You are on page 1of 42

文部科学省 平成24年度 「大学問題連携共同教育推進事業」選定取組

〈考え、
表現し、発信する力〉を培うライティング/キャリア支援

レ ポ ー ト

書 き 方
ガ イ ド

関西大学 教育推進部
[ お問い合わせ先 ]
関西大学第1学舎 1 号館5・6階ライティングラボ1・2
〒564-8680 大阪府吹田市山手町 3-3-35
 TEL.06-6368-1121(大代表)
関西大学 教育推進部
はじめに
この冊子の目的
  み な さ ん が 大 学 で 作 成 す る 文 章 は、 お も に 授 業 で 作 成 す る レ ポ ー
ト や 論 文 な ど で す。 そ れ は、 読 書 感 想 文 の よ う に、 単 に 自 分 の 感 じ
た こ と を そ の ま ま 綴 れ ば よ い と い う も の で は あ り ま せ ん。 ア カ デ ミ
ッ ク な 文 章 を 書 く た め に は、 し っ か り し た 調 査 を 行 な い、 問 題 を き
ち ん と 考 察 し た う え で、 自 分 の 見 解 を わ か り や す く 表 現 し な け れ ば
な ら な い の で す。
  本 冊 子 は、 み な さ ん が こ の よ う な ア カ デ ミ ッ ク な 文 章 を 作 成 す る
際 の 手 助 け と な る よ う 作 成 さ れ ま し た。 レ ポ ー ト ・ 論 文 を 作 成 す る
際 に 有 効 に 活 用 し て く だ さ い。

本冊子の内容
  本 冊 子 は、 三 つ の 大 き な 部 分 か ら で き て い ま す。「準 備 編」 で は、
資 料 の 集 め か た や 調 査 の や り か た な ど、 レ ポ ー ト ・ 論 文 を 書 く 前 に
必 要 な こ と を 解 説 し ま す。 続 く 「文 章 編」 で は、 文 章 を 書 く 際 に 念
頭 に 置 く べ き 基 本 的 な ポ イ ン ト を ま と め ま し た。 最 後 の 「 構 成 編 」
は、 ア カ デ ミ ッ ク な 文 章 に ふ さ わ し い 内 容 構 成 の し か た や、 図 表 ・
参 考 文 献 ・ 引 用 な ど の 応 用 的 な 技 術 を 解 説 し て い ま す。

この冊子の使い方
  ま ず、 本 冊 子 を 通 し て 読 ん で み て く だ さ い。 そ う す れ ば、 ア カ デ
ミ ッ ク な 文 章 作 成 の 基 本 を 理 解 す る こ と が で き ま す。
  レ ポ ー ト や 論 文 を 作 成 す る 際 に は、 こ の 冊 子 に 書 か れ て い る ポ イ
ン ト を 思 い 出 し、 随 時 参 照 し な が ら 作 業 を 進 め ま し ょ う。 そ の 際、
で き る だ け 「 ラ イ テ ィ ン グ ラ ボ 」 を 利 用 す る こ と を お 勧 め し ま す。
こ の 冊 子 と あ わ せ て 活 用 す る こ と に よ っ て、 学 び の 効 果 が 倍 増 す る
か ら で す。

-1-
準備編

この章の内容
1. 資料を集める
1.1. KOALA を 利 用 す る
1.2. 学 外 の 図 書 を 検 索 す る
2. 調査を行う
2.1. 量 的 研 究 と 質 的 研 究
2.2. さ ま ざ ま な 調 査 方 法
①実験
②アンケート調査
③観察
④インタビュー調査
⑤内省法
⑥文献調査
2.3. ま と め

1.資料を集める

  レ ポ ー ト ・ 論 文 を 執 筆 す る 際 に 必 要 と な る の は 情 報 で す。 情 報 は
様 々 な 媒 体 か ら 得 る こ と が で き ま す が、 こ こ で は 効 率 的 に 印 刷 メ デ
ィ ア か ら 情 報 を 得 る 方 法 を 取 り 上 げ ま す。 そ の 際、 重 要 な 役 割 を 果
た し て く れ る の は 図 書 館 で す。 関 西 大 学 は、 総 合 図 書 館 と 高 槻 図 書
館 室 と を 合 わ せ、 約 200 万 冊 の 図 書 を 所 蔵 し て い ま す。 み な さ ん に
は、 こ れ ら を 有 効 に 活 用 す る 資 格 が あ る の で す。200 万 冊 も の 蔵 書
の な か に は、 得 た い 情 報、 少 な く と も と も そ れ に 近 い 情 報 が き っ と
あ る は ず で す。 と こ ろ が、 膨 大 な 図 書 を 一 冊 ず つ 手 に 取 っ て、 中 身
を 確 認 し て い く の は 非 常 に 骨 の 折 れ る こ と で す。

-2-
  そ こ で、 効 率 的 な 図 書 館 の 利 用 の し か た を 中 心 に 紹 介 し ま す。

1.1.KOALA を 利 用 す る
 KOALA と い う の は、関 西 大 学 図 書 館 蔵 書 検 索 シ ス テ ム の 名 称 で す。
キ ー ワ ー ド、 タ イ ト ル、 著 者 名 な ど か ら 検 索 が で き、 蔵 書 の 有 無、
蔵 書 の 所 在 地 や 冊 数 な ど が 瞬 時 に わ か り ま す。KOALA へ は、 図 書
館 Web サ イ ト(http://web.lib.kansai-u.ac.jp/library/)サ イ ド メ ニ ュ ー、
ま た は 図 書 館 内 蔵 書 検 索 用 端 末 か ら ア ク セ ス で き ま す。
レ ポ ー ト ・ 論 文 を 書 く 前 に、
まずは気になったことばをキ
ーワード検索してみてはいか
が で し ょ う か。 気 に な っ た こ
と ば は、 核 と な る 語 の 他 に い
くつか用意しておく方が便利
で す。 キ ー ワ ー ド を 入 力 す る
際 は、「 英 語 」 と 一 語 だ け を 入 図 1 キーワード検索画面
力 し た 場 合 と、 た と え ば 「 英
語   教 育   小 学 校   海 外」 と い う よ う に 複 数 の 語 を ス ペ ー ス で 区 切
りながら入力して検索した場合とでは表示件数に著しい差が生じま
す。 後 者 の 場 合 で は 表 示 件 数 が 減 少 し、 よ り 情 報 を 絞 る こ と が で き
る の で す。 ま た、 簡 易 検 索 画 面 で は、 キ ー ワ ー ド、 タ イ ト ル、 著 者
名 等 の 情 報 を 多 く 入 力 す れ ば、 必 然 的 に 情 報 が 絞 ら れ ま す。

1.2. 学 外 の 図 書 を 検 索 す る
  関 西 大 学 図 書 館 Web サ イ ト か ら、 学 外 の 図 書 ・ 雑 誌 所 蔵 状 況 等
も 知 る こ と が で き ま す。
① CiNiiBooks
  国 立 情 報 学 研 究 所 が 提 供 し て い る デ ー タ ベ ー ス サ ー ビ ス で、 全 国
の 大 学 図 書 館 の 蔵 書 を 検 索 す る こ と が で き ま す。 ま た、 同 所 が 提 供

-3-
す る CiNii Articles は、 日 本 の 論 文 を 検 索 す る こ と が で き る デ ー タ ベ
ー ス で す が、 こ れ に も リ ン ク が 張 ら れ て い ま す。

② NDL ‐ OPAC
  国 立 国 会 図 書 館 が 提 供 し て い る 検 索 シ ス テ ム で、 関 西 大 学 図 書 館
Web サ イ ト 「 デ ー タ ベ ー ス ポ ー タ ル 」 の 左 側 メ ニ ュ ー に 「NDL ‐
OPAC」 か ら リ ン ク し て い ま す。
 一般的な和・洋資料両方の図書・雑誌の所蔵データを調べること
が で き ま す。
  こ れ 以 外 に も、本 学 の 図 書 館 Web
サ イ ト に あ る 「デ ー タ ペ ー ス ポ ー タ
ル 」 か ら は、「Google scholar」「 全 国
新 聞 総 合 目 録 デ ー タ ベ ー ス 」 な ど、
多くのサーチエンジンやデータベー
ス に リ ン ク が 張 ら れ て い ま す。
これまで述べたことと相反するこ
と か も し れ ま せ ん が、 レ ポ ー ト ・ 論
文 を 執 筆 す る 際 に は 「非 効 率」 が 役
に 立 つ 場 合 が あ る こ と も、 心 に 留 め
て お い て く だ さ い。 キ ー ワ ー ド を 一
語 入 力 し、 そ こ で 表 示 さ れ た 多 く の 図 2 データベースポータル
文献から良い資料が見つかることも
あ り ま す し、 図 書 館 に 目 当 て の 本 を 探 し に 行 っ た と き に、 そ の 近 辺
で こ れ は と い う 本 が た ま た ま 見 つ か る こ と も あ る の で す。 書 店 の 棚
で も、 同 様 の こ と が 起 き る で し ょ う。 要 は、 ゆ と り を も っ て 執 筆 作
業 に 取 り 掛 か る こ と が 肝 心 だ と い う こ と で す。
  早 い 時 期 か ら 図 書 館 に 足 を 運 び、『 図 書 館 利 用 案 内 』や『 ガ イ ド
ブ ッ ク 文 献 の さ が し 方 か ら 入 手 ま で 』 等 の 冊 子 を 参 照 し な が ら、
あ な た に あ っ た 図 書 館 の 活 用 法 を 会 得 し て お き ま し ょ う。

-4-
2.調査を行う

  レ ポ ー ト や 論 文 で は、 あ る 問 題 に 対 し て、 そ の 答 え と し て 何 ら か
の 主 張 (意 見) を 書 き ま す。 し か し、 そ の 主 張 が 個 人 的 な 意 見 や 見
解、 憶 測 に 基 づ い て い る の で あ れ ば、 そ れ は 単 な る 感 想 文 に な っ て
し ま い ま す。 レ ポ ー ト や 論 文 で は 書 き 手 の 考 え を 読 み 手 に 納 得 さ せ
な け れ ば な り ま せ ん。 読 み 手 に 主 張 を 納 得 さ せ る た め に は、 理 由 と
根 拠 が 求 め ら れ ま す。 こ の 根 拠 を 提 示 す る た め に 調 査 を 行 い ま す。

2.1. 量 的 研 究 と 質 的 研 究
  根 拠 を 導 き 出 す た め の 調 査 に は、 大 き く 分 け て 量 的 研 究 (定 量 的
研 究) と 質 的 研 究 (定 性 的 研 究) の 2 つ の タ イ プ が あ り ま す。
量的研究
  量 的 研 究 は、 実 験 や ア ン ケ ー ト 調 査 を 通 じ て、 多 く の 調 査 対 象
( サ ン プ ル ) か ら 数 値 デ ー タ を 取 得 し 分 析 を 行 う も の で す。 自 然 科
で は 一 般 的 な 調 査 の タ イ プ で あ り、 長 さ ・ 質 量、 所 要 時 間 あ る い は
個数のように客観的に測定できるものを対象にする場合に有効で
す。 ま た、 社 会 科 学 や 心 理 学 で は、 社 会 の 動 向 や ヒ ト の 意 識 や 印 象
の よ う に そ の ま ま で は 測 定 で き な い も の を 扱 う こ と が あ り ま す。 そ
う い っ た 対 象 を 調 査 す る 場 合 は、 質 問 に 対 し て 「当 て は ま る」 か ら
「まったく当てはまらない」 の数段階に分けて回答してもらうアン
ケ ー ト 調 査 を 行 い ま す。 当 て は ま る 方 か ら 順 に 大 き な 点 数 を つ け る
こ と で、 数 値 に よ る 分 析 が 可 能 に な り ま す。
  量 的 研 究 で は、 現 象 の 全 体 的 な 特 徴 や 傾 向 ・ 変 化 を 捉 え ま す。 そ
の た め、 得 ら れ た デ ー タ を 見 て 高 い ・ 低 い と 評 価 し て も、 そ れ は 個
人 的 な 主 観 に と ど ま り 根 拠 に な り ま せ ん。 2 つ 以 上 の 群(グ ル ー プ)
に 分 け て 数 値 を 比 較 す る こ と で は じ め て 分 析 が 可 能 に な り ま す。 た
と え ば、 今 年 度 の 男 子 と 女 子 の 成 績 を 比 較 す る 同 時 期 の 比 較 (横 断
的 調 査 ) と、 今 年 と 10 年 前 の 大 阪 府 民 の 所 得 と い っ た 時 系 列 の 比

-5-
較 ( 縦 断 的 調 査 ) を 行 う こ と で、「 女 子 の 方 が 高 か っ た 」、「10 年 前
よ り 低 く な っ た」 の よ う な 客 観 的 な 情 報 が 得 ら れ る わ け で す。
質的研究
  質 的 研 究 は、 調 査 対 象 者 の 行 為 や そ の 変 容、 ま た 調 査 対 象 者 に と
っ て の 現 象 を 解 釈 し、 そ の 意 味 を 見 出 し、 概 念 や 理 論 を 導 き 出 し ま
す。 そ の た め、 量 的 研 究 の よ う に 実 験 的 な 環 境 を つ く り、 あ る 仮 説
を 立 て て 仮 説 を 検 証 す る よ う な 方 法 を 取 ら ず、 調 査 対 象 者 に と っ て
自 然 な 環 境 で 調 査 を 行 い ま す。
  具 体 的 な 調 査 方 法 と し て は、 イ ン タ ビ ュ ー 調 査 や 参 与 観 察 が あ り
ま す。 イ ン タ ビ ュ ー 調 査 で は、 調 査 対 象 者 に と っ て の 現 象 に 対 す る
意 味 や 考 え を 問 い、 そ の 現 象 の 意 味 を 解 釈 し ま す。 参 与 観 察 で は、
調 査 対 象 者 が 行 っ て い る 活 動 を 観 察 し て、 そ の ふ る ま い を 記 述 す る
こ と (こ れ を フ ィ ー ル ド ワ ー ク と 呼 び ま す) を 通 じ て 現 象 を 分 析・
解 釈 し ま す。 量 的 調 査 で は 数 多 く の デ ー タ を も と に 調 査 を 行 い ま す
が、 質 的 調 査 で は あ る 現 象 を 深 く 記 述 し ま す。 つ ま り、 調 査 対 象 者
は 少 人 数 で あ っ て も、 話 を じ っ く り 聞 い た り、 調 査 対 象 者 の 行 動 を
観 察 し た り し ま す。
  質 的 研 究 で は 現 象 そ の も の を 理 解 す る の で、 研 究 者 の 視 点 を 排 さ
な い 点 も 特 徴 的 で す。 た と え ば、 デ ー タ の 収 集 の 際、 研 究 者 が 研 究
対象者を観察する中で研究課題を明らかにするために重要だと思っ
た 人 物 に イ ン タ ビ ュ ー を し た り、 調 査 対 象 者 の 発 言 か ら 意 味 を 生 成
す る と 研 究 者 が 感 じ る 箇 所 が あ る と、 そ の 場 で 質 問 を 付 け 足 し た り
す る こ と も あ り ま す。
量的研究と質的研究の違い
  量 的 研 究 と 質 的 研 究 は そ の 目 的 や 方 法 が 違 い ま す。 そ の 違 い を 表
1 に ま と め ま し た。 二 つ の 調 査 の タ イ プ に は、 そ れ ぞ れ メ リ ッ ト と
デ メ リ ッ ト が あ り ま す。 つ ま り、 何 を 調 査 す る の か と い う 目 的 に よ
っ て、 質 的 研 究 と 量 的 研 究 を ど ち ら か を 採 用 す る の か が 異 な り ま
す。 そ し て、 そ れ に 応 じ て 調 査 の 方 法 を 考 え な け れ ば な り ま せ ん。

-6-
表1 量的研究と質的研究の違い
量的研究 質的研究

目的 設定された仮説を検証するのに有効 新たな問題の探索や理論の構築に有効
(理論検証型) (理論生成型)
データと 数値にもとづくデータをもとにする 研究者による記述がデータとなるの
客観性 ため客観性が高い で主観が入りこむ
対象 サンプルは少なくてもよいが良い対
(サンプル) 大量の均質なサンプルが必要 象を選ぶ必要がある

調査環境 実験室など日常とは異なる環境・手続
きでデータを収集する 日常生活の現場からデータを収集する

  ま た、 量 的 研 究 と 質 的 研 究 は 互 い に 対 立 し て い る わ け で は あ り ま
せ ん。 そ れ ぞ れ の 利 点 を 活 か し て 相 互 に 補 完 し 合 う こ と で、 時 間 は
か か り ま す が、 よ り 精 密 な 調 査 に す る こ と が で き ま す。

2.2. さ ま ざ ま な 調 査 方 法
  そ れ で は、 具 体 的 に ど の よ う な 調 査 の 方 法 が あ る の で し ょ う か。
量 的 研 究 に 用 い ら れ る 調 査 方 法 は、 実 験 と ア ン ケ ー ト 調 査 で す。 い
っ ぽ う 質 的 研 究 で は、 観 察、 イ ン タ ビ ュ ー 調 査 、 内 省 法、 文 献 調 査
が よ く 用 い ら れ ま す。 こ こ で は、 各 調 査 方 法 に つ い て 概 説 し ま す。
①実験
  実 験 は、 自 然 科 学 系 の 研 究 手 法 と し て 代 表 的 な 調 査 手 法 で す。 実
験 室 の 中 で 物 質 を 対 象 に、 物 理 的 な 影 響 を 与 え る 実 験 を 行 い 多 く の
サ ン プ ル か ら デ ー タ を 取 得 す る 手 法 で あ り、 量 的 研 究 の 最 た る も の
と 言 え ま す。 ま た、 主 に 物 質 を 調 査 対 象 と す る 理 工 系 だ け で な く、
ヒトや動物の行動や認知について取り扱う心理学においても実験は
一 般 的 な 研 究 手 法 と な っ て い ま す。
  実 験 に お い て 重 要 な こ と は、 量 的 研 究 の 手 順 で 示 し た よ う に 一 定
の 条 件 ・ 手 続 き の も と で 行 う こ と で す。 群 の 分 け 方 も 明 確 に 設 定 し
な け れ ば な り ま せ ん。 自 然 科 学 で は、 同 じ 条 件 ・ 手 続 き で 行 っ た 実
験 は 同 じ 結 果 が 出 る と い う 「科 学 的 再 現 性」 が 重 視 さ れ る の で、 実

-7-
験 室 の 環 境 や 実 験 手 順、 群 の 分 け 方 が す こ し で も 異 な れ ば 同 じ デ ー
タ で は な い こ と に な り ま す。
  ま た、 実 験 に お い て は 本 格 的 な 実 験 を 行 う 前 に、 予 備 実 験 と 呼 ば
れ る サ ン プ ル を 小 規 模 に し た 実 験 を 行 う こ と が あ り ま す。 こ れ は、
あ ら か じ め 実 験 手 法 の 適 切 性 を 検 証 す る こ と が 目 的 で す。
② ア ン ケ ー ト 調 査 (質 問 紙 調 査)
  ア ン ケ ー ト 調 査 は、 質 問 が 書 か れ た 用 紙 に 回 答 し て も ら う こ と で
デ ー タ を 得 る 手 法 で す。 実 験 と 並 ん で 量 的 調 査 の 中 核 を な し て い ま
す。 質 問 の 回 答 に は、 自 由 に 言 語 で 記 述 し て も ら う 場 合 (こ の 場 合
は 質 的 調 査 で も あ る) も あ り ま す が、 大 多 数 は 回 答 欄 か ら 選 択 し て
も ら う 多 肢 選 択 式 が 採 ら れ ま す。
  ア ン ケ ー ト 調 査 で は、 実 験 と 違 っ て 直 接 測 定 で き な い 意 識 や 印 象
に つ い て、 5 段 階 や 7 段 階 な ど で 点 数 評 価 し て も ら い、 数 値 化 す る
と い う 手 法 が 用 い ら れ ま す。 あ る 事 象 に 対 す る 「た い へ ん よ く 当 て
は ま る」「ど ち ら と も い え な い」「ま っ た く 当 て は ま ら な い」 と い っ
た 意 識 や 印 象 を 程 度 量 に 置 き 換 え る こ と で、 実 験 と 同 じ よ う に 量 的
調 査 で き る よ う し て い ま す。
  ア ン ケ ー ト 調 査 に お い て も、 実 験 と 同 じ よ う に パ イ ロ ッ ト 調 査 と
呼ばれる少数のサンプルを対象とした調査を本調査に先駆けて実施
す る こ と が あ り ま す。 質 問 項 目 の 適 切 性 を あ ら か じ め 検 証 し、 本 調
査 で 使 い 物 に な ら な い デ ー タ に な ら な い よ う に し て お く た め で す。
③観察
  観 察 と は、 実 験 が 難 し い よ う な 対 象 や 現 象 に つ い て 比 較 的 長 い 時
間 注 意 深 く 見 る こ と に よ り デ ー タ を 取 得 す る 手 法 で す。 天 体 観 測 や
火 山 活 動 の よ う に 実 験 が 難 し い 対 象 や、 植 物 の 生 長 な ど 実 験 を 行 う
に は 長 時 間 が 必 要 と な る 対 象 に 有 効 で す。
  ま た、 人 文 ・ 社 会 系 で は、 あ る 地 域 や 組 織 の コ ミ ュ ニ テ ィ ー に 実
際 に 参 加 し、 そ の コ ミ ュ ニ テ ィ ー で 行 わ れ る こ と を 観 察 す る 参 与 観
察 と 言 う 手 法 が 用 い ら れ ま す。 研 究 室 を 離 れ、 実 際 の 生 活 を 行 っ て

-8-
い る 現 場 で 調 査 す る フ ィ ー ル ド ワ ー ク で は、 イ ン タ ビ ュ ー と と も に
中 心 的 な 手 法 で す。 最 近 で は、 商 品 開 発 や ソ フ ト ウ ェ ア 開 発 に お い
て、 実 際 に ユ ー ザ ー を 観 察 す る 手 法 が 徐 々 に 取 り 入 れ ら れ る よ う に
な る な ど、 広 が り を 見 せ て い ま す。
④ イ ン タ ビ ュ ー 調 査 (面 接 調 査)
  人 間 を 対 象 に、対 話 の う え で 質 問 を 行 い 回 答 し て も ら う 手 法 で す。
イ ン タ ビ ュ ー 調 査 に は、 大 別 し て 構 造 化 イ ン タ ビ ュ ー と 非 構 造 化 イ
ン タ ビ ュ ー が あ り ま す。 構 造 化 イ ン タ ビ ュ ー は、 ア ン ケ ー ト 調 査 と
同 じ よ う に あ ら か じ め 質 問 項 目 を 決 め て お き、 そ れ 以 外 の 事 は 訊 か
な い も の で、 量 的 調 査 に 適 し て い ま す。 逆 に 非 構 造 化 イ ン タ ビ ュ ー
で は、 決 ま っ た 内 容 を 質 問 す る の で は な く、 あ る テ ー マ に つ い て 自
由 に 話 し て も ら う と い う 手 法 で、 こ ち ら は 質 的 調 査 の 一 般 的 な 手 法
で す。
 インタビュー調査は人間を対象とした実験やアンケート調査と合
わ せ て 行 わ れ る こ と が あ り ま す。 特 に 実 験 中 の 様 子 ・ ア ン ケ ー ト で
の 回 答 内 容 に つ い て、 イ ン タ ビ ュ ー で そ の 理 由 な ど を 事 後 に 聞 く と
い う フ ォ ロ ー ア ッ プ イ ン タ ビ ュ ー も よ く 行 わ れ ま す。 質 的 研 究 と 量
的 研 究 を 組 み 合 わ せ て い る 例 と 言 え ま す。
⑤内省法
  現 実 世 界 で は 実 験 し に く い こ と を、 思 考 の な か で 行 う も の で す。
思 考 の 中 で 演 繹 を 行 う 思 考 実 験 は、 伝 統 的 な 哲 学 や 自 然 科 学 の 理 論
研 究 で は 一 般 的 な 手 法 で す。 ま た、 可 視 化 で き な い 人 間 の 思 考 や 認
知、 感 情 と い っ た も の を 扱 う 哲 学 ・ 心 理 学 ・ 言 語 学 で 広 く 用 い ら れ
ま す。
⑥文献調査
  文 学 や 歴 史、 思 想 史 研 究 な ど に お い て、 そ の 時 代 に 刊 行 さ れ た 文
献 ( 一 次 資 料 ) を 精 密 に 読 み 取 り 解 釈 ・ 分 析 す る 手 法 で す。 ま た、
白書や統計資料に記載されているデータを調べることもこれに含ま
れ ま す。 そ の ほ か、 テ キ ス ト (文 字) デ ー タ 化 さ れ た 文 献 や メ ッ セ

-9-
ー ジ を 調 査 す る コ ー パ ス 研 究 や テ キ ス ト マ イ ニ ン グ と い う 手 法 も、
新 た な 文 献 調 査 の 一 例 と し て 最 近 行 わ れ る よ う に な っ て き て い ま す。

2.3. ま と め
  本 章 で は、 研 究 の タ イ プ や 調 査 に 用 い ら れ る 方 法 を 紹 介 し ま し
た。 分 野 や 調 査 目 的 に 応 じ て ど れ を 採 用 す れ ば い い の か、 具 体 的 に
ど の よ う な デ ー タ を 収 集 し 調 査 結 果 を 分 析 す れ ば よ い の か、 こ れ ら
の こ と を 考 え る こ と が、 レ ポ ー ト 作 成 に 向 け た は じ め の 一 歩 と な り
ま す。
  し か し、 こ こ で 説 明 し た 内 容 は ご く ご く 簡 単 な も の で す。 ま た、
同 じ 手 法 で あ っ て も 専 門 分 野 ご と に 少 し ず つ 異 な り ま す。 必 ず、 そ
の 分 野 の 入 門 書 や 参 考 書、 先 行 研 究 を 参 照 し、 ま た 担 当 教 員 や 先 輩
に 指 導 を 受 け る な ど し て、 そ の 分 野 で 一 般 的 な 調 査 手 法 を 身 に 付 け
る よ う に し て く だ さ い。

-10-
文章編

この章の内容
1. 文 字
1.1. ひ ら が な
1.2. カ タ カ ナ
1.3. 漢 字 と ひ ら が な の 書 き 分 け
1.4. 句 読 点
1.5. カ ッ コ
1.6. フ ォ ン ト
2. 語
2.1.「書 き こ と ば」 と 「話 し こ と ば」
2.2. く だ け た 表 現
2.3. あ ら た ま っ た 表 現
2.4. 学 術 的 文 章 と い う 場
2.5. 現 実 的 手 段
2.6. 日 常 語 と 専 門 語
3. 文 章
3.1. 説 明 文 と 意 見 文
3.2. あ い ま い 文 や ね じ れ 文 を 避 け る
3.3. 文 末 表 現

1.文字
  日 本 語 を 書 き 表 す 文 字 と し て は、 漢 字、 ひ ら が な、 カ タ カ ナ が 一
般 的 で す。「 ひ と 」「 ヒ ト 」「 人 」 と 並 べ て み る と、 み な さ ん は ど の
よ う に 感 じ ま す か。 文 字 か ら 受 け る 印 象 は、 そ れ ぞ れ 異 な る の で は
な い で し ょ う か。 こ こ で は、 文 章 を 形 作 る 日 本 語 の 文 字 と 記 号 を 考
え て み ま し ょ う。

-11-
1.1. ひ ら が な
  日 本 語 に 固 有 の 文 字 は あ り ま せ ん で し た。 中 国 の 漢 字 を 受 け 入 れ
ま し た。 そ し て、 漢 字 か ら ひ ら が な は 生 ま れ ま し た。 ひ ら が な が 誕
生 す る ま で は、 表 語 文 字 と し て の 漢 字 と 表 音 文 字 と し て の 漢 字 の 両
方 を 使 っ て 日 本 語 を 書 き 表 し て い ま し た。 後 者 は 万 葉 仮 名 と 呼 ば
れ、「夜 麻 (山)」「由 岐 (雪)」「波 奈 (花)」 な ど が そ の 例 で す。
於 字 即 難、 已 因 訓 述 者、 詞 不 逮 心、 全 以 音 連 者、 事 趣 更 長。 是
以 今、 或 一 句 之 中、 交 用 音 訓、 或 一 事 之 内、 全 以 訓 録
  こ れ は、『古 事 記』 の 序 文 で す。「漢 字 を 使 う と、 思 っ て い る こ と
が 十 分 に 表 現 で き ず、 万 葉 仮 名 を 使 う と (思 っ て い る こ と は 十 分 に
表 現 で き る が) 文 章 が 長 く な っ て し ま う。 そ こ で、 表 意 文 字 と し て
漢 字 と 万 葉 仮 名 と を 交 ぜ て 書 く こ と に す る」 と い う こ と が 書 か れ て
い ま す。 万 葉 仮 名 を 源 と す る ひ ら が な も 表 音 文 字 で す か ら、 現 代 人
に も あ て は ま る 意 見 で す。 ひ ら が な ば か り で 書 く と、 文 章 が 長 く、
ま た 切 れ 目 も わ か ら ず、読 み づ ら く な り ま す よ ね。 後 に 触 れ ま す が、
大 切 な こ と は、 何 を ひ ら が な 書 き、 何 を 漢 字 で 書 く か で す。

1.2. カ タ カ ナ
  谷 崎 潤 一 郎 『 文 章 読 本 』( 中 央 公 論 社,1975 年 ) の 巻 末 に あ る 吉
行 淳 之 介 の 解 説 文 (p.189) に、
梶 井 基 次 郎 の 『檸 檬』 は 有 名 だ が、 あ れ は 今 で は 『れ も ん』 で
も 作 品 の 味 を 損 な う こ と は な い だ ろ う。 た だ し、『 レ モ ン 』 で
は 困 る よ う な 気 が す る。 難 し 過 ぎ る 漢 字 だ け で な く、 漢 字 の 多
す ぎ る 文 章 も 外 来 語 が 多 す ぎ る も の と 裏 腹 で、 こ の ご ろ で は 美
的といえなくなっている
と あ り ま す。 カ タ カ ナ は、 ひ ら が な と 違 っ て 情 緒 を 表 す に は、 不 向
き な 文 字 で あ る よ う で す。
  カ タ カ ナ は、 漢 文 訓 読 の 場 か ら 生 ま れ ま し た。 つ ま り、 も と も と
外 国 語 (学 習) に 密 接 に 結 び 付 い た 文 字 で あ り、 知 識 階 級 の 人 々 の

-12-
文 字 で し た。 室 町 時 代 以 降、 人 間 の 声 や 外 国 語 (西 洋 語) の 表 記 に
多 く 用 い ら れ る こ と か ら、 音 声 言 語 と 結 び つ き が 強 い 文 字 と も い わ
れ ま す。 こ れ が、 外 来 語 表 記 に カ タ カ ナ が 用 い ら れ る 理 由 で す。 な
お、「ヒ ト」 は 生 物 名 と し て の 人 を 指 し ま す。

1.3. 漢 字 と ひ ら が な の 書 き 分 け
  文 章 を 書 く 際 に 大 切 な こ と は 表 記 を 統 一 す る こ と で す。 た と え
ば、 オ コ ナ ウ を 「行 う」「行 な う」「お こ な う」 と い う よ う に、 表 記
を 3 種 類 も 使 う と、 読 者 に と っ て 負 担 に な り ま す。
  何 を ひ ら が な で 書 き、 何 を 漢 字 で 書 く か と い う こ と は、 い く つ か
の 基 準 が 提 案 さ れ て い ま す。 実 質 的 な 意 味 を 持 つ 語 ( 名 詞、 動 詞、
形 容 詞 な ど ) は 漢 字、 実 質 的 な 意 味 を 持 た な い 語 ( 接 続 詞、 助 詞、
助 動 詞 な ど) は ひ ら が な で 書 く 方 法、 ま た、 音 読 み は 漢 字、 訓 読 み
は 平 仮 名 で 書 く 方 法、 な ど で す。
  ど の よ う な 基 準 に 拠 る か は、 み な さ ん の 裁 量 に 任 さ れ て い ま す
が、 前 に 述 べ た と お り、 文 章 内 で 基 準 を 統 一 (徹 底) す る 方 が 読 者
に と っ て 親 切 で す。

1.4. 句 読 点
  句 点 と は 「。」、 読 点 と は 「、」 の こ と で す。 こ こ で は 読 点 に つ い
て ひ と つ だ け 注 意 す べ き こ と を 取 り 上 げ ま す。 次 の ふ た つ の 例 文 を
見 比 べ て く だ さ い。
①彼は、妹と兄の家に行った。
②彼は妹と、兄の家に行った。

  こ の よ う に、読 点 ひ と つ で 文 章 の 意 味 が 異 な る 場 合 が あ る の で す。
読 点 も 馬 鹿 に で き ま せ ん ね。 つ い で に い う と、 ① は 読 点 を 付 け た と
し て も、「 妹 と 兄 の 家 」 は 二 通 り の 解 釈 が で き ま す。 妹 と 兄 が 同 居
し て い る 家、 妹 の 家 と 兄 の 家、 ど ち ら を 指 す の か が 不 明 で す。 助 詞
の 「と」 の 使 い 方 に も 注 意 し ま し ょ う。

-13-
1.5. カ ッ コ
 「」(か ぎ、 一 重 か ぎ) に も 使 い 方 が あ り ま す。 1 行 以 内 の 短 い 引
用 文 は 「」 で 囲 む き ま り が あ り ま す。 ま た、 強 調 し た い 語 を 囲 む こ
と が あ り ま す。 さ ら に、 次 の よ う な ケ ー ス で 「」 は 使 用 さ れ ま す。
表2 一重かぎを使用するケース
ケース 例

いわゆる(書き手は本来使わない)とい 「国語」(書き手はふだんは「国語」のかわりに「日本語」
う意味を込める を使っている)

意味を限定したり、特殊な意味を加えた 「言葉」(「言葉」や「表現」といった意味でなく「語」
りする という意味で使う)

読み手にとってなじみがない語を導入する 「文話」(文章と談話を合わせた造語)

「動詞」 (「食べる」
「食事する」などの動詞ではなく、
内容ではなく表現の形式を取りあげる
「動詞」という語自体を問題にする)

石黒圭『論文・レポートの基本』,日本実業出版社,2012年,p.104.

  こ の よ う に、 書 き 手 の 態 度 を 表 す 場 合、 語 に 特 殊 な 意 味 を 持 た せ
る 場 合、 新 し い 語 を 表 現 す る 場 合、 語 そ の も の を 表 現 す る 場 合 に 使
用 す る こ と が あ り ま す。「」 の 濫 用 は、 読 者 に 負 担 を か け て し ま う
こ と に つ な が り そ う で す ね。 で き る だ け 「」 の 使 用 を 控 え る、 あ る
い は「」を 必 要 と す る 語 を 減 ら し た 方 が、読 み や す い 文 章 に な り ま す。
 『』( 二 重 か ぎ ) も 強 調 に 用 い ら れ る こ と が あ り ま す が、「」 で 囲
ま れ た 文 中 の 「」、そ し て 文 献 (書 籍・雑 誌 名) を 示 す 際 に 用 い ま す。
『国 文 学』 と あ れ ば 学 問 分 野 の 名 称 で な く 書 籍 (雑 誌) の 名 称 で す。

1.6. フ ォ ン ト
  フ ォ ン ト (書 体) に は、 明 朝 体 や ゴ シ ッ ク 体、POP 体 な ど 様 々 な
も の が あ り ま す ( 図 3)。PC に は こ れ ら の フ ォ ン ト の い く つ か が あ
ら か じ め イ ン ス ト ー ル さ れ て い て 簡 単 に 使 う こ と が で き ま す。 し か
し、 フ ォ ン ト に は そ れ ぞ れ 視 覚 的 な 特 徴 に 違 い が あ り、 読 み 手 へ の
見 せ 方 ・ 伝 わ り 方 に 違 い が あ り ま す。

-14-
図 3 フォントの例

 レポートなどの文章を作成するときに最も使用されているフォン
ト は 明 朝 体 で す。明 朝 体 は 全 体 的 に 線 が 細 く な っ て い る 書 体 で あ り、
長 文 を 読 む の に 適 す る(こ れ を 可 読 性 と い い ま す)書 体 で す。 逆 に、
ゴ シ ッ ク 体 は、 線 が 太 く 目 立 つ の で、 視 認 性 が 高 い 書 体 で す。 視 認
性 が 高 い フ ォ ン ト を 本 文 に 使 用 す る と、 す べ て の 文 字 が 目 立 っ て し
ま い か え っ て 読 み に く く な っ て し ま う の で、 ゴ シ ッ ク 体 は タ イ ト ル
や 節 見 出 し、 文 内 の 強 調 箇 所 な ど に 限 っ て 使 い ま し ょ う。
  そ の 他 の フ ォ ン ト (図 3 の 丸 ゴ シ ッ ク 体 や 行 書 体 な ど) は、 視 覚
的 な 特 徴 が 前 面 に 出 た デ ィ ス プ レ イ 書 体 で す。 広 告 や 雑 誌 の 記 事、
案 内 や ち ら し な ど で よ く 用 い ら れ ま す。 こ れ ら の フ ォ ン ト は 読 み 手
の 情 緒 に 直 接 働 き か け ま す ( 丸 ゴ シ ッ ク 体 や POP 書 体 は 親 し み や
す い、 隷 書 体 は 厳 か な 印 象 )。 し か し、 レ ポ ー ト な ど の 文 章 で は、
こ れ ら の フ ォ ン ト を 用 い る と 文 章 と は 関 係 の な い 「余 計 な 印 象」 を
読 み 手 に 与 え る こ と に な り ま す。 必 ず、 本 文 に は 明 朝 体、 タ イ ト ル
や 見 出 し に は ゴ シ ッ ク を 使 う よ う に し ま し ょ う。

2.語

2.1.「書 き こ と ば」 と 「話 し こ と ば」
 「 書 き こ と ば 」 と 「 話 し こ と ば 」 と を 明 確 に 区 別 す る こ と は 容 易
で は あ り ま せ ん。 そ の 一 方 で、 文 章 を 書 く 際 に は、「 話 し こ と ば 」
を 避 け な さ い と い う 指 導 が な さ れ て い ま す。 そ も そ も、 な ぜ 両 者 を
区 別 す る 必 要 が あ る の で し ょ う か。

-15-
2.2. く だ け た 表 現
  ふ だ ん、 友 人 の こ と を ツ レ、 母 親 の こ と を オ カ ン と 言 っ て い る 人
で あ っ て も、 あ ら た ま っ た 場 で の ス ピ ー チ で は、 ツ レ、 オ カ ン と い
う こ と ば を 使 う 人 は 少 な い で し ょ う。 し か し、 こ の 種 の こ と ば は、
Twitter や 友 人 へ の メ ー ル す な わ ち 相 手 に あ ま り 気 を 遣 わ な い 私 的
文 章 で は 多 々 見 ら れ る こ と で し ょ う。 つ ま り、「 話 し こ と ば 」 は、
私 的 文 章 に お い て は あ る 程 度 許 容 さ れ る が、 そ の 一 方 で、 あ ら た ま
っ た 場 で の ス ピ ー チ に は 不 向 き な 場 合 も あ る と い う こ と で す。

2.3. あ ら た ま っ た 表 現
  今 度 は、 あ ら た ま っ た 場 で 話 さ れ る こ と ば を 取 り 上 げ ま す。「 遺
憾 に 思 う」 と い う 政 治 家 の 発 言 を 見 聞 き し た 人 も 多 く い る こ と と 思
い ま す。 こ れ を 純 粋 に「話 し こ と ば」と 呼 べ る の で し ょ う か。 ま た、
以 前、 清 涼 飲 料 水 の テ レ ビ CM で 「 可 及 的 速 や か に ……」 と い う こ
と ば を 耳 に し た 記 憶 が あ り ま す が、 こ れ は 「話 し こ と ば」 で し ょ う
か。 話 さ れ た 言 葉 と い う よ り も、 む し ろ 書 か れ た こ と ば と い う 印 象
を 受 け ま す。 予 期 せ ぬ 事 態 が 生 じ た せ い で 遅 刻 す る 旨 を 友 人 に 知 ら
せ と こ ろ、「遺 憾 や わ」「可 及 的 速 や か に 来 て な」 と い う 返 信 が 来 た
り す る と、 少 し 突 き 放 さ れ た、 冷 た い 感 じ が し ま す よ ね。 少 な く と
も、 素 直 な 表 現 で は あ り ま せ ん。 し か し、 こ の 種 の こ と ば は、 レ ポ
ー ト ・ 論 文 す な わ ち 公 的 度 合 い の 強 い 文 章 に 見 ら れ た と し て も、 と
く に 不 自 然 さ を 感 じ ま せ ん。

2.4. 学 術 的 文 章 と い う 場
  こ れ ま で の 矛 盾 は、 場 の 性 質 に よ り、 要 求 さ れ る も の と そ れ を 実
現 さ せ る 手 段 が 異 な る か ら と い う 説 明 で 解 消 さ れ ま す。Twitter や
友 人 へ の メ ー ル、 親 し い 人 と の 会 話 の 場 合、 気 安 さ や 親 密 さ が 求 め
ら れ る 場 で あ り、 そ の 実 現 手 段 と し て 主 観 ・ 感 情 的 な 表 現 が 望 ま れ
る た め、 論 理・客 観 的 表 現 は 避 け ら れ る 傾 向 が あ る と い う こ と で す。

-16-
ま た、 動 作 主 は 表 現 内 容 お よ び 被 動 作 主 に 対 し、 近 い 距 離 に あ る と
い え ま す。
  学 術 的 文 章 は、 読 者 と 問 題 を 共 有 し、 学 術 的 主 張 を 展 開 す る 場 で
あ る た め、 論 理 性 ・ 客 観 性 が 求 め ら れ ま す。 こ の 要 件 を 満 た す 手 段
と し て、 読 者 と 一 定 の 距 離 を 保
つ 表 現 が 選 択 さ れ ま す。 論 理 性
が 筆 者 と 読 者 と の 距 離 を 作 り、
そ の 距 離 を 底 辺、 客 観 性 が 書 か
れた対象を頂点とした二等辺三
角 形 を 作 り 出 し ま す。 正 確 な 二
等辺三角形が良い学術的文章の 図4 学術的文章における三者の関係
イ メ ー ジ ( 図 4) で す。 筆 者 の
主 観 が 強 け れ ば テ ー マ と の 距 離 が 近 づ く 結 果、 テ ー マ と 読 者 と の 距
離 が ひ ら き ま す。 そ し て、 論 理 性 に 欠 け る と 読 者 と の 距 離 を 失 っ て
し ま い ま す。

2.5. 現 実 的 手 段
  テ ー マ を 客 観 的 に 記 述 す る に は、「ツ レ」「オ カ ン」 の よ う な、 あ
る 種 の ニ ュ ア ン ス を 伴 っ た 語 で は な く、 中 立 的 な 言 葉 を 用 い る 必 要
が あ り ま す。 そ う し な い と、 二 等 辺 三 角 形 が 描 け ま せ ん。 し か し、
ふだん無意識に使っている言葉をあらためて見直すことは想像以上
に 困 難 な こ と で す。 場 違 い に な ら ぬ よ う、 先 述 の 距 離 (感) や 言 葉
を あ ら た め て 見 つ め る 姿 勢 が 大 切 で す が、 こ れ は 容 易 に 身 に 付 く も
の で は あ り ま せ ん。 そ の た め の 努 力 を す る と い う 前 提 で、 応 急 の 手
段 を 紹 介 し ま し ょ う。「ち ょ っ と 気 取 っ て 書 け」、 こ れ は 丸 谷 才 一 の
「呪 文」 で す (『文 章 読 本』 文 藝 春 秋 ,1977 年 ,p.57)。

2.6. 日 常 語 と 専 門 語
 「 日 常 語 」 と は ふ だ ん 私 た ち が 使 用 し て い る こ と ば、「 専 門 用 語 」

-17-
と は あ る 特 定 の 分 野 で 使 用 さ れ る こ と ば で す。 こ こ で は 日 常 語 と 専
門 用 語 の 違 い を 取 り 上 げ ま す。 た と え ば、 心 理 学 に お け る 専 門 用 語
「学 習」 は、日 常 語 の 意 味 と は 少 し 異 な っ て い た こ と が わ か り ま す。
  一 般 の 人 び と に は な か な か 納 得 し が た い こ と な の で あ る が、
学 習 心 理 学 者 は 長 い こ と、 人 間 の 学 習 で な く、 も っ ぱ ら ネ ズ
ミ な ど 人 間 以 外 の 動 物 の 学 習 を 扱 っ て き た。 学 習 の 実 験 と い
え ば、 被 験 体 は 人 間 で な い の が 当 然 で、 人 間 の 場 合 に は わ ざ
わ ざ 「人 間 学 習」 と こ と わ ら な け れ ば な ら な か っ た。 た だ 「学
習」 と い っ た と き に、 そ れ が 人 間 の 学 習 を さ す の だ と い う 共 通
理 解 は、 心 理 学 者 の 間 で は 最 近 や っ と 固 ま っ て き た と い え る 程
度 な の で あ る (稲 垣 佳 世 子・波 多 野 誼 余 夫 『人 は い か に 学 ぶ か』
中 央 公 論 社,1989 年,pp.10-11)
  約 20 年 前 ま で は、 学 習 心 理 学 の 分 野 で 「 学 習 」 と い え ば、 ふ つ
う 人 間 以 外 の 動 物 の 学 習 を 指 し た よ う で す。20 年 以 上 前 か ら 学 習
帳 は 販 売 さ れ て い ま し た が、 そ れ が 実 は ペ ッ ト と 兼 用 の 学 習 ツ ー ル
だ っ た と い う 話 を 聞 い た こ と が あ り ま せ ん。
  日 常 語 と 専 門 用 語 と の 違 い は 語 義 の 広 さ と い え そ う で す。 後 者 は
前 者 よ り も 語 義 が 限 定 さ れ て い ま す。 語 義 を 限 定 し て 定 義 す る と、
筆 者、 読 者 と の 関 係 は、 当 該 語 を 頂 点 と す る 二 等 辺 三 角 形 で す。 し
た が っ て、 客 観 的 で 厳 密 な 議 論 が 可 能 と な り ま す。 専 門 用 語 が 学 術
的 文 章 に 用 い ら れ る 理 由 は、 こ こ に あ り ま す。
  専 攻 す る 学 問 分 野 に つ い て の 知 識 は、 学 年 が 上 が る に つ れ て 増 加
し ま す。 先 述 の と お り、 そ こ に 語 の 意 味 に 注 意 を 払 う 姿 勢 が 備 わ っ
て い く こ と が 望 ま れ ま す。 必 要 以 上 に 辞 書 と 仲 良 く す る こ と が 大 切
で す。 専 門 用 語 に つ い て の 知 識 は 教 科 書 や 参 考 図 書 か ら 得 る こ と が
で き ま す が、 そ れ 以 外 に 参 考 と な り そ う な 書 籍 の 一 覧 を 掲 載 し ま
す。 こ こ に 掲 げ た 書 籍 は、す べ て 関 西 大 学 総 合 図 書 館 の 蔵 書 で す(紙
幅 の 都 合 で、 書 名 の 一 部、 編 著 者 名、 発 行 年 を 省 略)。

-18-
専門分野 書籍名
『 有 斐 閣 法 律 学 用 語 辞 典 』( 有 斐 閣 )
法学
『 法 令 用 語 辞 典 〈 第 9 次 改 訂 版 〉』( 学 陽 書 房 )
『 増 補 改 訂   新 潮 日 本 文 学 辞 典 』( 新 潮 社 )
文学
      そ の 他、 日 本 文 学、 英 文 学 な ど、 国 別 の 文 学 辞 典
『 言 語 学 辞 典 』( 三 省 堂 )
言語学
      そ の 他、 日 本 語 学、 英 語 学 な ど、 言 語 別 の 語 学 辞 典
哲学 『 岩 波 哲 学 ・ 思 想 事 典 』( 岩 波 書 店 )

芸術学 『 新 潮 世 界 美 術 辞 典 』( 新 潮 社 )
『 西 洋 の 歴 史   基 本 用 語 集 』( ミ ネ ル ヴ ァ 書 房 )
歴史学
『 国 史 大 辞 典 』( 吉 川 弘 文 館 )    そ の 他 、 各 国 の 歴 史 辞 典
『 最 新 地 理 学 用 語 辞 典   改 訂 版 』( 原 書 房 )
地理学
『 地 理 学 辞 典   改 訂 版 』( 二 宮 書 店 )

教育学 『 教 育 学 用 語 辞 典 』( 学 文 社 )

心理学 『 心 理 学 辞 典 』( 有 斐 閣 )

経済学 『 日 経 ビ ジ ネ ス   経 済 ・ 経 営 用 語 辞 典 』( 日 経BP社 )
『 第 六 版   会 計 学 大 辞 典 』( 同 文 舘 出 版 )
商学
    そ の 他、 金 融、 財 務 等 の 各 分 野 の 用 語 辞 典
社会学 『 新 社 会 学 辞 典 』( 有 斐 閣 )

政治学 『 政 治 学 事 典 』( 弘 文 堂 )

医学 『 医 学 書 院   医 学 大 辞 典 』( 医 学 書 院 )

情報学 『 情 報 学 事 典 』( 弘 文 堂 )
『JIS工 業 用 語 大 辞 典 【 第 4 版 】』( 日 本 規 格 協 会 )
工学
  そ の 他、 機 械、 交 通、 地 盤 等 の 各 分 野 の 工 学 辞 典

建築学 『 建 築 学 用 語 辞 典   第 2 版 』( 岩 波 書 店 )
『 第 2 版  MARUZEN物 理 学 大 辞 典 』( 丸 善 )
物理学
『 物 理 学 辞 典   三 訂 版 』( 培 風 館 )
『 化 学 辞 典 』( 東 京 化 学 同 人 )
化学
そ の 他、 電 気、 有 機、 高 分 子 等 の 各 分 野 の 化 学 辞 典
『 岩 波 生 物 学 辞 典 』( 岩 波 書 店 )
生物学
          そ の 他、 細 胞、 分 子 等 の 各 分 野 の 生 物 学 辞 典

-19-
3.文章

3.1. 説 明 文 と 意 見 文
  大 学 の レ ポ ー ト や 論 文 で は、 わ か り や す く、 論 理 的 で 筋 道 の 通 っ
た 文 章 を 書 く こ と が 求 め ら れ ま す。 こ こ で は、 説 明 す る 文 章 (説 明
文) と 意 見 を 述 べ る 文 章 (意 見 文) に つ い て 考 え ま す。
説明文―わかりやすく説明する
  わ か り や す く 説 明 す る た め に は ど う し た ら よ い で し ょ う か。 い く
つ か の ポ イ ン ト を 示 し ま す。
◦  5W1H
  伝 え る べ き 情 報 の 内 容 を 検 討 し、 必 要 な 情 報 を 漏 ら さ な い よ う に
し ま す。 そ の た め に 5W1H の 要 素 を 述 べ る よ う に し ま す。

Who:誰 に つ い て の 話 か ? When:い つ の こ と か ?
Where:ど こ で の こ と か ? What:何 が 起 こ っ た の か ?
Why:な ぜ そ う な っ た の か ?How:ど の よ う な 方 法・様 子 か ?

◦ 全体から部分へ
  細 か い 部 分 の 説 明 か ら 始 め る と、 読 み 手 は 話 が ど こ へ 向 か う か わ
か ら ず 混 乱 し や す く な り ま す。 そ こ で、 は じ め に 全 体 像 を 示 し て、
読 み 手 が 話 の 内 容 の 見 取 図 を イ メ ー ジ で き る よ う に し て か ら、 部 分
の 説 明 に 移 り ま す。
◦ 1文1メッセージ
  長 す ぎ る 文 は 構 造 が 複 雑 に な り、 わ か り に く く な り ま す。 基 本 的
に、 1 つ の 文 で は 1 つ の メ ッ セ ー ジ だ け を 述 べ る よ う に し て、 1 文
を 短 く し ま す。 長 い 文 に な っ て し ま っ た ら、 メ ッ セ ー ジ ご と に 文 を
分 割 し、 接 続 詞 で つ な ぎ ま す。

意見文―説得力のある主張をする
  論 文 で は、 事 実 を わ か り や す く 説 明 す る だ け で な く、 自 分 の 意 見
を 述 べ る 文 章 ( 意 見 文 ) を 書 く こ と が 求 め ら れ ま す。 意 見 文 で は、

-20-
主 観 的 な 感 想 に な ら な い よ う に、 意 見 と そ の 妥 当 性 を 示 す 「 理 由 」
と を セ ッ ト で 示 す こ と が 必 要 で す。「理 由」 は、
「 根 拠」 や 「デ ー タ」
な ど に よ っ て 構 成 さ れ ま す。 理 由 (根 拠 ・ デ ー タ) に 支 え ら れ る こ
と で、 意 見 は 説 得 力 の あ る も の に な り ま す。
  説 得 力 の あ る 意 見 文 を 書 く た め に は、 ま す、 自 分 の 意 見 を あ い ま
い さ の な い か た ち で 明 確 に 表 現 す る こ と が 大 切 で す。 そ し て、 客 観
性のある根拠や具体的なデータなど信頼性のある情報を収集して提
示 し、 意 見 の 理 由 づ け を 行 い ま す。

3.2. あ い ま い 文 や ね じ れ 文 を 避 け る
  意 見 や 理 由 を 明 確 に 伝 え る た め に、 あ い ま い さ を 含 む 文 や 主 語 述
語 関 係 が ね じ れ た 文 を 書 か な い よ う に 注 意 が 必 要 で す。
あ い ま い 文 (1) 意 味 が 複 数 に と れ る 文
  日 本 の 高 校 は 、ア メ リ カ の 高 校 の よ う に 私 服 で 通 学 で き る 学
校がほとんどない。

こ の 例 文 は、(a)「 ア メ リ カ の 高 校 の よ う に 私 服 で 通 学 で き る 学 校 」
と も、(b)「 ア メ リ カ の 高 校 の よ う に ほ と ん ど な い 」 と も 考 え る こ
と が で き、 複 数 の 意 味 に 解 釈 で き ま す。 た と え ば (a) の 意 味 で 述
べ た い 場 合 は、 修 飾 す る も の と 修 飾 さ れ る も の と の 語 順 を 近 づ け て
意 味 を 限 定 し、「ア メ リ カ の 高 校 の よ う に 私 服 で 通 学 で き る 学 校 は、
日 本 の 高 校 で は ほ と ん ど な い」 と い う よ う に 修 正 し ま す。
あ い ま い 文 (2) 具 体 性 の な い 表 現
 日本に住んでいる外国人の数は多い。
 「 多 い 」 と い っ て も、 そ の 度 合 い は 「 非 常 に 多 い 」 か ら 「 多 め 」
と い う レ ベ ル ま で さ ま ざ ま あ り ま す。 こ の 例 文 は 単 独 で は 使 わ ず、
「 法 務 省 の 統 計 に よ れ ば、2010 年 12 月 現 在、 外 国 人 登 録 者 数 は 213
万 人 で あ る」 と い う よ う な 具 体 的 な デ ー タ を 含 む 文 と セ ッ ト で 示 し
ま す。

-21-
ねじれ文 主語と述語が対応していない文
  日 本 の 浮 世 絵 は 、陶 磁 器 を ヨ ー ロ ッ パ へ 輸 出 す る 際 に 破 損 を
防ぐための梱包材として使用していた。

  主 語 と 述 語 が 遠 く 離 れ る と、 そ の 対 応 が ね じ れ て し ま う こ と が あ
り ま す。 主 語 に た い す る 述 語 が 何 か を 確 認 し て、 主 語 と 述 語 の ね じ
れ を な く し ま す。 こ の 例 文 で は、「 日 本 の 浮 世 絵 は …… 使 用 さ れ て
い た」 と い う よ う に 受 動 の 関 係 を 明 確 に し ま す。
  問 題 は 、文 字 の 読 め な い 人 た ち に と っ て は 教 会 に 描 か れ た 壁
画が聖書の代わりであった。

  こ の 例 文 で は、「 代 わ り で あ っ た 」 と い う 述 語 部 分 に 対 応 す る 主
語 は 「 壁 画 が 」 で あ り、「 問 題 は 」 と い う 主 語 に 対 応 す る 述 語 が 書
か れ て い ま せ ん。「 問 題 は、 文 字 の 読 め な い 人 た ち に と っ て は 教 会
に描かれた壁画が聖書の代わりであったことである」 というよう
に、 主 語 と 述 語 の セ ッ ト が で き て い る か を 確 認 し ま す。

3.3. 文 末 表 現
  自 分 の 意 見 を 述 べ る と い う こ と は、 書 き 手 の 判 断 を 表 す 文 を 書 く
と い う こ と で す。 そ の 際、 話 し 言 葉 で は 頻 繁 に 使 う も の の、 論 文 で
は 好 ま れ な い 文 末 表 現 が あ り ま す。
論文では避けたい推量の文末表現
雪 が 降 る ら し い。
外部からの情報に基づく推測
雪 が 降 る よ う だ。
→書き手の責任逃れ
雪 が 降 り そ う だ。
  た と え ば、「 ら し い 」 と い う 文 末 表 現 は、 責 任 逃 れ の よ う な ニ ュ
ア ン ス を 出 し て し ま い ま す。 よ っ て、( 根 拠 を 示 し た う え で ) 断 定
す る か、「と 考 え ら れ る」 や 「と 言 え る」 と す る 方 が 好 ま れ ま す。
雪 が 降 る は ず だ。 強い確信
雪 が 降 る に ち が い な い。 →書き手の思い込み

 「 ち が い な い 」 は、 書 き 手 の 思 い 込 み と い う 印 象 を 読 み 手 に 与 え

-22-
か ね ま せ ん。 こ う し た 強 い 主 観 が 入 る 表 現 は、 論 文 で は ほ と ん ど 使
わ れ ま せ ん。
雪 が 降 る そ う だ。 他者からの伝聞
雪 が 降 る と い う。 →情報の匿名性

 「 そ う だ 」 と い う 文 末 表 現 は、 確 か に 書 き 手 の 主 観 は 入 り ま せ ん
が、 誰 が 言 っ た の か が 明 確 に 示 さ れ ず、 情 報 の 信 頼 度 が 低 く な り ま
す。 発 言 者 を 明 記 し て 「 〇 〇 は …… と 述 べ て い る ( 論 じ て い る )」
と い う 表 現 が 好 ま れ ま す。
  一 方 で、「 で あ ろ う 」 な ど い く つ か の 推 量 の 文 末 表 現 は、 論 文 で
も 比 較 的 よ く 使 わ れ ま す。「 で あ ろ う 」 は、 断 言 は で き な い が、 そ
う 判 断 し て も 差 し 支 え な い と き に 使 い ま す。「 よ う で あ る 」 は、 確
証 は な い が、 状 況 証 拠 か ら 考 え て、 そ れ が 事 実 だ と 認 め ら れ る よ う
な と き に 用 い ま す。
  と は い え、「で あ ろ う」「よ う で あ る」 を 多 用 し て よ い と い う わ け
で は あ り ま せ ん。 論 文 で は、
「 で あ る」 と 言 い 切 れ る よ う に 理 由 (根
拠 ・ デ ー タ) を 積 み 重 ね ま し ょ う。
「思 う」 を 避 け る
  自 分 の 意 見 を 述 べ る と き に は、「 …… と 思 う 」 と い う 文 末 表 現 を
使 い そ う に な り が ち で す。 し か し、 論 文 で は 「思 う」 と い う 表 現 は
好 ま れ ま せ ん。 と い う の も、 主 語 と し て 「私 は」 を 想 定 す る こ と が
で き る か ら で す。「 私 は …… と 思 う。」 と 述 べ る こ と は 「 他 の 人 は
…… と は 思 わ な い。」 と い う こ と を 含 意 し ま す。 つ ま り、 私 の み の
意 見 に な っ て し ま う わ け で す。 そ の た め、「 で あ る 」 と 断 言 し に く
い と き に は、「 思 わ れ る 」「 考 え ら れ る 」「 言 え る 」 な ど の 文 末 表 現
を 用 い て、“私 の 存 在 を 消 す” 工 夫 が 必 要 で す。

 参 考 文 献 : 石 黒 圭 『 論 文 ・ レ ポ ー ト の 基 本 』, 日 本 実 業 出 版 社 , 2012 年 .

 中 澤 務 ほ か 編 『 知 の ナ ヴ ィ ゲ ー タ ー 』, く ろ し お 出 版 , 2007 年 .

-23-
構成編

この章の内容
1. 構 成
1.1. 序 論 ・ 本 論 ・ 結 論
1.2. 序 論 ・ 本 論 ・ 結 論 で 何 を 書 く べ き か
2. パ ラ グ ラ フ ・ ラ イ テ ィ ン グ
2.1. パ ラ グ ラ フ と は
2.2. パ ラ グ ラ フ の 作 り 方
2.3. わ か り や す い パ ラ グ ラ フ
3. ア ウ ト ラ イ ン
3.1. ア ウ ト ラ イ ン 作 成 の 重 要 性
3.2. ア ウ ト ラ イ ン を 作 る
4. 図 表 の 使 い 方
4.1. グ ラ フ
4.2. 表
4.3. 図 表 の 見 出 し
4.4. 図 表 だ け で は な く 言 語 で も 説 明 を
5. 参 考 文 献 と 引 用
5.1. 参 考 文 献
5.2. 引 用

1.構成

1.1. 序 論 ・ 本 論 ・ 結 論
文章構成の基本は序論・本論・結論
  ま と ま り の あ る 議 論 を 作 る た め に は、 序 論 ・ 本 論 ・ 結 論 と い う 三
つ の 部 分 か ら 文 章 を 構 成 す る 必 要 が あ り ま す。 ま ず、 序 論 に お い
て、 そ の レ ポ ー ト や 論 文 の 大 ま か な 見 取 り 図 を 提 示 し ま す。 続 く 本

-24-
論 で、 具 体 的 な 議 論 や 考 察 を 行 い ま す。 そ し て、 最 後 に 結 論 で、 本
論 で の 議 論 を 再 確 認 し 話 を ま と め る の で す。
  大 学 で の レ ポ ー ト ・ 論 文 の よ う な ア カ デ ミ ッ ク な 文 章 は、 こ の よ
う な 構 成 で 作 成 す る こ と が 求 め ら れ ま す。
な ぜ、 序 論 と 結 論 が 必 要 な の か
  議 論 の 本 体 は 本 論 で す か ら、 序 論 や 結 論 は 必 要 が な い よ う に 思 わ
れ る か も し れ ま せ ん。 し か し、こ れ ら は 重 要 な 役 割 を 持 っ て い ま す。
  ま ず、 読 者 は、 本 論 を 読 む 前 に、 序 論 で 議 論 の 大 ま か な 見 取 り 図
を 知 っ た う え で、 本 論 を 読 み 進 ん で い く こ と が で き ま す。 見 取 り 図
が 与 え ら れ ま す か ら、 道 に 迷 う こ と が な く な る わ け で す。
  ま た、 一 連 の 議 論 が 終 わ っ た と き に、 結 論 で 議 論 全 体 を も う 一 度
再 確 認 す る こ と で、読 者 は 自 分 の 頭 の 中 を 整 理 す る こ と が で き ま す。
こ れ が 読 者 の 理 解 を 高 め、 議 論 に 対 す る 納 得 感 を 強 め る こ と に つ な
が る の で す。
序論・本論・結論の分量
  序 論 と 結 論 は、 で き る だ け 簡 潔 に 手 際 よ く ま と め ま し ょ う。 こ れ
に 対 し て、 本 論 で は、 で き る だ け 丁 寧 で 具 体 的 な 議 論 を 展 開 す る 必
要 が あ り ま す。 本 論 の 執 筆 に あ た っ て は、 あ ら か じ め 明 確 な ア ウ ト
ラ イ ン を よ く 考 え た う え で 執 筆 し ま し ょ う。

1.2. 序 論 ・ 本 論 ・ 結 論 で 何 を 書 く べ き か
序論の内容
  序 論 の 役 割 は、 そ の 文 章 に お い て ど ん な 問 題 を 取 り 上 げ、 そ れ を
ど の よ う な 観 点 か ら 考 察 し て い く の か と い う、 議 論 の 進 め 方 の 見 取
り 図 を 与 え る こ と に あ り ま す。 序 論 を お ろ そ か に す る と、 読 者 に 余
計 な 混 乱 を 与 え る こ と に も な り か ね ま せ ん。 内 容 を よ く 考 え、 し っ
か り し た 序 論 を 書 く よ う に 心 が け ま し ょ う。
  序 論 の 中 に 盛 り 込 む べ き 具 体 的 内 容 は、 次 の よ う な も の で す。
 ①そのレポート・論文でどんな問題・テーマを取り扱うか

-25-
  ② そ の 問 題 ・ テ ー マ の 内 容 や、 背 景 の 説 明
 ③その問題・テーマをどのような視点から論じていくか
  ④ 考 察 ・ 議 論 の 結 果、 ど の よ う な 結 論 ・ 意 見 に 至 る か
  な お、 レ ポ ー ト ・ 論 文 を 執 筆 す る 際 に は、 序 論 は 最 後 に 書 く よ う
に し て く だ さ い。 な ぜ な ら、 本 論 の 執 筆 の 過 程 で、 議 論 の 内 容 が 変
化 し て し ま う 場 合 が あ る か ら で す。
本論の内容
  本 論 の 目 的 は、 序 論 で 述 べ ら れ た テ ー マ に 沿 っ て、 問 題 を 具 体 的
に 分 析 ・ 考 察 し て い く こ と に あ り ま す。 で す か ら、 本 論 は 最 も 分 量
が 長 く、 構 成 も 複 雑 に な り ま す。
  本 論 の 作 成 に お い て は、 内 容 を 分 か り や す く 整 理 し、 順 序 だ て て
論 じ て い く こ と が 大 切 で す。 そ の た め に、 本 論 で は、 通 常 は 章 や 節
を 設 定 し、 議 論 の 大 ま か な ま と ま り を 作 り ま す。
  章 ・ 節 の 設 定 に あ た っ て は、 た ん に 議 論 を ま と ま り ご と に 分 け る
だ け で な く、 そ の ま と ま り の 並 べ 方 を 工 夫 し て、 議 論 の 流 れ を 作 り
出 す こ と が 大 切 で す。 そ の た め に は、 事 前 の ア ウ ト ラ イ ン 作 り が 重
要 で す。 こ れ に つ い て は「3ア ウ ト ラ イ ン」を 参 考 に し て く だ さ い。
  ま た、 そ れ ぞ れ の 章 ・ 節 の 中 の 議 論 の 展 開 も、 構 造 が し っ か り し
た 流 れ の あ る も の に す る 必 要 が あ り ま す。 こ れ に つ い て は、「2 パ
ラ グ ラ フ ・ ラ イ テ ィ ン グ」 を 参 考 に し て く だ さ い。
結論の内容
  結 論 で は、 議 論 全 体 を 振 り 返 り、 そ の 結 果 を 簡 潔 に ま と め る と と
も に、 今 後 の 課 題 や 展 望 な ど を 述 べ ま す。
  大 切 な の は、 本 論 で の 議 論 を も う 一 度 お さ ら い し、 ど の よ う な 見
解 や 意 見 に 到 達 し た か を 再 確 認 す る こ と で す。 さ ら に、 議 論 の 結 果
の 意 義 を 指 摘 す る こ と も 重 要 で す。 以 上 を 行 う こ と に よ っ て、 議 論
に 対 す る 理 解 は よ り 深 ま り、 読 者 に よ り 強 い 印 象 を 与 え る こ と が で
き ま す。

-26-
2.パラグラフ・ライティング

2.1. パ ラ グ ラ フ と は
パラグラフと段落は違う
  パ ラ グ ラ フ は ふ つ う 「段 落」 と 訳 さ れ ま す が、 段 落 と は 似 て 非 な
る も の で す。 す な わ ち、日 本 で 段 落 と い え ば、通 常 は 「長 い 文 章 を、
短 く 適 当 な 長 さ に ま と め た 区 切 り」 と い っ た 意 味 に 理 解 さ れ て い ま
す が、 パ ラ グ ラ フ は、 そ の よ う な 形 式 的 な も の で は な い の で す。
  パ ラ グ ラ フ は、「 一 つ の ト ピ ッ ク を 取 り 扱 う、 議 論 の 最 も 小 さ な
ま と ま り」 と 定 義 で き ま す。 ト ピ ッ ク と は、 そ の パ ラ グ ラ フ で 取 り
扱 う 話 題 ・ 論 題 の こ と で あ り、 こ の よ う な ト ピ ッ ク が さ ま ざ ま に 組
み 合 わ さ れ る こ と で、 議 論 が 作 ら れ て い く わ け で す。
(な お、 こ の 違 い は、 日 本 語 で も、「形 式 段 落」・「意 味 段 落」 と し て
区 別 す る こ と が あ り ま す。)
議論はパラグラフの組み合わせから生まれる
  議 論 は、 最 小 単 位 で あ る パ ラ グ ラ フ を 組 み 合 わ せ て い く こ と で 作
ら れ ま す。 適 切 な パ ラ グ ラ フ を 適 切 に 組 み 合 わ せ な け れ ば、 ま と も
な 議 論 に は な り ま せ ん。 し っ か り し た パ ラ グ ラ フ を 作 り、 そ れ を き
ち ん と 組 み 立 て て、 し っ か り し た 構 造 を 作 る こ と が 大 切 で す。
アカデミックライティングではパラグラフ構成を重視しよう
  パ ラ グ ラ フ ・ ラ イ テ ィ ン グ は 様 々 な 文 章 の 作 成 に 有 効 で す が、 学
術的内容を取り扱うアカデミックライティングでは大きな力を発揮
し ま す。 ア カ デ ミ ッ ク な 文 章 で は、 緻 密 で 複 雑 な 考 察 が 求 め ら れ る
か ら で す。

2.2. パ ラ グ ラ フ の 作 り 方
トピックセンテンスとサブセンテンス
  パ ラ グ ラ フ は、 ト ピ ッ ク セ ン テ ン ス と サ ブ セ ン テ ン ス と い う 二 つ
の 部 分 か ら 構 成 さ れ ま す。 パ ラ グ ラ フ を 作 る と き は、 ま ず ト ピ ッ ク

-27-
セ ン テ ン ス を 述 べ、そ れ に 続 け て サ ブ セ ン テ ン ス を 述 べ て い き ま す。
  ト ピ ッ ク セ ン テ ン ス と は、 そ の パ ラ グ ラ フ で 主 張 さ れ る ト ピ ッ ク
を 端 的 に 説 明 し た 文 章 の こ と で す。 こ れ に 対 し て、 サ ブ セ ン テ ン ス
は、 ト ピ ッ ク セ ン テ ン ス の 主 張 を 支 え る 部 分 で、 様 々 な 役 割 を 持 つ
セ ン テ ン ス が 組 み 合 わ さ れ ま す。 サ ブ セ ン テ ン ス の 役 割 は、 主 に 次
の よ う な も の で す。

  ① ト ピ ッ ク セ ン テ ン ス の 主 張 を、 さ ら に 詳 し く 説 明 す る。
  ② ト ピ ッ ク セ ン テ ン ス の 主 張 の 根 拠 を 示 す。
  ③ ト ピ ッ ク セ ン テ ン ス の 主 張 の 具 体 例 を 挙 げ る。

  次 に 掲 げ る の は、 本 節 冒 頭 の 文 章 で す。
 パラグラフはふつう 「段落」 と訳されますが、 段落とは似て非なるものです。
すなわち、 日本で段落といえば、 通常は 「長い文章を、 短く適当な長さにまと
めた区切り」 といった意味に理解されていますが、 パラグラフは、 そのような
形式的なものではないのです。
 パラグラフは、「一つのトピックを取り扱う、 議論の最も小さなまとまり」 と
定義できます。 トピックとは、 そのパラグラフで取り扱う話題・論題のことで
あり、 このようなトピックがさまざまに組み合わされることで、 議論が作られ
ていくわけです。

  太 字 の 部 分 が ト ピ ッ ク セ ン テ ン ス で、 そ の パ ラ グ ラ フ で の 主 張 が
述 べ ら れ て い ま す。 続 く サ ブ セ ン テ ン ス で は、 ト ピ ッ ク セ ン テ ン ス
の 主 張 が 具 体 的 に 説 明 さ れ て い ま す。
  こ の よ う な 構 造 を 持 っ た パ ラ グ ラ フ を 作 る よ う に 心 が け れ ば、 だ
れ で も わ か り や す い 文 章 を 作 る こ と が で き る の で す。
トピックの設定
  パ ラ グ ラ フ の ま と ま り の 基 準 と な る ト ピ ッ ク の 設 定 は、 レ ポ ー
ト ・ 論 文 の ア ウ ト ラ イ ン を 作 成 す る 過 程 で 行 な い ま す。 す な わ ち、
節 や 章 と い う 大 き な ユ ニ ッ ト の 議 論 の 骨 格 を 考 え て い く 中 で、 具 体
的 な ト ピ ッ ク を 設 定 し、 そ の 間 の 関 係 を 考 え て い く の で す。 ア ウ ト

-28-
ラ イ ン を 作 成 す る 際 に は、 こ の よ う な ト ピ ッ ク 設 定 が 非 常 に 大 切 に
な り ま す。
パラグラフの長さ
  パ ラ グ ラ フ の 長 さ は ま ち ま ち で す。 ト ピ ッ ク の 話 題 は 簡 単 に 説 明
で き る も の も あ れ ば、 長 い 説 明 を 必 要 と す る も の も あ り ま す。
  し か し、 と は い っ て も、 あ ま り に 短 す ぎ た り 長 す ぎ た り す る パ ラ
グ ラ フ に は 問 題 が あ り ま す。 短 す ぎ る パ ラ グ ラ ス は、 説 明 が 不 十 分
で あ る 可 能 性 が あ り ま す し、 長 す ぎ る パ ラ グ ラ フ は、 逆 に 説 明 が 冗
長 す ぎ る 可 能 性 が あ る か ら で す。 特 に、 長 す ぎ る パ ラ グ ラ フ は 読 み
に く く、 読 者 の 印 象 を 悪 く し て し ま い ま す か ら、 注 意 が 必 要 で す。

2.3. わ か り や す い パ ラ グ ラ フ
さまざまな工夫
  わ か り や す い パ ラ グ ラ フ を 書 く た め に は、 ま ず は 内 容 を 十 分 に 整
理 す る こ と が 大 切 で す が、 そ れ 以 外 に も、 様 々 な 工 夫 に よ っ て、 よ
り わ か り や す い パ ラ グ ラ フ に す る こ と が で き ま す。
①接続詞
 「 そ し て 」「 し か し 」「 な ぜ な ら 」 と い っ た 接 続 詞 を 効 果 的 に 使 う
こ と を 心 が け ま し ょ う。 接 続 詞 は 文 章 間 の 様 々 な 論 理 的 関 係 を 示 す
も の で す か ら、 こ れ ら の 接 続 詞 を き ち ん と 使 う こ と で、 文 章 間 の 関
係 は と て も 分 か り や す く な り ま す。
②ナンバリング
  理 由 や 具 体 例 を 複 数 述 べ る と き に は、か な ら ず「第 一 に」
「第 二 に」
と い っ た 表 現 を 使 っ て、 ど の よ う な も の が 幾 つ あ る の か を 明 確 に し
て く だ さ い。
パラグラフ間のつながり
  レ ポ ー ト ・ 論 文 は、 章 や 節 な ど の 大 き な 部 分 か ら 構 成 さ れ ま す
が、 そ れ ぞ れ の 章 や 節 の 構 成 要 素 と な る の は パ ラ グ ラ フ で す。 で す
か ら、 章 や 節 を 構 成 す る 部 品 で あ る パ ラ グ ラ フ を 分 か り や す く 結 び

-29-
つ け、 議 論 全 体 の 構 造 と 流 れ が 読 者 に き ち ん と 見 え る よ う に す る こ
と で、 議 論 を 分 か り や す く す る こ と が で き る の で す。
  パ ラ グ ラ フ の つ な が り を 分 か り や す く す る た め に は、 ま ず は 章 や
節の議論のアウトラインをあらかじめ綿密に考えておく必要があり
ま す。 ア ウ ト ラ イ ン を 考 え る に あ た っ て は、 そ れ ぞ れ の パ ラ グ ラ フ
の 内 容 を 明 確 に し て、 そ れ ぞ れ の パ ラ グ ラ フ の 関 係 が ど の よ う な も
の な の か を よ く 考 え て 整 理 し、 そ の 論 理 的 関 係 が 明 確 に 分 か る よ う
に 議 論 の 流 れ を 作 っ て い き ま す。
  そ の さ い に 大 切 な の は、 パ ラ グ ラ フ が ど の よ う に つ な が れ て い る
の か が 明 確 に わ か る よ う に、 丁 寧 な 説 明 を 心 が け、 読 者 に 不 必 要 な
負 担 を か け な い よ う に 意 識 す る こ と で す。 述 べ な く て も 分 か っ て く
れ る だ ろ う と 考 え る こ と は 禁 物 で す。

3.アウトライン

3.1. ア ウ ト ラ イ ン 作 成 の 重 要 性
アウトラインとは
  ア ウ ト ラ イ ン と は、 レ ポ ー ト ・ 論 文 全 体 の 骨 格 と 流 れ を 示 し た も
の で、 章 や 節 の 主 題 や、 そ れ ぞ れ の 章 ・ 節 で 展 開 さ れ る 議 論 の 流 れ
を 箇 条 書 き で 書 き 出 し た も の で す。
アウトライン作成の意義
  ア ウ ト ラ イ ン を 考 え ず に、 思 い つ く ま ま に 文 章 を 書 い て い く と、
議 論 の 流 れ が 紆 余 曲 折 し て 分 か り づ ら く な り が ち で す。 ま た、 内 容
が 整 理 さ れ て い な い た め、 大 切 な 論 点 や 考 察 が 抜 け 落 ち る な ど し
て、 不 十 分 な 議 論 に な っ て し ま う 可 能 性 が 高 く な り ま す。 こ の よ う
な 事 態 を 避 け る た め に、 レ ポ ー ト ・ 論 文 を 執 筆 す る と き に は、 か な
ら ず 事 前 に ア ウ ト ラ イ ン を 作 成 す る よ う に 心 が け ま し ょ う。

-30-
3.2. ア ウ ト ラ イ ン を 作 る
アウトラインは少しずつ進化させよう
 最初から完成された詳細なアウトラインを作成することは不可能
で す。 最 初 は 大 雑 把 な 枠 組 の 検 討 か ら は じ め、 次 第 に 細 か い 細 部 を
考 え て い き ま す。 い き な り 細 か い 部 分 か ら 考 え 始 め る と、 議 論 全 体
の 大 枠 を 見 失 い、 バ ラ ン ス を 欠 い た ま と ま り の な い も の に な り が ち
で す。
  ア ウ ト ラ イ ン は、 議 論 全 体 の バ ラ ン ス や 流 れ を 考 え な が ら、 で き
る だ け 整 理 さ れ た 読 み や す い 議 論 に な る よ う に 作 っ て い き ま す。 必
要 に 応 じ て 適 宜 細 部 の 修 正 を 加 え な が ら、 少 し ず つ 進 化 さ せ て い き
ま し ょ う。
アウトライン作成の手順
  ア ウ ト ラ イ ン を 作 成 す る 際 に は、 次 の 手 順 で 作 業 を 進 め ま す。
① 論 点 の ま と ま り を 作 り、 構 造 化 す る
  ア ウ ト ラ イ ン を 作 る 前 に、 ど の よ う な 論 点 の 議 論 が 必 要 か を 考
え、 そ の ポ イ ン ト を 短 い 言 葉 で 述 べ た ま と ま り を 作 っ て い き ま す。
そ し て、 全 体 が ど の よ う に 関 係 し て い る の か を 図 に 整 理 し ま す。
② 論 理 と 文 章 の 流 れ を 対 応 さ せ、 ア ウ ト ラ イ ン 化 す る
  次 に、 そ れ を ど の よ う に 並 べ て 流 れ の あ る 文 章 に し て い く か を 考
え ま す。 具 体 的 に は、 目 次 を 作 る よ う に 章 ・ 節 を 並 べ、 さ ら に そ の
中 の 具 体 的 な 議 論 の 流 れ を、 順 番 に 箇 条 書 き に し て い き ま す。
③ パ ラ グ ラ フ を 構 造 化 し、 文 章 の 流 れ を 作 る
  具 体 的 な 議 論 の 流 れ を 作 る と き に も、 ① ② と 同 じ 手 順 で 行 な い ま
す。 す な わ ち、 今 度 は 個 々 の 議 論 の た め に 必 要 と さ れ る 論 点 を 整 理
し、 ま と め て い き ま す。 こ の ま と ま り が 一 つ の パ ラ グ ラ フ に な り ま
す。 そ し て、 パ ラ グ ラ フ 間 の 関 係 を 構 造 化 し、 そ の 構 造 を ア ウ ト ラ
イ ン 化 し て い く の で す。

-31-
4.図表の使い方

  レ ポ ー ト や 論 文 で は、 言 語 に よ る 説 明 が 基 本 で す。 し か し、 実 験
や ア ン ケ ー ト な ど の 量 的 研 究 に よ る 調 査 結 果 (デ ー タ) を 示 す 場 合
は、 数 値 や 比 率 を 言 語 だ け で 説 明 し た の で は、 読 み 手 に 伝 わ り に く
い こ と が あ り ま す。 そ こ で、 ま と め た デ ー タ を 図 や 表 を 用 い て 視 覚
的 に 表 現 し ま す。 こ れ に よ り 読 み 手 の 理 解 を 促 す こ と が で き ま す。
ま た、 質 的 研 究 に お い て も、 写 真 や 図 版 の 画 像、 概 念 図 と い っ た 図
も レ ポ ー ト や 論 文 を 書 く う え で 読 み 手 の 理 解 を 促 す 要 素 に な り ま す。

4.1. グ ラ フ
  グ ラ フ は、 量 的 研 究 に お け る 調 査 結 果 を 視 覚 的 に 表 現 し た も の
で す が、 最 も 重 要 な こ と は 見 や す く す る こ と で す。 下 の 2 図 は、
Excel の グ ラ フ 描 画 で 作 成 し た 同 じ 内 容 を 示 し た グ ラ フ で す。
(店舗) (店舗)
500 500
400 400
300
300
200
100 200
Aスーパー
0 Bマート 100
Bマート
2009年 Aスーパー
2010年 0
2011年 2012年(西暦)
2009年 2010年 2011年 2012年(西暦)

図5 X 地区のスーパー店舗数推移 図6 X 地区のスーパー店舗数推移
図 5 は 立 体 感 が あ り カ ッ コ い い か も し れ ま せ ん が、 立 体 的 に し た ば
か り に 値 が か え っ て 分 か り に く く な っ て い ま す。 見 や す さ の 観 点 か
ら 言 え ば 図 6 の よ う な 単 純 な デ ザ イ ン に す べ き で す。
  こ の ほ か 留 意 す べ き 点 と し て は、 凡 例 (図 6 内 の 長 方 形 で 示 し た
部 分 )、 単 位 ( 上 で の 「 店 舗 」「 西 暦 」) お よ び グ ラ フ の 見 出 し ( タ
イ ト ル) を 設 け る こ と、 白 黒 印 刷 し て も よ い よ う に 面 や 線 の 塗 り を
無 彩 色 (白 黒 ・ グ レ ー) に す る な ど が あ り ま す。

-32-
4.2. 表
  表 は グ ラ フ と は 異 な り、 文 字 と 数 値 を 用 い て 項 目 と 値 を 行 (縦 方
向) と 列 (横 方 向) に 整 理 し て 示 し た も の で す。 表 に は 下 の 表 4 の
よ う に 行 列 を 格 子 状 に 罫 線 を 引 い て 分 け る 書 式 を 使 い が ち で す が、
線 が 多 す ぎ て 見 に く く な る と い う 欠 点 が あ り ま す。 そ こ で 表 5 の よ
う に、 1 行 目 の ラ ベ ル 行 ( 項 目 見 出 し ) と 2 行 目 以 降 の デ ー タ 行 の
間、 デ ー タ 行 と 集 計 行 (合 計 な ど) の 行 の 間、 そ し て 表 の 最 後 の 横
罫 線 だ け を 引 く よ う に し て 見 や す く し ま す。

表4 2012 年度 Y 市の博物館来場者数 表 5 2012 年度 Y 市の博物館来場者数


月 P博物館 Q美術館 月 P博物館 Q美術館
4月 1420 956 4月 1,420 956
5月 2173 1344 5月 2,173 1,344
6月 945 1011 6月 945 2,611
7月 1824 1530 7月 1,824 1,530
合計 6362 4841 合計 6,362 6,441
(単位:人) (単位:人)

  ま た、 セ ル (罫 線 で 区 切 ら れ た そ れ ぞ れ の 箱) の 書 式 に も 注 意 が
必 要 で す。 表 5 の ラ ベ ル 行 ・ 列 は、 そ れ が デ ー タ (値) で は な く ラ
ベ ル で あ る こ と が わ か る よ う に、 フ ォ ン ト を ゴ シ ッ ク に し、 中 央 揃
え (セ ン タ リ ン グ) し ま す。 デ ー タ の セ ル で は、 数 値 を 扱 う 場 合 は
右 揃 え し、 4 桁 以 上 の 場 合 は 位 取 り の コ ン マ を 入 れ ま す。

4.3. 図 表 の 見 出 し
  図 表 に は 必 ず 見 出 し を 付 け る 必 要 が あ り ま す。 見 出 し の 位 置 は、
表 で は 上、 図 や 写 真 で は 下 で す。 図 ・ 写 真 と 表 は 別 々 に 登 場 順 に 通
し 番 号 を 付 け る 必 要 が あ り ま す。 登 場 順 に 図 1、 表 1、 図 2、 写 真
3、 表 2 … と い う よ う に、 見 出 し の 前 に 設 け ま す。

4.4. 図 表 だ け で は な く 言 語 文 で も 説 明 を
  図 表 を 載 せ た だ け で は、 読 み 手 に は 何 も わ か り ま せ ん。 図 表 を レ

-33-
ポ ー ト ・ 論 文 に 載 せ る 場 合 は、 必 ず 本 文 で も 説 明 し な け れ ば な り ま
せ ん。 図 表 は あ く ま で も 説 明 を 助 け る も の に 過 ぎ ず、 本 文 の お ま け
で す。 し つ こ く て も よ い の で 文 章 の 中 で も 図 表 が 示 す 内 容 を し っ か
り 説 明 し ま し ょ う。

Y 市 が 運 営 す る P 博 物 館 、 Q 美 術 館 の 2012 年 度 4 月 か ら 7 月 の 来 場
者 数 を 表 5 に ま と め た。 P 博 物 館 で は ゴ ー ル デ ン ウ ィ ー ク 中 の 来 場
者 数 を 伸 ば し た が、 6 月 で は 低 迷 し た。 Q 美 術 館 は 6 月 の 企 画 展 が
注 目 を 浴 び 入 場 者 数 が 予 想 を 大 幅 に 上 回 っ た。

5.参考文献と引用

  レ ポ ー ト や 論 文 を 書 く 際 に は、 文 献 研 究 は も ち ろ ん の こ と、 そ の
他 の 調 査 を 行 う 場 合 で も、 関 連 す る 文 献 を あ ら か じ め 調 べ て お く こ
と が 必 要 に な り ま す。 ま た、 本 文 中 に は 必 要 に 応 じ て 参 考 文 献 か ら
の 引 用 を 行 う こ と が あ り ま す。 こ こ で は、 参 考 文 献 の 挙 げ 方 と 引 用
の し か た に つ い て 説 明 し ま す。

5.1. 参 考 文 献
  レ ポ ー ト や 論 文 は、 調 査 に 基 づ い た 事 実 を 中 心 に し て 説 明 し て い
く も の で す の で、 事 実 を 示 し た 記 事 や、 関 連 す る 内 容 の 文 献 を 読 ん
で 準 備 を 行 う 必 要 が あ り ま す。 書 く と き に 参 考 に し た 文 献 を 示 し て
お く こ と は、 み な さ ん が 書 い た レ ポ ー ト ・ 論 文 の 内 容 が 裏 付 け の あ
る も の な の か、 論 理 的 に 正 し い 説 明 に な っ て い る の か を 読 み 手 が 判
断 す る 材 料 に な り ま す。
参考文献の示し方
  参 考 文 献 に は、 書 籍 の ほ か 学 術 雑 誌 に 掲 載 さ れ た 論 文、 新 聞 ・ 雑
誌 記 事、 イ ン タ ー ネ ッ ト 上 の 記 事、 さ ら に は テ レ ビ 放 送 や 芸 術 作 品
な ど、 様 々 な 媒 体 ( メ デ ィ ア ) の も の が 含 め ら れ ま す。 こ こ で は、
書 籍 と 論 文 の 場 合 の 参 考 文 献 の 示 し 方 を 説 明 し ま す。

-34-
  参 考 文 献 は、 そ の 一 覧 を レ ポ ー ト ・ 論 文 の 最 後 に リ ス ト に ま と め
ま す。 並 べ 方 は、 著 者 の 姓 (family name) の 五 十 音 順 ま た は ア ル フ
ァ ベ ッ ト 順 と す る の が 一 般 的 で す が、 分 野 に よ っ て 違 い が あ り ま す
の で、 あ ら か じ め 担 当 教 員 に 書 式 を 確 認 し て お き ま し ょ う。
  書 籍 で は、 編 著 者 名、 書 名、 出 版 社、 出 版 年 の 4 つ を 示 し ま す。
各 項 目 は コ ン マ (,) で 区 切 り、 最 後 に ピ リ オ ド (.) を 付 け ま す。
書 名 は、日 本 語 の 文 献 で は 二 重 か ぎ (『』) で 囲 み、洋 書 で は 斜 体 (イ
タ リ ッ ク) に し て 示 し ま す。

小坂国継,『西田幾多郎の思想』 ,講談社,2002年.
Sandel,MichaelJ.,Justice: What's the Right Thing to Do?,Farrar,
Straus&Giroux,2009.

編 著 者 が 複 数 の 場 合 は 全 員 の 名 前 を、 翻 訳 書 の 場 合 は 訳 者 名 を 明 記
し ま す。

生田久美子・北村勝朗,『わざ言語―感覚の共有を通しての 「学び」
へ』慶應
義塾大学出版会,2011年.
マイケル・サンデル,『これからの 「正義」 の話をしよう―いまを生き延
びるための哲学』 ,鬼沢忍(訳)
,早川書房,2010年.

  論 文 を 挙 げ る 場 合 は、著 者 名、論 題、収 録 雑 誌 名、巻 号、出 版 社、


発 表 年、 ペ ー ジ 番 号 の 6 つ を 明 記 し ま す。 書 籍 と し て の 論 文 集 の 場
合 は、 編 者 名 を 書 籍 名 の 前 に 記 載 し ま す。

山中伸弥,「iPS細胞の可能性と課題」 ,
『日本内科学会雑誌』 ,98号,日本内
科学会,p.71.
山口治彦,「役割語の個別性と普遍性―日英の対照を通して―」 , 金水
敏(編) 『役割語研究の地平』 ,くろしお出版,pp.9-25.
Alexopoulou,TheodoraandDimitraKolliakou, “OnLinkhood,
TopicalisationandCliticLeftDislocation,”
InJournalofLinguistics,
38(2),CambridgeUniversityPress,2002,pp.193-245.

上 か ら 順 に 国 内 の 学 術 雑 誌、 国 内 の 論 文 集 書 籍、 海 外 の 学 術 雑 誌 の
例 で す。 論 題 は 日 本 語 文 献 で は 一 重 か ぎ (「」)、 外 国 語 の 文 献 で は

-35-
ダ ブ ル ク オ ー ト (“ ”) で 囲 み ま す。 書 名 ・ 雑 誌 名 は、 文 献 と 同 じ
く、 二 重 か ぎ も し く は 斜 体 で 示 し ま す。「38(2)」 は 巻 号 情 報 で、 雑
誌 の 38 巻 2 号 と い う 意 味 で す。 次 に、 掲 載 さ れ て い る ペ ー ジ の 範
囲 を 書 き ま す。 1 ペ ー ジ の 記 事 の 場 合 は、「p.71」 の よ う に p を 1 つ
だ け 書 き ま す が、複 数 ペ ー ジ に ま た が る 場 合 は 「pp.9-25」 の よ う に、
p を 2 つ 並 べ て 複 数 ペ ー ジ で あ る と い う こ と を 表 示 し ま す。
  参 考 文 献 を 列 挙 す る う え で 重 要 な こ と は、 決 ま っ た 書 式 で 書 く と
い う こ と で す。 出 版 年 の 位 置 が 異 な る、 フ ォ ン ト の サ イ ズ が 違 っ て
い る、 コ ン マ と ピ リ オ ド が 誤 っ て い る な ど、 リ ス ト に よ っ て 書 式 が
ま ち ま ち に な っ て い て は い け ま せ ん。 必 ず 書 式 を 統 一 し ま し ょ う。
注意
  参 考 の 文 献 の 表 示 の し か た は、 分 野 に よ っ て 多 少 異 な り ま す。 上
に 示 し た 内 容 は あ く ま で あ る 分 野 で の 例 で す の で、 専 攻 す る 分 野 の
文 献 で の 参 考 文 献 の 書 き 方 を 参 照 す る か、 担 当 教 員 に 確 認 す る よ う
に し ま し ょ う。 そ の 他 の 媒 体 の 参 考 文 献 の 表 示 方 法 は、 参 考 書 で 確
認 し て く だ さ い。

5.2. 引 用
  引 用 と は、 す で に 発 表 さ れ て い る 文 献 の 一 部 を そ の ま ま、 ま た は
要 約 し て、 先 行 研 究 や 他 者 の 意 見 と し て 本 文 中 に 紹 介 す る こ と で
す。 レ ポ ー ト や 論 文 を 書 く 際 に は、 参 考 文 献 か ら 情 報 を 収 集 す る こ
と が 必 要 で あ る と 前 節 で 述 べ ま し た が、 時 と し て 文 献 に 記 載 さ れ て
い る 内 容 を 引 用 す る こ と が あ り ま す。 引 用 を 行 う こ と で 読 み 手 に
は、 原 典 (引 用 元) で 書 か れ て い た 内 容 を 正 し く 理 解 す る こ と が で
き ま す。
引用のルール
  し か し、 引 用 を す る 以 上、 書 き 手 本 人 に よ る 意 見 や 調 査 結 果 で は
な く、 原 著 者 の も の で あ る と い う こ と を 明 記 し な け れ ば な り ま せ ん。
そ れ を 怠 っ て し ま う と、 パ ク リ ( 盗 用・ 剽 窃 ) を 疑 わ れ、 読 む 価 値

-36-
が な い と い う 烙 印 を 押 さ れ ま す。 こ れ は 文 章 を 世 に 発 表 す る う え で
のマナーであるだけでなく、 ルールとして定められていることです。
  書 籍 や 論 文 は 著 作 物 で す の で、 無 断 で そ れ を 使 用 す る こ と は 認 め
ら れ て い ま せ ん。 引 用 と い う も の は 本 来、 著 者 の 許 可 が 必 要 な も の
で す。 し か し、 研 究 に お い て は、 著 者 の 許 可 な し に 引 用 す る こ と が
で き る と 著 作 権 法 第 32 条 で 認 め ら れ て い ま す。 以 下 に そ の 条 文 を
引 用 し ま す。

第三二条 (引用)
(1)公表された著作物は、引用して利用することができる。この場合において、
その引用は、 公正な慣行に合致するものであり、かつ、報道、批評、研究その他の
引用の目的上正当な範囲内で行なわれるものでなければならない。

  つ ま り、 レ ポ ー ト ・ 論 文 で の 引 用 は 著 作 権 保 護 の な か の 例 外 ・ 特
例 で あ る と い う こ と を 理 解 す る 必 要 が あ り ま す。 そ の た め、「 公 正
な 慣 行」 す な わ ち 決 ま っ た ル ー ル に の っ と っ て、 引 用 を 行 わ な け れ
ば な ら な い わ け で す。
引用の方法
  引 用 を 行 う 場 合 に 重 要 な こ と は、 原 典 に あ る 内 容 を 正 し く 示 す こ
と と、 そ の 内 容 が ど こ に 記 載 さ れ て い る の か を 明 示 す る こ と で す。
①直接引用
  直 接 引 用 は、 文 中 に 引 用 内 容 を 埋 め 込 む も の で、 最 も 基 本 的 な 方
法 で す。 例 を 以 下 に 示 し ま す。

渡辺哲司は「おそらく「独自」「論理」「客観」こそは、安易に使って
はいけない語の代表格である」と、これらの語の使用が学生の積極的な
文章作成を阻害する原因につながっていることを指摘している
(渡辺

2010:133)

引 用 に は ポ イ ン ト は 2 か 所 あ り ま す。 ま ず、 原 典 に あ る 内 容 の 抜 書
き を 一 重 か ぎ (「」) で 囲 ん で 示 す こ と で す。 こ こ で は、 一 字 一 句 誤
り な く 写 し 書 き し な け れ ば な り ま せ ん。 次 に、 文 末 の 丸 括 弧 で 囲 ま
れ て い る 部 分 に、 引 用 元 の 文 献 情 報 と ペ ー ジ 番 号 を コ ロ ン 「:」 で

-37-
区 切 っ て 示 し ま す。 句 点「。」は 文 献 情 報 の 閉 じ 括 弧 の 後 に 置 き ま す。
複 数 の ペ ー ジ に わ た る 場 合 は ( 渡 辺2010:133-134) と い う よ う に ペ ー
ジ 範 囲 を 示 し ま す。 引 用 に お け る 文 献 情 報 で は 著 者 名 と 出 版 年 の 表
示 に と ど め ま す の で、 必 ず 文 末 に 参 考 文 献 リ ス ト に 当 該 の 文 献 を 挙
げ て お か な け れ ば な り ま せ ん。 こ う す る こ と で、 読 み 手 は そ の 引 用
元 を 実 際 に 読 ん で 確 認 す る こ と が で き ま す。
②ブロック引用
  ブ ロ ッ ク 引 用 は、 直 接 引 用 で は 長 く な っ て し ま う 場 合 (3 行 以 上
が 目 安) に 用 い る 方 法 で す。
アン・カープは、アメリカ英語話者とイギリス英語話者との間で起こる誤解につ
いて、次のように述べている。
□□たとえばアメリカ人は、質問をするときには終わりを尻上がりにすること
がイギリス人よりはるかに多い(その方が軽い感じに聞こえる)。イギリ
ス人にはそれが軽薄に思え、逆にアメリカ人は、尻下がりの多いイギリ
ス人の話し方が堅苦しいと感じる (カーブ
       
2008:202)。
つまり、英語のバラエティによりイントネーションが異なり、そのことがコミュ
ニケーションエラーや不快感を生みがちであるということである。

ブ ロ ッ ク 引 用 で は、 引 用 部 分 を 一 重 か ぎ (「」) で 囲 む か わ り に、 2
字 分 下 げ て 引 用 で あ る こ と を 示 し ま す。 引 用 部 分 の 最 後 に は、 直 接
引 用 と 同 じ よ う に 文 献 情 報 を 付 し ま す。
③要約引用
  要 約 引 用 (参 照 引 用) は、 文 を 原 典 か ら そ の ま ま 引 用 す る の で は
な く、 書 き 手 の 側 で 内 容 を 要 約 し た う え で 文 献 情 報 と と も に 示 す と
い う も の で す。 上 の 例 を 要 約 引 用 し た も の を 下 に 示 し ま す。

ジャーナリストのアン・カープは、アメリカ英語話者とイギリス英語話者との間で
起こる誤解について、質問の時の文末イントネーションがそれぞれで異なる
ことからも関係していると述べている (カーブ 2008:202)。

直 接 引 用 と 異 な る こ と は、 本 文 の 中 で、 原 典 で の 内 容 を 要 約 し て 示
す こ と と、一 重 か ぎ (「」) で 囲 ま な い こ と で す。 一 重 か ぎ で 囲 む と、
そ れ は 直 接 引 用 し た も の だ と 読 み 手 に 理 解 さ れ ま す の で、 要 約 引 用

-38-
の 場 合 は 絶 対 に 一 重 か ぎ で 囲 ん で は い け ま せ ん。 ま た、 要 約 引 用 の
際、 原 典 の 内 容 や 著 者 の 意 図 が 捻 じ 曲 げ ら れ な い よ う に 正 し く 要 約
す る こ と も 求 め ら れ ま す。
④図表の引用
  図 や 表 を 引 用 す る こ と も あ り ま す。 特 に 歴 史 や 芸 術、 建 造 物 に 関
す る レ ポ ー ト や 論 文 の 場 合 は、 図 版 や 写 真 集 な ど か ら 引 用 す る こ と
も 少 な く あ り ま せ ん。 そ の 場 合 に は、図 表 の 見 出 し に 引 用 元 (出 典)
を 明 記 す る 必 要 が あ り ま す。
  以 下 に、 政 府 刊 行 物 か ら の グ ラ フ の 引 用 例 を 示 し ま す。

図5 女性研究者数及び研究者に占める女性割合の推移
(出典:総務省『平成 24 年版男女共同参画白書』, 2012 年, p114)

基 本 的 に、 図 表 の 見 出 し に 出 典 (引 用 元 文 献) 情 報 を 追 記 す る 形 に
な り ま す。
【コ ラ ム】 盗 用 が 招 く 人 生 の 危 機
 学術論文や学位論文で盗用を行っていたことが発覚した場合、学位が剥奪
されさらに職も失うというペナルティが課されます。2012 年にハンガリーの
大統領が、学位論文において盗用したことが発覚し、博士号の剥奪では終わ
らず、大統領の辞職に追い込まれました。ウソを書くことと同じだけのペナ
ルティが盗用にも課されているのです。明らかに他人が書いたものを自分の
ものと主張するわけですから、ウソと同じですね。
 いずれにしてもパクリを行うことはルール違反であるということを決し
て忘れないでください。ちゃんと出典(引用元)を書きましょう。バレなき
ゃ大丈夫と思っていても、専門の研究者である教員の目から見ればバレバレ
です。パクリの常習犯になると、卒業論文でも盗用を続けるでしょう。しか
し、提出した卒業論文に盗用が発覚すると卒業資格を得られず、内定した就
職もご破算になり、最悪の場合除籍にもつなが ります。人生を棒に振る覚悟
ができていないなら、パクらないことを強くお勧めします。

-39-
おわりに

  さ ま ざ ま な 学 び の 技 術 の 中 で も、 ラ イ テ ィ ン グ は 学 生 が も っ と も
苦 手 と し て い る も の の 一 つ で す。 み な さ ん の 中 で も、 ラ イ テ ィ ン グ
力 に 自 信 を 持 っ て い る 人 は、 そ れ ほ ど 多 く は な い は ず で す。 ど の よ
う に レ ポ ー ト を 書 い た ら よ い の か わ か ら ず、 ラ イ テ ィ ン グ に 対 し て
恐 怖 心 を 抱 い て い る 人 も 少 な く な い で し ょ う。
  で は、 そ の よ う な 苦 手 意 識 は、 ど う す れ ば 克 服 で き る の で し ょ う
か ?   答 え は 簡 単。 正 し い 技 術 を 学 び、 繰 り 返 し 練 習 す れ ば よ い の
で す。 特 別 な 才 能 を 必 要 と す る 文 学 的 な 文 章 力 と は 違 い、 ア カ デ ミ
ッ ク な 文 章 力 は、 正 し い 技 術 を き ち ん と 学 び さ え す れ ば、 誰 に で も
身 に つ け ら れ る も の で す。 技 術 を き ち ん と 習 得 す れ ば ラ イ テ ィ ン グ
力 を 身 に つ け ら れ る の に、 そ れ を 怠 っ て、 い つ ま で も 苦 手 意 識 に 悩
ま さ れ 続 け る の は、 損 な こ と だ と は 思 い ま せ ん か ?
  本 冊 子 で は、 こ の よ う な 技 術 の う ち、 も っ と も 基 本 的 で 一 般 的 な
も の を 解 説 し ま し た。 ま ず は、 本 冊 子 に 書 か れ て い る 基 本 的 な と こ
ろ か ら 出 発 し て、 じ ょ じ ょ に 技 術 を 身 に つ け て い っ て く だ さ い。
  本 冊 子 で 書 か れ て い る 技 術 が 一 通 り 身 に つ い た と 思 っ た ら、 よ り
高 度 な ガ イ ド ブ ッ ク を 使 っ て、 さ ら に ラ イ テ ィ ン グ 力 を 向 上 さ せ て
い き ま し ょ う。 た と え ば、 木 下 是 雄 『 レ ポ ー ト の 組 み 立 て 方 』( 筑
摩 書 房,1994年 ) は、 本 冊 子 の 内 容 が さ ら に 詳 し く わ か る 古 典 的 名
著 で す。 ま た、 戸 田 山 和 久 『新 版   論 文 の 教 室 - レ ポ ー ト か ら 卒 論
ま で 』(NHK 出 版,2012年 ) を 読 め ば、 さ ら に 高 度 な 論 文 作 成 の 技
術 を 知 る こ と が で き ま す。
  大 学 で 培 わ れ た ラ イ テ ィ ン グ 力 は、 社 会 に 出 た あ と も 必 ず 必 要 と
な る 力 で あ り、 一 生 役 に 立 つ も の で す。 大 学 の 学 び の 中 で、 し っ か
り し た ラ イ テ ィ ン グ 力 を 養 っ て く だ さ い。

-40-
■執筆者一覧
中澤 務   関西大学文学部
岩㟢 千晶  関西大学教育推進部
金田 純平  関西大学教育推進部
林田 定男  関西大学教育推進部
實渊 洋次  関西大学教育推進部

レポートの書き方ガイド
2013年3月15日 第1刷発行

発行 関西大学 教育推進部
   〒564-8680 大阪府吹田市山手町3-3-35
   電話06-6368-1121(大代表)

印刷 株式会社NPCコーポレーション

You might also like