You are on page 1of 6

語彙さくいん (た 一ち)く

>語 彙さくいん (ち ―と)


調 485 つ よい [強 い] 強 125 てばなす [手 教す] 波 503
たばこをす う [た ばこを吸 う] ワ
k 502 たんぼ [口 んぼ] 田 49 ちゅうおうしゅうけん [中 央集権] 央 186
ちょうみん [町 民] 口丁 100 つ よき [強 気] 強 125 (お )て ら [(お )寺 ] く1 28
たばね る [束 ねる] 460 だんlfう [場 雰] 曖 404 ちゅうおうせん [中 央線] 央 186
たび [旅 ] 'に 318 たんもの [反 物] ちょくせつ [直 接] 塁496
鶴 つ らい [辛 い] 11 347 でる [出 る] 出 98
旅 反 163 ちゅうがっこう [中 学校] 中 35
たびたび [度 々] 度 283 ちょくせん [直 線] ユ496
艦 つ らな る [逹 な る] 逹 4o てん [点 ] 点 441
校 108
ちょすい ち [貯 水池] 池 313 つ りヽヽと [釣 り糸] 糸 206 てんい ん [店 員] 店 lo9
た、 ん
Sミ [多 分] 多 89 ちゅうきゅう [ヤ 級] 1' 35
たべ もの [食 べ物 ] 食 70 ちあん [治 安] ちり [地 理] 理 162 つ りば し [つ り橋] 橋 479 員 269
治 390 ちゅうさん とう [ヤ 近東] 曳1 226
物 36 ちヽヽ
さヽヽ日ヽ さい] 月` 82
)と 280 つれ てい く [逹 れて行 く] 逹 4o でん えん [口 園] ロロ 49
ちゅうこ [ヤ 古] Jケ 86
たべ る [食 べ る] 食 70 ちか [地 下] ちりょう [治 療] シ
合 390 てん き [天 気]
)と 280 ちゅうごく [中 国] 1' 35
た まご [卵 ] ちかい [近 い] 劇1 226 E団 64
ちんたいマンション 日 '1 153
天 88
'P 327 [賃 貸マンシ ョン] 279 て [手 ] 手 140 でん き [電 気] 夕
1 88
たまごや き [り ,焼 き] ちがい [違 い] 蛍菫 365 ちゅうごくご [中 国語] 語 128
'P てい あん 眼 案] 案 489 電 103
5ι 327
'等
たみ [民 ] 286 ちが う [違 う] 逹 365 ちゆうし [中 止] ヤ 35
たむ らさん [田 村 さん] 村 1釧 ちか く [近 く] 近 226 止 243
ロ てい えん [庭 園] 園 408 でん き [伝 記] 伝 引o
つヽヽ
たち [一 日] - 1 てい おん ム温] 1氏 232 でん きだい [電 気代 ] 代 278
ためい き [た め 息] 息 425 ちか ごろ [近 ごろ] 義1 226 ちゅうしゃ [注 射] 注 287
[イ
つい で [次 い で] りに 446 ていか ム下] 仏 232 てん きよほ う [天 気子報 ] 天 153
ためい け [溜 め池] 池 313 ちか しつ [地 下室] 室 210 ちゅうしゃじょう [駐 車場] 車 lo4
[イ
つい ほ う [追 放 ] 次 503 てい ざ [定 義] 場
島 308 予 170
ためす [試 す] 試 216 ちかてつ [地 下鉄] ¬
F 34 場 305
つ うが く [通 学] 通 319 てい きあつ 腿 気圧 ] 4氏 232 でんげん [電 源] 電 103
たよ り [便 り] 便 303 カと 280 題:471
つ うさん [通 勤] 邁 319 てい きけん [定 期券] 月
こ 356 てん こ う [転 校] 転 181
た りょう [多 量] ヨ 鉄 468 ちゅうしゃする [駐 車する] 駐 471
た りる D亀 りる]
'
足 14
89
ちかみ ち 随 道] 道 144 ちゅうしょく [昼 食]
つ うや く 睡 訳 ] 通 39 てい きゅうび [定 休 日] 休 113 てん ご く [天 国] 天 153
イ≧ 70
つ か い、 るす [使 い古す] でん ごん [伝 言] ■ 75

たんか [短 歌] 歌 179 せ 86 メこ 356
ちか ら カ 50
S、
[力 ] 昼 134
つ か う [使 う] 使 245 てい きょう [提 供 ] 供 421 云 510

短 238 ちきゅう [地 球] 地 280 ちゅうしん [中 `む ] S 139
`ヽ
つ か える [仕 える] 271 てい しす る [停 止す る] 止 243 てんさい [天 オ] 天 153
だんかヽヽ[段 階] 階 442 ちく [地 区] 区 312 ちゅうせん 陽 選] 聾量 458

つ かれ [疲 れ] 疲 403 てい しゅつする [提 出す る] 出 98 てん じ [天 使 ] 天 153
段 443 ちくりん [竹 林] キ
ヤ294 ちゅうとう [ヤ 東] t 45

つかれ る [疲 れる] 疲 403 てい でん [停 電] 電 lo3 使 245
だんがん [弾 丸] 丸 321 ち こくする [遅 刻する] 遅 470 ちゅうにちたヽヽし [駐 口大使] 駐 471
たん き [短 期 ] 238 ちじ [知 事]
つき [月 月 18 でかける [出 か ける] 出 98 でん じ [電 子] 電 lo3
254 ちゅうねん [十 年] 年
]
短 知 60
たんきだいが く [短 期大学] 夫豆 238
つ ぎ [次 ] ン
に446 てがみ [手 紙] 手 140 でん しじしょ [電 子辞書] 子 53
ちしき [知識] 知 254 ちゅうもく [注 目] 日 16
ノ` 295
つ きあ う [付 き合 う] 紙 208 でん しゃ [電 車] 電 lo3
たん きな [短 気な] 短 238 ちじん [知 人] 知 254 注 287
たん さゅう 際 究] ブ
ヒ 262 ちず [地 図]
付 33 てが るな [手 軽 な] 軽 231 車 lo4
E] 273 ちゅうもんする [注 文する] 1E 287
だんけつ す る [団 結 す る] 48 つ ぎつ ぎ [次 々] 次 446 てきとう [適 当] 当 509 てん しょ く 降 職 ] 転 181
結 萌
と280 ちょうかん [朝 刊] 朝 133
ロ254
つ く [着 く] 着 192 で ぐち [出 口] 1コ 15 てんす う [点 数] 点 441
たん ご [単 語 ] 語 128 ちせい [知 性] タ ちょうかん [長 官] 官 274
つ く [付 く] 付 331 出 98 でんせん [伝 染] 伝 引o
たんざ く [短 冊 ] 冊 439 ちち [父 ] 父 58 ちょうさ [調 査] 調 485
つ くば し くば市] 市 99 て くび [手 首] 首 143 でん ち 腫 池] 電 lo3
だん しが くせい [男 子学生] 男 51 ちちおや [父 親] 規 196 査 486
[つ
つ くる [作 る] 作 174 で し [弟 子] 弟 199 池 313
1「 53 ちちのひ [父 の日] 父 58 ちょうし [調 子] 調 485
つ ける [付 ける] 付 331 てつ [鉄 ] 鉄 468 てんち ょう [店 長 ] 店 lo9
だん じき [断 食] 食 70 ちばけん [千 葉県] 千 12 ちょうしょ [長 所] 長 93
つ ご う [都 合] 合 295 てっきょう 隋次橋 ] 橋 479 てん と う [店 頭] 頭 289
たん しょ [短 所] 夫豆 238 ちほう [地 方] 地 280 ちょうじょ [長 女] 女 52
ヒ 55 都 310 てらさん コンク リー ト でん とう [伝 統] 伝 510
たん じょうび [誕 生 日] 」 ちゃいろ [茶 色] 茶 169 ちょうしょく [朝 食] 食 70
つ たえる [伝 える] 伝 510 [鉄 筋 コンク リー ト] 鉄 468 てんの う [天 皇] フミ 153
だんせ い [男 性 ] 男 51 ちゃくせ き [着 席する] 席 475 朝 133
つ ち [土 ] ± 23 てづ くり [手 作 り] 作 174 てん もんが く [天 文学] ヲに153
性 431 ちゃくりく [着 陸] 陸 477 ちょうせつ [調 節] 調 485
つづ き [続 き] 続 455 てつ だ う [手 伝 う] 手 140 でん りょく [電 力 ] ラ
フ 50
だんたい [団 体 ] 体 142 ちゃどう [茶 道] 茶 169 ちょうせん [挑 戦] 戦 387
電 lo3
たん と う [短 刀] 刀 3 ちゃみせ [茶 店] 茶 169 ちょうちょう [貫 罠] 町 1∞
つづ く [続 く] 続 455 伝 510
「 つづ ける [続 ける] た455
翁 てつづ き [手 続 き] 続 455 でんわ [電 話] 話 76
たん と う [担 当] 当 509 ちゃわん [茶 碗] 茶 169 ちょうなん [長 男] 男 51
つ ど う [集 う] 集 301 てつ ど う 隊 道] 鉄 468 電 lo3
だん と う [曖 冬 ] 冬 132 ちゅういする [注 意する] 注 287 長 93
つ ま [姜 ] 姜 203 てっぱんや き [鉄 板焼 ] 鉄 468
曖 404 意 288 ちょうほうけい [長 方形] 長 93
だんねんす る 断 念す る] 念 350 ちゅうおう [中 央] 央 186 方 136
つめ たヽヽ[冷 たい] 冷 323 てつ やす る [徹 夜す る] 夜 138 日
つ ゆ [梅 雨] 雨 102 St[テ ニス部 ]
テ ニ ス、 部 370 と [戸 ] ′コ 306
たんぺ ん [短 編 ] 短 238 ちゅうおうぐち [中 央 ●] 口 15 ちょうみ りょう 団 味料] 味 176
234
233



語彙さくいん (と )く




>語 彙さくいん (と 一ね)



とうよう [東 洋]
どんなところ [ど んな所] 307 な らけん [奈 良県] 虜ヒ 69 記 415
と、、[r.lぃ ]
刀庁
間 223 東 45 どだい [土 台] Jヒ 23
とんゃ [間 屋] 3 223 なる [成 る] 成 452 にづ くり [荷 造 り] 373
lい 合わせ]r・1223 戸 3∞ 1キ
といあわせ 洋 19o とだな [戸 棚 ]
r●
[r・
] なん [何 ] 41 57 にっこう 光] ノ
ヒ239
とうあん [答 案 ] 答 296 どうように [同 様 に 様 483 とち [土 地 ] JL 23 [日
とうあんようし [答 案用紙]案 489 どうりょう [同 僚] 同 298 とっきゅう [特 急] (a 248 □ なんか い [何 口] Eヨ 284 にっぼん [日 本] 日 17
な い [無 い]
とうかいちほう 陳 海地方]東 45 とお [十 ] + lo とっきゅうでん しゃ 無 512 なん きょく [南 極 ] 1目 47 本 25
な いか
とうぎゅう [闘 牛] 牛 165 とおい [遠 ヽヽ ] 逹 225 [特 急電車] キ寺 292 [内 科 ] 内 490 なん じ [何 時] 何 57 にとう [二 頭] 豆買 289
ない よ う
日] + lo なんせい 46 には くみっか [二 泊三 日]
どうきゅうせい [同 級生 ]同 298 とおか [十 とど う、 けん [都 道府県]
S、 県 311 [内 容 ] 内 490 [南 西] 7ヨ )白 472
日以内]内 490
ナ イルがわ [ナ イル川] 11 146 にばんめ [二 番 目 沼争436
とうきょう [東 京] とおかいない とど く く] 届 375 り なんで も [何 で も] 何 57

]
45 [十 [届
とおく [遠 く] 月
3 375 なおす [治 す] Й
合 390 なん ど [何 度] 何 57 にひゃ く [二 百] 百 11
京 300 遠 225 とどけでる [届 け出る]

寄 47 日 17
とお り [通 り] 艦
: 496 なん と う にほん
とうきょうえき [東 京駅 ]駅 106 通 319 とどける [届 ける] え3 375 なおす [直 す] [南 東 ] [日 本]
390 ↑ 月` 25
とうきょうと [東 京都] ととの える [調 える] 〕
日 485 なおる [治 る] なんにん [何 人] 1 57
都 310 とおりすぎる [通 り過ぎる]】駐 462
)台
とおる [通 る]
なおる [直 る] 室496
讐 なんべい にほん [二 本] ` 25

どうぐ [道 具] 通 319 どなる [怒 嗚 る] 衰 [南 米 ] 15 47
道 144
= 339
とうけい [統 計] とかい ]
[都 会 都 310 とばす [飛 ばす] Л
t 465 なか [ヤ ] 1し 35 米 67 にほんご [日 本語] ト 25

計 299
なが い [長 い]
どうさ [動 作] 作 174 ときどき [時 々 ] 時 29 とびお きる [飛 び起 きる] ミ465
月 f記 93 なんifく [南 jL] 1寄 47 語 128
なが さ [長 さ] 93 JL 48 にほん じゅ
とうざヽヽ[東 西]
本酒] 酒 329
西 46 ノ とびお りる [飛 び降 りる] 髯卜 495 f熟 [日
' 447
とく [説 く]
ながの 脈 野 ] 野 なんみん [難 民] 民 286 にほん じん 人
とうし [投 資] う唸 224 とび こむ [飛 び込 む] 込 409
171 [日 本人] 26
投 457
` にほんたいスペ イン
とぐ レ升く] 県
ながの けん [長 野 県]
とうじ [冬 至]
311
冬 132 研 261 調ミ 465
とうじ [当 時] 当 509 とくざ [特 枝 ] 特 292 とびだす [飛 び出す] ミ465
男 ながれば し [流 れ星] 星 493 □ [日 本対 スペ イン] 支+ 454
カ 2
どうし 膿力詞] 動 242 どくしゃ [読 者 ] 読 119 ド [飛 、
と、 ふミ
] 飛 465 な さごえ [泣 き声 ] L 338 に [二 ] 二■ にほんとう [日 本刀] フ
7 31
な きむ し [泣 き虫] 泣 338 にあ う [似 合 う] 295 にほん、 よう 動爵 380
どうじ [同 時] 227 とほで [徒 歩 で] 360 合 [日 本舞踊]
同 298 徒
Sミ

泣 338 にい がた [新 潟] 茉
庁 85
どくしょ [読 書]
な く [泣 く] にまいめ [二 枚 日]
とうしゅ [党 首] 243 枚 438
党 400 読 119 とまる [止 まる] 止
なげる [投 げる] 投 457 にかヽヽ[二 階] 日
ξ442 にもつ [荷 物] 物 316
とうしゅ 殿 手] 投 457 書 120 とまる [,台 まる] )白 472
にが ヽヽ[普 い]
とくしょく [特 色]
な ごや [名 古屋 ] 週邑 308 342 荷 373
とうしょ ]
[投 書 投 457 色 158 とまれ [止 まれ] 止 243 1夢
止 243 な ごやか [わ やか] 1 386
オ にか い だて [二 階建 て] 建 315 にゅういんする [入 院する] 入 97
どうじょうする [同 情する ]同 298 キ寺 292 とめる [止 める]
とくちょう [特 徴]
な さけ [情 け] 情 352 にがおえ 駆 顔絵 ] 顔 290 院 112
とうぜん [当 然] 当 509 特 292 とめ る [留 め る] 留 263
とうせんする [当 選する ]選 458 どくとくな [独 特な ] 特 292 とめる [泊 める ] ン
白 472 なだれ [雪 崩] 雪 494 絵 507 に ゅうか [入 荷] 本
キ373
なつ [夏 ] にが つ [二 月] _- 2
に] 夏 130 式 215
にゅうが くしき
とうそう [逃 走] ともだち [友 だち/友 劃 友 96 [入 学式]
た 114 とくに [特 特 292
豆 237
どうそうかい [同 窓会] 窓 411 とくべつな [特 ,1な ] 特 292 逹 492 な っと う [納 豆] にがて [普 手] lξ 342 にゅうがくしけん [入 学試験] 試 216
なつ、
S、 く [夏 服 ] 夏 130 にがわ らい [普 笑 い] にゅうが くする [入 学する] 入
とうちゃく [到 着] ともlt[共 に] 共 420 97
着 192 燿l1 293
なつ まつ り [夏 祭 り] '( 337

どうどうと [堂 々と ] 堂 309 とけい [時 計 ] 時 29 ともばた らさ [共 働 き] 働 困 祭 384 に く [肉 ] 168 にゅうもん [入 門] 『1 43
± 23 なつ やすみ [夏 休 み] 休 113 に くや [肉 屋 ] 肉 168 にょうlfう [女 房] 女 52
とうなんアジア [東 南アジア]南 47 計 299 どよ うび [土 曜 日]
夏 130 に し [西 ] 46 にんき 夕
とうにゅう [ユ 乳]
[人 気]
とこや [床 屋 ] 曜 24 1 88
7ヨ
ユ 237 屋 308
とざん [登 LL]
なな [七 ] セ 7 じ [二 時] - 2 にんざょ [人 魚] 魚 159
番] 山 145 と り [鳥 ] 鳥 167 │「
とうばん 番 436
7
[当
なな つ [セ つ] 七
とし [年 ]
に じかん [二 時 間] 予
尋 44 にんざょう [人 形] 形 416
とうひょうする [投 票する]オ 支 457 年 60 と りヽヽ[鳥 居 ] 鳥 167
] 99 ななにん [七 人] セ 7 に しぐち 口] 西 46 にんげん [人 間] 間 44
射] 11237 取 佃
と りか える [取 り替 える] [西
とう、
ふ、[ユ ス とし [都 市 市
どう、 うする 封する]同 298 とじまり [戸 締まり] 戸 306 と りけす [取 り消す] 消 聾 なな、 ん [セ 分]
S、 セ 7 に じゅっさい [二 十歳] 二 2 にんげんかんけい [人 間関係] 係 397
S、 [同
どしゃ、 リ [土 砂降 り] メ
員437
なに [何 ] ホT 57
Stつ 慟 物]
どう、 動 242 降 495 取 433

Sミ
物 316 としょかん [図 書館 ] 書 120 と りだす [取 り出す] 取 433 なにか [何 か] 11 57 にせん [二 千] 千 12
なのか [七 日] 7 にだい [二 台] 台 ねごと [寝 言]
どう つえん 膨力物園] 図 273 と りに く [烏 肉] 鳥 167 セ 185 寝 379
園 408
]
.S`
なのはな [菜 の花] 菜 172 ∼にたい して に対 して]'付 454 ねだん [値 段 段 443
とうほくちほう [東 光地方]東 肉 168 [∼
45 館 275
生 55 にちようび 17 ねつ [熱 ]
じる]
jL 48 と りもどす [取 り戻 す] 戻 ml な ま [生 ] [日 曜 日] 日 熱 322
とじる [閉 閉 250
50 前 40 ねっしんな [熱 `こ な] `む
としん 跡 越] 力 な まえ [名 前 ] 疇里 24 139
とうみん [冬 園 冬 132 都 310 ど りょく [努 力]
どせい [土 星] 名 127 にちようひん 用品]
眠 348 ± 23 とる 膵ヌる] 取 433 [日 品 317 熱 322
とうみん [島 民 ] 島 476 どそくげんきん [土 tJt禁 ]± 23 とんカツ [豚 カツ] 豚 1“ な らう [習 う] 習 212 にっき [日 記] 日 17 ねっする [熱 する ] 熱 322

236
>語 彙さくいん (は 一ひ)
語彙さくいん (ね ―は)く
はなみず [鼻 水] 水 20 はんせん [反 戦] 戦 387 ひづ け 付/日 付 け]
ねったい [熱 帯]
[日 付 331
熱 322 ばい う 睛 雨] 雨 102 所 307
はなや [花 屋 ] 花 はんたいがわ [反 対側 ] 側 412 ひっこす 越す] ラ1252
ねったいざょ [熱 帯魚]
152
は じる [え る]
│っ
は ヽヽぐうしゃ [配偶 者]
[ラ
魚 159 吾已 345 走 114
はなよめ [花 嫁 ] 花 152 はんたいす る [反 対す る] 反 163 ひっし いさ死] 死 256
ねっちゅうする [熱 ヤする]熱 322 はい けい [背 景] 景 414 1ま じる [耳 ミじる] 聯ξ344
はね 羽 対 454 必 371
ねっとう 熱 湯]
[羽 ] 211
熱 322 はい ざ ら [灰 31D] 皿 328 はずか しヽヽ[泰 ずか しヽヽ
] 耳ミ344
はね [12根 ] 羽 はん と う [半 島] 月
卜 30 ひつ じ [羊 ]
ねぼう [寝 坊]
211 羊 189
寝 379 はい しす る [廃 止す る] 止 243 はずかしがる [ヽ ずかしがる]耳 ミ 344
母 59 嵯
ラ476 ひっしゅう [“ 修] 必 371
ねむい ][llAい 口
民 348 はい しゃ [歯 医者 ] 者 227 はずす す]
ト 外 36
はは [ボ 升]
ひつ じゅひん [始 需品]
[タ
ははおや 1親 ] 親 196 はん と し [半 年 ] 品 317
ねむたい [眠 たい ] 眠 348 医 257 はたお りき 鵬畿織 り機] 機 466 『
H卜 30
ははのひ [母 の 日] 日 ばんねん [晩 年] 晩 137
る] はた して [果 た して]
17
ねむる [眠 眠 348 」
旨505 果 326
ひつ ような [“ 要な]
'0 371
母 59 反 163 終
ねる [練 る] 練 361 ばヽヽしゅうする ]買
[買 収する 117 はたち [二 十劇 二 2 はんの う [反 應 ] 371
はへ ん [破 片 ] 片 332 ドく [反 復 ]
はん、 復 362 う暑 372
ねる [寝 る] 寝 379 ばいす う [倍 数] 倍 445 メ員 437
歯 505 半 ひていする [否 定する]
ねんがん [念 願 ] 念 350 ばいぞ うす る [倍 増す る] 倍 445 はたらきもの [働 き者] 働 268
はみが き [歯 磨 き] はん、
Stん [半 分 ] 30 定 356
はや い [早 い] 早 92 分 ひと [人 ] スト26
ねんごう [年 号] はたらく [働 く]
32
号 444 はい たつ 脳已逹] 酉已 345 働 268
q はや ヽヽ[速 い] 速 469 ひとい ちばい [人 一倍] 倍 445
ねんじょう 撚 焼] 焼 333 逹 492 はち `
′ 8

[ハ
はやお くり [早 送 り] 早 92 ひとされ [― 切れ] 切 173
ねんど [粘 土 ] ± 23 ばい てん [売 店] 店 lo9 はちがつ [′ ヽ月] \
′ 8
はや く [早 く] 早 92 ひ [火 ] 19 ひとこと [一 言] 75
ねんまつ [年 末 ] 末 382 売 118 はちじ ヽ時] \
′ 8 火 言
]
[′
はや くち [早 口] 早 92 ひえる [冷 える] ひとごみ [人 込み 込 409
ばい ばい [売 買] 買 117 はちにん ヽ人] `
′ 8 冷 323
ひとつ [一 つ] - 1
[′
はや し [林 ] 林 147 ひがえりりょこう [日 帰り旅行] 帰 121
回 ばい りつ [倍 率] 倍 445 はつおん [発 音] 音 177
はや め る [早 める] 早 92 ひか く 比 較] 比 357 ひとびと [人 々] 々 447
の うぎ ょう [晨 業] 266 はい る [入 る] 入 97 発 314
は らい こむ [払 い込 む] 払 377 ひか くて き [比 較的] 比 357 ひとり [一 人] - 1
の うそん [農 村] 村
'点 lol はえる [生 える] ヒ 55
」 は つ か [二 十 日] 二 2
は らい もどす [払 い戻 す] 払 377 的 464 ノt 26
の うや く [農 薬] 薬 267 はえる [映 える] 映 187 はっけん [発 見] 発 314
戻 ひが し [東 ] 東 45 ひとりたび [一 人旅] ネ 318
はつ こヽヽ[初 恣]
501
の こす [残 す] 残 349 ばか [馬 鹿 ] 馬 lo5 初 435
` 8
は らう [払 う] 払 377 ひが しぐち [東 口] 東 45 ひとりで [一 人で] 人 26
の こ らず [残 らず] 残 349 はが き [葉 書] 葉 413 はっさヽヽ[′ ヽ歳] ノ
パ リけい ゆ [パ リ経 由] 由 374 ひか り [光 ] 光 239 ひとりむすめ [一 人娘] 娘 426
の こ り [残 り] 残 349 はかせ [博 士] ± 270 ばっし [抜 糸] 糸 206
`千]
経 391 ひかる [光 る] 光 239 ひに く [皮 肉] 肉 168
の こる [残 る] 残 349 はかる [図 る] 図 273 はっせん 千 12
ひゃく [百 ]
[ノ
はる [春 ] 春 129 ひがん [彼 岸] 彼 368 百 11
のせ る [乗 せ る] 乗 182 はか る [計 る] 計 299 はったつする [発 達する]逹 492
はるが っき [春 学期 ] 春 129 ひかんす る R観 す る] 悲 341 ひゃくえん [百 円] 円 14
の ちほ ど [後 ほ ど] 後 41 は くさヽヽ[白 菜] 菜 172 はっちゅうする [発 注する]'主 287
のは ら 断 原 ] 野 171 は くし [白 紙] 白 156 はつばい [発 嗣 発 314
はるまき [春 巻 ] 春 129 ひきだ し [ラ lき 出 し] ラ1 252 ひゃくてん ] [百 点 点 441
はるやすみ [春 休 み] 春 129 ラ1 252 ひゃくまん [百 万] 13
のぼる [上 る] 上 33 は くし [博 士] Jビ 270 はっぴゃく ヽ百] `
′ 8 ひきだす [ラ │き 出す] 万
]
[′
ばん [晩 ] 晩 137 ひきわけ 分 け] 31 252 びゃくや [白 夜 白 156
[爆 笑する]笑 337
[ラ │き
のみ ぐす り [飲 み薬] 飲 71 ばくしょうする 百 11
はんえいす る [反 映す る] 映 187 ひく 31 252 ひやけ 焼 け] 焼 33b
はっぴょう 隣 表]
[ラ │く ] [日
のみ もの [飲 み物] 飲 71 は くちょう [白 鳥] 白 156 発 314
はんが く [半 額] 半 30 ひ くい 氏い] イ
氏 232 ひやす [冷 やす] 冷 323
物 316 鳥 167 表 363
[イ
のみや [飲 み屋 ] 飲 71 は くはつ [白 髪 ] 白 156 はつみみ [初 耳] 耳 73
ばん ぐみ [番 組] 番 436 ひげ き [悲 劇] 悲 341 ひゃらか じてん [百 科事典 ]百 11
はんけつ 決 355 ひ こ うき [飛 行機 ] 飛 465 ひゃっかてん [百 貨店] 百 11
はつめい [発 明]
[判 決]
の む [飲 む] 飲 71 506 発 314
ばんけん [番 犬 ] 犬 160 ひょう [表 ] 表 363
はつゆあ 陶 夢]
機 466
の りおくれる [乗 り遅れる]遅 470 ぶつ かん [博 物館 ]
は く、 貸言 275
'毛 夢 463
はん こ う [反 抗 ] 反 163 ひ こ うじょう [飛 行場 ] ひよう [費 用] 用 285
り換える]未 182 はな [花 ]
465
の りかえる [乗 St[運 、
は こ、 ぶ] 運 24 花 152

ばん ご う 勝 号] 番 436 ひさんな [悲 惨 な] びょういん [病 院] 病 111
はな し [話 ]
な 341
の りもの [乗 り″] 未 182 は し [橋 ] 橋 479 話 76
号 444 び じゅつ かん [美 術館 ] 275 院 112
はな しあう [話 し合 う] 76 館
の る [乗 る] 乗 182 は じ [泰 ] 耳ミ344 話
は じしらず 膝 知 らず] ヽ 344 はなす [話 す] ま: 76
ばん ごはん [晩 ご飯 ] 晩 137 び しょう [微 笑] 夕( 337 びよういん [美 容院 ] 院 112
□ は じまる [始 まる] 始 258 はなす [放 す] 茨 まЮ
飯 164 ひ しょち [避 暑地] 暑 228 びょうき [病 気 ] 病 111
ばん こん 晩 婚 ] 晩 137 ひだ り [左 ] 39 ひょうし レ気紙] 紙 208
はなたば [花 束]

は [葉 ] 葉 413 は じめて [初 めて] 4η 435 束 460
ばんざい [万 歳 ] 万 13 ひだ りがわ [左 4nl] 39 表 363
はなび [花 火]

は [歯 ] 歯 505 は じめは [初 めは] 不η 435 火 19
歳 437 ひだ りきき [左 fllき 左 39 びょうじゃく [病 蒻] 弱 233
ばあヽヽ[場 合] 女台 258
]
合 295 は じめ る [始 め る] 花 152
場 a15 ば しゃ [馬 車] 馬 105 はなみ [花 見] 見 65
ばん じゅう [晩 秋] 秋 131 オl1 376 びょうしゃする [措 写する ]写 183
はいい ろ [灰 色] 色 158 ば しょ 鵬静網 場 305 花 152
はんせ い [反 省 ] 反 163 ひだ りて [左 手] 左 39 ひょうじょう [表 情 ] 情 352
238

>語 彙さくいん (ヘ ーま)
語彙さくいん (ひ ―へ)く
べつに [Fllに ] 711293 ぼう、 うう [暴 風雨] 雨 lo2 まいど 解 ] 毎 62
、 くそう 日風装] 、なたび [船 劇
S、
表 363 月
民 191 船 473 =度
] Fl1 293 ほうほう [方 法] まいとし [毎 年]
S、 S、
べつの 方 136 年 60
びょうどう [平 等] 、 くつ う [腹 痛] なびん 船 便]
[Fllの
平 385 痛 343 、
ふ、 便 303
べつべつ に に] 燿1293
S、
法 393
ひらおよざ [平 泳 ぎ] 、けい き [不 景気]
[Fll々 毎 62
泳 402 不 302 船 473
n] F.1223 まい に ち [毎 日] 17
S、
ノ ほうもん
ひらがな [平 仮名] 名 127 景 414 、
ふ、
ね [船 ] 船 473 ' 447
[訪 F・ 日
、ぶき 隊 雪]
へや [部 屋 ] 屋 308 ほうりつ [法 律 ] 法 393
、ける [老 ける]
62
ひらく [開 く] 開 249 老 424 雪 494
]
S、 S、
ひらたい [平 たい] 平 385 、 こう [不 幸 ] 不 302 、べんな [不 使な] 不 302
吉下 370 律 394 まいねん [毎 年
`晏
年 60
へ る [経 る] の]
S、 S、
経 391 かの[タ ト タト 36 毎 62
便 303
1ま
ひる [国 昼 134 幸 340
ひるごはん [昼 ご飯] 昼 134 、 こうへいな [不 公平な]不 302 、lf[父 母] 父 58
へんか [変 化] 化 151 ほかの [他 の ] 他 448 まいばん [毎 晩 ] 毎 62
]
S、
46
S、
参ミ 504 ほくせい [北 西 西 晩 137
飯 164 さヽヽ[夫 妻] 夫 202 母 59
べんが く [勉 学] ほくとう [〕ヒ東] jL 48 ]
.S、
勉 122 まえ 前 40
ひるね [昼 劇 昼 134 J尋 203 、
ふ、
み [文 ] 文 220
[前
べんきょうする [勉 強する ]勉 ほくべい 眺 米] 67 まえうりけん ]前
寝 379 、 し [式 士] ± 270 、
ドもん [部 Fl] 門 43
122 米 [前 売 り券 40
] かす]
Sミ
強 125 ほけん [保 険 険 498 まかす
ひるま [昼 間 ] 昼 134 、
ふミじ [無 事] 無 512 、 ゆ [冬 ] 冬 132
[負 負 450
へん こう 陵 更] ばご 臓 語] き貝]
S、
変 504 母 59 まきがい
思議な] 、 ゆやすみ [冬 休 み] 貝 116
ひるやすみ [昼 休み ] 休 113 、 しざな [不 思 253 冬 132
べんごし [弁 護士]
[巻
] ]
S、 S、
± 270 ほこうしゃ [歩 行者 歩 244 まざわ [間 際
ような [不 要な]
際 395
昼 134 Й
卜 302 妥 372
、ん さいする [返 済する]済 ほし [星 ] ける]
.S、
、りょう [不 良]
392 星 493 まける 負 450
ひれい [比 例 ] 比 357 議 399 、
ふ 良 69
へん じ [返 事]
[負
事 272 ほしうらなヽヽ[星 占い] 星 493 まさに [IEに ] 工1297
ひろい い] 広 91 、 じさん [富 士 LL] 山 145 る 筆る] 降 495
べん じょ [便 所] ]集
[広

,S、
まさる 日ある]
S、
便 303 ばしゅうする [募 集する
ぶ しゅ [部 首] 、るヽヽ[古 い] 勝 449
301
ひろう [疲 剃 疲 403 首 143 古 86
へんとう [返 答] ] じる]
S、
答 296 は じゅてき [保 守的 まじる
ひろう [拾 う] 拾 499 じゆうな [不 自由な] 由 374 、るほん [吉 本 ] 昔 86
へんな [変 な]
守 461 [交 交 480
] ]
S、
ほそヽヽ[4BIい
.S、
変 504 細 511 まじわる [交 わる
ひろがる がる] 広 91 、 しょう [負 傷 ] 負 450 ぶれいな しな
[無 ネ ] 無 512
べん りな [便 fllな ]
交 480
ほそながい [細 長い]
[広
まち [町 ]
S、
便 303 細
さ] 、 じん [夫 人] 、ろく 録] 町 loo
511
ひろさ [広 広 91 夫 202 [付 付 331
ほっかいどう [JL海 道] ]
S、
48
S、
] オl1 376 光 まちあい しつ [待 合室 待 78
ひろしま [広 島] 広 91 ぜい [風 情] 情 352 んか [文 化 化 151
へ んれ い さん [返 戻 金 ]
.S、 .Sミ
戻 501 道 144 室 210
ひろば [広 場 ] 広 91 ぶた [豚 ] 豚 166 5こ 220
ぶんがく [文 学]
海 150 まちあわせる [待 ち合わせる]4守 78
場 305 ぶたヽヽ[舞 台] 台 185 学 54
日 ほっきょく [JL極 ] jL 48 まちがヽヽ[間 違い] 間 44
ひろめる [広 める] 広 、
ふ、
たえま、 Stた ]童 230
S(た [二 菫ま、 5て 220
ほい く [保 育]
91
ほっそく [発 足]
ぶんぼう [文 法]
育 430 発 314
びん [便 ] 便 303 、
ふ、たつ [二 つ] 二 2 文 220 逹 365
ぶたに く [豚 肉]
ばいん ] [母 音 音 177 ほどう [歩 道] 道 144 まちが える [間 違 える ] 違 365
ひん こん [貧 困] 困 346 豚 166 法 393
ほ うあん [法 案] 法 393 まつ [待 つ]
びんせん [便 せん] 便 303 肉 168 ぶんや [分 野 ] 野 171
歩 244 待 78
ほうえいする [波 映する]映 187 ほどうきょう [歩 道橋] 橋 479 まっか [真 っ赤]
、た り [二 人] 二 2 赤 154
ぼうえんきょう [望 逹鏡]遠 225 ほ笑む] まっ くら [真 っ暗]
S、
ほほえむ 笑 337
国 メt 26 困 [ほ 暗 235
へい えき [兵 役]
ほうか [波 火 ] 枚 503 ほん ] 本 25 まっくろ っ黒]
合] ] 黒 157
[本 [真
ぶあい 歩 244 、たん [負 担 負 450 役 366
] ばんおどり [盆 踊 り]
[歩
ほうげん 75
S、
[方 言 言 踊 380

ふ、
あんな [不 安な ] 安 84 だん [普 段] 段 443 へいかい しき [閉 会式 ] 閉 2∞ 真 184
] [真 っ青]
.S、
方 136 ほんてん [本 店 店 lo9
[平 均]
まっさお
不 302 、 ちゅうい [不 注意] 注 287 へい さん 平 385 青 155
] ] [真 っ白]
S、
ぼうけん [冒 険 険 498 ほんとうに [本 当に 当 509 まっしろ

ふ、うけい [風 剥 風 240 ぶ ちょう [部 長] 長 93 へい こうする [閉 口する]閉 250 台 156
ほうこう [方 向] 方 136 ほんね [本 音] 昔 177 真 184
景 414 嗜0 370 べい こく [米 国 米 67
、つ うの 瞬獣通 の] ]
ほうしかつどう [34■ 活動]仕 271 ほんや ] [本 屋 屋 308 まった く [全 く] 全 369
うせん 風 船] 風 240 通 319 へい さ [閉 鎖 閉 250
]
S、
ぼうしする
.S、
[防 止する 止 243 まつばや し [機 関
船 473 つ か [二 日] _ 2 へい じつ [平 日] 平 385
林 147
ほうしゃの う [放 射能] 目 まつ り [祭 り/祭 ]
.S、
へいせい [平 成]
波 503 祭 384
う、 険 婦 ] 夫 202 、 っかつ [復 活] 復 362 平 385
] る]
.S、 S、 S、
ほうせき [宝 石 石 260 まい あさ [苺 朝 毎 まつ る
、 うん [不 運 ] 運 241 、 っきゅう [復 │口 ] 復 362 へいてん [閉 店] 閉 2∞
] 62 [祭 祭 384
ほうそう D丈 送] まと [的 ]
S、 S、
送 246 朝 133
かのうな [不 可能な ] 不 302 、 っこう [復 興] 復 362 へいわ [平 和] 平 385
的 464
まど [窓 ]
S、
まヽヽしゅう [毎 週] 62
.S、
茨 503 苺 窓 411

ふ、きつな [不 吉な] 吉 417 ぶ っ しつ [物 質] 222 わ 386
ぼ うそ うぞ く [暴 走族 ] 走 114 週 ]窓
、 く[月 民] 周民191 、っしょくする ム 377
[払 拭する]ヨ'等 へたな [下 手な ] 下 34
80 まどがわのせき [窓 側の席 411
ほ うそ く [法 則 ] まどぐち [窓 口]
S、 S、
、 とい [太 い]
法 393 まいす う [枚 数 ] 枚 438 口 15
、 くしゃ [複 写] 写 183 太 236 手 140
ぼうねんかい ] 18
S、 S、
[恙 年会 恙 354 まいつ き [毎 月] 月
、 くしゅう [復 習] 習 212 どうさん [不 動産 ] 産 265 べっさつ ] ・
m・ 439
窓 411
]
[711冊
ほう、 まなつ [真 夏]
S、 .S、
[抱 負 負 450 41 62
、 とる [太 る] 太 236 べっそう レ1荘 ] 別 293 夏 130
S、
復 搬 S、
240
>語 彙さくいん (め ―ゆ)
語彙さくいん (ま ―め)く
め し [飯 ] 飯 164 □ や まみ ち [山 道] 145
みんぞく [民 族]
Jし
ド [学 、
まな、 ぶ] 働F 54 みす てる [見 捨 てる] 捨 500 族 195
めだつ [日 立 つ] 立 77 や [矢 ] 矢 194 や まもとくん [山 本君 ] 君 491
まにあ う [間 に合 う] 屁] 44 みず、
ふミそ く [水 不足] 足 141 286
め ったに [減 多 に] 多 89 や おや ヽ百屋 ] ′` 8 や まもとさん [山 本 さん] 本 25
295
[′
合 不 302 'こ
めやす 安] りそ 84 百 やむ [病 む] 病 111

[目 11
まね き [招 さ] 招 432 みせ [店 ] 店 lo9
めんぼ くない/め んもく 屋 308 やめる [辞 め る] 辞 456
まね く [招 く] 招 432 みせ いねん [未 成年] 未 175 むいか [六 日] 六 6
ない [面 日ない] 日 16 やぎ [山 羊] 羊 189 やわ らぐ [和 らぐ] オ1 386
ま、 ゆ [真 冬 ]
S、
冬 132 みせ る [見 せ る] 見 65 むか し [昔 ] 昔 276
やきとり [焼 き鳥] 鳥 167
まめ [豆 ] 豆 237 みそ [味 噌] 味 176 むか しばな し 陪 話] 昔 276
日 焼 333 回
まもる [守 る] 守 461 み ち [道 ] 道 144 むか しむか し ] [昔 々 昔 276
もうしあげる し上げる]申 481 やきに く [焼 き肉] 333 ゆい しょある [由 緒ある ]由 374
3 [申 焼
まよなか [真 夜ヤ] 真 184 み っか [三 日] 三 ノ
ン 447
もうしこむ し込む] 込 409 やきゅう 膠子球 ] 野 171 ゆう [結 う] 結 418
まる [円 ] 円 14 日 17 むがむちゅう [無 我夢ヤ]夢 463
[申
申 481 や く [焼 く] 焼 333 ゆうえんち [遊 園地 ] 遊 401
まる bヒ ] メL 321 み っつ [二 つ] = 3 むかんけい [無 関係] 係 397
もうしでる [申 し出る] 申 481 や く [役 ] 役 366 園 408
まるい [円 い] 円 14 みつ りん 慶1林 ] 林 147 むこうがわ こう側] 側 412
方]
[向
もうしわけない [申 し訳ない]申 481 や くが く [薬 学] 薬 267 ゆうがた [夕 夕 135
まるヽヽ[丸 い] 丸 321 み てい [未 定] 未 175 むし ] 虫 124
]
[虫
もうす [申 す 申 481 や くしゃ [役 者 ] 役 366 方 136
まるた [丸 太] ツ
t 236 みな [皆 ] そ
争367 ]暑
む しあつい [蒸 し暑ヽヽ 228
ゆうかん [夕 刊]
もうどうけん [盲 導入 ] 犬 160 や くそ く [約 束] 約 459 夕 135
まるめ る [丸 め る] 丸 321 みなおす [見 直す] 室496
ご む し│ゴ 歯] 虫 124
もくじ [曰 次] ]
[虫
日 16 束 460 ゆうこう [友 好 友 96
まわ り [周 り] 月
ヨ 79 みな さま 隣ξ様 ] 483 歯 505
ゆうこうな 賄 効な]


t 446 や くにたつ [役 に立 つ] 立 77 有 264
まわる [口 る] 口 284 みな さん さん] 毛
争367 むじんとう [無 人島 ] 島 476
] ゆうじょう [友 情]
[皆
もくせい [木 星 木 21 役 366 友 96
まんい ち [万 ―] 万 13 みな と [港 ] 港 478 むすこ [息 子] . 息 425
もくてき [目 的] 日 16 や くひゃ くにん [約 百人] 約 459 情 352
まん い ん [満 員] 員 269 みな とま ち [港 町] 田T lo0 St[結 、]
むす、 結 418
台 受 366
イ ゆうしょうする [優 勝する]月 際 449
Sミ
や くめ [役 曰]
まんが [漫 画] 画 188 港 478 むすめ ] 娘 426
] ゆうしょく [夕 食]
[娘
もくようび [木 曜日 'こ464
沐 21 やけい 腋 景] 景 414 夕 135
まんぞ く [満 足] 足 141 みなみ ‖
1 47 むすめむこ レ良壻] 娘 426
]
[南 ]

塁 24 やける [焼 ける] 焼 333 ゆうじん [友 人 友 96
まんなか [真 ん中] 真 184 みなみ ぐち 口] 目
寄 47 むだな [無 駄な] 無 512
もじ [文 字] ]
[南
字 214 や さい 断 采] 野 171 ゆうすずみ [夕 涼み 沐 405
まんねんひつ [万 年筆] 万 13 みの しろさん [身 代金] ず` 278 むちゃくちゃ [無 茶苦茶 ]茶 169
ゆうぜい [遊 説 ] 説 224
5( 220 菜 172
まんびき [万 ヲ│き ] 万 13 みほん [見 本] JL 65 むちゅう [夢 ヤ] 夢 463
もしくは しくは] 若 423 や しょ く レえ食 ] 夜 138 ゆうそうする [郵 送する ]送 246
むっつ [六 つ] 6
[若
み まん [未 満] 未 175 六
もちあげる [持 ち上げる]持 126 立]
□ みみ [耳 ] 耳 73 むねん 瞭熙念] 念 350
や じる し [矢
`F]
矢 194 ゆうだち [夕 夕 135
もちいる [用 いる] 用 285 や しろ [社 ] 社 lo7 ゆうの うな [有 能な ] 有 264
み える [見 える] JL 65 みみか き [耳 か き] 耳 73 むほん ] [謀 反 反 163
日]
もちぬ し [持 ち主] 主 204 やす い [安 い] 安 84 ゆうひ 夕 135
むら [村 ]
[夕
みお くる [見 送 る] 燿
と246 みみな り 嗚 り] 耳 73 オ寸 lol
ゆうびんきょく [部 便局]便 303
[耳
もちもの [持 ち吻] 持 126 やすみ [休 み] 休 113
みか く [味 覚] 覚 353 みめ い [未 明] 未 175 むりな [無 理な ] 理 162
]
みかづ き [三 日月] 三 3 みや こ [都 ]
もう [持 つ ] 持 126 やす む [休 む] 休 113 ゆうめいな [有 名な 名 127
都 310 無 512
もっとも [最 も] 最 434 や ちん [家 賃] 家 193 有 264
み ざ [右 ] イ み ょうごにち [明 後 日] 明 94 むりや り [無 理矢理] 矢 194
= 37 もどす [戻 す] 戻 501 や っきょ く [薬 局 ] 薬 267 ゆ うやけ [夕 焼 け ] 焼 333
み ぎあ し [右 足] イ み ょうじ 字] 名 127 むりょう [無 料] 料
1な ]
[名 161
= 37 もどる [戻 る] 戻 501 や っつ `つ] ゆうりな [有 オ 有 264
み ぎがわ [右 側 ] ヨ 37
イ 字 214
[ノ
無 512
側 412
もの [物 ] 物 316 や ど [宿 ] 宿 218 ゆうりょう [有 料] 有 264
み ょうじょう [明 星] 邑 493

も、 く ミ 服] R191
月 や と う 断 党] 野 ゆき ] 雪 494
回 [学 171 [雪
み ぎて [右 手] 右
S、
37 み ょうにち [明 日] 弓
日 94
み こん [未 婚 ] み らヽヽ[未 来]
もみ じ [紅 葉] 葉 413 党 400 ゆきだるま [雪 だるま ] 雪 494
未 175 未 175 め 目 16
] ゆく [行 く]
[日 ]
もめん [木 綿 木 21 やね [屋 根 ] 屋 308 行 66
婚 419 みる [見 る] 見 65 めい あん 案] 489
もよう [模 様] ]
[名
98
Jに
様 483 や ま [山 ] 山 145 ゆしゅつ [輸 出 出
み じか い [短 い] 短 238 みれん [未 練] 練 361 めい さ く 作] 作 174
もり [森 ] ゆにゆう [輸 入]
[名
森 148 や まい [病 ] 病 111 入 97
み じゅ く [未 熟] 未 175 みんかん [民 286 めい し [名 刺 ] 名
]
l] 127
]
F・ 5ι
もりたさん [森 口さん 森 148 や まか じ [山 火事 ] 山 145 ゆみ [弓 弓 123
みず [水 ] 水 20 みん じゅか [民 主化] 化 151 めい し [名 詞 ] 名 127
もん [門 ] F1 43 や まだけ [山 田家] 家 193 ゆみや [弓 矢] う 123
みず い ろ [水 色] 色 158 みん じゅ く [民 宿] 宿 218 めい もん 門] r] 43
もん く [文 句] ゆめ [夢 ]
[名
文 220 や まださん [LL口 さん] ロロ 49 夢 463
みずか ら [自 ら] 自 180 みん じゅしゅぎ [民 主主義] 民 286 めが さめる が覚 め る] 夢
書353
もんだヽヽ[問 題] ゆらヽヽ[由 来]
[目
題 219 Jし 145 由 374
みず ざ [水 着 ] 水 2Cl 義 398 めがみ [女 神 ] Jを 52
1 223 や まで ら [LL寺 ] 寺 28
着 1望 的 464
F●
みん しゅてき [民 主的] めざましどけい [目 覚まし時計] 党 353
242
241
>語 彙さくいん (れ ―わ)
語彙さくいん (よ ―る)く
因 困 ろうにゃくなんにょ [老 若男女]尭与 423 わ くせ い 撼 星] E 493
西
よ しゅう [子 習] 子 170 りくじょう [陸 上] 陸 477
よあけ [夜 明け] 夜 138 習 212 りこうな な]
れいせいな [冷 静な ] 冷 323 ローマ じ [ロ ーマ字] 字 214 わける [分 ける] 分 32
1口 fl1 376
ろ く [六 ] 6
[オ
静 406 六 わ し い 紙] 魚民 208
よヽヽ[良 い] 69 よそ く [予 測] 子 170 りこん [離 婚] 婚 419
]
;と
れいせん [冷 戦 戦 387 ろ くおん [録 音] 音 177 わ しき [和 式] 式 215
よう [用 ] 月
日 285 よっか [四 日] Zヨ 4 りし [オ JttL] オl1 376
よういする 意する] 月日 285 よっつ [四 つ]
れいぞうこ [冷 蔵庫 ] 冷 323 ろ くがつ [六 月] 六 6 わ しつ [和 室] 室 210
[用 四 4 りせい [理 性] 悩1431
よてヽヽ[予 定]
れいとうする [冷 凍する]冷 323 ろ くじ [六 劇 六 6 わ しょ く い 食 ] メロ 386
長雲 288 子 170 りそ う [理 想] 理 162
ヽ日] れいぼう [冷 房] 冷 323 ろくじゅうねんだい [六 十年代]ゲヽ 278 わすれっぽい [恙 れっぱい ]恙 354
ようか ′` 8 メ
こ356 りちぎな 降幸儀な] 律 394
れっとう [711島 ]
t= 354
[′
島 476 ろ くにん [六 人] デ` 6 わすれ もの [恙 れ物]
ようきゅう E昇 求] 1= 372 よ と う [与 党] ダ
ヒ400 りっlf[立 派] ■ 77
ようご [用 語] 月日 285 よなか [夜 ヤ] 夜 138 りゆう 膨ユ由] 162
れんきゅう [逹 休 ] 逹 410 ろっぴ ゃ く [六 百] デ` 6 わすれる [恙 れる]

= 354
]

れんじゅう [練 習] 習 212 百 11 わだい [話 題 話 76
ようし [用 紙] 月日 285 よにん [四 人] 四 4 」
b 374
ようじ [用 事] 日F 272 よねんせ い [四 年生]
練 361 ろっぶん [六 分] 六 6 題 219
Zヨ 4 りゅうが くする [留 学する] 嗜 263

れんぞ く 腱 続] 逹 410 ろんそ う [論 争] 埼 388
「 わ た く し [私 ] 私 201
月日 285 よのなか [せ の中] 世 281 りゅうが くせい [留 学生] 嗜 263

続 455 わたし [私 ] 私 2創
ようしき [洋 式] 洋 19o よぼ う [予 防] 予 170 りょうがえ 替] 両 422
れんらくする 臓車絡する]逹 410 回 わたしたち 降 逹]
[両
逹 492
式 215 よみかた [読 み方] 方 136 りょうがわ [両 側] 側 412
わ [和 ] 和 386 ふ
わ、、う [和 風] 風 240
ようしゅ [洋 洒] 酒 329 よみ もの [読 み物] 読 119 両 422
ようしょ [洋 書] 洋 19o よむ 騰売む] 読 119 りょうさん [料 金]
□ わえい じてん [和 英辞典 ]英 221 わ、 く レむ服]
S、 脹 191
金 22
ろうか [老 化] Jと 424 わかい [若 い ] 若 423 わらう [笑 う] 笑 337
ようしょく [洋 食] 洋 19o よや く [予 約] 子 170 料 161
ろうがん [老 曰
闘 老 424 わかもの [若 者 ] 者 227 わりこむ [割 り込む] 込 409
ようす [様 子] 子 63 約 469 りょうけん [猟 犬] 大 160
様 483
ろうじん [老 人 ] 老 424 若 423 わりびき [割 ] リワlき ラ1252
よる レた] 夜 138 りょうしん [支 良 69
ようすい ち 水池] 313 よろん RL論 ]
`む ]
ろうどう じ′働] 働 268 わかる [分 かる] 分 32 わるい [思 い ] 思 234
[用 池 せ 281 りょうしん [両 親] 親 196
ろうどうくみあい [労 働組合]湘 勁 268 わかれる [Fllれ る] 811293 わるくち/わ るぐち [恙 口]恙 234
ようするに [要 するに] 要 372 よわ い [弱 い] 233 両 422
] わかわか しい [若 々 しい]若 ]
;ラ
ろうどうしゃ [労 働者 働 268 423 わるもの [思 者 悪 234
ようちえん [幼 稚園] 口冒 408 よわ き [弱 気] ;ラ 233 りようする [オ 1用 する] 用 285
ようつ う 腰 痛] 塀著 343 よわ む し [弱 虫] 虫 124 オl1 376
ようてん [妥 点] 点 441 よわる [弱 る] ラ
ラ233 りょうて [両 手] 洞
5 422
ようび [曜 日] 曜 24 よん [四 ] Zヨ 4 りょうほう [両 方] 方 136
よう、 う [洋 風]
S、 風 240 よん さい [口 歳 ] Zヨ 4 両 422
よう、 く [洋 服] 洋 19o りょうり [料 理] 料 1創
'、

民 191 ロ 理 162
ようほう [用 法] 法 393 らいがっき [来 学期] に 68
メ りょうりつする [両 立する] 両 422
ようもう [羊 毛] 羊 189 らいげつ [来 月] 月 18 りょかん [旅 館] 館 275
ようや く [要 約] 妥 372 らい しゅう [来 週] 来 68 林 318

サ459 遡ヨ 80 りょけん [ネ 券] 凛 38
よ くしつ [浴 室] 室 210 らいねん [来 年] 自 60 りょこう [旅 行] 行 価

よげん [予 言] 言 75 来 68 凛 鰤躙
予 170 らくな [楽 な] 楽 17ё りょひ レれ費] 権 鰤田
よこ 圏黄] 横 508 らんおう [,「 黄] りんざょう [林 業] 林 ¶

よ こざる レ黄切 る] カ黄 508 らんぱ く [,P白 ]
'P 327 りんどう [羽 a曇 鰍 ‖

よごす [汚 す] 汚 325 'P 327
よこづな 際 綱] 横 508 ロ □
よごれ [汚 れ] )テ 325 りえき [411益 ] オl1 376 るす [留 制 ‐ │││lll椰


口目〕
嚇 lm.
11屁
よごれる [汚 れる] )テ 325 りか ヽヽ[理 解] 理 162
よさん [予 算] 子 170 りきが く [力 学] ノ
ン 50 るすばm― M隋 │
よじ [口 時] Zヨ 4 りく [睦 ] 胞
L 477 癬 輌
よ しださん [吉 田さん] 吉 417 りくぐん [陸 軍] 陸 477 噺 蜘‐

You might also like