You are on page 1of 2

R03.5.

AE 第14版
※お車でお越しの方 ……… 参拝者駐車場の入口は、靖国通り沿いにあります。
※正月、春秋の例大祭、みたま祭の期間中などは時間が異なります。
10月17日 秋季例大祭
 また、お盆の時期にあたる7月13日から16日にかけて行われる「みたま
 靖國神社では年間を通じて様々な祭事が執り行われますが、その中で

や祈願参拝をご希望

「市ヶ谷駅」から各徒歩10分
祭」は、東京の夏の風物詩として広く知られており、境内には3万灯を超

12月31日 除夜祭、大祓式

毎月 1日・11日・21日 月次祭 / 毎日 朝御饌祭、夕御饌祭、永代神楽祭

東西線・有楽町線・都営大江戸線 ………「飯田橋駅」から徒歩10分
南北線・有楽町線・都営新宿線 …………「市ヶ谷駅」から徒歩10分
内苑閉門時間  1、2、11、12月……… 午後5時  3月∼10月……… 午後6時
える奉納提灯や揮毫ぼんぼりが掲げられ、多くの参拝者で賑わいます。

御名前が奏上され、仕女が神楽舞を奉仕します。

東西線・半蔵門線・都営新宿線 …………「九段下駅」から徒歩5分
 「永代神楽祭」は、神霊のご命日など縁ある日
に神楽を奉奏し、永代に亘って神霊をお慰めす

祭典では、ご遺族が本殿に参列する中、神霊の
7月13日 みたま祭

正 式 参 拝・祈 願 参 拝のご案 内
11月23日 新嘗祭
12月25日 煤拂祭
11月 3日 明治祭

永 代 神 楽 祭 のご 案 内
まで、お申し出ください。
∼16日

∼19日

8:00 ∼ 16:30(3月∼10月)  

(祭資料 一件 10万円以上)
最も重要な祭事は春秋に斎行される「例大祭」です。

(正式参拝)

8:00 ∼ 16:00(11月∼2月)
祭 事 のご 案 内

「飯田橋駅」
交 通のご案 内
みたま祭

内苑開門時間  通年…………………… 午前6時


2月23日 天皇御誕辰奉祝祭

電話 03-3261-8326 FAX03-3261-0081
〒102-8246 東京都千代田区九段北3-1-1
6月29日 御創立記念日祭
4月21日 春季例大祭

 心静かに神霊を偲ぶ本殿内での参拝

ら さ い

る祭典です。
2月11日 建國記念祭

中央・総武線各駅停車 ……
(境内図 13 )
2月17日 祈年祭

4月29日 昭和祭

6月30日 大祓式
1月 1日 新年祭



∼23日

え い た い
の方は、参集殿受付

靖國神社
受付時間
祭事暦

例大祭

J R
地下鉄

参 拝のし お り 靖 國 神 社 公 式ホームページ
https://www.yasukuni.or.jp/
や す くにじ んじゃ
由 緒 創 建の 理 念
明治17年頃の社頭風景

靖國神社の起源は、
明治二年 靖國神社創建の目的は、
明治 國﹂
という社号は、﹁国を靖
︵安︶
︵一八六九 ︶六月二十 九日に建 七年︵一八七四︶
一月二十七日、 んずる﹂︵典拠は
﹃春秋左氏伝﹄
しょうこんしゃ
﹁招魂社﹂
てられた に ります。 明 治 天 皇 が 初 めて 招 魂 社 に 巻第六 僖公中︶
という意味で、
当時の日本は、近代国家として 行 幸 の 折 、お 詠 みに な ら れた 靖國神社には
﹁祖国を平安にす
大き く 生まれ変わろ うとする そこで明治天皇は、国家のた る﹂、﹁平和な国家を建設する﹂
我國の為をつくせる人々の
歴史的大変革︵明治維新︶
の過 めに一命 を 捧 げられたこれら という願いが込められています。
名もむさし野にとむる玉かき
程にあ り 、そ う し た 大 変 革 は 人 々の 霊 を 慰 め 、その 事 績 を
一方において国内に避けること 後 世に 伝 え よ う と 、東 京 九 段 の御製からも知られるように、
のできない不 幸な戦い
︵ 戊 辰の のこの地に招 魂 社を 創 建 され 世の平 安 を 願い国 家のために
役 ︶を 生み、近 代 国 家 建 設のた たのです。招 魂 社はその後 、明 一命 を 捧 げら れた 人々の 霊 を
めに尽 力した多 くの同 志の尊 治十二年
︵一八七九︶
六月四日に 慰め、
その事績を後世に伝える
い命が失われる 結 果 となり ま ﹁ 靖 國 神 社 ﹂と 改 称 されて、現 ことにあります。
した。 在に至っています。 明 治 天 皇 が 命 名 さ れた﹁ 靖
御 祭 神 今 月の 遺 書
靖 國 神 社には 、幕 末の 嘉 永 て斉しくお祀りされています。 台 湾 及び朝 鮮 半 島 出 身 者やシ 靖 國 神 社では 、多 くの 方 々
六 年︵ 一八五三 ︶以 降 、明 治 維 その中には 軍 人 ばかりでな ベリア抑留中に死亡した軍人・ に、祖国のために斃れられた英
新 、戊 辰の役 、西 南の役 、日 清 く、明治維新のさきがけとなっ 軍 属 、大 東 亜 戦 争 終 結 時にい 霊のみこころに触れていただき
戦 争 、日 露 戦 争 、満 洲 事 変 、支 て斃れた坂 本 龍 馬・吉田松 陰・ わゆる 戦 争 犯 罪 人として処 刑 たいと、英霊の遺書や書簡を毎
那 事 変 、大 東 亜 戦 争︵ 第 二 次 高杉晋作・橋本左内といった歴 された 方々も 同 様に祀 られて 月、社頭に掲示しています。
世 界 大 戦 ︶な どの 対 外 事 変 や 史 的に著 名な幕 末の志 士 達を います。
このように多種多様な 社 頭にこれまで掲 示した遺
戦 争に際して、ひたすら﹁ 国 安 はじめ、戦場で救護のために活 方々の神霊が、祖国に殉じられ 書や書簡は、
こと
かれ﹂
の一念のも と 、国を 守る 躍した 従 軍 看 護 婦 や 女 学 生 、 た 尊い神 霊 として一律 平 等に ﹃ 英 霊の言
の は
ために尊い生 命 を 捧 げられた 勤 労 動 員 中に軍 需工場で亡 く 祀られているのは、靖國神社創 乃 葉 ﹄と い
二百四 十 六万 六千 余 柱の方々 な ら れた 学 徒 な どの 軍 属 、文 建の目的が、﹁国家のために一命 う 書 籍に纏
の神 霊が、身 分や勲 功 、男 女の 官 、民 間の 方々も 数 多 く 含 ま を 捧 げられたこれら 人々の霊 めて 随 時 刊
別なく、
すべて祖国に殉じられ れています。また、
その当時、日 を慰め、
その事績を後世に伝え 行 、頒 布 し
た尊い神 霊︵ 靖 國の大 神 ︶とし 本 人 として戦い亡 くなられた る﹂
ことにあるからです。 ています。
さ く ら 陶 板 境内図

38
﹁さくら陶板﹂
は国の礎となられた御祭神が往 とすべく 、記 念 事 業の一つとして整 備された﹁ 慰
時 歩 まれたであろ う 故 郷の土などを 用い、日 本 霊の庭﹂
に設置されました。
が誇 る 伝 統 的 文 化である 陶 磁 器 焼 成の 技 術に 各陶板の台座には、靖國神社と同じく、国の礎
より、神社の象徴ともいえる桜をモチーフにした となられた御当地出身の神霊をお祀りする各地
〝 陶 板 〟を 各 都 道 府 県の著 名 な 陶 工たちによ り の護國神社名・御鎮座地を記しています。
制作・奉納されたものです。
まごころを込め、伝統 皆様には
﹁御祭神の御遺徳﹂
に触れていただき、
の技によりつくられた陶板一枚一枚が、慰霊の心 それぞれの陶板に導かれ各護國神社へもお参りい
とその継承を表現します。 ただきたく存じます。併せて、﹁遺族の心﹂
を未来
令 和 元 年︵二〇一九 ︶御 創 立 百 五 十 年にあた へつなぐべく奉慰顕彰に努められている各都道府
り、本殿にてご参拝いただくための
〝みちしるべ〟 県遺族会の名称も記しています。
外 苑 休 憩 所 境内図

39
濱トメさんの玉子丼を再現、会津のお米やお蕎麦、
などを販売する靖國神社直営のセレクトショップです。

館を訪れた様な落ち着いた店内で、週替わりのランチ
メニューや各種コーヒー・紅茶・アルコール類をご用
オリジナル和菓子のほか、抹茶・コーヒー・アルコール
 鹿児島 知覧の富屋食堂で特攻の母と慕われた鳥

 古き良き時代の 喫茶 を彷彿とさせる、昭和の洋
attic room YASUKUNI-GAIEN
靖國神社のさくらチロリアン
靖國桜もなか

アティックルーム靖國外苑(喫茶・軽食)
SAKURA −外苑直営ショップ−

靖國八千代食堂(喫茶・軽食)

類の飲み物もご用意しております。
(記念品・お土産)

/ cafe & dining


 桜の名所「靖國神社」

営業時間/10:00∼17:00

営業時間/10:00∼17:00
ならではの、 桜 をコンセ
プトにした商品や、神社オ
リジナルのグッズ、お菓子

営業時間/9:00∼16:30

意しております。
境 内 の 鎮霊社
ちんれいしゃ 境内図 6
靖國会館
やすくに かいかん 境内図 22
参拝者休憩所
さんぱいしゃ きゅうけいじょ 境内図 24
パール博士顕彰碑
ぱーるはかせ けんしょうひ 境内図 26
遊就館
ゆうしゅうかん 境内図 28 ○開館時間 9
:00∼16:30

ご 案 内
※入館は閉館の30分前まで
 戦争や事変で亡くなられ、靖國神  1階には靖國偕行文庫と休憩所が  トイレ・自動販売機・喫煙所が設  極東国際軍事裁判 (通称東京裁  遊就館には、靖國神社に鎮まる英霊の遺書や遺品をはじめ、英霊のまごこ ※正月・みたま祭期間中は開館時間が異なります。
社に合 祀されない国内、及び 諸 外 あります。 置されています。御創立150年記念 判)でインド代表判事を務め、裁判官 ろやその事蹟を今に伝える貴重な史・資料が展示されています。明治15年 ○休館日 年中無休(6月末・12月末 臨時休館あり)
国の人々を慰霊するため、昭和40年 事業の一つとして新築され、平成28 (1882)に開館した遊就館の館名「遊就」は、高潔な人物に交わり学ぶという意
(1965)
に建てられました。
相撲場 年(2016)
に竣工しました。
の中でただ一人、被告団全員を無罪
味で、10万点に及ぶ収蔵品の中には、絵画や美術品、武具甲冑、武器類など
○拝観料 大人:1,000円  大学生:500円

参集殿 靖國教場 啓照館


すもうじょう 境内図 21 靖國偕行文庫 とする意見書を提出したラダ・ビノー
ド・パール博 も数多く含まれています。
高校・中学生:300円 小学生以下:無料
○拝観所要時間 1時間∼3時間
 明治2年(1869)、靖國神社の鎮座 やすくに かいこうぶんこ 境内図 23
南門 さんしゅうでん 境内図 13 やすくにきょうじょう けいしょうかん
境内図 20 祭に際して大相撲が奉納されて以来、  平成11年(1999)
に開館したこの図 母の像 士の功 績を
みなみもん 境内図 7  平成16年(2004)
に建て替えられた 伝えるため、
 昭和13年(1938)
、相撲場脇に力士 例大祭を奉祝して、横綱をはじめとす 書館には、靖國神社の御祭神に関す ははのぞう 境内図 25 売店 茶寮「結(ゆい)」
もので、個人や団体で正式参拝する 平成17年
控室である支度部屋が建てられました  参拝の記念品   遊 就 館 1 階 玄 関ホールの茶 寮
斎館・社務所 方々のための受付や控え室・朱印所な
が、老朽化が進んでいました。その為、
る力士による奉納相撲が執り行われま
す。当日の相撲場は大勢の見物客で
る資料や日本近代史研究のための資
料約14万冊が収蔵され、閲覧するこ
 この像は、苦難と孤独に耐えなが
ら子供を育て上げた戦争未亡人へ
(2005)
に建て や関連書籍を取 「 結 」で は 、喫 茶 はもちろん 海 軍
境内図 8
本殿 どがあります。
さいかん・しゃむしょ り えています。 割烹術のレシピから忠実に再現した
られました。
従来の支度部屋としての役割に加え、 賑わいます。
(無料) とができます。 の敬意と感謝を込めて、昭和49年 「海軍カレー」など、遊就館限定メ
ほんでん 境内図 1
崇敬者を対象とした研修・講演等多目 (1974)
に建てられました。立派に成長 ニューの軽食も楽しめます。
 本殿は246万6千余柱の神霊が鎮 到着殿 的な利用に対応できるよう、平成22年 21 した子供 (遺児)
たちにより「お母さん、 戦没馬慰霊像・
まるところで、明治5年(1872)に建てら 境内図 14 18
鳩魂塔・軍犬慰霊像
とうちゃくでん
(2010)
に改築されました。 16
17 20 ありがとう」の気持ちを込めて奉納さ
れました。昭和61年(1986)から3年を
15
19 22 23
れました。 せんぼつば いれいぞう・ さくら陶板 さくら陶板マップ
かけて屋根を中心とした修築が施さ きゅうこんとう・ぐんけん いれいぞう さくらとうばん 境内図 38
境内図 27
れ、平成元年(1989)
に竣成しました。
大手水舎 至市ヶ谷
2
14
24
27  戦没馬慰霊像は、実物大の軍馬
 令和元年(2019)、御創立百五十年記念事業の一つとして整備された「慰霊の
おおてみずしゃ 境内図 9 1 25 庭」に設置されました。御祭神にゆかりのある各都道府県の土などを用いて、現地
13 28 の銅像で、戦場で斃れた馬の霊を慰
霊璽簿奉安殿
26
 昭和15年(1940)、
アメリカに在住する の陶工たちにより制作・奉納されたものです。
めるため昭和33年(1958)
に奉納され

本殿
6 5 3
れいじぼ ほうあんでん 境内図 2 日本人の方々から奉納されました。 この
ました。 「鳩と地球儀」 と題した鳩魂

拝殿
 本殿の後ろにある霊璽簿奉安殿は、 手水盤は花崗岩で作られており、 重さは 至飯田橋
塔は、誠実な伝令として戦場で活躍
昭和47年
(1972)
に建てられました。 18トン以上あります。 お参りする前には、 神池庭園 4 43 12
29
した伝書鳩の霊を慰めるため昭和57
ここで手と口をすすぎ身を清めます。 しんちていえん 境内図 15
御霊を合祀する際に用いる霊璽簿を 7 30
年(1982)
に奉納されたものです。軍
 この庭園は明治の初めに造られたも
10 北海道 青森県 岩手県 宮城県 秋田県 山形県 福島県 茨城県
納めるための建物で、和紙で作られた
白鳩鳩舎

憩いの庭

大村益次郎銅像
犬慰霊像は兵士たちにとって最愛の 南 正剛作 津軽金山焼作 雪ノ浦 裕一作 田代 里見作 佐藤 秀樹作 和久井 修作 宗像 利浩作 向山窯作
霊璽簿には、合祀される御霊のお名前 ので、平成11年(1999)
の復元工事によ 8
11 仲間であったジャーマン・シェパード

第一鳥居︵大鳥居︶
しろはと きゅうしゃ 境内図 30
が記されています。 り全国有数の名園であることがわかり 9
 白鳩は1万羽に1羽という真っ白な鳩 の銅像で、平成4年(1992)に奉納さ
ました。回遊式の庭園は、深い山の中

中央広場
朱印所
で、約300羽の白鳩がこの鳩舎で飼育 れました。
を思わせる滝石組みが一番の見所で 39

神門
されています。 栃木県 群馬県 埼玉県 千葉県 東京都 神奈川県 新潟県 富山県
す。花崗岩の直橋は日本一の長さを誇
神門 ります。 至半蔵門 40
北門 瀧田項一 瀧田史宇作 南雲 龍比古作 原 清作 神谷 紀雄作 中内 順子作 鈴木 三成作 髙井 進作 池上 猛作

慰霊の庭
41
境内図 10
大村益次郎銅像 境内図 29
しんもん 31 きたもん

 神門は昭和9年(1934)
に建てられた おおむらますじろう どうぞう 境内図 31 社号標 34
36
32
しゃごうひょう 境内図 33

外苑西詰所
もので、中央の2つの扉には、直径1.5   近 代日本陸軍の創
拝殿 メートルの菊花の御紋章が取り付けら 設者で靖國神社の創 石川県 福井県 山梨県 長野県 岐阜県 静岡県 愛知県 三重県

駐車場入口
石鳥居
はいでん 境内図 3 35 浅蔵 五十吉作 桝田屋 光生作 渡邉 国夫作 桜井 芳孝作 七代 加藤 幸兵衛作 伍代 春秋果作 加藤 繁紀作 森 一蔵作
れています。 建に尽力した大村益次
37 38

外苑南詰所
 拝殿は明治34年(1901)
に建てられ 境内図 34
靖國神社
いしとりい
ました。通常はこの場所で参拝します。 第二鳥居 洗心亭 靖泉亭 郎の銅像は、明治26年
 昭和7年(1932)
に建てられた石製の 33
靖國神社

境内ガイド
境内ガイド
せんしんてい せいせんてい (1893)に建てられ、平 Yasukuni Jinja
Precinct Guide
だいにとりい 境内図 11 境内図 16 境内図 17 成30年(2018)に美装 鳥居で、参拝者駐車場の入り口です。
滋賀県 京都府 大阪府 兵庫県 奈良県 和歌山県 鳥取県 島根県
中門鳥居  明治20年(1887)
に建てられた第二  靖泉亭は昭和33年(1958)、洗心亭 工事が施されました。 42 お手持ちのスマートフォンなどで
澤 清嗣作 伯耆 正一作 北野 勝彦作 市野 雅彦作 唐古窯作 寒川 栖豊作 坂本 章作 多々納 真作
ちゅうもんとりい 境内図 4 鳥居は、青銅製の鳥居としては日本一 は昭和36年(1961)にそれぞれ建てら 常陸丸殉難記念碑 施設概要をご覧いただけます。
の大きさを誇ります。 れた茶室です。両茶室とも平成12年 外苑休憩所
  拝 殿 前の中門 鳥 居は平 成 1 8 年
第一鳥居(大鳥居) 境内図 35
ひたちまる じゅんなんきねんひ
がいえん きゅうけいじょ 境内図 39
(2006)に建て替えられたもので、埼玉 (2000)から平成13年(2001)
にかけて だいいちとりい(おおとりい) 至九段下
境内図 32
 靖國神社直営売店、及び飲食店
慰霊の泉
修復工事が施されました。 ※携帯電話回線事業者
県産の檜 (ひのき)
が用いられています。 所定のデータ通信料
 大正10年(1921)、日本一の大鳥居 (2店舗)などが入る休憩施設。令和 岡山県 広島県 山口県 徳島県 香川県 愛媛県 高知県 福岡県
いれいの いずみ 境内図 36 がかかります。
として誕生した第一鳥居は、 「空をつく 元年
(2019)
竣工。
(詳細裏面) 隠 隆一作 山根 興哉作 兼田 昌尚作 森 行雄作 織田 達也作 山田 公夫作 土居 博幸作 熊谷 守作
元宮 行雲亭 よな大鳥居」 と歌われて親しまれてい 靖國の桜 出征を見送る家族の像
もとみや 境内図 5 こううんてい 境内図 18 ましたが、長年の風雨で損傷がはげし 出征を見送る家族の像 やすくにの さくら 境内図 43
駐車場内売店

至九段下
 明治維新のさきがけとなって斃れ 能楽堂  月曜日から土曜日まで、裏千家淡交 くなり、昭和18年(1943)に撤去されま
しゅっせいをみおくるかぞくのぞう 境内図 37
ちゅうしゃじょうない ばいてん 境内図 40
 靖國の桜は、靖國神社が招魂社として創
た志士の霊を祀るため、同士によっ のうがくどう 境内図 12 会東京支部役員の先生方による茶道 した。現在の第一鳥居は戦友たちの  令和2年
(2020)
に建立されました。 建された翌年の明治3年(1870)、九段のこ 佐賀県 長崎県 熊本県 大分県 宮崎県 鹿児島県 沖縄県
て京都に建てられたもので、昭和6年  この能楽堂は明治14年(1881) に東 教室が開かれています。 奉納により昭和49年(1974)に再建さ 国の為に尊い一命を捧げられた御祭 の地に初めて植えられた桜が始まりといわ 井上 萬二作 石丸 慶太作 井上 泰秋作 坂本 工作 生楽陶苑作 内山 聡司作 宮城 秀雄作
(1931)
、靖國神社に奉納、移築され 京・芝公園に建てられたもので、明治 ※入会を希望される方は、靖國神社社務所(裏千
家茶道教室係)までお問い合わせください。
れ、平成30年 神の家族が、我が子、 参拝者駐車場 れています。日本を象徴する桜は、靖國神
さんぱいしゃ ちゅうしゃじょう 境内図 41
ました。国を守るために尊い生命を捧 36年(1903)、靖國神社に奉納、移築さ (2018)
に美装 兄弟、夫、父等を見 社の御祭神にとって誇りの象徴でもありまし 半日コース 第一鳥居(大鳥居)
[ 境内図 32 ]→ 慰霊の庭(さくら 陶板)
[ 境内図 38 ]→ 参集殿(正式参拝)
[ 境内図 13 ]→ 神池庭園[ 境内図 15 ]→
げられた方々の神霊を祀る靖國神社 れました。この舞台では神霊にご覧い 工事が施され 送る際に抱かれたせ た。現在、靖國神社の境内には約500本の おすすめ → 遊就館[ 境内図 28 ]→ 外苑休憩所[ 境内図 39 ]
の前身となったことから、
「元宮」と呼 ただくための能や日本舞踊などの芸能 招魂斎庭 ました。高さは つない愛慕の情を後 高燈籠 桜があり、その多くはソメイヨシノや山桜の品種です。毎年、東京管区気象台が靖 参拝順路
90分コース 第一鳥居(大鳥居)
[ 境内図 32 ]→ 慰霊の庭(さくら 陶板)
[ 境内図 38 ]→ 参集殿(正式参拝)
[ 境内図 13 ]→ 外苑休憩所[ 境内図 39 ]
ばれています。 が行われます。 しょうこんさいてい 境内図 19 25mあります。 世に伝えるものです。 たかとうろう 境内図 42 國神社にある標本木 (ソメイヨシノ)を調べて開花を発表します。

You might also like