You are on page 1of 4

NAME :

CLASS :
NAT TEST N4 問題3・4・5(読解)
DATE :
10 Questions

1. 先週、友達とさくら町へ行きました。さくら町には大きい川があります。その川の水がとて
もきれいだったので、私はおどろきました。でも友達は、「ぼくの町の川もここと同じぐらい
きれいだよ」と言いました。そして友達は、「それより、この町の人たちがみんな、ぼくたち
にあいさつをしてくることのほうがびっくりするよ」と言いました。私の町では知らない人に
もあいさつをする習慣があるので、それはふつうのことだと思いました。

質問
友達は、何におどろきましたか。

私の町には、きれいな川だないこと 私の町には、あいさつをしないひとがほと
A B
んどいないこと

さくら町の人が、知らない人にあいさつを さくら町の川の水が、とてもきれいなこと
C D
すること

2. 私のクラスの学生は、両親からお金をもらって通っている人が多いです。そして、その学生
たちはみんなアルバイトをしています。アルバイトでもらったお金は、遊ぶために使う人が
多いです。両親からもらったお金は、生活のために使っています。私は両親からお金をも
らっていませんから、アルバイトでもらったお金はほとんど生活のために使っています。遊
ぶことはあまりできません。だから、時々そんな学生たちをいいなと思うことがあります。

質問
この話とあっているものはどれですか。
?
私のクラスの学生は、アルバイトしていな 私は、アルバイトをしてもらったお金でた
A B
い人が多い。 くさん遊んでいる

私のクラスの学生は、アルバイトでもらっ 私は、両親からもらったお金を勉強のため
C D
たお金であそんでいる。 に使っている。
3. これは、お母さんが子どもに書いたメモです。

お帰りなさい。
今夜は帰りが少し遅くなります。
れいぞうこの中に野菜とお肉が入っているので、自分で作って食べてね。
明日は早く帰ってご飯を作るから、食べたいものを教えておいてね。
たなにチョコレートがあるから、食べていいよ。

質問
このメモからわかることは何ですか。

お母さんは明日子どもが食べたいものをつ お母さんは明日チョコレートを買ってく
A B
くってくれる。 る。

C お母さんは今日野菜とお肉を買ってくる。 D お母さんは今日早く帰ってくる。

4. これはみどり公園にはってある紙です。

みどり公園のルール
★みんなが使う公園です。ごみは持って帰りましょう。
★火事になるかもしれないので、公園の中で火はs使えません。花火などの遊びもしてはい
けません。
★夜中や朝早い時間にさわいではいけません。
★犬を連れてくるときは、ほかの人たちのめいわくになることをしないでください。

質問
公園のルールと合っているものはどれですか。

A 犬を連れてきてはいけない。 B ごみは公園のごみ箱にすててもいい。

C 夜遅い時間は静かにする。 D 花火をするときは火事に注意する。

5. 1.夜遅いとありますが、それはどうしてですか。

A 家で仕事の勉強をしているから。 B 仕事のあとに学校で勉強しているから。

12時ぐらいまで会社で仕事をしているか 会社が遠くて、家に帰るのが12時ぐらい
C D
ら。 になるから。
6. 2.この人の会社のことで合っているものはどれですか。

A 会社に日本人がいる B 英語を話すことはない

C 外国に車を売っている D 外国からたべものを買っている

7. 3.この人はどうして日本人と話してみようと思っていますか。

A 仕事を教えてほしいから。 B その日本人が困っているから。

C 日本の習慣を教えてほしから。 D 日本語を忘れたくないから。

8. 4.この人が言っていることと合っているものはどれですか。

A 日本で学んだことを全部忘れた。 B 日本の習慣やマナーはむずかしい。

C いつか日本で働きたい。 D 会社で日本語で話すきかいがない。

9. 今日は10月15日です。午後にそうじのアルバイトをしますが、
どのようにすればいいですか。

木田さんに名前を言って、2階の道具部屋 山口さんに名前を言って、事務所でそうじ
A B
でそうじ道具を借りる。 道具を借りる。

木田さんに名前を言って、事務所でそうじ 山口さんに名前を言って、2階の道具部屋
C D
道具を借りる。 でそうじ道具を借りる。
10. キムさんは毎週2回、林さんに名前を言って事務所でそうじ道具を
借りてからアルバイトを始めます。キムさんは、いつアルバイトを
していますか。

A 土曜日の午後と日曜日の午前 B 土曜日の午前と日曜日の午後

C 土曜日の午後と日曜日の午後 D 土曜日の午前と日曜日の午前

You might also like