You are on page 1of 17

わたし まち

初級 1
▶トピック
私の町

6
ゆうびんきょく い

郵便局はどう行ったらいいですか?
だい か
第    課

ひと みち き き
ほかの人に道を聞いたり、聞かれたりしたことがありますか?
Apakah Anda pernah bertanya atau ditanya orang lain mengenai jalan?

1.
てい

バス停はどこですか?
ひと みち こた りかい
ほかの人に道をたずねて、その答えを理 解することができる。
17 Mampu menanyakan jalan kepada orang lain serta memahami jawabannya.

じゅんび
1 ことばの準備
Persiapan Kata
まち

【町にあるもの】 しんごう
a. 信号

おうだんほどう

b. 横断歩道

かど

c. 角

こうさてん

はし d. 交差点
f. 橋

みち

e. 道

え み き

( 1 ) 絵を見ながら聞きましょう。    
06-01
Simaklah sambil melihat gambar ilustrasi!
き い

( 2 ) 聞いて言いましょう。    
06-01
Simak, lalu ulangi!
き えら

( 3 ) 聞いて、a-f から選びましょう。    
06-02
Simak, lalu pilihlah jawaban dari a-f!

初級1 L6 - 1 ©The Japan Foundation


▶トピック
私の町

6
第    課 郵便局はどう行ったらいいですか?

みちあんない

【道案内】

a. まっすぐ行く

はし わた
ひだり ま みぎ ま
e. 橋を渡る
b. 左に曲がる c. 右に曲がる
みち わた
d. 道を渡る

みっ め かど
h. 3 つ目の角

ふた め かど
g. 2 つ目の角
ひと め かど
f. 1 つ目の角

え み き

( 1 ) 絵を見ながら聞きましょう。    
06-03
Simaklah sambil melihat gambar ilustrasi!
き い

( 2 ) 聞いて言いましょう。    
06-03
Simak, lalu ulangi!
き えら

( 3 ) 聞いて、a-h から選びましょう。    
06-04
Simak, lalu pilihlah jawaban dari a-h!

初級1 L6 - 2 ©The Japan Foundation


▶トピック
私の町

6
第    課 郵便局はどう行ったらいいですか?

か い わ き
2 会話を聞きましょう。
Simaklah percakapan berikut ini!

もくてきち い かた ひと みち き
目的地への行き方がわかりません。人に道を聞いています。
Masing-masing orang dalam percakapan tidak tahu cara pergi ke tempat tujuan mereka, lalu menanyakan jalan pada orang lain.
ち ず えら

( 1 ) ① - ④はどこにありますか。地図の a - d から選びましょう。
Di manakah lokasi ① - ④? Pilihlah jawaban dari peta di bawah ini.

てい ゆうびんきょく か が く はくぶつかん

①バス停 ②郵便局 ③マルイチデパート ④科学博物館


06-05 06-06 06-07 06-08

かくにん き

( 2 ) ことばを確認して、もういちど聞きましょう。   
06-05 ~   
06-08
Perhatikan kata-kata berikut, lalu simaklah sekali lagi!

しりつ ま

ずっと lurus terus | 市 立 (milik) kota | すぐ langsung; tepat | 曲 がったところ setelah berbelok

初級1 L6 - 3 ©The Japan Foundation


▶トピック
私の町

6
第    課 郵便局はどう行ったらいいですか?

おんせい き か

( 1 ) 音声を聞いて、     にことばを書きましょう。    
06-09
Simak audio, lalu isi bagian yang digarisbawahi!

てい
バス停は ですか?
ゆうびんきょく い
郵便局は 行ったらいいですか?

マルイチデパートに行き 。

みち ふた め しんごう ひだり
この道をまっすぐ 、2 つ目の信号を左に ください。

ひと め ふた め
1 つ目 、2 つ目です。
し り つ はくぶつかん か が く はくぶつかん
市立博 物館 科学博 物館です。

みち き かたち つか ぶん ぽう
道を聞くとき、どんな形を使っていましたか。 文 法 ノート ➊
Pola apakah yang digunakan ketika menanyakan jalan?

みち おし かたち つか ぶん ぽう
道を教えるとき、どんな形を使っていましたか。 文 法 ノート ➋
Pola apakah yang digunakan ketika menjelaskan jalan?

ていせい かたち つか ぶん ぽう
訂正するとき、どんな形を使っていましたか。 文 法 ノート ➌
Pola apakah yang digunakan ketika mengoreksi lawan bicara?

かたち ちゅうもく かいわ き

( 2 )形に注目して、会話をもういちど聞きましょう。    
06-05 ~   
06-08
Perhatikan bentuk ungkapan yang digunakan, lalu simaklah percakapan sekali lagi!

初級1 L6 - 4 ©The Japan Foundation


▶トピック
私の町

6
第    課 郵便局はどう行ったらいいですか?

2

. そちらに行きたいんですが…
でんわ みち こた りかい
電話で道をたずねて、その答えを理 解することができる。
18 Mampu menanyakan jalan melalui telepon, serta memahami jawabannya.

じゅんび
1 ことばの準備
Persiapan Kata
たてもの ばしょ

【建物・場所】
ぎんこう じんじゃ てら がっこう
a. 銀行 b. コンビニ c. 神社 d. お寺 e. 学校

ちゅうしゃじょう こうえん ゆうびんきょく こうばん びょういん


f. 駐車場 g. 公園 h. 郵便局 i. 交番 j. 病院

くろ しろ あお
k. 黒いビル l. 白いビル m. 青いビル

え み き

( 1 ) 絵を見ながら聞きましょう。    
06-10
Simaklah sambil melihat gambar ilustrasi!
き い

( 2 ) 聞いて言いましょう。    
06-10
Simak, lalu ulangi!
き えら

( 3 ) 聞いて、a-m から選びましょう。    
06-11
Simak, lalu pilihlah jawaban dari a-m!

初級1 L6 - 5 ©The Japan Foundation


▶トピック
私の町

6
第    課 郵便局はどう行ったらいいですか?

か い わ き
2 会話を聞きましょう。
Simaklah percakapan berikut ini!

いま えき みせ でんわ みせ い かた
今、駅にいます。店に電話をして、その店への行き方を

聞いています。
Orang berikut saat ini sedang berada di stasiun. Dia menelepon ke
suatu toko dan bertanya bagaimana cara menuju ke toko tersebut.

ち ず み かいわ き みせ

( 1 ) 地図を見ながら会話を聞きましょう。店はどこにありますか。    
06-12
Simaklah percakapan berikut sambil melihat peta. Di manakah lokasi toko tersebut?

かくにん き

( 2 ) ことばを確認して、もういちど聞きましょう。    
06-12
Perhatikan kata-kata berikut, lalu simaklah sekali lagi!

きたぐち あいだ
そちら di situ | 北 口 pintu utara | ~と~の間 di antara ~ dan ~ | そうすると setelah itu

見える terlihat

お待ちしております kami menantikan kedatangan Anda.

初級1 L6 - 6 ©The Japan Foundation


▶トピック
私の町

6
第    課 郵便局はどう行ったらいいですか?

3
さき しろ おお いえ

. この先に白くて大きな家があります
くるま の もくてきち い かた つた
車に乗せてもらったときなどに、目的地までの行き方を伝えることができる。
19 Mampu mengarahkan ke tempat tujuan ketika diantar dengan mobil dan sebagainya.

か い わ き
1 会話を聞きましょう。
Simaklah percakapan berikut ini!

さいとう かいしゃ せんぱい こうはい さいとう


斉藤さんとローさんは、会社の先輩と後輩です。 ロー 斉藤
しごと さいとう くるま おく
仕事のあと、斉藤さんがローさんを車で送ってくれることになりました。 
Saito dan Loh adalah senior dan junior di suatu perusahaan. Setelah selesai bekerja,
Saito memutuskan untuk mengantarkan Loh pulang dengan mobilnya.

み かいわ き

( 1 ) はじめに、スクリプトを見ないで会話を聞きましょう。    
06-13
いえ ち ず えら

ローさんの家はどこですか。地図の a - d から選びましょう。
Mula-mula simaklah percakapan berikut tanpa melihat naskah!
Di manakah rumah Loh? Pilihlah jawaban dari peta di bawah ini!


d
c

こ じ ま こうこう
小島高校

初級1 L6 - 7 ©The Japan Foundation


▶トピック
私の町

6
第    課 郵便局はどう行ったらいいですか?

み き

( 2 ) スクリプトを見ながら聞きましょう。    
06-13
Simaklah percakapan sambil melihat naskah!

さいとう いま かえ
斉藤 :
ローさん、今、帰る?

ロー : はい。 へん

さいとう いえ へん どの辺?
斉藤 : 家はどの辺? Di daerah man
a?
こじまちょう こ じ ま こうこう ちか
ロー : 小島町です。小島高校の近くです。
さいとう くるま いえ おく
斉藤 : じゃあ、車で家まで送るよ。

ロー : あー、すみません。ありがとうございます。
もくてきち ちか
--------(目的地に近づく mendekati tempat tujuan)
------
さいとう こ じ ま こうこう
斉藤 : もうすぐ小島高校だけど……。
つぎ しんごう ひだり ま
ロー : あ、次の信号を左に曲がってください。
さいとう しんごう ひだり
斉藤 : 信号を左ね。

-------------------(曲がる berbelok)-------------------
さき しろ おお いえ
ロー : この先に、白くて大きな家があります。
かど みぎ はい
その角を右に入ってください。
さいとう オーケー

斉藤 : OK。

---------------------------(曲がる)-------------------------
ここでいいです
ロー : あ、ここでいいです。
さいとう
Di sini saja.

斉藤 : え、ここ?

ロー : はい。ここです。

----------------------(止まる berhenti)--------------------
きょう
ロー : 今日は、ありがとうございました。
さいとう つか やす
斉藤 : じゃ、お疲れさま。お休み。
やす しつれい
ロー : お休みなさい。失礼します。

こうこう おく おお はい
高校 SMA| 送る mengantar (orang)| 大 きな besar | 入 る masuk; berbelok

初級1 L6 - 8 ©The Japan Foundation


▶トピック
私の町

6
第    課 郵便局はどう行ったらいいですか?

おんせい き か

( 1 ) 音声を聞いて、     にことばを書きましょう。    
06-14
Simak audio, lalu isi bagian yang digarisbawahi!

こ じ ま こうこう
小島高校の です。
つぎ しんごう ひだり
次の信号    左に ください。
さき しろ おお いえ
この先    、白くて大きな家が 。
かど みぎ
その角    右に ください。

みちあんない かたち つか ぶん ぽう
道案内をするとき、どんな形を使っていましたか。 文 法 ノート ➋
Pola apakah yang digunakan ketika mengarahkan jalan?

かたち ちゅうもく かいわ き

( 2 )形に注目して、会話をもういちど聞きましょう。    
06-13
Perhatikan bentuk ungkapan yang digunakan, lalu simaklah percakapan sekali lagi!

初級1 L6 - 9 ©The Japan Foundation


▶トピック
私の町

6
第    課 郵便局はどう行ったらいいですか?

もくてきち い かた あんない
2 目的地までの行き方を案内しましょう。
Berilah arahan sampai ke tempat tujuan!

いえ へん
家はどの辺ですか?

こ じ ま こうこう ちか
小島高校の近くです。

こ じ ま こうこう
もうすぐ小島高校ですけど。

つぎ しんごう ひだり ま

次の信号 を 左 に 曲がってください。

しんごう ひだり

信号を左 ですね。

さき しろ おお いえ

この先に、 白くて大きな家 があります。


かど みぎ はい

その角を 右 に 入ってください。
ふた め かど みぎ ま

2つ目の角 を 右 に 曲がってください。

はい。

ここでいいです。

ありがとうございました。

かいわ き

( 1 ) 会話を聞きましょう。    
06-15
Simaklah percakapan berikut ini!

( 2 ) シャドーイングしましょう。    
06-15
Lakukanlah shadowing!
ち ず み い かた あんない

( 3 ) 1 の地図を見ながら、 a - d までの行き方を案内しましょう。 
Perhatikan peta pada bagian 1 , kemudian berilah arahan untuk menuju ke !

初級1 L6 - 10 ©The Japan Foundation


▶トピック
私の町

6
第    課 郵便局はどう行ったらいいですか?

ちょうかい
聴 解 スクリプト

1.
てい
バス停はどこですか?

てい

① 06-05 A:すみません。バス停はどこですか?
つぎ かど みぎ ま
B:次の角を右に曲がってください。
つぎ かど みぎ
A:次の角を右ですね。

B:はい。

A:ありがとうございます。

ゆうびんきょく い

② 06-06 A:すみません。郵便局はどう行ったらいいですか?
みち い ふた め しんごう ひだり ま
B:この道をまっすぐ行って、2 つ目の信号を左に曲がってください。
ひと め しんごう ひだり
A:1 つ目の信号を左ですね。
ひと め ふた め
B:いえ、1 つ目じゃなくて、2 つ目です。

A:わかりました。

③ 06-07 A:すみません。マルイチデパートに行きたいんですが……。
しんごう みぎ ま
B:ああ、あの信号を右に曲がって、そのあと、ずっとまっすぐですよ。

A:わかりました。ありがとうございます。

はくぶつかん

④ 06-08 A: すみません。博物館はどこですか?
はくぶつかん し り つ はくぶつかん
B: 博物館? 市立博物館ですか?
し り つ はくぶつかん か が く はくぶつかん
A: いえ、市立博物館じゃなくて科学博物館です。
か が く はくぶつかん い はし わた
B: ああ、科学博物館は、ここをまっすぐ行って、橋を渡って、
みぎ ま
すぐ右に曲がったところにあります。
はし わた みぎ
A: えっと、橋を渡って、右ですね。

B: はい、そうです。

A: ありがとうございます。

初級1 L6 - 11 ©The Japan Foundation


▶トピック
私の町

6
第    課 郵便局はどう行ったらいいですか?

2.

そちらに行きたいんですが…

しょくざい
06-12 A: はい。アジア食材バグースです。
い い
B: すみません。そちらに行きたいんですが、どう行ったらいいですか?
いま えき きたぐち
今、さくら駅の北口にいます。
えき きたぐち えき まえ みち わた ぎんこう あいだ みち
A: 駅の北口ですね。駅の前の道を渡って、銀行とコンビニの間の道を

まっすぐ行ってください。

B: はい。
ひと め しんごう みぎ ま
A: それから、1つ目の信号を右に曲がってください。
みぎ
B: 右ですね。
みち い ふた め かど ひだり ま
A: はい。その道をまっすぐ行って、2 つ目の角を左に曲がってください。

B: はい。
くろ み となり
A: そうすると、黒いビルが見えます。その隣です。
くろ となり
B: 黒いビルの隣ですね。わかりました。ありがとうございます。

A: お待ちしております。

初級1 L6 - 12 ©The Japan Foundation


▶トピック
私の町

6
第    課 郵便局はどう行ったらいいですか?

かん じ
漢 字 の こ と ば

よ い み かくにん
1 読んで、意味を確認しましょう。
Bacalah, lalu pastikan arti dari kosakata Kanji berikut!

みち みぎ

道 道 道 右 右 右

こうえん ひだり

公園 公園 公園 左 左 左

ぎんこう ちか

銀行 銀行 銀行 近く 近く 近く

てら くるま

お寺 お寺 お寺 車 車 車

じんじゃ おく

神社 神社 神社 送る 送る 送る

か ん じ ちゅうい よ
2    の漢字に注意して読みましょう。
Bacalah kalimat berikut dengan memperhatikan kosakata Kanji yang digarisbawahi!

① A:銀行はどこですか?

B:この道をまっすぐ行ってください。
つぎ しんごう ま
② 次の信号を左に曲がってください。
ふた め かど ま
③ 2 つ目の角を右に曲がってください。
いえ へん
④ A:車で送りますよ。家はどの辺ですか?

B:公園の近くです。
となり
⑤ 神社の隣にお寺があります。

うえ にゅうりょく
3 上の   のことばを、キーボードやスマートフォンで入 力しましょう。
Ketiklah kosakata yang bergaris bawah di atas dengan menggunakan keyboard atau ponsel pintar.

初級1 L6 - 13 ©The Japan Foundation


▶トピック
私の町

6
第    課 郵便局はどう行ったらいいですか?


➊ Nに行きたいんですが…


マルイチデパートに行きたいんですが ・・・。
Saya ingin pergi ke toserba Maruichi...

- Dengan menambahkan 「~んですが...」di akhir kalimat, kita dapat menjelaskan situasi diri saat meminta bantuan
orang lain. Pada kalimat ini, pembicara menanyakan jalan dengan menjelaskan bahwa dia kebingungan karena tidak
tahu cara pergi ke tempat tujuannya.
- Akhir kalimat diucapkan dengan intonasi menurun dan suara melemah.
- Untuk menanyakan jalan, kita dapat menggunakan beberapa contoh kalimat di bawah ini.

• 文末に「~んですが…」をつけると、自分の状況を説明し、相手に助けを求めることができます。ここでは、行きたいところへ
の行き方がわからなくて困っていることを説明することによって、道をたずねています。

• 文末を下げながら弱く発音します。

• 道の聞き方には、下の例のような言い方があります。

れい えき
[ 例 ] 駅はどこですか?

Di manakah stasiun?
えき い

駅は、どう行ったらいいですか?
Bagaimana caranya menuju ke stasiun?
えき い

駅に行きたいんですが…。
Saya ingin pergi ke stasiun...

➋ V- て、~

みち い ふた め しんごう ひだり ま
この道をまっすぐ行って、2 つ目の信号を左に曲がってください。
Dari jalan ini lurus terus, lalu belok kiri di lampu lalu lintas kedua.

- Ungkapan ini sering digunakan saat mengarahkan jalan.


- Pada Bab 2 sudah dipelajari penggabungan dua kegiatan atau lebih yang dilakukan secara berurutan dengan menggunakan
verba bentuk テ. Kali ini, bagian akhir kalimat dibubuhi 「~てください」sebagai bentuk instruksi.

- Ada pula ungkapan untuk mengarahkan jalan tanpa menggunakan 「~てください」seperti pada contoh di bawah ini.

- Ketika mengarahkan jalan saat diantar dengan mobil seperti pada contoh percakapan berikut, mula-mula sampaikan garis
besar tempat tujuan. Jika sudah mendekati tempat tujuan, berikan arahan jalan dengan menggunakan patokan bangunan
sebagai penanda sehingga memudahkan orang yang diberi petunjuk arah.

• 道案内でよく使われる言い方です。

• 第 2 課では、2 つ以上の動作を順番に言うときに、動詞のテ形を使ってつなげることを勉強しました。ここでは、文末が「~て
ください」という指示の形になっています。

初級1 L6 - 14 ©The Japan Foundation


▶トピック
私の町

6
第    課 郵便局はどう行ったらいいですか?

• 道案内には、
「~てください」を使わない下の例のような言い方もあります。

• 次の例の会話のように、車で送ってもらうときなどに道案内する場合は、まずだいたいの場所を言ってから、近くに来たときに
目印となる建物を使って説明をすると相手にわかりやすいです。

れい しんごう みぎ ま
[ 例 ] マルイチデパートは、あの信号を右に曲がって、そのあと、ずっとまっすぐですよ。

Untuk mencapai toserba Maruichi, belok kanan di lampu lalu lintas itu, setelah itu lurus saja.
か が く はくぶつかん い はし わた みぎ ま

科学博物館は、ここをまっすぐ行って、橋を渡って、すぐ右に曲がったところにあります。
Untuk mencapai museum sains, dari sini lurus terus, seberangi jembatan, dan museumnya berada tepat setelah Anda
berbelok kanan.
いえ へん

A : 家はどの辺ですか?
Rumahmu di daerah mana?
こ じ ま こうこう ちか
B : 小島高校の近くです。
Dekat SMA Kojima.
こ じ ま こうこう
A : もうすぐ小島高校だけど…。
Sebentar lagi kita sampai di SMA Kojima...
さき しろ おお いえ かど みぎ はい
B : この先に、白くて大きな家があります。その角を右に入ってください。
Di depan ada rumah putih yang besar. Tolong belok kanan di tikungan itu.

➌ N1 じゃなくて、N2

ひと め ふた め
1 つ目じゃなくて、2 つ目です。
Bukan yang pertama, tapi yang kedua.

- Ini adalah ungkapan untuk mengoreksi pernyataan lawan bicara. Menyangkal N1 lalu memperbaikinya dengan N2. Pada
ひと め

contoh kalimat sebelumnya, pembicara memberi penjelasan dengan menyatakan「1つ目じゃない (bukan yang
ひと め しんごう

pertama)」karena lawan bicaranya berpikir bahwa yang disebut adalah "lampu lalu lintas pertama" 「1つ目の信号」.
- 「~じゃなくて」merupakan bentuk penyambung yang berasal dari bentuk「~じゃない(です)」.

• 相手の言ったことを訂正するときの言い方です。N1 を否定して、N2 に訂正します。例文は、


「1 つ目の信号」だと思った相手
に対して、
「1 つ目じゃない」ということを明確に伝えています。

• 「~じゃなくて」は、
「~じゃない(です)」の接続の形です。

れい はくぶつかん
[ 例 ] ▶
A : すみません。博物館はどこですか?
Permisi. Museum ada di mana, ya?
はくぶつかん し り つ はくぶつかん
B : 博物館? 市立博物館ですか?
Museum? Apakah maksudnya museum kota?
し り つ はくぶつかん か が く はくぶつかん
A : いいえ、市立博物館じゃなくて、科学博物館です。
Tidak. Maksud saya bukan museum kota, tetapi museum sains.

初級1 L6 - 15 ©The Japan Foundation


▶トピック
私の町

6
第    課 郵便局はどう行ったらいいですか?

しんごう
● 信号 Lampu Lalu Lintas

Lampu lalu lintas di Jepang, ada yang khusus untuk kendaraan dan ada juga
untuk pejalan kaki. Lampu lalu lintas untuk kendaraan sama seperti di banyak
negara lainnya, terdiri atas tiga warna, yaitu hijau, kuning, dan merah. Akan tetapi
lampu hijau biasa disebut dengan "biru" 「青」. Sedangkan lampu lalu lintas untuk
pejalan kaki terdiri atas dua warna, yaitu hijau dan merah. Lampu hijau yang
berkedip berfungsi sama seperti lampu kuning.
Ada juga lampu lalu lintas untuk pejalan kaki yang bersistem "tekan tombol"
yang mana lampu tidak akan berubah menjadi hijau sebelum pejalan kaki
menekan tombolnya. Lampu lalu lintas bersistem tekan tombol bagi pejalan kaki ini
pun ada dua macam, ada yang harus selalu ditekan tombolnya untuk berubah, ada
pula yang hanya perlu ditekan tombolnya pada jam-jam tertentu.
 日本の信号は、主に車用と歩行者用があります。車両用の信号は、世界の多くの国
と同じく緑・黄・赤の 3 色ですが、緑の信号は「青」信号と呼ばれます。歩行者用
の信号は緑・赤の 2 色で、緑が点滅することで黄色信号と同じ意味を表します。
 歩行者用信号は、自分でボタンを押さないと緑に変わらない押しボタン式のものも
あります。押しボタン式の歩行者用信号は、常に押しボタン式のものと、特定の時間
帯だけ押しボタン式になるものがあります。

てら じんじゃ
● お寺と神社 Kuil Buddha dan Kuil Shinto

Ada banyak kuil Buddha dan Shinto di Jepang. Di setiap


wilayah di Jepang terdapat kuil Buddha dan kuil Shinto yang
terkenal sebagai tempat wisata. Di antaranya ada yang
ditetapkan menjadi warisan budaya dunia, seperti Kuil Buddha
Horyuji di Nara dan Kuil Shinto Itsukushima di Hiroshima.
Selain itu, di dalam kota juga banyak terdapat kuil kecil
Buddha dan Shinto.
Kuil-kuil Buddha dan Shinto memiliki karakteristik berupa
arsitektur kayu tradisional. Meski populer di kalangan orang
asing, tetapi tampaknya ada juga orang yang tidak mengetahui
perbedaan kuil Buddha dengan kuil Shinto. Otera (sebutan bagi
kuil Buddha) merupakan kuil untuk agama Buddha, sedangkan
Jinja (sebutan untuk kuil Shinto) merupakan kuil untuk agama
Kuil Buddha Horyuji (法隆寺) Shinto. Mungkin akan lebih mudah dipahami apabila kita
memperhatikan perbedaan keduanya seperti yang terdapat pada
halaman selanjutnya.

 日本には数多くのお寺や神社があります。観光地として有名な
「法隆寺」
お寺、神社も全国各地にあり、 (奈良県)
、「厳島神社」
(広島県)のように、世界遺産に指定されているものもあります。
その一方で、町の中には小さなお寺、神社が数多くあります。
 お寺と神社は伝統的な木造建築が特徴的で、外国人観光客に
も人気がありますが、お寺と神社の違いがわからないという人も
いるようです。お寺は仏教、神社は神道の施設ですが、次のよう
な違いに注意すると、わかりやすいかもしれません。
Kuil Shinto Itsukushima (厳島神社)

初級1 L6 - 16 ©The Japan Foundation


▶トピック
私の町

6
第    課 郵便局はどう行ったらいいですか?

てら
お寺 Di kuil Buddha terdapat...

🔸 Patung / arca Buddha


🔸 Batu nisan / makam
🔸 Biksu
🔸 Lonceng
🔸 Bau dupa

🔸 仏像がある。
🔸 お墓がある。
🔸 お坊さんがいる。
🔸 鐘がある。
🔸 お線香のにおいがする。

じんじゃ
神 社 Di kuil Shinto terdapat...

パン

パン

🔸 Torii (gerbang jinja)


🔸 Pendeta Shinto / gadis kuil (Mikosan)
🔸 Orang yang berdoa dengan cara menepukkan tangan.

🔸 鳥居がある。
🔸 神主さん/巫女さんがいる。
🔸 お参りをしている人が、パンパンと手を叩いている。

初級1 L6 - 17 ©The Japan Foundation

You might also like