You are on page 1of 2

2

2 の段を編む時前の1 の 
を手前に倒して表に
出るように編みます。  ぬいしろに
1 なります。
編み終わり

20
19
18

17

リネンで編む
16
15

ポーチ 14
13
12

制作時間 約4h
11
10
9

わのまま底から
巾着 続けてあみます。
  約32cm(48目)
使用針
8    …48目
8
クロバーかぎ針「ペン- E」7/0号
6 …42目
編地部分の編み方 7
材料 赤い巾着 青い巾着 6 7 …36目
・わの中に細編み6目編み入れます。増し目を 5
   …30目
クロバーリネン糸(中) クロバーリネン糸(中) 5
 しながら8段編みます。わは後でひきしめます。 4    …24目
4
A レッド…30g A ナチュラル…30g  (底になります。)    …18目
3
B ホワイト…15g B ネイビー…15g 3
布 ・9段めから図のように増減無しに、配色しながら    …12目
2
布 1 2
 20段まで編みます。 わ
1
   …わの中に6目
a 花柄(18cm×10cm)…2枚 a ワッフル(18cm×10cm)…2枚
b ギンガムチェック(ベージュ) b ストライプ模様(水色)
(18cm×19cm)…2枚 …細編み
(18cm×19cm)…2枚
(12cm×12cm)…1枚 …くさり編み
(12cm×12cm)…1枚 コードひも…90cm …B(配色糸)
コードひも…90cm ヨットのワッペン …細編み1目に2目の
 細編みを入れます。
…A(地色の糸) (1目の増し目になります。)
ゲージ(めやす 細編み10cm平方) 出来上がり寸法
7/0号…15目×18.5段 幅  約16cm …引き抜き
深さ 約16cm

リネンで編む・ポーチ2-1
巾着の仕立て方
4. 裏袋を作ります。
円形にカットします。
5. 裏袋を3の表袋の中にそのまま
1. 布地a2枚を中表に合わせて、 4.5cm  はめ込みます。
 両端をぬい、筒状にします。
ぬいしろ
ぬいしろ 12cm 1cm b 表面 0.5cm
1cm
19cm 2cm
14.5cm 布地 b 布地b
ぬいしろ 2枚 1枚 b 裏面 2cm
10cm 布地 a 1cm
2枚
a 表面
12cm
18cm 18cm
裏袋と表袋のぬっていない部分を
布地b2枚を中表に合わせて、
合わせ、端ミシン をかけて、
両端をぬい、筒状にします。
ひも通しの入り口を固定します。 編地の袋
2mm 表面
b 表面
ぬいしろ
1cm 4.5cm
4.5cm 4cm
ぬわないで b 裏面
a 裏面 あけておきます。 b 裏面 ■ひも通し
4.5cm b折山
b 裏面 1cm b折山

1cm a 表面 a 表面
ぬわないで
あけておきます。 2cm
底を中表に 2cm b 表面
0.5cm
合わせて
ぬいます。 6. bの口部分を図のようにa をはさんで
b 表面  三つ折りにし、 をぬってひも通しを a 表面 a 表面
2. 筒状になった布地を  作ります。
 編地の袋の上に かぶせます。  コードひもを45cm(2本)に切り、 b折山
b折山
 2枚の上をそろえて  ひも通しに通して先を合わせて結びます。
 図の位置をぬいます。
■ひも通し

3. 布の部分を上に持ち上げて
編地側のぬいしろ 編地の袋  表面に返します。 ひも45cm
20段めの1段 (aの内側に b 表面
 重なっている状態) a 裏面
1cm
1cm 開いている状態 2cm 青い巾着
開いている状態 a 表面 8cm 8cm b 表面 ワッフルの上にヨットの
10cm a 表面
ワッペンをつけます。

重ねてぬう a 裏面 6cm
編地の袋 編地の袋
6cm(11段)
表面 表面
9 ∼ 19
*表示の寸法は
1cm  めやすです。
ぬっていない部分 16cm
リネンで編む・ポーチ2-2

You might also like