You are on page 1of 1

科名 生薬名 読み 基原植物 薬用部位 成分     ()内は総称 薬効 備考

ミカン科 黄柏 おうばく キハダ 樹皮 ベルベリン(イソキノリンアルカロイド) 苦味健胃


呉茱萸 ごしゅゆ ゴシュユ 果実 (インドールアルカロイド) 健胃、頭痛 呉茱萸湯
枳実 きじつ ダイダイ 未熟果実 (フラボノイド)、リモネン(精油) 芳香性苦味健胃
橙皮 とうひ ダイダイ 成熟果皮 理気剤、瀉下剤  
陳皮 ちんぴ ウンシュウミカン 成熟果皮
セリ科 柴胡 さいこ ミシマサイコ 根 サイコサポニン(トリテルペンサポニン) 抗炎症、精神神経用薬 加味逍遥散、柴胡剤(柴胡
当帰 とうき トウキ 根 フタリド類(精油)、(クマリン) 婦人薬 当帰芍薬散、四物湯
川芎 せんきゅう センキュウ 根 フタリド類(精油)
茴香 ういきょう ウイキョウ 果実 アネトール(精油、フェニルプロパノイド) 芳香性健胃、去痰 安中散
ウコギ科  人参 にんじん オタネニンジン 根 ギンセノシド(トリテルペン系サポニン) 補剤、滋養強壮 残留農薬試験
紅参 こうじん オタネニンジン 根を蒸したもの 滋養強壮=養分を補給し強
ショウガ科 生姜 しょうきょう ショウガ 根茎(乾燥) 6-ジンゲロール 芳香性辛味健胃
乾姜 かんきょう ショウガ 根茎(湯通し)6-ショウガオール
キク科 蒼朮 そうじゅつ ホソバオケラ 根 ヒネソール、βオイデスモール (セスキテルペン類) 利水、発汗、脾胃を補う
白朮 びゃくじゅつ オケラ 根 アトラクチロン               (精油) 脾胃を補う、利水、止汗
マメ科 甘草 かんぞう 根、ストロン グリチルリチン(サポニン) 抗炎症、抗アレルギー、去痰薬 大黄甘草湯、副作用:偽ア
根 かっこん クズ 根 プエラリン(イソフラボン)、デンプン 解表薬
センナ 小葉 (アントラキノン)、総センノシド 瀉下剤
黄耆 おうぎ キバナオウギ 根 (トリテルペンサポニン)、(イソフラボン) 補剤
決明子 けつめいし エビスグサ 種子 (アントラキノン誘導体) 瀉下剤
シソ科 蘇葉 そよう シソ 葉及び枝先 (精油) 芳香性健胃、理気、魚あたり 香蘇散
黄 おうごん コガネバナ 根 バイカリン.オウゴニン(フラボノイド)←黄色 消炎解熱 三黄瀉心湯、柴胡剤
タデ科 大黄 だいおう 根 クリソファノール、レイン、エモジン(アントラキノン類)消炎、駆瘀血、瀉下剤 大黄甘草湯
センノシド(ジアントロン配糖体) ジアントロンの
ボタン科 芍薬 しゃくやく シャクヤク 根 ペオニフロリン 鎮痛、鎮痙 芍薬甘草湯、当帰芍薬散
牡丹皮 ぼたんぴ ボタン 根皮 ペオノール 消炎性駆瘀血薬 桂枝茯苓丸
バラ科 杏仁 きょうにん ホンアンズ 種子 アミグダリン(青酸配糖体)、エムルシン(酵素) 鎮咳去痰、芳香性健胃 水を加えて突き砕くとベン
桃仁 とうにん モモ 種子 アミグダリン(青酸配糖体)、プルナシン 消炎性駆瘀血薬、婦人薬 桂枝茯苓丸
キンポウゲ科 黄連 おうれん オウレン 根 ベルベリン(イソキノリンアルカロイド) 苦味健胃
附子 ぶし ハナトリカブト、オクトリカブト
根 アコニチン(アルカロイド) 強心作用、新陳代謝機能亢進 副作用:しびれ。めまい、
ゴマノハグサ科 地黄(生・乾・熟)
じおう アカヤジオウ 根 (イリドイド配糖体) 補血、滋養強壮、婦人薬 四物湯、副作用:胃腸障害
アカネ科 規那 きな アカキナノキ 樹皮 キニーネ(キナアルカロイド) マラリアの治療薬 キニーネ、キニジンはジア
キニジン(キナアルカロイド) 抗不整脈薬
山梔子 さんしし (イリドイド配糖体) 副作用:腸管膜静脈硬化症
リンドウ科 当薬 せんぶり センブリ 開花期の全草 (セコイリドイド配糖体-苦味配糖体) 苦味健胃
竜胆 りゅうたん トウリンドウ 根
ゲンチアナ ゲンチアナ 根
ナス科 ロートコン ハシリドコロ 根 アトロピン(トロパンアルカロイド) 散瞳薬、鎮痛、鎮痙
ベラドンナコン ベラドンナ 根
ヒヨスヨウ ヒヨス 葉
ダツラ ヨウシュチョウセンアサガオ葉
サトイモ科 半夏 はんげ カラスビシャク 塊茎 えぐみ性刺激物質 鎮吐、鎮咳去痰 半夏瀉心湯
マオウ科 麻黄 まおう 地上茎 エフェドリン(アルカロイド) 発汗、解熱、鎮咳
ユリ科 アロエ 液汁 (アントラキノン) 瀉下剤

モクレン科 厚朴 こうぼく 樹皮 (精油) 降気、理気剤


辛夷 しんい 花蕾 (精油) 辛夷清肺湯
クスノキ科 桂皮 けいひ 樹皮 シンナムアルデヒド 芳香性健胃 桂枝湯
ケシ科 アヘン ケシ 乳液 モルヒネ.コデイン.パパベリン.ノスカピン(アヘンアルカロイド)
鎮痛(モ)、鎮痙(コ・ノ)、鎮咳(パ)
ヒメハギ科 遠志 おんじ イトヒメハギ 根、根皮 (トリテルペン系サポニン) 健忘症
クロウメモドキ科 大棗 たいそう ナツメ 果実 (サポニン) 脾胃を補う 棗甘姜の組み合わせ 脾胃=消化吸収に関わる脾
サルノコシカケ科 猪苓 ちょれい チョレイマイタケ 菌核
茯苓 ぶくりょう マツホド 菌核 利水作用、目まい、頭痛、冷え
コカノキ科 コカ葉 こかよう コカノキ 葉 (トロパンアルカロイド) 局所麻酔薬
ヤマノイモ科 三薬 さんやく 根茎 補剤、強壮 アレルギー注意
バッカクキン科 麦角 ばっかく バッカクキン 菌核 エルゴタミン(インドールアルカロイド) 片頭痛治療薬
キョウチクトウ科 ラウオルフィア インドジャボク 根 (インドールアルカロイド) 血圧降下薬

You might also like