You are on page 1of 2

令和 5 年7月 31 日

就労証明書作成ご担当者様
保護者の皆様
東京都北区保育課入園相談係

就労証明書の様式変更について(令和 5 年8月1日から)

平素より当区の保育行政にご理解・ご協力を賜りまして誠にありがとうございます。
令和 5 年 6 月に国に子ども・子育て支援新制度のデジタル化の推進及び就労証明書作成に係る企業のさら
なる負担軽減を目的として、新たな就労証明書の標準的な様式(※)が公表されました。
このため、北区では、令和 5 年8月1日より、現在の就労証明書(以下「就労証明書(旧様式)
」といい
ます。
)から新たに公表された標準的な様式をもとにした就労証明書(以下「就労証明書(新様式)
」といい
ます。
)へ様式を変更いたします。
北区の子ども・子育て支援分野において、就労証明書の提出が必要となる手続きにつきましては、令和 5
年8月1日以降、すべて就労証明書(新様式)で作成をお願いすることとなりますので、ご理解・ご協力を
よろしくお願いいたします。
また、認可保育所等の利用申請で必要となる就労証明書につきましては、下記のとおり取り扱うこととい
たします。保護者の皆様をはじめとする関係者の皆様へご負担をおかけいたしますが、何卒ご了承のほどよ
ろしくお願い申し上げます。


1.入所(転所)申請における取り扱い
(1)令和 5 年7月 31 日受付分まで
すべて就労証明書(旧様式)により作成・提出をお願いいたします。
令和 5 年 7 月 31 日までに利用申請を行った方につきましては、令和 6 年 4 月入所分の利用調整より前
に申請書の有効期限が切れるため、令和 6 年 4 月入所の利用申請希望される場合、改めて利用申請書一式の
提出が必要です。その際は、就労証明書(新様式)の提出が必要となります。
(2)令和 5 年8月1日受付分から
すべて就労証明書(新様式)により作成・提出をお願いいたします。

2.就労実績に関する書類の追加提出について(希望する方のみ)
就労証明書(新様式)では、就労実績の記載期間が、3カ月分(※旧様式は 6 カ月分)に変更となりまし
た。
このことにより、令和 5 年 8 月 1 日以降に令和 6 年 4 月入所分までの利用申請を行う方で、就労証明書
(新様式)に記載された「最近3カ月の実績」と「最近3カ月の実績のさらに前の3カ月の実績」を比較し、
「最近3カ月の実績のさらに前の3カ月の実績」のほうが多い場合には、利用調整における選考指数が上がる
可能性があります。経過措置としまして、令和 6 年 4 月入所分の利用調整までは、
「最近3カ月の実績のさら
に前の3カ月の実績」について利用調整における選考指数へ反映を行うことができます。令和 6 年 5 月入所
分以降の利用調整につきましては、最近3カ月の実績のみで選考指数を決定します。
令和 6 年 4 月入所分までの利用調整について、
「最近3カ月の実績のさらに前の3カ月の実績」により審査
を希望する場合は、裏面に記載されている書類を北区保育課入園相談係までご提出ください。
裏面あり
<必要な書類>
最近3カ月の実績のさらに前の3カ月分の勤怠管理簿等
(就労者氏名・就労時間・勤務日数・勤務先名称が記載されたもの)

<提出期限>
各入所月の追加書類の締切日 17 時まで

<提出方法>
窓口提出、郵送、FAX、電子申請

3.就労証明書(新様式)の記載方法について
就労証明書(新様式)の記載方法は「記載要領」にまとめましたので、ご確認ください。

4.Excel ファイルでの公表について
区公式ホームページでは就労証明書(新様式)を Excel 形式にて公表しております。
以下のページからご利用いただきますようお願いいたします。
【入園に関する書類のダウンロード】

※ 就労証明書の標準的な様式
国が市区町村ごとに異なる就労証明書の様式をまとめ、共通化した就労証明書のこと。
就労証明書の発行にかかる企業の負担軽減及び子ども・子育て支援分野におけるデジタル化を推進するた
めに市区町村で活用が進められています。
今後は、令和 5 年6月に公表された新たな様式をもとに、デジタルで完結する仕組み(将来的に電子的に
作成された就労証明書を市区町村にオンラインで提出できる仕組み等)の普及に向けた準備が国のデジタル
化施策の中で進められていく予定です。

【問い合わせ】
東京都北区保育課入園相談係
電話:03-3908-9129

You might also like