか 。 まず 、 あ
り え な いと 考 え る のが 、 妥 当 な と こ ろ で あ ろ う 。
  し か し 、 ど こ か の離 宮 あ た り で 、 ﹁御 静 養 ﹂ を ね が う と い う ぐ ら いな ら 、 ど う か。 天 皇 は 、 ﹁御 病 気 ﹂
な の で 、 事 実 上 皇 位 か ら 身 を ひ い ても ら う 。 そ し て、 だ れ か別 の皇 族 に天 皇 の職 務 を 代 行 さ せ る 。 こ れ
な ら 、 ま った く あ り え な い こ と で も な いだ ろ う 。
  天 皇 の法 定 代 行 者 を 、 い っぱ ん に摂 政 と よ ぶ 。 そ し て 、 旧 憲 法 の皇 室 典 範 には 、 そ の摂 政 規 程 が さ だ
め ら れ て い た 。 天 皇 が ﹁久 キ ニ亘 ル ノ故 障 ニ由 リ 大 政 ヲ親 ラ ス ル コト 能 ワザ ル ト キ﹂ は、 摂 政 を お く
(第 一九条 )。 す な わ ち 、 天 皇 に ﹁故 障 ﹂ が あ れ ば 代 行 者 を 就 任 さ せ る と いう き ま り であ る 。
  で は 、 ﹁久 キ ニ亘 ル ノ故 障 ﹂ と は 、 ど う い う こ と か 。 そ れ を 、 伊 藤 博 文 の ﹃憲 法 義 解 ﹄ (一八 八 九年 )
は 、 こ う 説 明 し て い る 。 ﹁重 患 彌 留 歳 月 の久 しき に亙 り 医 治 の望 み﹂ が な い場 合 だ と 。
  な お る み こ みが な い重 病 のと き は、 摂 政 を さ だ め る。 も ち ろ ん、 こ のき ま り は 精 神 病 のと き にも 、 適
用 でき るだ ろ う 。 回復 が み こ め な い精 神 病 も 、 摂 政 を お く 理 由 に 、 じ ゅ う ぶ ん な る。
  昭 和 天 皇 にも し おび え る部 分 が あ った と し たら 、 こ こ のと こ ろ で は な か った か。 戦 争 に反 対 す れ ば 、
好 戦 的 な 軍 人 た ち は自 分 を 皇 位 か ら し り ぞ け たが る。 戦 争 に好 意 的 な 皇 族 を 、 摂 政 に つけ た いと 思 う か
も し れ な い。
  だ が 、 摂 政 を 新 し く き め る た め に は 、 自 分 を病 気 にさ せ る 必 要 が あ る 。 そ し て 、 精 神 病 な ら 、 医 師 の
さ じ かげ ん で そ う 診 断 さ れ な いと も かぎ ら な い。 病 院 は と も か く 、 葉 山 の御 用 邸 あ た り へお し こ めら れ
る 可 能 性 は、 あ る。 精 神 病 と いう 名 目 さ え な り た てば 。 そ し て 、 そ の名 目 を た て る のが 、 そ れ ほ ど む ず
か し い こと で はな いと し た ら ⋮ ⋮ 。
﹁国 民 は わ た し を き っと 精 神 病 院 か な に か に いれ ⋮ ⋮ た にち が い な い﹂。 ガ ン サ ー の作 文 で は あ ろ う が 、
ま んざ ら 的 は ず れ な 言 辞 だ と も い いが た い。 天 皇 の脳 裏 を 、 そ ん な 考 え 方 が よぎ った 可 能 性 は、 じ ゅう
ぶ んあ る。
  も う い ち ど 、 昭 和 天 皇 の経 歴 を 想 起 さ れ た い。 裕 仁 は 、 す で に 即 位 を す る前 か ら 、 天 皇 の職 務 を 代 行
し て い た。 一九 二 一
  (大 正 十 ) 年 の段 階 で 、 摂 政 に な って い た の で あ る 。 理 由 は 、 誰 も が 知 って い よ う 。
父 親 にあ た る大 正 天 皇 が 、 脳 を わ ず ら って い た か ら であ る。
  病 気 が あ れ ば 、 他 の皇 位 継 承者 が 摂 政 と な る。 そ し て、 天 皇 は ど こ か の御 用 邸 で 、 静 養 を 余 儀 な く さ
れ て し ま う 。 昭 和 天 皇 は 、 そ の こと を身 を も っ て体 験 し てき た。 誰 よ り も 、 骨 身 にし み て実 感 し て い る
はず の天 皇 で あ る。
  摂 政 の可 能 性 に つ い て は、 人 一倍 敏 感 だ った と 考 え ても 、 さ ほ ど 不自 然 で は な いだ ろ う 。
﹁脳 力
﹂が ﹁衰 え ﹂た ⋮ ⋮
  一九一〇 年 代 のお わ り ご ろ から で あ った 。 大 正 天皇 の健 康 状 態 は 、 目 に見 え て悪 化 し は じ め る 。 動 作
が お か し く 、 言 葉 も 明 晰 さ を かく よ う に な っ てき た 。
  じ っさ い、 こ の こ ろ か ら 天 皇 は 公 式 行 事 を 休 み だ す 。 た と え ば 、 議 会 の開 院 式 や閉 院 式 に は、 臨 席 を
ひ か え る よ う に な った。 外 交 官 を ま ね い た レ セプ シ ョ ンな ど も 、 出 席 を こと わ り だ し て いる 。 容 体 が 悪
く な った の で、 人 前 に は で ら れ な く な った の であ る 。
  宮 内 省 御 用 掛 の医 師 ・三浦 謹 之 助 は、 そ の症 状 を 診 断 書 へ書 き と め た。 も ち ろ ん、 一般 に は 公 表 さ れ
な い。 極 秘 の診 断 書 であ る。
  さ いわ い、 当 時 の総 理 大 臣 で あ る 原 敬 が 、 そ の 全 文 を 日 記 へ書 き う つし て い た。 今 日 で は 、 だ か ら
﹃原 敬 日記 ﹄ を つう じ て、 医 者 の見 た て を 知 る こと が で き る 。 以 下 に そ の 一部 を 紹 介 し て お こう 。 大 正
天 皇 の病 状 は 、 こ ん な ふ う にな って い た 。
﹁一両年 前 よ り 玉 体 内 分 泌 臓 器 の 一二官 能 失 調 を 惹 き 起 し た れ ば 御 幼 少 時 の脳 膜 炎 の為 御 故 障 有 之 た る
御 脳 に影 響 し 少 く 御 心 神 の緊 張 を 要 す る 御 儀 式 等 に臨 御 の際 は 御 安 静 を 失 わ せ ら れ 玉 体 の傾 斜 を 来 し 御
神 身 の平 衡 を 御 保 ち 遊 ば さ れ 難 き が 如 き 観 あ る は 誠 に恐 懼 に堪 え ざ る所 な り 今 後 十 分 な る御 静 養 に依 り
御 心 身 の御 故 障 を 排 除 し 少 く と も 其 増 進 を 阻 止 せ ん こ と を 努 めざ る べ か ら ず と奉 存 候 ⋮ ⋮
    大 正 九 年 三月 二十 六 日
大 正天皇   宮 内 省 御 用 掛 医 学 博 士  三 浦 謹 之 助
侍 医 頭 池 辺棟 三郎
宮内 大臣 子爵  波多 野敬直 殿﹂
  お さ な い こ ろ 、 脳 膜 炎 を わ ず ら った。
そ のた め、 脳 のぐ あ い は悪 か った と いう 。
そ れ が 、 内 分 泌 異 常 に よ って、 ま す ま す
悪 化 し て き た。 宮 内 省 の 医 師 は 、 そ ん な
ふ う に書 い て い る。
  だ が 、 こ の 診 断 書 を そ のま ま 公 表 さ せ
る の は、 ま ず い。 そ う 判 断 し た政 府 は 、 宮 内 大 臣 発 表 と い う 体 裁 で、 一般 に は つぎ の よ う に報 じ て い る。
﹁症 状 は漸 次 御 軽 快 あ ら せ ら れ た るも 、 御 疲 労 事 に臨 ん で依 然 生 じ 易 く 、 加 之 御 倦 怠 の折 節 に は御 態 度
に弛 緩 を 来 し、 御 発 言 に障 碍 起 り 御 明 晰 を 欠 く 事 偶 々之 あ り ⋮ ⋮ ﹂ (﹃原 敬 日 記 ﹄ 一九 二〇年 七 月 二十 四
日)
  し だ い に よ く な って は い る。 だ が 、 ま だ ま だ つ か れ や す い。 以 上 の よ う な 表 現 に と ど ま って い る。
﹁脳 膜 炎 ﹂ う ん ぬ んと い った字 句 は な い。 こ の段 階 で は、 正 直 な 報 道 が で き な か った の で あ る。
  と は いえ 、 事 情 は し だ い に 一般 へも 、 も れ て い く 。 原 敬 も 、 一九 二〇 (大 正 九 ) 年 の年 末 に は、 こ う
元老 たち に語 っていた。
﹁陛 下 の御 病 気 の事 も 段 々国 民 に 知 ら る るも の の如 く 、 又 事 実 に於 ても 離 宮 に行 幸 又 は伏 見 宮 邸 に行 幸
等 あ れ ば 、 御 病 気 は御 肉 体 に はあ ら ず し て御 脳 に在 ら れ る位 は 国 民 も 悟 る 事 と 思 う ﹂ (同 前   一九 二〇
年 十 二月 十 一日 )
  いず れ は 、 脳 の病 気 だ と いう こ と も 、 ば れ るだ ろ う 。 い つま でも 、 事 実 を ふ せ て は おけ な いと 、 の べ
ている。
  も っと も 、 翌 一九 二 一 (大 正 十) 年 四月 十 八 日 の発 表 で も 、 ﹁脳 膜 炎 ﹂ は ふ せ ら れ た 。 あ い か わ ら ず 、
﹁御 身 体 の御 模 様 は 段 段 御 宜 敷 き 方 に向 わ せ ら れ ﹂ て い る、 と な って い る。 な か な か、 ﹁脳 膜 炎 ﹂ の公 表
に は ふ みき れ な か った と いう こ と か。
  し か し、 同 年 十 月 四 日 の発 表 で は、 報 道 内 容 が かえ ら れ た。 つぎ の よ う に、 け っこ う 思 いき った つ た
え 方 にな って いる 。
﹁陛 下 は幼 少 の時 脳 膜 炎 様 の疾 患 に罹 ら せ ら れ 、 且 御 成 長 の時 期 よ り 御 成 年 後 に於 ても 数々 御 大 患 を 御
経 過 遊 ば さ れ し 為 め ⋮ ⋮ 御 政 務 多 端 と 相 成 り 、 内 外 御 軫 念 遊 ば さ る る事 の多 き に随 い、 御 心 身 御 過 労 の
為 め御精力 幾分衰 えさ せられ ⋮⋮﹂
  画 期 的 な 発 表 で はあ った 。 原 敬 も いう よ う に、 ﹁従 来 と 異 り 、 御 快 方 に向 わ せ ら れ ざ る事 を 記 載 ﹂ さ
せ て い る。 き れ いご と で か た づ け た り は、 し な か った 。 だ ん だ ん よ く な って い る と い う よ う な表 現 は 、
採 用 さ れ な か った の であ る 。
  い った い、 なぜ そ こ ま で ふ み こ ん だ 発 表 が な さ れ た のか 。 総 理 の 原 敬 は 、 こ ん な こ と を 日 記 のな か に
書 いている。
﹁御 大 患 と 誤 解 せ ば 、 今 日 ま で当 局 は何 を な し た る や と 云 わ れ 、 又 御 快 方 に向 わ せ ら る る と 云 わ ば 摂 政
の 必 要 を 疑 わ れ ⋮ ⋮ ﹂ (一九 二 一年 九 月 十 三 日)
  大 正 天 皇 に は 、 も う 天 皇 と し て の仕 事 を遂 行 す る こ と が 、 でき な い。 ど う し ても 、 新 し い摂 政 を お く
必 要 が あ る。 一九 二〇 年 代 に は い る と 、 こ の こ と が 政 府 内 で も 了 解 さ れ る よ う に な って き た。
  だ が 、 摂 政 に皇 位 の代 行 を さ せ る に は、 そ れ な り の 口実 が い る 。 天 皇 は健 康 だ が 、 摂 政 を お く と いう
の で は、 筋 が た た な い。 摂 政 を き め る 以 上 、 そ の病 状 も き ち ん と つた え な け れ ば な ら な く な る 。 こ の こ
ろ に な って、 大 正 天 皇 は ﹁脳 膜 炎 ﹂ だ った と発 表 さ れ だ し た の は 、 そ の せ いだ ろ う 。 原 敬 も 、 ﹁事 実 を
発 表 す る ﹂ だ け だ と 、 し る し て い る (同前 )。
  一九 二 一年 十 一月 二十 五 日 に は、 皇 族 会 議 が ひ ら か れ た 。 皇 太 子 裕 仁 の摂 政 就 任 が 、 正 式 にき め ら れ
た の は こ の会 議 で あ る。 こ のと き 宮 内 省 は、 ﹁天 皇 陛 下 御 容 体 書 ﹂ を 公 表 さ せ て い る。
﹁天 皇 陛 下 に は御 降 誕 後 三 週 目 を 出 でざ る に 脳 膜 炎 様 の御 疾 患 に罹 ら せ ら れ 、 御 幼 年 時 代 に重 症 の百 日
咳 、 腸 チ フ ス、 胸 膜 炎 の御 大 患 を 御 経 過 あ ら せ ら れ 、 そ の た め に、 御 心 身 の発 達 に於 て、 幾 分 後 れ さ せ
ら る る所 あ り し が ⋮ ⋮御 脳 力 漸 次 御 衰 え さ せ ら れ 、 殊 に御 発 語 の御 障 害 あ ら せ ら る る為 め ⋮ ⋮ ﹂ (猪 瀬
直樹 ﹃
天 皇 の影 法 師 ﹄ 一九 八 三年 )
  十 月 四 日 のも の よ り 、 さ ら に ふ み こ んだ 指 摘 にな っ て い る 。 摂 政 の任 命 を 国 民 に 納 得 し ても ら う 。 そ
の た め に は 、 大 正 天 皇 の病 気 を、 リ ア ル に し る
さ ざ るを え な か った。
  病 状 を 隠 蔽 し て し ま え ば 、 大 正 天 皇 に そ のま
大正天 皇崩御 。本 葬は1927年 2月 7日夜 、新宿 御苑 で執 りおこな われた(毎 日

ま 職 務 を つづ け さ せ ね ば な ら な く な る。 つま り、
摂 政 の 設 置 そ のも の を 、 否 定 さ れ て し ま う 。
﹁脳 力 ﹂ が ﹁衰え ﹂ た と 、 正 直 に公 表 せ ざ る を
得 な か った の は 、 そ の た め であ る 。
  天 皇 の脳 障 害 な ど と い う 話 を も ち だ せば 、 皇
室 の権 威 に キ ズ が つく 。 そ ん な こと を 公 表 でき
る わ け が な い。 以 上 の よ う に考 え る む き も 、 あ
ろ う か。 し か し 、 事 実 は逆 であ る。 摂 政 を お く
ケ ー スで は、 そ れ を 公 然 と あ ら わ さ ざ る を え な
か った。 当 局 者 が 天 皇 の 脳 障 害 を ひ ろ く 告 知 す
る こ と も 、 じ ゅう ぶ んあ り え た の であ る。
  そ し て 、 裕 仁 も そ の こ と を よ く 知 って いた 。

新聞提 供)
天 皇 の脳 障 害 告 知 な ど な さ れ る は ず が な いと は、
と う て い思 え な い。 場 合 に よ って は お お い にあ
り う る こと を 、 知 悉 し て い た はず であ る 。
  ま さ か、 ﹁精 神 病 院 か な に か に い れ﹂ ら れ る と ま で は 、 思 っ て いな か った ろ う 。 そ れ で は 、 あ ま り に
も 皇 室 の イ メ ー ジ が 、 け が さ れ す ぎ る。 そ こ ま で の心 配 は 、 す ま い。
  だ が 、 脳 障 害 だ と 発 表 さ れ る か も し れ な いと いう 可 能 性 ぐ ら い な ら ⋮ ⋮ 。 そ の て いど の こ と な ら 、 脳
裏 に う か ん だ こ と も あ った の で は な い か。 す く な く と も 、 あ り え な い はず だ と 安 心 し て は 、 いな か った
と思 う。
  で は 、 裕 仁 にか わ って摂 政 へ就 任 す る 可 能 性 のあ る皇 族 は 、 は た し て い た だ ろ う か。 そ し て、 も し い
た と し た ら 、 そ れ は 誰 な の か。 ど う や ら 、 天 皇 家 内 部 の事 情 を 、 さ ぐ ら な け れ ば な ら な く な って き た よ
う であ る 。
〓第八 章 皇 位 簒 奪 と いう イ リ ュー ジ ョン〓
二・
二六 事 件 と 秩 父 宮 の流 言 飛 語
  一九 三 六 (昭和 十 一) 年 二月 二十 六 日 の こ と であ る。 朝 か ら 陸 軍 の歩 兵 た ち 千 四百 人 ほ ど が 、 政 府 の
施 設 を 占 拠 し は じ め た 。 陸 軍 省 、 参 謀 本 部 、 国 会 議 事 堂 、 首 相 官 邸 な ど であ る 。 さ ら に、 斎 藤 実 内 相 、
高 橋是 清蔵相 を はじ めとす る政府 要人 を、殺害 した。
  陸 軍 の、 い わ ゆ る皇 道 派 青 年 将 校 た ち が く わ だ て た 、 ク ー デ タ ー であ る。 彼 ら は 、 武 力 に も の を い わ
せ て 、 国 家 改 造 を 断 行 し よ う と し た 。 ﹁二 ・二 六事 件 ﹂ と よ ば れ る 騒 動 で あ る。 二月 二 十 六 日 に 勃 発 し
た の で、 そ う 呼 ば れ る 。
  周 知 のよ う に、 こ の反 乱 は失 敗 し た 。 海 軍 や政 財 界 に支 持 者 が な く 、 な に よ り も 昭 和 天 皇 が 反 発 を し
め し た た め で あ る。 四 日後 の 二十 九 日 に な って 、 す べ て を あ き ら め た 将 校 た ち は 武 装 を 解 除 す る。 首 謀
者 た ち は 、 み な あ と で死 刑 に 処 せ ら れ た。 皇 道 派 の 関 係 者 た ち も 、 そ の多 く は、 処 分 さ れ る に いた って
い る。
 と も か く も 、 た い へん な 事 件 で は あ った 。 こ の 四 日 間 は 日 本 中 の 目 が 、 首 都 の反 乱 軍 に そ そ が れ た と
い って よ い。 と う ぜ ん、 さ ま ざ ま な う わ さ や デ マも 、 と び か った 。
  な か でも 、 重 光 葵 が 耳 に し た と いう 飛 語 は、 興 味 を ひ く 。
重 光 は 、 当 時 の外 務 次 官 だ が 、 こ ん な 評 判 を 聞 い た こと が
あ る と いう 。
﹁吾 人 は 軍 人 の 口か ら 、 しば し ば 、 天 皇 に対 す る批 評 を 聞
き 、 二 ・二 六 反 乱 の当 時 に お い て は 、 若 し 天 皇 に し て革 新
「二 ・二 六事 件」。警 視庁前 の反乱 軍(毎 日新聞提 供)
に反 対 さ れ る な らば 、 某 宮 殿 下 を 擁 し て 、 陛 下 に代 う べ し 。
と いう 言 説 す ら 聴 か さ れ た こ と を 想 起 せ ざ る を 得 な い﹂
(﹃
昭 和 の動 乱 ﹄ 一九 五 二年 )
  も し 、 昭 和 天 皇 が ク ーデ タ ー に賛 成 し な か った ら 。 そ の
と き は 、 別 の ﹁某 宮 殿 下 ﹂ を 天 皇 に し て し ま え 。 そ んな 言
葉 が 、 軍 人 た ち のあ いだ で と び か って い た と いう 。
  じ じ つ、 こう いう 話 を 聞 き か じ って い た のは 、 ひ と り 重
光 だ け で は な い。 大 勢 の ひ と び とが 耳 に し、 ま た語 り あ っ
て いた 。
﹁二 ・二六 事 件 ニ関 ス ル流 言蜚 語 ノ件 ﹂ と いう 調 査 が あ る。 当 時 の憲 兵 司 令 部 資 料 に お さ めら れ た報 告
であ る。 憲 兵 た ち は 、 あ ち こ ち で と び か って い た う わ さ を 、 記 録 に 書 き と め て い た 。 そ の な か に、 ﹁〇
〇〇殿 下 ニ関 ス ル モ ノ﹂ と し て 、 つぎ の よ う な 流 言 が 紹 介 さ れ て い る。
﹁殿 下 叛 乱 軍 ヲ指 揮 被 遊 ア リ
  殿 下 ヲ全 国 ノ青 年 将 校 推 戴 シ事 ヲ挙 ゲ ン ト ス
  今 回 ノ事 件 ハ殿 下 ヲ中 心 ト ス ル錦 旗 聯 盟 ト林 、 渡 辺 大 将 等 ノブ ロ ック ト ノ争 ナ リ
  殿 下 ニ ハ事 件 前 御 帰 京 被 遊 ア リ テ事 件 ノ背 後 ニ御 関 係 ア リ﹂ (松 本 清 張 ・藤井 康 栄 編 ﹃二 ・二六事 件= 研
究 資 料Ⅱ ﹄ 一九 八 六年 )
  いず れ も 、 決 起 し た 将 校 た ち と ﹁〇〇〇 殿 下 ﹂ の つな が り を 、 か ん ぐ って い る。 ﹁〇〇〇 殿 下 ﹂ が 、
彼 ら を か げ で あ や つ っ て い る と い う 指 摘 さ え 、 な さ れ て い た。
  で は 、 重 光 の いう ﹁某 宮 殿 下 ﹂ と は、 い った い誰 か。 憲 兵 司 令 部 が チ ェ ック し た ﹁〇〇〇殿 下 ﹂ は 、
誰 の こ と を さ し て い る のだ ろ う 。
  い わ ゆ る 昭 和 史 好 き の読 者 にな ら 、 あ ら た め て説 明 す る ま で も あ る ま い。 ﹁某 宮 殿 下﹂ と は、 昭 和 天
皇 の弟 、 す な わ ち 秩 父 宮 の こ と で あ る。
  こ こ に、 ﹃
秩 父 宮 雍 仁 親 王 ﹄  (一九 七〇 年 ) と い う 本 が あ る 。 ﹁秩 父 宮 を 偲 ぶ 会 ﹂ か ら 刊 行 さ れ た、 秩
父 宮 の伝 記 であ る 。 編 者 の芦 沢 紀 之 は 、 そ のな か に ﹁恐 る べ き 流 言 ﹂ と いう 章 を も う け 、 こう 書 いた 。
﹁二 ・二 六 事 件 が 勃 発 す る と 、 秩 父 宮 に関 す る多 く の流 言 が 旋 風 の よ う に吹 き ま く った。 そ のは な は だ
し き も のを 挙 げ る と 、 次 の と お り であ る。
﹃秩 父 宮 が 第 八師 団 を 率 い て 上 京 さ れ る こ と にな って いる ﹄
﹃叛 乱 軍 に 呼 応 し て、 秩 父 宮 が 陛 下 に諫 言 申 し 上 げ る そ う だ ﹄
﹃叛 乱 軍 は 、 秩 父 宮 と 御 相 談 の上 で蹶 起 し た のだ ﹄
﹃秩 父 宮 が 上 京 さ れ た の で陛 下 が 激 怒 さ れ た﹄
﹃秩 父 宮 が 陛 下 に か わ って 天 皇 に な ら れ る そ う だ ﹄
  以 上 の流 言 は 、 少 な く と も 現 在 五十 歳 以 上 の人 々 は、 一つぐ ら いは 耳 に し た 筈 で あ る﹂
  こ の本 が 出 版 さ れ た の は 、 く り か え し に な るが 、

3月撮影 、毎 日新聞提供)
一九 七〇 (昭 和 四 十 五) 年 で あ る。 ﹁現 在 五 十 歳 以
上 ﹂ は、 だ か ら 一九 二〇 (大 正 九) 年 よ り 前 に生 ま
れ た ひ と び と を さ す 。 二 ・二 六 事 件 当 時 、 十 五歳 以
上 に な って い た ひ と び と の こ と で あ る 。 一九 九 五
(平 成 七 ) 年 の今 日 な ら 、 七 十 五 歳 以 上 と いう こ と

軍服 姿の秩 父宮(1937年
か。
  そ し て、 そ の年 齢 に な った ひ と な ら 、 秩 父 宮 のう
わ さ を 聞 い た こと が あ る は ず だ と いう 。 す な わ ち 、
秩 父 宮 は 反 乱 軍 と つう じ あ っ て い た 。 あ る い は 、 皇
位簒 奪 の可 能 性 さ え あ ると いう う わ さ であ る 。
  こ れ ら の風 評 は 、 重 光 葵 や憲 兵 た ち が 記 録 し た そ れ と符 合 す る 。 ﹁某 宮 殿 下 ﹂ や 、 ﹁〇〇〇 殿 下 ﹂ は 、
う たが いも な く 秩 父 宮 な の であ る 。
﹃秩 父 宮 雍 仁 親 王 ﹄ を 書 いた 芦 沢 紀 之 は、 そ の 三 年 後 にも 秩 父 宮 の本 を 出 版 し た。 こ ん ど は、 二 ・二 六
事 件 と のか か わ り に焦 点 を あ て た 本 で あ る 。 そ の も のず ば り 、 ﹃
秩 父 宮 と 二 ・二 六﹄ (一九 七 三 年) と い
う 標 題 に な って い る 。
  前 著 で は 、 秩 父 宮 に関 す る う わ さ を 記 載 す る だ け に、 と ど ま った。 だ が 、 三年 後 の著 作 で は 、 も う す
こ し つ っこ ん だ 表 現 に な って い る。 つぎ の よ う に。
﹁以 上 の流 言蜚 語 は 、 少 な く と も 現 在 五十 五歳 以 上 の人 々な ら 、 一つぐ ら い は 耳 に し 、 多 少 は信 じ て い
た 人 も い た こ と と 思 う ⋮ ⋮ 一般 民 衆 が 、 先 の流 言 を 信 じ た と し ても 、 こ れ はや む を 得 な い﹂
  聞 い た こ とが あ る だ ろ う と いう だ け で は な い。 信 じ て い たも のも い た は ず だ と い う 。 ば か ば か し い ヨ
タ 話 だ と は、 け っし て 思 わ れ て い な か った 。
  芦 沢 は、 ﹁秩 父 宮 を 偲 ぶ 会 ﹂ の事 務 局 長 であ る。 同 会 が 刊 行 さ せ た ﹃秩 父 宮 雍 仁 親 王 ﹄ の編 集 を 担 当
し た のも 、 そ の た め で あ る。 ほ ん ら い な ら ば 、 ふ れ た く も な い話 で あ った ろう 。 じ じ つ、 芦 沢 は こ れ ら
のう わ さ を 、 事 実 無 根 だ と し て、 し り ぞ け て い る。
  だ が 、 こ う い った風 評 は 、 そ う と う 根 強 く ひ ろ ま って い た。 黙 殺 し て お け ば す む よ う な 話 で は、 な か
った の であ る。 だ か ら こ そ 、 ﹁秩 父 宮 を 偲 ぶ 会 ﹂ でも 、 こ れ を わ ざ わ ざ と り あ げ た 。 そ し て、 正 面 か ら
批 判 す る。 そ う せ ざ る を え な い ほ ど に、 う わ さ は ひ ろ く 蔓 延 し て いた の で あ る。
﹁厥起 の際 は 一
中 隊 を 引 率し て迎 え に来 い

  秩 父 宮 が 反 乱 軍 に加 担 し て い る。 兄 の天 皇 にと って か わ ろ う と し て い る 。 か り に事 実 無 根 だ と し て も 、
ど う し て そ んな 評 判 が と び か い だ し た のだ ろ う 。 う わ さ が でき あ が って いく 、 そ の経 緯 を 知 り た く な っ
てく る 。
  二 ・二 六 事 件 の、 そ の 五年 前 に話 は さ か のぼ る。 一九 三 一 (昭和 六) 年 十 二月 一日 の こ と であ った 。
当 時 、 陸 軍 に所 属 し て い た秩 父 宮 は 、 歩 兵 第 三 連 隊 の第 六 中 隊 長 へ就 任 す る。
  歩 兵 第 三連 隊 (通 称 ﹁歩 三﹂) は、 二 ・二 六 の決 起 で中 核 を な し た 部 隊 で あ る 。 そ こ に は 、 安 藤 輝 三 ら
を は じ め と す る革 新 将 校 た ち が 、 大 勢 い た。 国 家 の改 造 に思 いを は せ る 軍 人 た ち が 、 在 籍 し て い た の で
あ る。 秩 父 宮 も 、 彼 ら と 親 し く つき あ う よ う にな って いく 。
  北 一輝 の ﹃日本 改 造 法 案 大 綱 ﹄ も 、 彼 ら と読 みあ った り し て い た 。 そ う いう 交 友 を つう じ て、 革 新 将
校 た ち のあ いだ に、 あ る種 の期 待 が で き あ が る。 秩 父 宮 は 自 分 た ち の運 動 に共 鳴 し て い る と い う 思 いが 、
ふ く ら みだ す 。
  二・ 二 六 事 件 を 指 導 し た将 校 の ひ と り に、 中 橋 基 明 と いう 陸 軍 中 尉 が い た。 の ち の裁 判 で は 、 死 刑 を
宣 告 さ れ て い る。 そ の中 橋 に、 よ く 知 ら れ た つぎ の よ う な 獄 中 遺 書 が あ る 。
﹁秩 父 宮 殿 下 、 歩 三 に居 ら れ し 当 時 、 国 家 改 造 法 案 を 良 く 御 研 究 に な り 、 改 造 に 関 し て は良 く 理 解 せ ら
れ 、 此 度蹶 起 せ る 坂 井 中 尉 に対 し て は 御 殿 に お い て 、
﹃蹶起 の際 は 一中 隊 を 引 率 し て迎 え に来 い﹄ と 仰 せ ら れ し な り﹂ (
前 掲 ﹃秩 父 宮 雍 仁観 王﹄)
  文 中 の坂 井 中 尉 は 、 坂 井 直 の こ と 。 秩 父 宮 は 、 安 藤 輝 三 と と も に 目 を か け て お り 、 よ く そ の自 邸 へも
ま ね い て いた 。
  そ の坂 井 へ、 決 起 のと き は 自 分 を む か え に こ い と 、 秩 父 宮 が 語 って いた と いう 。 も ち ろ ん、 ﹁偲 ぶ 会 ﹂
の伝 記 ﹃
秩 父 宮 雍 仁 親 王 ﹄ は 、 こ の話 を 否 定 す る。 そ ん な こ と を 、 秩 父 宮 が 言 う わ け は な い と いう の で
あ る。
  ま あ 、 じ っさ い に言 って い た か ど う か は 、 わ か ら な い。 だが 、 秩 父 宮 は 歩 三 で革 新 将 校 た ち と つき あ
う う ち に 、 決 起 へ の輿 望 を に な いだ し て いた 。 国 家 改 造 の 理解 者 と し て イ メ ージ さ れ る よ う にな って い
た。 ﹁蹶起 の際 は 一中 隊 を 引 率 し て迎 え に 来 い﹂。 こ ん な 発 言 が 伝 説 化 さ れ て い っ た の も 、 そ う い う 期
待 の た ま も の で はあ った ろ う 。
  坂 井 が 聞 いた と いう 秩 父 宮 発 言 に つ い て は、 も う ひ と つべ つ の記 録 が あ る 。 新 井 勲 (当 時 少 尉 ) の 回
想 であ る。 ﹃日本 を 震 憾 さ せ た 四 日間 ﹄ と 題 さ れ て い る 。 そ のな か に、 つぎ のよ う な く だ り が あ る。
﹁坂 井 は つ い に、 い よ い よ と な れ ば 直 接 行 動 を す る つも り です と 申 上 げ た 。 殿 下 は こ の純 心 な 坂 井 を 無
下 に お 叱 り にな ら な か った。
﹃そ ん な 場 合 は、 や る 前 に先 ず わ た し に報 告 す る のだ ﹄
  殿 下 は こ う 仰 有 ら れ た。 こ の模 様 は 坂 井 の 口か ら 直 ち に、 安 藤 と わ た く し と に伝 え ら れ た。 坂 井 は こ
れ を 以 て、 殿 下 は 自 分 達 に 都 合 よ く 動 い て く れ る も のと 誤 解 し た﹂
  こ の本 が 出 版 さ れ た の は 、 一九 四九 (昭 和 二十 四 )年 の こ と であ った 。 二 ・二六 事 件 の内 幕 を あ ら わ
す 著 述 の、 端 緒 を き り ひ ら い た書 物 だ と いえ る。 な お 、 新 井 は こ の本 を 、 秩 父 宮 本 人 へも お く り と ど け
て い る。 そ の内 容 に は 、 自 信 も あ った のだ ろ う 。
﹁や る前 に先 ず わ た し に報 告 す る のだ ﹂。 否 定 と も 、 肯 定 と も 、 ど ち ら に も う け と め ら れ る 発 言 であ る 。
だ が 、 坂 井 直 は そ れ を 肯 定 的 に解 釈 し た。 秩 父 宮 は決 起 を 支 持 し て い る と 、 判 断 し た 。 そ し て 、 そ れ を
安 藤 や 新 井 に語 って い た の であ る 。
  ひ ょ っと し た ら 、 こう いう 話 が 彼 ら のあ いだ で増 幅 さ れ て い った のか も し れ な い。 秩 父 宮 は 、 決 起 に
反 対 し な か った 。 内 心 は 、 賛 成 し て い る ら し い。 支 持 し て い る ん じ ゃ な い か 。 は や く や れ と 、 け し かけ
て い た ⋮ ⋮ と いう よ う に。
﹁蹶 起 の際 は 一中 隊 を 引 率 し て迎 え に 来 い﹂。 中 橋 基 明 は 、 秩 父 宮 が 坂 井 に そ う 語 っ て い た と 、 信 じ て
いた 。 革 新 将 校 た ち の期 待 が 、 話 を ふ く ら ま せ て いく 。 そ んな 過 程 で でき あ が った 風 説 だ と 、 考 え た い。
  陸 軍 大 将 ・本 庄 繁 の 日 記 に も 、 興 味 を ひ く 一節 が あ る。 本 庄 は 、 一九 三 三 (昭和 八) 年 四 月 か ら 、 侍
従 武 官 長 と し て昭 和 天 皇 に つか え て い た。 そ の天 皇 か ら 聞 か さ れ た の だ ろ う か。 ﹁昭 和 六年 の末 よ り 同
七 年 の春 期 に 亘 る 頃 の事 ﹂ と し て 、 つぎ の よ う な 話 を 書 き と め て いる 。
﹁当 時 は 満 州 事 変 勃 発 に伴 い、 国 内 の空 気 自 然 殺 気 を 帯 び 、 十 月 事 件 の発 生 を 見 る等 特 に 軍 部 青 年 将 校
の意 気 熱 調 を 呈 し 来 れ る折 柄 、 或 日、 秩 父 宮 殿 下 参 内 、 陛 下 に御 対 談 遊 ば さ れ 、 切 り に、 陛 下 の御 親 政
の 必 要 を 説 か れ 、 要 す れ ば 憲 法 の停 止 も 亦 止 む を 得 ず と 激 せ ら れ 、 陛 下 と の間 に相 当 激 論 あ ら せ ら れ し
趣 な るが ⋮ ⋮ ﹂
  明 治 憲 法 を 停 止 し て、 天 皇 親 政 に ふ みき る べき で は な い か と 、 昭 和 天 皇 に つめ よ った。 い か にも 、 皇
道 派 の革 新 将 校 あ た り が い い そ う な 口吻 と いう べ き か 。 そ れ を 秩 父 宮 が 、 昭 和 天 皇 に要 求 し て い た と い
う の であ る。
﹃本 庄 日 記 ﹄ に お さ め ら れ た こ の記 録 は、 日 時 や 場 所 が さ だ か で な い。 い つ、 ど こ で、 誰 か ら 聞 いた の
か が 不 明 であ る。 侍 従 武 官 長 だ か ら 、 天 皇 か ら直 接 話 を 聞 く 可 能 性 は あ った ろ う 。 だ が 、 天 皇 か ら そ う
知 ら さ れ た と は、 本 庄 も 書 い て い な い。
﹃秩 父 宮 雍 仁 親 王 ﹄ も 、 そ の点 で こ の記 録 の信憑 性 を 、 う たが って い る。 け っき ょく 、 こ れ も 、 そ ん な
風 評 が あ った と いう だ け の こ と な の か も し れ な い。
  だ が 、 そ う う わ さ さ れ て い た こ と は、 事 実 であ る。 ﹁偲 ぶ会 ﹂ の ﹃秩 父 宮 雍 仁 親 王 ﹄ も 、 こ ん な ふ う
に書 い て い る。
﹁秩 父 宮 が 、 こ の こ ろ に、 今 上 陛 下 に 天 皇 親 政 を 言 上 さ れ た と い う 話 は 、 現 在 も な お 、 か つて の陸 軍 軍
人 の問 で は 一種 の定 説 と な って い る。 こ れ ら の人 々 は、 ﹃殿 下 だ か ら こ そ 、 言 上 し た の であ り 、 でき た
のだ ﹄ と 、 主 張 す る。 彼 ら も 誰 か ら か 、 何 処 か ら か伝 え 聞 い た の であ ろ う 。 昭 和 七年 ご ろ か ら 、 陛 下 と
秩 父 宮 と の間 が 疎 遠 云 々と い う噂 が 流 れ た の は、 こ のよ う な と こ ろ に 原 因 が あ る の で は な か ろ う か﹂
  秩 父 宮 は、 天 皇 に直 接 、 国 家 の改 造 す な わ ち 天 皇 親 政 を も と め て いた 。 こ の話 が 、 そ の真 偽 は と も か
く 、 陸 軍 で は ﹁定 説 と な って い﹂ た と い う の で あ る。 そ し て、 そ の ﹁定 説 ﹂ は、 敗 戦 後 にも 維 持 さ れ た。
  そ れ だ け の輿 望 を 、 秩 父 宮 は に な って いた の であ る 。 反 乱 への加 担 と 、 皇 位 纂 奪 の 可 能 性 が さ さ や か
れ た の は 、 そ の せ い でも あ った ろ う。
平 泉 澄 も う ろ たえ た ?
  二 ・二 六事 件 が お こ った と き 、 秩 父 宮 は 青 森 の弘 前 に いた 。 当 時 は 同 地 の第 八 師 団 に所 属 し て い た の
であ る。
  革 新 将 校 が 決 起 し た と いう 情 報 は 、 そ の 日 の朝 か ら 知 って いた 。 東 京 に い た弟 の高 松 宮 か ら 、 電 話 で
そ のあ ら ま し を 聞 い て いた か ら で あ る。 も ち ろ ん、 第 八師 団 全 体 へも 、 事 件 が 勃 発 し た こ と は、 そ の 日
のう ち に つた わ った 。
  下 元 師 団 長 は、 秩 父 宮 に上 京 し た ほ うが い い の で は な い か と 、 進 言 す る 。 そ し て、 秩 父 宮 も 東 京 へお
も む く こ と を 、 決 意 し た 。 昭 和 天 皇 への ﹁御 見 舞 ﹂ と い う こ と で、 深 夜 の列 車 に の り こ み 弘 前 を あ と に
す る。 東 京 の上 野 駅 に た ど り つ いた の は 、 翌 二十 七 日 の 夕 刻 で あ る。
  秩 父 宮 が た ちあ が った 。 反 乱 に 呼 応 し て、 上 京 し た。 革 新 将 校 た ち と と も に 、 国 家 改 造 へと り く む ら
し い。 以 上 の よ う な う わ さ は 、 彼 の上 京 に よ って も ふ く ら ま さ れ て い った ろ う。
  革 新 への輿 望 を に な っ て い た皇 族 が 、 決 起 軍 の い る 首 都 へか け つけ てき た の で あ る。 期 待 は、 いや が
う え にも も り あ が って い った だ ろ う。 じ っさ い、 決 起 に ふ みき った将 校 た ち も 、 秩 父 宮 を 歓 迎 す る よ う
な ア ピ ー ルを だ し て い た。 ﹁某 宮 殿 下 を 擁 立 し て、 陛 下 に代 う べ し、 と いう 言 説 す ら ﹂ と な え だ し て い
た の であ る。
  流 言蜚 語 が 浮 上 し やす い情 況 で は あ った 。 秩 父 宮 当 人 も 、 そ う し た う わ さ を 聞 い て い た ら し い。 秩 父
宮 と 親 し か った松 本 徹 が 、 興 味 深 い記 録 を の こ し て い る 。 上 京 し て き た秩 父 宮 と 、 こ ん な や り と り を か
わ し た と いう の で あ る。
﹁﹃一般 で はど う いう 事 を 言 って い る か﹄ と か ﹃一般 で は ど う い う 風 に見 て い る か ﹄ 等 、 事 細 か に痛 い
所 を 突 込 ん で の御 下 問 が あ った。 そ の中 で特 に殿 下 が 心 を 痛 めら れ た と 思 わ れ る の は、 何 と 云 って も 殿
下 御 自 身 に関 す るデ マであ った ろ う と 思 わ れ る。 こ の様 な 時 に率 直 に遠 慮 な く 市 井 の噂 等 あ り の ま ま を
申 上 げ る事 こ そ 、 何 か の御 参 考 にな る も のと 考 え て、 当 時 と し て は 崖 か ら 飛 び 下 り る位 の覚 悟 で 、 思 い
切 って次 の様 な 事 迄 申 上 げ た﹄ (﹃雍仁 親 皇 実 紀 ﹄︱
︱ 河 野 司 ﹃天 皇 と 二 ・二六事 件 ﹄ 一九 八 五年 )
  世 間 のう わ さ を 、 秩 父 宮 じ し ん気 にし て い た ら し い。 そ の本 人 へ、 松 本 は こ ん な 風 説 を 紹 介 し た 。
﹁そ の 一つは 、 私 自 身 が 山 王 ホ テ ル附 近 の叛 乱 軍 の第 一線 で、 そ の青 年 将 校 の 二、 三が や って いた 街 頭
演 説 を き い て い た そ の内 容 で あ った 。 彼 等 は ﹃秩 父 宮 殿 下 が 御 帰 京 にな った の で 、 愈 々我 々 の頭 目 と し
て戴 き 、 我 々 の立 場 は好 転 し て、 昭 和 維 新 の 成 功 も 近 い﹄ と いう 様 な 演 説 を 堂 々と や って い る事 であ っ
た 。 又 、 こ の事 件 の首 謀 者 と いう か 、 黒 幕 に就 い て 、 巷 の噂 は ど ん な 事 を 言 っ て い る か、 と い う 御 下 問
に対 し ⋮ ⋮ 稀 に は ﹃宮 様 が 関 係 が あ る﹄ と い う 一部 の説 ま で、 包 ま ず 申 上 げ た﹄ (同前 )
  秩 父 宮 擁 立 を 絶 叫 す る 青 年 将 校 。 秩 父宮 を 黒 幕 で は な い か と か ん ぐ る世 評 。 そ んな ﹁巷 の噂 ﹂ を 耳 に
し た当 人 は 、 ど ん な ふ う に感 じ た だ ろ う。 秩 父 宮 じ し ん の気 持 ち を し めす 記 録 は 、 ざ んね ん な が ら い ま
のと こ ろ 見 あ たら な い。
  さ き に、 秩 父 宮 が 弘 前 か ら 上 野 ま で、 列 車 でや ってき た こ と を 書 い た。 じ つは 、 東 京 へむ か う車 中 の
秩 父 宮 を 、 途 中 で む か え た男 が い る 。 皇 国 史 観 で知 ら れ た 歴 史 家 の平 泉 澄 が 、 そ の ひ と で あ る。
  平 泉 は東 大 の教 授 で あ り 、 秩 父 宮 へ ﹁日 本 政 治 史 ﹂ の講 義 を ほ ど こ し た こ とが あ った。 そ れ で 、 親 し
み を 感 じ て い た せ いも あ った のだ ろ う 。 二 ・二六 事 件 の勃 発 に シ ョ ック を う け た 平 泉 は、 秩 父 宮 にあ お
う と 思 い た つ。 そ こ で 、 東 京 の秩 父 宮 邸 を お と ず れ た 平 泉 は、 秩 父 宮 が 弘 前 を た った と 知 ら さ れ た 。
  一刻 も は や く で む か え た い。 そ う 考 え た 平 泉 は、 上 野 駅 か ら 列 車 に のり こ み 北 上 す る。 そ し て 、 途 中
の水 上 駅 で 、 上 京 中 の秩 父 宮 と 遭 遇 し た 。 平 泉 は秩 父 宮 が の って いる 車 中 に のり か え 、 車 内 で彼 と 話 し
こむ。
  い った い、 何 を 話 し あ った の か 。 秩 父 宮 を そ そ の か す よ う な 言 葉 を は い た の で は な い か 。 ﹁こ の こ と
が 後 に問 題 と な り 、 秩 父 宮 も 、 平 泉 博 士 も 、 と も に各 界 か ら 大 き な 疑 惑 を 以 て 眺 め ら れ た ﹂ こ と が あ る
(前 掲 ﹃
秩 父宮 雍 仁 親 王 ﹄)。
  も ち ろ ん 、 平 泉 は こ う し た 疑 念 を 否 定 す る 。 そ そ の か す な ん て と ん で も な い。 む し ろ そ の逆 だ と 、 う
ったえ る。 平 泉 の自 伝 は、 水 上 駅 から 秩 父 宮 と 話 し あ った 内 容 を こ う 書 い て い る。
﹁水 上 駅 に て御 召 列 車 に飛 移 り、 車 中 拝 謁 の上 、 此 際 極 め て 大 切 な る事 は 、 皇 室 の御 意 志 の完 全 な る統
一で あ っ て⋮ ⋮ 一乱 鎮 定 ま で は、 終 始 高 松 宮 殿 下 と 並 ん で、 陛 下 の御 左 右 に御 立 ち にな り 、 最 高 の地 位
に於 い て陛 下 を 御 補 佐 遊 ば さ れ ま す よ う に御 願 申 上 げ ⋮ ⋮ ﹂ (﹃
悲 劇縦 走 ﹄ 一九 八〇 年 )
  昭 和 天 皇 と 力 を あ わ せ て、 皇 室 の連 帯 を た も って ほ し い。 そ う 、 秩 父 宮 に は 語 って い た と いう 。
  わ ざ わざ 、 そ れ だ け の こと を 言 う た め に、 上 野 か ら 水 上 ま で で む か え る。 け っき ょ く 、 平 泉 にも 、 万
が 一と いう 不安 が あ った と い う こ と か 。
﹁暴 発 し た部 隊 に は 、 先 き に秩 父 宮 殿 下 の配 属 し て居 ら れ た 麻 布 の歩 兵 第 三連 隊 が 多 く 、 将 校 の中 に は、
特 に殿 下 を 敬 慕 し て い る 者 が 少 な く な い と 聞 い て い ま し た。 そ こ で私 は ⋮ ⋮ 上 野 発 の列 車 に乗 って 御 迎
え に参 り ⋮ ⋮ ﹂ (同前 )
  決 起 将 校 た ち が 秩 父 宮 に シ ン パ シ ーを いだ い て い る 。 そ の こ と を 、 平 泉 も 心 配 し て い た の であ る 。 そ
の意 味 で、 秩 父 宮 にま つわ る 流 言 は 、 平 泉 を も ま た う ご か し て い た こ と に な る。 秩 父 宮 に投 影 さ れ て い
た 反 逆 イ メー ジ の強 さ を 、 あ ら た め て思 い知 る 。
  ま あ 、 秩 父 宮 を 挑 発 し て い たと いう 可能 性 も 、 ぜ んぜ ん な いわ け で は な い のだ が 。
秩 父 宮 を と り かこ む警 戒陣
弘 前 の第 八師 団 に いた 秩 父 宮 が 、 師 団 長 に上 京 を す す めら れ た こ と は 、 す で に の べ た 。 そ のこ と で 、
秩 父 宮 は 東 京 に いる 弟 の高 松 宮 へ、 電 話 を か け て い る 。 上 京 す る こ と の当 否 に つ い て、 相 談 を も ち かけ
た の であ る。
  ど う 返 事 を し た ら い い の か。 そ の こと で当 惑 さ せ ら れ た高 松 宮 は、 岩 波 武 信 宮 内 省 総 務 課 長 に 、 たず
ね て いる 。 そ し て、 たず ね ら れ た岩 波 は 同 じ こ と を 、 内 大 臣 秘 書 官 長 の木 戸 幸 一へ質 問 し た 。
  こ の問 い か け に、 木 戸 は ふ く み のあ る 回 答 を し め し て いる 。 秩 父 宮 へは、 つぎ の よ う に こ た え て お い
て ほ し いと いう ので あ る 。 以 下 に、 木 戸 が 岩 波 を と お し て高 松 宮 に 示唆 し た 返 答 の言 辞 を 、 ひ いて おく 。
﹁御 見 舞 の為 に御 帰 京 の思 召 と 云 う こと であ れば 、 吾 々 と し て そ れ を御 止 め 申 す べ き 筋 合 で はあ り ま せ
ん が 、 高 松 宮 は 東 京 の現 在 の状 況 は 御 承 知 の こ と 故 、 可 然 御 判 断 を 御 願 いす る外 な いと 存 じ ま す ﹂ (﹃木
戸 幸 一日記 ﹄ 一九 三 六年 二月 二十 六 日)
﹁御 見 舞 ﹂ にく る と いう な らば 、 と め る こと は でき な いが と 、 言 って い る。 く る な と は 、 さ す が に こ た
えて いな い。 だ が 、 歓 迎 す る と い う 気 分 が な い こ と は 、 あ き ら か であ る。 木 戸 を は じ め と す る宮 中 グ ル
ープ も ま た、 秩 父宮 を け む た く 思 って いた と いう こ と か。
  秩 父宮 は、 二十 七 日 の夕 刻 、 午 後 四時 五十 九 分 に 、 上 野 駅 へ つい て い る。 そ し て、 同 駅 へは近 衛 歩 兵
第 一連 隊 の 一個 小 隊 が 、 完 全 武 装 でむ か え に き て いた 。 秩 父 宮 は 、 そ ん な警 戒 体 制 のな か で、 いき な り
宮 中 へは こば れ る。
  東 京 に つ い て、 ま ず 自 宅 へも ど った わ け で は な い。 そ のま え に、 宮 中 へ護 送 さ れ て い る。 な ぜ 、 そ の
よ う な こ と を さ せ た のか 。 こ の点 に つ い て、 侍 従 武 官 長 の本 庄 繁 は 、 こ ん な 感 想 を 日 記 へ書 い て い る。
﹁此 ハ宮 中 側 近 者 等 ニ於 テ、 若 シ、 殿 下 ニシ テ其 御 殿 ニ入 ラ セラ ル ルガ 如 キ コト ア リ シ場 合 、 他 ニ利 用
セ ン ト ス ル モ ノ ノ出 ズ ルガ 如 キ コト ア リ テ ハト ノ懸 念 ニ アリ シガ 如 シ﹂ (﹃本 庄 日 記﹄ 二月 二十 七 日)
﹁御 殿 ﹂、 つま り自 邸 へも ど ら れ て は、 だ れ か に か つが れ て し ま う か も し れ な い。 ﹁宮 中 側 近 者 等 ﹂ は 、
そ う 心 配 し て い た と いう 。 だ か ら 、 ま ず 宮 中 へ案 内 し た と いう の であ る 。 天 皇 のと り ま き は 、 そ れ だ け
秩 父 宮 と 革 新 将 校 の関 係 に、 用 心 し て いた と いえ よ う か。
  秩 父宮 は、 宮 中 で高 松 宮 や 昭 和 天 皇 と 語 り あ い、 夕 食 を と も に し た 。 いち お う 、 ﹁御 見 舞 ﹂ の役 目 を 、
つと め た の であ る 。 会 食 が お わ って 天 皇 の前 を し り ぞ き 、 帰 路 に つき か け た と き の こ と であ った 。 木 戸
幸 一が 、 秩 父 宮 に こ ん な こ と を た の み こ む 。
﹁秩 父 宮 の御 帰 途 を 擁 し 、 行 動 軍 が 御 殿 に 入 込 む と の計 画 あ り と の情 報 あ り 。 八 時 半 、 殿 下 に拝 謁 し て
右 の趣 を 申 上 げ 、 警 衛 の準 備 完 了 迄 御 帰 り を 御 延 を 願 う こ と と す ﹂ (﹃木 戸幸 一日記 ﹄ 二月 二十 七 日)
  決 起 部 隊 が 秩 父 宮 を ね ら って い る と いう 情 報 が あ る。 警 戒 体 制 が と と のう ま で は 、 家 に か え ら な い で
い て ほ し いと いう 注 文 であ る。 も ち ろ ん、 秩 父 宮 も こ の申 し 出 を 、 受 諾 し た。 宮 中 を で て か ら は、 ま ず
皇 太 后 の御 所 へいき 、 そ のあ と か ら 自 邸 にも ど って いる 。 午 後 十 一時 ご ろ の こと で あ った と いう 。
  そ の秩 父 宮 邸 は、 近 衛 第 一連 隊 の将 兵 た ち に よ って 、 周 囲 を と り か こ ま れ て いた 。 銃 剣 を そ な え た 兵
が 、 五 メ ー ト ル おき に た って 、 家 の塀 を か こ ん で い た ら し い。 た い へん な 警 戒 で は あ った。 と 同 時 に、
秩 父 宮 を そ こ へと じ こ め て し ま おう と す る 意 図 も 、 感 じ と れ な く は な い。
  も っと も 、 秩 父 宮 じ し ん は 、 す こ しも 決 起 部 隊 へ同 調 す る よ う な 様 子 を 、 見 せ て いな い。 東 京 へ つ い
て か ら は 、 終 始 彼 ら に冷 淡 な 態 度 を 、 し め し て いた 。 翌 二 十 八 日 に は、 歩 三 の森 田 大 尉 を 電 話 で、 自 邸
に よ び だ し て い る。 そ し て 、 反 乱 軍 の武 装 解 除 と 、 首 謀 者 の自 決 を 示 唆 し て い た。
  け っき ょく 、 秩 父 宮 は皇 道 派 の青 年 将 校 が 期 待 し た よ う に は、 ふ る ま わ な か った の で あ る。 そ の意 味
で、 彼 に ま つわ る風 聞 は 、 大 半 が デ マだ ったと いえ る だ ろ う 。
  と は いえ 、 ぜ んぜ ん リ ア リ テ ィが な い の かと いう と 、 か な ら ず し も そ う は 言 いき れ な い。 弘 前 か ら 上
京 す る と き の秩 父 宮 に、 決 起 軍 を 思 う 同 情 心 が あ った 可 能 性 はあ る。 せ め て 彼 ら の心 情 ぐ ら い は、 天 皇
にも く ん でも ら いた い。 東 京 で 天 皇 に面 会 す れ ば 、 決 起 軍 の誠 意 を つた え よ う 。 以 上 の よ う に、 当 初 は
考 え て いた か も し れ な い の であ る。
  彼 が そ れ を断 念 し た のは 、 天 皇 と直 接 あ って か ら で は な か った か。
  周 知 のよ う に、 昭 和 天 皇 は 二 ・二六 の 反 乱 を 、 徹 底 的 に き ら って いた 。 決 起 軍 の気 持 ち を 理 解 し て ほ
し い と いう 侍 従 武 宮 長 ・本 庄 繁 に も 、 こう こ た え て い る。 ﹁此 ノ如 キ 凶 暴 ノ将 校 等 、 其 精 神 ニ於 テ モ何
ノ恕 ス ベ キ モ ノ ア リ ヤ﹂ (﹃本 庄 日記 ﹄ 二月 二十 七 日) と。 そ の精 神 も 、 ま った く ゆ る せ な い と い う の で
あ る。
  さ ら に、 本 庄 へは つぎ の よ う にも 、 語 って いた 。 ﹁朕 自 ラ近 衛 師 団 ヲ率 イ、 此 ガ鎮 定 ニ当 ラ ン ト﹂ (同
前 )。 自 分 が 率 先 し て 、 反 乱 軍 の鎮 圧 を 指 揮 し よ う と いう 。 ま こ と に、 決 然 と し た態 度 で はあ った。
  秩 父宮 も 、 そ ん な 天 皇 の 口吻 を 耳 に し て、 説 得 を あ き ら め る。 決 起 軍 への シ ン パ シ ーを も 、 す て さ っ
た 。 彼 ら を 弾 圧 す る側 へと 、 心 を いれ か え る。 だ が 、 そ れ ま で は 、 天 皇 の気 持 ち を 皇 道 派 よ り に ち かづ
け よ う と 、 ね が って いた ⋮ ⋮ 。
  あ く ま でも 、 空 想 であ る。 そ ん な 可能 性 も 、 否 定 は し き れ な い と いう て い ど の臆 測 で し か な い。 こ の
点 に 関 す る かぎ り 、 秩 父 宮 の内 心 は 不 明 であ る。
  こ こ で は 、 ﹁宮 中 側 近 者 ﹂ が 秩 父 宮 を 警 戒 し て いた と いう 事 実 の指 摘 に 、 と ど め て お く 。

壬 申 の乱
﹂への想 像 力
  戦 前 の 一九 三〇 年 代 ま で は 、 元 老 と よば れ た ひ と び と が い た。 天 皇 を たす け 、 後 継 首 相 の決 定 な ど 、
重 要 な 政 務 に か か わ り あ う 政 治 家 の こと を さ す 。 と い って も 、 現 役 の政 治 家 で は な い。 政 治 の第 一線 を
し り ぞ い た、 長 老 た ち のな か か ら え ら ば れ て い た。 明 治 憲 法 に も 規 程 は な い。 超 法 規 的 な 存 在 で あ る。
  西 園 寺 公 望 も 、 そ のう ち のひ と り であ り 、 最 後 の元 老 と し て 知 ら れ て い る。 こ こ で は 、 そ の 西 園 寺 が
秩 父 宮 の こ と を 、 ど う 見 て いた か に つ い て語 り た い。
  さ いわ い 、 西 園 寺 の動 静 に つ い て は、 秘 書 の原 田熊 雄 が 克 明 な 日記 を つけ て い た。 の ち に、 ﹃西 園 寺
公 と 政 局 ﹄ と い う 標 題 で、 刊 行 さ れ て い る。 昭 和 の政 治 史 を う かが う 、 第 一級 資 料 であ る。
  一九 三 一 (昭和 六) 年 八 月 二十 日 の こ と であ った と いう 。 当 時 の内 大 臣 ・牧 野 伸 顕 が 西 園 寺 を お とず
れ 、 こ ん な 話 を 耳 う ち し た。
﹁陸 軍 の若 い連 中 の ど の 団 体 だ か 知 ら な い け れ ど も 、 秩 父 宮 が 汽 車 に乗 って 何 処 か に行 か れ る 時 に 、 そ
の汽 車 に陸 軍 の 大 佐 が 入 っ て来 て、 殿 下 を 担 ぎ た い と いう こ と を じ か に申 上 げ た と いう 事 実 が あ る。 殿
下 は 無 論 御 承 知 にな ら な か った のだ け れ ど も 、 そ の こ と は既 に御 存 じ で し ょう か﹂ (一九 三 一年 八 月 二十
七 日 口述 )
  二 ・二 六 事 件 が お こ った 、 そ の 五年 前 の話 であ る 。 秩 父 宮 擁 立 の気 配 が 軍 の 一部 にあ る こ と は、 こ の
こ ろ か ら 西 園 寺 の耳 にも つた わ って いた 。 そ の こ と で は 、 心 を いた め て も いた ら し い。 同 じ 年 の九 月 四
日 に は、 秘 書 の原 田 へこ う の べ て い る。 ﹁や は り 大 川 周 明 の 一派 は、 秩 父 宮 に喰 入 ろ う と し てあ ら ゆ る
術 策 を 弄 し て い るら し い﹂。
  二 ・二 六 事 件 が お わ って か ら も 、 西 園 寺 と 原 田 は 心 配 し つづ け る 。
  一九 三 七 (昭和 十 二) 年 に は、 秩 父 宮 が イ ギ リ ス へで か け た こ と が あ った 。 国 王 の戴 冠 式 に参 列 す る
た め であ る 。 旅 立 つ前 に、 秩 父宮 は原 田 熊 雄 を よ び だ し 、 時 局 問 題 の報 告 を さ せ て い る。 そ の席 で 、 原
田 は こ ん な 注 文 を つけ て いた 。
﹁殿 下 は 非 常 に 大 事 な お方 で お あ り にな る ん だ か ら 、 今 後 は よ ほ ど 御 自 重 を 願 わ な いと 困 り ま す 。 殊 に
ど こ ま で も 陛 下 の お 力 に な ら れ る 御 覚 悟 で な い と いけ な いと 存 じ ま す ⋮ ⋮ 徒 ら に政 治 に 干 渉 さ れ た り 、
或 は い ろ んな こ と を さ れ る の は 絶 対 に宜 し く ご ざ い ま せ ん ⋮ ⋮ た と え 中 佐 と か大 佐 と か いう と こ ろ に有
能 な 士 が あ って 、 そ れ と 非 常 に意 気 投 合 す る よ う な 場 合 でも 、 そ れ ら を 相 手 に大 事 な 話 を す る と いう こ
と は 所 謂 不 統 制 を 来 た す 所 以 で あ っ て、 陛 下 に対 す る忠 誠 を 欠 か れ る こ と に な り ま す ﹂ (三月 六 日)
  ど こ ま でも 、 ふ る ま い に は 気 を つけ て ほ し い。 若 い軍 人 た ち と は、 ﹁大 事 な 話 ﹂ を す る な と い う 。 ず
い ぶ んう る さ い こご と で は あ った 。 そ れ だ け 原 田 、 そ し て西 園 寺 は 秩 父宮 の こ と を 、 憂 慮 し て い た のだ
ろう。
  じ じ つ、 西 園 寺 は つぎ の よ う な 不安 を 、 秘 書 の原 田 にも ら し て い た。
﹁日 本 の歴 史 にも 随 分 忌 わ し い事 実 が あ る 。 た と え ば 神 武 天 皇 の後 を 承 け ら れ た綏 靖 天皇 は 、 実 は そ の
御 兄 君 を 殺 さ れ て 、 自 分 が 帝 位 に つ かれ た ⋮ ⋮ ま さ か 今 日 の皇 族 に そ う いう 方 々が 、 ど う こ う と いう こ
と は 無 論 あ ろ う 筈 が な いが 、 し か し こ う い う こ と は よ ほ ど 今 日 か ら 注 意 し て お か ねば な ら ん ﹂ (一九 三
八年 三月 十 六日 ︱ 二十 七 日 口述)
  兄 を 殺 害 し て、 自 分 が 皇 位 に つく 。 西 園 寺 は、 そ んな 日 本 史 の ﹁忌 わ し い事 実 ﹂ を 想 起 し た。 秩 父 宮
への 心 配 が 、 そ ん な 歴 史 を 思 い お こ さ せ た のだ ろ う 。
  原 田 が 書 い た 日 記 の、 ち ょう ど そ の部 分 の欄 外 に、 西 園 寺 は こ う 加 筆 し た。
﹁天 智   弘 文 。 唐 大 宗   宋 の大 宗 。 近 く は 三 代 将 軍 の駿 河 大 納 言 ﹂
﹁天 智   弘 文 ﹂ は、 七 世 紀 に お こ った ﹁壬申 の乱 ﹂ の当 事 者 を 、 さ し て い る 。 天 智 天 皇 の子 供 であ る弘
文 天 皇 を 、 天 智 の弟 が せ め ほ ろぼ し 、 天 武 天 皇 と し て 即 位 し た。 一族 が 血 で 血 を あ ら う 天 皇 家 の そ んな
歴 史 を 、 こ のと き 西 園 寺 は ふ り かえ って い る。
﹁駿 河 大 納 言 ﹂ は 、 徳 川 三代 将 軍 ・家 光 の弟 、 松 平 忠 長 を さ し て い る 。 彼 は 、 父 であ る 二代 将 軍 ・秀 忠
の愛 情 を 利 用 し て 、 自 ら が 将 軍 職 に つこ う と し た。 け っき ょ く 、 家 光 に とが め ら れ 、 自 殺 を 命 じ ら れ る
に い た って い る。 や は り 、 兄 弟 間 のあ ら そ い に関 す る歴 史 で は あ った 。
  唐 の大 宗 も ま た、 兄 を殺 害 し た あ と で帝 位 に つ い て い る。 西 園 寺 は中 国 のそ ん な ﹁忌 わ し い﹂ 過 去 を
も 、 連 想 し た。 ﹁ま さ か 今 日 の 皇 族 に そ う いう 方 々が ⋮ ⋮ ﹂ と 、 一方 で は自 分 に い いき か せ て い る。 だ
が 、 ﹁よ ほ ど ⋮ ⋮ 注 意 し て お かね ば な ら ん﹂ と 、 いま し め ても い た の であ る。
  同 じ 不 安 は 、 翌 四 月 の 二十 三 日 に も 、 し め さ れ た。 西 園 寺 は、 朝 か ら や ってき た 原 田 に、 そ の 心 配 事
をむ しかえす。
﹁ま さ か 陛 下 の御 兄 弟 に かれ これ いう こ と はあ る ま いけ れ ど も 、 し か し 取 巻 き の如 何 に よ って は、 日 本
の歴 史 にと き ど き 繰 返 さ れ た よ う に、 弟 が 兄 を 殺 し て帝 位 に つく と いう よ う な 場 面 が 相 当 に 数 多 く 見 え
て い る ⋮ ⋮ 皇 族 の中 に変 な 者 に担 が れ て何 を し で か す か判 ら な い よ う な 分 子 が 出 てく る情 勢 にも 、 平 素
か ら 相 当 に注 意 し て見 て い て も ら わ な いと ⋮ ⋮ ﹂ (同 前 四 月 二十 七 日 口述 )
  こ こ でも 、 ﹁日 本 の歴 史 ﹂ が ふ り か え ら れ て い る 。 ﹁弟 が 兄 を 殺 し て 帝 位 に つく ﹂。 そ ん な こ と が ﹁繰
返 さ れ た ﹂ ら 、 ど う し よ う 。 な ま じ 、 歴 史 的 な 教 養 が あ った せ いだ ろ う 。 西 園 寺 は、 そ のこ と で ま す ま
す 不安 を つ のら せ て い った の であ る。
  歴 史 家 の平 泉 澄 が 、 上 京 中 の秩 父 宮 を 水 上 駅 で で む か え た こ と は 、 す で に のべ た。 さ す が に歴 史 家 だ
け あ って、 彼 も ま た西 園 寺 の よう に、 こ う 考 え て いた と いう 。
﹁た だ 一つ心 配 は 、 万 々 一皇 族 の間 に御 意 見 の 不 一致 が あ れ ば 、 そ の間 隙 に乗 じ て魔 手 が 謀 略 を 逞 く す
る か も 知 れ な いと い う 事 であ り ま す 。 之 を 壬 申 の乱 や 保 元 の 乱 に見 ても 、 或 は南 北 両 統 の争 に見 ても 、
皇 室 が 二 つ に割 れ る事 が 、 最 大 至 重 の病 根 で あ り ま す ﹂ (﹃悲 劇縦 走 ﹄)
  秩 父 宮 を 、 二 ・二 六 の決 起 軍 が 本 気 で か つご う と し て い た か ど う か は、 疑 問 であ る 。 皇 道 派 に 、 秩 父
宮 擁 立 の組 織 だ ったう ご き が あ った と も 考 え にく い。
  に も か か わ ら ず 、 う わ さ は 横 行 し た。 擁 立 の無 責 任 な かけ 声 も 、 決 起 部 隊 か ら は だ さ れ て いる 。
  あ ん が い、 兄 弟 のも めご と に関 す る 歴 史 的 な 知 識 も 、 一役 買 っ て い た の か も し れ な い。 昔 は 、 弟 が 兄
を お い お と し た こ と も あ った 。 壬 申 の乱 が あ った 、 保 元 の乱 が あ った、 南 北 朝 の争 いも あ った ⋮ ⋮ 。 そ
ん な 歴 史 の知 識 が あ った た め に、 秩 父 宮 への邪 推 が 増 幅 さ れ て いく 。 弟 宮= 反 乱 幻 想 と い った も のが 、
実 態 以 上 に ふ く ら ん で い った の で は な い か 。
  いや 、 そ も そ も 、 王 の 兄 弟 に は 反 逆 や 逸 脱 のイ メ ー ジ が 、 わ き や す い の だ と 思 う 。 王位 継 承 の 可能 性
は あ る。 だ が 、 じ っさ い に は他 の兄 弟 が 、 王 位 を ひき つ いで し ま った。 そ ん な 王 位 か ら 遠 ざ け ら れ た 王
位 継 承 権 保 持 者 に、 反 逆 の予 感 が つき ま と う 。 これ は 、 王 権 が ひ き お こす 、 あ る 種 人 類 学 的 な 想 像 力 の
必 然 的 な パ タ ー ン で は な い か。
  べ つ に、 壬 申 の乱 な ど に関 す る 歴 史 的 な 知 識 は 、 な く て も よ い。 と に か く 、 王 弟 は 反 逆 への期 待 や 予
感 を 、 いだ か れ や す い存 在 で あ った 。 そ し て、 秩 父宮 に は そ ん な 想 像 力 を 刺 激 し かね な い よ う な 要 素 が 、
そ な わ って い る。 だ か ら こ そ 、 秩 父 宮 の皇 位簒 奪 と いう と こ ろ ま で、 話 が ふ く ら ん で い った のだ ろ う 。
  そ う いえ ば 、 冒 頭 で紹 介 し た 島 津 ハルた ち は 、 高 松 宮 の即 位 を 霊 示 し た 。 王 弟 へ の幻 想 は 、 高 松 宮 に
た い し ても お こ り え た の であ る。
  そ の島 津 ハルも 、 し か し警 察 の事 情 聴 取 で は 、 こ んな 言 葉 を は い て い る。 ﹁二 ・二 六事 件 ⋮ ⋮ の根 本
原 因 は秩 父 宮 擁 立 運 動 な り﹂ (﹃木 戸 幸 一日記 ﹄) と。 高 松 宮 を 支 持 す る彼 女 も 、 秩 父 宮 を そ う いう 目 で
な が め て いた 。 や は り 、 秩 父 宮 こ そ が 、 こ う いう フ ァ ン タ ジ ー の焦 点 に い た と いう こ と か 。

日本 史 の忌 ま わ しい事 実
﹂は、
天 皇 の脳 裏を もよ ぎ ったか ?
  上 京 し た 秩 父 宮 が 昭 和 天 皇 と 語 り あ った の は、 二月 二十 七 日 の晩 であ る 。 そ の翌 日 に な って 、 天 皇 は
広 幡 大 夫 へこう も ら し た。
﹁高 松 宮 が 一番 御 宜 し い。 秩 父 宮 は 五 ・一五 事 件 の時 よ り は 余 程 お 宜 し く な ら れ た ﹂ (﹃
木 戸 幸 一日 記﹄ 二
月 二十 八 日)
  木 戸 幸 一の 日記 に こ の話 が あ る の は 、 彼 が 広 幡 か ら 天 皇 の言 葉 を 聞 い て い た か ら であ る 。 伝 聞 で は あ
るが 、 そ う ふ た し か な 記 録 でも な いだ ろ う 。 天 皇 は 、 広 幡 へ ﹁総 裁 にも 伝 え よ ﹂ と命 じ て い た 。 こ こ に
いう ﹁総 裁 ﹂ と は 、 当 時 、 宮 内 省 の宗 秩 寮 総 裁 を兼 任 し て いた 木 戸 の こ と であ る。 天 皇 は 、 は じ め か ら
木 戸 に そ う つた え る つも り で、 こ の感 想 を の べ て い た。
  秩 父 宮 が 、 五 ・ 一五 事 件 の こ ろ よ り よ く な った と 、 天 皇 は の べ て い る 。 逆 に い えば 、 そ の こ ろ は よ く
な か った と い う こと を 、 言 外 に語 って い る。 五 ・ 一五事 件 が お こ った の は、 一九 三 二 (昭 和 七 ) 年 で あ
った。 ﹃本 庄 日 記 ﹄ が 、 天 皇 と 秩 父 宮 の激 論 を つた え て い る こ ろ で あ る 。 や は り 、 本 庄 が 書 き と め た よ
う な 言 いあ ら そ い は 、 あ った の かも し れ な い。
  いず れ に せ よ 、 天 皇 は 一九 三 六 (昭 和 十 一) 年 の秩 父 宮 に、 安 心 し た。 す く な く と も ﹃木 戸 日 記 ﹄ に
し る さ れ た範 囲 で は 、 そ う お そ れ て い な い。
  だ が 、 そ れ と は べ つ の反 応 を つた え る 記 録 も あ る。 侍 従 と し て天 皇 に つか え て いた 、 岡 部 長 章 の 回 想
録 であ る。
  二 ・二 六事 件 のあ と で、 人 事 の刷 新 が あ った こ と は、 よ く 知 ら れ て い よ う 。 も ち ろ ん、 宮 廷 でも 、 い
く つか の ポ ス ト に新 し い ひ と び と が 就 任 し た 。 岡 部 も 、 二 ・二 六 の直 後 に侍 従 と な って い る。
  侍 従 武 官 長 は 、 じ ゅう ら い本 庄 繁 が つと め て いた 。 だ が 、 事 件 後 は本 庄 が 身 を ひ き 、 そ のあ と を宇 佐
見 興 屋 中 将 が 、 お そ って い る。 皇 道 派 に同 情 的 だ った 本 庄 が 、 し り ぞ け ら れ た と いう こ と か。
  あ る 日 、 岡 部 は 天 皇 が 新 任 の宇 佐 見 と 言 葉 を か わ し て い る と こ ろ に 、 遭 遇 す る 。 ふ た り の会 話 を 、
﹁階 段 の下 ﹂ で耳 に し て し ま った と いう の であ る。 そ れ は 、 以 下 の よ う な や り と り で あ った ら し い。
﹁宇 佐 見 さ んが 拝 謁 し て い る時 に、 陛 下 が ﹃壬申 の乱 の よ う な こ と に な る﹄ と いう 意 味 の こ と を 大 声 で
申 さ れ た のが 聞 こ え ま し た。 秩 父 宮 さ ま を 担 ご う と す る陸 軍 の運 動 が あ った と仄 聞 し て いた の で 、 そ れ
に関 連 す る こ と だ な と 思 い ま し た ⋮ ⋮ お そ ら く 宇 佐 見 武 官 長 は 、 陛 下 に対 し て秩 父 宮 さ ま の意 見 も いろ
いろ と聞 いて ほ し いと 言 った の で は な い で し ょう か 。 そ れ で陛 下 が 、 壬 申 の乱 と い う よ う な 歴 史 上 の例
を 持 ち 出 さ れ た のだ と 思 い ま す ﹂ (﹃
あ る侍 従 の回 想 記︱︱ 激 動 時 代 の昭和 天 皇 ﹄ 一九 九〇 年 )
  秩 父宮 か ら 壬申 の乱 を 、 連 想 す る 。 西 園 寺 公 望 や 平 泉 澄 と 同 じ よ う な イ マジ ネ ー シ ョ ン であ る 。 昭 和
大地 球儀を前 に して昭和天 皇(左)、 当 時 3歳 と秩父 宮(右)。 兄 弟は1904(明
治37)年11月 まで、 麻布の 川村純 義邸 で養育 された(明 治37年 6月、川 村邸、
毎 日新聞提供)
天 皇 の脳 裏 にも ま た 、 天 皇 家 の内 紛 を し め す 日 本 史 ので き ご と が 、 よぎ って いた 。 し か も 、 二 ・二 六 事
件 が 終 了 し たあ と に な って さ え 。 や は り 、 な か な か あ な ど りが た いお び え が あ った と い う べき か 。
  も し 、 戦 争 に 反 対 し た ら 、 自 分 は殺 さ れ た かも し れ な い。 昭 和 天 皇 は 、 そ の ﹁独 白 録 ﹂ で、 そ う 弁 明
し て い た。 ひ ょ っと し た ら 、 そ のと き も 壬 申 の乱 に思 いを は せ て いた の か も し れ な い。
  開 戦 に 抵 抗 し た ら 、 ﹁精 神 病 院 あ た り へ﹂ いれ ら れ た。 べ つ の天 皇 が た て ら れ た。 昭 和 天 皇 が マ ッ カ
ー サ ー に対 し て 、 そ ん な 自 己 弁 護 を こ こ ろ み て いた と いう 話 が あ る。 前 に紹 介 し た ジ ョ ン ・ガ ン サ ー の
ルポ な ど が 、 そ の典 型 だ と いえ よ う か。
  前 にも の べ た よ う に、 そ ん な こ と を マッ カ ー サ ー へ語 って い た と は 、 思 え な い。 だが 、 当 人 が 内 心 で
そ う 思 って い た 可 能 性 は、 け っこ う あ る 。 じ っさ い、 天 皇 は 秩 父 宮 と いう 幻 影 に、 す く な か らず 不 安 を
いだ い て いた 。 西 園 寺 な ど は 、 非 常 に は っき り し た 心 配 を 、 の べ て い る。 べ つ の天 皇 、 あ る い は 摂 政=
秩 父 宮 と いう 構 図 が 、 天 皇 の心 中 にう か ん で い た蓋 然 性 は高 い。
﹁独 白 録 ﹂ の弁 明 に、 いく ば く か の リ ア リ テ ィが あ る と 、 私 が 考 え る ゆ え ん で あ る。
  戦 後 、 あ る民 族 派 の機 関 誌 に ﹁秩 父 宮 と 天 皇 ﹂ と いう 一文 が 掲 載 さ れ た 。 秩 父 宮 と 親 交 のあ った、 元
海 軍 少 将 ・藤 森 良 高 が 書 い た 文 章 であ る 。 そ のな か で、 藤 森 は こ ん な 声 が 旧 軍 人 の 一部 に あ った こ と を 、
つた え て い る。
﹁秩 父 宮 が 天 皇 であ った な ら 、 大 東 亜戦 争 で国 を 失 う よ う な 事 は無 か った であ ろ う と 思 わ れ る。 万 一、
事 情 止 む な く 、 戦 争 に な った と し た ら 、 敗 れ た 時 に ﹃
自 決 ﹄ さ れ た であ ろ う ﹂ (﹃独 立 ﹄ 一九 七 四年 七 月
号︱︱ 河 野 司 前 掲書 )
  秩 父宮 が にな って いた 人 望 のあ つさが 、 く み と れ よう 。 昭 和 天 皇 が 、 そ ん な 弟 に 不 安 を い だ い て い た
と し ても 、 う なず け る。 ﹁独 白 録 ﹂ を 姑 息 な 弁 明 で か た づ け て し ま う のは 、 や は り 一面 的 な 議 論 だ と 考
え る。
〓第九 章 ルー ド ウ ィ ヒの 王 国 か ら 〓
海 の向 こ う の狂 え る 王
  大 正 天 皇 は 、 脳 病 の た め 在 位 途 中 で、 事 実 上 の退 位 を 余 儀 な く さ れ た 。 皇 太 子裕 仁 が 摂 政 と な り 、 天
皇 の職 務 を 代 行 し た こ と は前 に のべ た と お り で あ る。
  王 が 精 神 疾 患 にお ち い った の で 、 摂 政 を た てな け れ ば な ら な く な る。 そ れ は 、 し か し 日本 の大 正 時 代
だ け に、 特 徴 的 な 現 象 で は な い。 王 制 を し い て いる 国 で は 、 し ば しば こ う い った で き ご とが お こ って い
る。
  た と え ば 、 一九 世 紀 初 頭 のイ ギ リ ス に は、 ジ ョー ジ 三 世 が い た。 三 ヵ 月 も 早 い早 産 のせ いだ ろ う か 。
ジ ョー ジ 三 世 に は、 健 康 上 の 不安 が つね に つき ま と っ て い た 。 晩 年 に は 、 次 男 の ス キ ャ ンダ ル に よ る シ
ョ ックも あ っ て、 精 神 病 に お ち い った の で あ る。
  け っき ょく 、 王 は ウ ィ ンザ ー に ひ き こ も る 。 皇 太 子 のジ ョ ー ジ が 摂 政 に就 任 し た 。 一八 一 一 (文 化
八) 年 の こと であ る。 以 後 、 王が 死 ぬ ま で の九 年 間 は 、 摂 政 が イ ギ リ ス王 位 を 代 行 し た。
  同 じ よ う な 事 態 は 、 一九 世 紀 中 葉 のド イ ツ に も 発 生 し て い る。 北 ド イ ツ のプ ロイ セ ン王 国 で、 国 王 の
精 神 病 が 問 題 と な り 、 摂 政 を お い た こと が あ った 。 の みな ら ず 、 こ のと き は 王 位 を め ぐ る兄 弟 の対 立 も 、
表 面 化 す る に い た って い る。
  当 時 の国 王 フ リ ー ド リ ヒ ・ヴ ィ ル ヘル ム四 世 は 、 反 動 的 な 王 政 を 遂 行 し た 。 東 エ ルベ 地 方 の大 土 地 所
有 者 に支 持 さ れ て い た せ いも 、 あ った ろ う 。 国 王 は彼 ら と と も に、 プ ロイ セ ン王 国 の超 保 守 派 を 形 成 す
る。
  これ に た いし て 、 王 弟 のヴ ィ ル ヘル ム は 、 開 明 的 な スタ ン スを と って いた 。 も ち ろ ん 、 王 制 と いう 枠
の中 で で はあ るが 、 自 由 主 義 的 な 言 辞 も は い て い る。 そ のた め、 王 弟 のま わ り に は 、 西 部 出 身 の知 識 人
や 官 僚 た ち が あ つま った 。
  そ の開 明 ぶ り は 、 し か し 王 弟 の本 心 で は な か った ら し い。 兄 の国 王 に た い し て 、 自 分 の立 場 を 鮮 明 に
アピ ー ルす る 。 そ の た め のポ ーズ と し て 、 自 由 主 義 風 に見 え る態 度 を と って い た のだ と い わ れ て い る。
  いず れ に せ よ、 王 家 の内 紛 は 、 政 治 的 な 対 立 にむ す び つ い て い た。 超 保 守 の 国 王 と 、 や や 開 明 的 な 王
弟 と いう 対 抗 関 係 が 、 で き て い た。 そ し て、 こ の対 立 は、 一八 五 〇 年 代 を つう じ て維 持 さ れ る。
  国 王 フリ ー ド リ ヒ ・ヴ ィ ル ヘル ム四 世 が 、 精 神 疾 患 に お ち い った のは 、 そ ん な と き であ る 。 と うぜ ん 、
王 弟 ヴ ィ ル ヘル ム にく み す る 開 明 派 は、 王 弟 の摂 政 就 任 を 要 求 し た。 王 が 病 気 の場 合 は 摂 政 を お く と 、
憲 法 で き め ら れ て い た か ら で あ る。
  だ が 、 国 王 を と り ま く 保 守 派 は 、 こ れ に お う じ な い。 憲 法 の規 程 に は な い ﹁代 理﹂ と いう 地 位 へ、 王
弟 を お し つけ よ う と す る。 国 王 の健 康 は 、 ま だ ま だ 回復 の み こ みが あ る 。 摂 政 な ど を お く 必 要 は な い。
﹁代 理 ﹂ で じ ゅう ぶ んだ と いう 態 度 を 、 し め し た の であ る。
  も ち ろ ん、 王 弟 派 は こ れ に 反 発 し た 。 国 王 派 のや り く ち は 憲 法 違 反 だ と 、 や り か え す 。 こ こ に いた り 、
両 派 の政 治 的 な 確 執 は、 一気 に政 界 の表 面 へう き あ が る。 国 王 の発 病 に よ る 摂 政 問 題 は 、 一大 ト ラ ブ ル
を プ ロイ セ ン にも た ら し た の であ る 。
  国 王 の精 神 病 は 、 そ ん な も め ご と の さ な か に、 よ り い っそ う悪 化 し た 。 保 守 派 も 、 つ い に摂 政 の設 置
を み と め な け れ ば な ら な く な る 。 こ う し て、 王 弟 ヴ ィ ル ヘル ム は 一八 五 八 (安 政 五) 年 に、 摂 政 へ就 任
し た。 両 派 の政 治 抗 争 は 、 保 守 派 の敗 北 と いう か た ち で 、 幕 を と じ る こ と に な った の であ る 。
  一八 六 一 (文久 元) 年 に は、 摂 政 ヴ ィ ル ヘル ムが 王 位 に つ い て い る。 先 王 フリ ー ド リ ヒ ・ヴ ィ ル ヘル
ム 四 世 が 、 病 死 し た た め で あ る。
  そ の翌 年 に は 、 ビ ス マ ル クが プ ロイ セ ン の首 相 に任 命 さ れ た 。 や が て は、 こ の辣 腕 家 の手 に よ っ て、
ド イ ツ帝 国 が つく ら れ て いく こ と に な る。 そ し て、 か つて の王 弟 ヴ ィ ル ヘル ム は、 初 代 ド イ ツ皇 帝 にも
な る の で あ る。 兄 の精 神 病 は、 弟 の 運 命 を そ れ だ け か え て い った と いう こ と か 。
  し か し 、 ど う だ ろ う 。 事 態 は 、 フ リ ー ド リ ヒ ・ヴ ィ ル ヘル ム 四 世 の病 気 が 明 白 に悪 化 し た か ら 、 そ う
す す ん だ 。 だが 、 も し兄 王 の病 状 が 、 そ れ ほど 進 行 し て い かな か った と し た ら 。 重 病 に は お ち いら な い
ま ま で 、 小 康 状 態 を た も ち つづ け て い た と 仮 定 し た ら 。 そ の と き 、 プ ロイ セ ン王 国 の政 情 は 、 ど う な っ
て い た だ ろ う か。
  国 王 派 と 王 弟 派 の対 立 抗 争 も 、 そ の ま ま 維 持 さ れ た に ち が いな い。 プ ロイ セ ン王 国 の安 定 に と って、
け っし て い い状 態 に は な ら な か った だ ろ う 。 悪 く す れ ば 、 王 制 そ の も の に も ヒビ が は い って い た か も し
れ な い。
  王 が 病 気 の場 合 は 、 摂 政 を お く 。 王 制 にと って は と う ぜ ん の措 置 だ が 、 そ れ は 重 大 な 危 機 の 可能 性 を
は ら ん で いる 。 摂 政 設 置 の是 非 を め ぐ って、 国 内 に 内 紛 を ひき お こ す 危 険 性 が 、 あ る の であ る。 じ じ つ、
一八 五〇 年 代 のプ ロイ セ ンは 、 一触 即 発 の状 態 に な って い た。
  摂 政 を も う け る 場 合 は 、 よ ほど 慎 重 に こ と を は こば な け れ ば な ら な い。 そ の運 用 を ま ちが う と 、 と ん
でも な い こ と に な る 。 用 心 深 い政 治 家 や 官 僚 な ら 、 と う ぜ ん そ う 考 え る はず であ る。
  そ し て、 日 本 にも そ ん な 用 心 深 い官 僚 は いた 。 た と え ば 、 明 治 の 法 制 官 僚 ・井 上 毅 が 、 そ の う ち のひ
と り にあ げ ら れ る 。

人民

を 皇室 か ら き り はな せ
 大 日 本 帝 国 憲 法 ︵通 称 ・明治 憲 法 ︶ は、 一八 八 九 (明 治 二十 二) 年 に発 布 さ れ た。 と い っても 、 そ の年
にな って、 急 に ま と め あ げ ら れ た わ け で は な い。 憲 法 を つく る こ と じ た い は 、 一八 八 一 (明 治 十 四) 年
か ら 既 定 の方 針 と な って いた 。 明 治 憲 法 は、 以 後 数 年 間 に わ た る 立 案 作 業 を へた う え で 、 作 成 さ れ た の
であ る 。
  法 案 制 定 の リ ーダ ー シ ップ を にな った のは 、 伊 藤 博 文 であ った。 最 終 的 に憲 法 の条 文 を ま と めあ げ た
のも 、 彼 で あ る。
  も ち ろ ん 、 伊 藤 を さ さ え るブ レ ー ンも 、 何 人 か い た 。 井 上 毅 、 金 子 堅 太 郎 、 伊 東 巳 代 治 な ど であ る。
な か でも 、 井 上 毅 の存 在 は 大 き い。 伊 藤 は 、 井 上 か ら の意 見 や 注 文 を 、 か な り 参 考 に し な が ら 、 法 案 を
ま と め て い る。 憲 法 制 定 にま で い た る 、 陰 の立 役 者 で は あ った。
  そ の井 上 が 、 摂 政 の こ と に つ い て 、 興 味 深 い意 見 を の べ て い る。 一八 八 五 (明 治 十 八) 年 、 も し く は
そ の翌 年 に し る さ れ た ﹁謹 具 意 見 ﹂ であ る 。 井 上 は こ の な か で 、 た い へん重 大 な 見 解 を 、 伊 藤 へ つき つ
けた。
  い っぱ ん に、 こ の ﹁意 見 ﹂ は、 女 帝 を 否 定 し た も の と し て知 ら れ て い る。 じ っさ い、 こ こ で井 上 は 、
女 の皇 位 継 承 を み と め る べき で な いと 論 じ て い た。 女 系 を 肯 定 す れば 、 王 朝 交 替 の 可 能 性 が で てく る 。
そ れ は よ く な い と い う議 論 であ る 。 そ の せ いだ ろ う 。 こ の ﹁意 見 ﹂ は、 女 の 立 場 を な いが し ろ に し て い
る と 批 判 す る論 者 も 、 しば し ば あ る。
  だ が 、 井 上 が う った え て い た の は、 女 帝 の 可非 問 題 だ け で は な い。 摂 政 規 程 に つ い て も 、 注 目 す べき
見 解 を の べ て い る。 井 上 は こ の ﹁意 見 ﹂ で 、 プ ロイ セ ン憲 法 の摂 政 規 程 を 、 徹 底 的 に批 判 し て い た の で
あ る。
  そ の批 判 文 を 紹 介 す る 前 に 、 プ ロイ セ ン憲 法 の条 文 を ひ い て お こ う。 摂 政 に関 す る部 分 は 、 井 上 が 用
いた 邦 訳 文 に よ れ ば こ う な っ て い た。
﹁第 五 六 条   国 王 未 成 年 ニ属 シ若 ク ハ久 シ ク故 障
ア リ テ政 ヲ親 ラ ス ル コト能 ワザ レバ 、 最 近 ナ ル
支 親 ノ成 年 ナ ル者 摂 政 ノ事 ヲ行 ウ  此 ノ時 ハ其
1889年 2月11日 、皇 居正殿 で行わ れた大 日本帝 国憲法発 布式 の光景。 明治 天皇

ノ人 必 ズ 速 ニ両 院 ヲ徴 聚 シ、 両 院 合 会 シ テ摂 政
か ら時の首 相 ・黒 田清隆 に手渡 される(和 田香苗 制作、 毎 日新聞提供)
ヲ設 ク ル ノ必 要 ナ ル コト ヲ 宣 告 セ シ ムベ シ
  第 五 七 条   若 シ成 年 ノ支 親 ア ル コト ナ ク、 及 ビ
法 章 ヲ以 テ 予 定 シタ ル者 ナ キ ト キ ハ、 宰 相 会 ハ
必 ラ ズ 両 院 ヲ徴 聚 シ両 院 合 会 シ テ 一ノ摂 政 ヲ選
バ シ ム ベ シ﹂
  議 会 の ﹁両 院 ﹂ が 、 摂 政 の設 置 に た いし て 決 定
権 を も ち う る し く み に な って い る。 こ う い う プ ロ
イ セ ン憲 法 のと り き め を 、 井 上 は つぎ のよ う に批
判 した。
﹁第 一
  天 子 ノ孱 弱 ヲ人 民 ニ公 布 シ、 王 室 ノ尊 栄
ヲ汚 ス コト
  第 二  皇 室 ノ大 事 ヲ以 テ 民 議 多 数 ノ裁 判 ニ委 ネ 、
  従 テ人 民 ノ勢 力 ヲ誘 動 シ、 将 来 皇 室 ヲ左 右 ス ル ノ漸 ヲ啓 ク コト ⋮⋮
  故 ニ我 国 ノ憲 法 ニ於 テ ハ王 家 ノ事 ニ就 テ ハ寧 ロオ オ ラ カ ニ 一ツ ノ大 綱 ヲ掲 グ ル ニ止 マリ、 其 ノ他 ノ事
ハ之 ヲ不 文 ニ付 ス ル方 、 然 ルベ キ ニ似 タ リ﹂ (﹃井 上 毅 伝 ・史 料 篇 第 二﹄ ︱︱ 小 嶋 和 司 ﹃明 治 典 憲 体 制 の成
立 ﹄ 一九 八 八年 )
  摂 政 を き め る よ う な 皇 室 の大 事 に 、 議 会 な ど を 関 与 さ せ て は な ら な い。 皇 室 の尊 厳 に か か わ る し 、
﹁人 民 ﹂ ど も が 皇 室 問 題 へ口を は さ みだ す 危 険 も あ る。 井 上 は 、 そ う い って プ ロイ セ ン憲 法 の規 程 を 、
非 難 し た 。 日 本 の憲 法 へは、 と う て い採 用 で き な いと いう の であ る。
  ま た 、 皇 室 に か か わ る詳 細 を 、 憲 法 で は ふ れ な い ほ う が い いと も の べ て い る 。 憲 法 へは 、 お お ざ っぱ
な ﹁大 綱 ﹂ を し め し てお けば 、 そ れ で す む 。 あ ま り 、 お お っぴ ら にあ ら わ す な と いう の であ る 。
  こ こ に も 、 ﹁人 民 ﹂ と 皇 室 を な る べ く き り は な そ う と す る 配 慮 は、 読 み と れ よ う 。 井 上 は 、 プ ロイ セ
ン憲 法 よ り 以 上 に、 天 皇 の尊 厳 を 力 強 く えが き た が って いた の で あ る。
  で は、 じ っさ い の明 治 憲 法 は 、 摂 政 に関 す るき ま り を 、 ど う 書 い て い た の か。
  明 治 憲 法 が 、 摂 政 に つ い て ふ れ た の は、 わ ず か に 一カ条 だ け で あ る。 そ の第 一七 条 が 、 以 下 の よ う に
し る さ れ た。
﹁摂 政 ヲ置 ク ハ皇 室 典 範 ノ定 ム ル所 ニ依 ル  二、 摂 政 ハ天 皇 ノ名 ニ於 テ大 権 ヲ行 ウ ﹂
  ま こ と に、 あ っさ り し た条 文 であ る。 摂 政 を お く さ い の具 体 的 な 手 順 は 、 ま った く し め さ れ て い な い。
た だ 、 摂 政 と いう 制 度 が あ る こ と を し る す に 、 と ど ま った 。 く わ し い こ と は 、 皇 室 典 範 に書 い て お く と
いう 。
  皇 室 典 範 は 、 天 皇 家 お よび 皇 族 のき ま り ご と を し る し た も の であ る 。 一種 の家 憲 だ と い って よ い。 そ
し て 、 こ の法 規 も 明 治 憲 法 と 同 時 に制 定 さ れ て いた 。 立 案 に たず さ わ った のも 、 憲 法 の場 合 と 同 じ く 伊
藤 博 文 た ち であ る 。
  さ て、 そ の皇 室 典 範 であ る 。 そ こ に は 、 摂 政 に 関 す る き ま り が 、 七 カ条 に わ た って し る さ れ て い る。
第 一九 条 か ら 第 二 五条 ま で の七 カ 条 で あ る。
  ど う い う と き に、 摂 政 を お く か 。 ま た 摂 政 の設 置 は、 ど う や って 決 定 す る か。 こ の点 に つい て は、 そ
の第 一九 条 にき め ら れ て いる 。 そ れ に は 、 こ う あ る 。
﹁天 皇 未 ダ 成 年 ニ達 セザ ル ト キ ハ摂 政 ヲ置 ク  天 皇 久 キ ニ亘 ル ノ故 障 ニ由 リ大 政 ヲ親 ラ ス ル コト 能 ワザ
ルト キ ハ皇 族 会 議 及 枢 密 顧 問 ノ議 ヲ経 テ摂 政 ヲ置 ク﹂
  天皇 が 未 成 年 の場 合 と 、 病 気 等 の ﹁故 障 ﹂ が あ ると き は、 摂 政 を お く と い う。 そ し て、 そ れ は 皇 族 会
議 と 枢 密 顧 問 で 決 定 す る こ と に な って い た。 な お 、 枢 密 顧 問 と は、 天 皇 の最 高 諮 問 機 関 で あ る枢 密 院 の
顧 問 官 を さ し て い る。
  よ う す る に、 天 皇 と ち か い ひ と び と だ け で、 摂 政 を き め る と いう の で あ る。 議 会 が 決 定 権 を も ち う る
プ ロイ セ ンと は 、 そ の点 でぜ んぜ ん ち が って いる 。 明 治 憲 法 体 制 は 、 よ り 内 密 裡 に摂 政 問 題 を と りあ つ
か お う と し て い た の であ る 。
  憲 法 で は、 摂 政 規 程 を あ いま い な ま ま にと ど め て お く 。 議 会 に は関 与 さ せ ず 、 皇 族 と 側 近 だ け で決 定
す る。 これ は 、 数 年 前 に 法 制 官 僚 の井 上 毅 が と な え て い た 方 向 と も 、 合 致 す る。 明 治 憲 法 は 、 井 上 の方
針 ど お り に、 摂 政 規 程 を 処 理 し て い る の であ る 。
プ ロイセンの内紛が明治憲法におよぼ す影
  井 上 の ﹁謹 具意 見 ﹂ を 、 彼 の個 人 的 な 提 案 だ と みな す の は あ た ら な い。 そ れ は、 伊 藤 を は じ め と す る
憲 法 ブ レ ー ン にも 、 う け いれ ら れ て いた 。 彼 ら の総 意 を も 、 あ ら わ し て い た の であ る。 摂 政 規 程 に 関 す
る か ぎ り 、 プ ロイ セ ンを 手 本 に す る こ と は でき な い。 こ の方 針 も ま た、 彼 ら に共 有 さ れ て い た と み な し
う る。
  で は、 なぜ そ れ ほ ど ま で に、 彼 ら は プ ロイ セ ン憲 法 の摂 政 規 程 を き ら って い た のだ ろ う 。 あ れ で は こ
ま る 。 摂 政 は 、 ﹁人 民 ﹂ か ら き り は な し た 場 所 で、 き め た ほ う が い い。 こ の判 断 は 、 ど う し ても た ら さ
れた のか。
  そ れ だ け 、 彼 ら が 君 主 大 権 の強 さ に こ だ わ って いた か ら で はあ ろ う 。 あ と 、 プ ロイ セ ンで お こ った 王
家 の内 紛 も 、 彼 ら の気 持 ち を う ご か し て い た か も し れ な い。
  フリ ード リ ヒ ・ヴ ィ ル ヘル ム 四 世 と 王弟 ヴ ィ ル ヘル ム の確 執 。 そ れ が 、 一九 世 紀 中 葉 のプ ロイ セ ン政
界 を ゆ るが せ た こ と は、 さ き にも の べ た 。 そ し て 、 伊 藤 や 井 上 ら も 、 そ ん な 騒 動 が あ った こ と を 、 ど こ
か で聞 い て いた と 思 う 。
  プ ロイ セ ン の よ う な 規 程 を 採 用 す れ ば 、 日本 でも あ あ いう こ と が お こ り う る。 摂 政 問 題 を 、 政 界 の火
種 に さ せ て は いけ な い。 プ ロイ セ ン流 だ け は、 だ か ら や め て お こ う 。 こ ん な 判 断 が 彼 ら にあ った 可 能 性
は 、 否 定 し き れ ま い。
  一八 八 二 (明 治 十 五) 年 か ら 翌一 八 八 三 (明 治 十 六) 年 に か け て の こ と であ った 。 伊 藤 博 文 は、 憲 法
学 を 勉 強 す る た め に、 ド イ ツと オ ー スト リ ア へで か け て い る。
  伊 藤 に は 、 数 年 のあ いだ で 、 明 治 憲 法 を 書 き あ げ ね ば な ら な い と いう 使 命 が あ った 。 そ の た め に、 本
場 で憲 法 のな ん た る か を 、 学 習 し よ う と し た の であ る。
  当 地 で伊 藤 は、 第 一級 の憲 法 学 者 た ち か ら 講 義 を う け て い た 。 グ ナ イ ス ト、 モ ッ セ、 シ ュタ イ ンな ど
であ る 。 さ いわ い、 そ のと き の講 義 録 が 伊 藤 と 同 行 し た 伊 東 巳 代 治 の と こ ろ に 、 のこ って い る。 そ れ に
よ る と 、 モ ッ セは 伊 藤 に こ ん な こ と を 語 って い た。
﹁今 上 国 王 ガ 往 日 先 君 ノ摂 政 官 ト ナ リ シ以 前 ハ、 唯 ダ 代 理 ノ名 義 ニテ政 務 ヲ代 掌 セリ 。 蓋 シ先 君 病 ニ罹
リ其 全 癒 ノ期 ニ至 テ予 シ メ料 ルベ カ ラ ザ ル ヲ以 テ 、 暫 ク代 理 ノ任 ヲ授 ケ タ ル モ ノ ト 思 ワ ル。一 時 代 理 ノ
事 タ ル、 政 治 上 毫 モ障礙 ア ル ベ カ ラ ズ ﹂ (﹁莫 設 氏 講 義 筆 記  第 四編一 八 八 二年 五 月 三 十 一日﹂︱︱ 清 水伸
﹃独墺 に於 け る伊 藤 博 文 の憲 法取 調 と 日本 憲 法﹄ 一九 三九 年 )
  モ ッセ は こ こ で、 お よ そ 四 半 世 紀 前 の こ と を の べ て い る。 現 国 王 ヴ ィ ル ヘル ム は 、 か つ て先 王 フリ ー
ド リ ヒ ・ヴ ィ ル ヘル ム 四世 の ﹁代 理 ﹂ にな って い た。 摂 政 の座 に つい た の は 、 そ のあ と であ る 。 以 上 の
よ う に、 王 家 の こと を 伊 藤 へ つた え て い た。
  モ ッ セは 、 両 者 のあ いだ で葛 藤 が あ った こと に 、 ふ れ て いな い。 そ の抗 争 が 政 局 を 左 右 し た こ と にも 、
口 を つぐ ん で い る。 も ち ろ ん、 プ ロイ セ ン憲 法 は 具 合 が 悪 いな ど と い う こ と は 、 い っさ い のべ て いな い。
議 会 が 摂 政 の決 定 に 口を は さ む こ と も 、 ﹁政 治 上 ノ陪 審 ﹂ だ と 自 慢 気 に語 って いる 。 彼 は、 あ く ま でも
プ ロイ セ ン憲 法 を 、 伊 藤 ら に推 賞 し て いた の で あ る。
  だ が 、 と に か く 国 王 と 王 弟 に関 す る歴 史 的 な 知 識 は 、 日 本 側 へも つ た わ った。 そ し て、 そ れ に つい て
の情 報 を 、 伊 藤 や 井 上 らが い ま す こ し く わ し く さ ぐ ろ う と し た ら ⋮ ⋮ 。 と うぜ ん 、 両 者 に抗 争 が あ った
こ と も 、 知 り え た は ず であ る。 プ ロイ セ ン憲 法 は や め て お こう と い う 判 断 にも 、 つな が り え ただ ろ う 。
  あ る 国 の憲 法 を 、 自 国 に も 応 用 し て い い か ど う か を 考 え る。 そ のと き に、 当 該 国 の歴 史 を チ ェ ック し
た と し ても 、 不思 議 は あ る ま い。 む し ろ 、 そ の歴 史 を ま った く 考 慮 し な か った と 考 え る ほ う が 、 不 自 然
だ と 思 う 。 や は り 、 プ ロイ セ ン王 国 の内 紛 に 関 す る 知 識 も 、 日 本 側 の憲 法 観 を 左 右 し た と 考 え た い。
  いず れ に せ よ、 明 治 憲 法 の摂 政 規 程 は 、 プ ロイ セ ン のそ れ と は ち が って い た 。 こ の こ と を 、 か つて 伊
藤 に憲 法 学 の講 義 を ほ ど こ し た グ ナ イ ス トが 、 ほ め て い る。 憲 法 発 布 後 に伊 藤 へだ し た手 紙 のな か で 、
彼 は つぎ の よ う に のべ て いた 。
﹁こ と に摂 政 の こ と に お い て 予 の考 え に よ れ ば孛 国 憲 法 よ り か え って 正 確 に規 定 せ ら れ た り と いう べ
し﹂ (一八 八九 年 十 一月 二十 九 日︱︱ 稲 田 正次 ﹃明 治憲 法成 立 史   下 巻 ﹄ 一九 六 二年 )
  グ ナ イ スト は 、 明 治 憲 法 に 君 主 の尊 厳 が 強 く う た わ れ て い る こ と を 、 評 価 し た 。 と り わ け 、 摂 政 に つ
い て は 、 プ ロイ セ ン の憲 法 よ り い い と賞 賛 し た の であ る 。
  グ ナ イ ス ト は 、 全 体 的 に 伊 藤 ら の つく った憲 法 を ほ め て いる 。 だ が 、 プ ロイ セ ンよ り す ぐ れ て い る と 、
わ ざ わ ざ 強 調 し て評 価 し た の は 、 こ こ だ け であ る。 そ れ だ け 、 摂 政 規 程 に こ め ら れ た 配 慮 が 、 き わ だ っ
て いた と いう こ と な のだ ろ う 。

バイ エルン 憲 法を 典 型と し て作 成 さ れた 憲 法

  も う いち ど 、 プ ロイ セ ン憲 法 の摂 政 規 程 を ふ り かえ る こ と にす る 。 と く に 、 第 五 六 条 の前 半 部 分 を 検
討 し て み た い。 ど う いう 場 合 に 摂 政 を お く か と いう こ と が 、 つぎ の よ う に し る さ れ て いる 。
﹁国 王 未 成 年 ニ属 シ若 ク ハ久 シ ク故 障 ア リ テ政 ヲ親 ラ ス ル コト能 ワザ レバ 、 最 近 ナ ル支 親 ノ成 年 ナ ル者
摂 政 ノ事 ヲ行 ウ ﹂
  つづ い て、 日 本 の皇 室 典 範 に し る さ れ た 条 文 も 、 く り か え し ひ い て お こ う。 同 じ こ とが 、 そ の第 一九
条 で は、 以 下 のよ う に記 載 さ れ て いた 。
﹁天 皇 未 ダ 成 年 ニ達 セ ザ ル ト キ ハ摂 政 ヲ置 ク  天 皇 久 キ ニ亘 ル ノ故 障 ニ由 リ 大 政 ヲ親 ラ ス ル コト能 ワザ
ル ト キ ハ︰︰︰
摂 政 ヲ置 ク﹂
  読 み く ら べ れ ば 、 一目瞭 然 であ ろ う 。 両 者 は そ の筆 法 が 、 た い へん よ く に て いる 。
  さ き ほ ど は 、 議 会 が 関 与 す る かど う か と いう 点 で、 両 憲 法 のち が いを 強 調 し た。 そ し て、 こ の点 に関
す る かぎ り 、 ふ た つは ま った く 性 格 を 異 にす る 。
  だ が 、 摂 政 を お く の は ど の よ う な と き か と いう 判 断 に つ い て は 、 ほ と ん ど ち が いが な い。 こう いう と
こ ろ は 、 や は り プ ロイ セ ン憲 法 を 参 考 に し て いた のだ ろう 。 そ し て、 議 会 な ど を は じ め と す る ﹁人 民 ﹂
の関 与 だ け は 、 拒 絶 し た の であ る。
  明 治 憲 法 制 定 史 研 究 の権 威 であ る稲 田 正 次 も 、 こう 書 い て い る。 摂 政 規 程 に つ い て は 、 ﹁プ ロイ セ ン
憲 法 を いく ら か参 酌 し た と 思 わ れ る ﹂ (前 掲 ﹃明治 憲 法 成 立 史   下巻 ﹄) と 。
  も っと も 、 稲 田 が 注 目 し て い る のは 、 プ ロイ セ ン だ け で は な い。 摂 政 のき ま り は 、 ﹁バイ エル ン憲 法
を 多 少 参 酌 し た と 思 わ れ る﹂ と も 、 の べ て い る (同 前 )。 プ ロイ セ ンと バ イ エル ン の 両 憲 法 を 、 参 考 に
し て い た と いう こ と か 。
  バ イ エ ル ン と いう 国 は、 し か し 、 も う 存 在 し て いな い。 第 一次 世 界 大 戦 の終 了 (一九 一八 年 ) と 同 時
に、 解 体 さ れ て い る。 だ が 、 そ れ ま で は国 家 と し て の体 裁 を た も って いた 。 南 ド イ ツ の、 ミ ュンヘ ンを
首 都 と す る 王 制 国 家 だ った の であ る。
  こ こ に 、 当 時 のバ イ エ ル ン憲 法 か ら 、 摂 政 設 置 の条 件 に 関 す る条 文 を ひ い て お こ う 。 一八 八 四 (明 治
十 七) 年 に邦 訳 が だ さ れ て いる の で、 そ こ か ら 引 用 し て お く こ と に す る。 第 二章 第 九 条 に は 、 こ う あ る。
﹁摂 政 ハ左 ノ 場 合 ニ於 テ之 ヲ定 ム
甲   国 王 幼 沖 ノ時
乙  国 王 故 障 ア リ テ曠 時 政 ヲ親 ラ ス ル能 ワ ズ 而 シテ 親 ラ施 政 ノ代 理 ヲ計 画 セ ザ ル時 ﹂ (ラ フ ェリ エー ル
纂 輯 ・曲木 如 長 重 訳 ﹃巴威 里憲 法 ﹄ 一八 八 四年 )
  未 成 年 の場 合 と 、 ﹁故 障 ﹂ が あ る と き に摂 政 を お く と いう 。 日本 の皇 室 典 範 、 あ る いは プ ロイ セ ン憲
法 と 同 じ 内 容 にな って い る。 た し か に、 皇 室 典 範 は、 プ ロイ セ ンと バ イ エル ンを ま ね た の だ ろ う 。
  だ が 、 バ イ エ ル ン の 場 合 は 、 議 会 が 摂 政 の選 定 に関 与 す る よ う な 規 程 は 、 ま った く な い。 ﹁人 民 ﹂ は 、
摂 政 を め ぐ る 政 治 過 程 か ら 、 き り は な さ れ て い る。 ﹁人 民 ﹂ を ち か づ け る な と い う井 上 毅 の ﹁謹 具 意 見 ﹂
と 、 そ の意 味 で は つう じ あ う 。
  皇 室 典 範 の摂 政 規 程 は 、 プ ロイ セ ンと バ イ エ ル ン の憲 法 を 、 参 考 に し て い た。 稲 田 正 次 の憲 法 史 は 、
そ う の べ て い る。 た し か に、 摂 政 設 置 の 条 件 に 関 す る 条 文 は 、 そ のと お り で あ る。 だ が 、 議 会= ﹁人
民 ﹂ の関 与 を 肯 定 す る か 否 定 す る か と いう 点 に つ い て は 、 ど う だ ろ う 。
  皇 室 典 範 と プ ロイ セ ン憲 法 のあ いだ に は 、 ﹁人 民 ﹂ 観 に関 す る ズ レが あ った。 だ が 、 バ イ エ ル ン憲 法
と は、 ﹁人 民 ﹂ を ち か づ け さ せ な いと いう 点 で 、 共 通 性 が あ る。 皇 室 典 範 の摂 政 規 程 は、 プ ロイ セ ン よ
り バ イ エ ル ン のそ れ に 近 いと 評 せ よ う 。 ﹁参 酌 し た﹂ と いう 点 で は、 バ イ エ ル ン憲 法 を こ そ 強 調 す べ き
で は な い か。
  さ ら に、 バ イ エ ル ン憲 法 か ら の紹 介 を つづ け た い。 こ の国 で は、 国 王 の こ と を つぎ の よ う に 、 位 置 づ
け て い た。 憲 法 第 二章 第 一条 の規 程 で あ る。
﹁国 王 ハ国 ノ首 長 ニシ テ主 権 ニ属 ス ル諸 般 ノ権 利 ヲ総攬 シ此 憲 法 ニ於 テ 王 ノ親 ラ定 メ タ ル条 款 ニ循 イ 之
ヲ施 行 ス
  国 王 ノ身 体 ハ神 聖 ニシ テ侵 ス可 カ ラ ズ ﹂ (同前 )
﹁主 権 ⋮ ⋮ ヲ総攬 ﹂ す る。 ﹁神 聖 ニ シ テ侵 ス可 カ ラ ズ ﹂。 も う 、 お わ か り だ ろ う 。 こ れ ら の文 面 も ま た 、
明 治 憲 法 のそ れ と つう じ あ う 。 天 皇 の性 格 を 規 程 し た 明 治 憲 法 の第 三 条 と 第 四 条 は、 じ っさ い つぎ の よ
う に な っ て い た。
﹁第 三条   天 皇 ハ神 聖 ニシ テ侵 ス ベ カ ラ ズ
  第 四 条  天 皇 ハ国 ノ元 首 ニ シ テ統 治 権 ヲ総攬 シ此 ノ憲 法 ノ条 規 ニ依 リ 之 ヲ行 ウ﹂
  君 主 の性 格 を き め る条 文 も ま た 、 バ イ エル ン の憲 法 を 手 本 に し て いた 。 摂 政 規 程 だ け を 、 参 考 に し て
いた わ け で は な い の であ る。
  か つ て、 エル ウ ィ ン ・ベ ル ツと いう ド イ ツ人 の医 者 が いた 。 明 治 期 の 日本 に な が ら く 滞 在 し て 、 さ ま
ざ ま な 記 録 を 書 き と め た こ と で知 ら れ て い る。 そ の ベ ル ツが 、 明 治 憲 法 の こ と を こ ん な ふ う に評 し て い
た。
﹁伊 藤 侯 に よ り、 主 と し てバ イ エル ン憲 法 を 典 型 と し て 作 成 さ れ た憲 法 ﹂ (ト ク ・ベ ル ツ編 ﹃ベ ル ツ の日
記㊤ ﹄ 菅 沼 竜 太 郎 訳   一九 七 九 年 改 訳版 )
  明 治 憲 法 が 全 体 と し て、 バ イ エル ン の そ れ に よ って い た と は い いき れ な い。 稲 田 正 次 の憲 法 史 も 、 そ
の参 照 径 路 を こ う 結 論 づ け て い る。 ﹁結 局 プ ロイ セ ン の参 照 最 も 多 く 、 バ イ エル ン、 ウ ュ ル テ ン ベ ル ク
各 邦 と オ ー スト リ ア これ に次 ぎ ⋮ ⋮ ﹂ (前 掲 ﹃明 治 憲 法成 立史   下 巻 ﹄)と 。
  く わ し く 調 査 を す れ ば 、 や は り プ ロイ セ ン憲 法 を ヒ ン ト に し て い る条 文 が 多 い。 バ イ エ ル ン か ら の参
照 例 は 、 次 点 であ る に と ど ま る。
  にも か か わ ら ず 、 ベ ル ツは 明 治 憲 法 の モデ ルを バ イ エル ンだ と 感 じ て いた 。 そ れ だ け 、 冒 頭 の天 皇 に
関 す る 条 文 が 、 印 象 的 だ った のだ ろ う 。 神 聖 に し て 不 可 侵 であ る。 統 治 権 を 総攬 す る 。 そ ん な 文 言 を 読
ま さ れ れ ば 、 ど う し て も バ イ エ ル ンを 連 想 し て し ま った の であ る。
ヴ イッテ ル スバ ッハ王 家 のバ イ エル ン
  一八 八 一︱ 一八 八 二 (明治 十 四︱ 十 五) 年 の こ と で あ った。 憲 法 作 成 ブ レ ー ン の ひ と り であ る 井 上 毅
が 、 注 目 にあ た いす る 見 解 を し め し て い る。 ﹁独 逸 書 籍 翻 訳 意 見 ﹂ と題 さ れ た 提 案 であ る。
  自 由 民 権 運 動 の高 揚 が あ った た めだ ろ う 。 こ のこ ろ に は、 主 権 在 民 の憲 法 を も と め る声 が 、 よ く あ っ
た。 主 権 を 君 民 のあ いだ で 分 か ち あ う べ き だ と いう 説 も 、 しば しば だ さ れ て い る。 だ が 、 井 上 は そ の い
ず れ を も し り ぞ け た。 国 家 の主 権 は君 主 にあ る。 民 間 へ分 有 さ せ る わ け に は い か な いと 、 主 張 し た。
  そ の ﹁意 見 ﹂ で、 井 上 は こ ん な ふ う に のべ て いる 。
﹁目 耳 曼 学 者 ハ主 権 ハ専 ラ君 主 ニ存 ス ト イ ウ ⋮ ⋮ ﹃バ ゥ ィ エル﹄ ノ国 憲 ニ  国 王 ハ国 ノ首 長 タ リ 国 王 ハ
最 上 政 権 ノ各 般 ノ権 利 ヲ総攬 シ而 シテ憲 法 ニ定 ム ル所 ノ約 束 ニ従 テ 其 権 利 ヲ 施 行 ス  又 ﹃ウ ュル タ ンビ
ュルグ ﹄ ノ国 憲 ニ  国 王 ハ国 ノ首 長 タ リ国 王 ハ主 権 ノ各 般 ノ権 利 ヲ総攬 シ而 シ テ 国憲 ニ定 ル所 ノ約 束 ニ
依 テ 之 ヲ 施 行 ス  ト ア ル是 ナ リ﹂ (﹃井 上毅 伝 史 料 篇 第 一﹄)
  主 権 は君 主 にあ る と 、 ド イ ツ の学 者 は 言 って いる 。 バ イ エル ンで も ウ ェル テ ン ベ ル ク で も 、 そ の立 場
で、 君 主 の こ とが 規 程 さ れ て い る 。 日本 も こ れ で い こう 。 井 上 は、 以 上 の よ う に主 張 し た。
  こ のう った え に応 じ て の こと で あ ろ う 。 一八 八 三 (明 治 十 六) 年 に は、 ウ ェ ル テ ン ベ ル ク の憲 法 が 翻
訳 さ れ て い る (曲 木 如 長重 訳 ﹃瓦敦 堡憲 法﹄)。 さ ら に、 翌 一八 八 四 (明 治 十 七 )年 に は 、 バ イ エ ル ン のも
のが 訳 さ れ た。 いま ま で にも 何 度 か引 用 し てき た ﹃巴威 里 憲 法 ﹄ が 、 そ れ で あ る。
  君 主 権 の強 い南 ド イ ツ の憲 法 に、 も と づ こう 。 こ れ も も ち ろ ん 、 ひ と り 井 上 毅 だ け が いだ い て いた 意
見 で は な い。 じ っさ い、 明 治 憲 法 で は 、 バ イ エル ン な ど の君 主 規 程 が 参 照 さ れ て い た。 な お 、 ウ ェル テ
ンベ ルク 憲 法 を ヒ ン ト に し た 君 主 規 程 と し て は 、 第 四 条 と 九 条 が あ げ ら れ る 。
  そ れ に し て も 、 ど う し てバ イ エ ル ンだ った のだ ろ う 。 君 主 権 が 強 いか ら 参 考 に な る。 た し か に 、 井 上
た ち は そ ん な ふ う に考 え て いた 。 だ が 、 君 主 権 が 強 す ぎ る と い う 不 安 は 、 な か った のか 。
  バ イ エル ンや ウ ェ ルテ ン ベ ル ク に 範 を と る。 井 上 ら が そ う 考 え だ し て いた こ ろ のバ イ エ ル ン王 国 は、
は た し てど う な って いた だ ろ う 。 誰 が 王 位 に つき 、 ど ん な 君 主 権 を ふ る っ て い た か。
  西 洋 史 に く わ し い読 者 な ら 、 た ち ど こ ろ に あ る 国 王 の名 を 思 い つか れ よ う 。 ヴ ェル レ ー ヌや アポ リ ネ
ー ルが 詩 に う た い、 ヴ ィ ス コン テ ィが 映 画 に し た。 森 鴎 外 や 久 生 十 蘭 が 物 語 り 、 澁 澤 龍 彦 が 好 奇 心 を よ
せ つづ け た 一代 の奇 人 。 そ う 、 あ の ル ード ウ ィ ヒ 二世 が 、 王 国 を 統 治 し て い た の であ る。
  バ イ エル ン王 国 に 君 臨 し て い た の は 、 ヴ ィ ッテ ル スバ ッ ハ王 家 の ひ と び と で あ る。 そ の統 治 が は じ ま
った の は 、 一二 世 紀 のお わ り ご ろ 。 神 聖 ロ ー マ帝 国 の皇 帝 バ ルバ ロ ッサ に、 バ イ エル ン大 公 領 を あ た え
ら れ て か ら であ る。 ド イ ツ で は 、 歴 史 の古 い由 緒 あ る 王 家 だ と いえ る。
  も っと も 、 近 代 的 な 国 家 の 体 裁 を な し た の は 、 そ れ ほ ど 古 く な い 。 よ う や く 、 一九 世 紀 初 頭 に な っ て
か ら の こ と であ る。
  当 時 の ヨー ロ ッパ を 、 ナポ レ オ ン の軍 隊 が 席 巻 し た こ と は 、 よ く 知 ら れ て い よ う 。 ナ ポ レ オ ンは ド イ
ツに も 進 駐 し 、 西 南 ド イ ツ諸 侯 領 を 、 ラ イ ン連 邦 と し て編 成 さ せ た。 バ イ エ ル ン大 公 領 が 王 国 に か わ っ
た の も 、 こ の 時 、 一八 〇 六 (文 化 三 ) 年 の こ と で あ る 。 明 治 憲 法 が 手 本 の ひ と つ に し た バ イ エ ル ン憲 法
は 、 一八 一八 (文 化 十 五 ) 年 に 発 布 さ れ た 。
  明 治 政 府 が 憲 法 の 制 定 に の り だ す の は 、 一八 八 〇 年 代 か ら で あ る 。 そ し て 、 そ の こ ろ の バ イ エ ル ン で
は 、 ル ー ド ウ ィ ヒ 二 世 が 王 位 に つ い て い た 。 初 代 国 王 マ ク シ ミ リ ア ン 一世 か ら か ぞ え れ ば 、 四 代 目 の 国
王 と いう こ と にな る 。
  ル ー ド ウ ィ ヒ が 生 ま れ た の は 、 一八 四 五 (弘 化 二) 年 で あ る 。 お さ な い こ ろ か ら 、 ロ マ ン テ ィ ッ ク で
は あ った ら し い 。 古 い ド イ ツ の 騎 士 物 語 、 聖 杯 伝 説 な ど を 、 は や く か ら 愛 読 し て い た と い う 。 と り わ け 、
白 鳥 の騎 士 ・ ロ ー エ ン グ リ ー ン の物 語 に は 、 心 を う ば わ れ て い た 。
  当 時 の音 楽 家 ワ ーグ ナ ーが 、 ゲ ル マ ン の伝 説 を オ ペ ラ に し て い た こと は 、 有 名 であ る。 も ち ろ ん、 ロ
ー エ ン グ リ ー ン の 物 語 も 、 こ の こ ろ に は 上 演 さ せ て い た 。 バ イ エ ル ン の 首 都 ミ ュ ン ヘン で も 、 何 度 か 舞
台 に か け て い る。
  そ の評 判 は 、 王 子 ル ード ウ ィ ヒ の耳 にも と ど い て い た 。 ロ ー エ ング リ ー ンび いき の王 子 と し て は、 オ
ペ ラ の こ と も 気 に な った のだ ろ う 。 さ っそ く 、 ワ ー グ ナ ー の台 本 や 著 作 な ど を 、 と り よ せ さ せ て いる 。
  じ っさ い に 、 オ ペ ラ 鑑 賞 が で き た の は 、 一八 六 一 (文 久 元 ) 年 に な っ て か ら で あ る 。 こ の 年 の 二 月 に 、
王 子 は ワ ー グ ナ ー の ﹃ロ ー エ ン グ リ ー ン ﹄ を 、 直 接 あ じ わ っ た 。 ミ ュ ン ヘ ン 王 立 国 民 宮 廷 劇 場 で の観 劇
で あ る。 ル ー ド ウ ィ ヒ、 十 五歳 の と き であ った。
  た い へん な 感 動 を お ぼ え た ら し い。 以 後 王 子 は 、 ワ ー グ ナ ー への め り こ む よう にな って いく 。
  翌 一八 六 二 (文 久 二 ) 年 に は 、 ﹃タ ン ホ イ ザ ー ﹄ を 舞 台 で 観 た 。 や は り 、 圧 倒 的 な 感 動 が あ っ た と い
う 。 ワ ーグ ナ ー への傾 斜 は、 こ のあ た り か ら 決 定 的 な も の に な って いく 。 でき れば 、 偉 大 な 芸 術 家 ワ ー
グ ナ ー を 保 護 す る パ ト ロ ンに な り た い と 、 ね が い だ す 。 日 本 が 寺 田屋 騒 動 、 生 麦 事 件 な ど で 、 幕 末 の混
乱 を む か え て い た こ ろ の こ と であ る 。
ルード ウイヒ 二世 にと って のワグ ナ ー
  一八 六 四 (元治 元) 年 に は、 父 王 マク シ ミ リ ア ン 二世 が 病 死 し た。 新 し い国 王 に は 、 ワ ー グ ナ ー に と
り つ かれ て い た 十 八歳 の 王 子 が 、 就 任 す る。 バ イ エ ル ン王 国 国 王 ル ード ウ ィ ヒ 二世 と し て 。
  新 国 王 は 、 さ っそ く ワ ーグ ナ ー の捜 索 を 開 始 す る。 宮 中 秘 書 官 を 、 そ の た め の調 査 に あ た ら せ た。 そ
し て 、 シ ュト ゥ ット ガ ル ト に逗 留 し て い た音 楽 家 を 発 見 す る 。 偉 大 な 芸 術 家 は、 多 額 の借 金 が 返 済 でき
ず に、 債 権 者 か ら にげ ま わ って い た の であ る。
  バ イ エ ル ン の国 王 が 、 後 援 の希 望 を も って い る。 借 金 苦 に な や む ワ ー グ ナ ー は、 国 王 の代 理 人 が つた
え た こ の申 し 出 を よ ろ こ ん だ 。 ル ード ウ ィ ヒ 二世 へは、 そ の日 のう ち に感 謝 の言 葉 を 、 書 き お く って い
る。
  ミ ュ ン ヘン へま ね か れ た ワ ー グ ナ ー は 、 た ち ま ち 国 王 の援 助 に よ って、 債 務 を 清 算 す る。 さ ら に、 多
額 の年 金 も う け と る よ う に な った。 の み な らず 、 シ ュタ ン ベ ル ク湖 の湖 畔 へ、 邸 宅 を あ た え ら れ ても い
る。 ま さ に、 ねが った り か な った り の環 境 で は あ った 。
  当 初 は、 心 の底 か ら 感 謝 を し て も い た だ ろ う 。 だ が 、 偉 大 な 芸 術 家 は し だ い に慢 心 し、 態 度 も 横 柄 に
な って い く 。 国 王 にも 、 悪 び れ ず に金 品 を 要 求 し は じ め る 。 そ し て 、 贅 沢 な く ら し ぶ り を 周 囲 へ見 せ つ
け る よ う にな ってき た 。
  と う ぜ ん 、 バ イ エル ン王 国 の重 臣 た ち は、 ワ ー グ ナ ー を き ら い だ す 。 ま た、 ワ ー グ ナ ー に いれ あ げ る
国 王 へ の風 あ た り も 、 強 く な る。
  は じ め のう ち は 、 彼 ら も さ し て 気 に と め て い な か った ら し い。 祖 父 の ル ード ウ ィ ヒ 一世 が お ち い った
女 ぐ る い にく ら べ れ ば 、 品 の い い道 楽 だ 。 音 楽 に熱 中 し て いる あ いだ は、 政 治 にう る さ く 口を は さ む こ
と も な い の で、 た す か る。 そ の て いど に、 考 え て い た と いう 。
  だ が 、 ワ ー グ ナ ー熱 が 度 を す ぎ て い る と 判 断 さ れ て か ら は、 周 囲 の見 る 目 も ち が ってき た 。 バ イ エル
ン 王 国 政 府 内 に は 、 し だ い に ワ ー グ ナ ー排 斥 の気 運 が お こ り だ す 。 ル ー ド ウ ィ ヒ 二 世 を いさ め る 廷 臣 も 、
で て く る よ う に な って いく 。
  ワ ー グ ナ ー は 、 彼 ら を 罷 免 す る よ う 国 王 に要 求 し た。 そ し て、 廷 臣 た ち は ワ ー グ ナー 追 放 の決 断 を 、
国 王 にも と め だ す 。 ル ー ド ウ ィ ヒ 二世 は、 こう し て板 ば さ み 的 な 状 態 にお い こま れ る。
  け っき ょく 、 彼 は ワ ー グ ナ ー の放 逐 に同 意 す る 。 ワ ーグ ナ ー を お い だ さ な い のな ら 、 内 閣 を 総 辞 職 さ
せ てし ま う 。 内 閣 議 長 のそ ん な恫 喝 に、 根 負 け し て し ま った の で あ る。
  も っと も 、 ワ ー グ ナ ー へ の個 人 的 な 援 助 は、 そ の後 も や めな か った。 ル ード ウ ィ ヒ 二世 は 、 最 後 ま で
ワ ーグ ナ ー の才 能 に、 敬 意 を は ら って いた の で あ る。
  彼 が 、 あ の長 大 な 楽 劇 を 創 作 し つづ け ら れ た の も 、 国 王 のあ と お し が あ った か ら だ ろ う 。 ﹃ニー ベ ル
ング の指 環 ﹄ 四 部 作 が でき た のも 、 ル ー ド ウ ィ ヒ 二世 の お かげ であ る 。 バ イ エル ン 国 王 と の であ いが な
け れ ば 、 お そ ら く 作 曲 へと り か か る こ と も 、 な か った ろ う 。 も ち ろ ん 、 バ イ ロイ ト に 祝 祭 歌 劇 場 を た て
ら れ た こ と も 、 同 様 で あ る。
  ワー グ ナ ー の芸 術 を 、 ル ード ウ ィ ヒ 二世 の存 在 ぬ き で語 る こ と は でき な い。 一国 の国 王 から 支 援 さ れ
る と いう 、 と ほ う も な い パ ト ロネ ージ が あ った 。 だ か ら こ そ、 あ れ だ け の創 作 が 可 能 に な った の であ る。
そ の点 ば か り を 強 調 す る のは ゆ き す ぎ だ が 、 け っし て無 視 し え な いポ イ ン トだ と 思 う 。
  さ て、 そ の ワ ーグ ナ ーも 、 一八 八 三 (明治 十 六) 年 に は 、 病 死 し た。 心 臓 病 の せ い で あ る。 知 ら せ を
聞 いた ル ード ウ ィ ヒ 二世 のお ち こ み よ う は 、 た い へん な も のだ った ら し い。 ホ ー エン シ ュヴ ァ ン ガ ウ の
城 にひ と り で ひ き こ も り、 喪 に 服 し て い た と い う 。
  こ の 同 じ 年 の夏 に 、 伊 藤 博 文 ら は留 学 先 のド イ ツか ら 日本 へも ど って い る。 ワ ー グ ナ ー の病 死 は 二月
だ か ら 、 ま だ そ の こ ろ は帰 国 前 であ る 。 ド イ ツに い て 、 そ の死 を 聞 い て い た か も し れ な い。
  そ し て 、 彼 ら は は や く か ら バ イ エ ル ン の憲 法 に 、 注 目 し て い た。 と うぜ ん 、 バ イ エ ル ン王 国 の 国情 に
も 、 興 味 を よ せ て いた だ ろ う 。 ワ ー グ ナ ー に い れ あ げ る ルー ド ウ ィ ヒ 二世 の評 判 も 、 聞 い た こ と は あ っ
たと思う。
  な に し ろ 、 プ ロイ セ ンと オ ー ス ト リ ア に 一年 以 上 も 、 滞 在 し て い た の であ る。 す ぐ ち か く のバ イ エ ル
ン事 情 が 、 ま った く 耳 に と ど か な か った と は、 考 え にく い。
  伊 藤 ら が 、 バ イ エ ル ン憲 法 を参 考 に し な が ら 明 治 憲 法 を つく った こ と は 、 す で に の べ た。 と く に、 君
主 規 程 や 摂 政 規 程 な ど を 、 大 き く 参 照 し た こ と も 、 既 述 のと お り であ る。 そ う 、 伊 藤 ら は ル ード ウ ィ ヒ
の よう な 君 主 が いる 国 の憲 法 を 、 手 本 に し た 。 彼 ら は 、 ほ ん と う に そ んな 国 の憲 法 が モデ ル にな る と 、
考 え て い た のだ ろ う か。
  い や 、 ワ ー グ ナ ー に いれ あ げ る だ け な ら 、 ま だ い い。 あ と で く わ し く のべ るが 、 ル ード ウ ィ ヒ 二世 に
は 、 も う ひ と つ のと ん で も な い道 楽 が あ った。 バ イ エ ル ン王 国 の国 家 財 政 を 、 破 壊 さ せ か ね な い道 楽 で
あ る。 君 主 権 の強 い こ の国 で は、 国 王 の こう いう 情 熱 に歯 ど め を か け る こ と が 、 でき に く か った 。
  にも か か わ ら ず 、 伊 藤 ら は バ イ エ ル ンを 憲 法 の準 拠 国 と し て位 置 づ け る 。 い った い こ の こ と を 、 ど の
よ う に考 え れ ば い い のだ ろ う 。
〓第十 章 ノ イ シ ュバ ンシ ュタ イ ンの物 語 〓
音 楽 から 建 築 へ
  ド イ ツ には 、 ロ マ ン テ ィ ック街 道 と よ ば れ る観 光 ルー トが あ る。 ド イ ツ観 光 の パ ン フ レ ット 類 に は 、
た い て い こ の コ ー スが 紹 介 さ れ て い る 。 お と ず れ る 日 本 人 も 多 い 。 日 本 語 の 案 内 表 示 な ど を 現 地 で 見 か
け る こと も 、 よ く あ る 。
  ロ マ ン テ ィ ッ ク 街 道 は 、 ド イ ツ の 中 世 都 市 を つ な い だ 道 で あ る 。 北 の ヴ ュ ル ツブ ル グ を 始 点 に し て 、
だ ん だ ん 南 下 す る コ ー スが 設 定 さ れ て い る 。 そ の と ち ゅ う で 、 ド イ ツ の 古 都 を た の し ま せ よ う と い う 趣
向 で あ る 。 ロ ー テ ンブ ル グ や ネ ル ト リ ン ゲ ン な ど が 、 な か で も 高 い 人 気 を ほ こ っ て い る 。
  そ の 終 点 は 、 ミ ュ ン ヘ ン 郊 外 の ノ イ シ ュバ ン シ ュタ イ ン城 。 シ ュヴ ァ ン ガ ウ の岩 山 に そ び え た つ 、 ま
こ と に ロ マ ン テ ィ ッ クな 城 であ る 。 中 世 ロ マネ ス ク様 式 を 、 ピ ク チ ュア レ ス ク に ア レ ンジ さ せ た デ ザ イ
ンだ と 、 いえ よ う か 。
  お と ぎ 話 の絵 本 な ど に、 よ く で てき そ う な城 郭 で あ る。 そ ん な 見 て く れ の メ ル ヘン風 が 、 買 わ れ た の
だ ろ う 。 デ ィズ ニー ラ ンド の城 も 、 こ こ を モデ ル にし て た て ら れ た。
  一見 、 中 世 風 に う つる 城 だ が 、 し か し 、 建 設 さ れ た のは 新 し い。 一九 世 紀 後 半 の建 築 で あ る。 古 い中
世 の様 式 を 、 近 代 に な って か ら 意 図 的 に再 現 さ せ た 設 計 だ った 。
  こ れ を た て さ せ た の は、 バ イ エ ル ン王 国 の国 王 ・ル ード ウ ィ ヒ 二世 であ る。 設 計 は 、 宮 廷 付 の建 築 家
エド ワ ルド ・リ ーデ ルが 、 担 当 し た。 中 世 ゲ ル マン風 にと い う 国 王 の注 文 で、 こう いう デ ザ イ ン に な っ
た のだ と いわ れ て いる 。
  ル ード ウ ィ ヒ 二世 が 、 ワ ー グ ナ ー に

ノイ シュバ ンシ ュタイ ン城(須 永朝彦 著 『ルー ドウ ィ


いれ あ げ て い た こ と は 、 前 にも のべ た。
そ の熱 狂 ぶ り は 、 こ の 城 か ら も う か が
え る。
  と り わ け 、 屋 内 各 室 の壁 面 を いろ ど
る 絵 画 類 に 、 ワ ー グ ナ ー か ら の感 化 は

ヒ Ⅱ世』新 書館 よ り)
い ち じ る し い。 そ こ に は 、 ワ ー グ ナ ー
のオ ペ ラ に題 材 を と った絵 が 、 な ら べ
ら れ て い る の であ る 。
  た と え ば 、 居 間 に は ﹁ロ ー エ ン グ リ
ー ン﹂ が え が か れ た 。 書 斎 は ﹁タ ン ホ イ ザ ー ﹂、 寝 室 は ﹁ト リ ス タ ンと イ ゾ ルデ ﹂ と いう ぐ あ い に な っ
て い る。 ほ か にも 、 ﹁パ ル シ フ ァ ル﹂、 ﹁ニ ュル ン ベ ルグ の マイ ス タ ー ジ ンガ ー﹂ な ど が あ る。
  ワ ー グ ナ ー は、 ゲ ル マン の古 伝 説 を 、 オ ペ ラや 楽 劇 に よ みが え ら せ よ う と し て い た 。 ル ード ウ ィ ヒ 二
世 も 、 そ の夢 を ワ ー グ ナ ー と と も にわ か ち あ う 。 そ し て 、 つ い に は そ のた め の城 を も 、 建 設 さ せ た の で
あ る。
  ワー グ ナ ー の芸 術 に ふ さ わ し い舞 台 を 、 こ の世 に つく り た い。 ラ ン ス ロ ット や パ ル シ フ ァ ル、 そ し て
円 卓 の騎 士 た ちが い た こ ろ の世 界 を 、 再 現 す る。 ノイ シ ュバ ン シ ュタ イ ン は、 そ ん な 国 王 の夢 が こ め ら
れ た城 な の であ る 。
  こ の城 には 、 望 楼 や 塔 、 そ し て 銃 眼 な ど が し つら え ら れ て い る。 いず れ も 、 中 世 の攻 城 戦 を 背 景 に し
て成 立 し た 、 築 城 上 の 工夫 であ る 。 一九 世 紀 後 半 の戦 争 に役 立 つも の で は、 ま った く な い。 当 時 の戦 争
か ら す れば 、 ま る で無 意 味 な 造 形 であ る。 ア ナ ク ロ ニズ ム の極 致 と で も い う べき か 。 だ が ル ード ウ ィ ヒ
二世 は、 そ の ア ナ ク ロ ニズ ム に自 分 の夢 を た く し て いた ので あ る 。
  ノイ シ ュバ ン シ ュタ イ ン城 の工 事 が は じ ま った の は、 一八 六九 (明 治 二)年 で あ った。 以 後 、 こ の城
は 二十 年 ち か く の歳 月 を か け て 、 た てら れ て いく 。
  ル ー ド ウ ィ ヒ 二 世 が 、 建 設 を 思 い た った の は 、 着 工 の 二年 前 だ と いわ れ て い る。 そ の年 、 一八 六 七
(慶応 三) 年 に、 彼 は ワ ル トブ ル グ の街 を お とず れ た 。 そ し て 同 市 の街 並 み か ら 、 中 世 ゲ ル マ ン趣 味 を 、
強 く 刺 激 さ れ た のだ と いう 。 自 分 の領 邦 に、 中 世 風 の城 郭 を つく ろ う と 思 い た った のも 、 そ れ か ら の こ
と ら し い。
  そ の着 想 に は、 さ ら に ワ ーグ ナ ー の追 放 も 、 いく ぶ ん か はあ ず か って い ただ ろ う 。 前 に紹 介 し た よ う
に、 浪 費 家 の ワ ーグ ナ ー に は 、 宮 廷 内 の強 い反 発 が あ った。 そ の た め、 一八 六 五 (慶 応 元) 年 の年 末 に
は、 ミ ュン ヘン から お い た てら れ て い る。
  つま り 、 国 王 は ひ いき の芸 術 家 と 、 わ か れ さ せ ら れ た の で あ る。 と うぜ ん 、 さ み し く 思 った ろう 。 国
王 が 築 城 と いう 道 楽 に ふ み こ ん だ のも 、 そ の せ い で は な い か 。
  じ じ つ、 ノイ シ ュバ ン シ ュタイ ン城 は 、 ワ ー グ ナ ー的 世 界 観 を 、 色 濃 く 反 映 さ せ て い る。 自 分 が う し
な った 音 楽 を 、 建 築 で と り も ど し た い。 ル ー ド ウ ィ ヒ 二 世 の心 中 に は 、 そ んな 思 い も あ った の で は な い
か。 こ の城 に た だ よ う ワ ー グ ナ ー臭 を見 て いる と、 ど う し ても そ う 考 え た く な って く る。
  いず れ に せ よ 、 バイ エ ル ン王 国 政 府 に し て み れば 、 や っか いな 問 題 で あ った 。 ワ ーグ ナ ー と いう ひ と
り の音 楽 家 に、 国 王 が い れ あ げ て い る だ け な ら 、 ま だ い い。 世 論 の反 発 はあ ろ う が 、 金 銭 的 な 出 費 は た
かが し れ て いる 。 そ れ が 、 王 国 の国 家 財 政 を ゆ る が す と いう よ う な こ と は、 な いだ ろ う 。
  だ が 、 築 城 と な る と 話 は ちが って く る。 城 づ く り にそ そぎ こ ま れ る 経 費 を 、 軽 く 見 つも る わ け に は い
か な い。 す く な く と も 、 一音 楽 家 にし は ら わ れ る パ ト ロ ン料 よ り は 、 は る か に大 き く な る。 場 合 に よ っ
て は、 国 の財 政 を も 左 右 し か ね な い の であ る。
  し か も 、 ル ー ド ウ ィ ヒ 二 世 が 着 手 し は じ め た 工事 は、 こ れ だ け で は な か った 。 ノイ シ ュバ ン シ ュタ イ
ン以 外 にも 、 二 つ の宮 殿 を 建 設 し だ し て い る 。 一八 六〇 年 代 後 半 か ら の国 王 は 、 建 築 への情 熱 を 一気 に
たぎ ら せ て いく 。 政 府 の立 場 か ら す れば 、 と ん でも な い普 請 道 楽 へと 傾 斜 し は じ め た ので あ る 。
フラン ス絶 対 王 政 のま が いも の
  ル ード ウ ィ ヒ 二世 は 、 ワ ル トブ ルグ の街 並 み か ら 、 中 世 熱 に火 を つけ ら れ て い た 。 さ き にも の べ た よ
う に 、 一八 六 七 (
慶 応 三) 年 の こ と であ る。
  そ の同 じ 年 に 、 フラ ン ス の パ リ で は 万 国 博 覧 会 が 、 ひ ら か れ て い た。 日 本 側 から も 、 三 者 が 出 品 を こ
こ ろ み た こ と で知 ら れ て い る 。 す な わ ち 、 徳 川 幕 府 と 佐 賀 藩 、 さ ら に薩 摩 藩 の三 者 であ る。 そ し て パ リ
で は 、 薩 摩 藩 が 独 立 国 であ る か のよ う に ふ る ま い、 幕 府 に対 抗 し た 。 幕 末 の対 立 が 、 そ の ま ま 海 外 へも
も ち こ ま れ て い た の で あ る。
  ルー ド ウ ィ ヒ 二世 も 、 こ の博 覧 会 へで か け て い る 。 そ し て、 け っこう エキゾ チ シズ ム を く す ぐ ら れ て
い た。 これ が ひ き が ね と な って、 ミ ュン ヘン の王 宮 へも 大 温 室 を た て て い る。 そ し て、 の ち に は そ こ ヘ
イ ンド 風 や ア ラ ビ ア風 の小 パ ビ リ オ ンも 、 建 築 さ せ た り し た。
  も っと も 、 ル ード ウ ィ ヒ 二世 が フ ラ ン ス で 目 を つけ た も の は 、 そ れ だ け にと ど ま ら な い。 つ い で に た
ち よ った ヴ ェ ル サイ ユ宮 殿 で も 、 大 き な 感 銘 を う け て いる 。 有 名 な 鏡 の間 が あ る 大 宮 殿 の み な らず 、 ロ
コ コ調 の ト リ ア ノ ン宮 にも 感 心 し た 。
  一八 七〇 年 代 には 、 そ の 両宮 殿 を 模 し た 建 築 を 、 バ イ エ ル ン領 内 にた て さ せ だ し て い る。 す な わ ち、
ト リ ア ノ ン宮 を ま ね て リ ン ダ ー ホ フ 宮 を 、 建 設 し は じ め た 。 さ ら に 、 ヴ ェ ル サ イ ユ宮 の 本 館 を 手 本 に し
て 、  ヘ レ ン キ ー ム ゼ ー 宮 を つ く り だ し て い る 。
  リ ン ダ ー ホ フ は 、 一八 七〇 (明 治 三 ) 年 に 設 計 が 完 了 し た 。 そ し て 、 一八 七 九 (明 治 十 二) 年 に は 、
一応 の完 成 に こ ぎ つ け て い る 。 小 規 模 な 宮 殿 だ っ た せ い だ ろ う 。 比 較 的 短 い 工 期 で 、 竣 工 さ せ る こ と が
で き て い る。
  だ が 、 ヘ レ ン キ ー ム ゼ ー に な る と 、 そ う も い か な い。 な に し ろ 、 規 模 的 に は 、 ヴ ェ ル サ イ ユ宮 の 本 館
を 上 ま わ る宮 殿 な の であ る。 じ っさ い、 鏡 の間 や 閲 兵 の間 は 、 ヘレ ンキ ー ムゼ ー の ほう が 大 き い。 と ほ
う も な い 大 工 事 で は あ った 。 建 設 費 も 、 ノ イ シ ュバ ン シ ュ タ イ ン と リ ン ダ ー ホ フ の 合 計 よ り 、 高 く つ い
て い る。
  ヘレ ン キ ー ム ゼ ー で は 、 そ の調 度 品 も ブ ルボ ン王 朝 風 に、 し つら え ら れ て い た。 ル ー ド ウ ィ ヒ 二世 じ
し ん 、 こ こ で ル イ 十 四 世 風 の 仮 装 を た の し ん で も い た と いう 。 フ ラ ン ス 絶 対 王 政 の 、 そ の ま が い も の を
演 出 し て 、 悦 に 入 って い た と い う こ と か。
  な お 、 ヘ レ ン キ ー ム ゼ ー の 工 事 が は じ ま っ た の は 、 一八 七 八 (明 治 十 一) 年 か ら で あ る 。 そ し て 、 こ
れ も ノ イ シ ュバ ン シ ュ タ イ ン と 同 じ く 、 国 王 の 生 前 に は 完 成 さ れ な か った 。
  と こ ろ で 、 ど う し て ル ー ド ウ ィ ヒ 二 世 は 、 こ の よ う な 宮 殿 を た て さ せ た の だ ろ う 。 な ぜ 、 フ ラ ン ス=
ブ ルボ ン王 朝 盛 期 の模 造 品が 、 ほ し か った の か。
  お そ ら く 、 そ こ に は ド イ ツ 統 一戦 争 の 帰 趨 が 、 影 を お と し て い る 。
  ド イ ツ帝 国 が 、 中 部 ヨー ロ ッパ に出 現 し た の は 、 一八 七 一 (明 治 四 )年 の こ と で あ る。 初 代 のド イ ツ
皇 帝 へは、 プ ロイ セ ン の 国 王 ヴ ィ ル ヘル ムが 、 就 任 し た 。 ヴ ェ ル サ イ ユ宮 殿 ・鏡 の間 で 、 そ の戴 冠 式 が
お こ な わ れ た こ と は 、 よ く 知 ら れ て いよ う。
  プ ロイ セ ンは 、 そ の 五 年 前 に オ ー ス ト リ ア を 、 普墺 戦 争 で う ち や ぶ った。 そ し て 、 一八 七〇 (明 治
三) 年 か ら の、 普 仏 戦 争 でも フ ラ ン スを 圧 倒 す る 。 こ こ に い た り 、 中 部 ヨー ロ ッパ で は、 プ ロイ セ ン 王
国 の優 位 が 確 立 し た 。
  そ の いき お い に の って、 同 国 は ド イ ツ の諸 邦 を 統 一す る 。 ド イ ツ帝 国 と い う 、 ひ と つ の統 一体 に ま と
め あ げ た の であ る 。 そ れ ま で は独 立 国 と し て あ つか わ れ て い た 中 欧 の諸 国 も 、 こ の帝 国 に編 入 さ れ て い
く。
  南 ド イ ツ のバ イ エル ン や ヴ ェル テ ン ベ ルグ な ど も 、 そ れ に 抵 抗 す る こ と は でき な か った 。 軍 事 力 で圧
倒 的 な 優 位 を も つプ ロイ セ ン に は 、 は む か え な か った の であ る。 そ の結 果 、 ル ー ド ウ ィ ヒ二 世 も 、 ド イ
ツ皇 帝= プ ロイ セ ン国 王 の臣 下 に さ れ て し ま う。 名 門 ヴ ィ ッテ ル スバ ッ ハ家 が 、 ホ ー エ ン ツ オ レ ル ン家
の軍 門 に下 った ので あ る 。
  も ち ろ ん、 バ イ エ ル ン側 も そ う か ん た ん に 、 ド イ ツ帝 国 へ の参 加 を 了 承 し た わ け で は な い。 可 能 な か
ぎ り 、 自 ら の独 立 性 を た も つ べく 、 プ ロイ セ ン側 と の交 渉 を こ こ ろ み た。 最 終 的 に は 、 郵 便 や電 信 な ど
の面 で、 独 自 の留 保 権 を 勝 ち と って いる 。 ヴ ィ ッテ ル スバ ッ ハ家 も 、 領 邦 君 主 と し て の体 面 は 、 か ろ う
じ て た も た れ た。
  だ が 、 バ イ エル ン王 国 に 君 臨 す る 国 王 と し て の立 場 が 弱 ま った こ と は 、 いな め な い。 当 の ル ード ウ ィ
ヒ 二世 も 、 そ の こ と で は屈 辱 を 感 じ て い た と い う 。
  ち ょ う ど 、 こ の こ ろ か ら であ った。 ルー ド ウ ィ ヒ二 世 が 、 ヴ ェル サ イ ユ の複 製 じ み た宮 殿 を 、 領 内 に
た てだ し た の は 。 ルイ 王 朝 風 を よ そ お い、 絶 対 王 政 のま ね ご と を演 出 す る。 そ ん な ふ う にな り だ し た の
は 、 君 主 と し て の尊 厳 に ダ メ ー ジ を う け て から な の で あ る。
  も は や 、 一人 前 の国 王 と は い いが た い。 プ ロイ セ ン= ホ ー エ ン ツ オ レ ル ン家 の臣 下 に な って し ま った。
そ ん な 絶 望 を あ じ わ った 君 主 が 、 フ ィ ク シ ョ ン の世 界 で絶 対 王 政 を も と め て いく 。 傷 つけ ら れ た君 主 の
プ ライ ド を 、 建 築 な ど に仮 託 し て、 回 復 し よ う と し た 。 ヘレ ンキ ー ム ゼ ー な ど の宮 殿 は 、 そ う し た 心 理
が いと な ま せ た も の で は な か った か。
  ル ー ド ウ ィ ヒ 二世 は 、 し か し ま だ い い。 普 請 道 楽 に 我 を わ す れ る こ と で、 心 の痛 手 も 場 合 に よ って は
いやさ れよう。
  だ が 、 バ イ エ ル ン政 府 にと って は、 ど う か。 と ても 、 ル ード ウ ィ ヒ 二世 の感 傷 に は、 同 調 し き れ ま い。
君 主 の と ん で も な いふ る ま い と 、 建 築 費 の捻 出 に は、 頭 を い た め て い た だ ろ う 。
  ル ー ド ウ ィ ヒ 二世 は 、 毎 年 四 、 五 百 万 マル ク の年 金 を う け と って い た と いう 。 だ が 、 普 請 道 楽 のお か
げ で、 王室 財 政 は と ほ う も な い赤 字 を か か え て い た 。 一八 八 五 (明 治 十 八) 年 に は 、 二 千 万 マ ル ク を こ

兄る 累 積 赤 字 が あ った と いう 。 た い へん な 財 政 状 況 に お ち い って い た の であ る 。
  にも か か わ ら ず 、 ル ー ド ウ ィ ヒ 二世 は、 ま だ ま だ 新 し い建 築 の構 想 を も って い た 。 ド イ ツ ・ゴ シ ック
風 の フ ァル ケ ン シ ュタ イ ン城 を た て た い。 中 国 風 の宮 殿 も 、 あ ら た に 営 造 し て み よ う 。 王 家 と 国 家 の財
政 状 況 に は お か ま いな く 、 そ ん な プ ラ ンを いだ い て い た。
  建 築 経 費 の借 金 を 、 ヨー ロ ッパ中 の 王 族 に申 し こ ん でも い た と い う 。 さ ら に、 各 国 の銀 行 へも 、 資 金
の調 達 を た の み こ ん で い た ら し い。 だ が 、 バ イ エ ル ン の財 政 破 綻 を 知 る ひ と び と は、 ル ー ド ウ ィ ヒ 二世
の無 心 を 拒 絶 し た 。 一八 八〇 年 代 のバ イ エ ル ン は、 そ ん な ど う し よ う も な い危 機 を 、 む か え て いた の で
あ る。
伊藤博文と君主権
  前 に も ふ れ た が 、 も う い ちど く り か え そ う 。 伊 藤 博 文 ら が 、 ド イ ツ へ留 学 し た の は 一八 八 二 (明治 十
五) 年 の こ と であ る 。 そ し て、 翌 年 に 日本 へか え る ま で、 一年 半 ほ ど を 同 地 です ご し て い た 。 ち ょ う ど 、
バ イ エル ンが 国 王 の道 楽 で、 国 家 的 な 財 政 危 機 に瀕 し て いた こ ろ であ る。
  そ う 、 伊 藤 ら は ル ー ド ウ ィ ヒ 二世 の わが ま ま を 、 目 のあ た り に し て い た。 そ し て、 そ れ ゆえ の財 政 悪
化 も 、 見 聞 き でき ると ころ に い た の であ る 。
  そ れ な の に、 と あ え て書 く 。 伊 藤 ら は 、 明 治 憲 法 の君 主 規 程 へ、 バ イ エル ン の規 程 を と り い れ た 。 君
主 権 の強 いバ イ エ ル ン の憲 法 を 参 考 に し な が ら 、 日 本 の憲 法 を つく った の であ る 。 い った い、 こ れ は ど
う いう こ と な のか 。 なぜ 、 伊 藤 ら は こ んな 君 主 が い る 国 の憲 法 を 、 ね が いさ げ よ う と は し な か った のだ
ろう。
  君 主 権 が 強 け れ ば 、 君 主 に歯 ど め を か け に く い。 君 主 が わ が ま ま に ふ る ま って も 、 そ れ を お し と ど め
る の は 困 難 で あ る。 ルー ド ウ ィ ヒ 二世 は 、 そ の明 白 な 実 例 に ほ か な ら な い。 にも か か わ ら ず 、 明 治 憲 法
の君 主 規 程 は 、 バ イ エル ン憲 法 を 採 用 し た 。
  天 皇 が 暴 走 しだ し た ら 、 ど う す る つも り だ った のだ ろ う 。 そ れ こ そ 、 あ ち こ ち に城 や 宮 殿 を た てだ し
た ら 、 対 処 に こ ま る の で は な い か 。 い った い、 そ ん な と き の用 心 を 、 伊 藤 た ち は ど う 考 え て い た のだ ろ
う。
  一八 八 八 (明治 二十 一)年 、 五 月 か ら 七 月 に か け て の こ と で あ る。 伊 藤 博 文 は 、 宮 界 の 重 鎮 た ち を あ
つめ て、 枢 密 院 の審 議 会 を 開 催 し た。 自 分 た ち が つく り あ げ た 憲 法 草 案 を 、 そ こ で検 討 し ても ら う 。 さ
ら に は 、 彼 ら の了 承 を と り つけ 、 翌 年 の憲 法 発 布 にも ち こも う と し た の であ る。
  そ の枢 密 院 審 議 で、 伊 藤 は 憲 法 の基 本 精 神 を 、 つぎ の よう にう た いあ げ て いた 。
﹁我 国 に在 て機 軸 と す べき は 独 り 皇 室 あ る の み、 是 を 以 て此 憲 法 草 案 に於 て は専 ら意 を 此 点 に 用 い、 君
権 を尊 重 し て成 る べ く 之 を束 縛 せ ざ ら ん こ と を 勉 め り﹂ (﹃枢 密 院会 議 議 事 録 ﹄第 一巻   一九 八 五年 )
  君 主 権 を 尊 重 す る。 君 主 権 を束 縛 す る よ う な こ と は 、 な る べく し た く な い。 こ の基 本 精 神 で、 翌 年 の
憲 法 発 布 に の ぞ み た いが 、 そ れ で よ ろ し い か。 伊 藤 は 、 な み い る お 歴 々 の前 で、 そ う 語 って い た。
  こ の言 葉 だ け を 聞 け ば 、 伊 藤 は君 主 主 義 に立 脚 し て い た ん だ な と 思 え てく る。 だ が 、 じ っさ い には 、
そ う でも な い。 こ れ を 額 面 ど お り に う け と る のは 、 ま ち が って い る。 伊 藤 は 、 君 主 権 に さ ま ざ ま な制 約
を か け た いと 、 本 音 で は考 え て い た。 そ れ は 、 そ の後 にく り ひ ろげ ら れ た枢 密 院 のや り と り を 見 て いけ
ば 、 よくわ かる。
  枢 密 院 の審 議 で は 、 伊 藤 の憲 法 草 案 に た い し て、 さ ま ざ ま な 意 見 が 提 出 さ れ た 。 そ し て、 そ の 大 半 は 、
ま だ ま だ 君 主 権 が 弱 す ぎ る と 注 文 を つけ て い る。 も っと 、 天 皇 の立 場 を 強 く 位 置 づ け ね ば な ら な いと い
う 意 見 に、 な って い た。
  た と え ば 、 憲 法 第 四条 を め ぐ る や り と り を 、 紹 介 し て お こ う。 天 皇 を 国 の元 首 と さ だ め 、 統 治 権 を 総
覧 す る 主 体 と し て え が い た条 規 で あ る。 伊 藤 の草 案 は、 そ れ を ﹁憲 法 の条 規 に依 り 之 を 施 行 す ﹂ と 、 し
る し て い た。
  憲 法 のき ま り に よ って、 天 皇 が 統 治 権 を 総攬 す る ん だ って。 そ れ じ ゃあ 、 ま る で天 皇 の統 治 権 が 、 憲
法 に よ って あ た え ら れ た み た い じ ゃな い か。 そ ん な の は 、 こ ま る。 天 皇 の統 治 権 は、 至 尊 固 有 のき ま り
であ る 。 憲 法 ご と き に 付 与 さ れ た も のじ ゃあ な い。 ぜ ひ と も 、 ﹁憲 法 の条 規 に依 り ⋮ ⋮ ﹂ と いう 部 分 を 、
削 除 し て ほ し いも の だ 。
  司 法 大 臣 の山 田 顕 義 は、 そ う 伊 藤 に つ っか か った。 天 皇 大 権 の尊 厳 を 、 よ り 強 化 さ せ た い と いう 意 見
であ る。
  だ が 、 伊 藤 は そ れ を し り ぞ け た 。 山 田 へは 、 こ ん な ふ う に 応 じ て い る 。 そ も そ も 、 憲 法 の制 定 と は 、
君 主 大 権 を 明 記 し ﹁其 の幾 部 分 を 制 限 す る ﹂ こ と だ 。 憲 法 に よ って 政 治 を お こ な う 以 上 、 ﹁君 主 権 を 制
限 ﹂ す る の は 、 あ た り ま え であ る、 と 。
  な る べく 、 君 主 権 を 束 縛 し た く な い。 伊 藤 は 、 そ ん な 基 本 理 念 を 表 現 し て い た。 だ が 、 無 際 限 にそ の
権 限 を ひ ろげ よ う と 、 考 え て い た わ け で は な い。 立 憲 政 治 にな る以 上 、 憲 法 に よ る君 主 権 の制 約 は 不 可
欠 だ と いう 立 場 に 、 た って いた 。
  そ の こと は 、 議 会 や 内 閣 の位 置 づ け を めぐ る 応 酬 を 読 め ば 、 い っそ う は っき り す る。 伊 藤 の草 案 で は 、
議 会 が 法 案 議 決 権 や 予 算 審 議 権 を も つこ と に、 な って いた 。 だ が 、 枢 密 院 の審 議 で は 、 天 皇 を 最 終 的 な
議 決 権 者 に し よ う と いう 声 が 、 も ち あ が る。 議 会 よ り 、 君 主 の尊 厳 を 重 視 し た いと いう 論 であ る 。
  ま た 、 伊 藤 は内 閣 総 理 大 臣 を 、 行 政 の責 任 者 と し て位 置 づ け て いた 。 天 皇 の君 主 権 は、 内 閣 の輔 弼 に
よ って 制 限 さ れ る と いう シ ス テ ム であ る 。 そ し て 、 こ れ に た い し て も 、 君 主 権 を 束 縛 す る も のだ と いう
反 論 が 、 お こ って い る 。
  し か し、 伊 藤 は こ れ ら の反 対 意 見 を し り ぞ け た。 あ る と き に は、 そ の発 言 を 禁 止 す る と いう 強 行 手 段
に、 う った え て も い る 。 と に か く 、 君 主 権 を 自 分 の草 案 以 上 に強 化 す る こと は 、 ぜ った い に み と め な か
った。 と り わ け 、 天 皇 を 政 治 上 の決 定 者 に し たが る意 見 に は 、 身 を は って抵 抗 し た の であ る。
  も ち ろ ん 、 伊 藤 も 君 主 大 権 の重 要 性 は、 認 識 し て いた ろ う。 ま だ ま だ 不 安 定 な 明 治 国 家 を 統 御 す る 。
そ のた め に は、 君 主 の権 威 が 必 要 に な る。 そ の尊 厳 を 力 強 く あ ら わ し て、 国家 に求 心 力 を つけ さ せ ね ば
な ら な い。 そ う 考 え て いた こ と は 、 ま ち が いな いだ ろ う 。
  だ か ら こ そ、 君 主 権 の強 い南 ド イ ツ の憲 法 を 、 君 主 規 程 で参 照 し た。 バ イ エ ル ン の よ う な 国 の規 程 も 、
と り い れ て い た の で あ る。
  だ が 、 天 皇 が ほ ん と う に強 大 な 君 主 と し て ふ るま う よ う にな る の は 、 ま ず い。 行 財 政 の政 治 過 程 に介
入 さ れ る のも 、 こ ま る。 伊 藤 は そ う 考 え 、 君 主 権 へ制 限 を く わ え る こ と に も腐 心 す る。 枢 密 院 でも 、 君
主 権 の強 化 を ね が う 周 囲 の反 対 を お し き って、 そ の方 針 を つら ぬ い た。
  表 面 的 な 印 象 で は 、 強 大 な 天 皇 大 権 と いう イ メ ー ジ を か も し だ す 。 だ が 、 そ の 一方 で、 具体 的 な 権 限
に関 し て は 、 君 主 権 に さ ま ざ ま な枷 を は め て いく 。 伊 藤 は 、 そ んな 構 想 に も と づ い て 、 明 治 憲 法 を 立 案
し た。
  じ じ つ、 こ の憲 法 に は 、 君 主 権 を せば め る 工 夫 が 、 め だ た ぬ よ う に ほど こさ れ て い る。 君 主 規 程 で は 、
天 皇 大 権 の尊 厳 を 、 う た いあ げ て い る に も か か わ ら ず 。 そ こ に 、 伊 藤 ら の本 音 と 建 前 が あ った と いう べ
き か。
君 主 権 の暴 走 を ふ せぐ ため のて だ てと は?
  で は 、 ど う し て君 主 権 を 制 限 す る こ と に、 伊 藤 は そ れ ほ ど こ だ わ った のだ ろ う 。 なぜ 、 天 皇 が 強 大 な
権 限 を も つ こ と を 、 あ れ だ け い や が った の か 。
  天 皇 を 政 治 の争 点 に関 与 さ せ る の は ま ず い。 そ んな 政 治 家 と し て の判 断 か ら 、 君 主 権 の制 約 に執 着 し
た の で は な い か 。 ま た 、 天 皇 は 玉 、 あ や つり 人 形 で し か な いと い う 思 いも 、 あ った か も し れ な い。 主 権
在 民 や 君 民 共 治 を と な え る 民 権 派 と の妥 協 も 、 考 え て い た 可能 性 は あ る。
  よ く 言 わ れ る そ う い った 説 明 の ほ か に、 私 はも う ひ と つべ つの解 釈 を 、 く わ え た い。
  伊 藤 ら は 、 君 主 規 程 の いく つか を 、 バ イ エ ル ン王 国 の憲 法 から と り いれ て いた 。 ル ー ド ウ ィ ヒ 二世 が
王 室 財 政 を 破 綻 さ せ て い る 。 そ ん な 国 の憲 法 を 、 手 本 の ひ と つに え ら ん で い た の で あ る。
  ル ー ド ウ ィ ヒ 二世 が 築 城 道 楽 にあ け く れ て いる こ ろ 、 伊 藤 博 文 はド イ ツに い た。 バ イ エ ル ン政 府 を こ
ま ら せ て い た こ の国 王 の こと も 、 知 って い た だ ろ う 。 そ し て、 そ れ を 知 り ぬ い た う え で 、 バ イ エ ル ン憲
法 を参 照 した。
  君 主 権 の制 限 に 伊 藤 が こだ わ った のも 、 ひ と つに は そ の た め で は な い か。 日本 の天 皇 が 、 ル ー ド ウ ィ
ヒ 二世 の よ う に な った ら こ ま る。 そ れ だ け は 、 ど う し て も 阻 止 し て お か ねば な ら な い。
  万 が 一、 天 皇 が ル ー ド ウ ィ ヒ 二世 のよ う に 、 ふ る ま お う と し た ら ⋮ ⋮ 。 そ う いう 事 態 を さ け る た め に
も 、 あ ら か じ め歯 ど め を か け て お く 必 要 が あ る。 伊 藤 に は、 そ ん な 用 心 の気 持 ち も 、 あ った の で はな い
か。
  も う いち ど 、 枢 密 院 の審 議 を ふ り か え っ て み よ う 。 伊 藤 は そ のな か で 、 つぎ の よ う に も 言 っ て い た 。
﹁君 権 甚 だ 強 大 な る と き は 濫 用 の虞 な き にあ らず と 云 う も ⋮ ⋮ 若 し 果 し て之 あ る と き は 、 宰 相 其 責 に任
ず べ し、 或 は 其 他 濫 用 を 防 ぐ の道 な き にあ ら ず ﹂
  君 主 権 を 強 く し て お く と 、 そ れ が 度 を す ぎ て 濫 用 さ れ る お そ れ が あ る 。 君 主 が わ が ま ま に ふ る ま いだ
す危 険 性 も 、 な いわ け で は な い。 そ う いう 場 合 は、 内 閣 総 理 大 臣 が 責 任 を も って 対 処 す る べ き だ ろ う 。
天 皇 を 内 閣 が 輔 弼 す る と いう 憲 法 の原 則 に し た が って、 伊 藤 は そ う の べ て い る。
 そ し て、 さ ら に ﹁濫 用 を 防 ぐ の道 な き にあ ら ず ﹂ と も 、 言 いそ え て い た 。 万 が 一のと き にも 、 し か る
べき 手 段 が な い わ け で は な い。 天 皇 の暴 走 を く い と め る てだ て はあ る と いう の であ る。 で は 、 そ れ は い
った いど のよ う な ﹁道 ﹂ な のだ ろ う 。 伊 藤 は 、 ど う や っ て君 主 権 の濫 用 を ふ せ ご う と 考 え て い た の か。
シュタ ンベルク 湖 のルー ド ウィヒ
  話 を 、 枢 密 院 審 議 が お こ な わ れ た 二年 前 、 一八 八 六 (明 治 十 九 )年 に も ど し た い。 こ の年 、 南 ド イ ツ
のバ イ エル ン王 国 で は 、 と ん でも な い事 件 が 発 生 し た。
  年 が あ け た こ ろ か ら だ った と いう 。 バ イ エル ン の重 臣 た ち は 、 国 王 の退 位 を本 気 で検 討 し は じ め た。
こ のま ま ル ード ウ ィ ヒ 二世 に君 臨 し つづ け ら れ れ ば 、 国 家 そ のも のが 瓦解 す る 。 ど う あ っても 、 現 国 王
に は 王 座 か ら し り ぞ い ても ら わ ねば な ら な い。 宰 相 ル ッツを 中 心 に 、 彼 ら は そ んな 謀 議 を めぐ ら し だ す 。
  で は、 ど う す れ ば 国 王 を 合 法 的 に や め さ せ る こ と が で き る の か。 ル ッ ツら は 、 け っき ょく 精 神 病 と い
う 名 目 を 、 思 い つく 。 ﹁国 王 故 障 ア ル﹂ 時 は摂 政 を お く と いう き ま りが 、 バ イ エル ン の憲 法 に はあ った 。
そ の規 程 に の っと り 、 ル ー ド ウ ィ ヒ 二世 を 狂 人 に し た て よう と し た の で あ る。
  さ いわ い、 か わ り の摂 政 にも 適 任 者 は い た 。 先 王 マ ク シ ミ リ ア ン 二世 の弟 ・ ルイ トポ ル ト公 であ る 。
ル ッ ツ た ち は、 ル ー ド ウ ィ ヒ 二世 の伯 父 でも あ る こ の人 物 に 、 目 を つけ た 。
  当 初 、 ル イ ト ポ ル ト公 は 、 た め ら っ て い た と いう 。 だ が 、 内 閣 の説 得 を う け た彼 は 、 摂 政 への就 任 を
了 承 し た 。 ル ード ウ ィ ヒ 二世 の国 務 を 、 ルイ トポ ル ト公 が 代 行 す る。 そ の段 ど り が 、 こ こ にと と の った
の であ る 。
  あ と は 、 ル ー ド ウ ィ ヒ 二世 の狂 気 さ え 立 証 でき れ ば 、 万 事 う ま く いく 。 そ のた め の鑑 定 医 に は 、 ミ ュ
ン ヘン大 学 の ベ ル ン ハル ト ・グ ッ テ ンが 、 え ら ば れ た。 内 閣 は 、 こ の高 名 な 精 神 科 医 に、 狂 気 の認 定 と
いう 役 目 を お し つけ た の であ る。
  グ ッテ ン に し て み れば 、 複 雑 な 思 いも し た だ ろ う 。 だ が 、 け っき ょく バ イ エ ル ン王 国 政 府 か ら の依 頼
を 、 ひき う け た。 あ る い は 、 こ と わ り き れ な か った と いう こ と か 。
  グ ッテ ン は 、 以 前 に ル ード ウ ィ ヒ 二世 を み た こと が 、 あ った ら し い。 だ が 、 精 神 鑑 定 の依 頼 を う け て
か ら 鑑 定 書 を 書 く ま で のあ い だ に は 、 一度 も あ わ な か った。 そ う 、 ミ ュン ヘン大 学 の精 神 科 医 は 、 本 人
と面 会 せ ず に 鑑 定 を 下 し た の で あ る 。 し か も 、 な お る み こ み のな い パ ラ ノイ ア (精 神 錯 乱 ) だ 、 と 。
  鑑 定 の資 料 と し て は、 政 府 の作 成 し た 報 告 書 を 利 用 し た と いう 。 あ と 、 以 前 国 王 に つか え て いた も の
た ち か ら 、 事 情 聴 取 を こ こ ろ み て は 、 い たら し い。
  だ が 、 そ ん な も の で、 き ち ん と し た精 神 鑑 定 が 、 でき る のだ ろう か。 や は り 、 本 人 と 面 談 を し て、 し
か る べ き 判 断 を 下 す のが 鑑 定 の常 道 であ ろう 。 に も か か わ ら ず 、 グ ッテ ン は そ れ を し な か った。 あ る い
は 、 でき な か った 。 そ し て 、 政 府 が のぞ む よ う に 、 狂 人 だ と いう 鑑 定 書 を 書 い た の であ る。 あ から さ ま
に政 治 的 な 鑑 定 だ と いう ほ か な い。
  も ち ろ ん 、 グ ッテ ン の見 た てが 結 果 的 に 正 し か った と い う 可 能 性 は 、 あ り う る。 だ が 、 本 人 を 診 断 せ
1887年: ず に 鑑 定 を く だ す と いう て つづ
き に は 、 や はり 問 題 が あ る。 医

『ル ー ドウ ィ ヒ Ⅱ世 』 新 書 館 よ り)
学的 な鑑定が な され たと は、 い
いが た い。 政 治 的 と 、 あ え て い

ル ー ドウ ィ ッ ヒ Ⅱ世(G,Schachinger 
いき る ゆ え ん で あ る。
  一八 八 六 (明 治 十 九) 年 六 月
八 日 の こ と であ る 。 バ イ エル ン
王国政 府 は、国 王を狂 人だ とき

須永朝 彦著
め つけ た鑑 定 書 を 、 正 式 に う け
と った 。 さ っそ く 、 翌 日 に は ル
ード ウ ィ ヒ 二世 にそ の こ と を つげ る べ く 、 委 員 を 派 遣 さ せ て い る。
  当 時 、 ル ード ウ ィ ヒ 二世 は ノ イ シ ュバ ン シ ュタ イ ン城 に、 滞 在 し て いた 。 政 府 か ら の通 告 に は、 城 へ
と じ こ も っ て こ れ を 拒 絶 し た り も し て い る。 だ が 、 六月 十 二 日 の早 朝 に は 、 け っき ょく 政 府 の要 求 を う
け い れ た 。 こ の 日 、 王 を む か え にき た グ ッテ ン にも いざ な わ れ 、 城 を あ と に し て い る。 ルイ ト ポ ル ト公
が 摂 政 と な り 、 自 分 が し りぞ く こ と を 承 知 し た の であ る 。
  な お 、 グ ッテ ンが 鑑 定 に と り く ん で か ら 国 王 にあ った の は 、 こ れ が 最 初 で あ った 。
  ノ イ シ ュバ ン シ ュタ イ ン城 を し り ぞ い た 国 王 は、 ベ ル ク城 に新 居 を あ てが わ れ て い る。 シ ュタ ン ベ ル
ク湖 の湖 畔 にあ る 、 ミ ュン ヘン か ら も ち か い城 であ る。 ル ード ウ ィ ヒ の部 屋 に は 、 鉄 格 子 が は め ら れ 、
のぞ き 穴 も あ け ら れ て い た と いう 。 さ ら に、 精 神 科 医 のグ ッテ ンも 、 ル ー ド ウ ィ ヒ のそ ば に い て 、 そ の
挙 動 を 見 ま も っ て い た。 事 実 上 の精 神 病 院 に 、 幽 閉 さ れ た と いう こ と か。
  六 月 十 三 日 の夕 刻 にな っ て、 国 王 は そ の 日 二度 目 の散 歩 に で かけ て い る。 も ち ろ ん 、 医 者 の グ ッテ ン
も同 行 した。
  そ の 二 人 が 、 夜 に な って も な か な か か え ら な い。 空 は 雨 模 様 に な って いく 。 心 配 し た ベ ル ク城 の面 々
は、 た ま ら ず 二 人 を さ が し に で か け だ す 。 夜 十 一時 を す こ し す ぎ た こ ろ の こ と であ った と いう 。 捜 査 に
で か け た ひ と び と は 、 シ ュタ ンベ ル ク湖 の湖 岸 近 く に 二人 の水 死 体 を 発 見 し た 。 ル ード ウ ィ ヒと グ ッテ
ンは 、 湖 に死 体 と な って う か ん で い た の で あ る。
  ル ー ド ウ ィ ヒ は自 殺 を こ こ ろ み たが 、 グ ッテ ン に そ れ を は ば ま れ た。 そ こ で国 王 が グ ッテ ンを 殺 害 し 、
そ のあ と で自 ら 命 を た った のだ と 、 よ く 言 わ れ る 。 そ れ が 、 い ま の と こ ろ 定 説 に な って い る。
  も ち ろ ん、 異 論 も あ る。 バ イ エ ル ン政 府 の は な った暗 殺 者 に よ って、 殺 害 さ れ た の で はな い か。 以 上
のよ う に推 測 す る む き も 、 一部 に は あ る。
  真 相 は 、 し か し わ か ら な い。 今 と な って は、 永 遠 の謎 と し か い い よ う が な いだ ろ う 。
精 神 医 学 のポ リティク ス
  いず れ に せ よ 、 バ イ エル ン王 国 政 府 は 、 国 王 の引 退 と 摂 政 の 設 置 に成 功 し た。 そ の経 緯 は 、 当 時 の政
治 家 た ち に、 精 神 鑑 定 の効 用 を 思 い知 ら せ た こ と だ ろ う 。
  精 神 鑑 定 を う ま く つか え ば 、 国 王 を 交 替 さ せ る こ と が でき る。 政 府 が 王 位 を左 右 す る こ と も 、 可 能 に
な る。 君 主 権 を 濫 用 し や す い君 主 を 処 分 す る。 そ のた め の便 法 にも 、 じ ゅう ぶ ん な り う る だ ろ う 。 あ る
い は、 最 後 の手 段 と で も いう べき か 。
  バ イ エ ル ン は 君 主 権 の強 い国 で あ る。 そ ん な と こ ろ で も 、 こ の手 を つか え ば 国 王 の暴 走 が と め ら れ る 。
王 制 を ひ い て い る 他 の国 々 でも 、 そ のこ と は あ ら た め て 認 識 さ れ た こと だ ろ う。
  じ つ は、 ち ょう ど こ の 二年 後 な の であ る。 伊 藤 博 文 が 枢 密 院 で、 君 主 権 の ﹁濫 用 を 防 ぐ の道 な き にあ
ら ず ﹂ と 、 言 った の は 。 ど う だ ろ う 。 そ う 言 いき った伊 藤 の脳 裏 に 、 は た し て ル ー ド ウ ィ ヒ 二 世 の精 神
鑑 定 は な か った か 。
  君 主 権 濫 用 の君 主 を 、 政 治 的 な精 神 鑑 定 で 皇 位 か ら し り ぞ け る。 そ し て、 か わ り の摂 政 を 設 置 す る 。
そ ん な 見 取 図 が 、 ど こ か に う か ん で いた 可 能 性 は な い のだ ろ う か。
  明 治 憲 法 ・皇 室 典 範 の摂 政 規 程 を 、 も う いち ど 思 いお こ さ れ た い。 ぐ うぜ ん で は あ ろ う が 、 そ れ は バ
イ エル ン憲 法 の摂 政 規 程 を と り いれ て い た の であ る。
  伊 藤 じ し ん が 、 ﹁濫 用 を 防 ぐ の道 ﹂ と し て 、 バ イ エ ル ン の事 件 に言 及 し た 記 録 は な い。 つま り 、 伊 藤
が そ れ を 意 識 し て い た と いう 証 拠 は 、 な い の であ る。 だ が 、 前 後 の事 情 に か んが みれ ば 、 ど こ か で伊 藤
の脳 裏 を よぎ って い た 可 能 性 は高 い。 推 測 で はあ る が 、 そ の蓋 然 性 を 考え 、 あえ て こ こ に し る し て お く 。
  前 に、 相 馬 事 件 の話 を 述 べ た。 一八 八〇 年 代 の首 都 を さ わ が せ た 、 相 馬 家 の財 産 あ ら そ い を めぐ る 騒
動 であ る。
  相 馬 家 に は 、 し か る べ き 家 督 の相 続 者 が い た 。 だ が 、 そ の家 長 が 精 神 を お か さ れ た の で、 戸 主 と し て
のあ つか い を 停 止 さ れ て し ま う 。 か わ って、 義 理 の弟 に そ の財 産 を つが せ よ う と す る は こ び に、 な って
いく 。
  こ れ が 、 義 弟 の母 と 家 令 に よ る お 家 の っと り のた く ら み で は な い か と 、 う た が わ れ た。 家 長 の狂 気 は 、
で っち あ げ に ちが い な い。 狂 人 にし た て て廃 戸 主 へお い こ み 、 財 産 を 自 分 た ち で横 領 す る。 そ の陰 謀 が
相 馬 家 には あ る と 、 と りざ た さ れ た事 件 で あ る。
  そ の真 相 を し ら べ る べ く 、 こ の事 件 で は 当 主 の精 神 鑑 定 が 、 お こ な わ れ た 。 ほ ん と う に、 く る って い
る の か。 そ れ と も 狂 気 は 、 捏 造 か。 そ れ を 、 精 神 医 学 と いう 科 学 で 、解 明 し よ う と し た の であ る。 日本
で最 初 に実 施 さ れ た 司法 精 神 鑑 定 だ と 、 い わ れ て い る。
  日 本 に は 、 旧幕 府 時 代 か ら ﹁主 君 お し こ め﹂ と よ ば れ る 慣 行 が あ った。 主 君 の ふ る ま いが 、 目 にあ ま
る。 家 臣 や 親 族 た ち の意 向 と は 、 あ ま り に か け は な れ た 態 度 を し め す 。 そ ん な と き は、 家 臣 や 親 族 ら の
合 意 にも と づ い て、 主 君 を幽 閉 す る こ と が 、 ま ま あ った 。 た と え ば 、 ﹁殿 御 乱 心 ﹂ と いう 口実 で。
  西 洋 の近 代 医学 が 導 入 さ れ て か ら は、 し か し そ う も い かな く な る。 じ ゅう ら い の や り か た は、 つう じ
な い。 親 族 ら の 合 意 だ け で は 、 ﹁乱 心 ﹂ ゆ え の ﹁お し こ め﹂ を 正 当 化 す る こ と が 、 で き な く な る。 当 人
に精 神 鑑 定 を う け さ せ て、 狂 気 を 科 学 的 に認 定 し て も ら う 。 そ の て つづ き を へな け れ ば 、 ﹁お し こ め﹂
ら れ な く な ってき た。
  一八 八〇 年 代 の相 馬 事 件 は 、 そ のう つり か わ り を 、 あ ざ や か に し めし て い る。 親 族 の合 意 よ り 、 精 神
鑑 定 の医 学 的 な判 断 のほ う が 、 重 視 さ れ て いく 。 時 代 が 医 学 に傾 斜 し て いく 趨 勢 を 物 語 る、 ま こ と に象
徴 的 な 事 件 で はあ った。
  だ が 、 そ の相 馬 家 騒 動 と 同 じ こ ろ に、 ルー ド ウ ィ ヒ二 世 の鑑 定 は お こ な わ れ て い る 。 そ し て、 こ の鑑
定 で は 、 政 治 の ほ う が 科 学 に優 先 し た。 医 学 が 国 是 の都 合 で ね じ まげ ら れ た の であ る 。
  しかも、 ド イ ツの 、
ミ ュン ヘン大 学 に お い て 。 西 洋 医 学 のそ の本 場 でも 、 医 学 が 政 治 に ふ み に じ ら れ る
こと は あ った の であ る。
  た し か に、 近 代 化 の過 程 に お い て、 医 学 の立 場 は 強 ま った。 だ が 、 国 是 の か ら む 状 況 に お い て は、 政
治 に し たが わ ざ る を え な いこ と も あ る。 ルー ド ウ ィ ヒ二 世 の鑑 定 は 、 医 学 の本 場 で し め さ れ た、 そ の代
表 例 だ と いえ る だ ろ う。
  政 治 家 た ち も 、 近 代 化 と と も に 医 学 の判 断 を 尊 重 す る よ う に は、 な って いく 。 だ が 、 ぎ り ぎ り の極 限
的 な 政 治 状 況 に な れ ば 、 ど う だ ろ う 。 や は り 、 政 治 的 な 決 定 に医 学 を 追 認 さ せ る べく 、 横 車 を お す の で
は な い か。

独白録
﹂と ル ー ド ウ イヒ 二世 を む す ぶ 赤 い 糸
  こ の本 で は、 そ の前 半 で 、 不敬 漢 を 狂 人 に し た てあ げ る事 例 を 紹 介 し た 。 皇 室 に は む か う 分 子 を 、 医
学 的 な 判 断 と は 関 係 な く 、 精 神 病 者 に し て し ま う 。 そ ん な フ レ ー ム ・ア ップ の例 は、 ご く 近 年 ま であ っ
た の であ る。
  狂 人 の レ ッテ ルを 、 は ら れ て し ま う 。 そ の可 能 性 を も って い る のは 、 し か し 反 ・皇 室 分 子 だ け で は な
いだ ろ う 。 君 主 の側 に だ って 、 あ り え な い こ と で は な い。 じ じ つ、 ル ー ド ウ ィ ヒ 二世 は、 そ ん な あ つか
い を う け て い た。
  さ て、 昭 和 天 皇 であ る 。
  ル ード ウ ィ ヒ 二世 が 死 ん だ そ の六 十 年 後 、 一九 四 六 (昭 和 二十 一) 年 の こ と で あ った。 天 皇 は そ の側
近 た ち と と も に、 ﹁独 白 録 ﹂ と よば れ る 記 録 を つく っ て い る。 そ し て、 そ の な か で、 戦 争 が と め ら れ な
か った 理 由 を 、 こ う のべ た。 戦 争 に反 対 す れ ば 、 ﹁国 内 は 必 ず 大 内 乱 と な り ⋮ ⋮ 私 の生 命 も 保 証 で き な
い﹂ と 。
  反 戦 的 に ふ る ま え ば 、 ﹁精 神 病 院 か な に か に いれ ﹂ ら れ た。 天 皇 が そ う マ ッ カ ー サ ー へ弁 明 し た と 書
い た のは 、 ジ ョ ン ・ガ ン サ ー であ る。 こ の指 摘 そ のも の は 、 は な は だ う さ ん く さ い。 し か し 、 昭 和 天 皇
が そ う い う 不 安 を い だ い て い た 可 能 性 は 、 お お い にあ る 。
  国 是 に そ む けば 、 精 神 病 者 と し てあ つか わ れ る 。 あ る い は 殺 害 さ れ て し ま う。 か わ って 別 の天 皇 、 あ
る い は摂 政 が 設 置 さ れ る こ と にな る か も し れ な い。
  君 主 権 の強 い明 治 憲 法 下 の天 皇 で も 、 そ ん な 心 配 が よ ぎ る こ と はあ った ろ う 。 正 気 で あ れ ば 、 だ い じ
ょう ぶ。 精 神 異 常 者 と し てあ つ か わ れ る お そ れ は 、 ぜ った い に な い。 そ う 心 か ら安 心 で き て い た と は、
思 え な い ので あ る 。
  も し 、 自 分 の身 に関 す る 不 安 が 、 天 皇 にあ った と し た ら 。 文 化 論 的 な 背 景 と し て は 、 ﹁主 君 お し こ め﹂
の伝 統 が 、 考 え う る だ ろ う 。 そ し て、 狂 気 の捏 造 に つ い て は、 ル ー ド ウ ィ ヒ 二 世 の処 置 が あ げ ら れ る
⋮⋮ 。
  明 治 憲 法 の制 定 過 程 に、 バ イ エル ン王 国 の国 王 幽 閉 事 件 が 影 を お と し て い た と す れ ば 。 君 主 権 の濫 用
を お さ え る手 段 の ひ と つと し て 、 あ の でき ご と が 勘 案 さ れ て い た と し た ら 。 昭 和 天皇 の危 惧 も 、 そ の淵
源 は 、 ル ード ウ ィ ヒ 二世 の末 路 へゆ き つく こ と にな る。
  も ち ろ ん、 天 皇 が バ イ エ ル ン の国 王 を 意 識 し て い た と 、 い い た い わ け で は な い。 だ が 、 六 十 年 前 の事
件 は、 深 い と こ ろ で ﹁独 白 録 ﹂ と 呼 応 し あ って い る。 天 皇 家 の 昭 和 史 と ノ イ シ ュバ ン シ ュタ イ ン城 の裏
面 史 には 、 通 底 し あ う と こ ろ が あ る 。 両 者 は 、 時 代 と 国 境 を こ え て、 赤 い糸 で む す ば れ て い ると 考 え た
い。
  空 想 的 な フ ァ ン タ ジ ー に す ぎ よ う か。 と ま れ 、 こ の本 も いよ い よ これ が 最 後 であ る。 フ ィ ナ ー レ に め
んじ て、 私 な り の ロ マンを 大 目 に 見 て い ただ け れ ば と ね が って い る。
ステッキ銃 のルーツ をさ ぐ る
  余 談 だ が 、ミ ユン ヘン大 学 は、 そ の後 も 精 神 医 学 の中 心 地 であ り つづ け た 。 グ ッテ ン のあ と を ひき つ
いだ のも 、 高 名 な ク レ ペ リ ン であ る 。 日 本 か ら も 、 お おぜ い の留 学 生 が 、 こ の大 学 に た ち よ った 。 た と
え ば 、 呉 秀 三 や内 村 裕 之 ら が 、 そ の例 にあ げ ら れ る 。
  呉 秀 三が 、 難 波 大 助 の鑑 定 書 を 書 いた こ と は、 以 前 に の べ た 。 摂 政 時 代 の昭 和 天 皇 ・裕 仁 を 、 ス テ ッ
キ銃 で狙 撃 し た 犯 人 の鑑 定 であ る 。
  当 局 者 は 、 犯 人 を 狂 人 に し た て た いと いう 意 志 を 、 か な り露 骨 に し め し て いた 。 だ が 、 呉 は そ う いう
横 や り を 、 う け つけ な い。 犯 人 の大 助 は 、 ま った く 正 常 であ る 。 そ う 書 き き って、 医 学 の立 場 を 堅 持 し
た。 これ も 、 す で に の べ た と お り であ る 。
  そ の呉 は 、 グ ッテ ン か ら 見 れば 孫 弟 子 にあ た る 。 ル ード ウ ィ ヒ二 世 の鑑 定 で 、 心 な ら ず も 政 治 と 妥 協
し た グ ッ テ ン。 難 波 大 助 の鑑 定 で、 政 治 に は 屈 さ な か った孫 弟 子 の呉 秀 三 。 あ ざ や か な 対 比 だ と 思 う の
で、 こ こ にあ え て し る し て お く 。
  余 談 つ い で に も う ひ と つ、 因 縁 話 を紹 介 し て お き た い。
  難 波 大 助 は、 ステ ッキ銃 で摂 政 ・裕 仁 を 銃 撃 し た 。 山 口県 の実 家 に お い てあ った銃 を 、 勝 手 にも ち だ
し 、 そ れ で暗 殺 を こ こ ろ み た の で あ る。 で は 、 ど う し て そ ん な 銃 が 難 波 家 にあ った の か。
  大 助 の 父 ・作 之 進 は 、 そ れ を 妻 の従 兄 であ る林 文 太 郎 から ゆ ず り う け て い た と いう 。 そ し て 、 林 は 韓
国 統 監 府 在 職 時 代 に 、 初 代 統 監 ・伊 藤 博 文 か ら 、 も ら って いた 。
  伊 藤 は 、 ヨー ロ ッ パ へで かけ た お り に、 ロン ド ン で こ の ス テ ッキ 銃 を 購 入 し た ら し い。 そ れが 、 ま わ
り ま わ って、 難 波 大 助 の手 に わ た る。 そ し て、 そ こ か ら 、 のち の昭 和 天 皇 を 狙 撃 す る銃 弾 が は な た れ た
と いう の であ る 。
  こ の点 に つ い て は 、 ふ た つ の証 言 が あ る。 まず は、 経 済 学 者 ・河 上 肇 の そ れ か ら 。 河 上 は 、 大 助 の母
方 にあ た る 国 光 家 へ養 子 に い って お り 、 当 時 の事 情 に つう じ て いた 。 そ の河 上 が 、 こ う 書 い て い る 。
﹁当 時 彼 (註 ・大 助 ) の父 は衆 議 院 議 員 に 選 出 さ れ て い た。 故 伊 藤 博 文 公 と 古 く か ら 近 い関 係 のあ った
家 で ⋮ ⋮ 家 の什 器 の 一つ に往 年 同 公 が 英 京 ロ ンド ン で手 に入 れ た と いう ピ ス ト ル仕 掛 け の ス テ ッキ が あ
った ⋮ ⋮ 大 助 は猟 を 始 め た いか ら と 称 し て、 そ の使 用 を 父 に請 う た ⋮ ⋮ そ の ピ ス ト ル銃 を 持 って 山 に は
いり 、 長 い間 射 撃 の練 習 を し た 。 そ し て 漸 く 自 信 を 得 た の で 、今 度 は 東 京 の情 勢 や 地 理 な ど を 研 究 す る
た め に、 暫 く 東 京 に出 て い た (﹁随 筆 ﹃断片 ﹄﹂ 一九 四 三年︱︱ ﹃自叙 伝 ・五﹄)。
  林 文 太 郎 と 縁 戚 関 係 のあ る 林 要 も 、 同 じ こ と を 書 い て い る。
﹁そ れ は 伊 藤 博 文 が か つて護 身 用 に ロンド ン で求 め たも の で あ る ⋮ ⋮ 博 文 が ロンド ン で求 め た ス テ ッキ
銃 を 林 文 太 郎 が も ら い、 そ れ が 難 波 家 の倉 庫 にあ った のだ ろ う ﹂ (﹃お のれ ・あ の人 ・こ の人 ﹄ 一九 七〇 年 )
  も っと も 、 裁 判 関 係 の 記 録 に は 、 そ の こ と が し る さ れ て いな いら し い。 だ か ら 、 伊 藤 博 文 の ステ ッキ
銃 だ と い う話 も 、 ﹁訛伝 で あ ろ う か﹂ と 言 わ れ る こ とが あ る (原敬 吾 ﹃難 波 大助 の生 と 死 ﹄ 一九 七 三年 )。
  だ が 、 伊 藤 博 文 の声 望 に配 慮 し て、 そ の部 分 を 記 録 か ら 隠 蔽 し た 可 能 性 も な く は な い。 岩 田礼 の ﹃天
皇 暗 殺 ﹄ (一九 八〇 年 ) は そ う い う 立 場 を と って い る。 岩 田 は、 取 材 を つう じ て、 大 助 の 縁 戚 筋 か ら も
伊 藤 博 文 説 の証 言 を 聞 い て い た。 河 上 や 林 の回 想 だ け か ら 、 事 態 を判 断 し て いた わ け で は な い。 だ か ら 、
自 信 を も っ て、 隠 蔽 の可 能 性 を 揚 言 す る こ と が で き た のだ ろ う 。 私 も 、 岩 田 の見 解 にな ら い た い。
  な お 、 林 文 太 郎 の で た 林 家 は、 伊 藤 博 文 に と って の本 家 で も あ る。 そ し て、 文 太 郎 の父 は 、 難 波 大 助
の母 方 にあ た る 国 光 家 へ養 子 に い って い た。 文 太 郎 も 、 そ の 国光 家 を つ い で いる 。 ど う や ら 、 伊 藤 博 文
は 難 波 大 助 と 、 遠 い縁 戚 関 係 にあ った ら し い。
  そ れ に し て も 、 伊 藤 のも と め た銃 が 、 裕 仁 の狙 撃 に つ か わ れ る と は ⋮ ⋮ 。 君 主 権 の ﹁濫 用 を 防 ぐ の
道 ﹂ は あ る。 そ う 枢 密 院 で公 言 し つ つ、 ル ー ド ウ ィ ヒ 二世 の末 路 を 思 って い た か も し れ な い伊 藤 博 文 。
そ の伊 藤 か ら 、 ス テ ッキ 銃 は テ ロリ スト の手 へわ た って い た。
  歴 史 の皮 肉 に、 あ ら た め て 考 え こ ま さ れ る し だ い であ る 。
あ とがき
  そ も そ も 、 精 神 異 常 と は何 な の か。 狂 気 と 正 気 を 本 質 的 に 区 別 す る指 標 は、 ど こ にあ る のだ ろ う 。
 私 は 、 こ の本 を 書 き な が ら 、 よ く そ の こ と を 考 え た。 自 問 自 答 を す る こと が 、 しば しば あ った 。 読 者
の な か に も 、 こ れ を読 ん で 、 同 じ よ う に思 索 を め ぐ ら さ れ た か た は 、 お ら れ よ う 。
 古 く て新 し い問 題 であ る 。 精 神 医 学 と 反 精 神 医 学 の対 立 も 、 け っき ょく は こ の点 を 問 い つづ け てき た
と い って よ い。 私 に も 、 これ を 自 分 な り に論 じ て み た い と いう 誘 惑 は 、 あ った。
  し か し 、 じ っさ い に は 、 そ れ を 断 念 す る に いた っ て い る。 私 は 、 精 神 医 学 に関 す る か ぎ り 、 ま った く
のし ろ う と で あ る 。 狂 気 の本 質 に つ い て 、 専 門 家 を う な ら せ る よ う な 新 し い認 識 が 、 呈 示 で き る と は 思
え な い。 そ ん な 私 が 、 こ の問 題 に と り く めば 、 ど う な る か 。 け っき ょく 、 今 ま で の常 套 的 な 議 論 を く り
かえ す だ け に、 と ど ま ろ う 。
  へた を す れ ば 、 そ う いう 凡 庸 さ の隠 蔽 を こ こ ろ み た り す る か も し れ な い。 お お げ さ な 言 い ま わ し や 空
疎 な 文 飾 を 、 ふ り かざ し て。 体 裁 を つく ろ い たが る し ろ う と が 、 よ く や る よ う に。 そ ん な パ タ ー ン にだ
け は 、 お ち い り た く な い。 い ろ いろ ま よ い は し たが 、 最 終 的 に は そ う 考 え た 。 狂 気 への考 察 を あ き ら め
たゆ え ん であ る。
  で は 、 私 は こ の本 で 、 何 に い ち ば ん こ だ わ った の か。 あ り て い に 言 え ば 、 歴 史 へ の ノ ン ・フ ィ ク シ ョ
ン的 な 興 味 であ る 。 本 を 書 き お わ った今 でも 、 た と え ば つぎ のよ う な 疑 問 に は、 執 着 が のこ って い る。
  島 津 ハルは 、 い った い何 日 ぐ ら い入 院 し た のだ ろ う 。
  津 田 三蔵 の精 神 状 態 は 、 じ っさ い のと こ ろ ど う だ った の か。
  伊 藤 博 文 は 、 は た し て ルー ド ウ ィ ヒ 二世 の こと を 、 ど ん な ふ う に考 え て い た のだ ろ う 。
  と ま あ 、 以 上 のよ う な 問 題 が 、 あ い か わ ら ず 頭 のど こ か に ひ っか か って い る。 こ れ にく ら べれ ば 、 狂
気 の本 質 を つき つ め た いと いう 意 欲 は、 や や お と る 。 け っき ょく 、 私 は思 弁 的 な 興 味 よ り、 考 証 的 な 関
心 の ほ う が 強 い人 間 な のだ と 思 う 。
  近 代 日 本 の天 皇 制 。 精 神 医 学 の歴 史 。 ど ち ら も 、 先 行 研 究 は た く さ んあ る 。 と り わ け 、 前 者 に 関 し て
は 膨 大 な 蓄 積 が あ る。 も ち ろ ん、 私 も いく つ か の仕 事 を 、 参 照 さ せ て い た だ いた 。
  本 文 中 に引 用 し た 文 献 類 で も 、 私 自 身 が 発 掘 し た も のは 、 そ ん な に多 く な い。 た い て い の資 料 は、 す
で に誰 かが 先 に紹 介 し て し ま って い る。 私 の本 は 、 セ コ ハ ン のデ ー タを か き あ つ め た 、 や や 概 説 的 な し
あ が り と な った。
  正 直 言 っ て、 こ の こ と は は ず か し い。
  私 は 、 資 料 収 集 の オ リ ジ ナ リ テ ィを 、 こ れ ま で ひ そ か に ほ こ って き た。 ﹃霊柩 車 ⋮ ⋮ ﹄ で も ﹃
美人
⋮ ⋮ ﹄ でも 、 そ れ を さ さ や か な 自 負 に し てき た つも り で あ る。 だ が 、 今 回 の本 で は、 そ う いう わ け に も
い か な いだ ろ う 。 く り かえ す が 、 く や し い し 、 ま た忸怩 た る 思 いも す る。
  と り え が あ る と す れ ば 、 話 の く み あ わ せ だ ろ う 。 虎 ノ門 事 件 、 田 中 正 造 直 訴 事 件 、 明 治 憲 法 制 定 史
⋮ ⋮ 。 いず れ も 、 た く さ ん の先 行 研 究 が あ る 。 だ が 、 そ れ ら を ひ と つ の コ ン セプ ト で つな いだ 仕 事 に は、
前 例 が な い。 そ こ へ、 精 神 鑑 定 の ポ リ テ ィ ク スと いう 、 あ る 種 の補 助 線 が ひ け た こ と 。 こ の点 は、 自 分
な り の新 味 だ と 思 って いる 。
  も と よ り 、 ア マチ ュア の ふ た し か な 筋 立 て で は あ る 。 精 神 医 学 史 の研 究 者 に、 批 判 を い た だ け れば 、
こ れ に す ぎ る 望 み は な い。
  さ て 、 私 は 、 も と も と 建 築 の歴 史 を 専 門 に し て、 自 分 の研 究 を す す め て き た。 今 で も 、 建 築 史 の研 究
者 だ と 、 自 分 で は 思 って い る 。
  と う ぜ ん 、 普 請 道 楽 を き わ め た バ イ エ ル ン の国 王 に は 、 以 前 か ら 関 心 を い だ い て い た。 ル ー ド ウ ィ ヒ
二世 の末 路 に つ い て も 、 ひ と な み 以 上 の好 奇 心 を も って い た と 思 う 。
  松 本 清 張 の ﹃昭 和 史 発 掘 ﹄ で 、 島 津 ハル の こ と を 知 って か ら 、 そ の ふ た つが つなが った 。 何 か、 赤 い
糸 が あ る んじ ゃな い かと 思 い だ し た の は、 そ れ か ら で あ る。 そ し て、 ね ず ま さ し の ﹃天 皇 と 昭 和 史 ﹄ が 、
こ の着 想 を 決 定 的 に し た 。
  じ っさ い、 ね ず の著 作 に は 、 大 き い恩 恵 を う け て い る。 発 想 の ヒ ン ト のみ な らず 、 デ ー タ 面 で も 参 考
にさ せ ても ら った と こ ろ は、 少 な く な い。 本 文 中 に は ふ れ ら れ な か った の で、 と く に こ こ で し る し て お
く。
  後 半 の ﹁主 君 お し こ め﹂ に つ い て は 、 笠 谷 和 比 古 の ﹃主 君 ﹁押 込 ﹂ の構 造 ﹄ か ら お そ わ った。 私 と 同
じ職 場 に い る こと も あ り 、 日頃 の会 話 か ら も 大 き な 刺 激 を う け た し だ い であ る 。 こ の テ ー マを めぐ って、
﹃思 想 ﹄ 誌 上 で、 た が い に語 り あ った こ と も あ った (一九 九〇 年 十 一月 号 )。 も っと も 、 笠 谷 さ んが 私 の
本 に納 得 す る かど う か は 、 知 ら な いが 。
  そ れ は 、 フ ー コー の テ ー マね 、 と 上 野 千 鶴 子 さ ん に言 わ れ た こ と が あ る。
  だ が 、 私 は フー コー の本 を 、 読 ん だ こ と が な い。 む ろ ん 、 そ のあ ら ま し を 、 ひ と か ら 聞 い て お そ わ っ
た 記 憶 は あ る 。 そ う いう 耳 学 問 が 、 私 に 影 響 を あ た え て い る 可能 性 は 、 否 定 しき れ な い。 し か し 、 感 化
が あ った と し ても 、 まあ 、 そ の て いど のも のだ と 思 う 。
  フ ー コー を 読 ん で、 勉 強 を し よ う か と 考 え た 時 期 も あ った。 だ が 、 私 には 文 章 の と っ つき が 悪 く 、 な
かな か な じ め な い。 け っき ょく は 読 まず ぎ ら い で 、 ほ った ら か し のま ま にな って い る 。
  か り に読 んだ と し ても 、 私 にき ち ん と 了 解 でき る かど う か。 は な はだ 、 心 も と な く 思 う 。 そ ん な 読 解
力 で 、 フ ー コー に よ れば な ど と書 き だ せ ば 、 ど う な る か 。 た ち ま ち 、 お前 の フ ー コー理 解 は ま ち が って
い る と い う よ う な 話 にな る だ ろ う 。 そ う いう ば か ば か し い と こ ろ で 、 あ げ 足 を と ら れ た いと は 思 わ な い。
読 む 気 が お こ ら な い、 も う ひ と つの 理 由 であ る
。  本 を ま と め る 前 に、 雑 誌 の ﹃宝 島 30 ﹄ で 連 載 を さ せ て い ただ く こ と が で き た (一九 九 四 年 四 月 号 、 五
月 号 、 八 月 ∼ 十 二月 号 、 一九 九 五 年 一月 ∼ 三 月 号)。 自 分 の考 え 方 を ま と め る に は 、 い い機 会 だ った と 思
う 。 宝 島 社 の秋 山 洋 也 さ ん か ら は 、 いろ いろ 助 言 も いた だ いた 。 こ の場 を か り て、 ひ と こ と お礼 を のべ
さ せ ても ら い た い。
  紀 伊 國 屋 書 店 で編 集 を 担 当 し て い た だ いた の は 、 水 野 寛 さ ん で あ る。 水 野 さ ん に、 著 述 の約 束 を し て
か ら 、 も う 何 年 く ら い に な るだ ろ う 。 と ち ゅう で 、 テ ー マを 変 更 し た り し て 、 け っこ う め い わ く を か け
た の で は な い か と 思 う 。 そ う いえ ば 、 い っし ょ に ふ た り で取 材 へで か け たり し た こ と も あ った 。 よ う や
く 、 発 刊 にま で こぎ つけ た こ と を 、 水 野 さ ん と も ど も よ ろ こ び た い。
    一九 九 五年 四月 七 日
                                                                             井 上   章 一
■ 著 者:井 上 章 一 1955年 京 都市 に生 まれ る。 京 都 大学 工 学 部 建 築 学
科 卒 、 同 大学 院 修 了。
現 在 、 国 際 日本 文 化 研 究 セ ン タ ー 助 教 授。 建 築
史 ・意 匠論 か ら文 化史 ま で、 幅広 い 関心 を も って
活 躍。
主 著:『 霊柩 車 の 誕 生 』(朝 日新 聞 社)、 『つ く ら
れ た 桂 離 宮 神 話 』(弘 文 堂 、 サ ン ト リー学 芸 賞 受
賞)、 『邪 推 す る,た の しみ 』(福 武 書店)、 『 美人
論』(リ ブ ロ ポ ー ト)、 『美 人 研 究』(河 出 書 房 新
社)、 『お ん な学 事 始』(文 藝 春 秋)、 『法 隆 寺 へ の
精 神史 』(弘 文堂)、 他。

狂 気 と 王 権

1995年5月30日   第 1刷 発 行
1997年4月10日   第 4刷 発 行

発行所  株式
会社 紀伊國屋書店
東 京 都 新 宿 区 新 宿3−17−7
電 話  03(3354)0131(代 表)

出 版 部(編 集)電 話03(3439)0172


ホ ール
部(営 業)電 話03(3439)0128
セ ール

東 京 都 世 田 谷 区 桜 丘5−38−1

                郵 便番 号156

〓 SHOICHI INOUE,1995

ISBN4-314-00705-2C0095

Printed  in Japan 印刷 ・製本   中央 精 版 印刷

You might also like