You are on page 1of 31

沈黙のヨハンネスはなぜ眠れないのか : キェルケゴール

Title の『恐れとおののき』における倫理的なものについて

Author(s) 江口, 聡

Citation 実践哲学研究 (1991), 14: 1-30

Issue Date 1991

URL http://hdl.handle.net/2433/59166

Right

Type Departmental Bulletin Paper

Textversion publisher

Kyoto University
沈 黙 の ヨ.パン ネ ス は な ぜ 眠 れ な い の か

キ ェ ル ケ ゴ ー ル の 『恐 れ と お の の き 』 に お け る

倫 理 的 な もの に つ い て

.聡
江 口

第1章 問 題 設 定

1.i.『 恐 れ と おの の き 』と ア ブ ラハ ムの 物 語

キ ェ ル ケ ゴ ー ル が 『恐 れ と お の の きi』 を 、 自 身 の 最 高 傑 作 と 自 自 して い た

と と は よ く知 られ て い る 。

私 が 死 ん で も、 『恐 れ と お の の き 』だ けで 私 の 名 を 不 滅 にす るに 充分 で あ.ろう。
この 本 は広 く読 ま れ 、外 国 語 に翻 訳 さ れ るだ ろ う.。人 々 は この 本.に込 め られ た恐

るべ き情 熱 に 震 え.るに 違 い な い2。

日誌 に この 一 文 が 書 き込 ま れ た1849年 は 『恐 れ とお の の き 』出 版 の6年 媛、

『死 に至 る病 』が 出 版 され た年 で あ る。 現 在彼 の主 著 とみ な され る もの が ほ と

ん ど 出版 され た あ とで あ る か ら、 彼 は 『恐 れ とお の の き 』に よ ほ ど の 自信 を も

って い た と思 わ れ る。

しか し、 この 書 の 文学 的価 値 は誰 もが 認 め る もの の 、
.そ の 哲学 的 ・倫 理 的意

義 が 積 極 的 に評 価 され る こ と は まれ で あ る。 を の 理 由 は な に よ り も、 『恐 れ と

おの の き 』の キ ャ ッチ フ レー ズで あ る 「倫 理 的 な もの の 目的論 的停 止 」 が受 け

入 れ が た い もの に見 え る ため で あ る。 まず は 、 『恐 れ とお の の き 』の テ ーマ と

な った 旧 約 聖 書 の ア ブ ラハ ムの 物 語 を 見 て お く こ とに しよ う。

『恐 れ とお の の き 』の主 題 は、 創 世 記22章 で 描 か れ た、 神 と契 約 を 結 んだ族

長 ア ブ ラハ ム が、 そ の息 子 イサ クを 生 費 と して神 に捧 げ よ うとす る物 語 で あ る。

ア ブ ラハ ム は神 か ら、 彼 の 子 孫 は 繁 栄 す る で あ ろ うと い う約 束 を受 け たが、

一1一
子 供 に恵 まれ なか っ た。 ア ブ ラハ ム もそ の 妻 サ ラ も高齢 で あ っ た ため 、 誰 もア

ブ ラ ハ ム に 子 供 が 生 ま れ る と は 信 じ て い な か っ た 。 し か し、 神 の 約 束 通 り 、 ア.

ブ ラ ハ ム は イ サ ク を 与 え ら れ た 。 と こ ろ が 神 は ア ブ ラハ ム を 試 み て 、 モ リア の

山 で イ サ ク を 旙 祭 と して 捧 げ よ と 命 令 を 下 し た 。 ア ブ ラ ハ ム は そ の 言 葉 ど お り、

三 日を か けて モ リアの 山 まで 行 き、 そ こで ま さ に イ サ ク を殺 そ うと したが 、 そ

の と き 神 の 使 い が 再 び あ ら わ れ 、 ア ブ ラ ハ ム に 子 を 殺 し て は な らな い と 告 げ た 。

ア ブ ラハ ムが 目を あ げ る と、 藪 に角 を か け た 一頭 の牡 羊 が い た。 ア ブ ラハ ム は

そ の 羊 を イ サ ク の か わ り に播 祭 と し て 捧 げ た の で あ る 。

こ の 物 語 は 、 古 代 ユ ダ ヤ 教 に お け る生 賛 の 廃 止 の 事 情 を 表 現 し た もの だ と い

う合 理 的 な 説 明 が な さ れ る こ と が あ る が 、 『恐 れ と お の の き 』の 著 者 と さ れ た

ヨハ ン ネ ス ・デ ・シ レ ン チ オ3は 、 こ の よ う な 解 釈 の 可 能 性 に 興 味 を 示 さ な い。

彼 は 物 語 を 額 面 ど お り に 受 け と め る 。 す な わ ち 、 ア ブ ラ ハ4は 信 仰 の ため に子

供 を 殺 そ う と し た の だ 、 と い う。 親 は 子 供 を 守 る 倫 理 的 義 務 を 負 う。 と こ ろ が

ア ブ ラハ ム は神 の命 令 に よ って イサ クを 実 際 に殺 そ う と した。 だが ア ブ ラハ ム

は 信 仰 の 父 と 呼 ば れ 称 賛 さ れ て い る 。 した が っ て 、 ア ブ ラ ハ ム は 倫 理 的 に は 殺

人 者 で あ り、 宗 教 的 に は 聖 な る 行 為 を 行 な っ た 、 と い う こ と に な る 。 こ の よ う

な ア ブ ラハ ム の 行 為 は ま っ た く理 解 で き な い も の 、 す な わ ち 逆 説(Paradox)

で あ り、 ア ブ ラハ ム は 不 合 理 な も の(Absurd)に よ って 信 仰 を 持 っ た の だ 、 と

ヨハ ン ネ ス は 主 張 し て い る 。

1.2.従 来の解釈の傾向

と も に 偽 名 で 出 版 さ れ た 『 こ れ か ー あ れ か 』や 『不 安 の 概 念 』、 『死 に 至 る

病 』な ど を キ ェ ル ケ ゴ ー ル 自 身 の 思 想 の 表 明 と み な す 研 究 者 た ち も、 『恐 れ と

お の の き 』を キ ェ ル ケ ゴ ー ル 自 身 の 思 想 で あ る と 考 え る こ と は な い 。 そ れ は も

ち ろ ん 、 今 述 べ た よ う に 、 『恐 れ と お の の き 』の 主 張 が 極 端 で 、 リ ベ ラ ル な 立

場 を と る 研 究 者 な ら ば 、 そ の 思 想 に 同 意 す る こ と を 躊 躇 しな け れ ば な ら な い よ

うな も の で あ る と み な さ れ て い る こ と に よ る 。 信 仰 の 名 に よ る 子 殺 し を 推 賞 す

る よ う な 立 場 を い っ た い 誰 が と る こ と が で き る だ ろ うか 。 そ も そ も 「逆 説 」 、

一2一
「不 合 理 」 を 主 張 さ れ て は 、 我 々 は研 究 や 批 判 を 行 な お う に も、 手 の っ け よ う

が な い 。 そ の た め に 、 ヨハ ン ネ ス の 直 接 の 主 張 を くつ が え し、 『恐 れ と お の の

き 』の な か に 「よ り穏 健 な 信 仰 の 概 念4」 を 見 い だ そ う と す る 試 み も 多 くな さ

れ て き た 。 ま た あ る 研 究 者 は、 『恐 れ と お の の き 』 は キ ェ ル ケ ゴ ー ル 自 身 の 名

前 で 出 版 さ れ た の で は な く、 「沈 黙 の ヨハ ン ネ ス 」 の 著 作 と い う こ と に な っ て

い る の だ か ら、 キ ェ ル ケ ゴ ー ル.本 人 の 思 想 と は 程 遠 い も の で あ り、 単 に へ 一

ゲ ル 哲 学 に 対 す る 攻 撃 と して 書 か れ た も の で あ る 。 した が っ て 、 『恐 れ と お の

の き 』 は 『哲 学 的 断 片 へ の 結 び の 学 問 外 れ な 後 書 』や 日誌 な どの 、 よ り キ ェ ルケ

ゴ ー ル 本 人 の 思 想 と 近 い と考 え ら れ る著 作 と の 連 関 に お い て と らえ ら れ る べ き

だ と考 え る5。

ま た 、 『恐 れ と お の の き 』を 失 敗 作 と み る 研 究 者 も い る 。 な か で も、 キ ェ ル

ケ ゴ ー ル に 対 す る 否 定 的 な 態 度 で 有 名 な ブ ラ ン シ ャ ー ドの 論 文 は 、 キ ェ ル ケ ゴ

ー ル に 対 す る 読 者 の 苛 立 ち を 、 あ る 面 で よ く表 して い る と思 わ れ る 。

結局 キ ェ ル ケ ゴ ール は 、 彼 自身 の 人 生 と 同 じよ う に、 思 想 にお い て も挫 折 者 な
の で あ る。 彼 は、 競 争 相 手 を 非 難 し、 返 済 で き も しな い約 束 手 形 で 競 争 相 手 の 仕.

事 を 買 い取 る こ とで 、 巨大会 社 を 運営 しよ うと して い る ビジ ネ スマ ンの よ うな も
の だ 。彼 は理 性 を告 訴 し、 ま た 合 理 的 な倫 理 学 を 告 訴 す る。 彼 は人 間 的 な愛 と正

義 を告 訴 す る。 彼 は、 彼 の ま わ りで 実 践 さ れて い る キ リス ト教 を煽 動 的 な 侮 蔑 と

と もに起 訴す る 。彼 は皆 を 、 偉 大 な る無 限 の約 束 と 引 き替 え に、 一 方 向 ぺ 導 こ う

とす る。 しか し皆が 要 求 を 出 す と き、 銀 行 は空 な の だ 。 … …理 性 が ぐの よ う に修
正 さ れ 、倫 理 学 が ど の よ うに 改 変 され るべ きか 、 こ の重 要 な 方 向は 、 伝 え られ る

こ とが な い 。信 仰 は高 く跳 躍 し、 も はや 思考 と良 心 が 呼吸 で き ない よ うな 高 さ ま

で 登 って しま った のだ6。

我 々 は こ の 書 を ど う評 価 す るべ き な の か 。 キ ェ ル ケ ゴ ー ル が こ の よ う な 問 題

の 書 を 書 い た 理 由 を 、 彼 の 個 人 的 な 生 活 .史か ら取 り 扱 お う とす る 試 み も少 な く

な い 。 む し ろ 、 キ ェ ル ケ ゴ ー ル の 個 人.史を 語 る な か で は 欠 くこ と の で き な い 一

冊 と な っ て い る 。 ベ ッ ク7に よ れ ば 、 キ ェ ル"ゴ ー ル の 父 親 は 、11才 の 頃.に荒

野 で 神 を 呪 っ た こ と が あ っ た 。 の ち に 商 人 と して 成 功 し た 父 親 は 、 神 を 呪 っ た

こと を悔 いて 、 子供 た ち に は厳 しい宗 教 教育 を ほ ど こ した。 なか ん ず くキ 土 ル

ケ ゴ ー ル に は異 常 と も言 え る ほ ど 、 キ リス ト教 の 暗 い 面 を 強 調 し た 教 育 を 行 な

一3一
っ た。 キ ェ ル ケ ゴ ー ル は 、 自 分 が 父 親 に よ って 神 に 対 ず る 生 賛 に さ れ て い る の

で は な い か と疑 う こ と が あ っ た と い う。 キ ェ ル ケ ゴ ー ル は ア ブ ラ ハ ム の 物 語 に、

自分 と父親 との 関係 を重 ね合 わせ て見 て い たの で あ る と いわ れ る 。 ま た」 有 名

な レギ ー ネ と の 婚 約 破 棄 事 件 が 濃 く影 を 落 と し て お り、 彼 の 婚 約 破 棄 の 理 由 を

第 三 者 に は わ か らな い よ う な 形 で 吐 露 し て い る の だ と い う こ と も しば しば 指 摘

され る。

こ の よ う な 心 理 学 的 ・伝 記 的 ア プ ロ ー チ は キ ェ ノ
.レケ ゴ ールの 著 作 の研 究 を す

る 場 合 に は 、 必 要 欠 くべ か ら ざ る も の 、 と さ れ て き た 。 た しか に 彼 の 生 涯 は 、

(彼 の 意 図 的 な 日 誌 の 操 作 に よ っ て)興 味 深 い も の で あ る。 心 理 学 的 解 釈 もキ

ェ ル ケ ゴ ー ル が ア ブ ラハ ム の 物 語 に 執 着 す る理 由 を 、 合 理 的 に 説 明 して い る よ

う に も見 え る 。 だ が こ の よ う な 伝 記 的 ア プ ロ ー チ で 、 ヨ ハ ン ネ ス あ る い は キ ェ

ル ケ ゴ ー ル の 主 張 を 合 理 化 で き た と して 、 い っ た い な に が 説 明 で き た の で あ ろ

う か 。 『 恐 れ と お の の き 』は 不 幸 な 生 涯 を 送 っ た デ 思 想 家 の 自 己 弁 明 に す ぎ な

い の か 。 こ れ に よ っ て 「倫 理 的 な も の の 自 的 論 的 停 止 」 や 、 ア ブ ラ ハ4の 物語

の 意 味 が 明 らか に さ れ た の で あ ろ う か 。 ま た 、 キ ェ ル ケ ゴ ー ル が 『恐 れ と お の

の き 』を 書 い た の は 、 彼 の 家 庭 事 情 と い う個 人 的 な 理 由 に よ る の で あ れ ば 、 我

々 は い っ た い な に を 『恐 れ と お の の き 』か ら得 る こ とが で き る の で あ ろ う か 。

我 々 は ま ず 、 ヨハ ン ネ ス の 主 張 は 聞 くに 値 す る の か を 率 直 に 評 価 しな け れ ば な

らな い と 筆 者 は 考 え る 。

い った い 何 が 逆 説 な の で あ ろ うか。 我 々 は、 信 仰 が どん な意 味 で 理 性 に 反 し

て い るの か を 問 わ ね ば な らな い 。 た しか に キ ェル ケ ゴ ー ルが ヨハ ン ネ スに そ う

語 らせ て い る箇 所 は 存 庄 す る 。 た とえ ば、

さて 私 の狙 い は、 ア ブ ラハ ムの 物 語 の うち にあ る弁証 法的 な ものを、 い くつか の

間 題 の形 式 で 取 り 出 レて 、 信 仰 とい う もの が い か に 途方 もな い逆 説 で あ るか を知

ろ う と い うに あ る。 つ ま り、 殺 人 を さえ 神 の 心 に か な った 神 聖 な行 為 とす る こ と

が で き る と い う逆 説 、 イサ ク を ア ブ ラハ.ムに 返 し与 え る とい う逆 説 、 この逆 説 は

思 惟 の と らえ る もので はな い。 信 仰 と は、 思 惟 の 終 る と こ ろ、 ま さ に そ こか らは

じま る ものだ か らで あ る(SV5,50)。

本 論 で は 、 倫 理 的 な もの とい う観 点 か ら、 『恐 れ とお の の き 』の再 評価 を試

一4一
み た い 。 は た して 『恐 れ と お の の き 』 は キ ェ ル ケ ゴ ー ル の 自 己 評 価 ど お り 傑 作

な の か 、 あ る い は 彼 の 単 な る 狂 信 的 な 信 念 を 表 明 した も の に 過 ぎ な い の か 、 自

ら 「信 仰 の 騎 士 」 た ろ う とす る 読 者 に しか 理 解 で き な い も の な の か 。

ま ず 主 題 で あ る と思 わ れ る 「倫 理 的 な もの の 目 的 論 的 停 止 」 の 問 題 を 、 ヨハ

ン ネ ス と と も に 考 え て み た い 。 ヨハ ン ネ ス は 言 っ て い る。

ア ブ ラハ ムの 行 動 を 倫 理 的 に 説 明 し、彼 が 息 子 に対 す る倫 理 的 義 務 を 停 止 す る
こ と を倫 理 的 に正 当化 す る こと が で き な が ら、 しか も それ に よ って 倫 理 的 な もの

の 目的 論 を 越 え て で る こ との な い よ うな 表現 が 見 いだ され は しな いか ど うか を、

見 て み た い と思 う(SV5,,53)。

我 々 自 身 が こ れ を 試 み ね ば 、r恐 れ と お の の き 』が 伝 え よ う と し て い る こ.と

を 十 分 に と らえ る こ と は で き な い と筆 者 は 信 じ る 。

第2章 ヨハ ン ネ ス の 問 題

2.1,倫 理 的 な もの

さて 、 「信 仰 と い う も の が い か に 途 方 も な い 逆 説 で あ る か 」 を 明 ら か に す る

た め の 問 題 と は 、r倫 理 的 な も の の 目 的 論 的 停 止 と い う もの は 存 在 す る か 」 、

「神 に 対 す る 絶 対 的 義 務 と い う も の は 存 在 す る か 」 、 「ア ブ ラ ハ ム が 彼 の 企 図

を 、 サ ラ、 エ リ エ ゼ ル 、 イ サ ク に 黙 し て 語 ら な か っ た の は 、 倫 理 的 に 責 任 を 問

わ れ るべ き ことで あ っ たか 」 の 三 つ で あ る。

.まず は 当 然 、 ヨハ ン.ネス が 「倫 理 的 な も の 」 と 呼 ぶ もの が ど の よ う な もの で

あ る の か を 同 定 して お か ね ば な ら な い の だ が 、 こ れ が な か な か 困 難 な 作 業 に な

る 。 『恐 れ と お の の き 』で は 、 直 接 に 「倫 理 的 義 務 」 と 呼 ば れ る の は 「親 は子

供 を 守 ら ね ば な ら ぬJと い う 一 例 だ け で あ り、 全 体 を 見 渡 して も、 「倫 理 的 な

も の 」 が ど の よ う な もの を さ し て い る の か 、 そ し て 、 な に が 「倫 理 的 な もの 」

の 根 拠 を な し て い る の か は は っ き り し な.い。 我 々 は ア ブ ラ ハ ム は 倫 理 的 な も の

に は 属 さ な い と い う ヨハ ン ネ ス の 論 述 の な か か ら、 「倫 理 的 な も の 」 が 何 で あ

る の か を 推 測 し な が ら読 み と っ て い か ね ば な ら な い 。 こ れ が ま ず 読 者 を 困 惑 さ

一5一
せ 混 乱 させ る問 題 な の だ 。

ヨハ ン ネ ス に よ る 、 倫 理 的 な も の の 直 接 的 な 規 定 は 、 各 「問 題 」 の 冒 頭 に お

か れ る1パ ラ グ ラ フ だ け で あ る 。 問 題1の 冒頭 で は次 の よ うに言 わ れ る。

倫理 的 な もの は 、倫 理 的 な もので あ るL'A上、 普 遍 的な もの で あ り、 普 遍 的 な も

の で あ る 以 上 、 す べ て の.人に 妥 当す る も ので あ る。 これ を 他 の 面 か ら言 い か え る

と、 い つ い か な る 瞬 間 に も妥 当す る も の、 と い う こ とで あ る。 倫 理 的 な もの は 、

自 己 目身 の うちdCI内在 的 に と ど ま って お り、 自 己の 目的(τ ελoζ 〉 と もい うべ

き もの を な ん ら自 己 の外 に有 せ ず 、 そ れ 自身 が 、 自 己が 自己 の 外 に 有 す る もの一

切VLと って 目的 で あ る(SV5,51)。

「倫 理 的 な も の 」 は 、 他 の 場 所(SV5,.63)で 、 「義 務 」 と言 い か え られ

る 。 義 務 が 普 遍 的 な も の で あ る と い え ば せ す ぐ に カ ン トの 倫 理 学 が 思 い 起 こ さ

れ るが 、 こ こで 早 合 点 は禁 物 で あ る。

ヨハ ン ネ ス は 、 ア ブ ラ ハ ム と 対 比 す る た め に 、 ア ブ ラ ハ ム と 表 面 的 に は 似 通

っ て は い る が 、 依 然 と して 倫 理 的4C正 当 で あ る と み な さ れ る 人 び と と して 、「

劇 的 英 雄 」 を 引 き 合 い に 出 す 。 直 接 に 彼 の 「倫 理 的 な も の 」 の 規 定 が 何 で あ る

か を 知 る こ と は 難 し い が 、 こ れ らの 悲 劇 的 英 雄 に 注 目 す る こ と で 、 あ る 程 度 彼

の 「倫 理 的 な も の 」 の ヒ ン トが え ら れ る 。

こ こ で は 、 三 人 の 「悲 劇 的 英 雄 」 が あ げ ら れ て い る 。 古 代 ギ リ シ ァ で の ア ガ

メ ム ノ ン8、 旧 約 聖 書 で の エ フ タ9、 古代 ロ ーマ に お け る ブ ル ー タ スで あ る。

彼 らは 共 通 に 、 倫理 的 な もの の領 域 の な か で 自 らの子 供 を犠 牲 に した と言 わ れ

る。

トロ イ に 対 す る ギ リ シ ア 軍 の 遠 征 隊 長 で あ っ た ア ガ メ ム ノ ン の 船 団 は 、 荒 れ

狂 う嵐 の た め に 出 航 す る こ と が で き な か っ た 。 ア ガ メ ム ノ ン は 占 者 に よ っ て 、

嵐 を起 こ した女 神 の 怒 り は、 彼 の 娘 イ ピゲ ネ イ ア を犠 牲 にす る こ と に よ って の

み 鎮 め られ る と 伝 え られ た 。 ア ガ メ ム ノ ン は 国 家 の た め に 、 不 本 意 な が ら も イ

ピゲ ネ イ ア を 殺 す に 至 っ た 。 旧 約 聖 書 に お い て 、 戦 い に 勝 っ て 帰 っ た あ か つ

.きに は
、 家 の 門 か ら 最 初 に 自 分 を 迎 え に で て き た 者 を 生 賛 と し て 捧 げ る と神

に 約 束.し た エ フ タ は 、 心 な ら ず も 自 ら の 娘 を 捧 げ る こ と に な っ た 。 ブ ル ー タ ス

は、 国 法 を 守 るた め に 、 法 に 背 い た 自分 の息 子 た ち の処 刑 を 命 じた 。

一6一
ブ ル ー タ ス の 場 合 は 息 子 た ち は 無 実 で は な く、 エ フ タ の 場 合 は 彼 の 神 に 対 す

る誓 い が 無 分 別 で あ る よ う に 見 え る た め 、 う.まく ア ブ ラ ハ ム と対 比 す る こ と は

で き な い よ う に 思 わ れ る 。 し か し 、 ア ガ メ ム ノ ンの 例 の 娘 は ま っ た く無 実 で あ

り、 ま た わ れ わ れ に は 残 酷 に 見 え る神 託 が 下 さ れ た と い う点 で も よ く ア ブ ラハ

ム の 事 例 と 似 て い る 。 実 際 に ヨ ハ ン ネ ス が ア ブ ラハ ム と 対 照 す る 魅 力 を も っ と

も感 じて い る の もア ガ メ ム ノ ンの ケ ース な め だ 。

さ て 、 こ れ ら の 悲 劇 的 英 雄 の 行 動 に 共 通 に 見 られ る特 徴 は 、 彼 らが 共 同 体 の

な か で 高 い 地 位 に あ る と い う こ と 、 そ し て 、 危 機 的 な 状.況 に 面 し て 、 彼 ら は 、

私 的 な 利 害 よ り公 共 の 利 益 を 目 指 し た 、 と い う こ と で あ る 。 個 人 よ り上 位 に あ

る も の 、 す な わ ち 共 同 体 、 民 族 、 国 家 の た め に 、.自分 自身 と子 供 た ち を 犠 牲 に

したの だ 。

も ち ろ ん 、 我 々 に と っ て は 、 ア ガ メ ム ノ ンの 行 動 を 、 無 条 件 に 肯 定 す る こ と

は 難 し く感 じ られ る 。 ア.ガメ ム ノ ン は 、 理 由 は ど うあ れ 、 無 実 の 者 を 殺 す と い

う残 酷 な 行 為 を 行 な っ た の で は な い だ ろ うか 。 た と え ば 、 こ の ア ガ メ ム ノ ンの

物 語 が ギ リシ ァの 神 話 や 悲劇 と して残 さ れ る 信 ど強 烈 な 印象 を 当時 の 人間 に与
.え た の は
、 彼 の 行 為 が 偉 大 で あ っ 準 か ら と い う よ り は、 ま さ し く彼 の 行 為 が 不

正 で 残 酷 な も の で あ っ た た めt"と い5よ う な解 釈 も あ り え よ う10。 だが、 ヨ

ハ ン ネ ス に と っ て 、 ア ガ メ ム ノ ン の 行 動 を 正 し い と評 価 す る こ と は 自明 で あ っ

た 。 「お よ そ 心 の 高 貴 な 人 な ら、 彼 ら の 苦 痛 た 対 す る 同 情 の 涙 を 、 彼 ら の 行 為

に 対 す る 賛 嘆 の 涙 を 流 さ ぬ も の は 、 こ の 世 に.一人 も な い で あ ろ う(SV5,施)。 」

ヨ ハ ン ネ ス に と っ て 倫 理 的 な も の と は 、 説 明 を 要.さな い ほ ど 自 明 で あ っ た の だ 。

しか しな ぜ そ れ ほ ど 自 明.と言 え る の か と我 々 は問 い た くな る 。 だ が この 自 明 で あ.

る と す る 彼 の 態 度 が 、 若 干 の ヒ ン トに な る の で は な か ろ う か 。

ヨハ ン ネ ス の 用 い る 「倫 理 的 な も の 」 の 規 定 に近 い と筆 者 が 考 え る も の が 、

『恐 れ と お の の き 』に 先 立 っ 『 こ れ か 謳 あ れ か 』で ヴ ィ ル ヘ ル ム 判 事 に よ って

提 示 さ れ て い る 。 ヴ ィ ル ヘ ル ム は 、 倫 理 的 な も の が 普 遍 的 な もの で あ る と い う

こ と に 関 して 、 次 の よ う に 述 べ て い る 。

・,・
… 倫 理 的 な も の に つ い て は 、 外 面 的 な も の で は な く、 内 面 的 な も の が 問 題

一7一
な の だ 。 しか し、 い か に外 面 的 な もの が 変 化 させ られ よ う と、 行 為 の 道 徳 的 価 値

は そ の ま まで あ る.。それ ゆえ 、 子供 は 自分 の両 親 を 憎 むべ き だ と信 じた 民 族 は な

か っ た。 しか し、 懐 疑 の材 料 を 提 供 す るた め に次 の よ うな例 が あ げ られ るか も し

れ な い。 あ らゆ る文 明 的 な国 民 は、 自分 の 親 の 面 倒 を 見 る こ とを子 供 の義 務 で あ

る と み なす が 、 未 開 人 は 年老 いた 両 親 を 死 に 追 い や る とい う習俗 を 実 践 して い る、

と。 これ は そ の と お り な ので あ ろ うが 、 それ に よ って は何 も進 ま な い 、 なぜ な ら、

未 開 人 が そ れ に よ っ て 、何 か 邪 悪 な こ とを しよ う と して い るの か とい う問題 が 残

っ て い るか らで あ る。 倫 理 的 な もの は い つ で も この 意 識 に 存 して お り、 不十 分 な

理 解 に責 任 が あ るか ど う.かは、 別 の 問 題 で あ る(SV2.,忽5)。

こ こで は、 我 々 の もっ 道 徳 的信 念 が 、 「どの 文 化 圏 で も、 ま た ど の時 代 に も.
一 般 に認 め られ て い る」 とい う意 味 で 道 徳 の普 遍 性 が 主 張 され て い る。 な ぜ我

々が こ の よ うな 普 遍 的 な 道 徳 感情 を もつ の か に関 す る根 拠 づ けは さま ざ ま で あ

ろ うが 、 ヴ ィル ヘ ル ム判 事 に.と.っ
て も、 ヨハ ンネ ス に と って も、 一 般 的 な 道 徳

が成 立 して い る こと は 自 萌 だ っ たの で あ る。 つ ま り、筆 者 の読 み で は、 ヨハ ン

ネ ス の い う 「倫 理 的 な もの 」 は、 個 々 人の もつ 格 率 や原 則 で は な く、 す で に共

同 体 に お いて 皆 か ら現 に 認 め られ て い る よ うな客 観 的 原 則 な の で あ る。 ア ガメ

ム ノ ンの 物 語 を 我 々 が 悲 劇 と して理 解 可 能 で あ る の は、 我 々 も ま たア ガ メ ム ノ

ンに 課 せ られ た 義 務 を 、 な か ば 自 明 の もの と して、 直 観 的 に理 解 で き るか らな

のだ。

ま.たとの よ うな 道 徳 的 義 務 が 、 全体 的 に見 て、 共 同体 の福 祉 を 目指 す もので

あ る こ と も、 それ ほ ど論 を 必 要 と しな い で あ ろ う。 こ の よ うな 法 や 習俗 な ど、

客 観 的 に規 定 され た原 則 を 遵 守 す る こ とを 倫 理 的 で あ る こと の条 件 で あ る と考

え た の は、 近 代 で はや は りヘ ーゲ ル で あ る。 お お ま ゆ に言 え ば、 ヘ ーゲ ルの体

系 で は、 正 しい行 為 と は社 会 の 福 祉 に 貢 献 す るよ うな行 為 で あ っ た。 た とえ ば、

父親 が 息子 や娘 に対 して一 定 の義 務 を 負 うの は、 家族 とい う共 同体 が 、 個 人 に

対 して 「普 遍 的 な もの」 と して あ る ため で あ る。 同 様 に 、家 族 の集 合 体 で あ る

民族 は 、 家族 よ り普 遍 的 な もので あ るか ら、 そ の 福 祉 が 目指 さ れ るべ き な ので

あ る。 個 人 は 、普 遍 的 な もの と して の 共 同 体 の 意 志 が設 定 され れ ば、 各 人 の個

別 性 を 放 棄 して 、普 遍 的 な もの を 自 ら体 現 しな けれ ば な らな い 、 と され る。

「倫 理 的 な もの 」 は 、 実 際 に 共 同体 の成 員 が 認 めて いるところの ものなので ある。

一8一
2.2、 「倫 理 的 な も の の 目 的 論 的 停 止 と い う も の は 存 在 す る か?」

さ て.一 応 の .とこ ろ 、 ヨ ハ ン ネ ス の 言 う倫 理 的 な も の と は 、 習 俗 や 法 な ど の

既 成 道 徳 で あ る と い う特 徴 を つ か ま え た 上 で 、 ア ブ ラ ハ ム の 物 語 に 含 ま れ て い

る と言 わ れ る 「倫 理 的 な も の の 目 的 論 的 停 止enteleologiskSuspension.af

detEthiske」 を 考 え て み よ う。

ま ず 「停 止Suspension」 と は ど の よ うな意 味で あ ろ うか。 「停 止 」 の 指 す

もの にっ い て は、 先 の ア ガメ ム ノ ンの例 を考 え れ ば分 か りやす い。 「自 分 の 子

供 を 守 る 」 す な わ ち 家 族 の 安 寧 を 図 る 、 と い う義 務 は 、 通 常 、 普 遍 的 に 妥 当 す

る も の で あ り、 い っ い か な る 時 に も 守 ら れ る べ き 倫 理 的 義 務 で あ る ≧ み な さ れ

る。 しか しま た、 国 家 の福 祉 を 考 え る こ と もア ガ メ ム ノ ンの義 務 で あ っ た。 特

に 彼 は 国 家 の 長 た.る も の と して 、 他 の 人 以 上 に こ の 義 務 を 遂 行 せ ね ば な ら な い 。

ど ち ら も 一 応 、 さ ま ざ ま な 文 化 で 共 通 に 見 ら れ る義 務 で あ る と 言 う こ と が で き

る だ ろ う 。 と こ ろ が 、 ア ガ メ ム ノ ン の 特 殊 な 状 況 で は 、 父 と して の 義 務 と 、 長

と して の 義 務 が 衝 突 して し ま っ た 。 こ の よ うdL.時 に は複 数 の倫 理 的 義 務 が 互

い に 葛 藤 す る状 況が あ りう る。 そ こで 、 ア ガ メ ム ノ ンは、 国 家 に対 す る義 務 を

娘 に 対 す る 義 務 よ り も優 先 し た 。 ヨハ ン ネ ス の 言 葉 に よ れ ば 、 ア ガ メ ム ノ ン は

「娘 と 父 と の あ い だ の 倫 理 的 関 係 を … … 一 種 の 感 情 に 引 き 下 げ て い る 。」 通 常

負 っ て い る 娘 に 対 す る 義 務 は 、 こ の 状 況 で は も は や 義 務 で は な く、 単 な る 娘6z

対 す る 愛 情 と 哀 惜 に 姿 を 変 え る の で あ る 。 しか し感 情 へ と 引 き 下 げ ら れ た 義 務

も、 放 棄 さ れ た の で は な い 。 ア ガ メ ム ノ ンの 特 殊 な 状 況 で は い っ た ん 「停 止 」

され る こ と にな った が、 娘 へ の義 務 もま た普 遍 的 で あ る。 そ の特 殊 な状 況 が解

決 さ れ れ ば 、 再 び 普 遍 的 な.もの と し て 効 力 を も っ の で あ る 。 こ れ が 義 務 の 「放

棄 」 で は な く 「停 止 」 と 呼 ば れ る 理 由 で あ る 。 ア ガ メ ム ノ.ンは 倫 理 的 義 務 の 一

っ を停 止 した と言 え る。

も っ と も、 ア ガ メ ム ノ ン の ケ ー ス で は 、 国 家 に 対 す る 義 務 を 娘 に 対 す る 義 務

よ り も優 先 す る と い う彼 の 判 断 自 体 が 、 共 同 体 に 認 め ら れ う る も の で あ っ た 。

む しろ、 それ が 共 同 体 全体 の意 志 で あ っ た と いえ る。 そ れ ゆ え 共 同体 の 誰 もが

ア ガ メ ム ノ ンの 判 断 は 正 当 で あ る と認 め る と と が で き た し、 ま た 犠 牲 者 で あ る

一9一
イ ピゲ ネ イ ア 本 人 も、 自 らの 不 幸 を 嘆 き 悲 しむ が 、 最 終 的 に は 自 ら.犠牲 を 望 む

に至 る。 ア ガメ ム ノ ンの よ うな 状 況 で、 国家 の長 た る者 が 、 娘 に対 す る義 務 よ

り も 国 家 に 対 す る 義 務 を 優 先 す る こ と は 、 む し ろ あ ら か じ め 「倫 理 的 な も の 」

の 原 則 に 組 み 込 ま れ て い た の で あ る 。 そ れ ゆ え ア ガ メ ム ノ ン は 娘 を 自 らの 手 で

犠 牲 に し な が ら も 、 「倫 理 的 な も の の 領 域 内 に い る 」 と い わ れ る 。 ア ガ メ ム ノ

ン は ひ と つ の 倫 理 的 義 務 を 別 の 倫 理 的 義 務 に 優 先 し た の で あ り 、 そ して こ の 行

為 もま た 倫 理 的 で あ った とい え る 。

これ に 対 し て 、 ア ブ ラハ ム が イ サ ク を 生 賛 に し よ う と し た の は 、 悲 劇 的 英 雄

た ち の よ うに、 共 同体 の幸 福 を 目指 して の こ とで はな い。 イサ クを 犠 牲 に す る

こ と に よ っ て 、 民 族 の 安 全 が 保 証 さ れ る わ け で も、 国 家 が 危 機 か ら 脱 出 す る わ

け で も な い 。 彼 は た だ 自 ら の 信 仰 の た め に あ の 行 為 を な した の で あ る 。 し た が

っ て 、 ア ブ ラハ ム は 倫 理 的 な も の(倫 理 的 義 務)と な ん らか か わ り を も た な い

と 言 わ れ る(SV5,55)。 ア ガ メ ム ノ ンが倫 理 的 な もの の ため に も う一 っ の 倫

理 的 義 務 を 停 止 し た の に 対 し、 ア ブ ラ ハ ム が 行 な っ た こ と は 、 倫 理 的 な も の そ

の もの の 停止 だ った の だ。

「個 人 的 信 仰 の た め に 、 息 子 を 生 賛 に せ よ 」 と い う よ う な 原 則 を 含 む 既 成 道

徳 は 考 え が た い 。 ア ブ ラハ ム(b行 為 に あ る 種 の 「倫 理 的 な もの の 停 止 」 が 含 ま

れ て い る こ と は 、 「倫 理 的 な も の 」 が 既 成 の 法 や 道 徳 を 指 す な ら ば 、 当 然 認 め

.られ ね ば な ら な い だ ろ う。

た だ し、 次 の こ と は 注 意 し て お か ね ば な らな い 。 た しか に 、 ア ブ ラ ハ ム が 自

分 の 「利 益 」 の た め に イ サ ク を 殺 そ う と し た の で あ れ ば 、 彼 に 非 が あ る こ と は

否 定 で き な い で あ ろ う。 た と え ば 、 自分 が 富 を 得 る た め に 、 子 供 を 生 賛 に

し よ う と し た の で あ れ ば 、 誰 も ア ブ ラ ハ ム が(「 宗 教 的 」 に せ よ)正 当化 され

る べ き だ と は 考 え な い だ ろ う。 そ れ は 、 た と え ば ア ガ メ ム ノ ン が 、 単 に 私 利 を

得 る た め 、 あ る い は 世 間 的 な 名 声 を 得 る た め だ け に 、 イ ピゲ ネ ィ ア を 殺 害 し よ

う と し た ら、 お そ ら く非 難 さ れ る こ と に な る の と 同 様 で あ る 。 だ が ア ブ ラハ ム

が 自 己 の 単 な る 欲 望 を 満 足 さ せ た り、 私 利 を 得 た り す る た め に イ サ ク を 殺 そ う

と し た の で は な い こ と も 、.また 明 ら か.なの で は な か ろ う か 。

そ こ で 、 ア ブ ラハ ム の 行 為 が 、 「目 的 論 的 」 停 止 、 す な わ ち よ り高 い 目 的 の

一10一
た め の停 止 で あ る と呼 ば れ るた め に は、 神 に対 す る特 殊 な 義 務 とい う もの が考

え ら れ ね ば な ら な い 。 そ して 、 こ の 神 に 対 す る 義 務 は 、 非 倫 理 的 義 務 で な け れ

ば な ら な い 。 神 に 対 す る義 務 が 、 倫 理 的 義 務 で あ れ ば 、 ア ブ ラ ハ ム の ケ ー ス は

ア ガ メ ム ノ ン の ケ ー ス と な ん らか わ らな い こ と に な っ て し ま う か らで あ る 。 し

た が っ て 、 ヨハ 渚 ネ ス の 問 題1「 倫 理 的 な もの の 目 的 論 的 停 止 は 存 在 す る か 」

は 、 問 題2「 神 に対 す る絶対 的 義 務 は存 在 す るか 」 に依 存 す る ので あ る。

z.3.「 神 に 対 す る 絶 対 的 義 務 と い う も の は 存 在 す る か ∼」

上 で は 「倫 理 的 な も の 」 は 、.一応 、 既 成 道 徳 に よ る 義 務 で あ る と 規 定 した 。

そ の よ う な 義 務 は、 一 般 的 な 原 則 と して 、 誰 に で も妥 当 す る よ うな も の で あ っ

た 。 さ ら に 、 ど の よ う な 文 化 で も見 られ る も の で あ る 。 一 般 的 な 道 徳 律 は 、 こ

の よ うな 意 味 で 普 遍 的 で あ り、 そ れ ゆ え 「神 的 な も ゐ 」 と 呼 ば れ る こ と も あ る。

gれ で は 、 「人 は 神 に し た が うべ き で あ る 」 と い う よ うな 義 務 も ま た 、 普 遍 的

な 義 務 で は な い の か 。 も し 「神 に し た が え 」 が 倫 理 的 義 務 で あ る と み な さ れ れ

ば 、 ア ブ ラ ハ ム の 物 語 に は 「倫 理 的 な もの の 目 的 論 的 停 止 」 は 含 ま れ て い な い

こ と に な る の で は な い だ ろ うか 。

た と え ば 、 普 遍 的 な 義 務 と して 、 「盗 む な 」 と い う戒 律 は 誰 に で も 妥 当 す る

よ うな も の で あ る。 す で に 既 成 の もの と な っ た 道 徳 に お い て は 、 .この よ うな 戒

律 や 義 務 は.そ れ が 神 か らの 命 令 で あ る か ら、 あ る い は そ れ は 神 聖 な も の で あ

る か ら、 と い う説 明 が な さ れ る こ と が あ る 。 こ の よ うな 意 味 で の 「神 か ら の 命

令 」 は、 抽 象 的 に 神 を 道 徳 の 根 拠 と して 用 い て い る に 過 ぎ な い 。 も し こ れ が 神

の 命 令 で あ る と言 え る と した ら、 そ れ は 人 間 全 体 に 対 す る 命 令 な の で あ る 。

と こ ろ が 、 ア ブ ラハ ム の ケ ー ス で は 、 「イ サ ク を 捧 げ よ 」 と い う 神 の 命 令

は、 た だ ア ブ ラハ.ム.一人 だ け に 個 別 に 下 さ れ た も の で あ る 。 そ れ は 、 族 長 と

して の ア ブ ラハ ム や 、 父 親 と し て の ア ブ ラ ハ ム で は な く 、 ア ブ ラ ハ ム が ア ブ

ラ ハ ムで あ るが ゆ え に 下 さ れ た の で あ り、 ま た 、 あ の 時 一 回 か ぎ り で 与 え られ

たの だ。

こ の よ う な 特 殊 な ケ ー ス に 対 す る 導 き は 、 神 か ら直 接 に.啓示 が 下 る こ と は 通

一ii一
常 あ りえ な い た め に 、 一 般 的 な 道 徳 に は 含 ま れ て い な い 。 ま た 、 神 の 直 接 の 命

令 に し た が う こ と は 、 共 同 体 の 福 祉 に も貢 献 しな い 。 こ の よ う な 事 情 か ら、 ヨ

ハ ン ネ ス は 、 神 に 対 す る 義 務 は 普 遍 的(一 般 的)で は あ り え ず 、 も し神 に 対 す

る 直 接 の 義 務 と い う もの が あ る と し た ら、 そ れ は 倫 理 的 義 務 で は な い と 結 論 し

た の だ と考 え る こ とが で き る 。

だ が 、 神 に 対 す る義 務 が あ る とす る な らば 、 そ れ は ま っ た く理 解 不 可 能 な の

で あ ろ う.か。 ま た 、 神 か ら の 命 令 が 試 練 で あ る が.ため に 、 イ サ ク を 捧 げ る の だ 、

と い う ア ブ ラハ ム の 意 図 は 、 そ れ ほ ど 理 解 不 可 能 で あ る だ ろ う か 。

神 に 対 す る義 務 が 、 誰 に で も(っ ま り信 仰 の 騎 士 で は な い 人 間 に と っ て も)

妥 当 す る も の で は な い こ と は う な ず け る 。 そ も そ も、 一 人 の 人 間 が 、 神 と 直 接

の 関 係 を も っ こ と が 可 能 で あ る と い う こ とす ら、 信 仰 を も た な い 人 間 に は 信 じ

られ な い こ と で あ ろ う 。 「お れ は 神 か ら直 接 の 命 令 を 受 け た の だ 」 と い う よ う

な 理 由 で 、 一 般 的 な 道 徳 的 義 務 を 停 止 し よ う とす る 者 が い た ら、 疑 い の 目 で 見

られ る こ と は 当然 で あ る。

しか し、 ア ブ ラ ハ ム の お か れ た状 況 を 十 分 に 知 っ た 人 な らば 、 ア ブ ラ ハ ム の

行 動 を 承 認 で き る の で は な い か 。 イ サ クが ア ブ ラハ ム の お か れ た 状 況 を 知 る な

ら ば 、 彼 は イ ピ ゲ ネ イ ア 同 様 、 犠 牲 に な る こ と を 認 め る こ と は あ りえ な い だ ろ

う か 。 少 な く と も、 ア ブ ラ ハ ム 同 様 の 「信 仰 の 騎 士 」 で あ れ ば 「試 練 」 と い う

形 で 神 か ら信 じ られ な い よ うな 命 令 が 下 る こ と、 そ.して 、 ア ブ ラハ ム が 神 に 対

す る 絶 対 的 義 務 、 す な わ ち他 の あ らゆ る義 務 に 優 先 す る よ うな 特 殊 な 義 務 を 感

じ た と い う こ と を 理 解 し、 彼 の 行 動 に 同 意 す る の で は な い だ ろ うか 。 と こ ろ が

ヨ ハ ン ネ ス の 主 張 は 、 こ の よ う な 当 然 の 解 釈 に 反 対 して い る よ う に 見 え る 。

個 別 者 は、 同 じ境 遇 に あ る他 の個 別 者 に な らば、 自分 を理 解 させ る こ とが で き

る と想 像 され るか も しれ な い 。今 日の よ う に、 あの 手 こ の手 と狡 知 を 働 か せ て 、

偉 大 な もの の な か に忍 び 込 も う と試 み られ る こ とが な か った な らば 、 そ うい う考
え は 思 いつ か れ も しな か らた で あ ろ う。 一 人 の信 仰 の騎 士 は、 他 の 信 仰 の 騎 士 を

助 け る こ とは で きな い(SV5,66)。

と い う の は 、 「ア ブ ラ ハ ム は 語 る こ と が で き な い 」 か らで あ る 。

神 に 対 す る 義 務 が 道 徳 的 に 理 解 可 能 で あ る か と い う問 題 に答 え る前 に 、 問 題

一iz一
3「 ア ブ ラ ハ ム が サ ラ 、 エ リ エ ゼ ル 、 イ サ ク に 自 分 の.意図 を 黙 して 語 ら な か っ

た こ と は 、 倫 理 的 に 責 任 を 負 わ ね ば な ら な い か 」 を 見 て み た い 。 こ こ に ヨハ ン

ネ ス の と っ た 倫 理 観 の 特 徴 が あ ら わ れ て い る と思 わ れ る か らで あ る 。

2.4.ア ブ ラハ ム は語 れ な いか

「問 題3」 で は 、 倫 理 的 な も の と は 、 明 ら か な も の(detAabenbare)で あ

り、 ア ブ ラ ハ ム は 彼 の 意 図 を 家 族 に 語 ら な か っ た こ と が す で に 、 倫 理 的 に は 非

とさ れ ね ば な らな い と い う。 こ こが彼 の倫 理 的 な もの の規 定 で も っ と も分 か り

に くい と こ ろ で あ る 。 こ こ で 再 び 、 ヨ ハ ン ネ ス の.「倫 理 的 な も の 」 の 規 定 を 考

え て み な け れ ば な らな い 。 な ぜ 倫 理 的 で あ る た め に は 自 分 の 意 図 を 明 らか に し

な け れ ば な ら な い の か?

こ れ に つ い て は 次 の よ う な 解 釈 が 可 能 で あ ろ う。 た と え ば ア ガ メ ム ノ ンの よ

うに 、 既 成 道 徳 のr部 を 一 時 的 に せ よ 停 止 し な け れ ば な らな い 状 況 に お か れ た

人間 は、 自分 の意 図 を 明 らか に しな け れ ば な らな い。 な ぜ な ら、 そ の よ うな と

き に 、 我 々 は 「な ぜ そ の よ う な こ と を す る の で す か 」 あ る い1よ 「な ぜ あ ん な.

こ と を した の で す か 」 と 尋 ね る か ら だ 。 た と え ば 、 も し ア ガ メ ム ノ ン が 彼 の 状

況 や 意 図 を 、 他 人 に 意 図 的 に 隠 し つ つ 、 イ ピ ゲ ネ ィ ア を 殺 そ う と す る な らば 、

だ れ も ア ガ メ ム ノ ンの 行 動 を 理 解 す る こ と は で き な く な る 。 した が っ て 、 倫 理

的 で あ る た め に は 、 少 な く と も 自 分 の 意 図 を 明 らか に す る こ と が で き る こ と が

条 件 に な る。

と こ ろ が 、 ア ブ ラ ハ ム は 語 る こ と が で き な か っ た と ヨハ ン ネ ス は 言 う 。 こ の

テ ー ゼ は 『恐 れ と お の の き 』で く り か え し語 られ て い る 。

ア ブ ラハ ム は媒 介 され え な い。 こ の こと は また 、.アブ ラハ ム は 語 る こと が で き

な い 、 と い うふ う に言 い 表 す こ とが で き る。 私 が 語 るや 否 や 、 私 は 普遍 的 な もの

を言 い表 す ので あ る。 そ して 私が 語 らな い な らば 、 誰 も私 を 理 解 す る こと は で き

ない 。 そ こで ア ブ ラハ ムが 普 遍的 な もの にお い て 自己 を 表 現 しよ う とす る や 否 や、

彼 の 立 場 は試 み で あ る、 と彼 は言 わ ざ るを え な い 。 彼 が 踏 み 越 え る 普遍 的 な もの
の上 にあ る よ うな 普遍 的 な ものを 表 す これ 以 上 の 高 い 表 現 を彼 は もた な い か らで

あ る(SV5,56)。.
一13一
ヨハ ン ネ ス の 語 り 目 は 、 一 見 へ 一ゲ ル の 「個 物 は 語 られ な い 」 と い う テ ー ゼ

を 信 奉 して い る よ う に 見 え る 。 我 々 が 個 物 に 言 及 す る 場 合 に は 、 も ち ろ ん 言 語

を 用 い な け れ ば な ら な い 。 しか し言 語 は 本 質 的 に 普 遍 的 な も の で あ る た め に 、

個 物 に 言 及 す る 際 に も、 そ れ を 普 遍 的 な もの に よ っ て 媒 介 して し ま う。 し.たが

って 、 個 物 そ の も の を 語 る こ と は で き な い 、 と い うわ け だ 。 そ の た め に 、 ア ブ

ラハ ム は 自分 に 下 され た 命 令 と、 自分 の お か れ た状 況 を、 人 に語 る こ とが で き

な い と 主 張 して い る よ うに 見 え る 。

こ こに は 広 範 な 哲 学 的 問 題 が か らんで い る た め に、 簡 単 に取 り扱 うこ と はで

きな い 。 た だ この解 釈 に は無 理 が あ る こ と を指 摘 して お くに と どめ る。 も し、

個 別 の も の は 理 論 的 に 語 る こ と が で き な い と い う こ と が ヨハ ン ネ ス の 主 張 で あ

る な らば、 ヨハ ンネ ス や我 々が ア ブ ラハ ム にっ いて 語 る こ と 自体 は ど うな るの

で あ ろ う か 。 そ も そ も.アブ ラハ ム に っ い て 『恐 れ と お の の き 』を 書 く こ と す ら

で き な か った はず で は な い か。 ま た、 ヨハ ン ネ ス に与 え られ た命 令 は 、 誰 に も

理 解 で き な い よ う な 形 で 下 さ れ た め だ 、 と い う解 釈 も 無 理 で あ ろ う 。 こ の 場 合

に も、 ヨハ ン ネ ス が 、 ア ブ ラ ハ ム は 神 か らの 命 を 受 け 云 々 、 と い っ た 言 説 を 行

な う こ と す ら不 可 能 に な っ て し ま うの で は な い だ ろ う か 。 我 々 は 神 の 命 令 が ア

ブ ラハ ム ただ 一 人 に秘 密 の方 法 で 下 った た め に 、 ア ブ ラハ ム は語 れ な い の だ、

と い う 解 釈 は 受 け 入 れ ら れ な いll。

しか し、 当 然 別 の 解 釈 も 可 能 で あ ろ うgヨ ハ ン ネ ス は 次 の よ う に 言 っ て い る。

「ア ブ ラ ハ ム は 沈 黙 を 守 る … … し か し彼 は 語 る こ と が で き な い の で あ る.こ の

点 に 、 苦 悩 と不 安 が あ る。 す な わ ち、 私 が、 語 る こ とに よ って 、 私 を 人 に理 解

さ せ る こ と が で き な い と き 、 た と え 私 が 明 け て も暮 れ て も 間 断 な く語 っ た に し

て も、 私1ま語 っ て い る の で は な い 、 こ れ が ア ブ ラ ハ ム の 場 合 な の で あ る(SVS,

102)aJ

こ の よ う な 意 味 で な ら、 ヨハ ン ネ ス の 「信 仰 の 騎 士 は 助 け 合 う こ と は で き な

い 」 と い う考 え 方 は 理 解 で き る もの に な る 。 あ る 人 に 神 か ら 直 接 の 啓 示 が 下 っ

た か ど うか は 、 そ の 人 自 身 しか 判 断 す る こ と が で き な い 。 い か に 信 仰 の 騎 士 で

あ ろ う と も、 他 人 の 受 け た 啓 示 が 本 物 か ど う か を ど の よ う に し て 判 断 す る の か 。

ア ブ ラ ハ ム が 理 論 的 に は 彼 の 状 況 や 意 図 を 伝 達 す る こ と が 可 能 で あ る と し て も、

一14一
実 際 に は 自分 が神 か らの啓 示 を 受 け た と他 の 人 び と に伝 え る こ と は非 常 に困 難

で あ る こ と は 想 像 に 難 くな い 。 ま た 、 仮 に 啓 示 の な ん らか の 客 観 的 規 準 が あ っ

た と し て も、 神 か ら の 命 令 が 直 接 本 人 に の み 下 る の で あ れ ば 、 そ れ が 本 物 か ど

うか は、 実 際 に は 本 人 し.か知 り え な い で あ ろ う。 し た が っ て 、 「ア ブ ラ ハ ム は

語 る こ とが で き な い 」 と い う ヨ ハ ン ネ ス の 主 張 は 、 現 実 の 伝 達 の 困 難 に 関 す る

も の で あ る と解 釈 して よ か ろ う。 そ う で あ れ ば 、 ア ブ ラ ハ ム が 神 の 直 接 の 命 令

に.した が う決 断 を な した こ と は 、 少 な くと も信 仰 の 騎 士 に と っ て は 正 当 な 行 為

と み な され る 可 能 性 は あ る が 、 実 際 に 誰 か の 同 意 を え る こ と は 非 常 に 困 難 で あ

った、 とい う こと にな る。

ア ブ ラハ ム の 状 況 が 特 殊 で 、 実 際 に そ れ を 人 に 十 分 説 明 す る こ と が 困 難 で あ

る た め に 、 ア ブ ラハ ム は 語 る こ と が で き な か っ た 。 だ が 、 あ る 人 間 の 意 図 が 、

他 の 人 び と に 明 らか に さ れ が た い か ら と い うだ け で 、 そ の 行 為 の 正 当 さ が 影 響

.を受 け る と は 考 え に く い 。 他 の 人 々 に 状 況 が 十 分 知 られ 、 か つ 、 同 意 を え る こ

とが で き るはず で あ る とみ な す こ とが で き れ ば、 それ で 十 分 なの で は な いだ ろ

うか 。 も し そ うで あ る な らば 、 神 に 対 す る 義 務 は 倫 理 的 に 理 解 可 能 で あ る こ と

にな るので は な いか 。

こ の よ う に 考 え る こ と が で き る と す る と 、 ヨ ハ ン ネ ス の 前 提 は や は り奇 妙 で

あ る と思 わ れ る 。 実 際 の 伝 達 の 困 難 さ に よ っ て 、 ア ブ ラ ハ ム は 倫 理 的 に は 非 難

され る べ き で あ る と 結 論 で き る と す れ ば 、 ヨハ ンネ スの 言 う倫 理 的 に.行動 す る と

い う こと は、 もはや 、実 際 に社 会 め 同意 を 得 て 行 動 す る とい う こと と、 ま った

く同 じ こ と に な っ て しま う。 た と え ば 、 ア ガ メ ム ノ ン が 自 分 の 意 図 を 物 理 的 に

(た とえ ば 時 間 不 足 や 身 体 の 損 傷 な ど で)語 る こ とが で き な か っ た 、 と い う よ

うな ケ ー スを 考 え て み れ ば、 伝 達 が 実 際 に行 な わ れ るか ど うか とい うこ とが、

.倫 理 的 で あ る か ど うか の 規 準 に な る と い う前 提 の 奇 妙 さ が よ く わ か る で あ ろ う。

これ は ま っ た く奇 妙 で あ る よ う に 思 え る が 、 と に か く先 に 進 ん で み よ う 。

神 に 対 す る 個 別 的 な 義 務 が 理 解 可 能 で あ る と して も 、 依 然 と し て ア ブ ラ ハ ム

の状 況が 困 難 で あ る こ とは理 解 で き る。 子 供 を 殺 す こ と は、 そ れ が い か に 神 か

らの命 令 で あ る とは いえ、 我 々 の も って い る道 徳 感 情 に 反 して い る。 ア ガメ ム

ノ ン の 状 況 で さ え 、 ふ っ う の 人 び と に と っ て は 、 十 分 に 困 難 で あ ろ う。 熟 慮 の

一15一
末 に 、 娘 を 犠 牲 に す る べ き だ と 判 断 さ れ た と し て も、 そ れ を 実 行 す る た め に は 、

多 大 な 精 神 的 エ ネ ル ギ ー が 要 求 さ れ る 。 そ れ ゆ え ア ガ メ ム ノ ン は英 雄 な の だ 。

た だ し ア ガ メ ム ノ ン に は 「倫 理 的 な も の 」 の 助 け が あ る 。 制 度 化 さ れ た 道 徳 は 、

制 約 と して 働 く こ と も あ る が 、 広 い 目 で 見 る な ら ば 、 我 々 の 行 動 を 導 くよ い 手

助 け に な っ て い る 。 ま た 、 我 々 は 道 徳 的 困 難 に 出 会 う と き 、 他 人 の(あ るい は

人 に よ っ て は 神 の)助 言 や 助 力 を 求 め る 。 正 し い と 判 断 で き て も、 自 分 晶 人 で

は 成 し遂 げ られ な い と 感 じ ら れ る こ と が 、 他 の 人 び と の 自 分 の 意 図 へ の 同 意 に

よ っ て 可 能 に な る こ と は 、 我 々 が 日 常 的 に 経 験 し て い る こ とで は な い だ ろ うか 。

ア ガ メ ム ノ ン は 、 こ れ らの 「倫 理 的 な も の 」 「普 遍 的 な も の 」 に 助 け られ る こ

と に よ っ て 、 彼 の 困 難 な 状 況 を 生 き 抜 く こ と が で き た の で あ る 。 そ れ に 対 して 、

信 仰 の 騎 士 ア ブ ラ.ハム の 状 況 は 一 層 困 難 で あ る 。 ア ブ ラ ハ ム に は 既 成 の 道 徳 に

よ る 導 き は 一 切 与 え られ て い な か っ た 。 さ ら に 、 他 人 の 助 け や 判 断 を 期 待 す る

こ と も で き な い 。 し た が っ て ア ブ ラ ハ ム の 状 況 は 、 ア ガ メ ム ノ ン の 状 況 よ り苦

悩 に 満 ち た も の で あ っ た 。 こ こ に ヨ ハ ン ネ ス の ポ イ ン トが あ る.こ と は 理 解 で き

る。

2.5,「 問題 」 の ま と め と新 た な 問 題

こ こま で の議 論 を ま とめ て み よ う。 ア ブ ラハ ムの 物 語 に は 「倫 理 的 な もの の

目的 論 的 停 止 」 が含 ま れ て い る と主張 さ れ る の1よ ヨハ ン ネ スの 「倫理 的 な も

の 」 の 前 提 が 狭 す ぎ る こ とが そ の理 由 に あ る よ うだ 。 彼 の 「倫 理 的 な もの 」 は、

そ れ が 既 成 の 一 般 的 な もの で あ る が ゆ え に、 ア ブ ラハ ムの よ うな 特 殊 な ケ ース.

に お い て は ま った く無 力 で あ る。 なぜ な ら、 神 か ら命 令 を 受 けた 時 点 で 、 ア ブ

ラハ ム は既 成 の 道 徳 と神 の 命 令 の ど ち らを とるべ き か と.いう問 題 に直 面 した の

で あ るか ら、 再 び 既 成 の 道 徳 に頼 る こと はで き なか っ たか らで あ る。 ア ブ ラハ

ム に は、 彼 の 行 為 や 判 断 の よ り ど ころ とな る、 あ らか じめ定 め られ た ル ール は

なか っ た。 それ ゆ え 彼 は 新 た な 原 則 を作 らね ば な らなか っ たの で あ る。 そ こで

は確 か に通 常 の 道 徳 的 原 則 が 停 止 され る よ うな こと に な り うるが 、 この 地 点 で

は そ もそ も、 通 常 の 道 徳 に よ って は彼 の行 動 を評 価す るこ とはできな いので ある。

一16一
そ こ で 、 ア ブ ラハ ム は 共 同 体 の 同 意 を 期 待 し うる瓜 と い う点 だ け に ポ イ.ン ト

を 絞 っ て み る と 、 ア ブ ラ ハ ム に 与 え られ た 神 か ら の 命 令 が 、 信 じ難 い も の で あ

っ た た め に 、 彼 は 自 分 の お か れ た 状 況 と 、自 分 の 意 図 を 他 の 人 び と に 語 る こ と が

困 難 で あ っ た と思 わ れ る 。 そ れ ゆ え ア ブ ラ ハ ム に は 実 際 の 社 会 的 正 当 化 の 道 が

閉 ざ さ れ て い る 。 そ れ ゆえ 彼 は ほ とん ど誰 に も実 際 の 同意 を期 待 で き な い よ う

な 状 況 で 、 自 ら正 し い と 信 じ た 行 為 を 行 な わ ね ば な ら な か っ た 。 熟 慮 の 結 果 ア

ブ7ハ ム が な した 決 断 は、 「信 仰 を 既 成 道 徳 に 優 先 さ せ る 」 と い う も の で あ っ

た 。 そ れ ゆ え に ア ブ ラハ ム は 「信 仰 の 騎 士 」 な の だ 。 こ こ に ア ブ ラハ ム の 苦 悩

が あ る 。 イ サ ク を 犠 牲 に せ よ と い う命 令 が 、 試 練 で あ る の は 、 た ん に 一 般 的 な

道 徳 に 反 す る だ け で な く、 自 分 の 愛 す る 一 人 息 子 を 殺 さ ね4#な らな い か らで あ

る 。 そ して こ れ は 、 神 と の 私 的 な 関 係 に よ っ て 正 当 化 さ れ る こ と が あ る と し て

も、 恐 ろ し い こ と(detForfa3rdelige)で あ る こ と にか わ りは な い 。

ま た 、 既 成 の 道 徳 や 、 思 弁 哲 学 に 基 礎 づ け られ た 倫 理 と 、 信 仰 が 背 反 す る場

合 が あ る 、 と い う ヨハ ン ネ ス の 主 張 も、 神 か ら直 接 の 命 令 が あ り う る こ と 、 実

際 ア ブ ラ ハ ム に そ の よ う な 命 令 が 下 っ た こ と が 確 か な らば 、 妥 当 で あ る と み な

さ ね ば な る ま い 。 ま た た と え ば ル カ 伝14章24節 「も し、 だ れ か が わ た しの も と

に 来 る と し て も、.父、 母 、 妻 、 子 供 、 兄 弟 、 姉 妹 、 更 に 自 分 の 命 で あ ろ う と も、

こ れ を 憎 ま な い な ら、 わ た しの 弟 子 で は あ り え な い 。」 .を文 字 通 り 読 む(SVS,

66)か ぎ りそ うな る。

と こ ろ が 、 こ の よ う に 結 論 で き る と す る な ら ば 、 『恐 れ と お の の き 』 の 「信

仰 は 反 理 性 ・不 合 理 で あ るJと い うテ ーゼ は 、 ご く限 られ た意 味 で あ る ことが

分 か る。確 か に 、 一見 、 先 行 す る ア ブ ラハ ム との 約 束 と矛盾 して い る よ うに見

え る 神 の 命 令 を 、 真 に 神 か.ら の も の で あ る と 判 断 す る の は 、 ほ と ん ど 不 合 理 に

さ え 見 え る 。 しか し 、 ア ブ ラ ハ ム に 下 さ れ た 命 令 が ほ ん と う に 神 の も の で あ ら

た と 前 提 す る な ら ば 、 他 に ア ブ ラ ハ ム の 行 動 に 「理 性 に 反 す る 」 も の は 見 あ た

らな い 。

こ こ で 我 々 は 当 惑 し て し ま う。 こ の 議 論 は い.った い ど う い う意 義 を も つ の か 。

ヨハ ン ネ ス の 議 論 は あ ま り に も奇 妙 で あ る と 思 わ れ る 。 ヨ ハ ン ネ ス は 「目 的 論

的 停 止Jを 主 張 しな が ら、 結 局 ア ブ ラハ ム が 正 当 か ど う か さ え 論 じ て い な い の

一17一
で あ る。

ま ず 、 ヨ.ハン ネ ス の 倫 理 的 な も の の 規 定 自体 、 条 件 つ き で 提 出 さ れ て い る に

過 ぎ な い 。 三 つ の 問 題 は そ れ ぞ れ 、 「倫 理 的 な も の は 普 遍 的 な も の で あ る 」 で

は じ ま り、 次 の パ ラ グ ラ フ で 「も し こ の こ と が 正 し け れ ば 」 と 論 述 が は じ ま る。

で は ヨハ ン ネ ス 本 人 の ほ ん と う の 倫 理 観 は ど の よ う な も の な の か 。 つ ま り ヨハ

ンネ ス は、 ア ブ ラハ ムが いか に行 為 す べ きで あ っ た と考 え て い る の か、 と い う

問 題 が 提 出 さ れ る の は 当 然 の こ と で あ ろ う。

そ し て 、 ア ブ ラ ハ ム の ケ ー ス は 、 あ ま り に も 特 殊 す ぎ る 。 神 の 直 接 の 命 令 と、

既 成 の 道 徳 とが 葛 藤 す る よ うな状 況 に おか れ たの は、 ア ブ ラハ ム た だ 一 人 の個

人 的 問 題 で あ る 。 そ の と き に 、 ア ブ ラハ ム が 苦 悩 と 不 安 に み ま わ れ た で あ ろ う

こ と も 理 解 で き る 。 しか し、 い っ た い 、 ア ブ ラ ハ ム 以 外 の 誰 が 神 と 個 人 的 な 関

係 を 結 ぶ こ とが で き る とい うの で あ ろ うか。 確 か に、 一 人 の身 に起 こ った こ と

は 誰 の 身 に も起 こ り う る 。 しか し上 の よ う な 議 論 の 進 み 方 で は 、 「そ れ で は い

っ た い ど う し た ら神 と 直 接 話 し合 う こ と が で き る の で す か 」 な ど と い う 問 い を

発 し た く な るtz。 そ し て も ち ろ ん 、 『恐 れ と お の の き 』に は そ れ に 対 す る 解

答 は な い。

そ れ と も」 『恐 れ と お の の き 』全 体 は 、 「も し倫 理 的 な も の に 関 す る へ 一 ゲ

ル の 規 定 が 正 し け れ ば ア ブ ラ ハ ム は 正 当 化 さ れ な い 。 しか し、 ア ブ ラ ハ ム は 正

当 で あ る 。 し た が って ヘ ー ゲ ル は 誤 っ て い る 。」 と い う 後 件 否 定 の 議 論 に 過 ぎ

な い の で あ ろ うか 。.『恐 れ と お の の き 』が 、 法 や 習 俗 に.よ る 「個 と 普 遍 の 統 一 」

を説 くヘ ーゲ ルへ の攻 撃 の 第 ぬ 弾 で あ った こ とは 、 研 究 者 に よ って しば しば指

摘 さ れ る こ と だ 。 し か し そ れ な らば 、.キ ェ ル ケ ゴ ー ル は 正 面 か ら勝 負 す る べ き

だ っ た の で は な い か?そ の よ う な 議 論 を 行 な うた め に は 、 ア ブ ラ ハ ム の 正 当 化

を 行 な わ ね ば な ら な い は ず だ 。 しか し これ も 『恐 れ と お の の き 』に は 見 あ た ら

な い。 む し ろ彼 は、 ア ブ ラハ ム を 十 分 に 理 解 しな が ら、 不 十 分 な 倫 理 的 な も の

の 規 定 を と る こ と に よ っ て 、 ア ブ ラハ ム を 正 当 化 す る 可 能 性 を 避 け て い る よ う

に さえ 見 え る。

こ こ で 我 々 は 、 ア ブ ラ ハ ム を 評 価 す る こ とが 本 当 に 『 恐 れ と お の の き 』 の テ

ー マ で あ る の だ ろ うか と疑 わ ず に は い られ な い.。

一18一
研 究 者 に よ っ て ほ と ん ど 問 題 に さ れ た こ と は な い が 、 注 意 深 い読 者 は、 テ ク

ス トに は ア ブ ラ ハ ム の 「苦 難N「d」 「苦 悩Qval」 「不 安Angst」 につ いて は

実 に饒 舌 に語 られ て い るが 、 「恐 れFrygt」 と 「お の の きBaeven」 とい う言

葉 は 、 ほ と ん ど 用 い られ て い な い こ と に 気 づ く で あ ろ う。 こ こ に 「沈 黙 の ヨハ

ン ネ ス 」 自 身 の 「沈 黙 」 が あ る と 見 る の は 読 み 込 み す ぎ で は な い だ ろ う。

こ れ を 手 が か り に 新 た な 問 題 を 立 て 直 して 、 『 恐 れ と お の の き 』全 体 を 見 渡

して み よ う 。 恐 れ と お の の き を 感 じ る の は 誰 な の だ ろ う か 。 ア ブ ラ ハ ム だ ろ う

か?お そ ら くそ う だ ろ う。 そ して 、 も ち ろ ん 、 ヨ ハ ン ネ ス 本 人 で あ る あ だ ろ う。

「ア ブ ラ ハ ム の 物 語 を 一 言 一 句 残 らず 暗 記 した と い う 人 は 数 え 切 れ ぬ ほ ど あ っ

た 。 しか し こ の 物 語 の た め に 眠 れ な くな っ た と い う者 が 幾 人 あ っ た ろ うか?

(SV5,紹)」

しか し何 に 対 して?ヨ ハ ンネ ス は 自分 が ア ブ ラハ ム の状 況 に お かれ るか も し

れ な い と い.う恐 れ に 悩 ん で い た の か?彼 が 実 際 に ア ブ ラハ ム の状 況 に おか れ る

こ と な ど あ り そ う も な い こ.とで は な い か 。 あ れ は ア ブ ラハ ム の 一 回 か ぎ.りの 個

別 的 事 件 で は な か っ た の か?彼 自 身 が 自 覚 して い る よ う に 、 単 な る 神 経 衰 弱 か

不 眠 症 に か か っ て い る の で は な い の か?あ る い は彼 の 家庭 事情 が この物 語 に固

執 す る 原 因 な の か?そ れ は 読 者 と ど ん な 関 係 に あ る の か 。 あ る い は 「ア ウ トサ

イ ダ ー 」 に しか 理 解 で き な い よ う な 、 人 間 の 内 奥 の 秘 め ら れ た 苦 悩 を 表 現 して'

い る の か?筆 者 の よ う に 宗 教 的 セ ン ス の な い 人 間 は 、 次 の よ う に 言 う か も しれ

な い。 「ね え 、 ヨハ ン ネ ス さ ん 、 そ ん な 滅 多 に な い こ と を 、 い ま 考 え て い て も

仕 方 な い の で は な い で す かdあ れ は ア ブ ラハ ムの 物 語 で 、 あ な た の物 語 で は な

い の で す 。 あ な た が 信 仰 を 持 と う と し て い る と して も 、 ア ブ ラ ハ ム の よ う な 目

に あ うこ と は な いで しょ う。 い ま あ な た は神 様 か らあん な こ とを要 求 され た わ

け で は な い の で す か ら 、 安 心 し て 寝 て く だ さ い 。 も し子 供 を 殺 せ と い う命 令 が

くだ っ て し ま っ た 転 そ の と きに考 え た らい いで し ょう。 だ い た い、 あ な た は

ま だ 独 身 で は な い で す か 。 そ れ と も、 よ い お 医 者 さ ん で も 紹 介 しま し ょ うか?」

一19一
第3章 「恐 れ とお の の き 」 を 感 じるべ き.は誰 か

3.i,説 教 師 の矛 盾

ヨハ ン ネ ス の 真 意 と、彼 自 身 の 倫 理 観.す な わ ち 「人 は い か に 判 断 し行 為 す る

べ き か 」 と い う 問 い に 対 す る 考 え 方 を 探 る た め に 、 こ こ で 問 題1-3に 先行す

る「
辛 備 的 陳 述1亀 に 戻 っ て み な け れ ば な ら な い 。 筆 者 は こ こ で 、 単 な る 挿 話 の

よ うdz見 え る 、 「悲 劇 的 で 喜 劇 的 な(SV5,28)」 説 教 師 と男 の 話 に 注 目 した

い。

平 凡 な 牧 師 も 、 ア ブ ラ ハ ム の 物 語 を 用 い て 説 教 し、 ア ブ う ハ ム を 称 賛 す る こ.

とが で き るだ ろ う。 「ア ブ ラ ハ ム が 最 善 の もの さえ 神 に 捧 げ よ う と した こ と は 、 偉

大 な こ とで あ った 」 とい うよ うに。 だ が、 そ の場 に不 眠 症 の男 が いあ わ せ て し

ま え ば 、 恐 ろ し く、 悲 劇 的 で 喜 劇 的 な 誤 解 が 起 こ り か ね な い 。 つ ま り 、 そ の 男

は ア ブ ラ ハ ム の 物 語 に 感 動 し、 家 に 帰 りつ く な り、 最 善 の もの 、 す な わ ち 自 ら

の 子 供 を 神 に さ さげ よ う とす るか も しれ な い。 件 の牧 師 が その 場 を 通 りか か っ

た ら 、 も ち ろ ん 彼 は 威 厳 を ふ り.しぼ っ て 男 を 非 難 す る に ち が い な い 。 そ して 自

分 の 怒 り の 真 剣 さ と 、 自 分 の 口 調 の 激 し さ に 、 ア ブ ラハ ム の 物 語 を 語 っ た と き

に は 覚 え な か っ た 感 動 を 覚 え 、 喜 ば し く感 じ る で あ ろ う。 「私 は ひ と か ど の 説

教 者 な の だ 。」 と 。 だ が 、 あ わ れ な 男 が 、 「こ れ は ま さ し く あ な た 自 身 が 日 曜

日 に 説 教 し た こ と で す 」 と 答 え た ら、 い っ た い ど う な る こ と で あ ろ うか 、 と ヨ

ハ ン ネ ス は 言 う。

ヨハ ン ネ ス の 矛 先 は 、 説 教 師 の 「矛 盾 」 に 向 け ら れ て い る 。 ヨハ ン ネ ス は 、

こ の エ ピ ソ ー ドの あ と で こ う 語 っ て い る 。

この 説 教 者 の 陥 った よ う な 矛盾 は ど う説 明 す れ ば よい の で あ ろ うか?ア ブ ラハ
ム は偉 大 な 人 で あ る と い うこ と にな って しま って い るの で あ るか ら、 彼 のす る こ

と な ら何 で も偉 大 で あ るが 、 他 の人 間 な ら同 じ こ とを して も、 そ れ は 罪で あ り、

天 人 と もに 許 さ ぬ 罪で あ る、 とで も説 明 す べ きで あ ろ うか?そ れ な ら、私 は そ ん

な あ さ は か な賛 辞 に与 しよ う な ど と は望 まな い 。 こ とに よ る と、 自 分 の考 え を 貫

くだ け の 勇 気が 、 つ ま り、 ア ブ ラハ ム は人 殺 しだ った 、 と言 い切 る だ け の 勇 気 が、

な い の か も しれ な い(SVS,29)。

一20一
説 教 師 の ど こ に滑 稽 な と ころが あ るの か はま った く自明 だ が、 肝 要 な箇 所で

あ る と 思 わ れ る の で 、 す こ し詳 細 に 見 て お く。 ま ず 、 あ の 説 教 者 は 、 イ サ ク を

「最 善 の も の 」 と 呼 ぶ こ と に よ っ て 、 イ サ ク が 一 人 の 人 間 、 そ れ も ア ブ ラ ハ ム

の た だ 一 人 の 息 子 で あ る こ と を 忘 れ て し ま って い る の か も しれ な い 、 と こ の 文

章 の前 で 語 られ て い る。確 か に イサ クは、 「最 善 の もの 」 で あ る の だ ろ う。 だ

が 、 何 度 も述 べ て き た よ う に 、 ア ブ ラ ハ ム の 行 為 は 、 客 観 的 に は 、 息 子 を 殺 そ

う と し た 、 と い う こ と な の だ 。 い か に正 当 な 子 殺 しで あ ろ う と 、 子 殺 し は 子 殺

しで あ る 。

さ て 、 あ る 人 間.が称 賛 さ れ る の は 、 そ の 人 が そ の 人 で あ るか らで あ る とか 、

あ る い は 、 そ の 人 が 偶 然 手 に 入 れ た な に か 、 あ る い は 生 ま れ つ き 持 って い る何

か が す ば ら し い も の で あ る か ら、 と い う理 由 で あ る は ず が な い 。 「た ま た ま私

の 身 に 起 こ る こ と.が私 を 偉 大 に す る の で は な .く、 私 の 行 な う こ と が 私 を 偉 大 に

す る の だ(SV5,59)。 」

し た が っ て,ア ブ ラ ハ ム が 偉 大 で あ る の は 、 ア ブ ラ ハ ム の な した こ と が す ば

ら し い も の で あ っ た か らで あ る 。 も ち ろ ん 、 ア ブ ラハ ム の 行 動 が 称 賛 さ れ る の

は 、 そ れ が ア ブ ラハ ム の 行 動 で あ る か ら と い う理 由 で あ る は ず も な い 。 っ ま り、

我 々 が あ る 人 を 称 え る な らば 、 そ の 人 の 一 回 か ぎ り の 個 別 的 な 行 為 を 称 え る わ

けに は い か ず、 同 じよ うな行 為 で あれ ば す べ て 称 賛 しな け れ ば な らな い。 ア ブ

ラハ ム を 、彼 が 自分 の息 子 を 殺 そ うと した こ とに よ って 偉 大 で あ る と評 価 す る

の な らば 、 同 様 に 子供 を殺 そ うと した男 もまた 偉 大 で あ る と評価 しな け れ ば な

らな い は ず だ 。

も う一 つ 肝 心 な の は 、 称 賛 す る と い う こ と は 、 そ れ と 同 じ こ と を(物 理的 ・

心 理 的 に 可 能 で あ る か ぎ り)し ろ 、 と い う命 令 を 含 ん で い る と い う こ と で あ る 。

「ア ブ ラ ハ ム が と る に 足 り な い 人 物 、 架 空 の 人 物 で あ り 、 う さ ば ら し の た め の

飾 り物 で な い な らば 、 あ の 哀 れ な 男 が ア ブ ラ ハ ム の ま ね を し よ う と し た こ と に

誤 りが あ る は ず が な い 。」 の だ 。 こ の こ と は 、 牧 師 が ア ブ ラ ハ ム を 称 え る と い

う こ と が ど う い う こ と を 意 味 し て い る か を 考 え れ ば よ くわ か る だ ろ う 。 あ の 不

眠 症 の 男 が 、 子 供 を 殺 そ う と し た の は 、 牧 師 の 称 賛 の.言葉 が 命 令 と して 働 い て

い る か ら な の で あ る 。 不 眠 症 の 男 は 、 牧 師 の 言 葉 を 正 し く理 解 して い る 。 だ か

一21一
ら ヨ ハ ン.ネス は.不眠 症 の 男 に あ る 程 度 共 感 的 な の で あ る 。

さ て 、 ア ブ ラハ ム は 偉 大 で あ る と判 断 し語 る の な らば 、 同 じ こ と を 誰 も が す

る べ き な の で あ る か ら、 同 様 の 状 況 に 自 分 が お か れ た ら、 自 分 も ま た ア ブ ラ ハ

ム の よ う に行 動 す る こ と.を認 め な け れ ば お か し い 。 さ らに は 、 自 分 が ど の 立 場

(ア ブ ラ バ ム の 立 場 で あ ろ う と、 イ サ ク の 立 場 で あ ろ う と、 あ る い は 他 の 人 の

立 場 で あ ろ う と)ア ブ ラハ ム の 行 為 は 正 し い と 認 め る 覚 悟 が あ る は ず だ 。 そ う

で な け れ ば 、 そ の 判 断 は ま が い も ゐ に 過 ぎ な い と い え る だ ろ う14。

も し こ う い っ た 覚 悟 を も た ず .に、 ア ブ ラ ハ ム は 偉 大 で あ る と 語 る の で あ れ

ば 、 そ の 言 葉 は.不誠 実 な も の と言 え る 。 こ の よ うな.不誠 実 な 判 断 を 下 す 人 は 、
一 般 に は ア ブ ラ ハ ム は 偉 大 で あ る と い う こ と に な っ て い る の だ か ら、 称 賛 して

お こ う と い っ た ふ う に 称 え て い る だ け で 、 自 分 の 判 断 に 責 任 を も って い な い の

で あ る。 これ で は、 もは や オ ウ ムが 人間 の言 葉 を まね て い るの と同様 だ 。 ただ

人 の 言 う こ と を ま ね る だ け の オ ウ ム で あ る よ り は 、 ア ブ ラ ハ ム は 人 殺 しで あ る

と正 直 に 語 るべ きな の だ 。

こ の こ と を 理 解 す る と 、 簡 単 に 「ア ブ ラ ハ ム は 偉 大 で あ っ た 」 と は言 い 難 く

な る 。 い ま あ れ や こ れ や と ア ブ ラ ハ ム に つ い て 「語 る 」 こ と 、 す な わ ち ア ブ ラ

ハ ムを 評 価 しよ うとす る こ とが 、 ア ブ ラハ ム の状 況 に おか れ て しま った と きの

覚 悟 を 今 す ぐ に 要 求 す る こ と に な る 。 「こ ゐ 物 語 は 、 当 時 の 事 情 に も と つ い て

み る と 、 ま っ た く ち が っ た も の で あ っ た 、 と で も い う な ら、 そ れ な ら、 ア ブ ラ

ハ ム の こ と な ど 忘 れ て し ま お うで は な い か 。 だ っ て 現 在 の も の と な りえ な い よ

う な 過 去 の こ と(detForbigangne)な ど 追 憶 して み た と ころで 、 何 の 骨 折 り

が い が あ る だ ろ う 。」 と い わ れ る 。 ア ブ ラ ハ ム を 称 え る こ と は 、 い ま そ の 人 の

行 為 を 導 くもの で な け れ ば な らな い。 す な わ ち、 ア ブ ラハ ムの 状 況 に追 い込 ま

れ た と き に、 ア ブ ラハ ム と同 様 に行 為 す る こと を今 現 在覚 悟 して い な け れ ば な

ら な い の で あ る 。 ア ブ ラハ ム を 評 価 す る こ と に よ っ て 、 我 々 は 過 去 の こ と を 、

現 在 の こ と と して受 け とめ ね ば な らな い のだ 。

ア ブ ラ ハ ム の 状 況 は ま っ た く特 殊 な 状 況 で あ っ た 。 自 らの 子 供 を 生 賛 に せ よ 、

と い う よ うな 異 常 な 命 令 を 受 け た の は 、 ア ブ ラ ハ ム た だ 一 人 に 過 ぎ な い 。 こ の

よ う な 状 況 に お か れ る こ と な ど は 、.宗教 的 な 人 間 で も、 ほ と ん ど あ り そ う6Lな

一22一
い 。 と ころ が、 ア ブ ラハ ムを 称 え るに は、 自分 が そ の立 場 に おか れ た時 に は ア

ブ ラハ ム と 同 様 の 判 断 を 下 す 、 とvう 覚 悟 が必 要 で あ る。 ア ブ ラハ ムの苦 境 を

思 い 起 こ そ う。 一 見 矛 盾 し た 神 か らの 命 令 を 前 に し、 誰 に も理 解 さ れ ず 、 自 分

の も っ と も愛 す る 息 子 を 殺 さ ね ば な らな い 。 信 仰 の 騎 士 で あ る こ と に よ っ て 、

正 当 化 が 見 込 め る と して も、 そ れ に よ っ て 子 供 に 対 す る 愛 情 が 和 ら げ られ る わ

け で は な い 。 社 会 的 な 是 認 を 得 られ る こ と は 見 込 め な い 。 「子 供 を 殺 す.こ と は

残 虐 な 行 為 で あ るJと い う我 々 の もっ 強 い 一 般 的 な 道 徳 感 情 を 踏 み に じ ら ね ば

な らな い 。 さ らに、 自 分が イサ クの 立 場 に お か れ 、 父 に よ って神 へ の生 賛 と さ

れ る こ と も覚 悟 して い な けれ ば おか しい。 ア ブ ラハ ム に つ い て語 ろ うとす る な

らば 、 我 々 は 今 す ぐ に 、 自 分 が そ れ ほ ど ま で に 強 い 覚 悟 を も つ こ と が で き る で

あ ろ うか と問 わ ね ば な らな い。 誠 実 に ア ブ ラハ ムを 称 え る こ とは、 これ ほ ど ま

で に強 い 要 求 を 我 々 につ きつ け るの だ 。

3.2.ア ブ ラハ ム を理 解 す る こ と

ヨ ハ ン ネ ス は 、 ア ブ ラハ ム が 理 解 で き な い 逆 説 で あ る と何 度 も語 っ た 。 「信

仰 は途 方 もな い 逆 説 で あ る」 「ア ブ ラ ハ ム を 理 解 す る こ と は わ た し に は で き な

い 。 あ る 意 味 に お い て は 、 私 は 驚 嘆 す る こ と しか 彼 か ら 学 ぶ こ と が で き な い 。」

「誰 が ア ブ ラ ハ ム を 理 解 す る こ と が で き る だ ろ う?」 『恐 れ と お の の き 』で く

りか え さ れ る こ れ ら の 言 葉 は 、 ア ブ ラハ ム の 状 況 を 理 解 で き な い と か 、 ア ブ ラ

ハ ム の 意 図 が 理 解 で き な い 、 と い う意 味 で は な い の だ 。 そ の よ う な こ と は ヨ ハ

ンネ ス はす で に十 分 に 理解 して い た。

ア ブ ラハ ムを 理 解 で きな い と彼 が語 る の は、 自分 は ア ブ ラハ ム の状 況 に は た

え ら れ な い で あ ろ う、 信 仰 を 道 徳 よ り も優 先 し、 孤 独 な 戦 い を 行 な う 力 が 自 分

に は な い 、 ア ブ ラ ハ ム の よ う に 決 断 す る こ と は 自 分 に は 不 可 能 で 弟 る.、と 感 じ

ら れ る と い う こ と な の で あ る 。 信 仰 の 騎 士 で は な い ヨハ ン ネ ス に は 、 ア ブ ラ ハ

ム の 勇 気 と 情 熱 が 足 り な い の だ 。 も は や ヨハ ン ネ ス は ほ ん と うの 意 味 で ア ブ ラ

ハ ム を 称 え る こ と が で き な い 。 「逆 説 」 や 「不 合 理 な もの 」 は 、 論 理 的 矛 盾 や 、

倫理 的正 当化 の不 可 能 を 指 す もの で は な い の だ。

一23一
2章 の 最 後 で 質 問 し た セ ン ス の な い 人 間dt.ヨ ハ ン ネ ス は お そ ら く こ う答 え

る だ ろ う 。 「う ん 、 僕 が ア ブ ラ ハ み と 同 じ苦 境 に お か れ る こ と な ど な い だ ろ う。

別 に 今 僕 が 困 っ た 状 況 に あ る わ け で も な い 。 しか し、 今 僕 は信 仰 は も っ て い な

い の だ が 、 信 仰 を も っ こ と が す ば ら し い こ と だ と い う こ と は信 じて い る。 き っ

と ア ブ ラ ハ ム は 偉 大 な こ と を 行 な っ た の だ 。 け れ ど も、 僕 は ア ブ ラ ハ ム と 同 じ

よ う に 行 動 す る こ と は で き そ う に な い.のだ 。 僕 だ っ た ら、 あ ん な 状 況 で 信 仰 を

も ち 続 け る こ.とは で き そ う に な い 。 そ れ で は 僕 は ア ブ ラ ハ ム を 称 え るべ き な の

か 、 そ うで な い の か?そ れ を 考 え る と や っ ぱ り 眠 れ な い よ 。 こ の 前 の 日曜 日 に

説 教 し て い た 牧 師 は 、 ど う して あ ん な に平 気 で ア ブ ラ ハ ム を 称 え る こ とが で き

た の だ ろ う?」

3.3.ヨ ハ ンネ ス 自 身の 倫 理 観

さ て 、 以 上 の ポ イ ン トに 注 目 して 、 も う 一 度 ヨ ハ ン ネ ス の 問 題 の 解 釈 を 試 み

て み よ う。

前 に も 述 べ た よ う に 、 ヨ ハ ン ネ ス の 「倫 理 的 な も の 」 つ ま り既 成 の 道 徳 体 系

で は、 ア ブ ラ ハ ム の よ う な 特 殊 な 状 況 を 導 く こ とが で き な い 。 と い うの は 、.ア

ブ ラハ ム が 、 既 成 の 道 徳 に 反 し て イ サ ク を 神 に 捧 げ るべ きか 、 と い う問 い に 直

面 した と き に は 、 「子 供 を 殺 し て は な ら な い 」 と い う原 則 自体 が 問 わ れ て い る

の で あ る か ら、 こ の 原 則 自体 に 頼 る こ と は で き な い の で あ る 。 ア ブ ラ ハ ム は 道

徳 と信 仰 の ど ち らを 優 先 す る か と い う高 次 の 原 則 を 新 た に 立 て ね ば な らな か っ

た 。 ア ブ ラ ハ ム に よ っ て 、 信 仰 の 騎 士 は 信 仰 を 優 先 す る 、 と い う既 成 の 原 則 が

一 応で きた こ とに な る
。 こ の 原 則 は 、 一 応 、 キ リ ス ト教 内 部 に お い て は 、 既 成

の 原 則 に な っ た わ け で あ る。 だ か ら、 先 の 牧 師 は 、 「ア ブ ラ ハ ム は 偉 大 で あ っ

た 」 と 口 先tけ に せ よ 、 評 価 す る こ と が で き る 。 しか し こ れ だ け で は 、 ほ ん と

うの意 味 で の評 価 で は な い こと は、 す で に述 べ た。 そ れ で は そ れ を 評価 す る我

々 は 、 い か な る原 則 に 頼 る こ と が で き るoか 。
.
こ こ で も我 々 は 選 択 の 問 題 に 直 面 す る こ と に な る 。 信 仰 を と る な ら ば 、 我 が

子 を 神 に 捧 げ る こ と を 認 め る こ と に な る 。 そ して 、 既 成 道 徳 を と る な ら ば 、 ア

一24一
ブ ラ ハ ム を 称 賛 す る こ と は で き な い 。 そ して こ の ど ち ら を 選 ぶ の か 、 っ ま り、

信 仰 を も ち ア ブ ラハ ムを 称 え る の か、 あ る い は既 成 道 徳 の 立 場 に た ち 、 ア ブ ラ

ハ ム は 殺 人 者 で あ る と 判 断 す る べ き な の か 、 と い う原 則 は 、 や は り 、 我 々 自 身

が 選 択 す る ま で 与 え ら れ て い な い の で あ る 。 し た が っ て 、 信 仰 を も ち た い と願

うが 、 未 だ も っ て い な い ヨハ ン ネ ス が 、 ア ブ ラ ハ ム を 正 当 化 で き な い の は あ る

意 味 で 当 然 な の で あ る 。 む し ろ 、.我 々 自 身 が 、 ア ブ ラ ハ ム を ど う評 価 す る の か

と い う問 題 を ヨハ ンネ ス に よ って問 われ て い るの で あ る。

ま た 、 ア ブ ラ ハ ム の よ う な 宗 教 的 な 危 機 的 状 況 に.限 ら.ず、 既 成 道 徳 が も は や

役 目 を 果 た さ な い.よう な 状 況 は 想 像 可 能 で あ る 。 そ の よ うな 状 況 で は 、 ア ブ ラ

ハ ム が 信 仰 を 既 成 道 徳 よ り優 先 す る と い う新 た な 原 則 を 立 て た よ う に 、 各 人 が

新 た な 選 択 を 行 な わ ね ば な ら な い 。 だ か ら こ そ ア ブ ラハ ム は 「悩 め る も の の 導

きの星 」 とな る の だ。 もち ろん 、 勝 手 気 まま に判 断 を して よ い もの で は な い。

ヨ ハ ン ネ ス は 言 う。

ふ つ う.人び とは … …個 別 者 が個 別 者 と して ふ る ま うこ とを 得 意 が る よ うな こ と

にな っ たが 最 後 、 最 悪 の こ とが起 こ りか ね な い こ とを 恐 れ る。 さ ら に 人び と は、

個 別 者 と して 存 在 す る こと は な に よ り容易 な こ とで あ る。 それ だ か ら、 普 遍 的 な

もの とtoる よ うに こ そ、 人 び とを 強 制 すべ きで あ る、 と考 えて い る。 私 は そ の よ

うな 恐 れ に も、 この よ うな 意 見 に も、 与す る こ と がで きな い。 … … 世 には 、 強 制

を必 要 とす る者 、 自 由の 身 に な る と、 手 に 負 え な い動 物 み た い に利 己的 な 快 楽 を

求 めて 駆 け 回 る よ うな 者 が い る とい う こ とは確 か で あ る。 しか し自分 が そ う い う

輩に属 しない こ とを 示そ うと思 うな ら、 不 安 と お の の き を もって 語 る こ とを こ こ ろ

え るべ き で あ る。 そ して 損 失 を まね く こ とを恐 れ る あ ま り、偉 大 な こ とが 忘 れ ら

れ る こ と の な い よ うVL,偉 大 な もの に 対 す る 尊敬 の念 を も って 語 るべ きで あ る。

そ の よ うな損 失 は、 それ が 偉 大 な もの で あ る こ と を知 り、 その 恐 ろ しさを 知 っ た

上で 語 られ る な らば、 き っ とま ね か れ ず に す む で あ ろ う。 しか も、 この 恐 ろ しさ
が な け れ ば 、 そ の偉 大 さ もま た 知 られ な い の で あ る(SVS.,69)。(下 線 筆者)

「不 安 と お の の き を も う て 語 る 」 こ と が 、 先 に 指 摘 し た よ うな 評 価 の 誠 実 さ

を 意 味 し て い る の は 、 こ の パ ラ グ ラ フ で は 明 瞭 で あ ろ う。 こ の 「語 る 」 こ と に

お け る 誠 実 さ 、 あ る い は 真 剣 さ 、 あ る い は 情 熱 が 、 我 々 の 行 動 を 導 く手 助 け と

な るの で あ る。

一25一
上 の 引 用 は 、 『恐 れ と お の の き 』で た だ 一 度 だ け.「恐 れFrygt」 と い う言 葉

が 用 い ら れ る パ ラ グ ラ フ で あ る15。 こ こに ヨハ ン ネ ス の も っと もい い た い こ

と が あ らわ れ て い る と み な して よ い だ ろ う 。 彼 の 関 心 が 、 「語 る こ と 」 に あ

る の は 明 瞭 で あ る 。 ヨハ ン ネ ス の 関 心 は 、 ア ブ ラ ハ ム が 正 当 や・ど う か で は な

く、 ア ブ ラハ ム を 称 え る こ と.が我 々 に 何 を 要 求 す る か 、 と い う こ と だ っ た の だ 。

題 名 と な っ た 「恐 れ と お の の き 」 は 、 単 に ア ブ ラ ハ ム が 感 じ た で あ ろ う苦 悩

や 不安 で は な い 。 ま た、 特 殊 な宗 教 的 危機 に面 した 人間 が よ り ど ころ に す る神

を 畏 れ る心 で もな い 。恐 れ とお の の き は、 そ の よ うな特 殊 な状 況 で だ け 感 じ る

もの で は な い の だ 。 ま さに 、平 穏無 事 な毎 日を送 る我 々 が、 倫 理 的 判 断 を 、 誠

実 に 行 な お う と す る た び に 避 け よ う も な く感 じ る も の で あ る 。

『恐 れ と お の の き 』は 、 「商 業 界 ば か り か 思 想 界 ま で が 、 当 節 は ほ ん と うの

大 売 出 しの 時 代 で あ る 。」 の 序 言 で は じ ま り、 オ ラ ン ダ で 下 落.し た 香 料 の 値 段

を っ り 上 げ る た め に 積 荷 を 海 中 に 投 じ た エ ピ ソ ー ドを 語 る 「結 び の 言 葉 」 で 終

る 。 も し上 の 解 釈 が な り た っ な らば 、 ヨ ハ ン ネ ス は 信 仰 の 値 段 は 恐 ろ し い ほ ど

に高 い こ と を示 そ うと したの だ と考 え る こ とが で き るだ ろ う。 そ して、 先 の説

教 師 の モ デ ル と な っ た、 信 仰 の値 段 を 下 げ て し ま う よ うな 、 ロ先 だ けで ア ブ ラ

ハ ム を称 え る 人 び と こそ、 まず 恐 れ とお の の きを 感 じ るべ きな の で あ る 。

3..4.「 恐れ とお のの き」 の 出典 と評 価

最 後 に 、 こ の 解 釈 の 可 能 性 を サt一 トす る た め に 、 書 名 の 「恐 れ と お の の き」

の 出 典 箇 所 に つ い て コ メ ン ト して お き た い 。

この 言 葉 の 出 典 は、 筆 者 が 目 を通 したか ぎ り、 す べ て の 研 究 者 に よ って 、新

約 聖 書 の フ ィ1」 ピ人 へ ゐ 手 紙2章12節 「だ か ら、 わ た しの 愛 す る 人 た ち 、 い つ

も従 順 で あ っ た よ うに 、 わ た し が 共 に い る と き だ け で な く、 い な い 今 は な お さ

ら従 順 で い て 、 恐 れ お の の き っ つ 自 分 の 救 い を 達 成 す る よ う に 努 め な さ い 。 」

か ら取 られ て い る と 指 摘 さ れ て い る16。 「
恐 れ とおのの き」 は、 神 や 天 使 の 顕

現 を 前 に して の 宗 教 的 畏 怖(horrorreligiosus,SV5,57)を 表 す ため に用 い

られ る パ ウ ロの 好 ん だ 言 葉 で あ る 。 も ち ろ ん 、 神 に 対 す る 畏 れ を 持 ち 続 け た ア

一26一
ブ ラハ ム と 彼 の 行 動 だ け に 注 目 す る な ら ば 、 こ の 出 典 箇 所 は 実 に ふ さ わ し い 。

も し この 箇 所 が 出 典 で あ れ ば 、 筆 者 の こ れ ま で の 解 釈 の 試 み に は 、 あ ま り可 能

性 が な い よ うに 思 え る.。だ が 、 単 純 に 「常 に 神 を 畏 れ よ 」 と い う よ う な メ ッ セ
ー ジが 『恐 れ と お の の き 』に な い こ と は す で に 明 ら か で あ ろ う

そ こ で 筆 者 が こ の 言 葉 の 出 典 と し て 提 案 した い の は 、 エ フ ェ ソ 人 へ の 手 紙6

章5節 「奴 隷 た ち 、 キ リス トに 従 う よ うtc,恐 れ お の の き、 真心 を込 め て、 肉

に よ る 主 人4t従 い な さ い17。 」.で あ る 。 こ の 一 節 で は 、 パ ウ ロ は 奴 隷 た ち に 、

世 俗 的 支 配 者 に も 誠 実 に 従 え と 命 じて い る 。 パ ウ ロ は 、 世 俗 的 生 活(ヨ ハ ンネ

ス の 言 う 「倫 理 的 な も の 」 の 領 域)に お いて も、 信 仰 に か か わ る場 合 で も、 同

じ 「恐 れ と お の の き 」 と誠 実 さ(「 真 心 を こ め て 」)を 求 め て い る。 こ こで言

わ れ て い る 「真 心 を こ め て 」 が 、 語 る こ と と 実 践 す る こ と の 一 致 を 求 め て い る

こ とは 明 瞭 だ ろ う。 これ こ そ、 キ ェ ル ケ ゴ ール が 晩年 の 国教 会 攻 撃 に至 る まで

主 張 しよ う と した ζ とで あ っ た 。 我 々 は ま ず 、 な に よ り も、 自 分 の 下 し た 判 断

に した が わ ね ば な ら な い 。

キ ェ ル ケ ゴ ー ルが そ の 生 涯 に わ た っ て 批 判 を 続 け た の は 、 語 る こ と と 実 際 に 行

な う こ と が ま っ た く矛 盾 して い る よ う な 人 び と(そ れ が学 識 者 で あれ 、 あ る い

は 既 成 宗 教 の 説 教 者 で あ れ)で あ った の だ 。 キ ェル ケ ゴ ー ルが 当 時 の デ ンマ ー

ク 国 教 会 に 見 た の は 、 語 る こ と と 実 践 す る こ と が ま っ た く関 係.な くな っ て い る 、

「真 心 」 の な い 人 び と だ っ た の で は な い か 。 『死 に 至 る 病 』で は 次 の よ う な 箇

所(そ して も っ と も読 者 の 注 意 を 引 く場 所)が あ る。

「こ こ に あ る 人 が 立 っ て 口 で は 正 しい こ と を 言 う と す る 一 そ れ ゆ え そ れ を 理

解 して い る の だ 、 しか し い ざ 行 動 す べ き 段 に な る と 、 不 正 な こ と を す る と す る
一 こ う して彼 が そ れ を理 解 して い な か った こと が 明 らか に な る。 実 際 この よ う

な こ と こ そ 無 限 に 滑 稽 な の で あ る18。 」 キ ェ ル ケ ゴ ー ル の 立 場 は 、 何 よ り も 、

ま ず は 「汝 の 信 じ る ご と く汝 に な れ19」 なの だ 。

と も あ れ 、 『恐 れ と お の の き 』は 、 上 の よ う な 解 釈 が 可 能 で あ れ ば 、 優 れ て

「.倫
理 的 」 な 書 で あ る と 評 価 し な け れ ば な ら な い 。 ヨハ ン ネ ス の 立 場 は 、 通 常

言 わ れ て い る よ うに、 信 仰 を理 解 不 能 な もの にす る よ うな もの で は な く、 真 の

意 味 で 倫 理 の 立 場 で あ る と筆 者 に は 思 わ れ る 。 そ して 、 そ の 文 学 的 な 質 と あ い

一27一
ま っ て 、 ま さ し くキ ェ ル ケ ゴ ー ル の 最 高.傑作 の 一 つ で あ る と 評 価 で き る の で あ

る。

1SirenKierkegaatd
,FrygtOgBwen,1843.キ ェ ル ケ ゴ ー ル の著

作 に 関 し て 、 た と え ば 、(SVS.,100)と あれ ば 、 それ は キ ェ ル ケ ゴ ール

全 集 第3版(SbrenKierkegaardsSamledeV…erker.UdgivetafA.B.

Drachmann,J.L.HeibergogH.O.Lange,Gyldendal,1963.)第5巻

100頁 の こ と を 表 す 。 本 文 中 の 引 用 で は 、 筑 摩 書 房 世 界 文 學 大 系27巻 「キ

ル ケ ゴ ー ル 」1962に お け る桝 田啓 三 郎 氏 の 訳 を 参 照 した が 、 原 典 に も と

づ き、 筆 者 の 判 断 と責 任 に よ り訳 文 を 適 宜 変 更 して い る 。

2キ
ェ ル ケ ゴ ー ル の 遺 稿 、RzpirerX2A15,SdrenKierkegaardsPapirer.

UdgivneofP.A.HeibergogV.KuhrogE.Torsting,1-XI,1909-

48.

3Johannesde5惚 がわ
、 沈 黙 の ヨハ ン ネ ス 。 キ ェ ル ケ ゴ ー ル は 、 キ リ ス ト

教 講 話 以 外 の著 作 を 偽 名 で 出 版 す るの が 常 で あ った 。

4PaulDietrichson
,"IntroductiontoareappraisalofFearandTrem-

b!1ng",Inquiry,m1969,P.237.

EdwardMooney,"AbrahamandDilemma;Kierkegaard'sTeleological

SuspensionRevisited",Intern「tionallournadforPhilosophyof

Religion,1986

5R・lphM
.・1…nズTh・T・1・ ・1・gi・
・IS・sp・n・i…fth・Ethical",The

Thomist,Vol.XX,1957.

sBrandBlanshard
,"Kierkegaard .onFaith",Thef7?rsonalist,49,

1968,p.5-22.

7SamuelJ
.Beck"Abraham,Kierkegaard,Either,Oi',TheY「le

Reviewvol.LaiOOctober1972,Na1

8ギ リ シア の古 伝 説 だが
、 キ ェ ル ケ ゴ ー ル の ア ガ メ ム ノ ン の 描 写 は 、 多 くは

エ ウ リ ビデ ス の 「ア ウ7ス の イ ピゲ ネ イ ア」 に負 って い る 。

一28一
9士 師 記ll章

toD
.D.Raphael,MaralPhilosobhy,Oxford,1981,p.51.

iiこ の 点 はC
.StephenEvans,"lstheConceptofanAbsoluteDutyto-

wardGodmorallyUnintelligible?",Kierkegaard'sFearandTrem-

6[ing;(;riticalALbraisals,ed.byRobertL.Perkins,TheUniver_

sityofAlabamaPress,1981.で 指 摘 され て い る 。

iz実 際 .この 問 い は 、 他 の 点 で は 優 れ た 上 述 のEvansの 論 文 で も提 出 さ れ て

い る。

13ForeldbigExpectoration
.あ ら か じ め 心 情 を 吐 露 す る と い う意 味 。 桝 田 啓

三 郎 氏 は 「序 想 」 と 訳 し て い る 。.

14現 代 の哲 学 者 に よ る評 価 語 の メ タ倫 理学 的 分析 で は
、R.M.Hare,Language

ofル!orals,1951,Freedom伽4Reason,1%αMoral7「hinking ,1983,

OxfbrdU.P.な どが キ ェ ル ケ ゴ ー ル の 思 想 と 密 接 な 関 連 を も っ て い る と 思

わ れ る 。Hareの 立 場 一 普 遍 的 指 図 主義 一 とキ ェ ル ケ ゴ ー ル の 思 想 の 間 に、

親 和 性 を 認 め う る こ と は 、 す で にJohnDonnelly,"Kierkegaard'sProblem

IandProblem皿;anAnalyticPerspective",Kierkegaard'sFear

伽6Trembling:(:r%t%calAppraisal(前 出p.239)で も触 れ られ て い

る 。 も っ と もDonnelly自 身 は 、 い わ ゆ る 記 述 主 義 に 共 感 を 感 じて お り 、

指 図 主 義 の 文 脈 で キ ェ ル ケ ゴ ー ル を 読 む こ と を 拒 否 して い る。

15「 お の の きBaeven」 に 至
っ て は タ イ ト ル に 一 度 用 い られ て い る に 過 ぎ な

いo"Frygt"の 出 現 箇 所 を 確 実 に 把 握 す る た め に 、TheKierkegaard

indices,Vol.dFundamentalPolyglot,IfonkordansZitKierkegaards

Samlede惚 油 〃,compiledbyAlastairMcKinnon,Leiden ,E.J.Brill,

1973.を 用 い た 。 『 恐 れ と お の の き 』 の な か で は"Frygt"は3回 用 い られ

て お り 、1回 は タ イ ト ル 、 そ し て 残 り め2回 が この パ ラ グ ラ フ内で 用 い ら

れ て い る。

16 .『 恐 れ と お の の き 』 と 同 時 に 出 版 さ れ た キpス ト教 講 話 で は 、 明 ら か に こ

の フ ィ リ ピ 人 へ の 手 紙 の 語 句 を 用 い て い る 箇 所 も あ る こ と は 、 .確 か で あ る 。

た と え ば 、SV4,167

一29一
tzキ
ェ ル ケ ゴ ー ル が 用 い た と思 わ れ る 当 時 の デ ン マ ー語 の 聖 書 で は つ ぎ の よ

う に な っ て い るo"Tjenerre!lyderCdeisHerrerefterKiddet.med

FrygtogBxven,iCdersHiertesEenfoldighed,somChristo."

貴 重 な 当 時 の 聖 書 は 、 大 阪 教 育 大 学 の 桝 形 公 也 先 生 に お 借 り.し た 。 ご 厚 意

を 感 謝 す る。

18SV15143
,
.翻 訳 は 、 山 下 秀 智 氏 訳 の 創 言 社 キ ェ ル ケ ゴ ー ル 著 作 全 集12巻

に よ る。

1sSVIS
.146.

(え ぐち.さ とし 博 士 後期 課 程 一 回 生)

一30一

You might also like